JP2020526096A - 最適状況判断撮像方法およびこのような方法を遂行する装置 - Google Patents

最適状況判断撮像方法およびこのような方法を遂行する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020526096A
JP2020526096A JP2019571495A JP2019571495A JP2020526096A JP 2020526096 A JP2020526096 A JP 2020526096A JP 2019571495 A JP2019571495 A JP 2019571495A JP 2019571495 A JP2019571495 A JP 2019571495A JP 2020526096 A JP2020526096 A JP 2020526096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
omnidirectional image
condition
image processing
processing device
omnidirectional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019571495A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨン クク キム
ヨン クク キム
ソン レ チョ
ソン レ チョ
ヨン ジン キム
ヨン ジン キム
ジュン セ キム
ジュン セ キム
Original Assignee
リンクフロー カンパニー リミテッド
リンクフロー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンクフロー カンパニー リミテッド, リンクフロー カンパニー リミテッド filed Critical リンクフロー カンパニー リミテッド
Publication of JP2020526096A publication Critical patent/JP2020526096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/24Aligning, centring, orientation detection or correction of the image
    • G06V10/243Aligning, centring, orientation detection or correction of the image by compensating for image skew or non-uniform image deformations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

本発明は最適状況判断撮像方法およびこのような方法を遂行する装置に関する。最適状況判断撮像方法は、全方位画像処理装置が現在の撮影状況が最適撮影状況条件を満足するかどうかを決定する段階と現在の撮影状況が最適撮影状況条件を満足する場合、全方位画像処理装置が画像撮像を遂行して条件満足全方位画像を生成する段階を含むものの、最適撮影状況条件は全方位画像処理装置の傾き条件を含むことができる。【選択図】図5

Description

本発明は最適状況判断撮像方法およびこのような方法を遂行する装置に関する。より詳細には、画像処理装置が最適状況にある時に撮像をするように制御することによって、最適の画像のみを使用者に提供するための方法および装置に関する。
全方位(omnidirectional)画像システムとは、特定の時点を基準に全方位(360度)の画像情報を記録することが可能な画像システムをいう。既存の画像システムに比べて非常に広い視野角(field−of−view)の画像を得ることができるので、最近、コンピュータビジョン、移動ロボットなどの研究分野に加え、監視システム、仮想現実システム、PTZ(pan−tilt−zoom)カメラ、ビデオ会議などの実用分野に至るまで、その応用の幅がますます広がっている。
全方位画像を得るために様々な方法が採用できる。例えば、単一のビューポイント(single view point)を満足する光軸(optical axis)を基準に1台のカメラを回転させて得た画像を接合して全方位画像が生成できる。或いは、複数台のカメラを環状構造に配列してそれぞれのカメラから得た画像を組み合わせる方法が採用されてもよい。ユーザーは、さまざまな全方位画像を得るための全方位画像処理装置(または全方位画像処理カメラ,360度カメラ)を用いて全方位画像を生成することができる。
全方位画像装置が揺れる場合、全方位画像撮像装置によって生成された画像のうち一部は揺れる画像であり得る。したがって、使用者に最適の画像を提供するための方法が開示される。
本発明は前述した問題点をすべて解決することをその目的とする。
また、本発明は、全方位画像処理装置が最適状況にある時に撮像をするように制御することによって最適の画像のみを使用者に提供することを他の目的とする。
また、本発明は、全方位画像処理装置によって最適状況で撮像された最適画像に基づいて自然な全方位画像を生成して使用者に提供することを他の目的とする。
前記目的を達成するための本発明の代表的な構成は以下の通りである。
本発明の一態様によれば、最適状況判断撮像方法は、全方位画像処理装置が現在の撮影状況が最適撮影状況条件を満足するかどうかを決定する段階と前記現在の撮影状況が前記最適撮影状況条件を満足する場合、前記全方位画像処理装置が画像撮像を遂行して条件満足全方位画像を生成する段階を含むものの、前記最適撮影状況条件は前記全方位画像処理装置の傾き条件を含むことを特徴とすることができる。
本発明の他の態様によれば、最適状況判断撮像を遂行する全方位画像処理装置は、外部装置と通信を遂行するために具現された通信部と前記通信部と動作可能に(operatively)連結されたプロセッサを含むものの、前記プロセッサは現在の撮影状況が最適撮影状況条件を満足するかどうかを決定し、前記現在の撮影状況が前記最適撮影状況条件を満足する場合、画像撮像を遂行して条件満足全方位画像を生成するように具現されるものの、前記最適撮影状況条件は前記全方位画像処理装置の傾き条件を含むことを特徴とすることができる。
本発明によれば、全方位画像処理装置が最適状況にある時に撮像をするように制御することによって最適の画像のみを使用者に提供可能である。
また、全方位画像処理装置によって最適状況で撮像された最適画像に基づいて自然な全方位画像を生成して使用者に提供可能である。
本発明の実施例に係る全方位画像処理装置を示す概念図である。 本発明の実施例に係る全方位画像処理装置に位置した複数の画像撮像部の特性を示す概念図である。 本発明の実施例に係る複数の画像撮像部の撮像線を示す概念図である。 本発明の実施例による複数の画像撮像部の撮像線を示す概念図である。 本発明の実施例に係る最適償還判断撮像方法を示した概念図である。 本発明の実施例に係る最適撮影状況を設定する方法を示した概念図である。 本発明の実施例に係る最適撮影状況を設定する方法を示した概念図である。 本発明の実施例に係る全方位画像生成方法を示した概念図である。 本発明の実施例に係る全方位画像生成方法を示した概念図である。 本発明の実施例に係る全方位画像処理装置の動作を示した概念図である。
後述する本発明についての詳細な説明は、本発明が実施され得る特定の実施例を例示として図示する添付図面を参照する。これらの実施例は、当業者が本発明を十分に実施できるように詳細に説明される。本発明の多様な実施例は互いに異なるが、相互排他的である必要はないことが理解されるべきである。例えば、本明細書に記載されている特定の形状、構造及び特性は、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく一実施例から他の実施例に変更されて具現できる。また、それぞれの実施例内の個別の構成要素の位置または配置も、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく変更可能であることが理解されるべきである。従って、後述する詳細な説明は限定的な意味を有するものではなく、本発明の範囲は特許請求の範囲が請求する範囲及びそれと均等な全ての範囲を包括するものと理解されるべきである。図面において類似する参照符号は、多様な側面にわたって同一または類似する構成要素を示す。
以下、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できるようにするために、本発明の好ましい実施例について添付図面を参照して詳細に説明する。
以下、本発明の実施礼の画像処理装置は全方位画像処理装置を含むことができる。全方位画像処理装置は全方位(または360度画像)を撮像できる全方位カメラ(360度カメラ)を含むことができる。
また、以下、本発明の実施例で開示される画像情報、動画情報は全方位画像(または360度画像)を含むことができる。
図1は、本発明の実施例に係る全方位画像処理装置を示す概念図である。
図1では全方位画像処理装置の構造が開示される。
図1を参照すると、全方位画像処理装置100はウェアラブル構造であって、ユーザーの首にかけることができるネックレスと類似する形状であり得る。全方位画像処理装置100は、図1に示すように、一面が開放されたネックレスの形状でもよく、一面が開放されていないネックレスの形状でもよい。以下、本発明の実施例では、全方位画像処理装置100が一面が開放されたU字状を有するものと仮定する。このようなU字状の全方位画像処理装置100は、ユーザーの首にウェアラブル装置(wearabledevice)の形態でかけられて全方位画像を撮影することができる。
本発明の実施例では、説明の便宜上、全方位画像処理装置100がネックレスの形態(または一面が開放されたネックレスの形態、U字状)であって、ユーザーの首に掛けられる場合が仮定される。しかし、全方位画像処理装置100は、単にユーザーの首にかける形態でなくてもよい。例えば、全方位画像処理装置100は、掛けたり/付着可能な様々な形態でユーザーの他の身体邪位または外部の物体(または客体)/装置/構造物などに設置されて全方位画像を獲得してもよい。
ユーザーは、ウェアラブル装置として具現された全方位画像処理装置100を首にかけて、両手が自由な状態で全方位画像を生成するための複数の画像を獲得することができる。
全方位画像処理装置100は複数の画像撮像部を含むことができる。複数の画像撮像部のそれぞれは、全方位画像処理装置に特定の間隔(または予め設定された間隔)で位置して画角/撮像線による画像を個別に撮像することができる。複数個の画像撮像部のそれぞれの位置は、全方位画像処理装置100で固定的であってもよいが、複数の画像撮像部のそれぞれは移動可能であり、複数の画像撮像部のそれぞれの位置は変化されてもよい。
例えば、全方位画像処理装置100は、3つの画像撮像部を含むことができ、3つの画像撮像部は、一定の画角(fieldofview)(例えば、120度〜180度)で全方位画像を撮像することができる。3つの画像撮像部は、第1画像撮像部110、第2画像撮像部120、第3画像撮像部130であり得る。
以下、説明の便宜上、3つの画像撮像部が全方位画像処理装置100に含まれている構造が開示される。しかし、3つではなく、複数個(例えば、2、4、5、6つなど)の画像撮像部が全方位画像処理装置100に含まれて全方位画像を撮像してもよく、このような形態も本発明の権利範囲に含まれる。
第1画像撮像部110、第2画像撮像部120及び第3画像撮像部130は、画角に基づいて画像を撮像することができる。同一の時間資源上で第1画像撮像部110によって第1画像が生成され、第2画像撮像部120によって第2画像が生成され、第3画像撮像部130によって第3画像が生成され得る。第1画像撮像部110、第2画像撮像部120、第3画像撮像部130のそれぞれの画角は120度以上であり得、第1画像、第2画像及び第3画像では重なった撮像領域が存在し得る。この後、全方位画像処理装置100によって同一の時間資源上で撮像された第1画像、第2画像及び第3画像をスティッチング/補正して全方位画像が生成され得る。複数の画像に対するスティッチング及び/または補正手続きは、全方位画像処理装置自体で行われてもよく、全方位画像処理装置100と通信可能なユーザー装置(スマートフォン)に基づいて行われてもよい。すなわち、生成された複数の画像に対する追加の画像処理手続きは、全方位画像処理装置100及び/または他の画像処理装置(スマートフォン、PC(personal computer)など)によって行われてもよい。
以下、全方位画像処理装置の具体的な特徴及び全方位画像生成方法を具体的に開示する。
図2は、本発明の実施例に係る全方位画像処理装置に位置した複数の画像撮像部の特性を示す概念図である。
図2では、U字状の全方位画像処理装置に位置した複数の画像撮像部の特徴が開示される。図2に示された画像撮像部の位置は例示的なものである。複数の画像撮像部のそれぞれは、全方位画像の生成のための複数の画像を撮像するために、全方位画像処理装置上の様々な位置に位置することができる。
図2の上段では、全方位画像処理装置の後面部が開示される。
全方位画像処理装置に含まれている第1画像撮像部210及び第2画像撮像部220は、全方位画像処理装置において曲率が存在する曲がった部分に位置することができる。具体的には、ユーザーがウェアラブル装置として全方位画像処理装置を首にかける場合、首の後ろ部分と接触する曲がった領域に第1画像撮像部210及び第2画像撮像部220が位置することができる。例えば、U字状の全方位画像処理装置の最大曲率地点(例えば、U字状の中間部分)を基準に第1画像撮像部210及び第2画像撮像部220が一定の距離上に位置することができる。
第1画像撮像部210は、ユーザーの視線(lineofsight)方向を基準に、後面左側の四角領域を含む領域を撮像することができる。第2画像撮像部220は、ユーザーの視線を基準に、後面右側の四角領域を含む領域を撮像することができる。具体的には、第1画像撮像部210は、第1画角を有し、第1画角に該当する領域に対する撮像を行うことができる。第2画像撮像部220は、第2画角を有し、第2画角に該当する領域に対する撮像を行うことができる。例えば、第1画角及び第2画角は120〜180度であり得る。
第1画像撮像部210及び第2画像撮像部220による撮像が行われる場合、第1画角と第2画角によって重なる第1重なり領域215が発生し得る。その後、重なり領域を考慮したスティッチングに基づいて全方位画像が生成され得る。
図2の下段では、全方位画像処理装置の前面部が開示される。
全方位画像処理装置の前面部には第3画像撮像部230が位置することができる。具体的には、第3画像撮像部230は、全方位画像処理装置の末端部(U字状の端(末端)部分)に位置することができる。ユーザーが全方位画像処理装置をウェアラブル装置として首にかける場合、U字状の全方位画像処理装置の末端部分は、ユーザーの前面方向(ユーザーの視線方向)に位置することができる。全方位画像処理装置は第1末端部と第2末端部とを含み、第3画像撮像部230は第1末端部又は第2末端部のいずれかの末端部に位置することができる。
第3画像撮像部230は、ユーザーの視線の方向と同じ方向に撮像を行うことにより、ユーザーの視線に該当する領域に対する撮像を行うことができる。
具体的には、第3画像撮像部230は、第3画角を有し、第3画角に該当する領域に対する撮像を行うことができる。例えば、第3画角は120度〜180度であり得る。第3画像撮像部230による撮像が行われる場合、第1画像撮像部210の第1画角と第3画像撮像部230の第3画角による第2重なり領域225が発生し得る。第3画像撮像部230による撮像が行われる場合、第2画像撮像部220の第2画角と第3画像撮像部230の第3画角による第3重なり領域235が発生し得る。
首にかけるウェアラブル装置の構造上、首に全方位画像処理装置が掛けられる場合、第1画像撮像部210、第2画像撮像部220は、地面を基準に第3画像撮像部230よりも相対的に高い所に位置し得る。また、第3画像撮像部230は一方の末端部にのみ位置するようになる。
既存の全方位画像処理装置では、同一高さに位置した複数の画像撮像部が一定の角度を有して具現されるのに反して、本発明の実施例に係る全方位画像処理装置は、複数の画像撮像部間の角度も異なり、位置した高さも互いに異なり得る。よって、複数の画像撮像部のそれぞれによって生成された複数の画像に対する第1重なり領域215、第2重なり領域225及び第3重なり領域235の大きさ/形態が互いに異なり得る。
この後、第1重なり領域215/第2重なり領域225/第3重なり領域235を考慮した第1画像撮像部210、第2画像撮像部220及び第3画像撮像部230のそれぞれによって生成された第1画像、第2画像及び第3画像に対する画像処理手続き(スティッチング/補正など)に基づいて、全方位画像が生成され得る。
第1画角、第2画角、第3画角の大きさは同一に設定されてもよいが、互いに異なるように設定されてもよく、このような実施例も本発明の権利範囲に含まれる。
図3は、本発明の実施例に係る複数の画像撮像部の撮像線を示す概念図である。
図3では、全方位画像処理装置に設置された複数の画像撮像部のそれぞれの撮像線が開示される。地面をX軸とZ軸がなすXZ平面と平行と仮定する場合、撮像線は、X軸/Y軸/Z軸で表現される空間上で全方位画像処理装置に含まれている複数の画像撮像部のそれぞれのレンズの中央を垂直に貫通する線と定義することができる。
既存の全方位画像処理装置は、同一の高さに複数の画像撮像部を一定の角度(例えば、120度)で具現することができる。このような場合、既存の全方位画像処理装置に含まれている複数の画像撮像部の複数の撮像線は、地面(またはXZ平面)に対して平行であり、複数の撮像線の間に一定の角度(例えば、120度)を有する複数の線であり得る。
本発明の実施例に係る全方位画像処理装置は、前述したように、複数の画像撮像部の高さ(または複数の画像撮像部の具現された位置)及び複数の画像撮像部間の角度(または撮像線同士がなす角度)が撮像の際に互いに異なり得る。したがって、本発明の実施例に係る全方位画像処理装置の撮像線の特性は、従来の全方位画像処理装置の撮像線の特性とは差がある。
図3に示された複数の画像撮像部のそれぞれの撮像線は、ウェアラブルデバイスの特性による複数の画像撮像部のそれぞれの撮像線間の特性(例えば、高さ、角度)の差を示すための例示であり得る。また、図3に示された撮像線は、全方位画像処理装置を着用したユーザーによる動きがないか、或いは全方位画像処理装置が特定の状態で固定された場合の撮像線であり得る。
図3の上段では、第1画像撮像部310及び第2画像撮像部320の撮像線が開示される。
第1画像撮像部310及び第2画像撮像部320は、第3画像撮像部330より相対的に高い位置に具現され得る。全方位画像処理装置を着用したユーザーが立っている方向をY軸方向と仮定する場合、首にかけるウェアラブルデバイスの構造上、全方位画像撮像装置で第1画像撮像部310及び第2画像撮像部320が位置した曲率を有する部分(U字状における曲線/中央部分)が相対的に上がり、第3画像撮像部330が位置した脚部分(U字状における末端部分)が相対的に下方に下がり得る。
例えば、第1画像撮像部310の第1撮像線315は、XZ平面と平行であるものの、Y軸の座標aで、X軸と第1角度、Y軸と第2角度、Z軸と第3角度を有することができる。
第2画像撮像部320の第2撮像線325は、XZ平面と平行であるものの、Y軸の地点aで、X軸と第4角度、Y軸と第5角度、Z軸と第6角度を有することができる。
図3の下段を参照すると、第3画像撮像部330の第3撮像線335は、XZ平面と平行であり、Y軸の座標bで、X軸と第7角度、Y軸と第8角度、Z軸と第9角度を有することができる。bはaよりも小さい値であり得る。第3画像撮像部330の第3撮像線335は、XZ平面と平行であり、ユーザーの視線と同様に前面(例えば、XY平面に対して垂直な方向)を向くように具現され得る。
すなわち、第1撮像線315及び第2撮像線325はY軸を基準に同一の高さを有し、第3撮像線335はY軸を基準に第1撮像線及び第2撮像線よりも相対的に低い位置に位置し得る。図3に示された第1撮像線315、第2撮像線325及び第3撮像線335は、互いに異なる特性を有する撮像線に対する1つの例示であり、他の様々な撮像線が定義され、全方位画像が撮像され得る。
図4は、本発明の実施例による複数の画像撮像部の撮像線を示す概念図である。
図4では、図3とは異なる複数の画像撮像部の撮像線が開示される。同様に、図4においても、地面がX軸とZ軸がなすXZ平面に対して平行であると仮定する。
図4の上段には、第1画像撮像部410及び第2画像撮像部420の撮像線が開示される。
第1画像撮像部410及び第2画像撮像部420は、第3画像撮像部430より相対的に高い位置に具現され得る。同様に、ユーザーが立っている方向がY軸方向であると仮定する場合、首にかけるウェアラブルデバイスの構造上、全方位画像撮像装置は、第1画像撮像部410及び第2画像撮像部420が位置した曲率を有する部分(U字状における曲線部分)が相対的に上がり、第3画像撮像部430が位置した脚部分(U字状における末端部分)が相対的に下方に下がった形態で画像を撮像することができる。
例えば、第1画像撮像部410の第1撮像線415は、XZ平面と平行であるものの、Y軸の座標aで、X軸と第1角度、Y軸と第2角度、Z軸と第3角度を有することができる。
第2画像撮像部420の第2撮像線415は、XZ平面と平行であるものの、Y軸の座標aで、X軸と第4角度、Y軸と第5角度、Z軸と第6角度を有することができる。
図4の下段には第3画像撮像部430の撮像線が開示される。
第3画像撮像部430の第3撮像線435は、XZ平面と平行でなくてもよく、Y軸の座標bを開始点として、X軸と第7角度、Y軸と第8角度、Z軸と第9角度を有することができる。
第3画像撮像部430は、全方位画像処理装置の末端部に位置するため、撮像線は、XZ平面と平行ではなく、XZ平面と一定の角度(例えば、0〜30度)を有し得る。
すなわち、第1撮像線415と第2撮像線425は、Y軸を基準に同一の高さを有し、第3撮像線435は、Y軸を基準に第1撮像線415及び第2撮像線425よりも相対的に低い位置に位置し得る。また、第1撮像線415及び第2撮像線425はXZ平面と平行であるが、第3撮像線435はXZ平面と平行でなくてもよい。
本発明の他の実施例として、例えば、第1画像撮像部の第1撮像線は、XZ平面と第1´角度をなし、Y軸の座標aを開始点として、X軸と第1角度、Y軸と第2角度、Z軸と第3角度を有することができる。また、第2画像撮像部の第2撮像線は、XZ平面と第1´角度をなし、Y軸の座標aを開始点として、X軸と第4角度、Y軸と第5角度、Z軸と第6角度を有することができる。第3画像撮像部の第3撮像線は、XZ平面と第2´角度をなし、Y軸の座標bを開始点として、X軸と第7角度、Y軸と第8角度、Z軸と第9角度を有することができる。
本発明のさらに他の実施例として、例えば、第1画像撮像部の第1撮像線は、XZ平面と第1´角度をなし、Y軸の座標aを開始点として、X軸と第1角度、Y軸と第2角度、Z軸と第3角度を有することができる。また、第2画像撮像部の第2撮像線は、XZ平面と第2´角度をなし、Y軸の座標aを開始点として、X軸と第4角度、Y軸と第5角度、Z軸と第6角度を有することができる。第3画像撮像部の第3撮像線は、XZ平面と第3´角度をなし、Y軸の座標bを開始点として、X軸と第7角度、Y軸と第8角度、Z軸と第9角度を有することもできる。
すなわち、複数の画像撮像部のそれぞれの撮像線が、既存の同一のY軸地点で地面と同一の角度を有する画像処理装置とは異なり、本発明の実施例に係る全方位画像処理装置は、複数の画像撮像部のそれぞれの撮像線が互いに異なるY軸地点に位置し、地面(またはXZ平面)と互いに異なる角度を有することができる。
全方位画像処理装置がウェアラブル装置(wearable device)の場合、全方位画像処理装置が揺れる状況で揺れる画像を撮像したり、全方位画像処理装置が傾いている時に傾いた画像を撮像するようになる。
全方位画像処理装置がウェアラブル装置で具現される場合、着用している全方位画像処理装置の撮像位置、撮像結果を確認できるプレビュー(preview)がないと、撮像される画像に対してリアルタイムで確認して補正するのが難しい。
使用者が首に全方位画像処理装置を着用して全方位画像を撮像する場合、使用者の移動により全方位画像処理装置が上下左右に動くようになる。このような全方位画像処理装置の動きにより全方位画像の揺れ、全方位画像のブラー(blur)等が発生し得る。全方位画像の揺れ、全方位画像のブラーは全方位画像を見る人の疲労感を増加させることになる。
本発明ではこのような問題点を解決するために、使用者の全方位画像撮像結果に対するリアルタイムでの確認がなくても、センサなどを利用して全方位画像処理装置の姿勢と位置情報を確認し、撮像動作を遂行することができる。このような方法を通じて、全方位画像処理装置が関心地点(POI:Point Of Interest)上にあるか、全方位画像処理装置の姿勢が最適である場合、全方位画像処理装置の撮像が遂行され得る。
すなわち、全方位画像処理装置が撮影状況を認知して、撮影状況が設定された条件を満足する場合に撮像を遂行することによって、使用者の確認がなくても最適な全方位画像が獲得され得る。
図5は、本発明の実施例に係る最適償還判断撮像方法を示した概念図である。
図5では、全方位画像処理装置の現在の撮影状況が設定された最適撮影状況を満足する場合に撮像を遂行するための方法が開示される。
図5を参照すると、全方位画像処理装置は全方位画像処理装置の現在の撮影状況情報を獲得するためのセンサを含むことができる。
例えば、全方位画像処理装置は全方位画像処理装置の傾きに対する認知のための傾きセンサ、全方位画像処理装置の揺れ(または動き)に対する認知のための揺れ探知センサ(または動きセンサ)、全方位画像処理装置の位置に対する認知のための位置センサなどが全方位画像処理装置に含まれ得る。
全方位画像処理装置の撮像動作のための最適撮影状況があらかじめ定義されており、全方位画像処理装置の現在の撮影状況が最適撮影状況を満足した場合にのみ全方位画像処理装置が撮像を遂行し、条件満足全方位画像500を生成することができる。全方位画像処理装置が揺れなく停止している状況のように、全方位画像処理装置があらかじめ設定された最適撮影状況を満足した場合、全方位画像処理装置は自動または手動で撮影をすることができる。
具体的には、使用者の首にかける全方位画像処理装置は使用者の視線が臨界角度内に位置した場合、全方位画像処理装置に含まれる複数の画像撮像部が最適の画像を得るための撮像角度を有することができるように具現され得る。全方位画像処理装置は使用者の視線が臨界角度内に位置した場合、全方位画像処理装置に含まれた複数の画像撮像部が最適撮像角度であることを振動または声(例えば、ビーフ音)のような信号を通じて使用者に知らせ、使用者の設定により自動または手動で撮像を遂行して条件満足全方位画像500を生成することができる。全方位画像処理装置は秒当たり120フレームを撮像することができ、秒当たり撮像された120フレームのうち条件を満足するフレームに基づいて条件満足全方位画像が生成され得る。
例えば、全方位画像処理装置を首に着用して走る場合、全方位画像処理装置の傾き値が継続的に変わり得る。全方位画像処理装置は揺れる途中で特定の最適撮影条件に設定された傾き値を満足するタイミングに撮像されて条件満足全方位画像500を生成することができる。
また、全方位画像処理装置の揺れ程度をセンシングして撮像設定値(例えば、シャッタースピード)を変化させることができ、センシングされた揺れ値が一定の臨界値以上の場合、全方位画像の撮像が中断されてもよい。
このような全方位画像処理装置の動作を通じて、使用者の自由な行動にもかかわらず、最適撮影状況で全方位画像が獲得され得る。このような全方位画像処理装置の最適撮影状況に対する判断が遂行される場合、全方位画像処理装置によって撮像された全方位画像は揺れが少なく、一定の画角範囲を外れないことができる。
全方位画像処理装置の最適撮影状況に対する設定は使用者によって遂行され得る。全方位画像処理装置が切れることなく全方位画像を生成することを望む場合、全方位画像処理装置が最適撮影状況と判断され得る条件の範囲を相対的に広く設定することができる。その反対に揺れが少ないか一定の画角範囲を撮像した全方位画像を獲得しようとする場合、全方位画像処理装置が最適撮影状況と判断できる条件の範囲を相対的に狭く設定することができる。
最適撮像状況条件は全方位画像処理装置の傾き、全方位画像処理装置の位置などを考慮して設定され得る。
本発明の実施例によると、最適撮像状況条件を満足しない場合にも全方位画像が生成され得る。最適撮像状況条件を満足する条件満足全方位画像500と最適撮像状況条件を満足しない条件不満足全方位画像550が区分され、画像後処理過程を通じて最終全方位画像が生成されてもよい。最終全方位画像は条件満足全方位画像500だけで生成されるか、条件満足全方位画像500および編集された条件不満足全方位画像550に基づいて生成され得る。
最適状況判断撮像を遂行する全方位画像処理装置は、外部装置(例えば、画像処理サーバーなど)と通信を遂行するために具現された通信部と、通信部と動作可能に(operatively)連結されたプロセッサを含むことができる。プロセッサは後述する最適状況判断基盤の画像撮像/画像処理動作を遂行することができる。画像処理動作は全方位画像処理装置ではなく他の外部装置によって遂行されてもよく、このような実施例も本発明の権利範囲に含まれる。
前述した通り、プロセッサは現在の撮影状況が最適撮影状況条件を満足するかどうかを決定し、現在の撮影状況が最適撮影状況条件を満足する場合、画像撮像を遂行して条件満足全方位画像500を生成するように具現され得る。最適撮影状況条件は全方位画像処理装置の傾き条件を含むことができる。
プロセッサは傾きセンサによって測定された傾き値が傾き条件に基づいて設定された臨界傾き範囲に含まれる場合、条件満足全方位画像500を生成するように具現され得る。全方位画像処理装置は動きセンサをさらに含み、最適撮影状況条件は前記全方位画像処理装置の動き条件をさらに含むことができる。
また、プロセッサは動きセンサによって測定された動き速度が動き条件に基づいて設定された動き速度内に含まれる場合、条件満足全方位画像500を生成するように具現され得る。
プロセッサは条件満足全方位画像500を結合して最終全方位画像を生成するように具現され得る。またはプロセッサは現在の撮影状況が最適撮影状況条件を満足しない場合、画像撮像を遂行して条件不満足全方位画像550を生成し、条件満足全方位画像500および条件不満足全方位画像550に基づいた画像補間を通じて最終全方位画像を生成することができる。
図6は、本発明の実施例に係る最適撮影状況を設定する方法を示した概念図である。
図6では、全方位画像処理装置の最適撮影状況を設定するための方法が開示される。特に、最適撮影状況のうち傾き値を設定するための方法が開示される。
図6を参照すると、最適撮影状況は傾き条件を含むことができる。前述した通り、全方位画像処理装置は使用者の首にかける形態で着用され得る。使用者の下を見たり上を見る動作により首の角度が変わる場合、全方位画像処理装置の傾きもともに変化し得る。
使用者は全方位画像処理装置を着用し、全方位画像処理装置の最適撮影状況として傾き条件が設定され得る。全方位画像処理装置は設定された傾き条件を満足する場合、条件満足全方位画像を生成することができる。
傾き条件は全方位画像処理装置の一つの傾き値でもよく、一つの傾き値を基準として−臨界角度640〜+臨界角度620の範囲の傾き範囲でもよい。
使用者は多様な方法で傾き条件を設定することができる。
全方位画像処理装置は使用者装置600に全方位画像情報を伝送することができ、使用者装置のディスプレイ上で全方位画像情報が出力され得る。使用者が正面を見る場合、傾きについての情報が使用者装置を通じて出力され得る。
例えば、使用者は全方位画像が出力される使用者装置600の画面を確認しながら、上を見る動作/下を見る動作を通じて全方位画像処理装置の傾きを変化させることができる。使用者は全方位画像の変化を考慮して、許容可能な範囲の全方位画像処理装置の傾き値を使用者の実際の動作に基づいて使用者装置600を通じて設定することができる。設定された傾き値は全方位画像処理装置に伝達され、全方位画像処理装置は設定された傾き値に基づいて全方位画像を撮像できる。
図7は、本発明の実施例に係る最適撮影状況を設定する方法を示した概念図である。
図7では、全方位画像処理装置の最適撮影状況を設定するための方法が開示される。特に、最適撮影状況のうち位置値を設定するための方法が開示される。
図7を参照すると、最適撮影状況は全方位画像処理装置の位置に対する条件を含むことができる。
例えば、全方位画像処理装置が臨界時間内に使用者の臨界距離の移動がある場合にのみ条件満足全方位画像を生成するように最適撮像状況条件が設定され得る。
全方位画像処理装置を通じて全方位画像を撮影する場合が仮定され得る。使用者が停止した場合、同じ位置で全方位画像が撮像し続けられ得る。したがって、同じ位置での継続的な全方位画像の撮像を制限するために、全方位画像処理装置が臨界時間内に使用者の臨界距離の移動がある場合にのみ条件満足全方位画像を生成するように最適撮影状況が設定され得る。例えば、2秒を基準として全方位画像処理装置の位置が1m以上変化された場合にのみ全方位画像処理装置が条件満足全方位画像を生成することができる。
使用者が第1地点710から第2地点720を通じて第3地点730に移動する場合、使用者が第2地点で一時停止をした場合が仮定され得る。第2地点720で臨界時間の間臨界距離の移動がなければ、臨界時間の後に一時的に全方位画像の撮像が中断され得る。
図8は、本発明の実施例に係る全方位画像生成方法を示した概念図である。
図8では、最適撮影状況を満足する条件満足全方位画像を編集して最終全方位画像を生成するための方法が開示される。
図8を参照すると、最適撮影状況を満足する条件満足全方位画像だけで最終全方位画像を生成する場合が仮定される。
本発明の実施例によると、複数の条件満足全方位画像が生成された全体の時間区間が複数の下位時間区間に分割され、複数の条件満足全方位画像のそれぞれが複数の下位時間区間上にマッチングされ得る。その後、必要に応じて時間区間についての情報を考慮した画像補間を通じて最終全方位画像が生成され得る。
例えば、時間順に生成された条件満足全方位画像間の間隔のうち最も小さい時間間隔が下位時間区間間隔として設定され得る。
条件満足全方位画像が5個(第1条件満足全方位画像810〜第5条件満足全方位画像850)が10秒の間順次生成され得る。第2条件満足全方位画像820と第3条件満足全方位画像830間の時間間隔が最も小さい時間間隔であり得、第2条件満足全方位画像820と第3条件満足全方位画像830間の時間間隔は1秒であり得る。
このような場合、10秒の全体時間区間が1秒間隔で10個の下位時間区間(第1下位時間区間〜第10下位時間区間)に分割され得る。
5個の条件満足全方位画像の生成時間が考慮されて10個の下位時間区間のそれぞれに5個の条件満足全方位画像のそれぞれが10個の下位時間区間のうち一つの下位時間区間に対応され得る。
例えば、第1条件満足全方位画像810が第1下位時間区間に対応し、第2条件満足全方位画像820が第3下位時間区間に対応し、第3条件満足全方位画像830が第4下位時間区間に対応し、第4条件満足全方位画像840が第6下位時間区間に対応し、第5条件満足全方位画像850が第8下位時間区間に対応し得る。
対応する条件満足全方位画像がない下位時間区間の全方位画像は、最も隣接した下位時間区間に対応する条件満足全方位画像または隣接した下位時間区間に対応する複数の条件満足全方位画像の組み合わせに基づいて補間され得る。
例えば、第2下位時間区間に対応する全方位画像は第1条件満足全方位画像810または第2条件満足全方位画像820に基づいて補間されるか、第1条件満足全方位画像810および第2条件満足全方位画像820に基づいて補間され得る。
第5下位時間区間に対応する全方位画像は第3条件満足全方位画像830または第4条件満足全方位画像840で補間されるか、第3条件満足全方位画像830および第4条件満足全方位画像840に基づいて補間され得る。
第9下位時間区間および第10下位時間区間に対応する全方位画像は第5条件満足全方位画像850に基づいて補間され得る。
このような方式の隣接した条件満足全方位画像に基づいた補間を通じて、複数の下位時間区間のそれぞれに対応する複数の全方位画像のそれぞれが決定され得る。時間の順序を考慮した複数の全方位画像を組み合わせで最終全方位画像が生成され得る。
時間による全方位画像の生成が必要でない場合、条件満足全方位画像だけの組み合わせに基づいて最終全方位画像が生成されてもよい。
図9は、本発明の実施例に係る全方位画像生成方法を示した概念図である。
図9では、最適撮影状況を満足する条件満足全方位画像および/または最適撮影状況を満足しない条件不満足全方位画像を編集して最終全方位画像を生成するための方法が開示される。
図9を参照すると、条件不満足全方位画像についての情報も考慮して最終全方位画像が生成され得る。
図8で開示されたのと同様に、下位時間区間が1秒であり、条件満足全方位画像が5個(第1条件満足全方位画像910〜第5条件満足全方位画像950)、条件不満足全方位画像が5個(第1条件不満足全方位画像915〜第5条件不満足全方位画像955)が10秒の間生成される場合が仮定され得る。
(第1下位時間区間、第1条件満足全方位画像910)、(第2下位時間区間、第1条件不満足全方位画像915)、(第3下位時間区間、第2条件満足全方位画像920)、(第4下位時間区間、第3条件満足全方位画像930)、(第5下位時間区間、第2条件不満足全方位画像925)、(第6下位時間区間、第4条件満足全方位画像940)、(第7下位時間区間、第3条件不満足全方位画像935)、(第8下位時間区間、第5条件満足全方位画像950)、(第9下位時間区間、第4条件不満足全方位画像945)、(第10下位時間区間、第5条件不満足全方位画像955)であり得る。
このような場合、条件不満足全方位画像に対応する下位時間区間での全方位画像は、隣接した条件満足全方位画像だけでなく、条件不満足全方位画像も追加的に考慮して決定され得る。
例えば、条件不満足全方位画像のうち条件満足全方位画像の画角と重なる領域のイメージは最終全方位画像の生成のために活用され得る。使用者が首を曲げる動作により条件不満足全方位画像が生成されたのであれば、条件不満足全方位画像で一部の領域は条件不満足全方位画像に対応する下位時間区間での全方位画像を予測するために活用され得る。
第2下位時間区間に対応する全方位画像は、第1条件満足全方位画像910、第2条件満足全方位画像920および第1条件不満足全方位画像915の一部の領域を考慮して補間を通じて生成され得る。第1条件不満足全方位画像915の一部の領域は第1条件満足全方位画像910、第2条件満足全方位画像920と重なる画角を有する領域であるか、第1条件不満足全方位画像915で客体がより明確に撮像された領域であり得る。
例えば、動く客体が存在する場合、より正確な第2下位時間区間に対応する全方位画像上で位置を決定するために、第1条件不満足全方位画像915の一部の領域上に客体の存在の有無を判断し、第2下位時間区間上で客体の位置がより正確に決定され得る。
図10は、本発明の実施例に係る全方位画像処理装置の動作を示した概念図である。
図10では、全方位画像処理装置の傾き値に基づいて全方位画像処理装置の画像撮像部の動作を制御するための方法が開示される。
図10を参照すると、全方位画像処理装置によってセンシングされた傾き値に基づいて全方位画像処理装置に含まれる第1画像撮像部000のレンズ角度が変化され得る。
例えば、第1画像撮像部000の撮像線が臨界角度範囲に存在できるように、全方位画像処理装置の傾き値が変化された場合、第1画像撮像部000のレンズが駆動されてレンズの撮像線方向を変化させることができる。
例えば、全方位画像処理装置で第1方向に10度の傾きの変化が発生した場合、第1画像撮像部000のレンズの撮像線も第1方向の反対方向である第2方向に瞬間的に撮像線の角度を10度変化させることができる。
このような方法を通じて撮像線が一定範囲の臨界角度範囲内で維持され得、生成された全方位画像で揺れが補正され得る。
以上で説明された本発明に係る実施例は、多様なコンピュータ構成要素を通じて実行され得るプログラム命令語の形態で具現されてコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録され得る。前記コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、プログラム命令語、データファイル、データ構造などを単独でまたは組み合わせて含むことができる。前記コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されるプログラム命令語は、本発明のために特別に設計され構成されたものであるか、コンピュータソフトウェア分野の当業者に公知とされている使用可能なものであり得る。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例には、ハードディスク、フロッピーディスクおよび磁気テープのような磁気媒体、CD−ROMおよびDVDのような光記録媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような磁気−光媒体(magneto−optical medium)、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのような、プログラム命令語を保存し実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令語の例には、コンパイラによって作られるような機械語コードだけでなく、インタープリタなどを使ってコンピュータによって実行され得る高級な言語コードも含まれる。ハードウェア装置は本発明に係る処理を遂行するために、一つ以上のソフトウェアモジュールに変更され得、その逆も同じである。
以上、本発明について、具体的な構成要素などのような特定の事項と限定された実施例および図面によって説明したが、これは本発明のより全般的な理解を助けるために提供されたものに過ぎず、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であればこのような記載から多様な修正と変更を加えることができる。
したがって、本発明の思想は前記説明された実施例に限定して定められてはならず、後述する特許請求の範囲だけでなくこの特許請求の範囲と均等なまたはこれから等価的に変更されたすべての範囲は、本発明の思想の範疇に属するものと言える。

Claims (11)

  1. 最適状況判断撮像方法は、
    全方位画像処理装置が現在の撮影状況が最適撮影状況条件を満足するかどうかを決定する段階;および
    前記現在の撮影状況が前記最適撮影状況条件を満足する場合、前記全方位画像処理装置が画像撮像を遂行して条件満足全方位画像を生成する段階を含むものの、
    前記最適撮影状況条件は前記全方位画像処理装置の傾き条件を含むことを特徴とする、方法。
  2. 前記全方位画像処理装置はウェアラブル装置であり、
    前記全方位画像処理装置は傾きセンサを含み、
    前記全方位画像処理装置は、前記傾きセンサによって測定された傾き値が前記傾き条件に基づいて設定された臨界傾き範囲に含まれる場合、前記条件満足全方位画像を生成することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記全方位画像処理装置は動きセンサをさらに含み、
    前記最適撮影状況条件は前記全方位画像処理装置の動き条件をさらに含み、
    前記全方位画像処理装置は、前記動きセンサによって測定された動き速度が前記動き条件に基づいて設定された動き速度内に含まれる場合、前記条件満足全方位画像を生成することを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記全方位画像処理装置は前記条件満足全方位画像を結合して最終全方位画像を生成することを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記現在の撮影状況が前記最適撮影状況条件を満足しない場合、前記全方位画像処理装置が画像撮像を遂行して条件不満足全方位画像を生成する段階をさらに含み、
    前記全方位画像処理装置は、前記条件満足全方位画像および前記条件不満足全方位画像に基づいた画像補間を通じて最終全方位画像を生成することを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  6. 最適状況判断撮像を遂行する全方位画像処理装置は、
    外部装置と通信を遂行するために具現された通信部;および
    前記通信部と動作可能に(operatively)連結されたプロセッサを含むものの、
    前記プロセッサは現在の撮影状況が最適撮影状況条件を満足するかどうかを決定し、
    前記現在の撮影状況が前記最適撮影状況条件を満足する場合、画像撮像を遂行して条件満足全方位画像を生成するように具現されるものの、
    前記最適撮影状況条件は前記全方位画像処理装置の傾き条件を含むことを特徴とする、全方位画像処理装置。
  7. 前記全方位画像処理装置はウェアラブル装置であり、
    前記全方位画像処理装置は傾きセンサを含み、
    前記プロセッサは前記傾きセンサによって測定された傾き値が前記傾き条件に基づいて設定された臨界傾き範囲に含まれる場合、前記条件満足全方位画像を生成するように具現されることを特徴とする、請求項6に記載の全方位画像処理装置。
  8. 前記全方位画像処理装置は動きセンサをさらに含み、
    前記最適撮影状況条件は前記全方位画像処理装置の動き条件をさらに含み、
    前記プロセッサは前記動きセンサによって測定された動き速度が前記動き条件に基づいて設定された動き速度内に含まれる場合、前記条件満足全方位画像を生成するように具現されることを特徴とする、請求項7に記載の全方位画像処理装置。
  9. 前記プロセッサは前記条件満足全方位画像を結合して最終全方位画像を生成するように具現されることを特徴とする、請求項7に記載の全方位画像処理装置。
  10. 前記プロセッサは前記現在の撮影状況が前記最適撮影状況条件を満足しない場合、画像撮像を遂行して条件不満足全方位画像を生成するように具現され、
    前記プロセッサは前記条件満足全方位画像および前記条件不満足全方位画像に基づいた画像補間を通じて最終全方位画像を生成するように具現されることを特徴とする、請求項7に記載の全方位画像処理装置。
  11. 請求項〜請求項5のいずれか一項に記載された方法を遂行するためのコンピュータプログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2019571495A 2017-06-29 2017-12-12 最適状況判断撮像方法およびこのような方法を遂行する装置 Pending JP2020526096A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170082454A KR101843336B1 (ko) 2017-06-29 2017-06-29 최적 상황 판단 촬상 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치
KR10-2017-0082454 2017-06-29
PCT/KR2017/014516 WO2019004532A1 (ko) 2017-06-29 2017-12-12 최적 상황 판단 촬상 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020526096A true JP2020526096A (ja) 2020-08-27

Family

ID=62188143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571495A Pending JP2020526096A (ja) 2017-06-29 2017-12-12 最適状況判断撮像方法およびこのような方法を遂行する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10917566B2 (ja)
EP (1) EP3648447A1 (ja)
JP (1) JP2020526096A (ja)
KR (1) KR101843336B1 (ja)
CN (1) CN110892705A (ja)
WO (1) WO2019004532A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7471827B2 (ja) 2020-01-09 2024-04-22 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP7484277B2 (ja) 2020-03-19 2024-05-16 株式会社リコー 撮影システム、撮影装置、及び、撮影方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234224A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Yasushi Yagi 全方位撮像システム
JP2013192088A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Ricoh Co Ltd 撮像装置、制御方法および制御プログラム
WO2015122108A1 (ja) * 2014-02-17 2015-08-20 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015159383A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 ソニー株式会社 ウェアラブル機器、制御装置、撮影制御方法および自動撮像装置
JP2017060078A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 カシオ計算機株式会社 画像録画システム、ユーザ装着装置、撮像装置、画像処理装置、画像録画方法、及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101270700B1 (ko) * 2006-11-15 2013-06-03 삼성전자주식회사 광시야각 구현 방법 및 장치
JP5248951B2 (ja) * 2008-08-12 2013-07-31 ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー カメラ装置、画像撮影支援装置、画像撮影支援方法、及び画像撮影支援プログラム
CN102035987A (zh) * 2009-10-08 2011-04-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 照片合成方法和系统
JP5532297B2 (ja) * 2009-12-18 2014-06-25 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP2011182151A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Sanyo Electric Co Ltd 画像合成装置
US9282242B2 (en) * 2011-08-24 2016-03-08 Htc Corporation Method and electric device for taking panoramic photograph
CN102393970B (zh) * 2011-12-13 2013-06-19 北京航空航天大学 一种物体三维建模与渲染系统及三维模型生成、渲染方法
US20150124047A1 (en) * 2012-07-20 2015-05-07 Google Inc. Panoramic video acquisition guidance
KR101263207B1 (ko) * 2013-01-15 2013-05-10 (주)지란지교소프트 Cctv기능 자동 실행 방법 및 그 방법이 기록된 기록매체
WO2016017956A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Wearable device and method of operating the same
CN105657370A (zh) * 2016-01-08 2016-06-08 李昂 一种封闭性的可穿戴全景摄像与处理系统及其操作方法
KR101856546B1 (ko) * 2017-06-29 2018-05-11 링크플로우 주식회사 영상에서 처리 대상 객체를 제거하는 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234224A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Yasushi Yagi 全方位撮像システム
JP2013192088A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Ricoh Co Ltd 撮像装置、制御方法および制御プログラム
WO2015122108A1 (ja) * 2014-02-17 2015-08-20 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015159383A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 ソニー株式会社 ウェアラブル機器、制御装置、撮影制御方法および自動撮像装置
JP2017060078A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 カシオ計算機株式会社 画像録画システム、ユーザ装着装置、撮像装置、画像処理装置、画像録画方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019004532A1 (ko) 2019-01-03
EP3648447A1 (en) 2020-05-06
US10917566B2 (en) 2021-02-09
KR101843336B1 (ko) 2018-05-14
CN110892705A (zh) 2020-03-17
US20200045229A1 (en) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10666856B1 (en) Gaze-directed photography via augmented reality feedback
TWI535285B (zh) Conference system, surveillance system, image processing device, image processing method and image processing program, etc.
JP6765917B2 (ja) 探索装置及び、その撮像装置及び、探索方法
JP5965596B2 (ja) 画像処理システム、情報処理装置及びプログラム
KR101856546B1 (ko) 영상에서 처리 대상 객체를 제거하는 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치
WO2019104569A1 (zh) 一种对焦方法、设备及可读存储介质
WO2022041014A1 (zh) 云台及其控制方法、设备,拍摄装置、系统和存储介质
JP2020053774A (ja) 撮像装置および画像記録方法
JP6808740B2 (ja) 全方位画像撮像方法及びその方法を行う装置
JP2020526096A (ja) 最適状況判断撮像方法およびこのような方法を遂行する装置
KR101856547B1 (ko) 사용자 신호 처리 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치
KR102178990B1 (ko) 전방향 영상의 방향 정보를 생성하는 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치
KR101810671B1 (ko) 전방향 영상의 방향 정보를 생성하는 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치
KR20190002279A (ko) 최적 상황 판단 촬상 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치
KR101856548B1 (ko) 스트리트 뷰 서비스 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치
WO2022004483A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR102213308B1 (ko) 전방향 영상 촬상 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치
KR20190002281A (ko) 영상에서 처리 대상 객체를 제거하는 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치
WO2021131573A1 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP4027294B2 (ja) 移動体検出装置、移動体検出方法及び移動体検出プログラム
KR102596487B1 (ko) 표시 제어 시스템, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR20190002282A (ko) 사용자 신호 처리 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치
KR20190022283A (ko) 스트리트 뷰 서비스 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211005