JP2020529978A - アルコール使用の低減又はアルコール使用再燃の予防におけるマボグルラントの使用 - Google Patents

アルコール使用の低減又はアルコール使用再燃の予防におけるマボグルラントの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020529978A
JP2020529978A JP2020503275A JP2020503275A JP2020529978A JP 2020529978 A JP2020529978 A JP 2020529978A JP 2020503275 A JP2020503275 A JP 2020503275A JP 2020503275 A JP2020503275 A JP 2020503275A JP 2020529978 A JP2020529978 A JP 2020529978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutically acceptable
maboglurant
acceptable salt
alcohol
disorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020503275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020529978A5 (ja
Inventor
ドルメッチ,リカルド
ガスパリーニ,ファブリジオ
ジョンズ,ドナルド
ゴメス−マンシラ,バルタザー
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2020529978A publication Critical patent/JP2020529978A/ja
Publication of JP2020529978A5 publication Critical patent/JP2020529978A5/ja
Priority to JP2023084696A priority Critical patent/JP2023116499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、アルコール使用障害患者によるアルコール使用の低減における;アルコール使用障害患者によるアルコール使用再燃の予防における;アルコール使用障害患者によるアルコール禁断の促進における;アルコール使用障害に関連する抑鬱又は不安症状の治療におけるマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用に関する。

Description

本発明は、mGluR5拮抗薬の使用に関する。
本発明は、アルコール使用障害患者によるアルコール使用の低減;アルコール使用障害患者によるアルコール使用再燃の予防;アルコール使用障害患者によるアルコール禁断の促進;アルコール使用障害に関連する抑鬱又は不安症状の治療における、マボグルラントという名称のmGluR5拮抗薬、又はその薬学的に許容可能な塩の使用に関する。特に、本発明は、アルコール使用障害患者によるアルコール使用の低減/アルコール使用再燃の予防におけるマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用に関する。
アルコール使用障害(AUD)は、DSM−5基準に準拠して(即ち、Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders.5th Edition,Washington,DC:American Psychiatric Association,2013に従い)定義される複合精神障害であり、医学的、社会的及び経済的に有害な効果を及ぼす重大な世界的健康問題へと拡大し続けている。現在までのところ、米国食品医薬品局(Food and Drug Administration:FDA)がAUDの治療用に3つの医薬、即ち、ジスルフィラム、ナルトレキソン及びアカンプロサートを承認し、欧州医薬品庁(European Medicines Agency:EMA)が、加えてナルメフェンを承認しているに過ぎない。AUDは不均一であるため、これらの医薬の有効性はごく限られたものであり、従ってAUDの治療用のより有効で安全な薬物を見つけ出すことが、なおも高い医療ニーズとなっている(Alcohol Clin Exp Res,Vol 40,No 7,2016,1368−1379)。試験が行われてきた他の薬理学的薬剤には、例えば、オピオイド拮抗薬(例えば、ナルメフェン)、CB−1拮抗薬(例えば、リモナバン)、CRH1受容体拮抗薬(例えば、ベルセルフォント、ペキサセルフォント)、NK1R拮抗薬(例えば、トラジピタント(tradipitant))、OTR作動薬(例えば、オキシトシン)、GABA系薬剤(例えば、トピラマート、バクロフェン、ベンゾジアゼピン系薬)、電位開口型ナトリウムチャネル阻害薬(例えば、オクスカルバゼピン(oxacarbazepine)、バルプロ酸、ゾニサミド)、電位依存性カルシウムチャネル作動薬(例えば、ガバペンチン、プレガバリン)、α7ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬(例えば、バレニクリン)、5−HT拮抗薬(例えば、オンダンセトロン)、5−HT1A受容体部分作動薬(例えば、アリピプラゾール)、5−HT2A受容体拮抗薬(例えば、クエチアピン、オランザピン、ミルタザピン)、5−HT再取り込み阻害薬(例えば、トラゾドン)、SERT阻害薬(例えば、デュロキセチン)、α1アドレナリン受容体拮抗薬(例えば、ドキサゾシン、プラゾシン)、グルココルチコイド受容体拮抗薬(例えば、ミフェプリストン)、α1アドレナリン受容体作動薬(例えば、グアンファシン)、AChE阻害薬(例えば、シチコリン)、ドパミンD2受容体拮抗薬(例えば、チアプリド)及びα2アドレナリン受容体作動薬(例えば、クロニジン)が含まれる。
1995年、Englishらは、長期的又は慢性的アルコール消費効果によって引き起こされることが示されている健康問題を開示するレビューを発表した(The quantification of drug caused morbidity and mortality in Australia.Commonwealth department of Human Services and Health,Canberra)。アルコール使用から生じる有害な医学的影響は、例えば、限定はされないが、心血管障害(例えば、高血圧症、脳卒中、心不整脈、心筋症)、胃腸障害(例えば、胃炎、膵炎、肝硬変、胃又は十二指腸潰瘍)及び癌(例えば、中咽頭癌、食道癌、肝癌、胃癌)である。更なる健康上の関連リスクとしては、感染症(例えば、C型肝炎又はHIV)、並びに、最終的に死に至り得る深刻な医療上の緊急事態が挙げられる。加えて、AUDに関連する更なる危険としては、事故、負傷及び暴力のリスクが挙げられる。更に、アルコール使用障害患者は、抑鬱、不安、双極性障害及び統合失調症などの精神障害との併存症を呈することが一般的である。
アルコール依存の完全な生物学的機構は、未だ十分に解明されていない。従って、アルコール使用障害の薬理学的治療は、アルコール使用障害患者が経験し得る様々なステージに焦点が置かれており、従って種々の側面を標的化すること、例えば:i)アルコール消費の強化効果(例えば、軽い多幸感などの心地良い自覚効果)を減弱する、ii)アルコールの「置換治療」として働く、iii)アルコール離脱症状(例えば、アルコール渇望又は不安)を軽減することが目標とされている。AUDにおける薬理学的治療はまた、3段階に分けることもできる:a)離脱から禁断へ、ここでの目的は、患者をアルコール消費から抜け出させるよう導くことである(例えば、ベンゾジアゼピン系薬、ガバペンチン、プレガバリン及びバクロフェン(baclofene)治療により提供されるとおり)、b)禁断及び再燃予防(例えば、アカンプロサート、ナルトレキソン又はジスルフィラム治療により提供されるとおり)及びc)アルコール消費の低減(例えば、ナルメフェン治療により提供されるとおり)。
アルコール使用障害患者に対する薬物療法を見つけ出すことは、これらの患者の強い再燃傾向によって複雑化し(Addiction,2006,101,212−222)、従って臨床試験の早期中止率はかなり高い(Alcohol Clin Exp Res,1996,20,16−20)。従って、アルコール使用障害の治療、特に、アルコール使用の禁断を達成し又は維持する助けとなり得る医薬を見つけ出すことは、大きな課題であるとともに高い医療ニーズである。
前臨床モデルでは、MPEP[即ち2−メチル−6−(2−フェニルエチニル)ピリジン]など、又はMTEP[即ち3−[2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチニル]ピリジン]などの他のmGluR5拮抗薬が、マウスにおいてエタノール自己投与を減少させたこと(例えば、Sharko,A.C.et al.,Soc.Neurosci.Abstr.783.781,2002;in Olive,M.F.,et al,Mol.Pharmacol., 2005, 67:349−3550)が示されている。しかしながら、MTEPもMPEPも、治療剤としてのその欠点に起因してそれ以上開発されていない(Keck et al.,2013,Psychopharmacology,229(2):253−65):MTEPは、例えば、強力なシトクロムP450 1A2阻害及び急速な代謝を示し(Smith et al.2004,Bioorg Med Chem Lett 14:5481−5484)、MPEPは、例えば、NMDA受容体、モノアミンオキシダーゼ、及びノルエピネフリントランスポーターに対するオフターゲット効果を示す(Cosford et al.,J.Med.Chem.,2003,46(2),pp 204−206;O’Leary et al.,2000,Br J Pharmacol 131:1429−1437;Heidbreder et al.,2003,Synapse 50:269−276;Lea and Faden,2006 CNS Drug Rev 12:149−166)。
マボグルラントは、以下のうちの1つ以上など、アルコール使用障害と診断された患者に対する治療上の利点を有するため、前記患者集団の治療に理想的な候補であり得ることが分かっている:
i)マボグルラントは、例えば、検尿によって[例えば、エチルグルクロニド(EtG)など、尿中アルコール代謝物を計測することにより]評価したとき、又はタイムラインフォローバック自己報告[Sobell,L.C.,Sobell,M.B.(1996)Timeline Followback User’s Guide:A Calendar Method for Assessing Alcohol and Drug Use.Addiction Research Foundation,Toronto,Ontario,Canada;J.Anal.Toxicolo.,2002,26:393−400]のような標準化されたツールによる自己報告アルコール使用を用いることによって評価したとき、例えばプラセボと比較して、例えば禁断を維持することによるか、又はアルコール使用の量若しくは頻度を低減することによりアルコール禁断を促進する;
ii)マボグルラントは、例えばプラセボと比較してアルコール使用再燃を減少させ、例えばマボグルラントは、臨床試験などの治療プログラムにおける再燃までの時間又は患者再燃率を増加させる;
iii)マボグルラントは、例えばプラセボと比較して、以下から選択されるアルコール使用障害に関連する症状のうちの1つ以上を(例えば、消失させることによるか、強度、持続期間若しくは頻度を低減することにより)軽減する:
a.例えば、ベック抑鬱質問票[Beck,A.T.et al.,(1961)An inventory for measuring depression.Archives of General Psychiatry,4,561−571;Beck,A.T.et al.,(1988)Psychometric properties of the Beck Depression Inventory:Twenty−five years of evaluation.Clinical Psychology Review,8(1),77−100]により評価したときの、抑鬱症状;及び
b.例えば、状態特性不安質問票[Spielberger,C.D.(1989).State−Trait Anxiety Inventory:Bibliography(2nd Ed.).Palo Alto,CA:Consulting Psychologists Press;Spielberger,C.D.et al.,(1983).Manual for the State−Trait Anxiety Inventory.Palo Alto,CA:Consulting Psychologists Press]により評価したときの、不安症状。
iv)マボグルラントは、例えばプラセボと比較して、治療における患者の継続性を増加させ、例えばマボグルラントは、臨床試験などの治療プログラムにおける患者継続率(例えば、予定されている来診への患者の出席及び/又は臨床プロトコルから脱落するまでの時間によって計測したとき)を増加させる;
v)マボグルラントは、例えば臨床全般印象尺度(Clinical Global Impression Scale)−重症度(CGI−S)及び改善度(CGI−I)Psychiatry,2007,4(7):28−37)により評価したときの、全般的機能を改善する
vi)マボグルラントは、有利な安全性プロファイル又は代謝プロファイルなど、有利な治療プロファイル、例えば、精神医学的有害事象、遺伝毒性、又は心血管有害事象(例えば、血圧、心拍数、心電図パラメータ)に関する有利なプロファイルを有する;例えば、マボグルラントは、アルコール使用障害の治療において有効性を示している1つ又は複数の公知の治療剤と比較して良好な治療プロファイル(例えば、少ない副作用、オフターゲット効果の減少又は遺伝毒性の減少など、毒性の減少)を有する;又は
vii)マボグルラントは、以上に挙げたとおりの治療上の利点i)〜vi)のうちの1つ以上を有し、またマボグルラントは、例えば検尿によって評価したとき(例えば、エチルグルクロニドなどのアルコール代謝物を測定する)、又はタイムラインフォローバック自己報告(J.Anal.Toxicolo 2002,26:393−400)のような標準化されたツールによる自己報告アルコール使用を用いることによって評価したとき、例えばプラセボと比較して、例えばアルコール使用の量又は頻度を低減することによりアルコール使用も低減する。
本発明は、
−アルコール使用障害患者によるアルコール使用の低減における;
−アルコール使用障害患者によるアルコール使用再燃の予防における;
−アルコール使用障害患者によるアルコール禁断の促進における;
−アルコール使用障害に関連する抑鬱又は不安症状の治療における
マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用に関する。
第I段階におけるコカイン(0.3mg/kg/注入、FR5)自己投与学習曲線。データは平均値+SEMを表す。N=12/治療群。 ラットの2つのサブコホートにおいてマボグルラントがコカイン自己投与に及ぼす急性効果。データは平均値+SEMとして提示される。アスタリスク(***:P<0.001)は生理食塩水又は媒体治療と比較した有意差を示す。N=12/治療群。 ラットの2つのサブコホートにおけるコカイン自己投与反応の習得及び消去(第II段階)。データは平均値+SEMを表す。N=14〜15/群。 マボグルラント(10mg/kg、PO、1時間前治療)がラットにおけるコカイン自己投与反応の復元に及ぼす効果。データは平均値+SEMとして提示される。アスタリスク(***:P<0.001)は有意差を示す。N=14〜15/治療群。
本発明の実施形態は以下である。
実施形態(a):
1a.アルコール使用障害患者によるアルコール使用の低減における使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
2a.アルコール使用障害患者によるアルコール使用再燃の予防における使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
3a.アルコール使用障害患者によるアルコール禁断の促進における使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
4a.アルコール使用障害に関連する抑鬱又は不安症状の治療における使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
5a.アルコール使用障害が、急性問題が起こるリスクの高い飲酒に関連する(即ち、アルコール使用障害が、男性について≧60g/日及び女性について≧40g/日のエタノールの1日アルコール消費量に関連する)、実施形態1a〜4aのいずれか1つに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
6a.アルコール使用障害が、反社会性人格障害、境界性人格障害、抑鬱、不安、統合失調症、注意欠陥多動障害、双極性障害、強迫性障害又は気晴らし食い障害など、精神障害と併存する、実施形態1a〜5aのいずれか1つに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
7a.使用が、例えば個人又は集団レベルでの標準化された心理学的治療と併用される、実施形態1a〜6aのいずれか1つに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
8a.使用が、心理社会療法又は行動療法又はこれらの組み合わせ、特に随伴性マネージメントに基づく療法又は12ステップ促進療法と併用される、実施形態1a〜7aのいずれか1つに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
9a.心理社会療法又は行動療法がコンピュータ支援による、実施形態8aに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
10a.使用がメサドン又はブプレノルフィン治療と並行して行われる、実施形態1a〜9aのいずれか1つに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
11a.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が更なる活性薬剤と併用して投与される、実施形態1a〜10aのいずれか1つに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
12a.更なる活性薬剤が、オピオイド拮抗薬(例えば、ナルメフェン、ナルトレキソン)、CB−1拮抗薬(例えば、リモナバン)、CRH1受容体拮抗薬(例えば、ベルセルフォント、ペキサセルフォント)、NK1R拮抗薬(例えば、トラジピタント)、OTR作動薬(例えば、オキシトシン)、GABA系薬剤(例えば、トピラマート、バクロフェン、ベンゾジアゼピン系薬、例えばアルプラゾラム、ジアゼパム又はロラゼパムなど)、電位開口型ナトリウムチャネル阻害薬(例えば、オクスカルバゼピン(oxacarbazepine)、バルプロ酸、ゾニサミド)、電位依存性カルシウムチャネル作動薬(例えば、ガバペンチン、プレガバリン)、α7ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬(例えば、バレニクリン)、5−HT拮抗薬(例えば、オンダンセトロン)、5−HT1A受容体部分作動薬(例えば、アリピプラゾール)、5−HT2A受容体拮抗薬(例えば、クエチアピン、オランザピン、ミルタザピン)、5−HT再取り込み阻害薬(例えば、トラゾドン)、SERT阻害薬(例えば、デュロキセチン)、α1アドレナリン受容体拮抗薬(例えば、ドキサゾシン、プラゾシン)、グルココルチコイド受容体拮抗薬(例えば、ミフェプリストン)、α1アドレナリン受容体作動薬(例えば、グアンファシン)、AChE阻害薬(例えば、シチコリン)、ドパミンD2受容体拮抗薬(例えば、チアプリド)、α2アドレナリン受容体作動薬(例えば、クロニジン)、NMDA受容体拮抗薬(例えば、アカンプロサート)及びアルデヒドデヒドロゲナーゼ阻害薬(例えば、ジスルフィラム);又はその薬学的に許容可能な塩からなる群から選択される、実施形態11aに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
13a.患者が、アルコール使用障害に関連する遺伝的変異など、物質使用障害に関連する遺伝的変異を有する、実施形態1a〜12aのいずれか1つに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
14a.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が即時放出形態又は放出調節形態で投与される、実施形態1a〜13aのいずれか1つに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
15a.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が、50mg/b.i.d〜200mg/b.i.d、特に50mg/b.i.d.、100mg/b.i.d又は200mg/b.i.d.、例えば200mg/b.i.d.の量で投与される、実施形態1a〜14aのいずれか1つに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
16a.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が食事と共に投与される、実施形態15aに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
17a.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が朝夕に12時間の間隔を空けて投与される、実施形態15a又は16aに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
18a.アルコール使用障害が気晴らし飲みに関連する、前出の実施形態のいずれかに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態(b):
1b.アルコール使用障害患者によるアルコール使用の低減における使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
2b.アルコール使用障害患者によるアルコール使用再燃の予防における使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
3b.アルコール使用障害患者によるアルコール禁断の促進における使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
4b.アルコール使用障害に関連する抑鬱又は不安症状の治療における使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
5b.アルコール使用障害が、急性問題が起こるリスクの高い飲酒に関連する(即ち、アルコール使用障害が、男性について≧60g/日及び女性について≧40g/日のエタノールの1日アルコール消費量に関連する)、実施形態1b〜4bのいずれか1つに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
6b.アルコール使用障害が、反社会性人格障害、境界性人格障害、抑鬱、不安、統合失調症、注意欠陥多動障害、双極性障害、強迫性障害又は気晴らし食い障害など、精神障害と併存する、実施形態1b〜5bのいずれか1つに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
7b.使用が、例えば個人又は集団レベルでの標準化された心理学的治療と併用される、実施形態1b〜6bのいずれか1つに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
8b.使用が、心理社会療法又は行動療法又はこれらの組み合わせ、特に随伴性マネージメントに基づく療法又は12ステップ促進療法と併用される、実施形態1b〜7bのいずれか1つに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
9b.心理社会療法又は行動療法がコンピュータ支援による、実施形態8bに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
10b.使用がメサドン又はブプレノルフィン治療と並行して行われる、実施形態1b〜9bのいずれか1つに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
11b.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が更なる活性薬剤と併用して投与される、実施形態1b〜10bのいずれか1つに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
12b.更なる活性薬剤が、オピオイド拮抗薬(例えば、ナルメフェン、ナルトレキソン)、CB−1拮抗薬(例えば、リモナバン)、CRH1受容体拮抗薬(例えば、ベルセルフォント、ペキサセルフォント)、NK1R拮抗薬(例えば、トラジピタント)、OTR作動薬(例えば、オキシトシン)、GABA系薬剤(例えば、トピラマート、バクロフェン、ベンゾジアゼピン系薬、例えばアルプラゾラム、ジアゼパム又はロラゼパムなど)、電位開口型ナトリウムチャネル阻害薬(例えば、オクスカルバゼピン(oxacarbazepine)、バルプロ酸、ゾニサミド)、電位依存性カルシウムチャネル作動薬(例えば、ガバペンチン、プレガバリン)、α7ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬(例えば、バレニクリン)、5−HT拮抗薬(例えば、オンダンセトロン)、5−HT1A受容体部分作動薬(例えば、アリピプラゾール)、5−HT2A受容体拮抗薬(例えば、クエチアピン、オランザピン、ミルタザピン)、5−HT再取り込み阻害薬(例えば、トラゾドン)、SERT阻害薬(例えば、デュロキセチン)、α1アドレナリン受容体拮抗薬(例えば、ドキサゾシン、プラゾシン)、グルココルチコイド受容体拮抗薬(例えば、ミフェプリストン)、α1アドレナリン受容体作動薬(例えば、グアンファシン)、AChE阻害薬(例えば、シチコリン)、ドパミンD2受容体拮抗薬(例えば、チアプリド)、α2アドレナリン受容体作動薬(例えば、クロニジン)、NMDA受容体拮抗薬(例えば、アカンプロサート)及びアルデヒドデヒドロゲナーゼ阻害薬(例えば、ジスルフィラム);又はその薬学的に許容可能な塩からなる群から選択される、実施形態11bに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
13b.患者が、アルコール使用障害に関連する遺伝的変異など、物質使用障害に関連する遺伝的変異を有する、実施形態1b〜12bのいずれか1つに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
14b.即時放出形態又は放出調節形態である、実施形態1b〜13bのいずれか1つに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
15b.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が、50mg/b.i.d〜200mg/b.i.d、特に50mg/b.i.d.、100mg/b.i.d又は200mg/b.i.d.、例えば200mg/b.i.d.の量で投与される、実施形態1b〜14bのいずれか1つに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
16b.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が食事と共に投与される、実施形態15bに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
17b.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が朝夕に12時間の間隔を空けて投与される、実施形態15b又は16bに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
18b.アルコール使用障害が気晴らし飲みに関連する、前出の実施形態のいずれかに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
実施形態(c):
1c.アルコール使用障害患者によるアルコール使用の低減における使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用。
2c.アルコール使用障害患者によるアルコール使用再燃の予防における使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用。
3c.アルコール使用障害患者によるアルコール禁断の促進における使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用。
4c.アルコール使用障害に関連する抑鬱又は不安症状の治療における使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用。
5c.アルコール使用障害が、急性問題が起こるリスクの高い飲酒に関連する(即ち、アルコール使用障害が、男性について≧60g/日及び女性について≧40g/日のエタノールの1日アルコール消費量に関連する)、実施形態1c〜4cのいずれか1つに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用。
6c.アルコール使用障害が、反社会性人格障害、境界性人格障害、抑鬱、不安、統合失調症、注意欠陥多動障害、双極性障害、強迫性障害又は気晴らし食い障害など、精神障害と併存する、実施形態1c〜5cのいずれか1つに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用。
7c.使用が、例えば個人又は集団レベルでの標準化された心理学的治療と併用される、実施形態1c〜6cのいずれか1つに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用。
8c.使用が、心理社会療法又は行動療法又はこれらの組み合わせ、特に随伴性マネージメントに基づく療法又は12ステップ促進療法と併用される、実施形態1c〜7cのいずれか1つに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用。
9c.心理社会療法又は行動療法がコンピュータ支援による、実施形態8cに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用。
10c.使用がメサドン又はブプレノルフィン治療と並行して行われる、実施形態1c〜9cのいずれか1つに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用。
11c.更なる活性薬剤が、オピオイド拮抗薬(例えば、ナルメフェン、ナルトレキソン)、CB−1拮抗薬(例えば、リモナバン)、CRH1受容体拮抗薬(例えば、ベルセルフォント、ペキサセルフォント)、NK1R拮抗薬(例えば、トラジピタント)、OTR作動薬(例えば、オキシトシン)、GABA系薬剤(例えば、トピラマート、バクロフェン、ベンゾジアゼピン系薬、例えばアルプラゾラム、ジアゼパム又はロラゼパムなど)、電位開口型ナトリウムチャネル阻害薬(例えば、オクスカルバゼピン(oxacarbazepine)、バルプロ酸、ゾニサミド)、電位依存性カルシウムチャネル作動薬(例えば、ガバペンチン、プレガバリン)、α7ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬(例えば、バレニクリン)、5−HT拮抗薬(例えば、オンダンセトロン)、5−HT1A受容体部分作動薬(例えば、アリピプラゾール)、5−HT2A受容体拮抗薬(例えば、クエチアピン、オランザピン、ミルタザピン)、5−HT再取り込み阻害薬(例えば、トラゾドン)、SERT阻害薬(例えば、デュロキセチン)、α1アドレナリン受容体拮抗薬(例えば、ドキサゾシン、プラゾシン)、グルココルチコイド受容体拮抗薬(例えば、ミフェプリストン)、α1アドレナリン受容体作動薬(例えば、グアンファシン)、AChE阻害薬(例えば、シチコリン)、ドパミンD2受容体拮抗薬(例えば、チアプリド)、α2アドレナリン受容体作動薬(例えば、クロニジン)、NMDA受容体拮抗薬(例えば、アカンプロサート)及びアルデヒドデヒドロゲナーゼ阻害薬(例えば、ジスルフィラム);又はその薬学的に許容可能な塩からなる群から選択される、実施形態1c〜10cのいずれか1つに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用。
12c.患者が、アルコール使用障害に関連する遺伝的変異など、物質使用障害に関連する遺伝的変異を有する、実施形態1c〜11cのいずれか1つに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用。
13c.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が即時放出形態又は放出調節形態で投与される、実施形態1c〜12cのいずれか1つに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用。
14c.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が、50mg/b.i.d〜200mg/b.i.d、特に50mg/b.i.d.、100mg/b.i.d又は200mg/b.i.d.、例えば200mg/b.i.d.の量で投与される、実施形態1c〜13cのいずれか1つに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用。
15c.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が食事と共に投与される、実施形態14cに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用。
16c.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が朝夕に12時間の間隔を空けて投与される、実施形態14c又は15cに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用。
17c.アルコール使用障害が気晴らし飲みに関連する、前出の実施形態のいずれかに係る使用のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用。
実施形態(d):
1d.アルコール使用障害患者によるアルコール使用の低減用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
2d.アルコール使用障害患者によるアルコール使用再燃の予防用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
3d.アルコール使用障害患者によるアルコール禁断の促進用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
4d.アルコール使用障害に関連する抑鬱又は不安症状の治療用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
5d.アルコール使用障害が、急性問題が起こるリスクの高い飲酒に関連する(即ち、アルコール使用障害が、男性について≧60g/日及び女性について≧40g/日のエタノールの1日アルコール消費量に関連する)、実施形態1d〜4dのいずれか1つに係るマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
6d.アルコール使用障害が、反社会性人格障害、境界性人格障害、抑鬱、不安、統合失調症、注意欠陥多動障害、双極性障害、強迫性障害又は気晴らし食い障害など、精神障害と併存する、実施形態1d〜5dのいずれか1つに係るマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
7d.使用が、例えば個人又は集団レベルでの標準化された心理学的治療と併用される、実施形態1d〜6dのいずれか1つに係るマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
8d.使用が、心理社会療法又は行動療法又はこれらの組み合わせ、特に随伴性マネージメントに基づく療法又は12ステップ促進療法と併用される、実施形態1d〜7dのいずれか1つに係るマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
9d.心理社会療法又は行動療法がコンピュータ支援による、実施形態8dに係るマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
10d.使用がメサドン又はブプレノルフィン治療と並行して行われる、実施形態1d〜9dのいずれか1つに係るマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
11d.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が更なる活性薬剤と併用して投与される、実施形態1d〜10dのいずれか1つに係るマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
12d.更なる活性薬剤が、オピオイド拮抗薬(例えば、ナルメフェン、ナルトレキソン)、CB−1拮抗薬(例えば、リモナバン)、CRH1受容体拮抗薬(例えば、ベルセルフォント、ペキサセルフォント)、NK1R拮抗薬(例えば、トラジピタント)、OTR作動薬(例えば、オキシトシン)、GABA系薬剤(例えば、トピラマート、バクロフェン、ベンゾジアゼピン系薬、例えばアルプラゾラム、ジアゼパム又はロラゼパムなど)、電位開口型ナトリウムチャネル阻害薬(例えば、オクスカルバゼピン(oxacarbazepine)、バルプロ酸、ゾニサミド)、電位依存性カルシウムチャネル作動薬(例えば、ガバペンチン、プレガバリン)、α7ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬(例えば、バレニクリン)、5−HT拮抗薬(例えば、オンダンセトロン)、5−HT1A受容体部分作動薬(例えば、アリピプラゾール)、5−HT2A受容体拮抗薬(例えば、クエチアピン、オランザピン、ミルタザピン)、5−HT再取り込み阻害薬(例えば、トラゾドン)、SERT阻害薬(例えば、デュロキセチン)、α1アドレナリン受容体拮抗薬(例えば、ドキサゾシン、プラゾシン)、グルココルチコイド受容体拮抗薬(例えば、ミフェプリストン)、α1アドレナリン受容体作動薬(例えば、グアンファシン)、AChE阻害薬(例えば、シチコリン)、ドパミンD2受容体拮抗薬(例えば、チアプリド)、α2アドレナリン受容体作動薬(例えば、クロニジン)、NMDA受容体拮抗薬(例えば、アカンプロサート)及びアルデヒドデヒドロゲナーゼ阻害薬(例えば、ジスルフィラム);又はその薬学的に許容可能な塩からなる群から選択される、実施形態11dに係るマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
13d.患者が、アルコール使用障害に関連する遺伝的変異など、物質使用障害に関連する遺伝的変異を有する、実施形態1d〜12dのいずれか1つに係るマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
14d.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が即時放出形態又は放出調節形態で投与される、実施形態1d〜13dのいずれか1つに係るマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
15d.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が、50mg/b.i.d〜200mg/b.i.d、特に50mg/b.i.d.、100mg/b.i.d又は200mg/b.i.d.、例えば200mg/b.i.d.の量で投与される、実施形態1d〜14dのいずれか1つに係るマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
16d.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が食事と共に投与される、実施形態15dに係るマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
17d.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が朝夕に12時間の間隔を空けて投与される、実施形態15d又は16dに係るマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
18d.アルコール使用障害が気晴らし飲みに関連する、前出の実施形態のいずれかに係るマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
実施形態(e):
1e.アルコール使用障害患者によるアルコール使用の低減用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物の使用。
2e.アルコール使用障害患者によるアルコール使用再燃の予防用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物の使用。
3e.アルコール使用障害患者によるアルコール禁断の促進用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物の使用。
4e.アルコール使用障害に関連する抑鬱又は不安症状の治療用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物の使用。
5e.アルコール使用障害が、急性問題が起こるリスクの高い飲酒に関連する(即ち、アルコール使用障害が、男性について≧60g/日及び女性について≧40g/日のエタノールの1日アルコール消費量に関連する)、実施形態1e〜4eのいずれか1つに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物の使用。
6e.アルコール使用障害が、反社会性人格障害、境界性人格障害、抑鬱、不安、統合失調症、注意欠陥多動障害、双極性障害、強迫性障害又は気晴らし食い障害など、精神障害と併存する、実施形態1e〜5eのいずれか1つに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物の使用。
7e.使用が、例えば個人又は集団レベルでの標準化された心理学的治療と併用される、実施形態1e〜6eのいずれか1つに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物の使用。
8e.使用が、心理社会療法又は行動療法又はこれらの組み合わせ、特に随伴性マネージメントに基づく療法又は12ステップ促進療法と併用される、実施形態1e〜7eのいずれか1つに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物の使用。
9e.心理社会療法又は行動療法がコンピュータ支援による、実施形態8eに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物の使用。
10e.使用がメサドン又はブプレノルフィン治療と並行して行われる、実施形態1e〜9eのいずれか1つに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物の使用。
11e.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が更なる活性薬剤と併用して投与される、実施形態1e〜10eのいずれか1つに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物の使用。
12e.更なる活性薬剤が、オピオイド拮抗薬(例えば、ナルメフェン、ナルトレキソン)、CB−1拮抗薬(例えば、リモナバン)、CRH1受容体拮抗薬(例えば、ベルセルフォント、ペキサセルフォント)、NK1R拮抗薬(例えば、トラジピタント)、OTR作動薬(例えば、オキシトシン)、GABA系薬剤(例えば、トピラマート、バクロフェン、ベンゾジアゼピン系薬、例えばアルプラゾラム、ジアゼパム又はロラゼパムなど)、電位開口型ナトリウムチャネル阻害薬(例えば、オクスカルバゼピン(oxacarbazepine)、バルプロ酸、ゾニサミド)、電位依存性カルシウムチャネル作動薬(例えば、ガバペンチン、プレガバリン)、α7ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬(例えば、バレニクリン)、5−HT拮抗薬(例えば、オンダンセトロン)、5−HT1A受容体部分作動薬(例えば、アリピプラゾール)、5−HT2A受容体拮抗薬(例えば、クエチアピン、オランザピン、ミルタザピン)、5−HT再取り込み阻害薬(例えば、トラゾドン)、SERT阻害薬(例えば、デュロキセチン)、α1アドレナリン受容体拮抗薬(例えば、ドキサゾシン、プラゾシン)、グルココルチコイド受容体拮抗薬(例えば、ミフェプリストン)、α1アドレナリン受容体作動薬(例えば、グアンファシン)、AChE阻害薬(例えば、シチコリン)、ドパミンD2受容体拮抗薬(例えば、チアプリド)、α2アドレナリン受容体作動薬(例えば、クロニジン)、NMDA受容体拮抗薬(例えば、アカンプロサート)及びアルデヒドデヒドロゲナーゼ阻害薬(例えば、ジスルフィラム);又はその薬学的に許容可能な塩からなる群から選択される、実施形態11eに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物の使用。
13e.患者が、アルコール使用障害に関連する遺伝的変異など、物質使用障害に関連する遺伝的変異を有する、実施形態1e〜12eのいずれか1つに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物の使用。
14e.即時放出形態又は放出調節形態で投与される、実施形態1e〜13eのいずれか1つに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物の使用。
15e.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が、50mg/b.i.d〜200mg/b.i.d、特に50mg/b.i.d.、100mg/b.i.d又は200mg/b.i.d.、例えば200mg/b.i.d.の量で投与される、実施形態1e〜14eのいずれか1つに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物の使用。
16e.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が食事と共に投与される、実施形態15eに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物の使用。
17e.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が朝夕に12時間の間隔を空けて投与される、実施形態15e又は16eに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物の使用。
18e.アルコール使用障害が気晴らし飲みに関連する、前出の実施形態のいずれかに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物の使用。
実施形態(f):
1f.アルコール使用障害患者によるアルコール使用の低減用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用の使用。
2f.アルコール使用障害患者によるアルコール使用再燃の予防用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用の使用。
3f.アルコール使用障害患者によるアルコール禁断の促進用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用の使用。
4f.アルコール使用障害に関連する抑鬱又は不安症状の治療用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用の使用。
5f.アルコール使用障害が、急性問題が起こるリスクの高い飲酒に関連する(即ち、アルコール使用障害が、男性について≧60g/日及び女性について≧40g/日のエタノールの1日アルコール消費量に関連する)、実施形態1f〜4fのいずれか1つに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用の使用。
6f.アルコール使用障害が、反社会性人格障害、境界性人格障害、抑鬱、不安、統合失調症、注意欠陥多動障害、双極性障害、強迫性障害又は気晴らし食い障害など、精神障害と併存する、実施形態1f〜5fのいずれか1つに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用の使用。
7f.使用が、例えば個人又は集団レベルでの標準化された心理学的治療と併用される、実施形態1f〜6fのいずれか1つに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用の使用。
8f.使用が、心理社会療法又は行動療法又はこれらの組み合わせ、特に随伴性マネージメントに基づく療法又は12ステップ促進療法と併用される、実施形態1f〜7fのいずれか1つに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用の使用。
9f.心理社会療法又は行動療法がコンピュータ支援による、実施形態8fに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用の使用。
10f.使用がメサドン又はブプレノルフィン治療と並行して行われる、実施形態1f〜9fのいずれか1つに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用の使用。
11f.更なる活性薬剤が、オピオイド拮抗薬(例えば、ナルメフェン、ナルトレキソン)、CB−1拮抗薬(例えば、リモナバン)、CRH1受容体拮抗薬(例えば、ベルセルフォント、ペキサセルフォント)、NK1R拮抗薬(例えば、トラジピタント)、OTR作動薬(例えば、オキシトシン)、GABA系薬剤(例えば、トピラマート、バクロフェン、ベンゾジアゼピン系薬、例えばアルプラゾラム、ジアゼパム又はロラゼパムなど)、電位開口型ナトリウムチャネル阻害薬(例えば、オクスカルバゼピン(oxacarbazepine)、バルプロ酸、ゾニサミド)、電位依存性カルシウムチャネル作動薬(例えば、ガバペンチン、プレガバリン)、α7ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬(例えば、バレニクリン)、5−HT拮抗薬(例えば、オンダンセトロン)、5−HT1A受容体部分作動薬(例えば、アリピプラゾール)、5−HT2A受容体拮抗薬(例えば、クエチアピン、オランザピン、ミルタザピン)、5−HT再取り込み阻害薬(例えば、トラゾドン)、SERT阻害薬(例えば、デュロキセチン)、α1アドレナリン受容体拮抗薬(例えば、ドキサゾシン、プラゾシン)、グルココルチコイド受容体拮抗薬(例えば、ミフェプリストン)、α1アドレナリン受容体作動薬(例えば、グアンファシン)、AChE阻害薬(例えば、シチコリン)、ドパミンD2受容体拮抗薬(例えば、チアプリド)、α2アドレナリン受容体作動薬(例えば、クロニジン)、NMDA受容体拮抗薬(例えば、アカンプロサート)及びアルデヒドデヒドロゲナーゼ阻害薬(例えば、ジスルフィラム);又はその薬学的に許容可能な塩からなる群から選択される、実施形態1f〜10fのいずれか1つに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用の使用。
12f.患者が、アルコール使用障害に関連する遺伝的変異など、物質使用障害に関連する遺伝的変異を有する、実施形態1f〜11fのいずれか1つに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用の使用。
13f.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が即時放出形態又は放出調節形態で投与される、実施形態1f〜12fのいずれか1つに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用の使用。
14f.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が、50mg/b.i.d〜200mg/b.i.d、特に50mg/b.i.d.、100mg/b.i.d又は200mg/b.i.d.、例えば200mg/b.i.d.の量で投与される、実施形態1c〜13cのいずれか1つに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用の使用。
15f.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が食事と共に投与される、実施形態14fに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用の使用。
16f.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が朝夕に12時間の間隔を空けて投与される、実施形態14f又は15fに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用の使用。
17f.アルコール使用障害が気晴らし飲みに関連する、前出の実施形態のいずれかに係る、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用の使用。
実施形態(g):
1g.それを必要としているアルコール使用障害患者によるアルコール使用の低減方法であって、有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩を前記アルコール使用障害患者に投与することを含む方法。
2g.それを必要としているアルコール使用障害患者によるアルコール使用再燃の予防方法であって、有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩を前記アルコール使用障害患者に投与することを含む方法。
3g.それを必要としているアルコール使用障害患者によるアルコール禁断の促進方法であって、有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩を前記アルコール使用障害患者に投与することを含む方法。
4g.それを必要としているアルコール使用障害患者によるアルコール使用障害に関連する抑鬱又は不安症状の治療方法であって、有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩を前記アルコール使用障害患者に投与することを含む方法。
5g.アルコール使用障害が、急性問題が起こるリスクの高い飲酒に関連する(即ち、アルコール使用障害が、男性について≧60g/日及び女性について≧40g/日のエタノールの1日アルコール消費量に関連する)、実施形態1g〜4gのいずれか1つに係る方法。
6g.アルコール使用障害が、反社会性人格障害、境界性人格障害、抑鬱、不安、統合失調症、注意欠陥多動障害、双極性障害、強迫性障害又は気晴らし食い障害など、精神障害と併存する、実施形態1g〜5gのいずれか1つに係る方法。
7g.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の投与が、例えば個人又は集団レベルでの標準化された心理学的治療と併用される、実施形態1g〜6gのいずれか1つに係る方法。
8g.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の投与が、心理社会療法又は行動療法又はこれらの組み合わせ、特に随伴性マネージメントに基づく療法又は12ステップ促進療法と併用される、実施形態1g〜7gのいずれか1つに係る方法。
9g.心理社会療法又は行動療法がコンピュータ支援による、実施形態8gに係る方法。
10g.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の投与がメサドン又はブプレノルフィン治療と並行して行われる、実施形態1g〜9gのいずれか1つに係る方法。
11g.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が更なる活性薬剤と併用して投与される、実施形態1g〜10gのいずれか1つに係る方法。
12g.更なる活性薬剤が、オピオイド拮抗薬(例えば、ナルメフェン、ナルトレキソン)、CB−1拮抗薬(例えば、リモナバン)、CRH1受容体拮抗薬(例えば、ベルセルフォント、ペキサセルフォント)、NK1R拮抗薬(例えば、トラジピタント)、OTR作動薬(例えば、オキシトシン)、GABA系薬剤(例えば、トピラマート、バクロフェン、ベンゾジアゼピン系薬、例えばアルプラゾラム、ジアゼパム又はロラゼパムなど)、電位開口型ナトリウムチャネル阻害薬(例えば、オクスカルバゼピン(oxacarbazepine)、バルプロ酸、ゾニサミド)、電位依存性カルシウムチャネル作動薬(例えば、ガバペンチン、プレガバリン)、α7ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬(例えば、バレニクリン)、5−HT拮抗薬(例えば、オンダンセトロン)、5−HT1A受容体部分作動薬(例えば、アリピプラゾール)、5−HT2A受容体拮抗薬(例えば、クエチアピン、オランザピン、ミルタザピン)、5−HT再取り込み阻害薬(例えば、トラゾドン)、SERT阻害薬(例えば、デュロキセチン)、α1アドレナリン受容体拮抗薬(例えば、ドキサゾシン、プラゾシン)、グルココルチコイド受容体拮抗薬(例えば、ミフェプリストン)、α1アドレナリン受容体作動薬(例えば、グアンファシン)、AChE阻害薬(例えば、シチコリン)、ドパミンD2受容体拮抗薬(例えば、チアプリド)、α2アドレナリン受容体作動薬(例えば、クロニジン)、NMDA受容体拮抗薬(例えば、アカンプロサート)及びアルデヒドデヒドロゲナーゼ阻害薬(例えば、ジスルフィラム);又はその薬学的に許容可能な塩からなる群から選択される、実施形態11gに係る方法。
13g.患者が、アルコール使用障害に関連する遺伝的変異など、物質使用障害に関連する遺伝的変異を有する、実施形態1g〜12gのいずれか1つに係る方法。
14g.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が即時放出形態又は放出調節形態で投与される、実施形態1g〜13gのいずれか1つに係る方法。
15g.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が、50mg/b.i.d〜200mg/b.i.d、特に50mg/b.i.d.、100mg/b.i.d又は200mg/b.i.d.、例えば200mg/b.i.d.の量で投与される、実施形態1g〜14gのいずれか1つに係る方法。
16g.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が食事と共に投与される、実施形態15gに係る方法。
17g.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が朝夕に12時間の間隔を空けて投与される、実施形態15g又は16gに係る方法。
18g.アルコール使用障害が気晴らし飲みに関連する、前出の実施形態のいずれかに係る方法。
実施形態(h):
1h.それを必要としているアルコール使用障害患者によるアルコール使用の低減方法であって、有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物を前記アルコール使用障害患者に投与することを含む方法。
2h.それを必要としているアルコール使用障害患者によるアルコール使用再燃の予防方法であって、有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物を前記アルコール使用障害患者に投与することを含む方法。
3h.それを必要としているアルコール使用障害患者によるアルコール禁断の促進方法であって、有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物を前記アルコール使用障害患者に投与することを含む方法。
4h.それを必要としているアルコール使用障害患者によるアルコール使用障害に関連する抑鬱又は不安症状の治療方法であって、有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物を前記アルコール使用障害患者に投与することを含む方法。
5h.アルコール使用障害が、急性問題が起こるリスクの高い飲酒に関連する(即ち、アルコール使用障害が、男性について≧60g/日及び女性について≧40g/日のエタノールの1日アルコール消費量に関連する)、実施形態1h〜4hのいずれか1つに係る方法。
6h.アルコール使用障害が、反社会性人格障害、境界性人格障害、抑鬱、不安、統合失調症、注意欠陥多動障害、双極性障害、強迫性障害又は気晴らし食い障害など、精神障害と併存する、実施形態1h〜5hのいずれか1つに係る方法。
7h.有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物の投与が、例えば個人又は集団レベルでの標準化された心理学的治療と併用される、実施形態1h〜6hのいずれか1つに係る方法。
8h.有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物の投与が、心理社会療法又は行動療法又はこれらの組み合わせ、特に随伴性マネージメントに基づく療法又は12ステップ促進療法と併用される、実施形態1h〜7hのいずれか1つに係る方法。
9h.心理社会療法又は行動療法がコンピュータ支援による、実施形態8hに係る方法。
10h.有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物の投与がメサドン又はブプレノルフィン治療と並行して行われる、実施形態1h〜9hのいずれか1つに係る方法。
11h.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が更なる活性薬剤と併用して投与される、実施形態1h〜10hのいずれか1つに係る方法。
12h.更なる活性薬剤が、オピオイド拮抗薬(例えば、ナルメフェン、ナルトレキソン)、CB−1拮抗薬(例えば、リモナバン)、CRH1受容体拮抗薬(例えば、ベルセルフォント、ペキサセルフォント)、NK1R拮抗薬(例えば、トラジピタント)、OTR作動薬(例えば、オキシトシン)、GABA系薬剤(例えば、トピラマート、バクロフェン、ベンゾジアゼピン系薬、例えばアルプラゾラム、ジアゼパム又はロラゼパムなど)、電位開口型ナトリウムチャネル阻害薬(例えば、オクスカルバゼピン(oxacarbazepine)、バルプロ酸、ゾニサミド)、電位依存性カルシウムチャネル作動薬(例えば、ガバペンチン、プレガバリン)、α7ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬(例えば、バレニクリン)、5−HT拮抗薬(例えば、オンダンセトロン)、5−HT1A受容体部分作動薬(例えば、アリピプラゾール)、5−HT2A受容体拮抗薬(例えば、クエチアピン、オランザピン、ミルタザピン)、5−HT再取り込み阻害薬(例えば、トラゾドン)、SERT阻害薬(例えば、デュロキセチン)、α1アドレナリン受容体拮抗薬(例えば、ドキサゾシン、プラゾシン)、グルココルチコイド受容体拮抗薬(例えば、ミフェプリストン)、α1アドレナリン受容体作動薬(例えば、グアンファシン)、AChE阻害薬(例えば、シチコリン)、ドパミンD2受容体拮抗薬(例えば、チアプリド)、α2アドレナリン受容体作動薬(例えば、クロニジン)、NMDA受容体拮抗薬(例えば、アカンプロサート)及びアルデヒドデヒドロゲナーゼ阻害薬(例えば、ジスルフィラム);又はその薬学的に許容可能な塩からなる群から選択される、実施形態11hに係る方法。
13h.患者が、アルコール使用障害に関連する遺伝的変異など、物質使用障害に関連する遺伝的変異を有する、実施形態1h〜12hのいずれか1つに係る方法。
14h.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物が即時放出形態又は放出調節形態である、実施形態1h〜13hのいずれか1つに係る方法。
15h.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が、50mg/b.i.d〜200mg/b.i.d、特に50mg/b.i.d.、100mg/b.i.d又は200mg/b.i.d.、例えば200mg/b.i.d.の量で投与される、実施形態1h〜14hのいずれか1つに係る方法。
16h.有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物が食事と共に投与される、実施形態15hに係る方法。
17h.有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物が朝夕に12時間の間隔を空けて投与される、実施形態15h又は16hに係る方法。
18h.アルコール使用障害が気晴らし飲みに関連する、前出の実施形態のいずれかに係る方法。
実施形態(j):
1j.それを必要としているアルコール使用障害患者によるアルコール使用の低減方法であって、有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用を前記アルコール使用障害患者に投与することを含む方法。
2j.それを必要としているアルコール使用障害患者によるアルコール使用再燃の予防方法であって、有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用を前記アルコール使用障害患者に投与することを含む方法。
3j.それを必要としているアルコール使用障害患者によるアルコール禁断の促進方法であって、有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用を前記アルコール使用障害患者に投与することを含む方法。
4j.それを必要としているアルコール使用障害患者によるアルコール使用障害に関連する抑鬱又は不安症状の治療方法であって、有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用を前記アルコール使用障害患者に投与することを含む方法。
5j.アルコール使用障害が、急性問題が起こるリスクの高い飲酒に関連する(即ち、アルコール使用障害が、男性について≧60g/日及び女性について≧40g/日のエタノールの1日アルコール消費量に関連する)、実施形態1j〜4jのいずれか1つに係る方法。
6j.アルコール使用障害が、反社会性人格障害、境界性人格障害、抑鬱、不安、統合失調症、注意欠陥多動障害、双極性障害、強迫性障害又は気晴らし食い障害など、精神障害と併存する、実施形態1j〜5jのいずれか1つに係る方法。
7j.有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用の投与が、例えば個人又は集団レベルでの標準化された心理学的治療と併用される、実施形態1j〜6jのいずれか1つに係る方法。
8j.有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用の投与が、心理社会療法又は行動療法又はこれらの組み合わせ、特に随伴性マネージメントに基づく療法又は12ステップ促進療法と併用される、実施形態1j〜7jのいずれか1つに係る方法。
9j.心理社会療法又は行動療法がコンピュータ支援による、実施形態8jに係る方法。
10j.有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用の投与がメサドン又はブプレノルフィン治療と並行して行われる、実施形態1j〜9jのいずれか1つに係る方法。
11j.更なる活性薬剤が、オピオイド拮抗薬(例えば、ナルメフェン、ナルトレキソン)、CB−1拮抗薬(例えば、リモナバン)、CRH1受容体拮抗薬(例えば、ベルセルフォント、ペキサセルフォント)、NK1R拮抗薬(例えば、トラジピタント)、OTR作動薬(例えば、オキシトシン)、GABA系薬剤(例えば、トピラマート、バクロフェン、ベンゾジアゼピン系薬、例えばアルプラゾラム、ジアゼパム又はロラゼパムなど)、電位開口型ナトリウムチャネル阻害薬(例えば、オクスカルバゼピン(oxacarbazepine)、バルプロ酸、ゾニサミド)、電位依存性カルシウムチャネル作動薬(例えば、ガバペンチン、プレガバリン)、α7ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬(例えば、バレニクリン)、5−HT拮抗薬(例えば、オンダンセトロン)、5−HT1A受容体部分作動薬(例えば、アリピプラゾール)、5−HT2A受容体拮抗薬(例えば、クエチアピン、オランザピン、ミルタザピン)、5−HT再取り込み阻害薬(例えば、トラゾドン)、SERT阻害薬(例えば、デュロキセチン)、α1アドレナリン受容体拮抗薬(例えば、ドキサゾシン、プラゾシン)、グルココルチコイド受容体拮抗薬(例えば、ミフェプリストン)、α1アドレナリン受容体作動薬(例えば、グアンファシン)、AChE阻害薬(例えば、シチコリン)、ドパミンD2受容体拮抗薬(例えば、チアプリド)、α2アドレナリン受容体作動薬(例えば、クロニジン)、NMDA受容体拮抗薬(例えば、アカンプロサート)及びアルデヒドデヒドロゲナーゼ阻害薬(例えば、ジスルフィラム);又はその薬学的に許容可能な塩からなる群から選択される、実施形態10jに係る方法。
12j.患者が、アルコール使用障害に関連する遺伝的変異など、物質使用障害に関連する遺伝的変異を有する、実施形態1j〜11jのいずれか1つに係る方法。
13j.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用が即時放出形態又は放出調節形態である、実施形態1j〜12jのいずれか1つに係る方法。
14j.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が、50mg/b.i.d〜200mg/b.i.d、特に50mg/b.i.d.、100mg/b.i.d又は200mg/b.i.d.、例えば200mg/b.i.d.の量で投与される、実施形態1j〜13jのいずれか1つに係る方法。
15j.有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用が食事と共に投与される、実施形態14jに係る方法。
16j.有効量のマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの更なる医薬活性成分とを含む医薬併用が朝夕に12時間の間隔を空けて投与される、実施形態14j又は15jに係る方法。
17j.アルコール使用障害が気晴らし飲みに関連する、前出の実施形態のいずれかに係る方法。
更なる実施形態:
実施形態1:アルコール使用障害患者によるアルコール使用の低減における使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態2:アルコール使用障害患者によるアルコール使用再燃の予防における使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態3:アルコール使用障害患者によるアルコール禁断の促進における使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態4:アルコール使用障害に関連する抑鬱又は不安症状の治療における使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態5:アルコール使用障害が、急性問題が起こるリスクの高い飲酒に関連する(即ち、アルコール使用障害が、男性について≧60g/日及び女性について≧40g/日のエタノールの1日アルコール消費量に関連する)、実施形態1〜4のいずれか1つに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態6:アルコール使用障害が、反社会性人格障害、境界性人格障害、抑鬱、不安、統合失調症、注意欠陥多動障害、双極性障害、強迫性障害又は気晴らし食い障害など、精神障害と併存する、実施形態1〜5のいずれか1つに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態7:使用が、例えば個人又は集団レベルでの標準化された心理学的治療と併用される、実施形態1〜6のいずれか1つに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態8:使用が、心理社会療法又は行動療法又はこれらの組み合わせ、特に随伴性マネージメントに基づく療法又は12ステップ促進療法と併用される、実施形態1〜7のいずれか1つに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態9:心理社会療法又は行動療法がコンピュータ支援による、実施形態8に係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態10:使用がメサドン又はブプレノルフィン治療と並行して行われる、実施形態1〜9のいずれか1つに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態11:マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が更なる活性薬剤と併用して投与される、実施形態1〜10のいずれか1つに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態12:患者が、アルコール使用障害に関連する遺伝的変異など、物質使用障害に関連する遺伝的変異を有する、実施形態1〜11のいずれか1つに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態13.マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が即時放出形態又は放出調節形態で投与される、実施形態1〜12のいずれか1つに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態14:マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が、50mg/b.i.d〜200mg/b.i.d、特に50mg/b.i.d.、100mg/b.i.d又は200mg/b.i.d.、例えば200mg/b.i.d.の量で投与される、実施形態1〜13のいずれか1つに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態15:アルコール使用障害が気晴らし飲みに関連する、前出の実施形態のいずれかに係る使用のためのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態16:マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、オピオイド拮抗薬(例えば、ナルメフェン、ナルトレキソン)、CB−1拮抗薬(例えば、リモナバン)、CRH1受容体拮抗薬(例えば、ベルセルフォント、ペキサセルフォント)、NK1R拮抗薬(例えば、トラジピタント)、OTR作動薬(例えば、オキシトシン)、GABA系薬剤(例えば、トピラマート、バクロフェン、ベンゾジアゼピン系薬、例えばアルプラゾラム、ジアゼパム又はロラゼパムなど)、電位開口型ナトリウムチャネル阻害薬(例えば、オクスカルバゼピン(oxacarbazepine)、バルプロ酸、ゾニサミド)、電位依存性カルシウムチャネル作動薬(例えば、ガバペンチン、プレガバリン)、α7ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬(例えば、バレニクリン)、5−HT拮抗薬(例えば、オンダンセトロン)、5−HT1A受容体部分作動薬(例えば、アリピプラゾール)、5−HT2A受容体拮抗薬(例えば、クエチアピン、オランザピン、ミルタザピン)、5−HT再取り込み阻害薬(例えば、トラゾドン)、SERT阻害薬(例えば、デュロキセチン)、α1アドレナリン受容体拮抗薬(例えば、ドキサゾシン、プラゾシン)、グルココルチコイド受容体拮抗薬(例えば、ミフェプリストン)、α1アドレナリン受容体作動薬(例えば、グアンファシン)、AChE阻害薬(例えば、シチコリン)、ドパミンD2受容体拮抗薬(例えば、チアプリド)、α2アドレナリン受容体作動薬(例えば、クロニジン)、NMDA受容体拮抗薬(例えば、アカンプロサート)及びアルデヒドデヒドロゲナーゼ阻害薬(例えば、ジスルフィラム);又はその薬学的に許容可能な塩からなる群から選択される少なくとも1つの更なる活性薬剤とを含む併用。
一般的用語
用語「アルコール使用障害」又は「AUD」は、本明細書で使用されるとき、DSM−5基準に準拠して(即ち、Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders.5th Edition,Washington,DC:American Psychiatric Association,2013に従い)定義される(この内容は全て、参照により本明細書に援用される)。本明細書で使用されるとき、用語「アルコール使用障害」は、以下のうちの少なくとも2つに現れるとおりの、12ヵ月の期間内に起こる臨床的に有意な機能障害又は窮迫につながる問題のあるアルコール使用パターンとして定義される:
1)多くの場合にアルコールが意図したより多量に又はより長い期間にわたって服用される。
2)アルコール使用への持続的欲求がある、又はそれを削減若しくは抑制しようとする努力が不成功に終わる。
3)アルコールの入手、アルコールの使用、又はその効果からの回復に必要な活動に多くの時間が費やされる。
4)アルコール使用への渇望、又は強い欲求若しくは衝動。
5)アルコール使用が繰り返され、それにより職場、学校、又は家庭での主要な役割義務を果たせなくなる。
6)アルコールの効果によって引き起こされ又は悪化する社会的又は対人上の問題が絶えない又は繰り返されるにも関わらず継続されるアルコール使用。
7)重要な社会的、職業的、又は娯楽的活動がアルコール使用のために断念され又は減少する。
8)物理的に危険な状況で繰り返されるアルコール使用。
9)アルコールによって引き起こされ又は悪化した可能性が高い身体的又は心理的問題が絶えない又は繰り返されることを分かっているにも関わらずアルコール使用が継続される。
10)以下のいずれかによって定義されるとおりの、耐性:a)中毒状態又は所望の効果に達するためにアルコールの著しい増量が必要である;b)同じ量のアルコールの常用に伴う著しい効果の低下。
11)以下のいずれかに現れるとおりの、離脱:
a)アルコールに特徴的な離脱症候群:
i)大量及び長期にわたるアルコール使用の中止(又は減少);
ii)アルコール使用の中止(又は減少)後数時間〜数日以内に生じる、以下のうちの2つ(又はそれ以上):自律神経系の活動亢進(例えば、発汗又は100bpmより高い脈拍);手の震えの増加;不眠症;悪心又は嘔吐;一過性の視覚性、触覚性、又は聴覚性幻覚又は錯覚;精神運動性激越;不安;全身性強直間代発作。
b)離脱症状を軽減又は回避するためにアルコール(又はベンゾジアゼピンなどの密接に関連している物質)が摂取される。
「アルコール使用障害」は、以下の3つのカテゴリに分けることができる:軽度(即ち、DSM−5基準に準拠して定義される症状が2〜3つある)、中等度(即ち、DSM−5基準に準拠して定義される症状が4〜5つある)及び重度(即ち、DSM−5基準に準拠して定義される症状が6つ以上ある)。一実施形態において「アルコール使用障害」は、本明細書で使用されるとき、「軽度アルコール使用障害」、「中等度アルコール使用障害」及び「重度アルコール使用障害」を指す。更なる実施形態において、「アルコール使用障害」は、本明細書で使用されるとき、「軽度アルコール使用障害」、「中等度アルコール使用障害」又は「重度アルコール使用障害」を指す。
用語「アルコール使用障害患者」は、本明細書に定義するとおりのAUDと診断された患者を指す。一実施形態において、用語「アルコール使用障害患者」は、例えば少なくとも1日間、例えば3日間以上アルコールを禁断中のAUDと診断された患者を指す。用語「アルコールを禁断中のアルコール使用障害患者」は、ある期間、例えば少なくとも1日間アルコールを禁断中のAUDと診断された患者を指す。用語「気晴らし飲み」は、アルコール乱用者(即ち大量飲酒者)を指す。http://drugabuse.com/library/alcohol−abuse/に説明されるとおり、アルコール乱用者は常に飲酒しているとは限らず、例えば週1回飲酒するに過ぎないこともあるが、しかし飲酒時は大量に飲酒し得るため、アルコール中毒症に罹るなど、それが問題を引き起こすことになる。明確にする目的から、本明細書では、アルコール乱用者はアルコール使用障害患者ではない(即ち、DSM−5基準に準拠して定義されるアルコール使用障害の基準を満たさない)。用語「大量飲酒者」は、大量のアルコール使用パターンを持つ人を指す。国立アルコール乱用・アルコール中毒研究所(National Institute on Alcohol Abuse and Alcoholism:NIAAA)によれば、薬物乱用・精神衛生管理庁(Substance Abuse and Mental Health Services Administration:SAMHSA)は「大量アルコール使用」を、過去1ヵ月で5日以上の気晴らし飲みと定義している。NIAAAは気晴らし飲みを、血中アルコール濃度(BAC)値を0.08g/dLに至らせる飲酒パターンと定義している。これは典型的には、約2時間で女性について4アルコールドリンク及び男性について5アルコールドリンク後に起こる。薬物乱用・精神衛生管理庁(Substance Abuse and Mental Health Services Administration:SAMHSA)は「気晴らし飲み」を、過去1ヵ月で少なくとも1日の、同じ機会における(即ち、同時の又は互いの数時間以内における)男性について5アルコールドリンク以上又は女性について4アルコールドリンク以上と定義している。
用語「アルコール」は、本明細書で例えば「ドリンク」、「アルコールドリンク」又は「飲酒」に関して使用されるとき、エチルアルコール(即ちエタノール)を指す。用語「アルコール渇望」は、本明細書で使用されるとき、アルコール消費への意識的な欲求又は衝動を指す。
用語「アルコール使用」は、本明細書で使用されるとき、アルコール消費を指す。
用語「アルコール使用を低減する」又は「アルコール使用の低減」は、本明細書で使用されるとき、例えば、検尿によって[例えば、エチルグルクロニド(EtG)など、尿中アルコール代謝物を計測することにより]評価したとき、又はタイムラインフォローバック自己報告(Sobell LC,Sobell MB,1996,Timeline FollowBack user’s guide:A calendar method for assessing alcohol and drug use.Addiction Research Foundation,Toronto,Ontario,Canada;J.Anal.Toxicolo.,2002,26:393−400)のような標準化されたツールによる自己報告アルコール使用を用いることによって評価したときアルコール使用の量又は頻度の低減を指す。一実施形態において、「アルコール使用を低減する」又は「アルコール使用の低減」は、ドリンク/日の低減、ドリンク/飲酒日の低減、又は飲酒頻度の低減、例えば飲酒日数の割合又は大量飲酒日数の割合の低減を指す。別の実施形態において「アルコール使用を低減する」又は「アルコール使用の低減」は、任意の飲酒に至るまでの時間又は最初の大量飲酒日までの時間の増加を指す。用語「飲酒」、「ドリンク」又は「アルコールドリンク」は、本明細書で使用されるとき、人の飲用に意図される蒸留酒又はブレンドなどの「スタンダードドリンク」の文脈で理解され、ここで「スタンダードドリンク」は12gエタノールに等しい。用語「大量飲酒日」は、本明細書で使用されるとき、総アルコール消費が男性について≧60g及び女性について≧40gのエタノールの日を指す。
用語「アルコール禁断」又は「アルコールを禁断中」は、本明細書で使用されるとき、アルコールを服用していないことを指す。用語「アルコール禁断を促進する」又は「アルコール禁断の促進」は、本明細書で使用されるとき、特に少なくとも1日間アルコールを服用しなかった後の、アルコール使用の禁断の維持、例えば、アルコール使用の禁断の例えば少なくとも1週間、2週間、3週間、1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月又はそれ以上、特に少なくとも1週間又はそれ以上、例えば2週間の期間にわたる維持を助けることを指す。
用語「アルコール使用再燃」又は「アルコール消費再燃」は、本明細書で使用されるとき、アルコール禁断期間の後、例えば、少なくとも1日又はそれ以上、例えば3日、1週間、2週間、3週間、1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月又はそれ以上のアルコール禁断期間の後のアルコール摂取(即ちアルコールを服用すること)を指す。
用語「アルコール使用再燃を予防する」又は「アルコール消費再燃を予防する」は、本明細書で使用されるとき、患者がアルコール摂取を停止した後、特に1日又はそれ以上アルコールを服用しなかった後のAUD患者によるアルコール摂取の予防を指す。一部の実施形態において、この用語には、アルコール摂取の永久的な停止が包含される。他の実施形態において、この用語には、本発明の化合物を投与されていない対象による再開までの時間と比較したときのアルコール摂取再開の遅延が包含される。再開の遅延は、例えば、数日(例えば、2、3、4、5、6、7日)、数週間(例えば、1、2、3週間)、数ヵ月(例えば、1、2、3、4、5、6ヵ月)、又はそれ以上であってもよい。
用語「急性問題が起こるリスクの高い飲酒に関連するAUD」は、本明細書で使用されるとき、男性について≧60g/日及び女性について≧40g/日のエタノールの1日アルコール消費に関連するアルコール使用障害を指す(International Guide for Monitoring Alcohol Consumption and Related Harm,WHO/MSD/MSB/00.4;World Health Organization 2000,p.51:http://www.who.int/iris/handle/10665/66529)。
用語「衝動性」は、本明細書で使用されるとき、内部又は外部刺激に急に予想外に反応し、衝動行為者又は他人へのそうした反応の負の影響に関する注意力が低下する傾向を指す(Moeller FG at al.,Am J Psychiatry.2001;158:1783−1793)。
用語「心理社会療法又は行動療法」は、本明細書で使用されるとき、限定はされないが、12ステップ促進療法[例えば、NIAAA,Project MATCH Monograph Series.Volume 1,NIH Publication No. 94−3722,(1995)reprinted 1999]、認知行動療法(例えば、Arch.Gen.Psychiatry 1999;56:493−502に記載されるとおり)、対人関係療法(例えば、Psychol Addict Behav 2009;23(1):168−174に記載されるとおり)、随伴性マネージメントに基づく療法(例えば、Psychol Addict Behav 2009;23(1):168−174;J.Consul.Clin.Psychol.2005;73(2):354−59;又はCase Reports in Psychiatry,Vol.2012,Article ID 731638に記載されるとおり)、コミュニティ強化アプローチに基づく療法(例えば、Drug Alcohol Depend 2004;74:1−13に記載されるとおり)、動機づけ面接に基づく療法(例えば、J.Consul.Clin.Psychol.2001;69(5):858−62に記載されるとおり)、動機付け強化に基づく療法(例えば、Drug Alcohol Depend 2007,91:97−101に記載されるとおり)又は瞑想に基づく療法、例えば超越瞑想に基づく療法(例えば、Addiction 2004;99(7):862−874又はJ.Consul.Clin.Psychol.2000;68(3):515−52に記載されるとおり);特に随伴性マネージメントに基づく療法を指す。
用語「標準化された心理学的治療」又は「標準化された心理学的支援」は、本明細書で使用されるとき、例えば週1回の、標準的なカウンセリングセッション、特にアルコール消費に焦点を置いたカウンセリングを指す。
表現「心理社会療法又は行動療法がコンピュータ支援による」の中の用語「コンピュータ支援による」は、本明細書で使用されるとき、オンラインツール、スマートフォン、無線デバイス又は健康アプリケーションなどの電子的ツールの使用を含む心理社会療法又は行動療法を指す。一実施形態において、表現「心理社会療法又は行動療法がコンピュータ支援による」の中の用語「コンピュータ支援による」は、本明細書で使用されるとき、「コンピュータ実装されている」(即ち心理社会療法又は行動療法がコンピュータ実装されている)と理解されるべきである。
用語「食事と共に投与される」は、例えば、固体又は液体の、カロリー含有量を伴う任意の食品を指す。マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の投薬量は、例えば食前30分〜例えば食後1時間の間に対象に投与されてもよい。特に、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の投与は、食後すぐ〜食後約30分までに行われる。
用語「遺伝的変異」は、参照配列(例えば、一般に見出される配列及び/又は野生型配列)と比べた遺伝子配列の変化を指す。遺伝的変異は、点突然変異及びスプライス部位突然変異のような置換/欠失/挿入イベントなどの組換えイベント又は突然変異であり得る。一実施形態において、遺伝的変異はmGluR5の遺伝的変異である。
用語「治療する」「治療している」「治療」又は「療法」は、本明細書で使用されるとき、有益な又は所望の結果、例えば臨床結果を達成することを意味する。有益な又は所望の結果としては、限定はされないが、アルコール使用障害に関連する不安症状又は抑鬱症状など、本明細書に定義するとおりのアルコール使用障害患者の、特に本明細書に定義されるとおりのアルコールを禁断中のアルコール使用障害患者による1つ以上の症状の軽減を挙げることができる。治療の一側面は、例えば、前記治療が患者に対して最小限の有害作用しか有してはならず、例えば使用される薬剤が、例えばこれまでに公知の治療レジメンの副作用を生じることのない、高い安全性レベルを有しなければならないことである。用語「軽減」は、例えば病態の症状に関して、本明細書で使用されるとき、患者における病態の症状の頻度及び幅のうちの少なくとも1つを低減することを指す。
用語「並行して行われる」は、本明細書で使用されるとき、例えば「メサドン又はブプレノルフィン治療と並行して行われる」に関して、同時投与及び逐次投与の両方を指す。
本明細書で使用されるとき、用語「対象」は、哺乳類生物、好ましくはヒト(男性又は女性)を指す。
本明細書で使用されるとき、用語「患者」は、疾患に罹っている、且つ治療から利益を受け得る対象を指す。
本明細書で使用されるとき、対象は、かかる対象(患者)が治療から生物学的に、医学的に又はクオリティ・オブ・ライフ上利益を受け得る場合に、かかる治療を「必要としている」。
用語「医薬組成物」は、本明細書では、対象に発症する特定の病態(即ち、疾患、障害又は病態又はその臨床症状の少なくとも1つ)を治療するため対象に投与される少なくとも1つの活性成分又は治療剤を含有する混合物又は溶液を指すものと定義される。
本明細書で使用されるとき、用語「薬学的に許容可能な賦形剤」には、当業者には公知であろうとおりのあらゆる溶媒、分散媒、コーティング、界面活性剤、抗酸化剤、保存剤(例えば、抗細菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩、保存剤、薬物安定剤、結合剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、甘味剤、香味剤、色素など及びこれらの組み合わせが含まれる(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,22nd Ed.Mack Printing Company,2013,pp.1049−1070を参照のこと)。任意の従来の担体が活性成分と不適合である場合を除き、治療用組成物又は医薬組成物中におけるその使用が企図される。
用語「薬物」、「活性物質」、「活性成分」、「医薬活性成分」、「活性薬剤」又は「治療剤」は、遊離形態又は薬学的に許容可能な塩の形態の化合物、特に本明細書に指定される種類の化合物を意味するものと理解されるべきである。特に、本明細書で(例えば、上述の実施形態(a)〜(j)のいずれか、又は以下の特許請求の範囲にあるいずれかにおいて)使用されるとおりの更なる活性薬剤との併用でのマボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩への言及は、オピオイド拮抗薬(例えば、ナルメフェン、ナルトレキソン)、CB−1拮抗薬(例えば、リモナバン)、CRH1受容体拮抗薬(例えば、ベルセルフォント、ペキサセルフォント)、NK1R拮抗薬(例えば、トラジピタント)、OTR作動薬(例えば、オキシトシン)、GABA系薬剤(例えば、トピラマート、バクロフェン、ベンゾジアゼピン系薬、例えばアルプラゾラム、ジアゼパム又はロラゼパムなど)、電位開口型ナトリウムチャネル阻害薬(例えば、オクスカルバゼピン(oxacarbazepine)、バルプロ酸、ゾニサミド)、電位依存性カルシウムチャネル作動薬(例えば、ガバペンチン、プレガバリン)、α7ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬(例えば、バレニクリン)、5−HT拮抗薬(例えば、オンダンセトロン)、5−HT1A受容体部分作動薬(例えば、アリピプラゾール)、5−HT2A受容体拮抗薬(例えば、クエチアピン、オランザピン、ミルタザピン)、5−HT再取り込み阻害薬(例えば、トラゾドン)、SERT阻害薬(例えば、デュロキセチン)、α1アドレナリン受容体拮抗薬(例えば、ドキサゾシン、プラゾシン)、グルココルチコイド受容体拮抗薬(例えば、ミフェプリストン)、α1アドレナリン受容体作動薬(例えば、グアンファシン)、AChE阻害薬(例えば、シチコリン)、ドパミンD2受容体拮抗薬(例えば、チアプリド)、α2アドレナリン受容体作動薬(例えば、クロニジン)、NMDA受容体拮抗薬(例えば、アカンプロサート)及びアルデヒドデヒドロゲナーゼ阻害薬(例えば、ジスルフィラム);又はその薬学的に許容可能な塩からなる群から選択される少なくとも1つの更なる活性薬剤との併用でのマボグルラントを指す。
用語「即時放出形態」は、活性物質を生体内投与後即時に放出するように設計された医薬組成物を指す。
用語「放出調節形態」は、活性物質を即時に放出するのでなく、持続性の、遅れた、継続的な、徐々の、長期にわたる又はパルス状の放出を提供し、従って即時放出形態と比べて薬物血漿レベルを特徴的に変化させる医薬組成物を指す。用語「放出調節形態」には、放出制御形態、持続放出形態、延長放出形態、及び長時間作用形態;特に持続放出形態として記載される形態が包含される。
用語「併用」又は「医薬併用」は、1つの単位投薬形態(例えば、カプセル、錠剤、カプレット又は粒剤)における多剤混合型併用か、非多剤混合型併用のいずれか、又は併用投与用のキット・オブ・パーツを指し、ここでは本発明の化合物と1つ以上の併用パートナー(例えば、本明細書に指定されるとおりの別の薬物、更に「医薬活性成分」、「治療剤」又は「共薬剤」とも称される)とが独立に同時に又は時間間隔内で別個に投与されてもよく、特にこれらの時間間隔が、併用パートナーが協同効果、例えば相乗効果を示すことを可能にする。用語「共投与」又は「併用投与」などは、本明細書において利用されるとき、それを必要としている単一の対象(例えば患者)への選択された併用パートナーの投与を包含することが意味され、薬剤が必ずしも同じ投与経路によって投与されない又は同時に投与されない治療レジメンが含まれることが意図される。用語「多剤混合型併用」は、活性成分、例えば本発明の化合物と1つ以上の併用パートナーとが両方ともに単一の実体又は投薬量の形態で患者に同時に投与されることを意味する。用語「非多剤混合型併用」は、活性成分、例えば本発明の化合物と1つ以上の併用パートナーとが両方ともに別個の実体として患者に同時投与されるか、又は特に制限時間を設けることなく逐次投与されるかのいずれかを意味し、ここでかかる投与は患者の体内で2つの化合物の治療上有効なレベルを提供する。
本発明の化合物は、同じ若しくは異なる投与経路によって別個に投与されても、又は他方の薬剤と同じ医薬組成物で一緒に投与されてもよい。本発明の併用療法では、本発明の化合物及び他方の治療剤は同じ又は異なる製造者により製造され、及び/又は製剤化されてもよい。更に、本発明の化合物及び他方の治療薬は、併用療法となるように:(i)医師への併用製品のリリース前に(例えば、本発明の化合物と他方の治療剤とを含むキットの場合);(ii)投与直前に医師自身により(又は医師の指導下で);(iii)患者自身の体内で、例えば本発明の化合物及び他方の治療剤を逐次投与する間に、一つにまとめられてもよい。
本明細書で使用されるとき、本発明との関連において(特に特許請求の範囲との関連において)使用される用語「a」、「an」、「the」及び類似の用語は、本明細書に特に指示されない限り、又は文脈上明確に否定されない限り、単数形及び複数形の両方を包含すると解釈されるべきである。
本明細書に提供されるいかなる例、又は例えを示す文言(例えば「など」)の使用も、単に本発明をより良く明らかにすることが意図されるに過ぎず、本来特許請求される本発明の範囲に限定を課すものではない。
本明細書で使用されるとき、本発明の化合物、別称、化合物(I)は、本明細書において上記及び以下で使用されるとき、式:

のmGluR5拮抗薬(−)−(3aR,4S,7aR)−4−ヒドロキシ−4−m−トルイルエチニル−オクタヒドロ−インドール−1−カルボン酸メチルエステル、また(−)−(3aR,4S,7aR)−4−ヒドロキシ−4−[2−(3−メチルフェニル)エチニル]ペルヒドロインドール−1−カルボン酸メチルエステルとも称されるもの、別名マボグルラントであり、これは例えば、国際公開第2003/047581号パンフレット、例えば実施例1に記載されるとおり調製するか、又は国際公開第2010/018154号パンフレットに記載されるとおり調製することができる。国際公開第2003/047581号パンフレット(参照により本明細書に援用される)はまた、第7頁のとおり、そのインビトロ生物学的データも記載している。本明細書で使用されるとき、マボグルラントは遊離形態を指し、その薬学的に許容可能な塩へのいかなる言及も、その薬学的に許容可能な酸付加塩を指す。従って本明細書で使用されるとき、本発明との関連において(特に、上記又は以下の実施形態のいずれか及び特許請求の範囲との関連において)使用されるとおりの用語マボグルラント、又はその塩、例えばその薬学的に許容可能な塩は、本明細書に特に指示されない限り、遊離形態及びその薬学的に許容可能な塩の両方を包含すると解釈されるべきである。
一実施形態において、化合物(I)はまた、同位体標識形態を表すことも意図される。同位体標識化合物は、上記の式に描かれた構造を有するが、但し1つ以上の原子が、選択された原子質量又は質量数を有する原子に置き換えられている点が異なる。本発明の化合物に取り込むことのできる同位体としては、例えば水素の同位体、即ち、式:

[式中、各R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22及びR23はH又は重水素から独立して選択され;但し、化合物中に少なくとも1つの重水素が存在するものとする]の化合物が挙げられる。他の実施形態において、化合物中には重水素原子は複数存在する。
更に、特定の同位体、特に重水素(即ちH又はD)を取り込むと、代謝安定性の高まり、例えば生体内半減期の増加又は必要投薬量の減少又は治療指数若しくは忍容性の向上によってもたらされる特定の治療上の利点がもたらされ得る。これに関連した重水素は本発明の化合物の置換基と見なされることが理解される。重水素の濃度は同位体濃縮係数によって定義し得る。用語「同位体濃縮係数」は、本明細書で使用されるとき、指定の同位体の同位体存在度と天然存在度との間の比を意味する。本発明の化合物中の置換基が重水素であると表示される場合、かかる化合物は、各指定される重水素原子について同位体濃縮係数が少なくとも3500(各指定される重水素原子に52.5%の重水素取り込み)、少なくとも4000(60%の重水素取り込み)、少なくとも4500(67.5%の重水素取り込み)、少なくとも5000(75%の重水素取り込み)、少なくとも5500(82.5%の重水素取り込み)、少なくとも6000(90%の重水素取り込み)、少なくとも6333.3(95%の重水素取り込み)、少なくとも6466.7(97%の重水素取り込み)、少なくとも6600(99%の重水素取り込み)、又は少なくとも6633.3(99.5%の重水素取り込み)である。用語「同位体濃縮係数」は、重水素についての記載と同じように任意の同位体に適用できることが理解されなければならない。
本発明の化合物中に取り込むことのできる同位体の他の例としては、重水素以外の水素の同位体、炭素、窒素、酸素、及びフッ素の同位体、例えば、それぞれH、11C、13C、14C、15N、18Fが挙げられる。従って、本発明が、例えば、H及び14Cなどの放射性同位体、又はH及び13Cなどの非放射性同位体が中に存在するものを含め、前述の同位体のいずれかの1つ以上を取り込む化合物を含むことは理解されなければならない。かかる同位体標識された化合物は、代謝研究(14Cによる)、反応速度論研究(例えばH又はHによる)、薬物又は基質組織分布アッセイを含めた陽電子放射断層撮影法(PET)又は単一光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)などの検出又はイメージング技法、又は患者の放射線治療において有用である。特に、PET又はSPECT試験には18F又は標識化合物が特に望ましいものであり得る。同位体標識化合物は、概して、これまで用いられてきた非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用することにより、当業者に公知の従来技術によるか、又は本発明の化合物の記載される調製と類似した方法によって調製することができる。
本明細書で使用されるとき、用語「遊離形態(free form)」又は「遊離形態(free forms)」は、それぞれの化合物、例えば本明細書に指定される化合物(例えばマボグルラント又は例えば本明細書に定義されるとおりの更なる医薬活性成分)の塩基遊離形態又は酸遊離形態など、非塩形態の化合物を指す。
本明細書で使用されるとき、用語「塩(salt)」、「塩(salts)」又は「塩形態」は、それぞれの化合物、例えば本明細書に指定される化合物(例えばマボグルラント又は例えば本明細書に定義されるとおりの更なる医薬活性成分)の酸付加塩又は塩基付加塩を指す。「塩」には、特に「薬学的に許容可能な塩」が含まれる。用語「薬学的に許容可能な塩」は、典型的には生物学的に又は他の点で望ましくないものでない、化合物の生物学的有効性及び特性を保持している塩を指す。本明細書に指定されるとおりの化合物(例えばマボグルラント又は例えば本明細書に定義されるとおりの更なる医薬活性成分)は、アミノ基及び/又はカルボキシル基又はこれらと同様の基が存在するおかげで酸性塩及び/又は塩基性塩の形成能を有し得る。本発明の化合物は酸付加塩の形成能を有し、従って、本明細書で使用されるとき、マボグルラントの薬学的に許容可能な塩という用語は、マボグルラントの薬学的に許容可能な酸付加塩を意味する。
薬学的に許容可能な酸付加塩は、無機酸及び有機酸と形成されることができる。
塩の由来元となり得る無機酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などが挙げられる。
塩の由来元となり得る有機酸としては、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸などが挙げられる。
薬学的に許容可能な塩基付加塩は、無機塩基及び有機塩基と形成されることができる。
塩の由来元となり得る無機塩基としては、例えばアンモニウム塩及び周期表第I族〜第XII族の金属が挙げられる。特定の実施形態において、塩は、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛、及び銅に由来し;特に好適な塩としては、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウム及びマグネシウム塩が挙げられる。
塩の由来元となり得る有機塩基としては、例えば、第一級、第二級、及び第三級アミン類、天然に存在する置換アミン類を含めた置換アミン類、環状アミン類、塩基性イオン交換樹脂などが挙げられる。幾つかの有機アミン類としては、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリネート、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リジン、メグルミン、ピペラジン及びトロメタミンが挙げられる。
薬学的に許容可能な塩は、塩基性又は酸性部分から、従来の化学的方法により合成することができる。概して、かかる塩は、遊離酸形態の化合物を化学量論量の適切な塩基(水酸化、炭酸、重炭酸Na、Ca、Mg、又はKなど)と反応させることによるか、又は遊離塩基形態の化合物を化学量論量の適切な酸と反応させることにより調製することができる。かかる反応は、典型的には水中又は有機溶媒中、又はこれら2つの混合物中で実行される。概して、実行可能な場合、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、又はアセトニトリルのような非水性媒体の使用が望ましい。更なる好適な塩のリストは、例えば、“Remington’s Pharmaceutical Sciences”,22nd edition,Mack Publishing Company(2013);及び“Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use”Stahl及びWermuth著(Wiley−VCH,Weinheim,2011,2nd edition)を参照することができる。
本明細書に指定される化合物(例えばマボグルラント又は例えば本明細書に定義されるとおりの更なる医薬活性成分)は、従来の経路により、特に、当該技術分野において公知のとおりの製薬技法に従い製造することのできる錠剤、カプセル、カプレット又は粒剤の形態など、経口的に投与することができ(例えば“Remington Essentials of Pharmaceutics,2013,1st Edition,Linda Felton編,Pharmaceutical Press 2012,ISBN 978 0 85711 105 0;特にChapter 30)、ここで医薬賦形剤は、例えば、“Handbook of Pharmaceutical Excipients,2012,7th Edition,Raymond C.Rowe,Paul J.Sheskey,Walter G.Cook及びMarian E.Fenton編,ISBN 978 0 85711 027 5”に記載されるとおりである。特に、国際公開第2014/199316号パンフレットは、マボグルラントを含む製剤、特にその放出調節製剤について記載しており、より詳細にはその中にある実施例、発明を実施するための形態及び特許請求の範囲が、参照により本明細書に援用される。
本発明の医薬組成物又は併用は、1mg〜300mg、特に50mg〜200mg、例えば50mg〜100mgの範囲、より詳細には200mgの量のマボグルラント(遊離形態のマボグルラントの量を基準とし、その塩が使用される場合には、この量はそれに応じて適合されることになる;特にマボグルラントは遊離形態である)を含む単位投薬形態(例えば、錠剤、カプセル、カプレット又は粒剤)であってもよい。上述の使用/治療方法について、適切な投薬量は、例えば、年齢、体重、性別、用いられる投与経路又は塩など、種々の要因に応じて変わり得る。例えば50〜70kg体重の患者では、指示される1日投薬量は、例えば、200mg/b.i.dである(遊離形態のマボグルラントの量を基準とし、その塩が使用される場合には、この量はそれに応じて適合されることになる)。
略語
BE=ベンゾイルエクゴニン
EtG=エチルグルクロニド
CM=随伴性マネージメント
DSM 5=Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders,5th Ed
AUD=アルコール使用障害
CUD=コカイン使用障害
PK=薬物動態
TLFB=タイムラインフォローバック
mg=ミリグラム
bid=b.i.d=1日に2度(2回)
mmHg=水銀柱ミリメートル(millimiter of mercury)
msec=ミリ秒
HIV=ヒト免疫不全ウイルス
ELISA=酵素結合免疫吸着アッセイ
ECG=心電図
QT=Q波の始まりからT波の終わりまでの間の時間
T波=各QRS群後の陽性の振れ
ST波=S波の始まりからT波の終わりまでの間の時間
QRS=Q波の始まりからT波の終わりまでの間の時間
QTcF=フリデリシアQT補正式
SoA=標準治療
SSRI=選択的セロトニン再取り込み阻害薬
C−SSRS=コロンビア自殺重症度評価尺度(Columbia Suicide Severity Rating Scale)
hCG=ヒト絨毛性ゴナドトロピン
AST=アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ
ALT=アラニンアミノトランスフェラーゼ
ULN=正常範囲上限
GGT=γ−グルタミルトランスペプチダーゼ
AVブロック=房室ブロック
UDS=尿中薬物スクリーニング
MDMA=3,4−メチレンジオキシ−メタンフェタミン
MDEA=3,4−メチレンジオキシ−N−エチルアンフェタミン
MDA=3,4−メチレンジオキシ−アンフェタミン
以下の実施例は、本発明の範囲を限定することなく本発明を例示するために提供される。用語「マボグルラント」は、これらの例との関連において使用されるとき、遊離形態を指す。
実施例1:
スプラーグドーリーラットにおける静脈内自己投与モデルを使用したコカイン依存及びコカイン復元に対するマボグルラントの効果の判定
動物
Harlan Laboratory(Indiana、USA)からの成体雄スプラーグドーリーラット(到着時300〜325g)を使用した。到着後、ラットに一意の識別番号を割り付けた(尾に付した)。動物は吊り下げたフィルタ上蓋付きポリカーボネートラットケージで単独飼育し、最長7日間順化させた。ラットは全て、試験開始前に検査、ハンドリング、及び秤量して健康及び適性が十分であることを確かめた。試験の経過中、12時間/12時間の明暗サイクルを維持した。室温は21〜23℃とし、相対湿度は30〜70%に維持した。試験の継続期間中、水は自由に給水させた。
試験化合物
塩酸コカイン(Sigma−Aldrich、USA)(1.05mg/ml、これは350g体重及び0.1ml/注入速度の下で0.3mg/kg/注入に相当する)を生理食塩水(0.9%NaCl)に溶解した。この製剤は澄明な溶液であった。
マボグルラント(遊離形態)を1、3及び10mg/kgで0.5%メチルセルロース(MC)中に製剤化し、試験60分前に1ml/kgの用量容積で経口投与した。
装置
静脈内薬物自己投与は、換気扇を備えた防音オペラントチャンバー(Med Associates、VT)において行った。各チャンバーには、チャンバーの1つの壁に位置する2つのレバーが含まれた。2つのレバーのうちの一方のみがアクティブであった(左側に位置した)。アクティブレバーを押すと、強化子(餌又はコカイン)の給与が起こった。他方のレバーは「非アクティブ」であり、即ちそれを押しても強化は給与されなかった。各レバーの上には刺激光が位置したが、タイムアウト期間(以下に定義する)の間はアクティブレバーの上にある刺激光のみがオンになった。室内光(照明を提供する)が反対側の壁の上に位置した。食餌訓練(以下の詳細を参照)のため、2つのレバーの間にペレット飼料(Bio−Serv’s Dustless Precision Pellets #F0165、45mg)の給与用のペレット容器を置いた。各チャンバーの上に据え付けられた輸液ポンプから、単一のチャネル流体スイベルに接続したTygonチューブを介して薬物溶液が給与され、スイベルはオペラントチャンバーの上にあるバランスアームに据え付けられた。液体スイベルの出力は静脈内カテーテルの外部に置かれた終端に取り付けられた。
方法
第I段階:ラットにおけるコカイン自己投与に対するマボグルラントの急性効果
食餌訓練及び手術
静脈内カテーテル留置手術の前に、アクティブレバーを押して餌を得るようラットを訓練した。食餌訓練は、ラットを食餌制限して自由摂餌体重の約85%に至らせた後に開始した。餌を得るためのレバー押し反応の習得後、ラットに内頸静脈カテーテル(Access Technologies、USA)を植え込んだ。カテーテルは毎日0.2mlヘパリン−エンロフロキサシン溶液でフラッシュして詰まりを防ぎ、円滑な薬物注入を確実にした。フラッシュ液は50ml容積単位で作り、これは1500Uヘパリン及び320mgエンロフロキサシン(Baytril(登録商標))を含有した。この溶液は滅菌バイアル中で4℃の冷蔵庫に保管した。ラットは手術の2日前及び回復中全体を通じて自由摂餌とした。
試験では、メトヘキシタールナトリウム(Brevital(登録商標)、Henry Schein Animal Health、USA)を使用して、植え込まれたカテーテルからの適切な注入を確認した。Brevitalは短時間作用型のバルビツール酸塩であり、カテーテルから注入すると、数秒以内に明らかな鎮静徴候が生じる。Brevital試験(0.2mlの1%溶液)は両段階の習得セッション後及び第I段階の化合物試験セッション後に実施した。即時の鎮静徴候を示さなかった動物は実験から取り除いた。
コカイン自己投与反応の習得
手術の1週間後、単独飼育のラットを食餌制限し、試験全体を通じてその自由摂餌年齢対応対照体重の約85%に維持した。次にラットに定率(FR)強化スケジュールでアクティブレバーを押すことによるコカインの自己投与を行わせた。この試験では、FR5スケジュールを使用し、即ち5回のレバー押しにつき1回のコカイン給与とした。コカインの用量は0.3mg/kg/注入であった(これは各注入(0.1ml溶液)におけるラット1匹(350g)当たり0.105mgに等しい)。各コカイン注入は1.0秒続いた。コカインの給与後に20秒のタイムアウト期間が続き、この間はアクティブレバーを押しても薬物は給与されなかった。タイムアウトの間、アクティブレバーの上の刺激光はオンであった。15日間の訓練後、全てのラットがコカインについて多数の安定したレバー押し回数を示した。各訓練又はテストセッションは1時間続いた。
マボグルラントによる薬理学的治療
安定したコカイン自己投与ベースラインが確立された後(1日の薬物注入量が連続3日にわたって20%未満の変動;1セッション当たり最低6回の薬物注入)、薬理学的試験を開始した。薬理学的試験は週2回(通常は水曜日及び金曜日)行い、他の日はベースラインコカイン訓練を維持した。
N=12
媒体
マボグルラント1mg/kg
マボグルラント3mg/kg
マボグルラント10mg/kg
第II段階:手がかり誘発性の自己投与反応復元に対するマボグルラントの効果
食餌訓練及び手術
食餌訓練、カテーテル手術、フラッシュ及び注入確認の方法は第I段階と同じであった。
習得
このステージにおけるコカイン自己投与訓練は、別個のラットコホート(N=32)で行った。訓練方法は第I段階と同じであったが、コカイン注入の間に同時に手がかり(光フラッシュ+音)が出たとともに、手がかり光は20秒のタイムアウト期間にわたってオンのままであった。第I段階と同じく、ラットは15日間の習得訓練を受けた。
消去及び手がかり誘発性の復元
安定したコカイン自己投与率が達成された後、ラットは9日間消去手順を受け、これは習得訓練と同様のものであったが、但し、アクティブレバーを押すとコカインの代わりに生理食塩水の注入が起こった。消去セッションの間はアクティブレバーを押した後も手がかりは提示されなかった。ラットは全て、消去訓練の9日目(最終日)には消去基準に達した(注入回数≦5、即ち1時間セッションでアクティブレバー反応回数<30)。
最終回の消去セッションの翌日に行われた復元セッションの間、セッションの開始時にラットに手がかり(フラッシュ+音)を提示し、そのレバー押し反応を記録した。この復元セッションの間、コカイン注入はなく、対象はFR5スケジュールで生理食塩水のみを受けた。この試験には独立群設計を用い、即ち、復元セッション前に約半数のラット(注入確認後N=15)に至適用量のマボグルラントを投与し、約半数(注入確認後N=14)に媒体を投与した。第I段階の結果に基づけば、第II段階で用いるマボグルラントの至適用量は10mg/kgであった。
結果
第I段階:コカイン自己投与に対するマボグルラントの急性効果
コカイン依存の習得
第I段階におけるコカイン自己投与反応の習得が図1に示される。この試験には、Brevitalの適切な注入の確認後、各群12匹のラットを組み入れた。コカイン自己投与は訓練第1週目の間に着実に増加し、訓練2週目の間に安定した。二元配置ANOVAによって学習が確認された(訓練日数効果:F[14,330]=6.199;P<0.001)。また、有意な群×日数の相互作用もあったが(F[1,330]=4.850、P<0.05)、しかしながら事後比較では各訓練日における群間の有意差は示されず、従って群間(サブコホート間)で自己投与成績が同等であることが確認された。
コカイン自己投与に対するマボグルラントの急性効果
サブコホートI−bについて、反復測定による一元配置ANOVAにより、マボグルラントの有意な効果が確認された[治療効果:F(3,33)=6.358;P<0.01]。事後比較により、マボグルラントは3mg/kgでアクティブレバーに対する反応を低減する傾向があり(p<0.10)、10mg/kgでは反応を有意に低減した(p<0.001)ことが更に確認された。
第II段階:手がかり誘発性の自己投与復元に対するマボグルラントの効果
コカイン依存の習得及び消去
コカイン自己投与反応の習得が図3に示される。これらの2群(サブコホート)には、Brevitalの適切な注入の確認後に14及び15匹のラットを組み入れた。第I段階と同様に、コカイン自己投与は訓練第1週目の間に着実に増加し、訓練2週目の間に安定した。二元配置ANOVAにより、訓練日数に有意な効果があり(F[14,405]=3.463;P<0.001)及びサブコホート間に差がない(F[1,405]=1.538、n.s.)ことが確認され、群間で学習成績が同等であることが示された。
消去段階の間、アクティブレバーに対する反応の漸進的で有意な減少があり、これは二元配置ANOVAによって確認された(日数効果:F[8,243]=41.635;P<0.001)。また、サブコホートの有意な主効果もあったが(F[1,243]=5.306、P<0.05)、しかしながら事後比較では、各消去セッションにおける群間の成績が同等であることが示された。ラットは全て、訓練9日までに消去基準に達した。
手がかり誘発性の自己投与反応復元
手がかり誘発性の自己投与反応復元に対する媒体及びマボグルラント(10mg/kg、PO、テスト1時間前)の効果が図4に示される。二元配置ANOVAにより、セッションの有意な効果(消去対復元、F[1,54]=12,690;P<0.001)、有意な治療効果(媒体対マボグルラント、F[1,54]=8.194;P<0.01)及び有意な治療×セッション相互作用(F[1,54]=12,805;P<0.001)が確認された。事後分析では、セッション効果が媒体治療のみに属し、即ち手がかりはアクティブレバー押しの有意な復元を誘発したが(P<0.001)、マボグルラント治療ラットにおいては手がかり誘発性の復元は抑制されたことが示された。
結論:
本試験では、ラットコカイン自己投与モデル及びコカイン摂取再燃モデル(即ち手がかり誘発性の復元)におけるマボグルラントの有効性を調べた。マボグルラント(10mg/kg、PO、テスト1時間前)はラットにおけるコカイン自己投与を有意に低減した。
更に、自己投与反応の消去後、マボグルラント(10mg/kg、PO、テスト1時間前)は手がかり誘発性の自己投与反応復元を完全に防止した。
結論として、本試験では、ラットコカイン自己投与モデル並びに再燃モデルにおいてマボグルラントが効果的であることが示された。これらの結果及び物質使用障害におけるmGluR5受容体の既知の役割に基づけば(例えば、Glutamate−based therapies for psychiatric disorders,Springer 2000,ISBN 978−3−0346−0240−2,p.133−147:Metabotropic glutamate receptors as targets for the treatment of drug and alcohol dependence)、mGluR5拮抗薬マボグルラントはアルコール自己投与モデル及びアルコール再燃モデルにおいて効果的となり得ることが予想される。同様に、前臨床モデルは、他のmGluR5拮抗薬、例えば、MPEP[即ち、2−メチル−6−(2−フェニルエチニル)ピリジン]など、マウスにおいてコカイン自己投与を減少させたもの(例えば、Chiamulera,C.et al.,Nat.Neurosci.2001,4,873−874)、ラットにおいてコカイン自己投与を減少させたもの(例えば、Kenny,P.J.et al.,Behav.Pharmacol.14,S55)及びまたマウスにおいてエタノール自己投与を減少させたもの(例えば、Sharko,A.C.et al.,Soc.Neurosci.Abstr.783.781,2002)、又はMTEP[即ち、3−[2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチニル]ピリジン]など、マウスにおいてエタノール消費を減少させたもの(例えば、Olive,M.F.,et al,Mol.Pharmacol.,2005,67:349−3550)及びラットにおいてコカイン自己投与を減少させたもの(Martin−Fardon R.,et al.,J.Pharmacol Exp Ther 2009,329(3):1084)を示している。
2.臨床試験
マボグルラントの臨床試験は、例えば標準的な臨床実践に従い(例えば、clinicaltrials.gov;opentrials.netにあるものなど、アルコール使用障害患者におけるプラセボ対照試験)、例えば200mg b.i.d/放出調節製剤(遊離形態)を投与することにより実施されてもよい。

Claims (16)

  1. アルコール使用障害患者によるアルコール使用を低減する治療用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
  2. アルコール使用障害患者によるアルコール使用再燃を予防する治療用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
  3. アルコール使用障害患者によるアルコール禁断を促進する治療用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
  4. アルコール使用障害に関連する抑鬱又は不安症状の治療用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
  5. アルコール使用障害が、急性問題が起こるリスクの高い飲酒に関連する(即ち、アルコール使用障害が、男性について≧60g/日及び女性について≧40g/日のエタノールの1日アルコール消費量に関連する)、請求項1〜4のいずれか一項に記載の治療用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
  6. アルコール使用障害が、反社会性人格障害、境界性人格障害、抑鬱、不安、統合失調症、注意欠陥多動障害、双極性障害、強迫性障害又は気晴らし食い障害など、精神障害と併存する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の治療用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
  7. 前記使用が、例えば個人又は集団レベルでの標準化された心理学的治療と併用される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の治療用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
  8. 前記使用が、心理社会療法又は行動療法又はこれらの組み合わせ、特に随伴性マネージメントに基づく療法又は12ステップ促進療法と併用される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の治療用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
  9. 前記心理社会療法又は前記行動療法がコンピュータ支援による、請求項8に記載の治療用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
  10. 前記使用がメサドン又はブプレノルフィン治療と並行して行われる、請求項1〜9のいずれか一項に記載の治療用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
  11. マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が更なる活性薬剤と併用して投与される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の治療用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
  12. 前記患者が、アルコール使用障害に関連する遺伝的変異など、物質使用障害に関連する遺伝的変異を有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の治療用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
  13. マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が即時放出形態又は放出調節形態で投与される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の治療用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
  14. マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩が、50mg/b.i.d〜200mg/b.i.d、特に50mg/b.i.d.、100mg/b.i.d又は200mg/b.i.d.、例えば200mg/b.i.d.の量で投与される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の治療用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
  15. アルコール使用障害が気晴らし飲みに関連する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の治療用医薬品の製造のための、マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
  16. マボグルラント、又はその薬学的に許容可能な塩と、オピオイド拮抗薬(例えば、ナルメフェン、ナルトレキソン)、CB−1拮抗薬(例えば、リモナバン)、CRH1受容体拮抗薬(例えば、ベルセルフォント、ペキサセルフォント)、NK1R拮抗薬(例えば、トラジピタント)、OTR作動薬(例えば、オキシトシン)、GABA系薬剤(例えば、トピラマート、バクロフェン、ベンゾジアゼピン系薬、例えばアルプラゾラム、ジアゼパム又はロラゼパムなど)、電位開口型ナトリウムチャネル阻害薬(例えば、オクスカルバゼピン(oxacarbazepine)、バルプロ酸、ゾニサミド)、電位依存性カルシウムチャネル作動薬(例えば、ガバペンチン、プレガバリン)、α7ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬(例えば、バレニクリン)、5−HT拮抗薬(例えば、オンダンセトロン)、5−HT1A受容体部分作動薬(例えば、アリピプラゾール)、5−HT2A受容体拮抗薬(例えば、クエチアピン、オランザピン、ミルタザピン)、5−HT再取り込み阻害薬(例えば、トラゾドン)、SERT阻害薬(例えば、デュロキセチン)、α1アドレナリン受容体拮抗薬(例えば、ドキサゾシン、プラゾシン)、グルココルチコイド受容体拮抗薬(例えば、ミフェプリストン)、α1アドレナリン受容体作動薬(例えば、グアンファシン)、AChE阻害薬(例えば、シチコリン)、ドパミンD2受容体拮抗薬(例えば、チアプリド)、α2アドレナリン受容体作動薬(例えば、クロニジン)、NMDA受容体拮抗薬(例えば、アカンプロサート)及びアルデヒドデヒドロゲナーゼ阻害薬(例えば、ジスルフィラム);又はその薬学的に許容可能な塩からなる群から選択される少なくとも1つの更なる活性薬剤とを含む併用。
JP2020503275A 2017-07-31 2018-07-30 アルコール使用の低減又はアルコール使用再燃の予防におけるマボグルラントの使用 Pending JP2020529978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023084696A JP2023116499A (ja) 2017-07-31 2023-05-23 アルコール使用の低減又はアルコール使用再燃の予防におけるマボグルラントの使用

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762539008P 2017-07-31 2017-07-31
US62/539,008 2017-07-31
PCT/IB2018/055665 WO2019025932A1 (en) 2017-07-31 2018-07-30 USE OF MUSSELUROUS IN REDUCING THE USE OF ALCOHOL OR IN THE PREVENTION OF RECHUTE IN THE USE OF ALCOHOL

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023084696A Division JP2023116499A (ja) 2017-07-31 2023-05-23 アルコール使用の低減又はアルコール使用再燃の予防におけるマボグルラントの使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020529978A true JP2020529978A (ja) 2020-10-15
JP2020529978A5 JP2020529978A5 (ja) 2021-09-09

Family

ID=63371741

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020503275A Pending JP2020529978A (ja) 2017-07-31 2018-07-30 アルコール使用の低減又はアルコール使用再燃の予防におけるマボグルラントの使用
JP2023084696A Pending JP2023116499A (ja) 2017-07-31 2023-05-23 アルコール使用の低減又はアルコール使用再燃の予防におけるマボグルラントの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023084696A Pending JP2023116499A (ja) 2017-07-31 2023-05-23 アルコール使用の低減又はアルコール使用再燃の予防におけるマボグルラントの使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20200237721A1 (ja)
EP (1) EP3661501A1 (ja)
JP (2) JP2020529978A (ja)
KR (1) KR20200035262A (ja)
CN (1) CN110891564A (ja)
AU (1) AU2018310882C1 (ja)
CA (1) CA3067688A1 (ja)
IL (1) IL271258A (ja)
WO (1) WO2019025932A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524805A (ja) * 2012-07-22 2015-08-27 インディアナ・ユニバーシティ・リサーチ・アンド・テクノロジー・コーポレーション FXS及びASDと診断された患者におけるsAPP、sAPPアルファ及びBDNFレベルの調節
JP2016520663A (ja) * 2013-06-12 2016-07-14 ノバルティス アーゲー 調節放出製剤
WO2017021438A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-09 Laboratorio Farmaceutico C.T. S.R.L. SELECTED AMIDE OF γ -HYDROXYBUTYRIC ACID AND USES THEREOF IN THE TREATMENT OF ALCOHOL MISUSE

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0128996D0 (en) 2001-12-04 2002-01-23 Novartis Ag Organic compounds
AU2009265760B2 (en) * 2008-06-30 2013-07-18 Novartis Ag Combinations comprising mGluR modulators for the treatment of parkinson's disease
US8084487B2 (en) 2008-08-12 2011-12-27 Novartis Ag Processes for the preparation of 4-oxo-octahydro-indole-1-carbocyclic acid methyl ester and derivatives thereof
ES2686529T3 (es) * 2014-06-26 2018-10-18 Contera Pharma Aps 6-hidroxibuspirona para su uso en el tratamiento de trastornos del movimiento

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524805A (ja) * 2012-07-22 2015-08-27 インディアナ・ユニバーシティ・リサーチ・アンド・テクノロジー・コーポレーション FXS及びASDと診断された患者におけるsAPP、sAPPアルファ及びBDNFレベルの調節
JP2016520663A (ja) * 2013-06-12 2016-07-14 ノバルティス アーゲー 調節放出製剤
WO2017021438A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-09 Laboratorio Farmaceutico C.T. S.R.L. SELECTED AMIDE OF γ -HYDROXYBUTYRIC ACID AND USES THEREOF IN THE TREATMENT OF ALCOHOL MISUSE

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOL PSYCHIATRY, vol. 73, JPN6023001661, 2013, pages 263 - 270, ISSN: 0005096555 *
SYNAPSE, vol. 47, JPN6022027454, 2003, pages 240 - 242, ISSN: 0005096556 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200035262A (ko) 2020-04-02
JP2023116499A (ja) 2023-08-22
CA3067688A1 (en) 2019-02-07
EP3661501A1 (en) 2020-06-10
CN110891564A (zh) 2020-03-17
IL271258A (en) 2020-01-30
AU2018310882B2 (en) 2021-08-26
RU2020104041A3 (ja) 2021-11-25
US20200237721A1 (en) 2020-07-30
WO2019025932A1 (en) 2019-02-07
AU2018310882C1 (en) 2021-12-09
AU2018310882A1 (en) 2020-01-02
RU2020104041A (ru) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gloth III Pain management in older adults: prevention and treatment.
DK2296663T3 (en) COMBINATIONS COMPREHENSIVE METHOTREXATE AND DHODH INHIBITORS
EP2389197B1 (en) Combinations comprising methotrexate and dhodh inhibitors
JP2023109917A (ja) コカイン使用の低減又はコカイン使用再燃の予防におけるマボグルラントの使用
JP2020521726A (ja) Pde9阻害剤を含む医薬組成物
JPH0733332B2 (ja) 痴呆症状改善・治療剤
JP2020529978A (ja) アルコール使用の低減又はアルコール使用再燃の予防におけるマボグルラントの使用
RU2806869C2 (ru) Применение мавоглуранта при снижении употребления алкоголя или при предупреждении рецидива употребления алкоголя
AU2020215849B2 (en) The use of an mGluR5 antagonist for treating opioid analgesic tolerance
RU2804834C2 (ru) Применение мавоглуранта при снижении употребления кокаина или при предупреждении рецидива употребления кокаина
JP2023537844A (ja) オピオイド使用の低減における治療における使用のためのマボグルラント、mglur5拮抗薬
US20240082215A1 (en) Use of mglur5 antagonists for treating gambling disorder

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230609

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230707