JP2020533872A - 無線通信システムにおいてハイブリッド自動再送要求肯定応答を報告すること - Google Patents

無線通信システムにおいてハイブリッド自動再送要求肯定応答を報告すること Download PDF

Info

Publication number
JP2020533872A
JP2020533872A JP2020513895A JP2020513895A JP2020533872A JP 2020533872 A JP2020533872 A JP 2020533872A JP 2020513895 A JP2020513895 A JP 2020513895A JP 2020513895 A JP2020513895 A JP 2020513895A JP 2020533872 A JP2020533872 A JP 2020533872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic repeat
repeat request
hybrid automatic
request acknowledgment
harq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020513895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7034263B2 (ja
Inventor
ナミ,セラメシュ
ゴーシュ,アルナハ
ワン,クアオイ
Original Assignee
エイ・ティ・アンド・ティ インテレクチュアル プロパティ アイ,エル.ピー.
エイ・ティ・アンド・ティ インテレクチュアル プロパティ アイ,エル.ピー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイ・ティ・アンド・ティ インテレクチュアル プロパティ アイ,エル.ピー., エイ・ティ・アンド・ティ インテレクチュアル プロパティ アイ,エル.ピー. filed Critical エイ・ティ・アンド・ティ インテレクチュアル プロパティ アイ,エル.ピー.
Publication of JP2020533872A publication Critical patent/JP2020533872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7034263B2 publication Critical patent/JP7034263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1858Transmission or retransmission of more than one copy of acknowledgement message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1832Details of sliding window management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

記載の技術は、包括的には、単一のアップリンク送信における1つ以上の以前のHARQ−ACKと合成された現在のHARQ−ACKに対応する情報を含む複合HARQ−ACKレスポンスに関する。結果として、2以上のHARQ−ACK反復因数の場合でも、ネットワークは、恰も反復因数が1である(すなわち、恰も反復が行われない)かのように、連続した時間間隔においてユーザー機器をスケジューリングすることができる。【選択図】図7

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、「REPORTING HYBRID AUTOMATIC REPEAT REQUEST-ACKNOWLEDGEMENTS IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS」と題する2017年9月8日に出願の米国特許出願第15/699,246号の優先権を主張し、その出願は引用することにより本明細書の一部をなす。
本願は、無線通信システムに関し、例えば、無線通信システムにおいて、ハイブリッド自動再送要求肯定応答を報告することに関する。
無線通信システムにおいて、パイロット信号又は参照信号に基づいて、ユーザー機器はチャネル推定値を計算し、チャネル状態情報(CSI)報告に必要なパラメーターを計算する。CSIレポートは、ネットワークからの要求に応じてフィードバックチャネルを介してユーザー機器からネットワークデバイスに送信されるか、又は、ユーザー機器は、定期的にCSIレポートを送信するように構成することができる。ネットワークスケジューラーは、この特定のユーザー機器のスケジューリングのためのパラメーターを選択する際にこの情報を用いる。ネットワークは、スケジューリングパラメーターをそのユーザー機器にダウンリンク制御チャネルにおいて送信する。その後、実際のデータ転送がネットワークからユーザー機器に対して行われる。
ユーザー機器は、パケットを受信すると、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH:physical uplink control channel)上でハイブリッド自動再送要求肯定応答(HARQ−ACK:Hybrid Automatic Repeat reQuest-ACKnowledgement)をネットワークデバイス/gNodeBに返す。gNodeBは、gNodeBが送信したパケットが正しく受信されたか否かを知るために、PUCCH情報からHARQ−ACKを正しく復号する必要がある。gNodeBがPUCCH情報を復号すると、gNodeBは、パケットを再送するか(NAKの場合)、又はパケットを上位レイヤに渡すか(ACKの場合)を判断する。
しかしながら、ユーザー機器の複数のセットからのPUCCH送信は、gNodeBにおいてアップリンク内で受信されるアップリンク干渉レベル(又はより具体的には、ライズオーバーサーマル(ROT:rise over thermal))を増加させる。この理由は、アップリンクでは、各ユーザー機器が同じリソース上で送信するからである(ユーザーは、定振幅ゼロ自己相関波形(Constant Amplitude Zero Autocorrelation waveform)又はCAZACシーケンスとも称される非直交スクランブリングコードによって分離される)。したがって、アップリンク送信は、干渉により制限された無線リソースを共有しなければならない。
PUCCH性能、ひいてはPUCCHカバレッジを向上する1つの方法は、受信されたパケットごとにHARQ−ACK送信を反復することである。これは、HARQ−ACK反復因数を用いることによって達成され、このHARQ−ACK反復因数は、ユーザー機器がトランスポートブロックに関連付けられた(同じ)HARQ−ACKメッセージを送信する回数を記述したものである。しかしながら、HARQ−ACKが反復される場合、ユーザー機器は次の時間間隔中に反復されたHARQ−ACKを送信するため、ネットワークは連続した時間間隔においてユーザー機器をスケジューリングすることができない。結果として、ピークスループットが低減される。
本明細書において説明される技術は、例示として示されるものであり、添付図面に限定されない。図面において、同様の参照符号は、類似した要素を示している。
ネットワークノードデバイス(例えば、ネットワークノード)及びユーザー機器(UE)が本開示の種々の態様及び実施態様を実施することができる一例示の無線通信システムを示す図である。 本開示の種々の態様及び実施態様による、反復因数が2である場合の、合成済みHARQ−ACKレスポンスを送信することを示すブロック図例である。 本開示の種々の態様及び実施態様による、反復因数が2である場合の、合成済みHARQ−ACKレスポンスを送信することを示すタイムライン例である。 本開示の種々の態様及び実施態様による、反復因数が3である場合の、合成済みHARQ−ACKレスポンスを送信することを示すブロック図例である。 本開示の種々の態様及び実施態様による、反復因数が4である場合の、合成済みHARQ−ACKレスポンスを送信することを示すブロック図例である。 本開示の種々の態様及び実施態様による、反復因数値を求めて通信する動作の一例示のフロー図である。 本開示の種々の態様及び実施態様による、複合HARQ−ACKレスポンスを合成するユーザー機器動作の一例示のフロー図である。 本開示の種々の態様及び実施態様による、複合HARQ−ACKレスポンスを合成するために、多重化又はバンドリングを選択するユーザー機器動作の一例示のフロー図である。 本開示の種々の態様及び実施態様による、複合HARQ−ACKレスポンスを分解及び使用するネットワークノード動作の一例示のフロー図である。 本開示の種々の態様及び実施態様による、ユーザー機器動作の態様の一例示のフロー図である。 本開示の種々の態様及び実施態様による、ユーザー機器動作の態様の一例示のフロー図である。 本開示の種々の態様及び実施態様による、ユーザー機器動作の態様の一例示のフロー図である。 本明細書において説明される1つ以上の実施形態による、無線通信を容易にするシステムアーキテクチャにおいて関与するように動作可能な一例示のモバイルハンドセットの一例示のブロック図である。 本明細書において説明される1つ以上の実施形態による、無線通信を容易にするシステムアーキテクチャにおいて関与するように動作可能な一例示のコンピューターの一例示のブロック図である。
簡潔に言えば、本明細書において説明される技術の1つ以上の態様は、包括的には、単一のアップリンク送信において1つ以上の以前のHARQ−ACKと合成された現在のHARQ−ACKに対応する情報を含む複合HARQ−ACKレスポンスの概念に関する。結果として、2以上のHARQ−ACK反復因数を用いる場合でも、ネットワークは、恰も反復因数が1である(すなわち、恰も反復が行われない)かのように、ユーザー機器を連続した時間間隔においてスケジューリングすることができる。
例として、反復因数が2であると考える。現在のパケットについての複合HARQ−ACKは、現在のパケットについてのHARQ−ACKデータ、及び以前のパケットについての反復されたHARQ−ACKデータを含むように合成される。ネットワークデバイスにおいて受信されると、このネットワークデバイスは、複合HARQ−ACKから、直近で送信された現在のパケットについての(未反復HARQ−ACKの)第1のHARQ−ACK、及び以前のパケットの反復されたHARQ−ACKを分解する(又は別の方法で求める)。送信されるパケットが増えると、理解することができるように、この複合HARQ−ACK技術は、現在のパケットについての現在のHARQ−ACK情報セット及び以前のパケット(複数の場合もある)についての反復されたHARQ−ACK情報セット(複数の場合もある)を表すHARQ−ACKデータの移動窓を提供する。
1つ以上の態様において、この合成することは、現在のパケット及び以前のパケットに対応するHARQ−ACK情報セットを多重化(例えば、インターリーブ)することによって達成することができ、HARQ−ACKデータが選択された以前のパケットの数は、反復因数に基づいている。1つ以上の態様において、この合成することは、現在のパケット及び以前のパケット(複数の場合もある)に対応するHARQ−ACK情報セットのACK又はNACKをバンドリングする(「AND結合(AND-ing)」とすることができる)ことによって達成することができる。
概して、本明細書において説明されるのは、HARQ−ACK情報を反復するようにネットワークがユーザー機器を構成したときにHARQ−ACK情報を報告することである。複合HARQ−ACK情報を用いれば、HARQ−ACKの反復の利益が得られると同時に、ネットワークは、恰も反復因数が1に等しい(通常の動作)かのようにユーザー機器を連続的にスケジューリングすることができる。
概して、ユーザー機器は、PDSCHについてのHARQ−ACKをネットワークノードに送信することを判断し、HARQP−ACK情報をネットワークノードに送信するために、第1の反復因数を1つ以上の基準に基づいて取得するか又は求め、第1のネットワークノード又は第2のネットワークノードに、第1のタイプの情報の同じコンテンツの反復送信の数を含むHARQ−ACK情報を送信する。
第1のネットワークノード又は第2のネットワークノードは、ユーザー機器を、ネットワークノードに対して第1のアップリンクフィードバック情報を送信するように、及び、ネットワークノードからHARQ−ACK情報を検出して、スケジューリングされたパケットがネットワークノードにおいて渡されたか否かを判断するように構成する。
本明細書において用いられる例及び用語のいずれも非限定的なものであることを理解すべきである。例えば、それらの例は、スマートフォン等として例示化されるユーザー機器とネットワークデバイスとの間のNew Radio(NR、5Gと称されることもある)通信に基づいているが、一方で、実質的に任意の通信デバイスが、本明細書において説明される技術から利益を得ることができ、及び/又は異なるスペクトルにおけるそれらの使用が、同様に利益を得ることができる。それゆえ、本明細書において説明される実施形態、態様、概念、構造、機能又は例のいずれも非限定的なものであり、その技術は、無線通信全般において利益及び利点を提供する種々の方法において用いることができる。
1つの例示のシナリオは、第1のセルによってサービングされるユーザー機器を含み、この第1のセルは、ひいては、第1のネットワークノードによってサービングされる。ユーザー機器は、HARQ−ACK/NACKを取得するか又は求めるように、第1のネットワークノードによって構成することができる。ユーザー機器は、第2のアップリンクフィードバック情報を取得し、第2のネットワークノードに送信するように更に構成することができる。UEは、複数のタイプのアップリンクフィードバック情報を取得し、第2のネットワークノードに送信するように更に構成することができる。ユーザー機器は、例えば、ユーザー機器がセル端にあるか否かといった、セルに対するユーザー機器のロケーション、又は、パスロスが非常に高いとき、若しくは受信された信号対雑音比が非常に低いとき等、1つ以上の基準に基づいて少なくとも第1の反復因数(K1)を用いてネットワークノードによって更に構成することができる。K1の値は、同じコンテンツのHARQ−ACKを暗示的又は明示的に反復するとともに、この反復コンテンツを第2のネットワークノードに送信するためにUEによって用いられることになる。
同じアップリンクフィードバック信号の反復によって、ネットワークノードにおけるフィードバック受信の信頼性が向上する。「反復コンテンツ」という用語は、「冗長コンテンツ」とも同義で呼ばれる場合がある。反復コンテンツの送信は、同じメッセージ若しくは送信機会若しくはインスタンスにおいて、又は複数のメッセージ若しくはチャネル送信機会若しくはインスタンスにわたって、送信することができる。
図1は、本技術の種々の態様及び実施形態による一例示の無線通信システム100を示している。1つ以上の実施形態において、システム100は、1つ以上のユーザー機器UE102(1)〜102(n)を備えることができる。
種々の実施形態において、システム100は、1つ以上の無線通信ネットワークプロバイダーによってサービングされる無線通信ネットワークであるか、又はこの無線通信ネットワークを含む。例示の実施形態において、UE102は、ネットワークノード104を介して無線通信ネットワークに通信可能に結合することができる。ネットワークノード(例えば、ネットワークノードデバイス)は、ユーザー機器(UE)と通信することができ、それゆえ、UEとより広範なセルラーネットワークとの間の接続性が提供される。
例示の実施態様において、UE102(1)等の各UEは、ネットワークノード104に対して無線リンクを介して通信データを送信及び/又は受信することが可能である。ネットワークノード104からUE102への破線矢印線は、ダウンリンク(DL)通信を表し、UE102からネットワークノード104への実線矢印線は、アップリンク(UL)通信を表す。
システム100は、ネットワークノード104を介して、UE102(1)〜102(n)を含む種々のUEに無線通信サービスを提供することを容易にする1つ以上の通信サービスプロバイダーネットワーク106、及び/又は、1つ以上の通信サービスプロバイダーネットワーク106内に含まれる種々の更なるネットワークデバイス(図示せず)を更に含むことができる。1つ以上の通信サービスプロバイダーネットワーク106は、セルラーネットワーク、フェムトネットワーク、ピコセルネットワーク、マイクロセルネットワーク、インターネットプロトコル(IP:internet protocol)ネットワーク、Wi−Fiサービスネットワーク、ブロードバンドサービスネットワーク、エンタープライズネットワーク、クラウドベースネットワーク等を含むがそれに限定されない、種々のタイプの異種ネットワークを含むことができる。例えば、少なくとも1つの実施態様において、システム100は、種々の地理的エリアに及ぶ大規模無線通信ネットワークとすることができるか、又はこの大規模無線通信ネットワークを含むことができる。この実施態様によれば、1つ以上の通信サービスプロバイダーネットワーク106は、無線通信ネットワーク及び/又は無線通信ネットワークの種々の更なるデバイス及び構成要素(例えば、更なるネットワークデバイス及びセル、更なるUE、ネットワークサーバーデバイス等)とすることができるか、又はそれらを含むことができる。
ネットワークノード104は、1つ以上のバックホールリンク108を介して1つ以上の通信サービスプロバイダーネットワーク106に接続することができる。例えば、1つ以上のバックホールリンク108は、T1/E1電話線、デジタル加入者線(DSL:digital subscriber line)(例えば、同期又は非同期)、非対称DSL(ADSL)、光ファイバーバックボーン、同軸ケーブル等の有線リンク構成要素を含むことができる。1つ以上のバックホールリンク108は、限定はしないが、地上エアインターフェース又はディープスペースリンク(deep space links)(例えば、ナビゲーション用の衛星通信リンク)を含むことができる見通し線(LOS:line-of-sight)又は非LOSリンク等の無線リンク構成要素も含むことができる。
無線通信システム100は、種々のセルラーシステム、技術及び変調スキームを利用して、デバイス(例えば、UE102及びネットワークノード104)間の無線通信を容易にすることができる。例示の実施形態は、5G New Radio(NR)システム向けに説明されている場合があるものの、実施形態は、任意の無線アクセス技術(RAT)又はUEが複数の搬送波を用いて動作するマルチRATシステム、例えば、LTE FDD/TDD、GSM/GERAN、CDMA2000等に適用可能であるものとすることができる。例えば、システム100は、モバイル通信用グローバルシステム(GSM)、ユニバーサルモバイル電気通信サービス(UMTS)、ロングタームエボリューション(LTE)、LTE周波数分割複信(LTE FDD)、LTE時分割複信(TDD)、高速パケットアクセス(HSPA:high speed packet access)、符号分割多重アクセス(CDMA:code division multiple access)、ワイドバンドCDMA(WCMDA)、CDMA2000、時分割多重アクセス(TDMA:time division multiple access)、周波数分割多重アクセス(FDMA:frequency division multiple access)、マルチキャリア符号分割多重アクセス(MC−CDMA:multi-carrier code division multiple access)、シングルキャリア符号分割多重アクセス(SC−CDMA:single-carrier code division multiple access)、シングルキャリアFDMA(SC−FDMA:single-carrier FDMA)、直交周波数分割多重(OFDM:orthogonal frequency division multiplexing)、離散フーリエ変換拡散OFDM(DFT拡散OFDM:discrete Fourier transform spread OFDM)、シングルキャリアFDMA(SC−FDMA:single carrier FDMA)、フィルターバンクベースマルチキャリア(FBMC:Filter bank based multi-carrier)、ゼロテイルDFT拡散OFDM(ZT DFT−s−OFDM:zero tail DFT-spread-OFDM)、汎用周波数分割多重(GFDM:generalized frequency division multiplexing)、フィックスドモバイルコンバージェンス(FMC:fixed mobile convergence)、ユニバーサルフィックスドモバイルコンバージェンス(UFMC:universal fixed mobile convergence)、ユニークワードOFDM(UW−OFDM:unique word OFDM)、ユニークワードDFT拡散OFDM(UW DFT拡散OFDM:unique word DFT-spread-OFDM)、サイクリックプレフィックスOFDM(CP−OFDM)、リソースブロックフィルタード(resource-block-filtered)OFDM、Wi Fi、WLAN、WiMax等に従って動作することができる。しかしながら、システム100の種々の特徴及び機能が特に説明され、ここで、システム100のデバイス(例えば、UE102及びネットワークデバイス104)は、データシンボルを、複数の周波数サブキャリアを通じて同時に送信することができる1つ以上のマルチキャリア変調スキーム(例えば、OFDM、CP−OFDM、DFT拡散OFMD、UFMC、FMBC等)を用いて無線信号を通信するように構成される。実施形態は、UEのシングルキャリア及びマルチキャリア(MC)又はキャリアアグリゲーション(CA)動作に適用可能である。キャリアアグリゲーション(CA)という用語は、「マルチキャリアシステム」、「マルチセル動作」、「マルチキャリア動作」、「マルチキャリア」送信及び/又は受信とも呼ばれる(例えば、同義で呼ばれる)。いくつかの実施形態は、いくつかの搬送波上のマルチRAB(無線ベアラ)にも適用可能である(すなわち、データ+音声が同時にスケジューリングされる)ことに留意されたい。
種々の実施形態において、システム100は、5G無線ネットワーク接続特徴及び機能を提供及び利用するように構成することができる。帯域幅をいくつかのサブバンドに分割する波形を用いることができる5Gネットワークを用いて、最適な波形及びヌメロロジーを有する異なるサブバンドにおいて異なるタイプのサービスを適応させることができ、これにより、5Gネットワークのためのスペクトル利用が改善される。それにもかかわらず、mm波(mmWave)スペクトルにおいて、ミリメートル波は、他の通信波と比較して短い波長を有し、したがって、mm波信号は、深刻なパスロス、侵入損失、及びフェージングを被る可能性がある。一方で、mm波周波数における相対的に短い波長により、同じ物理的寸法により多くのアンテナを収容させることが可能になり、これにより、大規模な空間多重化及び高度に指向性のビームフォーミングが可能になる。
送信機及び受信機の双方に複数のアンテナが搭載される場合、性能を改善することができる。マルチアンテナ技術は、無線通信システムのデータレート及び信頼度を大幅に高めることができる。第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)において導入され、(LTEとともに含めて)使用されている多入力多出力(MIMO)技術の使用は、送信のスペクトル効率を改善することができ、したがって、無線システムの全体のデータ搬送容量を大幅に高めるマルチアンテナ技術である。多入力多出力(MIMO)技術の使用は、mm波通信を改善することができ、MIMOは、ダイバーシティ利得、空間多重化利得及びビームフォーミング利得を達成するために用いることができる。
マルチアンテナを使用することは、MIMOが用いられているということを常に意味するわけではないことに留意されたい。例えば、或る構成は、2つのダウンリンクアンテナを有することができ、これらの2つのアンテナは、種々の方法において用いることができる。2×2MIMOスキームにおいてアンテナを用いることに加えて、これらの2つのアンテナは、MIMO構成ではなくダイバーシティ構成において用いることもできる。複数のアンテナを有する場合であっても、特定のスキームは、複数のアンテナのうちの1つのみを用いることもある(例えば、LTE仕様の送信モード1。これは、単一の送信アンテナ及び単一の受信アンテナを用いる)。或いは、種々の異なる多重化、プリコーディング方法等で、1つのアンテナのみを用いることができる。
MIMO技術は、送信システムの一方の終端上の送信アンテナの数(M)及び受信アンテナの数(N)の観点でMIMO構成を表すのに、一般に知られている表記(M×N)を用いる。種々の技術のために用いられる共通のMIMO構成は、(2×1)、(1×2)、(2×2)、(4×2)、(8×2)及び(2×4)、(4×4)、(8×4)である。(2×1)及び(1×2)によって表される構成は、送信ダイバーシティ(又は空間ダイバーシティ)及び受信ダイバーシティとして知られるMIMOの特別な事例である。送信ダイバーシティ(又は空間ダイバーシティ)及び受信ダイバーシティに加えて、他の技術、例えば空間多重化(開ループ及び閉ループの双方を含む)、ビームフォーミング、及びコードブックベースプリコーディングも用いて、効率性、干渉及びレンジ等の問題に対処することができる。
図1において、本明細書において説明されるように、ユーザー機器(例えば、102(1))は、ネットワークノードに、パケットの受信に成功したか又はパケットの送信が必要かを判断する際に用いるため、単一又は複合HARQ−ACKレスポンス110を提供するように構成される。このために、ユーザー機器は、アップリンク制御チャネルを介して送信し、この制御チャネルは、ダウンリンクデータ送信に対応するHARQ−ACK情報についての情報及びチャネル状態情報を搬送する。理解されるように、ネットワークノードは、HARQ−ACKレスポンス110を分解又は別の方法で評価して、パケット肯定応答又は否定応答に関する判断を行う。
より詳細な例として、図2に表されるように、反復因数が2であると考える。反復因数の値は、現在の状況に基づいて経時的に変化する場合があることに留意されたい。例えば、ユーザー機器がネットワーク送信機に近い場合は値を1とすることができ、一方、ユーザー機器がネットワーク送信機から遠ざかるにつれて値は増加する。この値は、様々な基準の組み合わせに基づいて計算することができ、ネットワークノードによって求めてユーザー機器に通信することもできるし、ユーザー機器によって求めてネットワークノードに通信することもできる。いずれにせよ、各参加者は、反復因数の現在の値を取得及び知得する。アップリンクフィードバック情報は、マルチコードワードHARQ−ACKのためにレガシーHARQ−ACK構造を再利用することができるか、又はいくつかの事例では、単一の符号語と同じ構造を再利用することができる。
見て取ることができるように、パケット202(J)〜202(L)ごとにHARQ−ACKレスポンスを2回反復するのではなく、パケットごとに1つの合成済みHARQ−ACKレスポンスのみが送信される。このために、現在のパケット、例えば202(L)についてのHARK−ACK情報セット204(L)は、以前のパケット202(K)についてのHARK−ACK情報セット204(K)と合成され、合成済みHARQ−ACKレスポンス208(KL)においてネットワークデバイスに送信される。その後、ネットワークデバイスは、単一の複合レスポンスを分解して、この例ではそれぞれ複製される個々のHARQ−ACK情報セットにする。
概して、これを、HARQ−ACK情報セットの移動「窓」として概念的に考えることができる。図2において、破線ボックス212及び214は、そのような異なる連続したHARQ−ACKレスポンス時間における窓を表している。
図3は、図2の合成済みレスポンスのうちのいくつかに対応するタイムライン例を示しており、この例では、例えば、HARQ−ACKレスポンス+チャネル品質情報が1ミリ秒ごとに送信される。見て取ることができるように、合成済みHARQ−ACKレスポンスによって、同じ情報を複数回送信する必要性がなくなる。NACKの結果として反復されるパケットは、図2にも図3にも明示的に表されていないことに留意されたい。
図4及び図5は、それぞれ3の反復因数及び4の反復因数の場合の複合レスポンスを合成することを示している。見て取ることができるように、HARQ−ACK情報セットの「窓」は、現在のHARQ−ACKデータ及び以前の2つのHARQ−ACK情報セット(図4、反復因数が3の場合)又は以前の3つのHARQ−ACK情報セット(図5、反復因数が4の場合)に基づく。
ステップとして例示された図6の例示の動作において概略的に表されているように、ステップ602は、パラメーターを受信することを表し、ステップ604では、このパラメーターから反復因数が求められる。ステップ606は反復因数を通信する。すなわち、ユーザー機器がステップ602及びステップ604によって反復因数を求めた場合、ステップ606における通信は、ユーザー機器からネットワークデバイスに向けられたものである。反対に、ネットワークデバイスがステップ602及びステップ604によって反復因数を求めた場合、ステップ606における通信は、ネットワークデバイスからユーザー機器に向けられたものである。
図7の例示の動作では、反復因数を用いて、HARQ−ACKレスポンスの合成が必要であるか否かを判断する。ステップ702は現在のパケットを受信することを表し、ステップ704は、この現在のパケットに対応するHARQ−ACKデータを生成することを表している。ステップ706は、例えばユーザー機器上の適切なストレージから反復因数を取得することを表している。
ステップ708において反復因数が1である場合、合成を行う必要はなく、したがって、HARQ−ACKレスポンスは現在のパケット、すなわちステップ704で生成されたHARQ−ACKデータに対応する。このレスポンスは、ステップ716において送信され、ステップ718において、HARQ−ACKデータは、反復因数が変わってデータを後続のHARQ−ACKレスポンスのために合成する必要がある場合に備えて保存される。
そうではなく、ステップ708において反復因数が1に等しくなかった場合、例えば、反復因数が2、3又は4であった場合、パケットセットが反復因数に基づいて求められる。理解されるように、反復因数が2である場合、パケットセットは現在のパケット及び以前のパケットを含む。反復因数が3である場合、パケットセットは、現在のパケット、以前のパケット及びその次に直近のパケットを含み、以下同様である。
その後、ステップ714において、パケットセットの現在のパケット及び残りのパケットに対応するHARQ−ACKが合成されて、単一の複合HARQ−ACKレスポンスになる。ステップ716は、複合HARQ−ACKレスポンスをネットワークデバイスに送信することを表している。ステップ718は、現在のパケットのHARQ−ACKデータを、(必要な場合)後続の複合レスポンスにおいて用いるため保存する。
HARQ−ACK情報の合成に関連した態様を検討すると、或るタイプの合成は多重化を含み、一方、別の合成はバンドリングを含む。HARQ−ACK情報を複数の時間間隔で多重化することに関して、ユーザー機器は、ネットワークノードが中断を挟むことなくユーザー機器をスケジューリングすることができるように、複数の時間間隔からHARQ−ACK情報を多重化する。例えば、反復因数が2であり、かつ、ネットワークノードがその機器を、時間T1では第1の物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH:physical downlink shared channel)で、時間T2では第2のPDSCHで、時間T3では第3のPDSCHでスケジューリングすると考える。この場合、ユーザー機器は、報告間隔T4では第1のPDSCHに対応するHARQ−ACKを、報告間隔T5では第1のPDSCH及び第2のPDSCHに対応するHARQ−ACKを、時間間隔T5では第2のPDSCH及び第3のPDSCHに対応するHARQ−ACKを報告し、以下同様である。反復因数が2であるこのスキームでは、ユーザー機器は2つの異なる事例に対応するHARQ−ACK情報をインターレースすることができることに留意されたい。
例えば、HARQ−ACKコードブックは長さ12のシーケンスによって定義されると考え、Nをこのコードブックの濃度(cardinality)又はサイズとする。この場合、従来の方法(反復因数が1に等しい)では、HARQ−ACKデータは、以下によって表される。
Figure 2020533872
多重化技法を用いるシーケンス送信は、2つの時間間隔から多重化される、インターレースされたHARQ−ACKデータを提供する。
Figure 2020533872
同じ原理を、任意の実際的な数の複数の時間間隔に拡張することができる。
代替的な実施態様は、同様にネットワークノードが中断を挟むことなくユーザー機器をスケジューリングすることができるように、ユーザー機器が複数の時間間隔からHARQ−ACK情報をバンドリングすることを提供する。例えば、反復因数が2の場合、ネットワークノードは、ユーザー機器を、時間T1では第1のPDSCHで、時間T2では第2のPDSCHで、時間T3では第3のPDSCHでスケジューリングする。その後、UEは、報告間隔T4では第1のPDSCHに対応するHARQ−ACKレスポンスを、報告間隔T5では第1のPDSCH及び第2のPDSCHに対応するバンドリングされたHARQ−ACKを報告する。ここで、2つの時間間隔にわたるバンドリングは、以下の表のように定義される。
Figure 2020533872
バンドリングの場合、ACKが送信されるのは、2つのPDSCHについてのHARQ−ACKがそれぞれACKであるときだけであることに留意されたい。基本的に、演算は論理的「AND」であり、ACKが1に対応している。同じ原理を、複数の時間間隔にわたって拡張することができる。バンドリングされるHARQ−ACKが判断されると、2つのシーケンスを用いて、表4におけるようにこのバンドリングされたHARQ−ACKを送信することができる。
Figure 2020533872
このバンドリングの代替形態では、個々のパケットのACK/NACK情報は、例えば反復因数が3以上である場合には失われる可能性があることに留意されたい。ネットワークデバイスが個々のレスポンスを多重分離することができる多重化とは異なり、バンドリングの場合、1つのパケットのみがNACKを有し得るにもかかわらず、複数のパケットを送信する必要があり得る。図8は、ステップ802において反復因数が評価され、合成を、反復因数が3以上である場合には多重化(ステップ804)によるものとすることができるか、又は反復因数が2に等しい場合にはバンドリング(ステップ806)によるものとすることができる複合型の解決策を表している。
図9に表されるように、ネットワークノードがシーケンスを受信すると(ステップ902)、ネットワークノードは、複合レスポンスを分解して個々のパケット関連レスポンスにする必要がある(ステップ904)。ステップ906では、ネットワークノードは、受信されたシーケンスをK1個の時間間隔(ここで、K1は反復因数に対応している)にわたってアグリゲートして、所与のPDSCH送信のためにHARQ−ACKを判断する。図9の動作も、多重化又はバンドリングの反復因数依存の解決策が使用される場合、図8の論理と同様の論理を用いることができることに留意されたい。
図10に概略的に表されている1つ以上の態様は、プロセッサを備えるユーザー機器によって、2以上である反復因数を取得することであって、反復因数は、ユーザー機器によって送信されるハイブリッド自動再送要求肯定応答の反復に適用可能であること(動作1002)を含む複数の動作を表している。動作1004は、ユーザー機器によって受信された現在のパケットに対応する現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データ、及びユーザー機器によって受信された以前のパケットに対応する以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データに基づいて、複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答レスポンスを、ユーザー機器によって生成することを表している。動作1006は、複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答レスポンスを、ユーザー機器からネットワークデバイスに送信することを、ユーザー機器によって容易にすることを表している。
反復因数を取得することは、反復因数をユーザー機器によって求めることを含むことができる。別の動作は、ユーザー機器によって、反復因数を表す情報をネットワークデバイスに通信することを容易にすることを含むことができる。反復因数を取得することは、ネットワークデバイスから反復因数を受信することを含むことができる。
動作は、反復因数に基づいて以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを、ユーザー機器によって選択することを含むことができる。複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答レスポンスを生成することは、現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを、以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データと多重化することを含むことができる。複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答レスポンスを生成することは、現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを、以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データとバンドリングすることを含むことができる。
1つ以上の動作は、複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答レスポンスを生成することが、現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを、以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データと多重化すること、又は、現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを、以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データとバンドリングすることを含むことができるかを、或る基準に基づいてユーザー機器によって判断することを含むことができる。
反復因数が2の場合、複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答レスポンスを生成することは、以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データとともに現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを生成することを含むことができ、以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データは、直近のハイブリッド自動再送要求肯定応答データセットを含む。反復因数が3の場合、複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答レスポンスを生成することは、以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データとともに現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを生成することを含むことができ、以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データは、直近のハイブリッド自動再送要求肯定応答データセット、及びこの直近のハイブリッド自動再送要求肯定応答データセットの後の、次に直近のハイブリッド自動再送要求肯定応答データセットを含むことができる。反復因数が4の場合、複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答レスポンスを生成することは、3つの直近のハイブリッド自動再送要求肯定応答データセットを用いて現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを生成することを含むことができる。
複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答レスポンスを生成することは、現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを、以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データと多重化することを含むことができ、複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答レスポンスを送信することにより、ネットワークデバイスが、複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答レスポンスを多重分離して、ネットワークデバイスによってユーザー機器に送信される異なるパケットにそれぞれ対応するハイブリッド自動再送要求肯定応答データセットにすることが可能になり得る。
1つ以上の態様は、例えば、プロセッサによって実行されると動作の実行を容易にする実行可能命令を記憶するメモリに基づいてユーザー機器プロセッサを介して実行される、図11に表されている当該動作に関する。動作1102は、正の整数であるハイブリッド自動再送要求肯定応答反復因数を取得することを表している。動作1104は、反復因数が2以上であるとの判断に応答して動作するとともに、ユーザー機器によって受信された現在のパケットに対応する現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データ、及びユーザー機器によって以前に受信された少なくとも1つの以前のパケットにそれぞれ対応する、少なくとも1つの以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データに基づいて複合レスポンスを合成することであって、少なくとも1つの以前のパケットにそれぞれ対応する以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データの数は、上記正の整数より1小さいことに関する。動作1106は、複合レスポンスをネットワークデバイスに送信することを表している。
複合レスポンスを合成することは、現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを、以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データと多重化することを含むことができる。複合レスポンスを合成することは、現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを、以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データとバンドリングすることを含むことができる。他の動作は、現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを、以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データと多重化することによって、又は、現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを、以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データとバンドリングすることによって複合レスポンスを合成することを実行するべきかを、或る基準に基づいて判断することを含むことができる。
図12は、ユーザー機器関連の複数の動作を表している。この動作は、ユーザー機器において複数のパケットを受信することを表す動作1202と、複数のパケットのうちの或る数の直近のパケットを含むパケットグループを選択することであって、この数は、ハイブリッド自動再送要求肯定応答(HARQ−ACK)反復因数に基づくことを表している動作1204とを含む。動作1206は、パケットグループのそれぞれのパケットに対応するHARQ−ACKデータを表す複合HARQ−ACKレスポンスを作成することを表している。動作1208は、複合HARQ−ACKレスポンスをネットワークデバイスに送信することを表している。
複合HARQ−ACKレスポンスを作成することは、パケットグループのそれぞれのパケットについてHARQ−ACKデータを多重化することを含むことができる。複合HARQ−ACKレスポンスを作成することは、パケットグループのそれぞれのパケットについてHARQ−ACKデータをバンドリングすることを含むことができる。複合HARQ−ACKレスポンスを作成することは、HARQ−ACK反復因数が2であるとの判断に応答して、2つの直近のパケットについてHARQ−ACKデータをバンドリングすること、又は、HARQ−ACK反復因数が3以上であるとの判断に応答して、パケットグループのそれぞれのパケットについてHARQ−ACKデータを多重化することを含むことができる。
見て取ることができるように、HARQ−ACKが複数の時間間隔にわたって反復されるので、new radioカバレッジを向上することができる一方で、ネットワークがユーザー機器を連続した時間間隔においてスケジューリングすることができるので、ピークスループットは同じままである。
ここで図13を参照すると、本明細書において説明される1つ以上の実施形態による、無線通信を容易にするシステムアーキテクチャにおいて関与するように動作可能な一例示のモバイルハンドセット1300の一例示のブロック図が示されている。モバイルハンドセットが本明細書で示されているが、他のデバイスがモバイルデバイスであり得ること、及び、モバイルハンドセットが、本明細書において説明される種々の実施形態のうちの実施形態についての状況を提供するために示されているにすぎないことが理解されるであろう。以下の論述は、種々の実施形態を実施することができる、適した環境の例についての簡潔な一般的説明を提供することを意図している。説明は、機械可読記憶媒体上で具現化されるコンピューター実行可能命令の一般的な状況を含むが、革新を、他のプログラムモジュールと組み合わせて及び/又はハードウェア及びソフトウェアの組み合わせとしても実施することができることを当業者であれば認識するであろう。
一般に、アプリケーション(例えば、プログラムモジュール)は、特定のタスクを実行するか又は特定の抽象データタイプを実装する、ルーチン、プログラム、構成要素、データ構造等を含むことができる。さらに、本明細書において説明される方法は、それぞれを1つ以上の関連するデバイスに動作可能に結合することができる、シングルプロセッサ又はマルチプロセッサシステム、ミニコンピューター、メインフレームコンピューター、並びに、パーソナルコンピューター、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、マイクロプロセッサベース又はプログラマブル消費者向け電子機器等を含む、他のシステム構成とともに実施することができることを当業者であれば理解するであろう。
コンピューティングデバイスは、通常、種々の機械可読媒体を含むことができる。機械可読媒体は、コンピューターによってアクセスすることができる任意の入手可能な媒体とすることができ、揮発性及び不揮発性媒体、取外し可能及び取外し不能媒体の双方を備える。限定としてではなく例として、コンピューター可読媒体は、コンピューター記憶媒体及び通信媒体を含むことができる。コンピューター記憶媒体は、コンピューター可読命令、データ構造、プログラムモジュール、又は他のデータ等の情報を記憶するための任意の方法又は技術で実装される、揮発性及び/又は不揮発性媒体、取外し可能及び/又は取外し不能媒体を含むことができる。コンピューター記憶媒体は、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ若しくは他のメモリ技術、ソリッドステートドライブ(SSD)若しくは他のソリッドステートストレージ技術、コンパクトディスクリードオンリーメモリ(CD ROM)、デジタルビデオディスク(DVD)、Blu−rayディスク、若しくは他の光ディスクストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージ若しくは他の磁気記憶デバイス、又は、所望の情報を記憶するために使用することができ、かつ、コンピューターによってアクセスすることができる任意の他の媒体を含むことができるが、それに限定されない。これに関連して、本明細書においてストレージ、メモリ又はコンピューター可読媒体に適用されるような「有形」又は「非一時的」という用語は、修飾語として単に伝播する一時的信号それ自体を除外するものと理解されるべきであり、単に伝播する一時的信号それ自体ではない全ての標準的なストレージ、メモリ又はコンピューター可読媒体に対する権利を放棄するものではない。
通信媒体は、通常、搬送波又は他の搬送機構等の被変調データ信号内で、コンピューター可読命令、データ構造、プログラムモジュール、又は他のデータを具現化し、任意の情報送達媒体を備える。「被変調データ信号(modulated data signal)」という用語は、信号内に情報を符号化するように設定又は変更されたその特性のうちの1つ以上を有する当該信号を意味する。限定としてではなく例として、通信媒体は、有線ネットワーク又は直結される接続等の有線媒体、並びに、音響、RF、赤外線、及び他の無線媒体等の無線媒体を含む。上記のうちの任意のものの組み合わせも、コンピューター可読媒体の範囲に含まれるべきである。
ハンドセットは、全てのオンボード動作及び機能を制御及び処理するためのプロセッサ1302を備える。メモリ1304は、データ及び1つ以上のアプリケーション1306(例えば、ビデオプレイヤーソフトウェア、ユーザーフィードバック構成要素ソフトウェア等)を記憶するためにプロセッサ1302にインターフェースする。他のアプリケーションは、ユーザーフィードバック信号の始動を容易にする所定の音声コマンドの音声認識を含むことができる。アプリケーション1306は、メモリ1304及び/又はファームウェア1308に記憶し、メモリ1304又は/及びファームウェア1308のいずれか又は双方からプロセッサ1302によって実行することができる。ファームウェア1308は、ハンドセット1300を初期化するときに実行するためのスタートアップコードも記憶することができる。通信構成要素1310は、外部システム、例えば、セルラーネットワーク、VoIPネットワーク等との有線/無線通信を容易にするためにプロセッサ1302にインターフェースする。ここで、通信構成要素1310は、対応する信号通信のために、適したセルラートランシーバー1311(例えば、GSMトランシーバー)及び/又は免許不要トランシーバー1313(例えば、Wi−Fi、WiMax)も含むことができる。ハンドセット1300は、セルラーフォン、モバイル通信能力を有するPDA、及びメッセージングセントリックデバイス等のデバイスとすることができる。また、通信構成要素1310は、地上無線ネットワーク(例えば、ブロードキャスト)、デジタル衛星無線ネットワーク、及びインターネットベース無線サービスネットワークからの通信受信を容易にする。
ハンドセット1300は、テキスト、画像、ビデオ、電話機能(例えば、呼出し側ID機能)、セットアップ機能を表示するための、また、ユーザー入力のためのディスプレイ1312を備える。例えば、ディスプレイ1312は、マルチメディアコンテンツ(例えば、音楽メタデータ、メッセージ、壁紙、グラフィックス等)の提示を収容することができる「スクリーン(screen)」とも呼ぶことができる。ディスプレイ1312は、ビデオも表示することができ、ビデオクオート(video quote)の生成、編集、及び共有を容易にすることができる。シリアルI/Oインターフェース1314は、プロセッサ1302と通信状態で設けられて、ハードワイヤ接続及び他のシリアル入力デバイス(例えば、キーボード、キーパッド、及びマウス)を通した有線及び/又は無線シリアル通信(例えば、USB及び/又はIEEE 1394)を容易にする。これは、例えば、ハンドセット1300を更新すること及びトラブルシューティングすることをサポートする。オーディオ能力は、オーディオI/O構成要素1316によって提供され、オーディオI/O構成要素1316は、例えば、ユーザーフィードバック信号を始動するために適切なキー又はキー組み合わせをユーザーが押したというインジケーションに関連するオーディオ信号を出力するためのスピーカーを含むことができる。また、オーディオI/O構成要素1316は、データ及び/又は電話音声データを記録するために、また、電話会話のための音声信号を入力するために、マイクロフォンを通したオーディオ信号の入力を容易にする。
ハンドセット1300は、カード型加入者識別モジュール(SIM:Subscriber Identity Module)又はユニバーサルSIM1320のフォームファクターのSIC(加入者識別構成要素(Subscriber Identity Component))を収容するための、また、SIMカード1320をプロセッサ1302にインターフェースするためのスロットインターフェース1318を備えることができる。しかしながら、SIMカード1320をハンドセット1300に入るように製造し、データ及びソフトウェアをダウンロードすることによって更新することができることが理解される。
ハンドセット1300は、通信構成要素1310を通してIPデータトラフィックを処理して、ISP又はブロードバンドケーブルプロバイダーを通して、例えば、インターネット、企業イントラネット、ホームネットワーク、パーソナルエリアネットワーク等のようなIPネットワークからIPトラフィックを収容することができる。そのため、VoIPトラフィックを、ハンドセット1300によって利用することができ、IPベースマルチメディアコンテンツを、符号化フォーマット又は復号フォーマットで受信することができる。
ビデオ処理構成要素1322(例えば、カメラ)を、符号化されたマルチメディアコンテンツを復号するために設けることができる。ビデオ処理構成要素1322は、ビデオクオートの生成、編集、及び共有を容易にするのを支援することができる。ハンドセット1300は、電池及び/又はAC電力サブシステムの形態の電源1324も備え、電源1324は、電力I/O構成要素1326によって外部電力システム又は充電機器(図示せず)にインターフェースすることができる。
ハンドセット1300は、受信されたビデオコンテンツを処理し、ビデオコンテンツを記録及び送信するためのビデオ構成要素1330も含むことができる。例えば、ビデオ構成要素1330は、ビデオクオートの生成、編集、及び共有を容易にすることができる。ロケーショントラッキング構成要素1332は、ハンドセット1300を地理的に位置特定することを容易にする。上記で説明したように、これは、ユーザーがフィードバック信号を自動的に又は手動で始動するときに起こり得る。ユーザー入力構成要素1334は、ユーザーが品質フィードバック信号を始動することを容易にする。ユーザー入力構成要素1334も、ビデオクオートの生成、編集、及び共有を容易にすることができる。ユーザー入力構成要素1334は、例えば、キーパッド、キーボード、マウス、スタイラスペン、及び/又は、タッチスクリーン等のこうした従来の入力デバイス技術を含むことができる。
再度アプリケーション1306を参照すると、ヒステリシス構成要素1336は、アクセスポイントに関連付けるときを決定するために利用されるヒステリシスデータの解析及び処理を容易にする。Wi−Fiトランシーバー1313がアクセスポイントのビーコンを検出するとヒステリシス構成要素1336のトリガーを容易にするソフトウェアトリガー構成要素1338を設けることができる。SIPクライアント1340は、ハンドセット1300が、SIPプロトコルをサポートし、SIPレジスターサーバーに加入者を登録することを可能にする。アプリケーション1306は、マルチメディアコンテンツ、例えば、音楽の、少なくとも発見、再生、及び記憶の能力を提供するクライアント1342も含むことができる。
ハンドセット1300は、通信構成要素1310に関連して上記で示したように、室内ネットワーク無線トランシーバー1313(例えば、Wi−Fiトランシーバー)を備える。この機能は、デュアルモードGSMハンドセット1300についてIEEE 802.11等の室内無線リンクをサポートする。ハンドセット1300は、無線音声及びデジタル無線チップセットを組み合わせて単一ハンドヘルドデバイスにし得るハンドセットを通して少なくとも衛星無線サービスを収容することができる。
ここで図14を参照すると、本明細書において説明される1つ以上の実施形態による、無線通信を容易にするシステムアーキテクチャにおいて関与するように動作可能な一例示のコンピューター1400の一例示のブロック図が示されている。コンピューター1400は、有線又は無線通信ネットワークと、サーバー(例えば、Microsoft社のサーバー)及び/又は通信デバイスとの間のネットワーク接続及び通信能力を提供することができる。その種々の態様について更なる状況を提供するために、図14及び以下の論述は、革新の種々の態様を実施して、エンティティと第3者との間のトランザクションの確立を容易にすることができる、適したコンピューティング環境の簡潔な一般的説明を提供することを意図している。上記説明は、1つ以上のコンピューター上で実行することができるコンピューター実行可能命令の一般的な状況内にあるが、革新を、他のプログラムモジュールと組み合わせて及び/又はハードウェア及びソフトウェアの組み合わせとしても実施することができることを当業者であれば認識するであろう。
一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行するか又は特定の抽象データタイプを実装する、ルーチン、プログラム、構成要素、データ構造等を含む。さらに、本発明の方法は、それぞれを1つ以上の関連するデバイスに動作可能に結合することができる、シングルプロセッサ又はマルチプロセッサコンピューターシステム、ミニコンピューター、メインフレームコンピューター、及び、パーソナルコンピューター、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、マイクロプロセッサベース又はプログラマブル消費者向け電子機器等を備える、他のコンピューターシステム構成とともに実施することができることを当業者であれば理解するであろう。
革新の例示される態様は、或る特定のタスクが通信ネットワークを通してリンクされるリモート処理デバイスによって実行される分散型コンピューティング環境において実施することもできる。分散型コンピューティング環境では、プログラムモジュールをローカルメモリ記憶デバイス及びリモートメモリ記憶デバイス内の双方に配置することができる。
コンピューティングデバイスは通常、種々の媒体を含み、それらの媒体はコンピューター可読記憶媒体又は通信媒体を含むことができ、その2つの用語は、以下のように、本明細書において互いに異なるように使用される。
コンピューター可読記憶媒体は、コンピューターによってアクセスすることができる任意の入手可能な記憶媒体とすることができ、揮発性及び不揮発性媒体、取外し可能及び取外し不能媒体の双方を含む。例であって、限定はしないが、コンピューター可読記憶媒体は、コンピューター可読命令、プログラムモジュール、構造化データ又は非構造化データ等の情報を記憶するための任意の方法又は技術に関連して実現することができる。コンピューター可読記憶媒体は、限定はしないが、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ若しくは他のメモリ技術、CD−ROM、デジタルバーサタイルディスク(DVD)若しくは他の光ディスクストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージ若しくは他の磁気記憶デバイス、又は所望の情報を記憶するために用いることができる他の有形及び/又は非一時的媒体を含むことができる。コンピューター可読記憶媒体は、媒体によって記憶される情報に関する種々の動作のために、例えば、アクセス要求、問い合わせ又は他のデータ検索プロトコルを介して、1つ以上のローカル若しくはリモートコンピューティングデバイスによってアクセスすることができる。
通信媒体は、被変調データ信号、例えば、搬送波又は他の搬送機構等のデータ信号において、コンピューター可読命令、データ構造、プログラムモジュール又は他の構造化若しくは非構造化データを具現することができ、任意の情報送達又は搬送媒体を含む。「被変調データ信号」又は信号という用語は、1つ以上の信号内に情報を符号化するように設定又は変更される特性のうちの1つ以上を有する信号を指している。例であって、限定はしないが、通信媒体は、有線ネットワーク又は直結される接続等の有線媒体、並びに、音響、RF、赤外線及び他の無線媒体等の無線媒体を含む。
本明細書において説明される技術は、プログラム及びプロセスを実行することが可能である任意のデバイス又はデバイス(機械)のセットに適用することができる。したがって、物理及び/又は仮想機械、パーソナルコンピューター、ラップトップ、ハンドヘルドデバイス、ポータブルデバイス及び他のコンピューティングデバイスを含むサーバー、及び、携帯電話、タブレット/スレートコンピューター、ゲーミング/エンターテイメントコンソール等を含む全ての種類のコンピューティングオブジェクトが、本明細書において例示化される実施態様を含む種々の実施態様に関連した使用のために想定されることを理解することができる。したがって、図14を参照して以下で説明される汎用コンピューティングメカニズムは、コンピューティングデバイスの1つの例にすぎない。
開示された主題の種々の態様の状況を提供するために、図14及び以下の論述は、開示された主題の種々の態様を実施することができる、適した環境の簡潔な一般的説明を提供することを意図している。本主題は、単数及び/又は複数のコンピューター上で動作するコンピュータープログラムのコンピューター実行可能命令の一般的な状況において上記で説明されているが、当業者であれば、開示された主題は、他のプログラムモジュールと組み合わせて実施することもできることを認識するであろう。一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行し及び/又は特定の抽象データタイプを実施するルーチン、プログラム、構成要素、データ構造等を含む。
本明細書において、「ストア」、「ストレージ」、「データストア」、「データストレージ」、「データベース」という用語、並びに構成要素の動作及び機能に関連する実質的に任意の他の情報記憶構成要素は、「メモリ構成要素」、「メモリ」において具現化されるエンティティ又はメモリを備える構成要素を指している。本明細書に説明するメモリ構成要素は、揮発性メモリ又は不揮発性メモリのいずれかとすることもできるし、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの双方を含むこともでき、限定ではなく例示として、揮発性メモリ1420(以下参照)、不揮発性メモリ1422(以下参照)、ディスクストレージ1424(以下参照)、及びメモリストレージ1446(以下参照)を含むことができることが理解されるだろう。さらに、不揮発性メモリには、リードオンリーメモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、電気的プログラマブルROM(EPROM)、電気的消去可能ROM(EEPROM)、又はフラッシュメモリを含めることができる。揮発性メモリは、外部キャッシュメモリとして機能するランダムアクセスメモリ(RAM)を含むことができる。限定ではなく例示として、RAMは、同期RAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、同期DRAM(SDRAM)、ダブルデータレートSDRAM(DDR SDRAM)、拡張SDRAM(ESDRAM)、同期リンクDRAM(SLDRAM)、及びダイレクトラムバスRAM(DRRAM)等の多くの形態で入手可能である。加えて、本明細書におけるシステム又は方法の開示されたメモリ構成要素は、限定するものではないが、これらのタイプのメモリ及び他の任意の適したタイプのメモリを含むことを意図している。
その上、開示された主題は、他のコンピューターシステム構成を用いて実施することができることに留意されたい。これらのコンピューターシステム構成には、シングルプロセッサコンピューターシステム又はマルチプロセッサコンピューターシステム、ミニコンピューティングデバイス、メインフレームコンピューターに加えて、パーソナルコンピューター、ハンドヘルドコンピューティングデバイス(例えば、PDA、電話機、腕時計、タブレットコンピューター、ネットブックコンピューター、...)、マイクロプロセッサベースの電子機器又はプログラマブル消費者向け電子機器若しくはプログラマブル産業用電子機器等が含まれる。例示した態様は、タスクが、通信ネットワークを通じてリンクされたリモート処理デバイスによって実行される分散型コンピューティング環境においても実施することができる。ただし、本主題の開示の全てではないにしてもいくつかの態様は、スタンドアローンコンピューター上で実施することができる。分散型コンピューティング環境では、プログラムモジュールは、ローカルメモリ記憶デバイス及びリモートメモリ記憶デバイスの双方に配置することができる。
図14は、一実施形態による開示されるシステム及び方法を実行するように動作可能なコンピューティングシステム1400のブロック図を示している。例えばシステム1420のハードウェアの一部とすることができるコンピューター1412は、処理ユニット1414、システムメモリ1416、及びシステムバス1418を備える。システムバス1418は、これに限定されるものではないがシステムメモリ1416を含むシステム構成要素を処理ユニット1414に結合する。処理ユニット1414は、種々の入手可能プロセッサのうちの任意のものとすることができる。デュアルマイクロプロセッサ及び他のマルチプロセッサアーキテクチャも処理ユニット1414として用いることができる。
システムバス1418は、任意の種々の利用可能なバスアーキテクチャを用いたメモリバス若しくはメモリコントローラー、周辺バス若しくは外部バス、及び/又はローカルバスを含むバス構造(複数の場合もある)のいくつかのタイプのうちの任意のものとすることができる。バスアーキテクチャは、産業標準アーキテクチャ(ISA)、マイクロチャネルアーキテクチャ(MSA)、拡張ISA(EISA)、インテリジェントドライブエレクトロニクス、VESAローカルバス(VLB)、周辺機器相互接続(PCI)、カードバス、ユニバーサルシリアルバス(USB)、アドバンストグラフィックスポート(AGP)、パーソナルコンピューターメモリカード国際協会バス(PCMCIA)、Firewire(IEEE 1494)、及びスモールコンピューターシステムインターフェース(SCSI)を含むが、これらに限定されるものではない。
システムメモリ1416は、揮発性メモリ1420及び不揮発性メモリ1422を備えることができる。起動中等にコンピューター1412内の要素間で情報を転送するルーチンを含む基本入出力システム(BIOS)は、不揮発性メモリ1422に記憶することができる。限定ではなく例示として、不揮発性メモリ1422は、ROM、PROM、EPROM、EEPROM、又はフラッシュメモリを含むことができる。揮発性メモリ1420は、外部キャッシュメモリとして機能するRAMを含む。限定ではなく例示として、RAMは、SRAM、ダイナミックRAM(DRAM)、同期DRAM(SDRAM)、ダブルデータレートSDRAM(DDR SDRAM)、拡張SDRAM(ESDRAM)、同期リンクDRAM(SLDRAM)、ラムバスダイレクトRAM(RDRAM)、ダイレクトラムバスダイナミックRAM(DRDRAM)、及びラムバスダイナミックRAM(RDRAM)等の多くの形態で入手可能である。
コンピューター1412は、取外し可能/取外し不能の揮発性/不揮発性コンピューター記憶媒体も備えることができる。図14は、例えば、ディスクストレージ1424を示している。ディスクストレージ1424は、磁気ディスクドライブ、フロッピーディスクドライブ、テープドライブ、フラッシュメモリカード、又はメモリスティックのようなデバイスを含むが、これらに限定されるものではない。加えて、ディスクストレージ1424は、記憶媒体を単独で又は他の記憶媒体と組み合わせて含むことができる。他の記憶媒体は、コンパクトディスクROMデバイス(CD−ROM)、CD記録可能ドライブ(CD−Rドライブ)、CD再書き込み可能ドライブ(CD−RWドライブ)又はデジタルバーサタイルディスクROMドライブ(DVD−ROM)等の光ディスクドライブを含むが、これらに限定されるものではない。システムバス1418へのディスク記憶デバイス1424の接続を容易にするために、インターフェース1426等の取外し可能又は取外し不能のインターフェースが通常用いられる。
コンピューティングデバイスは通常、種々の媒体を含み、それらの媒体はコンピューター可読記憶媒体又は通信媒体を含むことができ、その2つの用語は、以下のように、本明細書において互いに異なるように使用される。
コンピューター可読記憶媒体は、コンピューターによってアクセスすることができる任意の入手可能な記憶媒体とすることができ、揮発性及び不揮発性媒体、取外し可能及び取外し不能媒体の双方を含む。例であって、限定はしないが、コンピューター可読記憶媒体は、コンピューター可読命令、プログラムモジュール、構造化データ又は非構造化データ等の情報を記憶するための任意の方法又は技術に関連して実現することができる。コンピューター可読記憶媒体は、限定はしないが、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ若しくは他のメモリ技術、ソリッドステートドライブ(SSD)若しくは他のソリッドステートストレージ技術、コンパクトディスクリードオンリーメモリ(CD ROM)、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、Blu−rayディスク若しくは他の光ディスクストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージ若しくは他の磁気記憶デバイス、又は所望の情報を記憶するために使用することができる他の有形及び/又は非一時的媒体を含むことができる。これに関連して、本明細書においてストレージ、メモリ又はコンピューター可読媒体に適用されるような「有形」又は「非一時的」という用語は、修飾語として単に伝播する一時的信号それ自体を除外するものと理解されるべきであり、単に伝播する一時的信号それ自体ではない全ての標準的なストレージ、メモリ又はコンピューター可読媒体に対する権利を放棄するものではない。一態様では、有形媒体は、非一時的媒体を含むことができ、ここで、本明細書においてストレージ、メモリ、又はコンピューター可読媒体に適用することができるような「非一時的」という用語は、修飾語として、単に伝播する一時的信号それ自体を除外するように理解されるものであり、単に伝播する一時的信号それ自体ではない全ての標準的なストレージ、メモリ又はコンピューター可読媒体の包含範囲を放棄しない。疑念を回避するために、「コンピューター可読記憶デバイス」という用語は、本明細書において一時的媒体を除外するように用いられるとともに定義される。コンピューター可読記憶媒体は、媒体によって記憶される情報に関する種々の動作のために、例えば、アクセス要求、問い合わせ又は他のデータ検索プロトコルを介して、1つ以上のローカル若しくはリモートコンピューティングデバイスによってアクセスすることができる。
通信媒体は通常、被変調データ信号、例えば、搬送波又は他の搬送機構等のデータ信号において、コンピューター可読命令、データ構造、プログラムモジュール又は他の構造化若しくは非構造化データを具現化し、任意の情報送達又は搬送媒体を含む。「被変調データ信号」又は信号という用語は、1つ以上の信号内に情報を符号化するように設定又は変更される特性のうちの1つ以上を有する信号を指している。例であって、限定はしないが、通信媒体は、有線ネットワーク又は直結される接続等の有線媒体、並びに、音響、RF、赤外線及び他の無線媒体等の無線媒体を含む。
図14は、ユーザーと、適した動作環境1400において表されたコンピューターリソースとの間の仲介として機能するソフトウェアを表していることに留意することができる。そのようなソフトウェアは、オペレーティングシステム1428を含む。ディスクストレージ1424に記憶することができるオペレーティングシステム1428は、コンピューターシステム1412のリソースを制御及び配分するように動作する。システムアプリケーション1430は、システムメモリ1416又はディスクストレージ1424のいずれかに記憶されたプログラムモジュール1432及びプログラムデータ1434を通じて、オペレーティングシステム1428によるリソースの管理を利用する。開示された主題は、様々なオペレーティングシステム又はオペレーティングシステムの組み合わせとともに実施することができることに留意されたい。
ユーザーは、入力デバイス(複数の場合もある)1436を通じてコンピューター1412にコマンド又は情報を入力することができる。一例として、モバイルデバイス及び/又はポータブルデバイスは、ユーザーがコンピューター1412とインタラクトすることを可能にするタッチセンシティブディスプレイパネルにおいて具現化されるユーザーインターフェースを含むことができる。入力デバイス1436は、マウス、トラックボール、スタイラス等のポインティングデバイス、タッチパッド、キーボード、マイク、ジョイスティック、ゲームパッド、サテライトディッシュ、スキャナー、TVチューナーカード、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ウェブカメラ、携帯電話、スマートフォン、タブレットコンピューター等を含むが、これらに限定されるものではない。これらの入力デバイス及び他の入力デバイスは、インターフェースポート(複数の場合もある)1438を経由してシステムバス1418を通って処理ユニット1414に接続する。インターフェースポート(複数の場合もある)1438は、例えば、無線サービス等に関連したシリアルポート、パラレルポート、ゲームポート、ユニバーサルシリアルバス(USB)、赤外線ポート、Bluetoothポート、IPポート、又は論理ポートを含む。出力デバイス(複数の場合もある)1440及び移動は、入力デバイス(複数の場合もある)1436と同じタイプのポートのうちのいくつかを用いる。
したがって、例えば、USBポートは、コンピューター1412への入力を提供するとともに、コンピューター1412からの情報を出力デバイス1440に出力するのに用いることができる。出力デバイス1440の中でもとりわけ特殊なアダプターを用いるモニター、スピーカー、及びプリンターのようないくつかの出力デバイス1440が存在することを示すために、出力アダプター1442が設けられる。出力アダプター1442は、限定ではなく例示として、出力デバイス1440とシステムバス1418との間の接続手段を提供するビデオカード及びサウンドカードを含む。他のデバイス及び/又はデバイスのシステムは、リモートコンピューター(複数の場合もある)1444等の入力及び出力の双方の能力を提供することに留意されたい。
コンピューター1412は、リモートコンピューター(複数の場合もある)1444等の1つ以上のリモートコンピューターへの論理接続を用いてネットワーク接続環境において動作することができる。リモートコンピューター(複数の場合もある)1444は、パーソナルコンピューター、サーバー、ルーター、ネットワークPC、クラウドストレージ、クラウドサービス、ワークステーション、マイクロプロセッサベース器具、ピアデバイス、又は他の一般的なネットワークノード等とすることができ、通常、コンピューター1412に関して説明した要素の多く又は全てを備える。
簡略にするために、メモリ記憶デバイス1446のみがリモートコンピューター(複数の場合もある)1444とともに示されている。リモートコンピューター(複数の場合もある)1444は、ネットワークインターフェース1448を通じてコンピューター1412に論理的に接続され、さらに、通信接続1450を経由して物理的に接続される。ネットワークインターフェース1448は、ローカルエリアネットワーク(LAN)及びワイドエリアネットワーク(WAN)等の有線通信ネットワーク及び/又は無線通信ネットワークを包含する。LAN技術は、ファイバー分散データインターフェース(FDDI)、銅分散データインターフェース(CDDI)、Ethernet、トークンリング等を含む。WAN技術は、ポイントツーポイントリンク、サービス統合デジタルネットワーク(ISDN)及びそれらの変形形態のような回線交換ネットワーク、パケット交換ネットワーク、並びにデジタル加入者線(DSL)を含むが、これらに限定されるものではない。以下で言及するように、無線技術は、上記のものに加えて又は上記のものに代えて用いることができる。
通信接続(複数の場合もある)1450は、ネットワークインターフェース1448をバス1418に接続するのに用いられるハードウェア/ソフトウェアを指す。通信接続1450は、説明を明瞭にするためにコンピューター1412の内部に示されているが、コンピューター1412の外部にすることもできる。ネットワークインターフェース1448への接続用のハードウェア/ソフトウェアは、例えば、正規電話グレードモデム、ケーブルモデム及びDSLモデムを含むモデム、ISDNアダプター、並びにEthernetカード等の内部技術及び外部技術を含むことができる。
要約書において記述されることを含む、本開示の例示される実施形態の上記の記述は、網羅的に述べることを意図するものではなく、開示される実施形態を開示されるのと全く同じ形態に限定することを意図するものでもない。例示のために、本明細書において具体的な実施形態及び例が記述されるが、当業者が認識できるような、そのような実施形態及び例の範囲内で考えられる種々の変更が可能である。
この関連で、開示される主題は種々の実施形態及び対応する図に関連して記述されてきたが、適用可能な場合には、開示される主題から逸脱することなく、他の類似の実施形態を用いることができるか、又は開示される主題の同じ機能、類似の機能、代替機能又は代用機能を実行するために記述される実施形態に対して変更を加えること及び追加することができることは理解されたい。それゆえ、開示される主題は、本明細書において記述される任意の単一の実施形態に限定されるべきではなく、以下に添付の特許請求の範囲による広さ及び範囲内で解釈されるべきである。
本主題の明細書に用いられる場合、「プロセッサ」という用語は、シングルコアプロセッサ、ソフトウェアマルチスレッド実行能力を有するシングルプロセッサ、マルチコアプロセッサ、ソフトウェアマルチスレッド実行能力を有するマルチコアプロセッサ、ハードウェアマルチスレッド技術を有するマルチコアプロセッサ、パラレルプラットフォーム、及び分散共有メモリを有するパラレルプラットフォームを含むがこれらに限定されない、実質的に任意のコンピューティング処理ユニット又はデバイスを指すことができる。加えて、プロセッサは、本明細書に説明した機能を実行するように設計された集積回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックコントローラー(PLC)、コンプレックスプログラマブルロジックデバイス(CPLD)、離散ゲート若しくはトランジスタロジック、離散ハードウェア構成要素、又はそれらの任意の組み合わせを指すことができる。プロセッサは、空間利用の最適化又はユーザー機器の性能向上を図るために、分子及び量子ドットに基づくトランジスタ、スイッチ及びゲート等であるがこれらに限定されないナノスケールアーキテクチャを利用することができる。プロセッサは、コンピューティング処理ユニットの組み合わせとしても実施することができる。
本明細書において、「ストア」、「ストレージ」、「データストア」、「データストレージ」、「データベース」、という用語、並びに構成要素の動作及び機能に関連する実質的に任意の他の情報記憶構成要素は、「メモリ構成要素」、「メモリ」において具現化されるエンティティ又はメモリを備える構成要素を指している。本明細書に説明するメモリ構成要素は、揮発性メモリ又は不揮発性メモリのいずれかとすることもできるし、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの双方を含むこともできることが理解される。
本出願に用いられるような「構成要素」、「システム」、「プラットフォーム」、「レイヤ」、「セレクター」、「インターフェース」等の用語は、1つ以上の特定の機能を有するコンピューター関連エンティティ又は作動装置に関連したエンティティを指すように意図され、このエンティティは、ハードウェア、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、又は実行中のソフトウェアのいずれかとすることができる。一例として、構成要素は、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プログラム、及び/又はコンピューターであり得るが、それに限定されない。例証として、限定はしないが、サーバー上で実行されるアプリケーション及びサーバーの双方が構成要素であり得る。1つ以上の構成要素は、プロセス及び/又は実行スレッド内に常駐することができ、構成要素は、1つのコンピューター上に局在することができ、及び/又は2つ以上のコンピューターの間に分散させることができる。加えて、これらの構成要素は、種々のデータ構造がその上に記憶されている種々のコンピューター可読媒体、デバイス可読記憶デバイス、又は機械可読媒体からも実行することができる。構成要素は、1つ以上のデータパケット(例えば、ローカルシステム内で、分散システム内で、及び/又は、信号による他のシステムに関するインターネット等のネットワークにわたって別の構成要素と相互作用する1つの構成要素からのデータ)を含む信号に従って等で、ローカル及び/又はリモートプロセスを介して通信することができる。別の例として、構成要素は、プロセッサによって実行されるソフトウェア又はファームウェアアプリケーションによって動作する電気又は電子回路要素によって動作する機械部品によって提供される特定の機能を有する装置とすることができ、ここで、プロセッサは、装置の内部又は外部にある可能性があり、ソフトウェア又はファームウェアアプリケーションの少なくとも一部を実行する。更なる別の例として、構成要素は、機械部品なしで電子構成要素を通して特定の機能を提供する装置とすることができ、その電子構成要素は、電子構成要素の機能を少なくとも部分的に与えるソフトウェア又はファームウェアを実行するために内部にプロセッサを備えることができる。
加えて、「又は」という用語は、排他的な「又は」ではなく、包含的な「又は」を意味することを意図している。すなわち、別段の指示がない限り、又は文脈において明らかでない限り、「XがA又はBを利用する」は、自然な包含的置換のいずれかを意味することを意図している。すなわち、XがAを利用する、XがBを利用する、又はXがA及びBの双方を利用する場合には、上記の事例のうちのいずれのもとにおいても、「Xが、A又はBを利用する」が満たされる。さらに、本主題の明細書及び添付の図面において用いられる数量が指定されない用語は、一般に、別段の指示がない限り又は単数形を対象とすることが文脈から明らかでない限り、「1つ以上」を意味すると解釈されるべきである。
その上、「ユーザー機器(UE)」、「モバイル局」、「モバイル加入者局」、「加入者機器」、「アクセス端末」、「端末」、「ハンドセット」のような用語及び類似の術語は、無線通信サービスの加入者又はユーザーが、データ、制御、音声、ビデオ、サウンド、ゲーミング、又は実質的に任意のデータストリーム若しくはシグナリングストリームを受信又は伝達するのに利用する無線デバイスを指す。上記用語は、本主題の明細書及び関連図面において同義で利用される。同様に、「アクセスポイント(AP)」、「基地局」、「NodeB」、「進化型NodeB(eNodeB)」、「ホームNodeB(HNB)」、「ホームアクセスポイント(HAP)」、「セルデバイス」、「セクター」、「セル」等の用語も、本主題の出願において同義で利用され、データ、制御、音声、ビデオ、サウンド、ゲーミング、又は実質的に任意のデータストリーム若しくはシグナリングストリームを一組の加入者局又はプロバイダー対応デバイスへ/から供給/受信する無線ネットワーク構成要素又は無線ネットワーク器具を指す。データストリーム及びシグナリングストリームは、パケット化されたフロー又はフレームベースのフローを含むことができる。
加えて、「コアネットワーク」、「コア」、「コアキャリアネットワーク」、「キャリア側」という用語又は類似の用語は、通常、アグリゲーション、認証、呼制御及びスイッチング、課金、サービス呼び出し、又はゲートウェイのうちのいくつか又は全てを提供する電気通信ネットワークの構成要素を指すことができる。アグリゲーションは、サービスプロバイダーネットワークにおける最高レベルのアグリゲーションを指すことができる。コアノード下の階層における次のレベルは、分散ネットワークと、次にエッジネットワークである。UEは、通常、大規模サービスプロバイダーのコアネットワークに直接接続せず、スイッチ又は無線エリアネットワークを経由してコアにルーティングすることができる。認証は、電気通信ネットワークにサービスを要求するユーザーがこのネットワーク内でサービスを要求する権限を有するか否かに関する判断を指すことができる。呼制御及びスイッチングは、呼信号処理に基づく、キャリア機器全体にわたる呼ストリームの今後の進路に関連した決定を指すことができる。課金は、様々なネットワークノードによって生成される課金データの照合及び処理に関するものとすることができる。今日のネットワークに見られる2つの一般的なタイプの課金メカニズムは、プリペイド課金及びポストペイド課金とすることができる。サービス呼び出しは、或る明示的な動作(例えば、呼転送)に基づいて行うこともできるし、暗黙的(例えば、呼待機)に行うこともできる。サービス「実行」は、サードパーティーネットワーク/ノードが実際のサービス実行に関与している場合があるので、コアネットワーク機能である場合もあるし、ない場合もあることに留意されたい。ゲートウェイは、他のネットワークにアクセスするためにコアネットワークに存在することができる。ゲートウェイ機能は、別のネットワークとのインターフェースのタイプに依存することができる。
さらに、「ユーザー」、「加入者」、「顧客(customer)」、「消費者(consumer)」、「生産消費者(prosumer)」、「代理業者(agent)」等の用語は、状況が用語の間で特定の区別(複数の場合もある)を保証しない限り、本主題の明細書全体を通して同義で使用される。こうした用語が、人間エンティティ、又は、シミュレートされたビジョン、音認識等を提供し得る自動化構成要素(例えば、複雑な数学公式(complex mathematical formalisms)に基づいて推論する能力を通すように、人工知能を通してサポートされる)を指し得ることが理解されるべきである。
本主題の態様、特徴、又は利点を、実質的に任意の、又は任意の、有線、ブロードキャスト、無線電気通信、無線技術又はネットワーク、又はこれらの組み合わせにおいて活用することができる。このような技術又はネットワークの非限定的な例は、ジオキャスト技術、ブロードキャスト技術(例えば、サブHz、ELF、VLF、LF、MF、HF、VHF、UHF、SHF、THzブロードキャスト等)、Ethernet、X.25、電力線タイプネットワーク接続(例えば、電力線AV Ethernet等)、フェムトセル技術、Wi−Fi、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(WiMAX:worldwide interoperability for microwave access)、拡張汎用パケット無線サービス(拡張GPRS)、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP又は3G)ロングタームエボリューション(LTE)、3GPPユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)又は3GPP UMTS、第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、高速パケットアクセス(HSPA)、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)、高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)、GSMエボリューション用GSM拡張データレート(EDGE)無線アクセスネットワーク(RAN)又はGERAN、UMTS地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)、又はLTEアドバンストを含む。
上記で説明されたものには、開示される主題を例示するシステム及び方法の例が含まれる。当然、本明細書において構成要素又は方法の全ての組み合わせを説明することは可能ではない。当業者であれば、本開示の多くの更なる組み合わせ及び並び替えが可能であることを認識することができる。さらに、「含む、備える(includes)」、「有する(has)」、「所有する(possesses)」等の用語が詳細な説明、特許請求の範囲、付属書類及び図面において用いられる限り、これらのような用語は、「備える、含む(comprising)」が請求項内で移行語として利用される場合に解釈されるように「備える、含む(comprising)」という用語と同様に包括的であることが意図される。
種々の実施形態が種々の変更形態及び代替的な構成余地を有するものの、これらの或る特定の例示の実施態様が、図面において示されるとともに、上記で詳細に説明された。しかしながら、種々の実施形態を開示された特定の形式に限定する意図はなく、反対に、その意図は、種々の実施形態の趣旨及び範囲内に入る全ての変更形態、代替的な構成、及び均等物を包含するというものであることを理解すべきである。
本明細書において説明された種々の実施態様に加えて、対応する実施態様(複数の場合もある)の同じ機能又は均等な機能をそれらから逸脱することなく実行するために、他の類似の実施態様を用いることができるか、又は、説明された実施態様(複数の場合もある)に対して変更及び追加を行うことができることが理解される。またさらに、複数の処理チップ又は複数のデバイスが、本明細書において説明された1つ以上の機能の性能を共有することができ、同様に、ストレージを、複数のデバイスにわたって有効にさせることができる。したがって、本発明は、いずれの単一の実施態様にも限定されるのではなく、むしろ、添付の特許請求の範囲による広範な趣旨及び範囲内にあるものと解釈される。

Claims (20)

  1. プロセッサを備えるユーザー機器によって、2以上である反復因数を取得することであって、前記反復因数は、前記ユーザー機器によって送信されるハイブリッド自動再送要求肯定応答の反復に適用可能であることと、
    前記ユーザー機器によって受信された現在のパケットに対応する現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データ、及び前記ユーザー機器によって受信された以前のパケットに対応する以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データに基づいて、複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答レスポンスを、前記ユーザー機器によって生成することと、
    前記複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答レスポンスを、前記ユーザー機器からネットワークデバイスに送信することを、前記ユーザー機器によって容易にすることと、
    を含む、方法。
  2. 前記反復因数を前記取得することは、前記反復因数を前記ユーザー機器によって決定することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記反復因数を表す情報を前記ネットワークデバイスに通信することを、前記ユーザー機器によって容易にすることを更に含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記反復因数を前記取得することは、前記反復因数を前記ネットワークデバイスから受信することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記反復因数に基づいて、前記以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを前記ユーザー機器によって選択することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答レスポンスを前記生成することは、前記現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを、前記以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データと多重化することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答レスポンスを前記生成することは、前記現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを、前記以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データとバンドリングすることを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答レスポンスを前記生成することが、前記現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを、前記以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データと多重化すること、又は、前記現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを、前記以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データとバンドリングすることを含むかを、或る基準に基づいて前記ユーザー機器によって判断することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記反復因数は2であり、前記複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答レスポンスを前記生成することは、前記以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データとともに前記現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを生成することを含み、前記以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データは、直近のハイブリッド自動再送要求肯定応答データセットを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記反復因数は3であり、前記複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答レスポンスを前記生成することは、以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データとともに前記現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを生成することを含み、前記以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データは、直近のハイブリッド自動再送要求肯定応答データセット、及び該直近のハイブリッド自動再送要求肯定応答データセットの後の、次に直近のハイブリッド自動再送要求肯定応答データセットを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記反復因数は4であり、前記複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答レスポンスを前記生成することは、3つの直近のハイブリッド自動再送要求肯定応答データセットを用いて前記現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを生成することを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答レスポンスを前記生成することは、前記現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを、前記以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データと多重化することを含み、前記複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答を送信することにより、前記ネットワークデバイスが、前記複合ハイブリッド自動再送要求肯定応答レスポンスを多重分離して、前記ユーザー機器に対して前記ネットワークデバイスによって送信される異なるパケットにそれぞれ対応するハイブリッド自動再送要求肯定応答データセットにすることが可能になる、請求項1に記載の方法。
  13. プロセッサと、
    前記プロセッサによって実行されると、動作の実行を容易にする実行可能命令を記憶するメモリと、
    を備えるシステムであって、前記動作は、
    正の整数であるハイブリッド自動再送要求肯定応答反復因数を取得することと、
    前記反復因数が2以上であるとの判断に応答して、ユーザー機器によって受信された現在のパケットに対応する現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データ、及び前記ユーザー機器によって以前に受信された少なくとも1つの以前のパケットにそれぞれ対応する少なくとも1つの以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データに基づいて、複合レスポンスを合成することであって、前記少なくとも1つの以前のパケットにそれぞれ対応する前記以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データの数は、前記正の整数より1小さいことと、
    前記複合レスポンスをネットワークデバイスに送信することと、
    を含む、システム。
  14. 前記複合レスポンスを前記合成することは、前記現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを、前記以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データと多重化することを含む、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記複合レスポンスを前記合成することは、前記現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを、前記以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データとバンドリングすることを含む、請求項13に記載のシステム。
  16. 前記動作は、前記現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを、前記以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データと多重化することによって、又は、前記現在のハイブリッド自動再送要求肯定応答データを、前記以前のハイブリッド自動再送要求肯定応答データとバンドリングすることによって前記複合レスポンスを前記合成することを実行するかを、或る基準に基づいて判断することを更に含む、請求項13に記載のシステム。
  17. ユーザー機器のプロセッサによって実行されると、動作の実行を容易にする実行可能命令を含む機械可読記憶媒体であって、前記動作は、
    前記ユーザー機器において複数のパケットを受信することと、
    前記複数のパケットのうちの或る数の直近のパケットを含むパケットグループを選択することであって、前記数は、ハイブリッド自動再送要求肯定応答(HARQ−ACK)反復因数に基づくことと、
    前記パケットグループのそれぞれのパケットに対応するHARQ−ACKデータを表す複合HARQ−ACKレスポンスを作成することと、
    前記複合HARQ−ACKレスポンスをネットワークデバイスに送信することと、
    を含む、機械可読記憶媒体。
  18. 前記複合HARQ−ACKレスポンスを前記作成することは、前記パケットグループの前記それぞれのパケットについて前記HARQ−ACKデータを多重化することを含む、請求項17に記載の機械可読記憶媒体。
  19. 前記複合HARQ−ACKレスポンスを前記作成することは、前記パケットグループの前記それぞれのパケットについて前記HARQ−ACKデータをバンドリングすることを含む、請求項17に記載の機械可読記憶媒体。
  20. 前記複合HARQ−ACKレスポンスを前記作成することは、前記HARQ−ACK反復因数が2であるとの判断に応答して、2つの直近のパケットについて前記HARQ−ACKデータをバンドリングすること、又は、前記HARQ−ACK反復因数が3以上であるとの判断に応答して、前記パケットグループの前記それぞれのパケットについて前記HARQ−ACKデータを多重化することを含む、請求項17に記載の機械可読記憶媒体。
JP2020513895A 2017-09-08 2018-09-07 無線通信システムにおいてハイブリッド自動再送要求肯定応答を報告すること Active JP7034263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/699,246 US10506468B2 (en) 2017-09-08 2017-09-08 Reporting hybrid automatic repeat request-acknowledgements in wireless communication systems
US15/699,246 2017-09-08
PCT/US2018/050100 WO2019051326A1 (en) 2017-09-08 2018-09-07 AUTOMATIC HYBRID REPEAT REQUEST RECEIPT REPORT IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020533872A true JP2020533872A (ja) 2020-11-19
JP7034263B2 JP7034263B2 (ja) 2022-03-11

Family

ID=63686123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513895A Active JP7034263B2 (ja) 2017-09-08 2018-09-07 無線通信システムにおいてハイブリッド自動再送要求肯定応答を報告すること

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10506468B2 (ja)
EP (1) EP3679672A1 (ja)
JP (1) JP7034263B2 (ja)
KR (1) KR102363497B1 (ja)
CN (1) CN111226405B (ja)
WO (1) WO2019051326A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10506468B2 (en) * 2017-09-08 2019-12-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Reporting hybrid automatic repeat request-acknowledgements in wireless communication systems
CN110324117B (zh) * 2018-03-30 2021-10-26 大唐移动通信设备有限公司 一种数据传输方法、终端设备及网络设备
US10396940B1 (en) * 2018-04-09 2019-08-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Scheduling downlink data with multiple slot feedback channel configuration in wireless communication systems
CN110505040B (zh) * 2018-05-18 2020-05-26 维沃移动通信有限公司 信息传输方法、终端及网络设备
US20210297192A1 (en) * 2018-08-10 2021-09-23 Apple Inc. Enhanced harq feedback for reliable communications
US11422870B2 (en) 2020-03-04 2022-08-23 Bank Of America Corporation Managing and routing messages to distributed user devices in an enterprise computing environment
JP2023522745A (ja) * 2020-04-22 2023-05-31 日本電気株式会社 端末装置、ネットワーク装置及び通信のための方法
US20210377974A1 (en) * 2020-06-01 2021-12-02 Qualcomm Incorporated Sequence partitioning for a multi-user uplink channel

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08154096A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケット再送方法
US20070245201A1 (en) * 2006-03-21 2007-10-18 Interdigital Technology Corporation Method and system for implementing hybrid automatic repeat request
JP2015039177A (ja) * 2008-11-04 2015-02-26 アップル インコーポレイテッド 無線装置による受信確認情報の提供
JP2016036153A (ja) * 2006-08-30 2016-03-17 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 直交システムにおける繰返しによるackchのための方法及び装置
WO2016146352A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Improved harq feedback mechanism for carrier aggregation beyond 5 carriers

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19901622A1 (de) * 1999-01-18 2000-07-20 Philips Corp Intellectual Pty Drahtloses Netzwerk
KR100645427B1 (ko) * 2001-02-08 2006-11-14 삼성전자주식회사 채널 특성에 따라 불균등한 빔 폭을 형성하는 오에프디엠수신 장치와 이를 적용한 통신장치 및 방법
DE10158755A1 (de) 2001-11-30 2003-06-12 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung der Übertragung von Daten über eine Mobilfunkstrecke
KR100950453B1 (ko) 2005-08-19 2010-04-02 삼성전자주식회사 복합 자동 재전송 요구를 지원하는 이동통신 시스템에서궤환 신호의 신뢰도를 제어하는 방법 및 장치
KR100927877B1 (ko) * 2006-08-18 2009-11-25 삼성전자주식회사 주파수 분할 다중 접속 방식시스템에서 ack/nack송수신 방법 및 송수신 장치
US8042018B2 (en) * 2006-08-18 2011-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting/receiving ACK/NACK in a frequency division multiple access system
WO2009053930A2 (en) 2007-10-23 2009-04-30 Nokia Corporation Improved re-transmission capability in semi-persistent transmission
US8132069B2 (en) 2007-12-13 2012-03-06 Qualcomm Incorporated Selective HARQ combining scheme for OFDM/OFDMA systems
EP2363971A3 (en) 2008-11-06 2011-09-28 HTC Corporation Method and apparatus for improving uplink transmission of transmission time interval bundling in a wireless communication system
US8264992B2 (en) 2008-11-26 2012-09-11 Research In Motion Limited Control information feedback over the long-term evolution physical uplink shared channel
KR20100080280A (ko) * 2008-12-31 2010-07-08 삼성전자주식회사 Harq 프로세스를 사용하는 이동통신 시스템의 전송 제어방법
EP2219298A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-18 NTT DoCoMo, Inc. Method and apparatus for determining a quantized channel vector
WO2010099653A1 (zh) * 2009-03-03 2010-09-10 深圳华为通信技术有限公司 信号编码方法及装置、联合反馈信号编码方法
US8885479B2 (en) 2009-05-07 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Multicarrier retransmission feedback
WO2011085230A2 (en) 2010-01-08 2011-07-14 Interdigital Patent Holdings, Inc. Channel state information transmission for multiple carriers
KR101328213B1 (ko) * 2010-02-12 2013-11-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 전송 방법 및 장치
AU2010346412B2 (en) 2010-02-16 2015-08-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Technique of encoding HARQ feedback information with two separate codewords with unequal error protection for DTX and ACK/NACK
US9654265B2 (en) 2010-04-08 2017-05-16 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus and methods to facilitate transmission of acknowledgement signals in wireless communication systems
EP2416518B1 (en) * 2010-08-02 2013-01-02 Alcatel Lucent Method for transmission of data in a radio communication system, first network node and second network node thereof
US8670379B2 (en) 2010-10-02 2014-03-11 Sharp Kabushiki Kaisha Uplink control information multiplexing on the physical uplink control channel for LTE-A
US8918692B2 (en) 2010-12-16 2014-12-23 Powerwave Technologies S.A.R.L. Data throughput for cell-edge users in a LTE network using down-link repeaters and up link HARQ relays
US8781035B2 (en) 2011-01-07 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Methods and systems for improving retransmission performance of data channels in a wireless communication
WO2013062396A1 (ko) 2011-10-27 2013-05-02 엘지전자 주식회사 상향링크를 통한 제어 정보 전송하는 방법 및 장치
TWI646812B (zh) 2012-01-24 2019-01-01 內數位專利控股公司 無線傳輸/接收單元、在無線傳輸/接收單元中實施的方法以及網路節點
WO2013119015A1 (ko) 2012-02-06 2013-08-15 엘지전자 주식회사 상향링크 제어 정보 전송 방법 및 장치
CN104285399B (zh) 2012-05-10 2018-03-30 瑞典爱立信有限公司 用于混合自动重传请求信令的方法和装置
CN104285401A (zh) 2012-05-11 2015-01-14 瑞典爱立信有限公司 用于在无线通信系统中提供复合确认信息的方法、布置和节点
EP2688238B1 (en) 2012-07-20 2015-06-03 HTC Corporation Method of jointly encoding channel state information reports and hybrid automatic repeat request feedbacks and related communication device
US9544801B2 (en) 2012-08-03 2017-01-10 Intel Corporation Periodic channel state information reporting for coordinated multipoint (coMP) systems
US8923880B2 (en) * 2012-09-28 2014-12-30 Intel Corporation Selective joinder of user equipment with wireless cell
US20140286255A1 (en) 2013-03-25 2014-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink demodulation reference signals in advanced wireless communication systems
KR101922365B1 (ko) 2013-09-30 2018-11-26 애플 인크. 저대역폭 애플리케이션들을 위한 지연 및 번들링된 재송신
JP2015165605A (ja) * 2013-11-26 2015-09-17 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2015080140A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
US9853779B2 (en) * 2014-01-10 2017-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for carrier aggregation
EP3094031A4 (en) * 2014-01-28 2017-01-11 Huawei Technologies Co., Ltd. User equipment, base station and uplink data scheduling method
WO2016122390A2 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Harq ack/nack bundling of feca
US20160242153A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 Qualcomm Incorporated Eimta in enhanced carrier aggregation
US9871572B2 (en) * 2015-03-09 2018-01-16 Ofinno Technologies, Llc Uplink control channel in a wireless network
US9820298B2 (en) * 2015-03-09 2017-11-14 Ofinno Technologies, Llc Scheduling request in a wireless device and wireless network
US10326493B2 (en) 2015-05-13 2019-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Control channel transmission and frequency error correction
CN107637000B (zh) 2015-06-17 2021-10-22 苹果公司 下一代lte设备和系统的ack/nack信号
EP3823206B1 (en) 2015-07-30 2023-05-31 Apple Inc. Ofdma-based multiplexing of uplink control information
WO2017026979A1 (en) * 2015-08-11 2017-02-16 Intel IP Corporation Harq feedback configuration techniques for broadband wireless communication networks
US10455611B2 (en) * 2015-09-16 2019-10-22 Lg Electronics Inc. Method for transceiving data in wireless communication system and apparatus for same
WO2017121708A1 (en) 2016-01-11 2017-07-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Feedback for data block transmission
EP3398389B1 (en) * 2016-02-04 2021-10-27 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Transmitting acknowledgements
WO2017138853A1 (en) * 2016-02-09 2017-08-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Efficient harq feedback
US10447459B2 (en) 2016-03-10 2019-10-15 Qualcomm Incorporated HD-FDD communication having improved peak data rates
KR20180013660A (ko) * 2016-07-29 2018-02-07 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서의 채널 상태 정보 보고 방법 및 장치
CN107682129B (zh) * 2016-08-02 2021-11-12 中兴通讯股份有限公司 Harq的反馈处理、发送处理方法以及装置
KR102248077B1 (ko) * 2017-01-15 2021-05-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서, harq-ack 신호를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
EP3574598B1 (en) * 2017-01-25 2020-11-18 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Harq feedback mode determination for downlink transmission
US10506468B2 (en) * 2017-09-08 2019-12-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Reporting hybrid automatic repeat request-acknowledgements in wireless communication systems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08154096A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケット再送方法
US20070245201A1 (en) * 2006-03-21 2007-10-18 Interdigital Technology Corporation Method and system for implementing hybrid automatic repeat request
JP2016036153A (ja) * 2006-08-30 2016-03-17 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 直交システムにおける繰返しによるackchのための方法及び装置
JP2015039177A (ja) * 2008-11-04 2015-02-26 アップル インコーポレイテッド 無線装置による受信確認情報の提供
WO2016146352A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Improved harq feedback mechanism for carrier aggregation beyond 5 carriers

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALCATEL-LUCENT, ALCATEL-LUCENT SHANGHAI BELL: "Effects of PCI Feedback Error Rates on Absolute & Recursive Feedbacks for CL UL TxD[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#65 R1-111424, JPN6021020476, 5 May 2011 (2011-05-05), pages 1 - 8, ISSN: 0004520114 *
谷川 陽祐 YOSUKE TANIGAWA: "無線LANにおける順序制御遅延を考慮したネットワークコーディング再送方式 Retransmission Method with", 電子情報通信学会技術研究報告 VOL.109 NO.326 IEICE TECHNICAL REPORT, vol. 第109巻、第326号, JPN6021020474, 3 December 2009 (2009-12-03), JP, pages 39 - 44, ISSN: 0004520113 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111226405A (zh) 2020-06-02
EP3679672A1 (en) 2020-07-15
JP7034263B2 (ja) 2022-03-11
KR20200040874A (ko) 2020-04-20
CN111226405B (zh) 2022-08-19
US20190082351A1 (en) 2019-03-14
US20200068433A1 (en) 2020-02-27
KR102363497B1 (ko) 2022-02-17
US10506468B2 (en) 2019-12-10
WO2019051326A1 (en) 2019-03-14
US11564127B2 (en) 2023-01-24
US20230328585A1 (en) 2023-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7034263B2 (ja) 無線通信システムにおいてハイブリッド自動再送要求肯定応答を報告すること
US10992339B2 (en) Uplink coverage for 5G or other next generation network using multi-slot frequency hopping
US11539466B2 (en) Scheduling downlink data with multiple slot feedback channel configuration in wireless communication systems
JP2020530704A (ja) 無線通信の制御チャネルリソースセットの構成可能グループ
US11658762B2 (en) Non-orthogonal multiple access for uplink data transmission for 5G or other next generation network
US11641302B2 (en) Dynamic indication of higher order modulation and coding scheme table
US11251839B2 (en) Generalized beam management framework
US11038626B2 (en) Hybrid automatic repeat request reliability for 5G or other next generation network
US11652569B2 (en) Scheduling of uplink data using demodulation reference signal and scheduled resources
WO2019245658A1 (en) Scheduling ultra-reliable low latency communications in wireless communication systems
US11563479B2 (en) Facilitation of beam management for 5G or other next generation network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7034263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150