JP2020532079A - バッテリーセル装着装置及びその方法 - Google Patents

バッテリーセル装着装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020532079A
JP2020532079A JP2020512461A JP2020512461A JP2020532079A JP 2020532079 A JP2020532079 A JP 2020532079A JP 2020512461 A JP2020512461 A JP 2020512461A JP 2020512461 A JP2020512461 A JP 2020512461A JP 2020532079 A JP2020532079 A JP 2020532079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
battery cell
frame
cell laminate
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020512461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7034421B2 (ja
Inventor
キュン−モ・キム
ジョン−オ・ムン
ホ−ジュネ・チ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020532079A publication Critical patent/JP2020532079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7034421B2 publication Critical patent/JP7034421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0486Frames for plates or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83431Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types rollers, cylinders or drums cooperating with bands or belts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3468Batteries, accumulators or fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

バッテリーセル装着装置が開示される。本発明の一実施例によるバッテリーセル装着装置は、ベースカバーと、ベースカバーの両側端部から各々延びる一対の側面カバーと、が備えられたフレームにバッテリーセル積層体を装着する装置であって、バッテリーセル積層体が支持される支持部材と、支持部材に固定されたフィルムが巻き取られているローラ部材と、ローラ部材に巻き取られたフィルムをフレームの内部へ移動させるフィルムガイド部材と、を含み、フィルムガイド部材がフィルムをフレームの内部へ移動させ、支持部材とフレームとが互に接近し、バッテリーセル積層体がフィルムに沿って移動してフレームに装着されることを特徴とする。

Description

本発明は、バッテリーセル装着装置及びその方法に関し、より詳しくは、フレームの変形なくバッテリーセル積層体をフレームに装着できるバッテリーセル装着装置及びその方法に関する。
本出願は、2018年5月30日出願の韓国特許出願第10−2018−0061625号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
モバイル機器に関する技術開発及び需要が増加するにつれ、エネルギー源としての二次電池の需要が急激に増加しつつあり、従来、二次電池としてニッケルカドミウム電池または水素イオン電池が用いられていたが、最近は、ニッケル系の二次電池に比べてメモリー効果がほとんど起こらないため充電及び放電が自由であり、自己放電率が非常に低く、エネルギー密度が高いリチウム二次電池が広く用いられている。
このようなリチウム二次電池は、主にリチウム系酸化物と炭素材をそれぞれ正極活物質と負極活物質として使用する。リチウム二次電池は、このような正極活物質及び負極活物質がそれぞれ塗布された正極板及び負極板がセパレータを挟んで配置された電極組立体と、電極組立体を電解液とともに封止して収納する外装材、即ち、電池ケースと、を備える。
リチウム二次電池は、正極、負極及びこれらの間に介されるセパレータ及び電解質で構成され、正極活物質及び負極活物質に何を使用するかによって、リチウムイオン電池(Lithium Ion Battery,LIB)、リチウムポリマー電池(Polymer Lithium Ion Battery,PLIB)などに分けられる。通常、これらのリチウム二次電池の電極は、アルミニウムまたは銅シート、メッシュ、フィルム、ホイルなどの集電体に、正極または負極活物質を塗布した後、乾燥することで形成される。
二次電池は、多様な形状のフレームにバッテリーセル積層体が装着され得る。ここで、前記フレームがU字形状を有する場合、バッテリーセル積層体をフレームに装着することが容易ではない。
図1の(a)及び(b)は、U字形状のフレームにバッテリーセル積層体を挿入する方式に関わる図である。
図1の(a)を参照すれば、U字形状のフレーム1の内側長さL1とバッテリーセル積層体2の全長L2とが同一またはほぼ同一な場合、即ち、公差がほとんどない場合であって、U字形状のフレーム1の側面カバー4を外方へ外力を加えてフレーム1の側面カバー4が外方へ広がるように変形された状態でバッテリーセル積層体2をU字形状のフレーム1に挿入する。しかし、このような方式によれば、U字形状のフレーム1に永久変形が発生することがあり、また、U字形状のフレーム1に捻れなどが発生するという問題点がある。
図1の(b)を参照すれば、U字形状のフレーム1の内側長さL1が、バッテリーセル積層体2の全長L2よりも長く形成されるため、U字形状のフレーム1とバッテリーセル積層体2との間に所定の空間5が形成され、これによってバッテリーセル積層体2をU字形状のフレーム1に装着することは容易であるが、U字形状のフレーム1とバッテリーセル積層体2との間の空間5によってバッテリーセル積層体2をU字形状のフレーム1に固定することが容易でないだけでなく、バッテリーモジュールの全体空間が増加するので、空間活用率が低いという問題点がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、フレームの変形や捻れなくバッテリーセル積層体をフレームに装着できるバッテリーセル装着装置及びその方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、バッテリーの空間活用率の低下を防止できるバッテリーセル装着装置及びその方法を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、バッテリーセル積層体の損傷なくバッテリーセル積層体をフレームに装着できるバッテリーセル装着装置及びその方法を提供することをさらに他の目的とする。
本発明の一面によれば、ベースカバーと、前記ベースカバーの両側端部から各々延びる一対の側面カバーと、が備えられたフレームにバッテリーセル積層体を装着する装置であって、前記バッテリーセル積層体が支持される支持部材と、前記支持部材に固定されたフィルムが巻き取られているローラ部材と、前記ローラ部材に巻き取られた前記フィルムを前記フレームの内部へ移動させるフィルムガイド部材と、を含み、前記フィルムガイド部材が前記フィルムを前記フレームの内部へ移動させ、前記支持部材と前記フレームとが互に接近し、前記バッテリーセル積層体が前記フィルムに沿って移動して前記フレームに装着されることを特徴とするバッテリーセル装着装置を提供することができる。
また、前記支持部材は、前記バッテリーセル積層体が配置される第1支持部と、前記第1支持部よりも長く形成され、前記第1支持部の両側端部に結合して前記フィルムが固定される第2支持部と、を含み得る。
そして、前記フレームと前記フィルムガイド部材との間に前記フィルムが位置するように前記フィルムガイド部材が配置され、前記フィルムガイド部材は、前記フィルムに接触して前記フィルムを前記フレームの内部に移動させることができる。
また、前記支持部材から離隔した位置から前記支持部材側へ移動して前記バッテリーセル積層体の側面を加圧する加圧部材をさらに含み得る。
そして、前記加圧部材は、前記バッテリーセル積層体が前記支持部材によって支持される方向を基準で前記バッテリーセル積層体の高さに対応する高さを有し、移動可能に設けられた移動ロッドと、前記移動ロッドに結合し、バッテリーセル積層体の側面で前記フィルムに接触する少なくとも一つの回転ローラと、前記移動ロッドに結合し、移動ロッドに駆動力を伝達する駆動力伝達源と、を含み得る。
また、前記フレームと前記ローラ部材との間に移動可能に配置され、前記フィルム側へ移動して前記フィルムに接触可能に設けられるフィルム損傷防止部材をさらに含み得る。
そして、前記フィルム損傷防止部材と前記フィルムとが接触する前記フィルム損傷防止部材の角には、ラウンド部が形成され得る。
また、前記バッテリーセル積層体に結合する熱伝導部材をさらに含み得る。
なお、本発明によれば、ベースカバーと、前記ベースカバーの両側端部から各々延びる一対の側面カバーが備えられたフレームにバッテリーセル積層体を装着する方法であって、バッテリーセル積層体が支持部材によって支持されるように配置される段階と、支持部材に固定されてローラ部材に巻き取られているフィルムを、フィルムガイド部材がフレームの内部へ移動させる段階と、前記支持部材と前記フレームとが互に接近する段階と、前記バッテリーセル積層体が前記フィルムに沿って移動して前記フレームの内部へ挿入される段階と、前記フィルムガイド部材がフィルムから除去される段階と、前記ローラ部材の回転によって前記フィルムが前記フレームの内部から除去される段階と、を含み得る。
また、加圧部材が支持部材から離隔した位置から前記支持部材側へ移動して前記バッテリーセル積層体の側面を加圧する段階をさらに含み得る。
そして、フィルム損傷防止部材がフィルム側へ移動して前記フィルムに接触する段階をさらに含み得る。
本発明の実施例によれば、バッテリーセル積層体がフィルムに沿ってフレームに装着されるため、フレームの変形や捻れなくバッテリーセル積層体をフレームに装着できる効果を奏する。
また、フレームとバッテリーセル積層体との間に空間が形成されないので、バッテリーの空間活用率の低下を防止する効果を奏する。
さらに、バッテリーセル積層体がフィルムに沿って摺動しながらフレームへ挿入されるので、バッテリーセル積層体の損傷なくバッテリーセル積層体をフレームに装着できる効果を奏する。
(a)及び(b)は、U字形状のフレームにバッテリーセル積層体を挿入する方式に関わる図である。 フレームからバッテリーセル積層体が分離している様子を概略的に示した斜視図である。 本発明の一実施例によるバッテリーセル装着装置において、支持部材を概略的に示した斜視図である。 本発明の一実施例によるバッテリーセル装着装置の概略的な側面図である。 本発明の一実施例によるバッテリーセル装着装置によってバッテリーセル積層体がフレームに装着される過程を示した図である。 本発明の一実施例によるバッテリーセル装着装置によってバッテリーセル積層体がフレームに装着される過程を示した図である。 本発明の一実施例によるバッテリーセル装着装置によってバッテリーセル積層体がフレームに装着される過程を示した図である。 本発明の一実施例によるバッテリーセル装着装置によってバッテリーセル積層体がフレームに装着される過程を示した図である。 本発明の一実施例によるバッテリーセル装着装置によってバッテリーセル積層体がフレームに装着される過程を示した図である。 本発明の他の実施例によるバッテリーセル装着装置の概略的な側面図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図面における各構成要素またはその構成要素をなす特定部分の大きさは、説明の便宜及び明確性のために誇張または省略されるか、概略的に示されることがある。したがって、各構成要素の大きさは、実際の大きさを完全に反映することではない。本発明に関連する公知の機能または構成についての具体的な説明が、本発明の要旨を不要にぼやかすと判断される場合、その説明を略する。
本明細書において使用される「結合」または「連結(接続)」という用語は、一つの部材と他の部材とが直接結合するか、直接連結(接続)される場合のみならず、一つの部材が継ぎ部材を介して他の部材に間接的に接合するか、間接的に連結(接続)される場合をも含む。
図2は、フレームからバッテリーセル積層体が分離している様子を概略的に示した斜視図であり、図3は、本発明の一実施例によるバッテリーセル装着装置において、支持部材を概略的に示した斜視図であり、図4は、本発明の一実施例によるバッテリーセル装着装置を概略的に示した側面図であり、図10は、本発明の他の実施例によるバッテリーセル装着装置を概略的に示した側面図である。
本明細書において、バッテリーセル積層体800は、フレーム700に装着されてバッテリーモジュールを構成する。フレーム700は多様な形状を有し得るが、説明の便宜のために、以下では、図2のようにフレーム700が、ベースカバー710と、ベースカバー710の両側端部から各々延びる一対の側面カバー720と、を備えた場合を中心にして説明する。例えば、フレーム700は、図2のようにほぼ「U」字形状に形成され得る。ここで、前記「ほぼ『U』字形状」は、必ずしも「U」字形状と同一でなくてもよく、「U」字形状に類似な形状を全て含む概念である。
図4を参照すれば、本発明の一実施例によるバッテリーセル装着装置10は、バッテリーセル積層体800をフレーム700に装着できるように、支持部材100と、ローラ部材200と、フィルムガイド部材300と、を含む。
支持部材100は、バッテリーセル積層体800を支持する。即ち、図4を参照すれば、バッテリーセル積層体800が、支持部材100の上側に配置されて支持される。そして、支持部材100には、後述するフィルム900の一側が固定される。支持部材100は、フレーム700に接近できる。即ち、支持部材100は、バッテリーセル積層体800が配置されたままフレーム700側へ移動するか、またはフレーム700が支持部材100側へ移動することが可能である。これに替えて、支持部材100に所定の動力源が結合して支持部材100がフレーム700側へ移動することも可能であるが、これとは異なり、支持部材100は固定されており、フレーム700が支持部材100側へ移動するように設けることも可能である。但し、説明の便宜のために、以下では、支持部材100がフレーム700側へ移動する場合を中心にして説明する。
支持部材100は、第1支持部110と、第2支持部120と、を含み得る。図3及び図4を共に参照すれば、第1支持部110には、バッテリーセル積層体800が配置される。ここで、バッテリーセル積層体800は、複数のバッテリーセルが多様な方式で相互結合して設けられ得る。例えば、複数のバッテリーセルが両面テープによって相互付着されることでバッテリーセル積層体800を構成することができ、このように構成されたバッテリーセル積層体800が、図4を基準にして第1支持部110の上側に配置される。第2支持部120は、第1支持部110よりも長く形成され、前記第1支持部110の両側端部に結合する。ここで、第2支持部120は、第1支持部110と一体型に形成されるか、または、分離して製作された後、多様な方式で第1支持部110の端部に結合することが可能である。そして、第2支持部120には、固定バー130が結合できる。固定バー130は、図3及び図4のように、二つの第2支持部120に各々結合してフィルム900が固定バー130に固定され得る。ここで、バッテリーセル積層体800のバッテリーセルの一部は、両側端部が第2支持部120に配置されて支持され得る。
ローラ部材200には、支持部材100に固定されたフィルム900が巻き取られている。図3及び図4のように、フィルム900の一側は、支持部材100の第2支持部120に結合した固定バー130に固定され、フィルム900の他側は、巻取りまたは繰出し可能にローラ部材200に巻き取られ得る。または、他の実施例で、図10のように、フィルム900の一側は、支持部材100から離隔して配置された固定部材140に固定され、フィルム900の他側は、巻取りまたは繰出し可能にローラ部材200に巻き取られ得る。ローラ部材200は、回転可能に設けられ、ローラ部材200の反時計回りまたは時計回りの回転によってフィルム900がローラ部材200に巻き取られるか、またはローラ部材200から繰り出されるように設けられ得る。
フィルムガイド部材300は、ローラ部材200に巻き取られたフィルム900に接触して移動しながらフィルム900をフレーム700の内部へ移動させる。図4を参照すれば、フィルムガイド部材300は、フレーム700とフィルムガイド部材300との間にフィルム900が位置するように配置される。
即ち、図4を基準にして、フィルム900の下側にフィルムガイド部材300が配置され、フィルムガイド部材300が上側へ移動しながらフィルム900に接触してフィルム900と共にフレーム700側へ移動する。そして、フィルムガイド部材300がフィルム900をフレーム700の内部へ移動させる。この際、フィルム900は、ローラ部材200から繰り出されながらフィルムガイド部材300と共にフレーム700の内部へ移動し得る。そして、フィルム900がフレーム700の内部の所定の位置まで挿入されれば、支持部材100にバッテリーセル積層体800が配置されたまま支持部材100がフレーム700側へ移動する。そして、支持部材100に配置されたバッテリーセル積層体800がフィルム900に沿ってフレーム700側へ移動してフレーム700に装着される。
加圧部材400は、支持部材100から離隔した位置から支持部材100側へ移動してバッテリーセル積層体800の側面を加圧するように設けられる。即ち、バッテリーセル積層体800がフレーム700に円滑に挿入されるようにバッテリーセル積層体800の側面を加圧する。
加圧部材400は、移動ロッド410と、回転ローラ420と、駆動力伝達源430と、を含み得る。移動ロッド410は、バッテリーセル積層体800の側面に接触してバッテリーセル積層体800を加圧する(図5参照)。このために移動ロッド410は、バッテリーセル積層体800が支持部材100によって支持される方向を基準にしてバッテリーセル積層体800の高さに対応する高さを有し得る。即ち、移動ロッド410は、バッテリーセル積層体800の高さと同一の長さを有するように設けられ得るが、これに限定されない。そして、移動ロッド410は、バッテリーセル積層体800から離隔した位置からバッテリーセル積層体800側へ移動可能に設けられる。回転ローラ420は、一つ以上が設けられ、移動ロッド410に結合する。そして、フィルムガイド部材300によってフィルム900がフレーム700側へ移動してバッテリーセル積層体800の側面にフィルム900が接触すれば、回転ローラ420がバッテリーセル積層体800の側面でフィルム900に接触する。そして、フィルム900と共にバッテリーセル積層体800が加圧された状態でフィルム900がフレーム700側へ移動すれば、回転ローラ420がフィルム900の移動に連動して回転する。これによって、加圧部材400とフィルム900との摩擦力を緩和させることができる。駆動力伝達源430は、移動ロッド410に結合し、移動ロッド410に駆動力を伝達する。移動ロッド410は、駆動力伝達源430から伝達される駆動力によってバッテリーセル積層体800に近くなる方向へ移動するか、または、バッテリーセル積層体800から遠ざかる方向へ移動し得る。ここで、駆動力伝達源430は、多様に設けられ得、例えば、各種モーターまたはシリンダーを含み得る。
フィルム損傷防止部材500は、フレーム700とローラ部材200との間に移動可能に配置され、フィルム900側へ移動してフィルム900に接触可能に設けられ得る。フィルム損傷防止部材500は、フィルム900側へ移動可能に設けられ、フィルム損傷防止部材500の移動方式は、前述の加圧部材400の移動ロッド410の移動方式と共通するため、前述の移動ロッド410の移動方式の説明を代わりにする。即ち、フィルム損傷防止部材500も、モーターまたはシリンダーなどから動力を受けて移動するように設けられ得る。但し、フィルム損傷防止部材500の移動方式が必ずしも加圧部材400の移動ロッド410の移動方式と共通しなくてもよく、異なる駆動方式によって移動しても構わない。
フィルム損傷防止部材500は、角にラウンド部510が形成され得る。フィルム損傷防止部材500がなければ、フィルム900がフレーム700の尖った角にかかって破れ得る。これを防止するために、フィルム損傷防止部材500は、角にラウンド部510が形成され、フィルム損傷防止部材500の角のラウンド部510にフィルム900が接触するため、フィルム900がフレーム700の内部へ挿入されても破れることを防止することができる。フィルム損傷防止部材500は弾性を有し、例えば、各種複合樹脂材質から製作され得るが、これに限定されない。
熱伝導部材600は、バッテリーセル積層体800に結合し得る。図4を参照すれば、図4を基準にして、例えば、バッテリーセル積層体800の上側に熱伝導部材600が結合し、熱伝導部材600がバッテリーセル積層体800に装着されることだけで熱伝導部材600がフレーム700とバッテリーセル積層体800との間に介在される。即ち、熱伝導部材600を別に装着しなくてもよいので、作業が容易となり、工程が単純化する効果を奏する。ここで、熱伝導部材600には、バッテリーセル積層体800で発生した熱を排出できる多様な部材が含まれ得、各種放熱部材を含む概念である。
図5〜図9は、本発明の一実施例によるバッテリーセル装着装置によってバッテリーセル積層体がフレームに装着される過程を示した図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施例によるバッテリーセルの装着方法について説明する。
前述のように、バッテリーセル積層体800が装着されるフレーム700は、ベースカバー710と、ベースカバー710の両側端部から各々延びる一対の側面カバー720と、を備えた場合を中心にして説明する。
まず、図3及び図4を参照すれば、支持部材100の第1支持部110の上側にバッテリーセル積層体800が配置されて支持される。ここで、第1支持部110には、第2支持部120が結合しており、第2支持部120に結合した固定バー130には、フィルム900が固定されている。
続いて、フィルムガイド部材300がフィルム900に接触し、フィルム900をフレーム700の内部へ移動させる。ここで、フィルム900は、一側が支持部材100の第2支持部120に結合した固定バー130に固定されており、他側がローラ部材200に巻取りまたは繰出し可能に巻き取られている。ここで、図4のように、図4を基準にしてフィルム900の下側からフィルムガイド部材300が上側へ移動すれば、フィルムガイド部材300にフィルム900が接触してフィルムガイド部材300とフィルム900とがフレーム700側へ共に移動し、ローラ部材200は、フィルム900が繰り出される方向へ回転する。
続いて、図5を参照すれば、加圧部材400の駆動力伝達源430に結合した移動ロッド410が支持部材100から離隔した位置から支持部材100側へ移動して加圧部材400の回転ローラ420がフィルム900と共にバッテリーセル積層体800の側面を加圧し、フィルム損傷防止部材500がフィルム900側へ移動してフィルム損傷防止部材500の角に形成されたラウンド部510にフィルム900が接触する。加圧部材400がバッテリーセル積層体800の側面を加圧することでバッテリーセル積層体800がフレーム700に円滑に挿入され、フィルム損傷防止部材500の角に形成されたラウンド部510によって、フィルム900の引込み時におけるフィルム900の破れが防止される。そして、フィルムガイド部材300は、所定の位置に到達するまで、フレーム700の内部でフィルム900を移動させ続ける。
続いて、図6を参照すれば、フィルムガイド部材300及びフィルム900がフレーム700の内部の所定の位置に到達すれば、支持部材100とフレーム700とが互に接近する。即ち、支持部材100がフレーム700側へ移動する。
続いて、支持部材100がフレーム700側へ移動すれば、支持部材100に配置されたバッテリーセル積層体800がフィルム900に沿って移動してフレーム700の内部へ挿入される。ここで、バッテリーセル積層体800は、摩擦系数の低いフィルム900に沿って摺動しながらスムーズにフレーム700の内部へ挿入されるため、バッテリーセル積層体800の損傷なくフレーム700にバッテリーセル積層体800の装着が可能となる。
続いて、図7を参照すれば、バッテリーセル積層体800がフレーム700の内部の所定位置まで挿入されれば、フィルムガイド部材300がフィルム900から除去される。図2を参照すれば、フレーム700は、ベースカバー710及び側面カバー720を備えているが、前方及び後方は開放されているため、フィルムガイド部材300は、フレーム700の前方または後方を通してフィルム900から除去することが可能である。
続いて、図8を参照すれば、フィルムガイド部材300がフィルム900から除去された後、バッテリーセル積層体800がフィルム900に沿って摺動して移動してフレーム700の内部に完全に挿入される。
続いて、図9を参照すれば、フィルム900がローラ部材200に巻き取られる方向へローラ部材200が回転し、これによって、フィルム900がフレーム700の内部から除去される。
このような方法によって、フレーム700の変形や捻れなくバッテリーセル積層体800をフレーム700に装着することができ、また、フレーム700とバッテリーセル積層体800との間に空間が形成されないため、バッテリーの空間活用率の低下を防止することができる。さらに、バッテリーセル積層体800がフィルム900に沿って摺動しながらフレーム700に挿入されるため、バッテリーセル積層体800の損傷なくバッテリーセル積層体800をフレーム700に装着することができるという効果を奏する。
以上のように、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
本発明は、バッテリーセル装着装置及びその方法に関し、特に、二次電池関連産業に利用可能である。
1 フレーム
2 バッテリーセル積層体
4 側面カバー
5 空間
10 バッテリーセル装着装置
100 支持部材
110 第1支持部
120 第2支持部
130 固定バー
140 固定部材
200 ローラ部材
300 フィルムガイド部材
400 加圧部材
410 移動ロッド
420 回転ローラ
430 駆動力伝達源
500 フィルム損傷防止部材
510 ラウンド部
600 熱伝導部材
700 フレーム
710 ベースカバー
720 側面カバー
800 バッテリーセル積層体
900 フィルム

Claims (11)

  1. ベースカバーと、前記ベースカバーの両側端部から各々延びる一対の側面カバーと、が備えられたフレームにバッテリーセル積層体を装着する装置であって、
    前記バッテリーセル積層体が支持される支持部材と、
    前記支持部材に固定されたフィルムが巻き取られているローラ部材と、
    前記ローラ部材に巻き取られた前記フィルムを前記フレームの内部へ移動させるフィルムガイド部材と、を含み、
    前記フィルムガイド部材が前記フィルムを前記フレームの内部へ移動させ、前記支持部材と前記フレームとが互に接近し、前記バッテリーセル積層体が前記フィルムに沿って移動して前記フレームに装着されることを特徴とするバッテリーセル装着装置。
  2. 前記支持部材は、
    前記バッテリーセル積層体が配置される第1支持部と、
    前記第1支持部よりも長く形成され、前記第1支持部の両側端部に結合して前記フィルムが固定される第2支持部と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーセル装着装置。
  3. 前記フレームと前記フィルムガイド部材との間に前記フィルムが位置するように前記フィルムガイド部材が配置され、前記フィルムガイド部材は、前記フィルムに接触して前記フィルムを前記フレームの内部に移動させることを特徴とする請求項1または2に記載のバッテリーセル装着装置。
  4. 前記支持部材から離隔した位置から前記支持部材側へ移動して前記バッテリーセル積層体の側面を加圧する加圧部材をさらに含むことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のバッテリーセル装着装置。
  5. 前記加圧部材は、
    前記バッテリーセル積層体が前記支持部材によって支持される方向を基準で前記バッテリーセル積層体の高さに対応する高さを有し、移動可能に設けられた移動ロッドと、
    前記移動ロッドに結合し、バッテリーセル積層体の側面で前記フィルムに接触する少なくとも一つの回転ローラと、
    前記移動ロッドに結合し、移動ロッドに駆動力を伝達する駆動力伝達源と、を含むことを特徴とする請求項4に記載のバッテリーセル装着装置。
  6. 前記フレームと前記ローラ部材との間に移動可能に配置され、前記フィルム側へ移動して前記フィルムに接触可能に設けられるフィルム損傷防止部材をさらに含むことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のバッテリーセル装着装置。
  7. 前記フィルム損傷防止部材と前記フィルムとが接触する前記フィルム損傷防止部材の角には、ラウンド部が形成されたことを特徴とする請求項6に記載のバッテリーセル装着装置。
  8. 前記バッテリーセル積層体に結合する熱伝導部材をさらに含むことを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載のバッテリーセル装着装置。
  9. ベースカバーと、前記ベースカバーの両側端部から各々延びる一対の側面カバーと、が備えられたフレームにバッテリーセル積層体を装着する方法であって、
    バッテリーセル積層体が支持部材によって支持されるように配置される段階と、
    支持部材に固定されてローラ部材に巻き取られているフィルムを、フィルムガイド部材がフレームの内部へ移動させる段階と、
    前記支持部材と前記フレームとが互に接近する段階と、
    前記バッテリーセル積層体が前記フィルムに沿って移動して前記フレームの内部へ挿入される段階と、
    前記フィルムガイド部材がフィルムから除去される段階と、
    前記ローラ部材の回転によって前記フィルムが前記フレームの内部から除去される段階と、を含むことを特徴とするバッテリーセルの装着方法。
  10. 加圧部材が支持部材から離隔した位置から前記支持部材側へ移動して前記バッテリーセル積層体の側面を加圧する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のバッテリーセルの装着方法。
  11. フィルム損傷防止部材がフィルム側へ移動して前記フィルムに接触する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9または請求項10に記載のバッテリーセルの装着方法。
JP2020512461A 2018-05-30 2019-02-22 バッテリーセル装着装置及びその方法 Active JP7034421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0061625 2018-05-30
KR1020180061625A KR102195947B1 (ko) 2018-05-30 2018-05-30 배터리 셀 장착 장치 및 그 방법
PCT/KR2019/002245 WO2019231078A1 (ko) 2018-05-30 2019-02-22 배터리 셀 장착 장치 및 그 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020532079A true JP2020532079A (ja) 2020-11-05
JP7034421B2 JP7034421B2 (ja) 2022-03-14

Family

ID=68698357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512461A Active JP7034421B2 (ja) 2018-05-30 2019-02-22 バッテリーセル装着装置及びその方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US11374251B2 (ja)
EP (1) EP3671896B1 (ja)
JP (1) JP7034421B2 (ja)
KR (1) KR102195947B1 (ja)
CN (1) CN111183531B (ja)
WO (1) WO2019231078A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102330869B1 (ko) * 2018-01-17 2021-11-23 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈 제조장치 및 배터리 모듈 제조방법
KR102256103B1 (ko) * 2018-09-12 2021-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN114586228A (zh) * 2020-08-05 2022-06-03 株式会社Lg新能源 电池模块、包括其的电池组和运送其的方法
KR20220023234A (ko) * 2020-08-20 2022-03-02 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 제조 장치 및 전지 모듈 제조 방법
KR20220042685A (ko) * 2020-09-28 2022-04-05 주식회사 엘지에너지솔루션 위치 이동 가능한 아이들 롤러를 포함하는 전극 시트 리와인딩 장치
KR102549034B1 (ko) * 2021-04-12 2023-06-29 엘지전자 주식회사 이차전지 제조장비
KR102434263B1 (ko) * 2021-09-24 2022-08-22 주식회사 신룡 버스바 프레임 정렬장치
KR20240001808A (ko) * 2022-06-28 2024-01-04 에스케이온 주식회사 배터리 셀의 제조방법, 이에 의해 제조된 배터리 셀 및 이를 포함하는 배터리 모듈
DE102022211930B3 (de) 2022-11-10 2024-03-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Batteriezelle für ein Kraftfahrzeug, Montagevorrichtung sowie Verfahren zur Herstellung einer Batteriezelle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248484A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Toyota Motor Corp 電池パックの組付け装置
JP2013098140A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Toyota Motor Corp 電池パックの組立治具
KR20140087780A (ko) * 2012-12-31 2014-07-09 에스케이이노베이션 주식회사 이차 전지용 배터리 팩 조립 지그 및 이를 이용한 배터리 팩 조립 방법
JP2019145396A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 本田技研工業株式会社 電源装置
KR20190136228A (ko) * 2018-05-30 2019-12-10 주식회사 엘지화학 배터리 셀 장착 장치 및 그 방법

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100257015B1 (ko) 1996-12-23 2000-06-01 정몽규 배터리 장착장치
KR100911684B1 (ko) 2005-11-03 2009-08-10 주식회사 엘지화학 삽입방식의 배터리 착탈장치 및 그것을 포함하는 휴대폰
US20080294283A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Ronald Ligrano Battery exchange station and a method of changing therein
KR100796621B1 (ko) 2007-08-01 2008-01-22 장동수 세라믹 히터용 로드의 접합구조
KR100932233B1 (ko) 2007-11-06 2009-12-16 주식회사 메카로닉스 히터 제조방법
JP5331490B2 (ja) 2008-01-08 2013-10-30 日本碍子株式会社 接合構造及び半導体製造装置
KR101048569B1 (ko) * 2010-03-04 2011-07-11 현대중공업 주식회사 롤형 금속극판 공급장치를 갖는 금속-공기전지
JP5542558B2 (ja) 2010-07-15 2014-07-09 株式会社東芝 二次電池装置
KR20120106088A (ko) 2011-03-17 2012-09-26 르노삼성자동차 주식회사 배터리 교환용 지그
JP2013012441A (ja) 2011-06-30 2013-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電源装置を備える車両
KR101345693B1 (ko) 2011-11-29 2013-12-30 (주)티티에스 기판 지지 모듈
JP5737162B2 (ja) * 2011-12-06 2015-06-17 株式会社豊田自動織機 電気自動車のバッテリユニット装着装置及び電気自動車のバッテリユニット移載装置
US9129859B2 (en) 2013-03-06 2015-09-08 Intel Corporation Three dimensional memory structure
KR101488806B1 (ko) 2013-06-04 2015-02-04 (주)티티에스 기판 지지 유닛
KR101772115B1 (ko) 2013-09-03 2017-08-28 삼성에스디아이 주식회사 유동 방지부를 포함하는 배터리 팩
KR102117848B1 (ko) 2013-11-13 2020-06-02 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈 및 이를 제작하는 방법
JP2016096106A (ja) 2014-11-17 2016-05-26 株式会社豊田自動織機 組付け治具、及び、組付け方法
KR20160087584A (ko) 2015-01-14 2016-07-22 주식회사 엘지화학 하부 절연 테이프가 제거된 전지셀
KR101704496B1 (ko) 2015-06-04 2017-02-10 한국생산기술연구원 전기차량의 배터리교환장치 및 이를 이용한 배터리 탈장착 방법
US9868421B2 (en) * 2015-06-17 2018-01-16 Ample, Inc. Robot assisted modular battery interchanging system
DE102016206848A1 (de) * 2016-04-22 2017-10-26 Audi Ag Montagevorrichtung zum Anordnen eines Batteriezellmoduls, Montageanordnung sowie Verfahren zur Montage eines Batteriezellmoduls
KR200492666Y1 (ko) 2016-05-19 2020-11-19 주식회사 디에프코리아모터스 전기트럭용 배터리 팩 장착 구조
CN106299491B (zh) * 2016-08-26 2019-01-29 风帆有限责任公司 一种蓄电池自动入槽装置
CN106229539B (zh) * 2016-09-27 2018-10-23 东莞阿李自动化股份有限公司 一种电芯装配装置
KR101869223B1 (ko) 2016-11-30 2018-06-19 성균관대학교산학협력단 AltBOC(15,10) 신호를 추적하는 방법 및 AltBOC(15,10) 신호 추적 장치
CN206650145U (zh) * 2017-03-24 2017-11-17 珠海银隆新能源有限公司 一种用于电池隔膜的卷绕装置
KR102330869B1 (ko) * 2018-01-17 2021-11-23 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈 제조장치 및 배터리 모듈 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248484A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Toyota Motor Corp 電池パックの組付け装置
JP2013098140A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Toyota Motor Corp 電池パックの組立治具
KR20140087780A (ko) * 2012-12-31 2014-07-09 에스케이이노베이션 주식회사 이차 전지용 배터리 팩 조립 지그 및 이를 이용한 배터리 팩 조립 방법
JP2019145396A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 本田技研工業株式会社 電源装置
KR20190136228A (ko) * 2018-05-30 2019-12-10 주식회사 엘지화학 배터리 셀 장착 장치 및 그 방법
JP2020533743A (ja) * 2018-05-30 2020-11-19 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーセル装着装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111183531B (zh) 2022-03-08
EP3671896B1 (en) 2023-07-19
WO2019231078A1 (ko) 2019-12-05
US20220320569A1 (en) 2022-10-06
KR20190136227A (ko) 2019-12-10
US11374251B2 (en) 2022-06-28
EP3671896A1 (en) 2020-06-24
KR102195947B1 (ko) 2020-12-28
US20200373608A1 (en) 2020-11-26
JP7034421B2 (ja) 2022-03-14
US11881551B2 (en) 2024-01-23
US20230207862A1 (en) 2023-06-29
EP3671896A4 (en) 2021-04-07
US11626612B2 (en) 2023-04-11
CN111183531A (zh) 2020-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7034421B2 (ja) バッテリーセル装着装置及びその方法
JP7048849B2 (ja) バッテリーセル装着装置及びその方法
KR101728102B1 (ko) 충방전 지그 및 이를 포함하는 충방전 지그 시스템
CN102544411A (zh) 电存储装置
JP7038959B2 (ja) バッテリーセルフレーム及びこれを含むバッテリーモジュール
JP7037022B2 (ja) バッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパック
JP2013149521A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP2001297798A (ja) 扁平型電池の製造方法
JP6702079B2 (ja) 積層電極製造装置及び積層電極製造方法
JP5617511B2 (ja) 電池用シートの製造方法および製造装置
JP2015056257A (ja) 二次電池
CN108899585B (zh) 一种锂电池穿插式电芯及其制造方法
KR100684786B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
JP2013123006A (ja) リチウムイオンキャパシタ
JP2000182609A (ja) シート状電極の加工装置
JP2012243839A (ja) 電力貯蔵デバイスセルおよび電力貯蔵デバイスセルモジュール
KR20220122400A (ko) 원통형 전극 조립체의 고정 장치
JP2008159314A (ja) リチウムイオン吸蔵・放出型有機電解質蓄電池
JP2023537834A (ja) 円筒型二次電池セルの生産装置及び円筒型二次電池セルの生産方法
KR20230081223A (ko) 용접 장치, 용접 방법 및 전극 조립체
JP2015118866A (ja) 電極組立体の製造装置及び電極組立体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7034421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150