JP2020532122A - 透明又は半透明ウェハを対象にした欠陥検出 - Google Patents

透明又は半透明ウェハを対象にした欠陥検出 Download PDF

Info

Publication number
JP2020532122A
JP2020532122A JP2020510545A JP2020510545A JP2020532122A JP 2020532122 A JP2020532122 A JP 2020532122A JP 2020510545 A JP2020510545 A JP 2020510545A JP 2020510545 A JP2020510545 A JP 2020510545A JP 2020532122 A JP2020532122 A JP 2020532122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
calculated value
controller
difference
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020510545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7169344B2 (ja
Inventor
シュグァン ジァン
シュグァン ジァン
ヨン ザン
ヨン ザン
イーウ ディン
イーウ ディン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KLA Corp
Original Assignee
KLA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KLA Corp filed Critical KLA Corp
Publication of JP2020532122A publication Critical patent/JP2020532122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7169344B2 publication Critical patent/JP7169344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/958Inspecting transparent materials or objects, e.g. windscreens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/136Segmentation; Edge detection involving thresholding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10056Microscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • G06T2207/10152Varying illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20112Image segmentation details
    • G06T2207/20152Watershed segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20224Image subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/55Depth or shape recovery from multiple images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

透明又は半透明ウェハを対象とした欠陥検出を、ダイに対し、それと同じダイに由来する基準を用い実行することができる。カーネルサイズに基づく第1計算値、例えば移動平均が決定される。画素強度からその第1計算値を減ずることで第1差分が決定される。第1差分が閾値を上回るものが候補画素として分類される。カーネルサイズに基づく第2計算値、例えば局所メディアンが決定される。画素強度からその第2計算値を減ずることで第2差分が決定される。その第2差分が閾値を上回っているときに欠陥入り画素として分類される。

Description

本件開示は、透明又は半透明ウェハを対象にした欠陥検出に関する。
(関連出願への相互参照)
本願は、2017年8月24日付米国暫定特許出願第62/549775号に基づく優先権を主張するものであり、ここに参照によってその開示内容を繰り入れるものとする。
半導体製造業界の進展に伴い歩留まり管理、とりわけ計量及び検査システムに寄せられる期待がかつてなく増してきている。限界寸法が縮まる一方でウェハサイズが拡大している。より短時間で高歩留まり高付加価値生産を達成するよう、市場が本業界を駆り立てている。従って、歩留まり問題を察知してからそれを正すまでの合計時間を短縮することが、半導体製造業者にとり投資収益率の決め手となっている。
透明又は半透明ウェハとの関連では、ある種の欠陥検出システム由来の画像中に、ウェハからの寄与分だけでなく、ウェハ下方のチャック等、ツール部品からの寄与分が含まれていることがある。透明又は半透明ウェハを対象にした欠陥検出で提示される難題は独特である。例えば、ガラスウェハの欠陥検出中にウェハ下方のチャックが見えている。チャック構成部材もイメージングされるとなると、ガラスウェハに備わる幾つかの構造やデバイスを、欠陥検出中に見分けることが難しくなりうる。チャックの姿がガラスウェハ画像内に現れていると、既存の欠陥検出ツールやアルゴリズムでは、半導体製造業者向けの欠陥検出感度目標やスループット目標を満たすことができない。
また例えば、明視野像にはチャックパターンが現れる一方、暗視野像にはチャック表面荒れが現れる。それらチャックパターンはダイ毎に異なる。従って、既存の欠陥検出アルゴリズムでは、それら透明又は半透明ウェハを対象にして満足のいく欠陥検出を行うことができない。例えば、そうしたアルゴリズムで行えそうなのは、ウェハ上の大きな欠陥を最小画素サイズ(例.10倍即ち0.65μm)で以て低検査感度で検出することだけである。
図1〜図3に例を示す。図1には、ガラスウェハ上にある3個のダイ例が明視野,暗視野イメージング双方で以て描かれている。ダイ0及びダイ1の明視野像に見られる通り、チャック(chuck)がガラスウェハ越しに見えている。各暗視野像内には表面荒れ(surface roughness)が見えている。注目欠陥(DOI)を、ダイ0及びダイ2の明視野像では〇で囲ってある。図2には、ダイ2及びダイ0の画像減算に加えダイ2及びダイ1の画像減算が描かれている。ノイズ(Noise)が各画像内にあるため欠陥の検出が難題になっている。図3には明視野像についての付加的画像分析が示されている。図3に見られる通り、1個又は2個のDOIが幾つかのダイ(Die)画像中にあり〇で囲まれている。それらDOIはチャック構成部材があるため小さく見えている。上掲のアルゴリズムでは画像、例えば図3中のそれらについて貧弱な欠陥検出性能しか提供できないであろう。
米国特許第5216481号
従って、透明又は半透明ウェハを対象とした欠陥検出の改善が必要である。
第1実施形態ではシステムが提供される。本システムはコントローラを有する。そのコントローラは、プロセッサと、そのプロセッサと電子通信する電子データ格納ユニットとを有する。そのプロセッサは、1個又は複数個のソフトウェアモジュールを実行するよう構成される。当該1個又は複数個のソフトウェアモジュールは、3個のダイに係る明視野像を受け取るよう構成される。それら3個のダイは透明又は半透明ウェハ上にある。各明視野像は複数本の画像ロー及び複数本の画像カラムを有する。前記1個又は複数個のソフトウェアモジュールは、それら3個のダイに係る暗視野像を受け取るよう構成される。各暗視野像は複数本の画像ロー及び複数本の画像カラムを有する。前記1個又は複数個のソフトウェアモジュールは、それら明視野像及び暗視野像の画像カラム毎に第1計算値を決定するよう構成される。その第1計算値は、画像カラムのうち少なくとも1本に沿い適用されるカーネルサイズに基づくものである。前記1個又は複数個のソフトウェアモジュールは、画像カラムの各画素における画素強度からその第1計算値を減ずることで第1差分を決定し、候補画素を分類し、第2計算値を決定し、画素強度からその第2計算値を減ずることで第2差分を決定し、そして欠陥入り画素を分類するよう、構成される。第1差分は、候補画素では閾値を上回る。第2計算値はカーネルサイズに基づくものである。第2差分は、欠陥入り画素では閾値を上回る。それら3個のダイを隣接ダイとすることができる。
明視野イメージングシステム及び/又は暗視野イメージングシステムがコントローラと電子通信してもよい。
第1計算値が移動平均であってもよい。第2計算値が局所メディアンであってもよい。
第2計算値が各候補画素についてのものであってもよい。第2差分が各候補画素に由来するものであってもよい。
第2実施形態では方法が提供される。本方法では、3個のダイに係る明視野像がコントローラにて受け取られる。それら3個のダイは透明又は半透明ウェハ上にある。各明視野像は複数本の画像ロー及び複数本の画像カラムを有する。それら3個のダイに係る暗視野像がコントローラにて受け取られる。各暗視野像は複数本の画像ロー及び複数本の画像カラムを有する。それら明視野像及び暗視野像の画像カラム毎に、コントローラを用い第1計算値が決定される。その第1計算値は、画像カラムのうち少なくとも1本に沿い適用されるカーネルサイズに基づくものである。コントローラを用い、画像カラムの各画素における画素強度からその第1計算値を減ずることで、第1差分が決定される。コントローラを用い候補画素が分類される。その第1差分は、候補画素では閾値を上回る。コントローラを用い第2計算値が決定される。その第2計算値は、カーネルサイズに基づくものである。コントローラを用い、画素強度からその第2計算値を減ずることで、第2差分が決定される。欠陥入り画素が、コントローラを用い分類される。第2差分は、欠陥入り画素では閾値を上回る。それら3個のダイを隣接ダイとしてもよい。
第1計算値を移動平均としてもよい。第2計算値を局所メディアンとしてもよい。
第1計算値及び第2計算値のうち一方を、ローパスフィルタによる高速フーリエ変換とすることができる。第1計算値及び第2計算値のうち一方を、ガウシアンカーネルとのコンボリューションとすることができる。
第2計算値を、各候補画素についてのものとすることができる。第2差分を、各候補画素に由来するものとしてもよい。
ある例によれば、画素強度を、同じダイの同じ画像カラム内にある3個の隣接画素の平均とすることができる。第2計算値を、同じダイの同じ画像カラム内にある候補画素及び2個の隣接画素の平均とすることができる。第2差分を、候補画素の平均に基づくものとすることができる。
第1計算値を、明視野像毎及び暗視野像毎に決定することができる。
第1計算値及び第2計算値を、各明視野像と、同じダイの個別の暗視野像のうち対応するものと、の融合画像に基づき決定することができる。各明視野像と、個別の暗視野像のうち対応するものと、を融合させることで、その融合画像を形成することができる。
ある例では第2計算値が局所メディアンとされる。第2計算値及び第2差分を、明視野像,暗視野像双方に基づき決定することができる。閾値として明視野閾値及び暗視野閾値を設けることができる。
別の例では第2計算値が局所メディアンとされる。閾値を、融合画像に係るものとすることができる。前記分類の際に、第1値及び第2値の積の平方根をとることで第3値を形成し、その第3値を当該閾値と比較することができる。その第1値を、明視野像の画素強度からその明視野像の局所メディアンを減じたものとすることができる。その第2値を、暗視野像の画素強度からその暗視野像の局所メディアンを減じたものとすることができる。
本件開示の性質及び目的についてのより遺漏なき理解のためには、後掲の詳細記述と併せ、以下の添付図面を参照すべきである。
ガラスウェハの明視野,暗視野イメージング双方により3個のダイ例を描いた図である。 図1のダイを用いる画像減算を描いた図である。 ガラスウェハの明視野像についての付加的画像分析を示す図である。 本件開示に係る方法の実施形態のフローチャートである。 1本の画像カラムに関し明視野像を描いた図である。 本件開示に係る明視野像の例、メディアン画像の例及び差分画像の例を描いた図である。 本件開示に係る暗視野像の例、メディアン画像の例及び差分画像の例を描いた図である。 局所基準アルゴリズム(LRA)及び旧来型検査アルゴリズムについて評価のパレートを描いた図である。 本件開示に係る方法の他実施形態のフローチャートである。 本件開示に係る方法の更なる他実施形態のフローチャートである。 本件開示に係るシステムの実施形態のブロック図である。 本件開示に係る原画像表示ユーザインタフェースの実施形態の画像である。 本件開示に係るフィルタリング済画像表示ユーザインタフェースの実施形態の画像である。 本件開示に係る差分画像表示ユーザインタフェースの実施形態の画像である。 本件開示に係るレシピ編集用ユーザインタフェースの実施形態の画像である。 LRAにて用いうる欠陥属性テーブルの例を示す図である。
特定の諸実施形態により特許請求の範囲記載の主題を説明するが、本願中で説明される諸利益及び諸特徴が皆は提供されない諸実施形態を含め、他の諸実施形態もまた本件開示の技術的範囲内とする。様々な構造的、論理的、処理ステップ的及び電子的変更を、本件開示の技術的範囲から離隔することなくなし得る。従って、本件開示の技術的範囲は専ら別項の特許請求の範囲への参照によって定まる。
本願開示の検査方法、システム及びアルゴリズムは、透明及び半透明ウェハ、例えばガラスウェハ、サファイアウェハ、或いはその他素材製のウェハを対象にした欠陥検出に、用いることができる。本検査アルゴリズムでは、専ら同じダイ由来の基準を用い各ダイ上の欠陥が検出される。即ち、本検査アルゴリズムは隣接ダイ間画像相違に影響されない。また、本検査アルゴリズムでは、局所基準画素を用い各ダイ内のチャックパターンを除去することができる。即ち、本検査アルゴリズムは、ダイ画像にパターンが含まれているときに用いることができる。また、本検査アルゴリズムに、検査アルゴリズムパラメタ評価向けのセットアップステップ、並びにウェハ検査向けの検出ステップを、組み込むことができる。
図4は方法100の実施形態のフローチャートである。方法100中の各ステップ101〜107はコントローラを用い実行すればよい。本実施形態に見られる通り、単一のダイに属する局所画素群を用い基準を計算することができる。本方法100には二段階検出法が組み込まれている。一例に係る方法100は、高速候補選択のために平均を用い、正確な欠陥検出のためにメディアンを用いるものであるが、他の技術でも構わない。その平均を移動平均としてもよい。本方法100によれば、既存技術に比し高速で高感度な欠陥検出が可能となる。また、本方法100では透明又は半透明ウェハに係る結果が改善される。
本方法100では、3個の隣接ダイからの明視野及び暗視野チャネル画像を用いることができる。本方法100では、各ダイ及び各チャネルを対象にして欠陥検出を独立に実行することができる。隣接ダイを基準として用いる代わりに、同じダイ上の隣接画素群が欠陥検出向けの基準として用いられる。画像融合がない場合は、明チャネルを対象にした検出と暗チャネルのそれとを独立に実行してもよい。欠陥として分類されるのは、どちらかのチャネルでそれが検出された場合である。
即ち、明視野像及び暗視野像内のカラム毎に、隣接画素群を用い基準を計算することができる。その基準を原値から減ずることで差分を計算することができる。その差分の絶対値が閾値より大きい場合に、欠陥として検出することができる。これが行われうる段階は2個ある。一つ目は、各画素を局所近隣平均その他の値と比較する候補検出である。二つ目は、候補画素を局所近隣メディアンその他の値と比較する欠陥検出である。
101では、3個のダイに係る明視野像及び暗視野像がコントローラにて受け取られる。それら3個のダイがあるのは透明又は半透明ウェハ上、例えばガラスウェハ上である。明視野像及び暗視野像はそれぞれ二次元的なものであり、画像ロー及び画像カラムを複数本有している。3個のダイが描かれているが、1個のダイ、2個のダイ又は3個超のダイを用いることもできる。それらのダイ、例えば本実施形態でいう3個のダイを、隣接ダイとすることができる。隣接、とは、それらのダイがそのウェハ上で互いに隣り合っていることを意味している。
102では、第1計算値が明視野像及び暗視野像の画素毎に決定される。画像カラムのうち少なくとも1本に沿い適用されるカーネルサイズに基づく第1計算値である。一例に係るカーネルサイズは各画像カラムに沿い適用される。カーネルサイズは変動しうる。その値は、図9に見られるようなセットアップステップにて取得すればよい。例えば、大きめの欠陥を検出するには大きめのカーネルサイズが必要となろう。
103では、少なくとも一通りの第1差分が、画像カラムの個別画素における画素強度からその第1計算値を減ずることで決定される。第1差分を、画像カラム内の画素毎に決定するとよい。
104では候補画素が分類される。第1差分がどの候補画素でも閾値を上回るようにする。即ち、第1差分が閾値よりも大きい場合に、その画素が候補画素としてマークされる。その閾値はユーザが又は他の技術を用い指定することができる。その閾値は、諸画素が実欠陥かそれともノイズかを判別するのに役立ちうる。その閾値を調整すること、例えばチューニングすることができる。
105では第2計算値が決定される。カーネルサイズに基づく第2計算値である。第2計算値を画像カラム内の候補画素毎に決定するとよい。
106では、第2差分が、画素強度からその第2計算値を減ずることで決定される。
107では欠陥入り画素が分類される。第2差分がどの欠陥入り画素でも閾値を上回るようにする。即ち、第2差分が閾値よりも大きい場合に、その画素が欠陥ありとしてマークされる。欠陥のある画素についてのレポート又はサマリを生成することができる。
ある例では第1計算値が移動平均、第2計算値が局所メディアンとされる。平均は迅速に計算されるであろうから、高速候補選択を実現することができる。局所メディアンの計算は平均のそれよりゆっくりになるであろうが、より正確な欠陥検出が実現されるであろう。
別の例では、第1計算値及び第2計算値のうち一方がローパスフィルタによる高速フーリエ変換とされる。
更に別の例では、第1計算値及び第2計算値のうち一方がガウシアンカーネルとのコンボリューションとされる。
画素強度は各画素のものとすることができる。第2計算値を各候補画素のものとすることができる。第2差分を各候補画素由来のものとすることができる。
別例によれば、画素強度を、同じダイの同じ画像カラム内にある3個の隣接画素の平均とすることができる。第2計算値を、同じダイの同じ画像カラム内にある候補画素及びそれに隣接する2個の画素の平均とすることができる。対応する3個の画素の平均を用いることで、ヌーサンス事象を更に抑圧することができる。
第1計算値は明視野像毎及び暗視野像毎に決定することができる。
また、第1及び第2計算値を、各明視野像と、同じダイの個別の暗視野像のうち対応するものと、の融合画像に基づき決定することができる。各明視野像と、個別の暗視野像のうち対応するものと、を融合させることで、その融合画像を形成することができる。
ある例では第2計算値が局所メディアンとされる。その第2計算値と第2差分とが、明視野像,暗視野像双方に基づき決定される。その閾値として明視野閾値及び暗視野閾値が設けられる。明視野画素強度から明視野メディアンを減じたものが明視野閾値よりも大きく且つ暗視野画素強度から暗視野メディアンを減じたものが暗視野閾値よりも大きい場合に、画素が欠陥ありとされよう。
別の例では第2計算値が局所メディアンとされる。その閾値が融合画像に係るものとされる。前記分類の際に、第1値及び第2値の積の平方根をとることで第3値が形成され、その第3値が閾値、例えば明視野及び暗視野チャネル画像の融合に係る閾値と比較される。その第1値は、明視野像の画素強度からその明視野像の局所メディアンを減じたものである。第2値は、暗視野像の画素強度からその暗視野像の局所メディアンを減じたものである。
図5には1本の画像カラムに係る明視野像が描かれており、また画像カラムプロファイルのチャートと、DOI付近の拡大部分及びその原強度、平均及びメディアンとが、共に含まれている。図5ではDOIにマークが付されている。図5中の右側イメージ上に示されている通り、そのDOIは、明白に、平均又はメディアン基準から分離可能である。即ち、隣接画素平均及びメディアンは許容可能な欠陥検出基準でありうる。
図6には明視野像の例、メディアン画像の例及び差分画像の例が描かれている。この差分画像は、例えば本方法100を用い形成することができる。本願開示の諸実施形態を用いることで、そのDOIが検出可能となり(DOI detectable)且つチャックパターンが抑圧される(Chuck pattern suppressed)。その差分画像中に見られる通り、欠陥は暗いドットとして現れうる。
図7には暗視野像の例、メディアン画像の例及び差分画像の例が描かれている。本願開示の諸実施形態を用いることで、そのDOIが検出可能となり(DOI detectable)且つノイズパターンが抑圧される(Noise pattern suppressed)。その差分画像中に見られる通り、欠陥は明るいドットとして現れうる。
図8には、粗い画素サイズ(5倍と図示)による局所基準アルゴリズム(LRA)と、より良好且つ精細な画素サイズ(10倍と図示)による従来型検査技術とについて、評価のパレートが描かれている。LRA、例えば本願開示の諸実施形態を含むそれが欠陥検出に用いられている。粗い画素サイズによるLRAは2.5倍高いウェハ走査速度で以て実行される。総欠陥計数値は比較可能な程度である。それら欠陥のうち62%が共通欠陥である。本願開示の技術を用い発見された新規欠陥のほぼ全てが実欠陥である。
図9及び図10は本方法の他実施形態のフローチャートである。図9に見られる方法200、即ちセットアップ法と呼びうる方法では、201にて訓練画像が収集される。202にて、初期フィルタサイズ(例.カーネルサイズ)が、例えばユーザによりユーザインタフェースへと入力される。203にて、その画像が、例えばあるアルゴリズムによりコントローラ上で処理される。204ではその処理済画像と差分画像及び画質指標が表示される。その上で、205にて、例えばユーザにより、そのパラメタを受け入れるか否かの判別が実行される。イエスならば、207にて、それらパラメタがレシピに書き込まれる。ノーならば、206にてフィルタサイズが調整され、幾つかのステップが反復される。これにより、フィルタサイズその他のパラメタ群をチューニング可能とすることができる。
あるアルゴリズム的実現形態によれば、本方法のパラメタ群を、指定されているフィルタサイズを用いそのセットアップステップ中に評価することができる。ユーザは、ツールチャック構造その他の部分を取り巻く画像であり、抑圧する必要がありそうなものを、把握することができる。ユーザはフィルタサイズを入力することができる。そのアルゴリズムによりそれら画像を処理し、基準,差分の両画像を出力することができる。ユーザは、最良の結果がもたらされるようそのフィルタサイズを調整することができる。そのパラメタをレシピ内、例えばXMLファイルの態をとるそれに書き入れることができる。ユーザは、改善された欠陥検出結果がもたらされるよう、他のレシピパラメタをチューニングすることができる。図12は原画像表示ユーザインタフェースの例であり、図13はフィルタリング済画像表示ユーザインタフェースの例であり、図14は差分画像表示ユーザインタフェースの例である。図13中の画像では、図12中の画像のうち幾つかの構成部分、スポット又はマークが除去されている。図15はレシピ編集用ユーザインタフェースの例でありLRAが示されている。フィルタサイズその他のアルゴリズムパラメタをそのレシピ中に示すことができる。
図10中の方法300は検査ステップと呼ぶことができる。図4中の方法100のうち幾つか又は全てのステップを本方法300にて実行してもよい。301では画像が受け取られる。302ではレシピパラメタ、例えば方法200で得たそれらを用い局所基準が計算される。303では差分画像が計算される。304では閾値で以て欠陥が検出され、305では検出結果が出力される。図16はLRAにて用いうる欠陥属性テーブルの例である。図16をレビュー用ユーザインタフェースの一部としてもよい。ユーザは、LRAレシピパラメタを欠陥検出結果改善のためLRA属性に基づきチューニングすることができる。
図11はシステム400の実施形態のブロック図である。本システム400は、ウェハ407、レティクルその他のワークピースを保持するよう構成されたチャック406を有している。チャック406を、一軸、二軸又は三軸にて回動又は運動させうるよう構成してもよい。また、チャック406を、例えばZ軸周りで旋回するよう構成してもよい。
また、本システム400は、ウェハ407、レティクルその他のワークピースの表面を計測するよう構成された計測システム401を有している。その計測システム401により、ウェハ407の表面を計測するため、光ビーム、電子ビーム、広帯域プラズマを供給してもよいし、或いは他技術を用いてもよい。一例に係る計測システム401はレーザを有している。計測システム401により、ウェハ407上にあるダイの画像を提供すること、或いはウェハ407上にあるダイの画像を形成するのに用いられる情報を提供することができる。
一例に係る計測システム401は、光ビームを提供することができ、明視野チャネル,暗視野チャネル双方を有するものである。これにより、ウェハ407の明視野像,暗視野像双方を提供することができる。一例に係る計測システム401は明視野イメージングシステム及び暗視野イメージングシステムを有している。
本システム400はコントローラ402と通信する。例えば、そのコントローラ402にて計測システム401その他、本システム400の構成部材と通信することができる。コントローラ402は、プロセッサ403、そのプロセッサ403と電子通信する電子データ格納ユニット404、並びにそのプロセッサ403と電子通信する通信ポート405を、有するものとすることができる。お察し頂けるように、コントローラ402を、ハードウェア、ソフトウェア及びファームウェアのどのような組合せで現実に実施してもよい。また、本願記載のその諸機能が、単一ユニットにより実行されるのでもよく、複数部材間で分かち合われるのでもよく、またそれら部材それぞれがハードウェア、ソフトウェア及びファームウェアのどのような組合せにより実施されるのでもよい。様々な方法及び機能をコントローラ402に実行・実現させるためのプログラムコード又は命令はコントローラ可読格納媒体内、例えば電子データ格納ユニット404内メモリ、コントローラ402内メモリ、コントローラ402外メモリ又はその組合せに格納すればよい。
コントローラ402は、1個又は複数個のプロセッサ403と、1個又は複数個の電子データ格納ユニット404とを、有するものとすることができる。各プロセッサ403が電子データ格納ユニット404のうち1個又は複数個と電子通信してもよい。ある実施形態では1個又は複数個のプロセッサ403が可通信結合される。この場合、計測システム401が受け取った読み値を当該1個又は複数個のプロセッサ403が受け取り、コントローラ402の電子データ格納ユニット404内にその読み値を格納するようにするとよい。コントローラ402をシステム自体の一部としてもよいし、システムとは別体にしてもよい(例.スタンドアロン制御ユニットにし又は集中品質制御ユニットの態にする)。
一例に係るプロセッサは、例えば、方法100、方法200又は方法300のステップのうち一部又は全部を実行するよう構成されたソフトウェアモジュールを内包している。
本願記載のコントローラ402、他システム(群)又は他サブシステム(群)は、パーソナルコンピュータシステム、イメージコンピュータ、メインフレームコンピュータシステム、ワークステーション、ネットワーク機器、インターネット機器その他のデバイスを初め、様々な形態を採りうる。総じて、語「コントローラ」は、記憶媒体から得た命令を実行するプロセッサを1個又は複数個するデバイス全てが包括されるよう、広義に定義すればよい。また、その又はそれらのサブシステム又はシステムに、本件技術分野で既知であり好適な何らかのプロセッサ、例えば並列プロセッサが組み込まれていてもよい。加えて、その又はそれらのサブシステム又はシステムが、スタンドアロンかネットワーク接続ツールかを問わず、高速処理プラットフォーム及びソフトウェアを有していてもよい。
コントローラ402が、本システム400により生成された出力、例えば計測システム401からの出力をそのコントローラ402で受け取れるよう、何らかの好適要領で(例.1個又は複数個の伝送媒体、例えば有線及び/又は無線伝送媒体を含むそれを介し)本システム400の構成部材に結合されていてもよい。コントローラ402を、その出力を用い多数の機能を実行するよう構成してもよい。例えば、コントローラ402を、ウェハ407上の欠陥を検出するよう構成するとよい。また例えば、コントローラ402を、出力レビュー無しでその出力を電子データ格納ユニット404その他の格納媒体へと送るよう、構成してもよい。コントローラ402を、更に、本願記載の如く構成してもよい。
システムに複数個のサブシステムが備わっている場合、画像、データ、情報、命令等々をそれらサブシステム間で送れるよう、相異なるサブシステムを互いに結合させるとよい。例えば、あるサブシステムが付加的サブシステム(群)にどのような好適伝送媒体で結合されていてもよく、またそれに、本件技術分野で既知であり好適な何らかの有線及び/又は無線伝送媒体が含まれていてもよい。また、それらサブシステムのうち2個以上を、共有型のコンピュー可読格納媒体(図示せず)により実質結合させてもよい。
本システム400を、欠陥レビューシステム、検査システム、計量システムその他、何らかの種類のシステムの一部としてもよい。即ち、本願開示の諸実施形態にて述べられている幾つかの構成は、相異なる能力を有し相異なる用途に大なり小なり適する諸システム向けに、多様な要領で仕立てることができる。
コントローラ402が計測システム401その他、本システム400の構成部材と電子通信してもよい。コントローラ402が、本願記載の諸実施形態のうち何れに従い構成されるのでもよい。また、コントローラ402が、計測システム401の出力を用い、或いは他の源泉からの画像又はデータを用い、他の諸機能又は付加的ステップを実行するよう、構成されていてもよい。
付加的実施形態は、本願開示の如く欠陥検出のコンピュータ実施方法を実行すべくコントローラ上で実行可能なプログラム命令が格納された、非一時的コンピュータ可読媒体に関する。とりわけ、図11に示すように、コントローラ402を、電子データ格納ユニット404内メモリその他の電子データ格納媒体を有し、コントローラ402上で実行可能なプログラム命令が組み込まれた非一時的コンピュータ可読媒体を伴うものと、することができる。そのコンピュータ実施方法に、本願記載の何れの方法(群)の何れのステップ(群)を組み込んでもよい。例えば、方法100、方法200又は方法300のステップのうち一部又は全部を実行するようコントローラ402にプログラミングすればよい。電子データ格納ユニット404内メモリその他の電子データ格納媒体を、例えば磁気又は光ディスク、磁気テープ、或いは本件技術分野で既知であり好適な他の何れかの非一時的コンピュータ可読媒体等の、格納媒体としてもよい。
それらプログラム命令を、就中、手続きベース技術、要素ベース技術及び/又はオブジェクト指向技術を初め、様々な手法のうち何れに従い実現してもよい。例えば、ActiveX(登録商標)コントロール、C++オブジェクト、JavaBeans(登録商標)、Microsoft(登録商標)FoundationClasses(MFC)、SSE(ストリーミングSIMDエクステンション)その他のテクノロジ又は方法論を用い、所望の如くに、それらプログラム命令を実現すればよい。
他実施形態に従い、コントローラ402を、システム400の様々な構成部材又はサブシステムのうち何れに対し、本件技術分野で既知な何れの要領にて、可通信結合させてもよい。更に、コントローラ402を、伝送媒体例えば有線及び/又は無線区間を有するそれにより、他システムからのデータ又は情報(例.検査システム例えばレビューツールからの検査結果、リモートデータベース内のデザインデータ等)を受領及び/又は獲得するよう、構成してもよい。このようにして、伝送媒体を、コントローラ402と、本システム400の他サブシステム又はシステム400外の諸システムと、の間のデータリンクとして働かせるとよい。
幾つかの実施形態では、本願開示のシステム400及び方法の様々なステップ、機能及び/又は動作が、電子回路、論理ゲート、マルチプレクサ、プログラマブル論理デバイス、ASIC、アナログ又はディジタルコントローラ/スイッチ、マイクロコントローラ、或いは情報処理システムのうち、1個又は複数個により実行される。方法例えば本願記載の諸方法を実現するプログラム命令を、キャリア媒体上で伝送させ又はその上に格納してもよい。キャリア媒体の一例は格納媒体、例えばリードオンリメモリ、ランダムアクセスメモリ、磁気又は光ディスク、不揮発性メモリ、固体メモリ、磁気テープ等である。キャリア媒体の一例は伝送媒体、例えばワイヤ、ケーブル又は無線伝送リンクである。例えば、本件開示の随所に記載されている様々なステップを、単一のコントローラ402(又はコンピュータシステム)により実行してもよいし、それに代え複数個のコントローラ402(又は複数個のコンピュータシステム)により実行してもよい。更に、本システム400の様々なサブシステムが1個又は複数個の情報処理又は論理システムを有していてもよい。従って、上掲の記述は、本件開示に対する限定としてではなく、単なる例証として解されるべきである。
コントローラ402を、検出器の出力を用い多数の機能を実行するよう構成してもよい。例えば、コントローラ402を、計測システム401の出力を用いウェハ407上の欠陥を検出するよう構成してもよい。ウェハ407を対象にした欠陥の検出は、本システム400により生成された出力に対し何らかの欠陥検出アルゴリズム及び/又は方法を適用することで、コントローラ402により実行すればよい。その欠陥検出アルゴリズム及び/又は方法には、本願開示のそれらや、本件技術分野で既知であり好適なあらゆるアルゴリズム及び/又は方法が含まれうる。例えば、コントローラ402により検出器の出力を閾値と比較すればよい。その閾値を上回る値を有する出力全てを潜在的欠陥として識別すればよく、他方でその閾値を下回る値を有する出力全てを潜在的欠陥として識別しないようにすればよい。また例えば、その出力を対象とした欠陥検出を実行することなく、本システム400の出力を格納媒体に送るよう、コントローラ402を構成してもよい。本システムのコントローラ402を、更に、本願記載の如く構成してもよい。
本方法の各ステップは本願記載の如く実行すればよい。また、本方法に、本願記載のコントローラ及び/又はコンピュータサブシステム(群)又はシステム(群)により実行可能な何れの他ステップ(群)を組み込んでもよい。それらステップを実行しうる1個又は複数個のコンピュータシステムを、本願記載の諸実施形態の何れに従い構成してもよい。加えて、本願記載の諸方法を、本願記載の諸システム実施形態のうち何れにより実行してもよい。
1個又は複数個の具体的実施形態との関連で本件開示を記述してきたが、ご理解頂けるように、本件開示の技術的範囲から離隔することなく本件開示の他実施形態をなすことができる。即ち、本件開示は、別項の特許請求の範囲及びその合理的解釈によってのみ限定されるものである。

Claims (19)

  1. プロセッサ及びそのプロセッサと電子通信する電子データ格納ユニットを有するコントローラを備え、1個又は複数個のソフトウェアモジュールを実行するようそのプロセッサが構成されており、当該1個又は複数個のソフトウェアモジュールが、
    透明又は半透明ウェハ上にある3個のダイに係る明視野像であり、複数本の画像ロー及び複数本の画像カラムをそれぞれ有するものを受け取り、
    前記3個のダイに係る暗視野像であり、複数本の画像ロー及び複数本の画像カラムをそれぞれ有するものを受け取り、
    前記明視野像及び前記暗視野像の画像カラム毎に、それら画像カラムのうち少なくとも1本に沿い適用されるカーネルサイズに基づく第1計算値を決定し、
    前記画像カラムの各画素における画素強度から第1計算値を減ずることで第1差分を決定し、
    その候補画素に係る第1差分が閾値を上回るように候補画素を分類し、
    前記カーネルサイズに基づく第2計算値を決定し、
    前記画素強度から第2計算値を減ずることで第2差分を決定し、そして
    その欠陥入り画素に係る第2差分が閾値を上回るように欠陥入り画素を分類するよう、
    構成されているシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムであって、更に、前記コントローラと電子通信する明視野イメージングシステムを備えるシステム。
  3. 請求項1に記載のシステムであって、更に、前記コントローラと電子通信する暗視野イメージングシステムを備えるシステム。
  4. 請求項1に記載のシステムであって、前記第1計算値が移動平均であるシステム。
  5. 請求項1に記載のシステムであって、前記第2計算値が局所メディアンであるシステム。
  6. 請求項1に記載のシステムであって、前記第2計算値が各候補画素についてのものであり、前記第2差分が各候補画素に由来するシステム。
  7. 請求項1に記載のシステムであって、前記3個のダイが隣接ダイであるシステム。
  8. 透明又は半透明ウェハ上にある3個のダイに係る明視野像であり、複数本の画像ロー及び複数本の画像カラムをそれぞれ有するものを、コントローラにて受け取るステップと、
    前記3個のダイに係る暗視野像であり、複数本の画像ロー及び複数本の画像カラムをそれぞれ有するものを、前記コントローラにて受け取るステップと、
    前記明視野像及び前記暗視野像の画像カラム毎に、それら画像カラムのうち少なくとも1本に沿い適用されるカーネルサイズに基づく第1計算値を、前記コントローラを用い決定するステップと、
    前記コントローラを用い前記画像カラムの各画素における画素強度から第1計算値を減ずることで第1差分を決定するステップと、
    その候補画素に係る第1差分が閾値を上回るよう前記コントローラを用い候補画素を分類するステップと、
    前記カーネルサイズに基づく第2計算値を、前記コントローラを用い決定するステップと、
    前記コントローラを用い前記画素強度から第2計算値を減ずることで第2差分を決定するステップと、
    その欠陥入り画素に係る第2差分が閾値を上回るように前記コントローラを用い欠陥入り画素を分類するステップと、
    を有する方法。
  9. 請求項8に記載の方法であって、前記第1計算値が移動平均である方法。
  10. 請求項8に記載の方法であって、前記第2計算値が局所メディアンである方法。
  11. 請求項8に記載の方法であって、前記第1計算値及び前記第2計算値のうち一方がローパスフィルタによる高速フーリエ変換である方法。
  12. 請求項8に記載の方法であって、前記第1計算値及び前記第2計算値のうち一方がガウシアンカーネルとのコンボリューションである方法。
  13. 請求項8に記載の方法であって、前記第2計算値が各候補画素についてのものであり、前記第2差分が各候補画素に由来する方法。
  14. 請求項8に記載の方法であって、前記画素強度が、同じダイの同じ画像カラム内にある3個の隣接画素の平均であり、前記第2計算値が、同じダイの同じ画像カラム内にある候補画素及び2個の隣接画素の平均であり、前記第2差分が前記候補画素の平均に基づくものである方法。
  15. 請求項8に記載の方法であって、前記第1計算値が明視野像毎及び暗視野像毎に決定される方法。
  16. 請求項8に記載の方法であって、前記第1計算値及び前記第2計算値が、各明視野像と、同じダイの個別の暗視野像のうち対応するものと、の融合画像に基づき決定される方法であり、更に、各明視野像と、個別の暗視野像のうち対応するものと、を融合させることでその融合画像を形成するステップを有する方法。
  17. 請求項16に記載の方法であって、前記第2計算値が局所メディアンであり、その第2計算値及び前記第2差分が前記明視野像及び前記暗視野像の双方に基づき決定され、前記閾値に明視野閾値及び暗視野閾値がある方法。
  18. 請求項16に記載の方法であって、前記第2計算値が局所メディアンであり、前記閾値が前記融合画像に係るものであり、前記分類ステップが、第1値及び第2値の積の平方根をとることで第3値を形成するステップ、並びにその第3値を当該閾値と比較するステップを含み、当該第1値が、前記明視野像の画素強度からその明視野像の局所メディアンを減じたものであり、当該第2値が、前記暗視野像の画素強度からその暗視野像の局所メディアンを減じたものである方法。
  19. 請求項8に記載の方法であって、前記3個のダイが隣接ダイである方法。
JP2020510545A 2017-08-24 2018-08-23 透明又は半透明ウェハを対象にした欠陥検出 Active JP7169344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762549775P 2017-08-24 2017-08-24
US62/549,775 2017-08-24
US15/803,091 2017-11-03
US15/803,091 US10402963B2 (en) 2017-08-24 2017-11-03 Defect detection on transparent or translucent wafers
PCT/US2018/047620 WO2019040679A1 (en) 2017-08-24 2018-08-23 DETECTION OF DEFECTS ON TRANSPARENT OR TRANSLUCENT SLINGS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020532122A true JP2020532122A (ja) 2020-11-05
JP7169344B2 JP7169344B2 (ja) 2022-11-10

Family

ID=65435468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510545A Active JP7169344B2 (ja) 2017-08-24 2018-08-23 透明又は半透明ウェハを対象にした欠陥検出

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10402963B2 (ja)
EP (1) EP3646372A4 (ja)
JP (1) JP7169344B2 (ja)
KR (1) KR102352701B1 (ja)
CN (1) CN111033710B (ja)
TW (1) TWI751372B (ja)
WO (1) WO2019040679A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10402963B2 (en) * 2017-08-24 2019-09-03 Kla-Tencor Corporation Defect detection on transparent or translucent wafers
CN110363759B (zh) * 2019-07-22 2021-03-19 国家超级计算天津中心 三维模具调试参数确定方法及装置
JP7418274B2 (ja) * 2020-04-17 2024-01-19 東京エレクトロン株式会社 異物検査システム、異物検査方法、プログラム及び半導体製造装置
US11631169B2 (en) * 2020-08-02 2023-04-18 KLA Corp. Inspection of noisy patterned features
US11803960B2 (en) * 2020-08-12 2023-10-31 Kla Corporation Optical image contrast metric for optical target search
CN114937041B (zh) * 2022-07-25 2022-10-25 聊城市博源节能科技有限公司 一种汽车发动机油路铜套缺陷检测方法及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000121539A (ja) * 1998-10-08 2000-04-28 Nec Corp パーティクルモニタシステム及びパーティクル検出方法並びにパーティクル検出プログラムを格納した記録媒体
JP2006098163A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 欠陥検出装置および欠陥検出方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US702102A (en) * 1901-06-14 1902-06-10 W A Schrock Connecting-joint for bedsteads.
FI79961C (fi) * 1988-09-16 1990-04-10 Metsae Botnia Ab Oy Anordning foer skaerning av knivarna i en kapningsvals i en cellulosatorkmaskins arkskaermaskin.
JPH06100555B2 (ja) 1990-12-19 1994-12-12 東洋ガラス株式会社 透明物体の欠陥検査方法とその装置
US6407373B1 (en) * 1999-06-15 2002-06-18 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for reviewing defects on an object
US6809809B2 (en) 2000-11-15 2004-10-26 Real Time Metrology, Inc. Optical method and apparatus for inspecting large area planar objects
JP2003149169A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウエハ欠陥検査装置
AU2002365570A1 (en) * 2001-11-28 2003-06-10 Applied Materials, Inc. Method for detecting defects in substrates
US6654109B2 (en) * 2002-02-05 2003-11-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd System for detecting surface defects in semiconductor wafers
TW535207B (en) * 2002-05-08 2003-06-01 Powerchip Semiconductor Corp Method for automatically controlling defect-specification in manufacturing process of semiconductors
SE526617C2 (sv) 2003-10-01 2005-10-18 Sick Ivp Ab System och metod för att avbilda ett objekts egenskaper
US7433031B2 (en) * 2003-10-29 2008-10-07 Core Tech Optical, Inc. Defect review system with 2D scanning and a ring detector
WO2006029536A1 (en) 2004-09-17 2006-03-23 De.Vice Scientific Incorporated Optical inspection of flat media using direct image technology
JP4851960B2 (ja) * 2006-02-24 2012-01-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 異物検査方法、および異物検査装置
JP4994164B2 (ja) 2007-09-07 2012-08-08 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の移動体の冷却方法及び装置
JP5007979B2 (ja) * 2008-05-22 2012-08-22 独立行政法人産業技術総合研究所 欠陥を検査する方法及び欠陥検査装置
SG164293A1 (en) 2009-01-13 2010-09-29 Semiconductor Technologies & Instruments Pte System and method for inspecting a wafer
KR20120093820A (ko) * 2009-07-01 2012-08-23 케이엘에이-텐코 코포레이션 시변 결함 분류 성능의 모니터링
US8595666B2 (en) * 2009-07-09 2013-11-26 Hitachi High-Technologies Corporation Semiconductor defect classifying method, semiconductor defect classifying apparatus, and semiconductor defect classifying program
SG177786A1 (en) * 2010-07-13 2012-02-28 Semiconductor Tech & Instr Inc System and method for capturing illumination reflected in multiple directions
WO2012133591A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 株式会社 フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物並びにそれを用いた研磨方法及び半導体デバイスの製造方法
JP6080379B2 (ja) * 2012-04-23 2017-02-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体欠陥分類装置及び半導体欠陥分類装置用のプログラム
US9189844B2 (en) * 2012-10-15 2015-11-17 Kla-Tencor Corp. Detecting defects on a wafer using defect-specific information
US9619876B2 (en) 2013-03-12 2017-04-11 Kla-Tencor Corp. Detecting defects on wafers based on 2D scatter plots of values determined for output generated using different optics modes
CN104008550A (zh) * 2014-06-05 2014-08-27 深圳市大族激光科技股份有限公司 晶圆表面缺陷特征分析方法、系统、分类方法和系统
US10402963B2 (en) * 2017-08-24 2019-09-03 Kla-Tencor Corporation Defect detection on transparent or translucent wafers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000121539A (ja) * 1998-10-08 2000-04-28 Nec Corp パーティクルモニタシステム及びパーティクル検出方法並びにパーティクル検出プログラムを格納した記録媒体
JP2006098163A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 欠陥検出装置および欠陥検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111033710A (zh) 2020-04-17
KR102352701B1 (ko) 2022-01-17
JP7169344B2 (ja) 2022-11-10
WO2019040679A1 (en) 2019-02-28
TWI751372B (zh) 2022-01-01
KR20200035320A (ko) 2020-04-02
US20190066284A1 (en) 2019-02-28
TW201921139A (zh) 2019-06-01
EP3646372A4 (en) 2021-02-17
US10402963B2 (en) 2019-09-03
CN111033710B (zh) 2021-09-24
EP3646372A1 (en) 2020-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7169344B2 (ja) 透明又は半透明ウェハを対象にした欠陥検出
JP5275017B2 (ja) 欠陥検査方法及びその装置
US9053527B2 (en) Detecting defects on a wafer
US8660336B2 (en) Defect inspection system
TWI631638B (zh) 由參考影像改變之檢測方式設定
JP2017523390A (ja) 検査のための高解像度フルダイイメージデータの使用
WO2014149197A1 (en) Detecting defects on a wafer using defect-specific and multi-channel information
TW201944510A (zh) 疊代式缺陷濾除製程
CN103972124B (zh) 图案化晶圆缺点检测系统及其方法
CN114096832B (zh) 用于选择用于样本检验的缺陷检测方法的系统和方法
CN113039631B (zh) 通过将光学信号拟合到点扩散函数的缺陷分类
KR20220104776A (ko) 노이즈 특성에 기초한 서브케어 영역의 클러스터링
JP5744965B2 (ja) 欠陥検査方法及びその装置
KR102380099B1 (ko) 범위 기반 실시간 스캐닝 전자 현미경 비시각적 비너
JP6031151B2 (ja) 欠陥検査方法及びその装置
KR20230026338A (ko) 자동화된 육안 검사 (automated visual-inspection) 시스템
US10372113B2 (en) Method for defocus detection
KR102589631B1 (ko) 뉴슨스 맵에 기반한 광대역 플라즈마 검사
TW202300900A (zh) 以經呈現設計影像之設計照護區域之分段

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210818

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7169344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150