JP2020529188A - スナップ留めにより固定された保護カバーを備えた回転電気機械 - Google Patents

スナップ留めにより固定された保護カバーを備えた回転電気機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2020529188A
JP2020529188A JP2020505309A JP2020505309A JP2020529188A JP 2020529188 A JP2020529188 A JP 2020529188A JP 2020505309 A JP2020505309 A JP 2020505309A JP 2020505309 A JP2020505309 A JP 2020505309A JP 2020529188 A JP2020529188 A JP 2020529188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
electric machine
tongue
protective cover
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020505309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7013563B2 (ja
Inventor
ピエール−アンリ、ギベール
グレゴリー、コリアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Original Assignee
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Equipements Electriques Moteur SAS filed Critical Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Publication of JP2020529188A publication Critical patent/JP2020529188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7013563B2 publication Critical patent/JP7013563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/07Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part
    • F16B21/071Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket being integrally formed with a component to be fasted, e.g. a sheet, plate or strip
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • H02K1/243Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors of the claw-pole type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/08Insulating casings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1815Rotary generators structurally associated with reciprocating piston engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

本発明は、主に、ケーシング(11)と、ケーシングに取り付けられた電子アセンブリ(47)と、電子アセンブリ(47)の周囲に配置された保護カバー(50)と、軸(X’)に沿って延び、カバー(50)をケーシング(11)および/または電子アセンブリ(47)に固定できるねじ(55)と、を備える自動車用の回転電気機械に関する。保護カバー(50)は、ねじ(55)が通過するための中央開口部(57)を画定する少なくとも1つの舌部(56)が延びる留め領域を形成する少なくとも1つの開口部を有する。ねじ(55)は、ねじ頭部(70)および保持溝(71)を有し、舌部(56)が前記溝(71)に収容されるようにする。

Description

本発明は、スナップ留めにより固定された保護カバーを備えた回転電気機械に関する。
本発明は、自動車用のオルタネータの分野において特に有利であるが非排他的な用途を有する。
このタイプのオルタネータは、機械エネルギーを電気エネルギーに変換し、その逆も可能である。このタイプのリバーシブルオルタネータはオルタネータスタータとして知られており、特に車両の熱エンジンを始動するために、電気エネルギーを機械エネルギーに変換することを可能にする。本発明は、電気モータでも実施することができる。
既知の方法で、回転電気機械は、ケーシングと、その内部に、シャフトと回転一体の爪を備えたロータ、および空隙を有してロータを囲むステータを含む。
ロータは、2つのマグネットホイールとコアを含む爪を有するロータで、その周りに励起コイルが巻かれていてもよい。あるいは、ロータは、適切な固定システムによってセットの形で保持される金属板シートのスタックによって形成される本体を備える。ロータは、例えばロータの磁性体に設けられた空洞に収容された永久磁石によって形成された極を含む。あるいは、いわゆる「突出(projecting)」極構造では、極はロータのアームに巻かれたコイルによって形成される。
加えて、ステータは、クラウンを形成する薄い金属板のスタックで構成される本体を備え、その内面には、相巻線を受けるために内部に向かって開いたノッチが設けられている。これらの巻線は、ステータの本体のノッチを通過し、ステータの本体の両側に突出したシニヨンを形成する。相巻線は、例えば、エナメルで覆われた連続ワイヤから、または溶接によって互いに接続されたピンの形の導電性要素から得られる。これらの巻線は多相巻線であり、位相出力に対応する端部は、特にオルタネータの場合は整流器ブリッジ、および該当する場合はインバータを備える電子制御モジュールに接続される。
電子制御モジュールの周囲にはカバーが取り付けられており、車両の使用中の汚れや液体の噴霧、およびあらゆる衝撃からモジュールを保護する。
図1に見られるように、カバー1を、二重ねじ山が設けられたねじ2によって固定することができる。一方のねじ山部分3は、電子制御モジュールを後部軸受にねじ込むことを可能にし、他方のねじ山部分4は、カバー1の舌部5を部分4のねじ山にスナップ留めすることによってカバー1を固定することを可能にする。
ただし、このタイプの保護は長期的には堅牢ではない。実際、振動試験中、または一定の走行距離後の車両で、熱エンジンの振動のために舌部をやすりとするねじ山と接触するプラスチックの摩耗があることが観察されている。これにより、保護カバー1がその固定ユニットから取り外される。
さらに、アセンブリラインの仕上げ中に解体されたカバー1を再使用することは一般に不可能であり、これは、カバー1を解体すると、舌部5が破損するためである。
本発明の目的は、自動車用の回転電気機械を提案することにより、これらの欠点の少なくとも1つを効率的に除去することである。本発明によれば、機械は、ケーシングと、ケーシングに取り付けられた電子アセンブリと、電子アセンブリの周りに配置された保護カバーと、軸に沿って延び、カバーをケーシングおよび/または電子アセンブリ上に固定できるねじとを備える。再び本発明によれば、保護カバーは、ねじの通過のための中央開口部を画定する少なくとも1つの舌部が延在する固定領域を形成する少なくとも1つの開口部を備える。加えて、ねじは、ねじ頭部と保持溝とを備えており、その結果、舌部は前記溝に収容される。
したがって、保持溝の存在により、本発明は、保護カバーの取り外しにつながる可能性があるように舌部を過度に強い摩耗にさらすことなく、舌部の保持を確保することを可能にし、これは、ねじのねじ山領域と舌部を摩擦させる従来技術によるシステムの場合と同様である。
一実施形態によれば、ねじ頭部および保持溝には、ねじ山部分がない。
一実施形態によれば、舌部は、保持溝の軸方向端部を画定するねじ頭部の肩部に対して支持される。
一実施形態によれば、肩部は、ねじの軸に対して実質的に半径方向に突出して延びる。言い換えれば、肩部は半径方向の平面上に延びる。
例えば、溝と肩部はねじの全周に延びている。
特に、肩部は、保持溝の外周からねじの軸に対して半径方向に測定された厚さを有し、その厚さは0.1mmから1mmの間に含まれ、好ましくは約0.5mmである。
一実施形態によれば、舌部は可撓性である。
この場合、各固定領域は少なくとも2つの舌部を備える。例えば、舌部は固定領域の周囲に規則的に分布している。
一実施形態によれば、ねじ頭部は、軸に対して傾斜した外側半径方向表面を有し、舌部は、中央開口部を画定するようにねじ頭部の前記外面の傾斜を補完する方法で軸に対して傾斜した内側半径方向表面を有する。このタイプの形を使用すると、カバーを完全にスナップ留めする前に、電気機械の取り付け板を移動する際に保護カバーを確実に保持できる。この場合、ねじ頭部と保護カバーの開口部は、相補的な円錐台形を有する。
一実施形態によれば、ねじ頭部の外側半径方向表面を通る2つの直線の間に画定される開口角は、10°から45°の間に含まれ、好ましくは30°であり、前記直線は軸に対して互いに対向している。
一実施形態によれば、保護カバーは、軸に対して傾斜した少なくとも1つの解体リブを備える。このリブにより、保護カバーを損傷せずに解体できるため、機械の保守作業後に保護カバーを取り付けたり、最初の保護カバーに欠陥がある場合は別の機械で再利用したりできる。この場合、カバーは、固定領域の周囲に分布する複数のリブを含む。
一実施形態によれば、解体リブの半径方向の厚さは、肩部の厚さに少なくとも等しく、好ましくはそれより大きい。例えば、解体リブの厚さは0.1mmから1mmの間に含まれ、好ましくは0.6mmである。
一実施形態によれば、解体レイプの軸に対する傾斜角は5°から15°の間に含まれ、好ましくは10°である。
一実施形態によれば、解体リブの軸方向長さは2mmから6mmの間に含まれ、好ましくは4mmである。
一実施形態によれば、舌部は、ねじ頭部を受け入れるためのウェルを画定するために、固定領域の開口部から延びる壁の端部から得られる。
一実施形態によれば、ねじの第2の部分は、ねじ込み工具によって把持するための部分と、ケーシングおよび/または電子アセンブリ上のねじの保持を可能にするねじ山部分とを含む。
一実施形態によれば、保護カバーは複数の固定領域を備え、各領域は貫通するねじを有する。
一実施形態によれば、回転電気機械は、オルタネータまたはオルタネータスタータまたは可逆機械、あるいは電気モータも形成する。
本発明は、以下の説明を読み、それに付随する図を調べることにより、よりよく理解されよう。これらの図は、単に例示のために提供されるものであり、決して本発明を限定するものではない。
従来技術による回転電気機械のアセンブリねじに保護カバーをスナップ留めするためのシステムの断面図である。 本発明による回転電気機械の縦断面図である。 保護カバーとねじとの間の本発明によるアセンブリの一例の斜視図である。 本発明の実施例による保護カバーのスナップ留めを可能にするねじの側面図である。 図3の例による保護カバーのスナップ留めの前の保護カバーとねじの断面図である。 図3の例による保護カバーのスナップ留めの後の保護カバーとねじの断面図である。 一実施形態による保護カバーの固定領域の上方から見た図である。 図6の軸F−Fに沿った断面図であり、解体溝の形態の例を示している。
図2から図7では、同一、同様、または類似の要素は、ある図から別の図にわたって同じ参照を保持する。
図2は、特に自動車用の多相小型オルタネータ10を示している。オルタネータ10は、機械エネルギーを電気エネルギーに変換することができ、その逆も可能である。オルタネータスタータとして知られるこのタイプのリバーシブルオルタネータは、特に車両の熱エンジンを始動するために、電気エネルギーを機械エネルギーに変換することを可能にする。
このオルタネータ10は、ケーシング11と、その内部に、シャフト13に取り付けられた爪12を備えたロータと、空隙を有してロータ12を囲むステータ16とを備える。シャフト13がそれに沿って延びる軸Xは、電気機械の軸を形成する。
ケーシング11は、ステータ16を支持する前部軸受17および後部軸受18を備える。軸受17,18は中空の形状を有しており、それぞれが、シャフト13を回転可能に取り付けるためのボール軸受を中央で支持している。
より具体的には、ロータ12は2つの磁石ホイール24,25を備え、各ホイールは、外周に例えば台形形状および軸方向の向きを有する爪29を備えた横向きのフランジ28を有する。一方のホイール24,25の爪29は、他方のホイールのフランジ28に向かって軸方向に面している。一方の磁石ホイール24,25の爪29は、他方の磁石ホイールの2つの隣接する爪29の間に存在する空間に侵入し、その結果、磁石ホイール24,25の爪29は互いに対して重なり合う。
円筒コア30は、ホイール24,25のフランジ28間に軸方向に挿入されている。この場合、コア30は、フランジ28の1つにそれぞれ属する2つのハーフコアから構成される。このコア30は、コア30とコイル31との間に半径方向に挿入された絶縁体32に巻かれた励起巻線31をその外周に支持している。
シャフト13を、磁石ホイール24,25の中央穴に押し込むことができる。シャフト13は、その前端側で、自動車のオルタネータ10と熱エンジンとの間に少なくとも1つのベルトを備えた運動伝達装置に属する滑車35を支持する。
後部軸受18は、ロータ12の巻線への供給を確実にするために、コレクタ41のリング40をこするように設計されたブラシ39を備えたブラシホルダ38を支持する。
さらに、ステータ16は、ステータ16の位相を合わせるためのノッチ絶縁を備えたノッチが設けられた一組の金属板の形態の本体43を含む。各相は、ステータ本体43のノッチを通過する少なくとも1つの巻線を含み、すべての位相とともに、ステータ本体43の両側に前部シニヨン44および後部シニヨン45を形成する。
相巻線は、例えばエナメルで覆われた連続ワイヤから、または例えば溶接によって互いに電気的に接続されたピンの形の導電性要素から得られる。
各相巻線47は、電子アセンブリ47に接続された相出力を形成する端部を含む。このアセンブリは、特に、例えばMOSFETタイプのダイオードまたはトランジスタによって構成されるインバータおよび/または整流器ブリッジを備え、制御モジュールも備えることができる。アセンブリ47は、電子モジュールおよび/またはダイオードの冷却を可能にする放熱器を備える。電子アセンブリ、特に放熱器は、少なくとも1つのねじ55によって後部軸受18に取り付けられている。
保護カバー50は、自動車の使用中に汚れや液体の噴霧から保護するために、電子アセンブリ47の周りに配置されている。図3に見られるように、カバー50は、半径方向の向きの壁51と、軸Xに対して軸方向の向きのリム52とを備える。このカバー50は、固定ねじ55にスナップ留めすることにより固定される。
ここに表される例では、保護カバー50は、固定領域を形成する開口部を備える。各固定領域は、以下により詳細に説明するねじ55の頭部を受け入れるように設計された中央開口部57を画定する3つの可撓性舌部56を含む。この場合、複数の固定領域、例えば3つの舌部56によってそれぞれ画定された3つの固定領域が提供される。舌部56は、図6に示すように、参照符号59の分離スロットによって互いに分離されている。例えば、舌部は固定領域の周囲に規則的に分布しており、この場合、互いに120°の間隔を空けている。
図5aおよび図5bに示される例では、ねじ頭部を受け入れるためのウェル62を画定する壁61の端部から舌部56が得られる。例えば、壁61は、カバー50の半径方向壁51から突出して延び、円筒形を有する。半径方向壁51に対して、ウェル62の壁61は、電子アセンブリ47に向かって軸方向に面している。舌部56は、壁61の下端から突出して、カバーの壁51に向かって延びている。あるいは、分離スロット59は、各舌部がウェル62の開口端に面する対応する各壁61のリムを形成するように、壁61上に延びることもできる。
カバー50は、プラスチック材料から形成されることが好ましい。舌部56、壁61、壁51およびリム52は単一部品であり、モールディングにより形成され、すなわち、それらは互いに一体である。
さらに、図4の例に示すように、ねじ55は、カバーの保持を可能にする第1の部分と、ケーシングおよび電子アセンブリへのねじの固定を可能にする第2の部分とを含む。したがって、この例では、ねじの第2の部分により、ケーシング11、特に後部軸受18に電子アセンブリ47を固定することができる。ねじは軸X’に沿って延び、この軸は、オルタネータ10の軸Xに実質的に平行であることが好ましい。「実質的に平行」とは、これら2つの軸間の角度が0から20°の間に含まれることを意味する。変形例として、軸X’は、軸Xに対して実質的に垂直である、または傾斜することができる。
ねじの第2の部分には、放熱器を後部軸受18に固定するためのねじ山部分64が設けられている。制御接合部片65は、ねじ55をねじ込む前に、軸受18の固定穴内のねじ55の定位置への挿入を容易にすることを可能にする。さらに、ねじ55の第2の部分には、自動ねじ込み工具によるねじ55の操作を可能にするために、例えば6つの面を有するタイプの把持部67が設けられている。この把持部は、例えば、ねじの第1の部分に隣接する方法で配置される。ねじ山部分64は、把持部67まで延びることができる。変形例として、ねじ55は、ねじ山部分64と把持部67との間にねじ山のない平滑領域68を含むことができる。
ねじ55の第1の部分は、頭部70と保持溝71とを備える。保持溝71は、最初にねじ頭部70の肩部72によって、次に把持部67側に位置する肩部73によって軸方向に画定されている。変形例として、この肩部73を、把持部67の半径方向面によって構成することができる。
ねじ頭部70は、図5bに示すように、可撓性舌部56が保持溝71に収容されるように、舌部56によって画定された中央開口部57の内部に挿入されるように設計されている。カバー50が取り付けられると、舌部56はねじ頭部70の肩部72に対して支持される。この目的のために、図5aに示すように、舌部56の自由端で測定された開口部57の内径L1は、肩部72の外径L2よりわずかに小さい。
一実施形態によれば、肩部72は、溝71の外周から測定した軸X’に対して半径方向の厚さL3(図4参照)を有し、これは0.1mmから1mmの間に含まれ、好ましくはおよそ0.5mmである。この厚さL3は、ねじ55の軸X’に対して半径方向に測定される。
ここに示されている例では、保護カバー50のねじ頭部70と開口部57は、相補的な円錐台形を有する。したがって、ねじ頭部70は、軸X’に対して半径方向の平面上で円形断面を有し、その直径は、ねじ頭部70の肩部72からその自由端に向かうときに減少する。厳密に同等の方法で、ねじ頭部70は多角形の可変断面を有することができる。一実施形態によれば、頭部70の円錐台形は、図5bに示すように、10°から45°、好ましくは30°の開口角A1を有する。
特に図6および図7に見られるように、保護カバー50は、ねじ55からのカバー50の解体を可能にするために、傾斜した解体リブ76を備える。これらのリブ76は、ねじ頭部70を受け入れるためのウェル62を画定する壁61から半径方向に突出して延びている。好ましくは、リブは壁61と一体である。例えば、固定領域は、舌部と同じ数のリブを備える。
この目的のために、解体リブ76の軸X’に対して半径方向の厚さL4は、肩部72の厚さに少なくとも等しく、好ましくはそれより大きい。例えば、リブ76の厚さL4は、0.1mmから1mmの間に含まれ、好ましくは0.6mmである。軸X’に対するリブ76の傾斜角A2は、5°から15°の間に含まれ、好ましくは10°である。リブ76の軸方向長さL5は、2mmから6mmの間に含まれ、好ましくは4mmである。これらの寸法は例示として与えられており、当業者は、特に肩部の厚さ、ならびに舌部の傾斜および軸方向の長さに応じて適合できることを理解されよう。
図5aおよび図5bを参照して、保護カバー50の固定ねじ55への取り付け/固定ねじ55からの取り外しについて以下に説明する。このねじ55は、2つの機能を提供すること、すなわち、軸受18上に電子アセンブリ47を固定すること、およびスナップ留めにより保護カバー50を保持することを可能にする。
第1段階では、ねじ50は、放熱器および後部軸受のそれぞれの開口部に配置され、後部軸受の開口部は、電子アセンブリをケーシングに取り付けるために、ねじの第2の部分のねじ山に対応するタップ部分を含む。
次に、図5aに示すように、保護カバー50を所定の位置に配置し、ねじ頭部70がカバー50の開口部57と協働するようにする。ねじ頭部70は、中央開口部57の内部に完全に挿入されるのではなく、部分的にのみ挿入され、これにより、電気機械の取り付け板のある場所から他の場所への移動中に保護カバー50の円周方向および半径方向の保持を確実にすることが可能になる。
次いで、図5bに示すように、舌部56が溝71の内部に位置し、それらの自由端が肩部72に対して支持されるまで、ねじ頭部70を開口部57の内部に貫通させることにより、カバー50の完全なスナップ留めが行われる。次いで、ねじ頭部70は、図3に見られるように、カバー50に対して突出しないように、ウェル62の内部に配置される。
保護カバー50の取り外しを必要とする電子アセンブリ47の保守作業中、オペレータは、ねじ頭部70の周りを通過するために、中空円筒形のツール63をウェル62の内部に挿入することができる。
図7に示されるように、このツール63は、リブ76の傾斜の取り入れ口、すなわち、カバー50の壁51に最も近いリブの軸方向端部で測定されたウェル62の直径L6に実質的に等しい外径L7を有する。ツール63は、リブ76の軸方向長さL5全体に沿って矢印F1で示される方向に挿入され、これは、肩部72に対して、肩部72に対する支持を排除するのに十分な半径方向距離だけ、舌部56を矢印F2の方向に離間させる効果を有し、舌部56の軸方向の抵抗なしにカバー50の取り外しを可能にする。
前述の説明は単に例として提供されたものであり、本発明の分野を限定するものではなく、本発明からの逸脱は、異なる要素を他の同等物で置き換えることによって構成されるものではないことが理解されよう。例えば、本発明の文脈からの逸脱は、受け入れウェル62を排除することにより構成されるものではない。この例では、固定領域は壁61を備えておらず、舌部は壁51から直接延びている。
さらに、本発明の異なる特性、変形、および/または実施形態は、それらが非互換または相互排他的でない限り、様々な組み合わせに従って互いに関連付けることができる。

Claims (11)

  1. 自動車用の回転電気機械であって、前記機械(10)が、
    ケーシング(11)と、
    前記ケーシングに取り付けられた電子アセンブリ(47)と、
    前記電子アセンブリ(47)の周囲に配置された保護カバー(50)と、
    軸(X’)に沿って延び、前記ケーシング(11)および/または前記電子アセンブリ(47)に前記カバー(50)を固定できるねじ(55)と、
    を備え、
    前記機械は、前記保護カバー(50)が、前記ねじ(55)の通過のための中央開口部(57)を画定する少なくとも1つの舌部(56)で延びる固定領域を形成する少なくとも1つの開口部を備えること、および、前記ねじ(55)がねじ頭部(70)および保持溝(71)を備えることを特徴とし、前記舌部(56)は前記溝(71)に収容されるようになっている、
    回転電気機械。
  2. 前記舌部(56)が、前記保持溝(71)の軸方向端部を画定する前記ねじ頭部(70)の肩部(72)に対して支持されることを特徴とする、請求項1に記載の回転電気機械。
  3. 前記肩部(72)が、前記ねじの前記軸(X’)に対して実質的に半径方向に突出して延びることを特徴とする、請求項2に記載の回転電気機械。
  4. 前記舌部(56)が可撓性であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の回転電気機械。
  5. 前記ねじ頭部(70)が、前記軸(X’)に対して傾斜した外側半径方向表面を有し、前記舌部(56)が、前記中央開口部(57)を画定するように前記ねじ頭部の前記外面の傾斜を補完する方法で前記軸(X’)に対して傾斜した内側半径方向表面を有することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の回転電気機械。
  6. 前記ねじ頭部(70)の前記外側半径方向表面を通る2つの直線の間に画定される開口角(A1)が、10°から45°の間に含まれ、好ましくは30°であり、前記直線は前記軸(X’)に対して互いに対向していることを特徴とする、請求項5に記載の回転電気機械。
  7. 前記保護カバー(50)が、前記軸(X’)に対して傾斜した少なくとも1つの解体リブ(76)を備えることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の回転電気機械。
  8. 前記解体リブ(76)の半径方向の厚さ(L4)が、前記肩部(72)の半径方向の厚さ(L3)に少なくとも等しく、好ましくはそれよりも大きいことを特徴とする、請求項7に記載の回転電気機械。
  9. 前記軸(X’)に対する前記解体リブ(78)の傾斜角(A2)が、5から15°の間に含まれ、好ましくは10°であることを特徴とする、請求項7または8に記載の回転電気機械。
  10. 前記解体リブ(76)の軸方向長さ(L5)が、2mmから6mmの間に含まれ、好ましくは4mmであることを特徴とする、請求項7から9のいずれか一項に記載の回転電気機械。
  11. 前記舌部(56)が、前記ねじ頭部(70)を受け入れるためのウェル(62)を画定するために、前記固定領域の前記開口部から延びる壁(61)の端部から得られることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の回転電気機械。
JP2020505309A 2017-08-03 2018-07-12 スナップ留めにより固定された保護カバーを備えた回転電気機械 Active JP7013563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1757448A FR3069976A1 (fr) 2017-08-03 2017-08-03 Machine electrique tournante munie d'un capot de protection fixe par encliquetage
FR1757448 2017-08-03
PCT/EP2018/069038 WO2019025158A1 (fr) 2017-08-03 2018-07-12 Machine électrique tournante munie d'un capot de protection fixé par encliquetage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020529188A true JP2020529188A (ja) 2020-10-01
JP7013563B2 JP7013563B2 (ja) 2022-01-31

Family

ID=60765745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505309A Active JP7013563B2 (ja) 2017-08-03 2018-07-12 スナップ留めにより固定された保護カバーを備えた回転電気機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11855507B2 (ja)
EP (1) EP3662565B1 (ja)
JP (1) JP7013563B2 (ja)
CN (1) CN111066228B (ja)
FR (1) FR3069976A1 (ja)
WO (1) WO2019025158A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111371256A (zh) * 2020-04-14 2020-07-03 上海法雷奥汽车电器系统有限公司 一种启动发电一体机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108507U (ja) * 1984-12-21 1986-07-09
EP2020734A1 (fr) * 2007-07-30 2009-02-04 Valeo Equipements Electriques Moteur Capot de protection destiné à être fixé par encliquetage sur un flasque d'une machine électrique tournante et machine électrique tournante comportant un tel capot
JP2009236319A (ja) * 1999-04-15 2009-10-15 Bridgestone Corp Ea材の取付構造

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2623826C2 (de) * 1976-05-28 1984-08-02 Fa. Andreas Stihl, 7050 Waiblingen Motorkettensäge
FR2521789A1 (fr) * 1982-02-12 1983-08-19 Telemecanique Electrique Dispositif de raccordement electrique a bornes protegees d'acces direct
US4683108A (en) * 1985-12-10 1987-07-28 Westinghouse Electric Corp. Locking screw apparatus and method for underwater remote replacement
DE4134201C1 (en) * 1991-10-16 1992-11-12 Bayerische Motoren Werke Ag, 8000 Muenchen, De Covered internal trimming fixture for car bodywork - uses form-fitting snap arrangement allowing release without damage for servicing
US5502878A (en) * 1992-09-18 1996-04-02 National Molding Corporation Swivelling snaphook
US5650676A (en) * 1992-10-24 1997-07-22 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh Electric motor with improved seal
DE4241706C2 (de) * 1992-12-10 1997-03-20 Ahlmann Aco Severin Befestigungseinrichtung für die Abdeckung einer Oberflächenentwässerungseinrichtung
US5746456A (en) * 1993-09-17 1998-05-05 Societe Cooperative De Production Bourgeois Oven door locking device
US5796190A (en) * 1995-05-29 1998-08-18 Denyo Kabushiki Kaisha Engine-driven permanent magnetic type welding generator
JP3248830B2 (ja) * 1995-06-30 2002-01-21 本田技研工業株式会社 電動ホイールモータ
FR2777050B1 (fr) * 1998-04-07 2001-03-09 Coutier Moulage Gen Ind Dispositif integre pour renforcer la structure d'un boitier realise en deux parties et ledit boitier
FR2950752B1 (fr) * 2009-09-30 2016-06-03 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante polyphasee a capot de protection, notamment alternateur pour vehicule automobile
FR2993420B1 (fr) * 2012-07-11 2016-01-01 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante pour vehicule automobile

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108507U (ja) * 1984-12-21 1986-07-09
JP2009236319A (ja) * 1999-04-15 2009-10-15 Bridgestone Corp Ea材の取付構造
EP2020734A1 (fr) * 2007-07-30 2009-02-04 Valeo Equipements Electriques Moteur Capot de protection destiné à être fixé par encliquetage sur un flasque d'une machine électrique tournante et machine électrique tournante comportant un tel capot

Also Published As

Publication number Publication date
EP3662565B1 (fr) 2021-09-01
CN111066228B (zh) 2022-07-12
FR3069976A1 (fr) 2019-02-08
WO2019025158A1 (fr) 2019-02-07
US20200161929A1 (en) 2020-05-21
CN111066228A (zh) 2020-04-24
EP3662565A1 (fr) 2020-06-10
US11855507B2 (en) 2023-12-26
JP7013563B2 (ja) 2022-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8120227B2 (en) Projecting pole rotor comprising coil end support plates and rotary electric machine comprising one such rotor
CN102457124B (zh) 车用旋转电机
US9614407B2 (en) Rotary electric machine stator
US9030073B2 (en) Claw rotor equipped with insulator for an excitation coil and magnets, and rotary electrical machine equipped with rotor of this type
JP4332128B2 (ja) モータのステータ構造
JP5345164B2 (ja) 車両用回転電機
JP2006296195A (ja) 回転電気機器のロータの位置をモニタする手段に属するターゲット、およびかかるターゲットを備えた回転電気機器
US20100026130A1 (en) Electric rotary machine for vehicle
JP5586794B2 (ja) 車両用回転電機
KR101504568B1 (ko) 차량용 전기 회전 장치의 풀리-고정 너트를 위한 캡 구조
JP5631511B2 (ja) 回転電機
JP7013563B2 (ja) スナップ留めにより固定された保護カバーを備えた回転電気機械
WO2013080258A1 (ja) 車両用回転電機
US20010011856A1 (en) Rotor for dynamo-electric machine and method of manufacturing same
JP2011234555A (ja) 車両用交流発電機の配設構造
JP5742921B2 (ja) 車両用ブラシレス交流発電機
US20230036949A1 (en) End shield for a rotary electric machine
JP7101672B2 (ja) 回転電気機械用のロータ
JP6642320B2 (ja) コイルエンド押さえ具
CN117691792A (zh) 旋转电机与其电子部件之间具有电绝缘的机械组件
JP5619301B2 (ja) 車両用回転電機
JP6752897B2 (ja) 回転電機の保護カバー
CN111264020A (zh) 用于旋转电机的滚动轴承小板
JP2006314190A (ja) 車両用交流発電機
JP2019080423A (ja) モータ及びモータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7013563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150