JP2020533275A - 害虫忌避用点滴灌漑パイプ - Google Patents

害虫忌避用点滴灌漑パイプ Download PDF

Info

Publication number
JP2020533275A
JP2020533275A JP2020505364A JP2020505364A JP2020533275A JP 2020533275 A JP2020533275 A JP 2020533275A JP 2020505364 A JP2020505364 A JP 2020505364A JP 2020505364 A JP2020505364 A JP 2020505364A JP 2020533275 A JP2020533275 A JP 2020533275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drip irrigation
branch line
pipe
conduit
irrigation branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020505364A
Other languages
English (en)
Inventor
カツィール,トメール
Original Assignee
リブリス プラストロ リミテッド
リブリス プラストロ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リブリス プラストロ リミテッド, リブリス プラストロ リミテッド filed Critical リブリス プラストロ リミテッド
Publication of JP2020533275A publication Critical patent/JP2020533275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G25/00Watering gardens, fields, sports grounds or the like
    • A01G25/02Watering arrangements located above the soil which make use of perforated pipe-lines or pipe-lines with dispensing fittings, e.g. for drip irrigation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/901Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies
    • B29C48/903Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0011Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0017Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with blow-moulding or thermoforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/002Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with surface shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/36Bending and joining, e.g. for making hollow articles
    • B29C53/38Bending and joining, e.g. for making hollow articles by bending sheets or strips at right angles to the longitudinal axis of the article being formed and joining the edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/0625LLDPE, i.e. linear low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/0633LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/065HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0011Biocides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/70Agricultural usage or equipment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/22Improving land use; Improving water use or availability; Controlling erosion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

ピレスロイドを含むポリマー組成物で製造された導水管を備える、点滴灌漑支線。【選択図】なし

Description

本発明は、農地の点滴灌漑及び散水の分野に関する。具体的には、本発明は、点滴灌漑パイプの製造のための害虫忌避組成物及びかかるパイプの製造方法を提供する。
点滴灌漑システムは、農地において植物の根にゆっくりと水を滴下できる有孔パイプを備える。パイプは、土壌表面の上にあるか、又は表面下に埋められている。いずれの場合にも、かかるパイプは、パイプへの齧歯類及び昆虫等の害虫の誘引に悩まされることが知られている。かかる誘引は、滴下する水の存在によって促進され、水を求めて様々な科の害虫がひっかき、蝕み、及びかじることによるパイプラインの被害をもたらす。一般的には、パイプの被害レベル及び劣化速度は、気候、作物の種類、及び畑に生息する害虫の種類等の環境要因、並びにパイプの組成及び厚さ等の機械的要因によって決定される。
今日、害虫によるドリッパーラインの劣化に立ち向かう一般的な慣行は、殺虫剤及び害虫忌避剤を使用し、これらは、空中散布によって噴霧されるか、又は灌漑システムにより地面に送達される。かかる忌避剤の例は、RODREPEL、REPELLEX、Mocap(Amvac−Chemical Corporation)、Vydate(DuPont)、Diazinon(Ciba−Geigy)及びMospilan(Genera)である。
米国特許出願公開第2013/0334334号は、埋設ラインへの被害を減少させかつ、地下点滴灌漑システムのコンポーネントを、これらのコンポーネントを通して噛みつく可能性がある齧歯類から放出することが意図される化学混合物を開示する。化学混合物は、液体基剤、界面活性剤、染料及び臭気生成化学物質、好ましくはメチルメルカプタンを含む。化学混合物が灌漑用水と共に土壌に流れ込むように、混合物を点滴灌漑システムの配水管に注入するシステム及び方法。メチルメルカプタンは土壌と結合し、齧歯類のライフサイクルを混乱させる臭気を作り出す。
農地に広がる有害な殺虫剤及び忌避剤は農産物の最終消費者に達する可能性があるため、代替アプローチが絶えず開発されている。例えば、パイプの機械的特性を修正することにより、パイプの耐久性を高めることが提案された。したがって、直径の小さいプラスチックパイプに対する害虫による被害は、パイプの硬度によって決まることが示されている。例えば、ポリエチレン及び軟質ポリ塩化ビニル(PVC)は、硬質PVCパイプよりも被害を受けやすく、高密度ポリエチレンパイプは低密度ポリエチレンパイプよりも被害を受けにくい。
国際公開第2017/027269号は、チューブの内側部分及び外側部分の全体に均一に分散されたシリカ又は酸化鉄の粒子を有する灌注チューブを開示している。
別のアプローチは、灌漑装置の一部として防鼠抑制剤を含むことである。米国特許第4,095,618号は、(a)チューブ部材と、(b)チューブ部材の直径方向に対向する縁を越えて横方向に伸び網を横切ってチューブ部材に噛み合うのを防ぐのに十分な幅の齧歯類バリアを形成する網と;(c)網の遠方の縁内に配置され、そこに限定される防鼠抑制剤とを備える、防鼠抑制剤灌漑チューブを開示する。
耐久性のある害虫忌避剤点滴灌漑システムに対する満たされていないニーズが残されている。
一方、ピレスロイドは、ピレトラムス(クリサンセマム・シネラリアエフォリウム(Chrysanthemum cinerariaefolium)及びC.コッシニウム(C.coccineum)の花によって生産される天然のピレトリンに類似する有機化合物である。ピレスロイドは、市販の家庭用殺虫剤の大半を占めている。かかる製品で使用される濃度では、それらは「防虫剤」の特性も持つ可能性があり、一般にヒトには無害である。
既知の材料のピレスロイドグループのうち、ビフェントリンは、その神経系に影響を与えることによって主にヒアリ(red imported fire ant)に対して使用される既知のピレスロイド殺虫剤である。ビフェントリンは、マラリアの原因となる蚊を追い払うため蚊帳に、また害虫を防ぐためバナナの袋に含浸されている。ビフェントリンを含む製品としては、Transport、Talstar、Maxxthor、Capture、Brigade、Bifentrine、Ortho Home Defense Max、Bifen XTS、Bifen IT、Bifen L/P、Torant、Zipak、Scotts LawnPro Step 3、Wisdom TC Flowable、FMC 54800、Allectus、Ortho Max Pro及びOMS3024、並びにgreen planet製のmega washが挙げられる。ピレスロイドグループに属する別のタイプの物質は、デルタメトリンである。デルタメトリンはピレスロイドエステル殺虫剤である。また、この物質は合成ピレスロイドと称されるその他の殺虫剤のメンバーであり、カナダではDeltaGardとして販売されている。
本発明は、ピレスロイド(例えば、ビフェントリン又はデルタメトリン)を含むポリマー組成物で製造された導水管(例えば、押出しシームレスパイプ、折り畳み式シートから製造された管状パイプ等)を備える点滴灌漑支線を提供する。ピレスロイドの害虫忌避特性は、導水管に害虫からの保護を付与し、その後の点滴灌漑支線の環境、すなわち農地での耐久性を向上させる。
一態様では、本発明は、ピレスロイドを含むポリマー組成物で製造された導水管を含む点滴灌漑支線として具体化される。
好ましい実施形態では、ピレスロイドはビフェントリン又はデルタメトリンのいずれかである。
本発明の別の好ましい実施形態では、支線は、複数のエミッターが導管の内周に間隔を空けて取り付けられている一体型(インライン)点滴灌漑型支線、複数のエミッターが導管の外周に間隔を空けて取り付けられている外部(オンライン)点滴灌漑型支線、エミッターの連続ストリップが導管の内周若しくはパイプの継ぎ目領域のいずれかに取り付けられている一体型ストリップ型点滴灌漑支線(シートをパイプへと折り畳むことにより製造される場合)、又はシートをパイプへと折り畳むことにより形成される導管の継ぎ目領域に(例えば、エンボス加工又は真空成形によって)エミッターが取り付けられる若しくは形成されるタイプの点滴灌漑支線である。
本発明の更に別の態様では、本発明は、一体型点滴灌漑支線を製造するかなり一般的な方法(プロセス)を提供する。方法は、パイプの外周を少なくとも形成するためにポリエチレン及びピレスロイド(例えば、ビフェントリン又はデルタメトリン)を含む混合物を押出すことにより継ぎ目のない管状パイプを形成する工程、複数のエミッターをパイプの内周に、その長さに沿って間隔を空けて配置する工程、並びにエミッターが排出口の上に配置されるように、その長さに沿って間隔を空けてパイプに複数の排出口を形成する工程、を含む。
本発明の更に別の態様では、本発明は、点滴灌漑支線を製造するかなり一般的な方法(プロセス)を提供する。方法は、パイプの外周を少なくとも形成するためにポリエチレン及びピレスロイド(例えば、ビフェントリン又はデルタメトリン)を含む混合物を押出しながらフィルムブロープロセスにより管状パイプを形成する工程、並びにパイプの継ぎ目領域に複数のエミッターを形成する工程、を含む。
本発明の更に別の態様では、本発明は、点滴灌漑支線の導水管の製造において実施されるポリマー組成物中の害虫忌避剤としてのピレスロイド(例えば、ビフェントリン又はデルタメトリン)の新たな使用を提供する。
本発明の更なる実施形態及び適用可能性の全範囲は、以下に与えられる詳細な説明から明らかになるであろう。しかしながら、詳細な説明及び具体例は、本発明の好ましい実施形態を示しているが、本発明の趣旨及び範囲内の様々な変更及び修正がこの詳細な説明から当業者に明らかになることから、例示としてのみ与えられていることを理解されたい。
害虫忌避剤点滴灌漑支線(右)対参照支線(左)における4カ月後の野外実験で見られた虫害の合計のグラフである。 図1のグラフを取得したのと同じ野外実験で見られた虫害当たりのメートルのグラフである。
点滴灌漑は、パイプ、バルブ、配管、及びエミッターのシステムを通じた植物に対する制御された水の送達を含む作物灌漑の方法である。水は、供給源から直接個々の植物の根域又は土壌の表面に送達される。水は植物に絶えず滴り落ち、植物に十分な水分を与える。この灌漑方法は、水を噴霧し、水が最も必要とされる領域を逃して水を無駄にすることとは対照的に、植物の世話の態様を自動化し、植物の根に直接水を供給することにより節水するために使用される。
一般的には、点滴灌漑システムは、所定の速度で指定された場所への灌漑水の制御された滴下を可能にする、排出口及びエミッター(点滴器)を有する導水管(パイプ)に接続された水源を含む。本明細書で使用される「点滴灌漑支線」という用語は、導水管(パイプ)を備える灌漑システムを指す。
本発明は、齧歯類、蠕虫及び昆虫の忌避剤である点滴灌漑支線に装備されるポリエチレン系の導水管に関する。支線の導水管部分(つまり、継ぎ目が無い管状パイプとして押出しプロセスで製造されるか、又は細長い継ぎ目に取り付けられた折り畳み可能なシートからそれ自体として形成され得るパイプ部分)は、少なくともパイプの外周を形成するベースポリマー材料に害虫忌避材料を追加することにより、齧歯類、虫及び昆虫に抵抗性である。害虫忌避材料はパイプの製造中に組み込まれ、それにより害虫による被害を阻止する。
驚いたことに、化学薬品のピレスロイド(例えば、ビフェントリン又はデルタメトリン)を組み込むことで、点滴灌漑支線に対する害虫による被害が効果的に排除されることがわかった。さらに、支線が一体型点滴灌漑型(複数のエミッターが導管の内周部分に間隔を空けて取り付けられ、この導管が押出しプロセスにより継ぎ目のない管状パイプとして形成されるタイプ)である場合に、どのようにしてビフェントリンが、その害虫忌避特性を維持することにより、パイプの押出しプロセス中にポリエチレンパイプに組み込まれるかを示す。
ピレスロイド(例えば、ビフェントリン又はデルタメトリン)の適用は、非常に小さな昆虫〜大きな齧歯類の広範囲の害虫が点滴灌漑支線に被害を与えるのを阻止するために使用され得る。害虫がピレスロイドの取り込みによって保護されている支線のポリエチレン製の導水管に近づくと、その害虫抑止分子を感知して害虫は阻止される。
例えば、ビフェントリンは、化学式Iを有する合成の広域スペクトルのピレスロイド殺虫剤及び殺ダニ剤である。ビフェントリンは水に難溶性であり、使用後に土壌中に残ることがよくある。ビフェントリンの土壌中の残留半減期は、土壌の種類に応じて7日〜8ヶ月である。ビフェントリンはかすかな甘い香りがする白色のワックス状の固体である。ビフェントリンは、粉末、顆粒及びペレットを含む様々な形態で化学的に合成される。しかしながら、ビフェントリンは天然には生じない。他のピレスロイドと同様に、ビフェントリンはキラルであり、種々の生物学的効果を持つ可能性がある異なるエナンチオマーを有する。ビフェントリンは、1S−cis−ビフェントリン((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メチル(1S,3S)−3−((Z)−2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−1−イル)−2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボキシレート)及び1R−cis−ビフェントリン((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メチル(1R,3R)−3−((Z)−2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−1−イル)−2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボキシレート)の2つのエナンチオマーで見られる。1S−cis−ビフェントリンは、1R−cis−ビフェントリンよりも3倍〜4倍ヒトに有毒であることがわかったのに対し、後者は殺虫剤として300倍超の効果がある。以下に詳述するように、ビフェントリンは約10%のビフェントリンを含むマスターバッチ混合物として市販されている。かかるマスターバッチ製品を、ポリエチレン押出し混合物に都合よく組み込むことができる。この添加剤は、穀物貯蔵用のビニール袋及び農業用フィルムにおいて今日既に使用されている。
Figure 2020533275
本明細書で使用されるビフェントリンは、特に明記しない限り、1S−cis−ビフェントリン、1R−cis−ビフェントリン、又は両方の組み合わせを指す。幾つかの実施形態では、ビフェントリンは、2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メチル(1S,3S)−3−((Z)−2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−1−イル)−2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボキシレート)である。幾つかの実施形態では、ビフェントリンは、2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メチル(1S,3S)−3−((Z)−2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−1−イル)−2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボキシレート)を含む。幾つかの実施形態では、ビフェントリンは、2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メチル(1R,3R)−3−((Z)−2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−1−イル)−2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボキシレート)である。幾つかの実施形態では、ビフェントリンは、2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メチル(1R,3R)−3−((Z)−2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−1−イル)−2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボキシレート)を含む。
幾つかの実施形態では、導水管(パイプ)は、導管の総重量に基づいて0.05%〜5.0%重量/重量の範囲のビフェントリンを含む。幾つかの実施形態では、導管は、導管の総重量に基づいて0.1%〜3.0%重量/重量の範囲のビフェントリンを含む。幾つかの実施形態では、導管は、導管の総重量に基づいて0.2%〜2.0%重量/重量の範囲のビフェントリンを含む。幾つかの実施形態では、導管は、導管の総重量に基づいて0.25%〜1.5%重量/重量の範囲のビフェントリンを含む。幾つかの実施形態では、導管は、導管の総重量に基づいて0.2%〜1.0%重量/重量の範囲のビフェントリンを含む。
一般的には、ピレスロイド(例えば、ビフェントリン又はデルタメトリン)の量は、虫に刺される及び虫に噛まれる等の害虫の被害から導水管(パイプ)を保護するように決定される。ピレスロイドの投薬を最小限に抑えることができ、したがって、害虫を駆除するのではなく、害虫を撃退するのみである。さらに、害虫の阻止に使用される量は、これらの量では危険とは定義されていない。
幾つかの実施形態では、ピレスロイドは導管内に均一に分散される。
幾つかの実施形態では、ピレスロイドを含む組成物はポリエチレンを更に含む。
点滴灌漑支線に装備される導水管は、一般的にはポリエチレンプラスチック系である。正確なポリマー組成は、支線の弾性及び剛性等の所望の物理的特性に基づいて決定されてもよい。ポリエチレン導水管の形成用原料として一般的に使用される2つのポリエチレンタイプは、HDPE(高密度ポリエチレン)及びLDPE(低密度ポリエチレン)であり、LLDPE(線形低密度ポリエチレン)が好ましい場合がある。
幾つかの実施形態では、ポリエチレンはHDPEを含む。幾つかの実施形態では、ポリエチレンはLDPEを含む。幾つかの実施形態では、ポリエチレンはHDPE及びLDPEを含む。幾つかの実施形態では、ポリエチレンはHDPE及びLDPEからなる。幾つかの実施形態では、LDPEはLLDPEを含む。幾つかの実施形態では、LDPEはLLDPEである。
幾つかの実施形態では、ピレスロイドを含むポリマー組成物は、カラーマスターバッチを更に含む。幾つかの実施形態では、ピレスロイドを含むポリマー組成物は、黒色マスターバッチを更に含む。本明細書で使用される「カラーマスターバッチ」という用語は、ポリマー物品に色を付与する組成物のクラスを指す。本開示によるカラーマスターバッチ(MB)の非限定的な例としては、着色材料としてカーボンブラック、二酸化チタン(TiO)、二硫化亜鉛(ZnS)及び酸化亜鉛(ZnO)を含む組成物が挙げられる。カラーマスターバッチは、組成物に付与される所望の色に応じて選択され得る。例えば、白色ポリマー製品は二酸化チタンを含む白色マスターバッチを含むのに対し、黒色ポリマー製品はカーボンブラックを含む黒色マスターバッチを含むことがある。着色材料以外に、カラーマスターバッチ組成物は通常、担体材料を含む。担体は、着色される組成物内のマスターバッチの加工性及び相互混和性を改善することを目的としている。本明細書で開示される点滴灌漑パイプと特に適合するマスターバッチとしては、プラスチックとの良好な混和性を有するポリエチレン担体等の担体が挙げられる。
本明細書で使用される「黒色マスターバッチ」という用語は、黒色を有するカラーマスターバッチを指す。具体的には、黒色マスターバッチ組成物は典型的には、着色用のカーボンブラック及びポリエチレン担体等の担体を含む。
上述したように、点滴灌漑システムは、所定の速度で指定された標的への灌漑水の制御された滴下を可能にする、排出口及びエミッターを有する導管に接続された水源を備える。したがって、排出口は、パイプの長さに沿って間隔を空けてパイプを通って延びることが好ましい。幾つかの実施形態では、排出口はパイプの長さに沿って間隔を空けてパイプを通って延び、エミッターは、エミッターが排出口の上に配置されるように、パイプの内周部分に間隔を空けて取り付けられ(「一体型点滴灌漑」又は「インライン」として一般的に知られている点滴灌漑支線のタイプ)、上記導管は、ビフェントリンを含む上記組成物の押出しプロセスによって継ぎ目のない管状パイプとして形成される。
一般的に、押出しは150℃〜280℃の範囲の温度で及び200バール〜400バールの範囲の圧力で実行される。比較的細いパイプを使用してもよく、これは経済的であり且つ環境に優しい。細い(100マイクロメートル〜500マイクロメートル又は約5ミル〜18ミル)パイプは、通常「テープ」と称される。ミル(mil)は、インチに基づくシステムの長さの単位であり、0.001インチ又はメートル法システムでは25.4ミクロンに相当する。細い(約5ミル〜18ミル)パイプとは、パイプの壁の厚さが約5ミル〜18ミルであることを意味する。
ピレスロイド(例えば、ビフェントリン又はデルタメトリン)を押出し用の混合物に活性剤として組み込む場合、典型的には、得られるパイプは、活性剤がパイプ内に均一に分散されるように形成される。したがって、活性剤は、製品のプラスチックマトリクスに留置され、灌漑インフラストラクチャを確立した後、パイプの環境にゆっくりと放出される。
例えば、ビフェントリンはマスターバッチ混合物として市販されており、これはビフェントリン及び担体(複数の場合がある)を含む。かかるマスターバッチ混合物中で活性物質は安定であり、ポリマーマトリクス担体中に細かく分散されている。ビフェントリンは水溶性に乏しく、栽培植物を保護するために農業用途に使用される。ビフェントリンは、一旦土壌に入ると、生分解性であり、短期間で生物分解する。かかるマスターバッチ混合物は、穀物及びバナナの貯蔵用ビニール袋の製造及び農業用フィルムに用いられる。本発明のパイプの作製に使用されるビフェントリンマスターバッチの担体は、実質的に均質な製品が形成されるように、ポリエチレンと相互混和性であることが好ましい。
幾つかの実施形態では、一体型点滴灌漑支線を製造する方法が提供され、方法は、ポリエチレン及びビフェントリンを含む混合物を押出すことにより継ぎ目のない管状パイプを形成する工程、複数のエミッターをパイプの内周に、その長さに沿って間隔を空けて配置する工程、並びにエミッターが排出口の上に配置されるように、その長さに沿って間隔を空けてパイプに複数の排出口を形成する工程、を含む。
以下の実施例は、本発明の特定の実施形態をより完全に説明するために提示される。しかしながら、それらの実施例は、決して本発明の広い範囲を限定するものと解釈されるべきではない。当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく、本明細書に開示される原理の多くの変形及び修正を容易に考案することができる。
実施例1−害虫忌避剤点滴灌漑パイプの製造
実施例1A:出発原料の組成
押出し用の例示的な混合物を表1に示す。
Figure 2020533275
ビフェントリンマスターバッチをSymphony Environmentalから購入した。マスターバッチは、最大約10%のビフェントリン(CAS 82657−04−3)(重量/重量)、約50%の炭酸カルシウム(CAS 471−34−1)及び約40%の1−ブテン、エタンを含むポリマー(CAS 25087−34−7)を含む。マスターバッチの融解範囲は119℃〜128℃であり、密度は1.23gr/cmである。
実施例1B:点滴灌漑パイプの製造
表1の組成物を押出し機に供給した。混合物を加熱し、押出し機内で240℃及び300バールで溶融させた。溶融混合物を押出し、押出し機クロスヘッドの出口端で、材料を真空のキャリブレーター及び冷却浴内で管状シームレスパイプの形に成形した。押出成形中、エミッターを押出成形機のクロスヘッドを通して供給し、溶接によりパイプ内に配置した。エミッターは、本出願人のD1000型エミッターであり、流速1000ml/時であった。形成されたパイプは、直径16mmであり、厚さ200マイクロメートルであった。
実施例2−害虫忌避剤点滴灌漑パイプの野外試験
害虫忌避点滴灌漑パイプを、実施例1に記載されるプロセスに従って製造し(117000メートル)、イタリアの農地に設置した。害虫忌避剤点滴灌漑パイプを設置した畑は、トマト及びテンサイ作物の栽培に使用されている。次の害虫:ハサミムシ、ハリガネムシ、ケラ、カツオブシムシ(black beetle)、コガネムシ幼虫(white grub)、アカアリ、ヤスデ及びイモムシが畑に生息していることがわかった。さらに117000メートルの参照点滴灌漑パイプを製造し、設置した。参照パイプの製造では、表1の組成を使用したが、ビフェントリンマスターバッチ成分は使用していない。
4ヶ月の灌漑シーズンの終わりに、害虫忌避剤パイプと参照パイプを害虫被害及び機械的被害について検査した。被害の数を数え、表2に示す。
Figure 2020533275
実験の結果は、ビフェントリンを点滴灌漑用パイプの組成に組み込むことにより、被害の総数が減少したことを明確に示している。具体的には、被害の総数は、参照パイプの141メートル毎の被害から、害虫忌避剤パイプの1099メートル毎の1つの被害に顕著に減少され、これは被害の総数の8倍の減少である。さらに、鳥のつつきによる被害等の機械的被害及びその他の被害を差し引くと、その比率は更に高い。したがって、昆虫による被害の数は、参照パイプの126メートル毎の被害から害虫忌避剤パイプの8402メートル毎に1つの被害に大幅に減少され、これは、パイプに対する昆虫による被害の数の約60倍の減少である。図1は、害虫忌避剤点滴灌漑パイプ(右)対参照パイプ(左)における実験で見られた虫害の合計を示すグラフである。図2は、害虫忌避剤点滴灌漑パイプ(右)対参照パイプ(左)における実験で見られた虫害当たりのメートルを示すグラフである。
本出願の主題である発明は、複数のエミッターが導管の内周に間隔を空けて取り付けられている一体型(インライン)点滴灌漑型支線を参照して上に説明されるが、導管は、装備されるピレスロイドの種類としてビフェントリンを含むポリマー組成物の押出しにより1層の均一なパイプとして製造される。
それにもかかわらず、当業者は誰でも、本発明による害虫忌避用点滴灌漑パイプを提供するために、他の製造技術及びピレスロイドタイプの材料を利用できることを理解するであろう。
例えば、複数のエミッターが導管の外周に間隔を空けて取り付けられている外部(オンライン)点滴灌漑型の支線;エミッターの連続ストリップが導管の領域内周又はパイプの継ぎ目領域のいずれかに取り付けられている一体型ストリップ型点滴灌漑支線(シートをパイプへと折り畳むことにより製造される場合);又はエミッターが、シートをパイプへと折り畳むことによって形成される導管の継ぎ目領域に(例えば、エンボス加工又は真空成形によって)取り付けられる若しくは形成されるタイプの点滴灌漑支線。
上記の一般性を制限することなく、ピレスロイドは共押出しプロセス又はブローフィルム(又はキャストフィルム)プロセスのいずれかによって製造される多層導水管の外層に装備されてもよい。したがって、ピレスロイドは、導管の害虫に曝露される領域にのみに適用されることから、製造コストを削減する。
以下の実施例は、多層型の点滴灌漑導管に装備される本発明の特定の実施形態をより完全に例示するために提示される。しかしながら、それらの実施例は、決して本発明の広い範囲を限定するものと解釈されるべきではない。当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく、本明細書に開示される原理の多くの変形及び修正を容易に考案することができる。
実施例3−共押出による害虫忌避剤点滴灌漑パイプの製造
Figure 2020533275
実施例4−ブローフィルム(又はキャストフィルム)による害虫忌避剤点滴灌漑用パイプの製造
Figure 2020533275
ここでは、例えば、ブローフィルム又はキャストフィルムのプロセスに従って、多層シート(上記の例では3層)は、このシートがブローフィルムラインのニップロール段階に続いて提供されることから、例えば、細長いストリップに切断され、次いで各ストリップはパイプ構造へと折り畳まれ、一方で折り畳まれたストリップの継ぎ目領域でエミッター機構(例えば、吸水口、水圧低減ラビリンス、及び放水口)が、例えばエンボス加工プロセスによって(または別の例では、真空成形プロセスによって)形成される(そしてその後に放水口が形成される)。
本明細書に引用される全ての参照文献は、引用することでその全体が明示的に本明細書の一部をなす。本発明の特定の実施形態を例示及び説明してきたが、本発明が本明細書に記載される実施形態に限定されないことは明らかである。添付の特許請求の範囲に記載される本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、多数の修正、変更、変形、置換、及び同等物が当業者には明らかであろう。

Claims (16)

  1. ピレスロイドを含むポリマー組成物で製造された導水管を備える点滴灌漑支線。
  2. 前記ピレスロイドが、ビフェントリンである、請求項1に記載の点滴灌漑支線。
  3. 前記ピレスロイドが、デルタメトリンである、請求項1に記載の点滴灌漑支線。
  4. 前記支線が、前記導管の内周に間隔を空けて取り付けられる複数のエミッターを有する一体型点滴灌漑支線であり、かつ前記導管がピレスロイドを含む前記組成物の押出しプロセスにより継ぎ目のない管状パイプとして形成される、請求項1に記載の点滴灌漑支線。
  5. 前記ビフェントリンが、2−メチル−3−フェニルフェニル)メチル(1S,3S)−3−[(Z)−2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エニル]−2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボキシレートである、請求項2に記載の点滴灌漑支線。
  6. 前記ビフェントリンの重量が、前記導水管の総重量に基づいて0.1%〜3.0%の範囲にある、請求項2に記載の点滴灌漑支線。
  7. 前記組成物が、HDPE、LDPE及びそれらの組み合わせから選択されるポリエチレンを更に含む、請求項1に記載の点滴灌漑支線。
  8. 前記組成物が、カラーマスターバッチを更に含む、請求項7に記載の点滴灌漑支線。
  9. 前記押出しが、150℃〜280℃の範囲の温度で及び200バール〜400バールの範囲の圧力で実施される、請求項4に記載の点滴灌漑支線。
  10. 前記ビフェントリンが、ビフェントリン及び担体を含むマスターバッチとして提供される、請求項2に記載の点滴灌漑支線。
  11. 一体型点滴灌漑支線を製造する方法であって、
    ポリエチレン及びピレスロイドを含む混合物を押出すことにより継ぎ目のない管状パイプを形成する工程、
    前記パイプの内周にその長さに沿って間隔を空けて複数のエミッターを配置する工程、並びに
    前記エミッターが排出口の上に配置されるようにその長さに沿って間隔を空けて前記パイプに複数の排出口を形成する工程、
    を含む、一体型点滴灌漑支線を製造する方法。
  12. 前記混合物を押出す工程が、150℃〜280℃の範囲の温度及び200バール〜400バールの範囲の圧力で行われる、請求項11に記載の方法。
  13. 点滴灌漑支線の前記導水管の製造において実施される、ポリマー組成物中の害虫忌避剤としてのピレスロイドの使用。
  14. 前記支線の導管部分が、多層でありかつピレスロイドを含む前記ポリマー組成物が前記導管の少なくとも外層の製造において利用される、請求項1に記載の点滴灌漑支線。
  15. 前記多層導管が、共押出し又はブローフィルムのプロセスにより製造される、請求項14に記載の点滴灌漑支線。
  16. 前記支線が、
    複数のエミッターが間隔を空けて前記支線の導管部分の内周に取り付けられる、一体型インライン点滴灌漑型支線、又は
    複数のエミッターが間隔を空けて前記導管の外周に取り付けられる、外部オンライン点滴灌漑型支線、又は
    エミッターの連続ストリップが、それがシートをパイプへと折り畳むことにより製造される場合に前記支線の導管部分の内周へ若しくは前記導管の継ぎ目領域へのいずれかに取り付けられる、一体型ストリップ型点滴灌漑支線、又は
    前記エミッターが、シートをパイプへと折り畳むことにより形成される前記支線の導管の継ぎ目領域で、エンボス加工若しくは真空成形により、取り付けられるか若しくは形成されるタイプの点滴灌漑支線
    である、請求項1に記載の点滴灌漑用支線。
JP2020505364A 2017-09-07 2018-09-06 害虫忌避用点滴灌漑パイプ Pending JP2020533275A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL254439 2017-09-07
IL254439A IL254439A0 (en) 2017-09-07 2017-09-07 Drip irrigation hose repels pests
PCT/IL2018/050996 WO2019049139A1 (en) 2017-09-07 2018-09-06 DROP-TO-DROP IRRIGATION TUBE PUSHING THE PESTS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020533275A true JP2020533275A (ja) 2020-11-19

Family

ID=61837934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505364A Pending JP2020533275A (ja) 2017-09-07 2018-09-06 害虫忌避用点滴灌漑パイプ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200305364A1 (ja)
EP (1) EP3678486A4 (ja)
JP (1) JP2020533275A (ja)
CN (1) CN111212566A (ja)
AU (1) AU2018330804A1 (ja)
IL (2) IL254439A0 (ja)
WO (1) WO2019049139A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230032666A (ko) * 2021-08-31 2023-03-07 소인철 흑색 점적호스 및 이의 제조방법
KR20230032664A (ko) * 2021-08-31 2023-03-07 소인철 백색 점적호스 및 이의 제조방법
KR20230032663A (ko) * 2021-08-31 2023-03-07 소인철 갈색 점적호스 및 이의 제조방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680328A (en) 1984-11-29 1987-07-14 The Dow Chemical Company Insect resistant polyethylene composition suitable for wire and cable applications
JP3535258B2 (ja) 1995-04-28 2004-06-07 フクビ化学工業株式会社 持続性を有するオレフィン系防虫樹脂組成物およびその成形体
CR5354A (es) * 1995-06-21 1997-11-18 Fmc Corp Bolsas para la proteccion de las cosechas que contienen piretroide
EP0857750A1 (de) * 1997-02-05 1998-08-12 RXS Kabelgarnituren Gesellschaft mit beschränkter Haftung Umhüllung aus Kunststoff mit Zugaben von Insektiziden
JP2000302613A (ja) * 1999-04-15 2000-10-31 Toagosei Co Ltd 害虫忌避剤組成物および害虫忌避性プリント配線板
JP4448595B2 (ja) 2000-03-31 2010-04-14 住友化学株式会社 樹脂組成物および成形体
DE10052610A1 (de) 2000-10-24 2002-05-02 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Einstellung der Schnitttiefe eines handgeführten Elektrowerkzeugs, Schutzhaube für ein handgeführtes Elektrowerkzeug sowie handgeführtes Elektrowerkzeug
JP2008013508A (ja) 2006-07-07 2008-01-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 害虫防除材
EP2230905A2 (en) * 2007-12-21 2010-09-29 Basf Se Process for the production of insecticide-modified bead material composed of expandable polystyrene and insecticide-modified moldings obtainable therefrom
TW201018757A (en) 2008-08-06 2010-05-16 Vestergaard Frandsen Sa Insecticidal polymer matrix comprising HDPE and LDPE
JP2011127018A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Sumitomo Chemical Co Ltd 重合体組成物およびそれからなる成形体
AP3632A (en) * 2010-05-19 2016-03-08 Sumitomo Chemical Co Pest control material
CN104650439B (zh) 2015-01-09 2017-02-22 长园长通新材料股份有限公司 一种聚乙烯管道防白蚁胶带基材及其制备方法
CN104788783B (zh) 2015-04-09 2017-07-04 吉林喜丰节水科技股份有限公司 一种薄壁高强度内镶式滴灌带及其高速生产方法
US10278380B2 (en) * 2015-08-09 2019-05-07 A. I. Innovations N.V. Rodent, worm and insect resistant irrigation pipe and method of manufacture
JP6667227B2 (ja) 2015-08-27 2020-03-18 株式会社エンプラス エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
CN105218971A (zh) * 2015-09-30 2016-01-06 大禹节水(天津)有限公司 一种改性防虫咬聚氯乙烯滴灌带

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230032666A (ko) * 2021-08-31 2023-03-07 소인철 흑색 점적호스 및 이의 제조방법
KR20230032664A (ko) * 2021-08-31 2023-03-07 소인철 백색 점적호스 및 이의 제조방법
KR20230032663A (ko) * 2021-08-31 2023-03-07 소인철 갈색 점적호스 및 이의 제조방법
KR102540806B1 (ko) * 2021-08-31 2023-06-12 소인철 갈색 점적호스 및 이의 제조방법
KR102540807B1 (ko) * 2021-08-31 2023-06-12 소인철 흑색 점적호스 및 이의 제조방법
KR102561445B1 (ko) * 2021-08-31 2023-08-01 소인철 백색 점적호스 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019049139A1 (en) 2019-03-14
CN111212566A (zh) 2020-05-29
EP3678486A4 (en) 2021-06-02
EP3678486A1 (en) 2020-07-15
IL254439A0 (en) 2017-11-30
US20200305364A1 (en) 2020-10-01
IL271803A (en) 2020-02-27
AU2018330804A1 (en) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170118996A1 (en) Broad spectrum pest repellent compositions and pest management system
JP2020533275A (ja) 害虫忌避用点滴灌漑パイプ
JP5826825B2 (ja) Pvdc蒸発障壁を含む多層フィルムを使用する農業用燻蒸
US20150072862A1 (en) Multilayered films capable of releasing active ingredients over a limited time period
CN102362019B (zh) 纺织品
BG107766A (bg) Фолио за контролиране на вредители
WO2012068484A2 (en) Methods and systems to deliver volatile compounds
AU2015344899B2 (en) Self-adhesive film for soil fumigation
US6676955B2 (en) Method and composition for insect and animal control
JP2010159226A (ja) クモの造網阻止エアゾール剤
US20110014257A1 (en) Biodegreadable device with slow-release of volatile products having an attractant action for the control of insects
AU2008100886A4 (en) A dispenser
JP2022153380A (ja) 熱可塑性樹脂組成物ならびにそれを用いた軟体動物忌避材および軟体動物を忌避するための樹脂成形体
JP2008222554A (ja) 害虫駆除テープおよび害虫駆除方法
KR102040291B1 (ko) 식물 정유를 포함하는 방충 농자재
CN206507118U (zh) 一种缓释挥发性物质的控释装置
JPH0582176B2 (ja)
JP2736433B2 (ja) 徐放性害虫忌避材
JPH04365431A (ja) 耐害虫性灌水チューブ
JP3913809B2 (ja) 生分解性害生物防除剤
US6811791B2 (en) Method and concentrated composition for insect and animal control
JP2001354502A (ja) 腹足類の防除用組成物及び腹足類用防除剤
JP5608206B2 (ja) 腹足類の防除用組成物及び腹足類用防除剤の製造方法
WO2021251492A1 (ja) 腹足類忌避フィルム及び植物の栽培方法
JP3190530B2 (ja) 農業用マルチングフィルムの製造方法