JP2020529865A - 濃度に基づくdnaシーケンシングマシン - Google Patents

濃度に基づくdnaシーケンシングマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2020529865A
JP2020529865A JP2020526671A JP2020526671A JP2020529865A JP 2020529865 A JP2020529865 A JP 2020529865A JP 2020526671 A JP2020526671 A JP 2020526671A JP 2020526671 A JP2020526671 A JP 2020526671A JP 2020529865 A JP2020529865 A JP 2020529865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
dna
nucleotides
sequencing
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020526671A
Other languages
English (en)
Inventor
モハメド アデル エル−ソッカリー,モハメド
モハメド アデル エル−ソッカリー,モハメド
Original Assignee
モハメド アデル エル−ソッカリー,モハメド
モハメド アデル エル−ソッカリー,モハメド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モハメド アデル エル−ソッカリー,モハメド, モハメド アデル エル−ソッカリー,モハメド filed Critical モハメド アデル エル−ソッカリー,モハメド
Publication of JP2020529865A publication Critical patent/JP2020529865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0663Stretching or orienting elongated molecules or particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2537/00Reactions characterised by the reaction format or use of a specific feature
    • C12Q2537/10Reactions characterised by the reaction format or use of a specific feature the purpose or use of
    • C12Q2537/157A reaction step characterised by the number of molecules incorporated or released
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2537/00Reactions characterised by the reaction format or use of a specific feature
    • C12Q2537/10Reactions characterised by the reaction format or use of a specific feature the purpose or use of
    • C12Q2537/165Mathematical modelling, e.g. logarithm, ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2565/00Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
    • C12Q2565/60Detection means characterised by use of a special device
    • C12Q2565/607Detection means characterised by use of a special device being a sensor, e.g. electrode

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

DNAシーケンシングという用語は、一般的に、DNA分子中のヌクレオチド塩基である、アデニン、グアニン、シトシン、およびチミンの順序を決定するために使用されているいくつかの方法および技術に適用されている。ヒトゲノムのシーケンシングにおける、およびヒトゲノムプロジェクトにおける診断、バイオテクノロジー、法生物学、および生物学的体系学などの、多数の分野に適用される多くの用途を有する。本発明のマシンでは、通常のPCR技法によってDNA試料断片を増幅する。個々のヌクレオチドを、新生短鎖DNAに添加する。試験されるDNA断片にヌクレオチドが相補的である場合、添加されたヌクレオチドの濃度の変化を調べることができる。この変化は、相補的ヌクレオチドを示す任意の方法によって検出することができる。最後に、組み合わせたデータを使用して、コンピュータシステムによるシーケンスの読み出しを生成する。

Description

本出願は、添加されたヌクレオチドの反応前後の濃度の変化の測定に基づくDNAシーケンシング方法を対象とする。
シーケンシング原理:
DNAシーケンシング用に以前開発された2つの主な方法:
1−合成によるシーケンシング:
−サンガー/ジデオキシチェーンターミネーション(Life Technologies、Applied Biosystems)
−パイロシーケンシング(Roche/454)
−可逆化ターミネータ(Illumina)
−ゼロモードウェーブガイド(Zero Mode Waveguide)(Pacific Biosciences)第3世代シーケンシング
2−オリゴライゲーション検出によるシーケンシング
−SOLiD(Applied Biosystems)
以下は、これらの方法のより詳細な説明である。
1−チェーンターミネーション(サンガー)シーケンシング:
この方法では、ジデオキシヌクレオチド、およびddNTPにホスホジエステル結合の形成に必要な3’−OH基がないことによって鎖の成長が終結されている、改変されているDNA複製反応。酵素(DNAポリメラーゼ)の添加により、プライマーが、ddNTPに遭遇するまで伸長される。鎖は、ddNTPの組み込みで終了する。適切なdNTP:ddNTP比により、鎖はテンプレート全体の長さで終結する。終結された鎖すべては、その反応で添加されたddNTPで終了する。得られた終結された鎖を、電気泳動によって解析する。4つのddNTP各々に対して、別個の染料または「色素」が使用される。ヌクレオチドの末端は色素によって区別することができるため、4つすべての反応は、単一の管で実施することができる。
2−パイロシーケンシング:
各ヌクレオチドが、各サイクルで順番に添加される。そのとき4つのうちの1つのみが光シグナルを生成する。次のサイクルを準備するために、酵素を用いて残りのヌクレオチドを除去する。光シグナルをピログラムで記録する。
パイロシーケンシングは、ヌクレオチド添加時のピロリン酸(PPi)の放出を介する光シグナルの生成に基づいている。
・DNA+dNTP→DNAn+1+PP
・PPiは、アデノシンホスホ硫酸(APS)からのATPの生成に使用される。
・APS+PP→ATP
ATPおよびルシフェラーゼは、ルシフェリンのオキシルシフェリンへの変換によって光を生成する。
3−ゼロモードウェーブガイド:
この方法は、各ヌクレオチドが、DNAの成長鎖に組み込まれた直後に各ヌクレオチドの同一性を検出することに基づく、単一分子リアルタイムシーケンシングである。
4−ライゲーションによるシーケンシング
プローブシーケンス(オリゴヌクレオチドの代わりにDNA断片)に結合するリガーゼをポリメラーゼの代わりに使用する。プローブを添加すると、蛍光シグナルが産生される。蛍光に基づき、ヌクレオチドの同一性を推測することができる。シーケンシング方法は、一塩基のみに従来とは異なる2つ以上のプライマーを含む。
5−ナノポアシーケンシング
モノマーが配列しているポリマー分子を、非常に小さい体積の空間に順番に通して移動させるナノスケールのデバイスを利用する。移動させるポリマーの特徴的な特色を電気シグナルに直接変換する検出器を含む。1分子ごとのベースで、変換および識別がリアルタイムで行われる。これは、数千の異なる分子を数分でプローブすることができる。非常に長いDNAの長さをプローブすることができる。
6−合成によるシーケンシング(SBS):
SBSは、各ヌクレオチドをポリメラーゼ反応中のDNAの成長鎖に組み込んだ直後に各ヌクレオチドの同一性を検出することを含む。SBSは、「蛍光インサイチュシーケンシング」(FISSEQ)およびパイロシーケンシング方法を含む。
光切断リンカーを通じて4つの塩基の各々に異なる蛍光色素を結合する。DNAポリメラーゼにより、相補的な単一ヌクレオチド類似体が組み込まれる。検出される特有の蛍光発光は、組み込まれたヌクレオチドによる。続いて光化学によって蛍光色素を除去し、化学的に3−OH基を再生成し、そのサイクルを続けて行う。
この用途におけるこの新規の方法の目的:
シーケンシング原理およびシーケンシングマシンは、非常に高価なツールおよび機器を含む。加えて、一般的な研究施設では、かかる技術を入手することは容易ではない。これらの方法のうちのほとんどは、困難であり、これらの実験の費用を増加させる、特殊な酵素または蛍光染料など特殊な標識方法を必要とする。これらの理由から、これらの技術を簡易化し、関連費用を減少させるために、新規の方法を開発および導入する必要がある。
3−本発明の開示内容:
新規の原理:
DNAシーケンシングという用語は、一般的に、DNA分子中のヌクレオチド塩基である、アデニン、グアニン、シトシン、およびチミンの順序を決定するために使用されているいくつかの方法および技術に適用されている。ヒトゲノムのシーケンシングにおける、およびヒトゲノムプロジェクトにおける診断、バイオテクノロジー、法生物学、および生物学的体系学などの、多数の分野に適用される多くの用途を有する。本発明のマシンでは、通常のPCR技法によってDNA試料断片を増幅する。個々のヌクレオチドを、新生短鎖DNAに添加する。試験されるDNA断片にヌクレオチドが相補的である場合、添加されたヌクレオチドの濃度の変化は、任意の方法によって調べることができる。
ゲノムDNA断片を、固体支持体上に固定する。各DNA断片をPCR技法によって増幅して、DNAのクラスターを産生する。PCR技法では、反応混合物の温度は、PCRサイクル中95℃〜40°〜60℃、ある特定のサイクル数では最終的には〜72℃と変動する場合がある。単一DNA断片に由来する各クラスターは、単一シーケンシング反応として機能する。シーケンシング反応では、一回にヌクレオチドのうちの1つを添加することによって、DNAクラスターを試験する。ヌクレオチドが相補的である場合、添加されたdNTPの濃度の変化を調べることができる。この変化は、シーケンシングチャンバの任意の部分で直接試験することができる。
シーケンシングチャンバの詳細な説明:
1.増幅され、次いで相補的ヌクレオチドについて試験されるゲノムDNA断片を担持する固体支持体このチャンバは、電熱器および冷却システムを備える。
2.各DNA断片をPCR技法によって増幅して、DNAのクラスターを産生する。PCR技法では、反応混合物の温度は、PCRサイクル中95℃〜40°〜60℃、ある特定のサイクル数では最終的には〜72℃と変動する場合がある。
3.増幅されるDNAクラスターに4つの種類のヌクレオチドのうちの1つを添加するのに必要とされる、構成成分すべてを各々担持している4つの異なる溶液を、4つの異なる容器内に入れる。
4.シーケンシング反応では、一回にヌクレオチドのうちの1つを添加することによって、DNAクラスターを試験する。ヌクレオチドが相補的である場合、濃度の変化を調べることができる。この変化は、シーケンシングチャンバの任意の内側部分または外側部分で直接試験することができる。
任意の方法により増幅されるゲノムDNA断片を担持している固体支持体を収容している反応チャンバ(1)、 反応チャンバの温度を制御するための、任意の種類の加熱および冷却システム(2)、 ソフトウェアプログラミング用の入力ユニットに接続されている反応チャンバで実行されるすべてのプロセスを制御するための制御ユニット(4)、およびデータを収集し、制御ユニットにデータを送信する、反応チャンバ内側または外側のセンサ(5)、(6)、 一回にヌクレオチドのうちの1つを添加することによって、相補的ヌクレオチドのDNAクラスターを試験するために必要なすべての溶液を担持している液体および水移動(3)システム、 ヌクレオチドが相補的であるかどうかを試験し、調べることができる濃度のあらゆる変化を検出するのに必要な、すべての種類のセンサを含む、センサ(5)および(6)に接続されている測定ユニットこの変化は、シーケンシングチャンバの内側部分または外側部分で試験することができる。次いで、データを収集し、メイン制御ユニットに送信することができる。

Claims (8)

  1. DNAシーケンシング用のデバイスであって、核酸試料を受容するように構成されている試料ホルダと、前記試料の温度を上昇させるように構成されている加熱システムと、前記試料の温度を下げるように構成されている冷却システムと、所望の時間−温度プロファイルを通じて前記デバイスがサイクルを行うように前記加熱システムおよび前記冷却システムを制御するように構成されている制御器と、を含む、デバイス。加えて、任意の種類のセンサが、前記反応チャンバの任意の内側部分または外側部分に設置されて、好適な液体および水移動システムを使用して、各ヌクレオチドの添加前後のdNTP濃度についての情報を提供することができる。
  2. 任意の種類の前記センサが、前記反応チャンバの任意の内側部分または外側部分に設置されて、温度および他の要素を含む、前記反応チャンバ内の前記試料の状態についての情報を提供することができる、請求項1に記載のデバイス。
  3. ソフトウェアプログラミング用の入力ユニットに接続されている、前記反応チャンバで実行されるすべてのプロセスを制御するための前記制御ユニット、および前記データを収集し、前記制御ユニットに前記データを送信する、前記反応チャンバ内側または外側の前記センサ、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記入力ユニットが、ソフトウェアプログラミングおよびパラメータの選択用にマシン内側に設置されている、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記反応チャンバの前記温度が、任意の種類の加熱および冷却システムによって制御されて、前記反応チャンバの前記温度を制御する、請求項1に記載のデバイス。
  6. より正確かつ再現性の高い結果のために、多くの対照試料が、前記反応チャンバの内側に設置され得る、請求項1に記載のデバイス。
  7. 任意の種類のセンサが、前記反応チャンバの任意の内側部分または外側部分に設置されて、各ヌクレオチドの添加前後の前記濃度についての情報を提供することができる、請求項1に記載のデバイス。
  8. 試料の数が限定されない、請求項1に記載のデバイス。

JP2020526671A 2017-07-26 2018-07-25 濃度に基づくdnaシーケンシングマシン Pending JP2020529865A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EG2017071237 2017-07-26
EG2017071237 2017-07-26
PCT/EG2018/000010 WO2019020153A2 (en) 2017-07-26 2018-07-25 DNA SEQUENCING MACHINE BASED ON CONCENTRATION

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020529865A true JP2020529865A (ja) 2020-10-15

Family

ID=65040432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526671A Pending JP2020529865A (ja) 2017-07-26 2018-07-25 濃度に基づくdnaシーケンシングマシン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200318176A1 (ja)
EP (1) EP3658681A4 (ja)
JP (1) JP2020529865A (ja)
KR (1) KR20200034774A (ja)
CN (1) CN111315863A (ja)
WO (1) WO2019020153A2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0494999U (ja) * 1991-01-10 1992-08-18

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19844931C1 (de) * 1998-09-30 2000-06-15 Stefan Seeger Verfahren zur DNS- oder RNS-Sequenzierung
US20050147980A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Intel Corporation Nucleic acid sequencing by Raman monitoring of uptake of nucleotides during molecular replication
JP4982387B2 (ja) * 2005-02-18 2012-07-25 キヤノン ユー.エス. ライフ サイエンシズ, インコーポレイテッド 微生物のゲノムdnaを同定するデバイスおよび方法
EP2018622B1 (en) * 2006-03-31 2018-04-25 Illumina, Inc. Systems for sequence by synthesis analysis
GB2461026B (en) * 2008-06-16 2011-03-09 Plc Diagnostics Inc System and method for nucleic acids sequencing by phased synthesis
CN102719520B (zh) * 2011-03-30 2015-03-25 国家纳米科学中心 一种核酸的检测方法和一种试剂盒及应用
RU2669867C2 (ru) * 2013-03-15 2018-10-16 Нанобиосим, Инк. Системы и способы анализа нуклеиновых кислот и белков посредством мобильного устройства
CN106754343B (zh) * 2017-01-12 2017-10-31 武汉菲思特生物科技有限公司 基于焦磷酸测序的dna测序装置及系统

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0494999U (ja) * 1991-01-10 1992-08-18

Also Published As

Publication number Publication date
CN111315863A (zh) 2020-06-19
RU2020108126A3 (ja) 2022-03-09
US20200318176A1 (en) 2020-10-08
WO2019020153A3 (en) 2019-11-28
WO2019020153A2 (en) 2019-01-31
KR20200034774A (ko) 2020-03-31
RU2020108126A (ru) 2021-08-27
EP3658681A4 (en) 2021-04-21
EP3658681A2 (en) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2321429B1 (en) Methods and kits for nucleic acid sequencing
JP5725670B2 (ja) リアルタイム遺伝子発現プロフィール解析
US9738928B2 (en) Method of DNA sequencing by polymerisation
US11274341B2 (en) Assay methods using DNA binding proteins
EP2956550B1 (en) Enhanced probe binding
JP2004531274A (ja) 切断可能タグを用いたdna配列決定
JP3752466B2 (ja) 遺伝子検査方法
CN106715715A (zh) 多功能寡核苷酸
Knetsch et al. DNA sequencing
US7838236B2 (en) Analytical method and kit
JP2020529865A (ja) 濃度に基づくdnaシーケンシングマシン
RU2806069C2 (ru) Устройство для секвенирования днк на основе концентрации
Bhaskaran et al. A Review of Next Generation Sequencing Methods and its Applications in Laboratory Diagnosis.
CN100400673C (zh) 单核苷酸多态性(SNPs)及点突变的检测方法
JP2006006274A (ja) 遺伝子検査方法
Qian et al. Effect of oligonucleotide probes substituted by deoxyinosines on the specificity of SNP detection on the DNA microarray
WO2023243147A1 (ja) 遺伝子分析方法、遺伝子分析装置、及び遺伝子分析用キット
JP2018000057A (ja) Dnaプローブの作製方法及びdnaプローブを用いたゲノムdna解析方法
Thaenkham et al. PCR and DNA Sequencing: Guidelines for PCR, Primer Design, and Sequencing for Molecular Systematics and Identification
JP2003135098A (ja) 遺伝子検査方法
CN116970690A (zh) 一种dna序列的熔解测定方法及试剂盒
WO2002020839A1 (fr) Procédé de détermination de séquence de base

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230221