JP2020524400A - レーザーパッケージング装置及びパッケージング方法 - Google Patents

レーザーパッケージング装置及びパッケージング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020524400A
JP2020524400A JP2019568058A JP2019568058A JP2020524400A JP 2020524400 A JP2020524400 A JP 2020524400A JP 2019568058 A JP2019568058 A JP 2019568058A JP 2019568058 A JP2019568058 A JP 2019568058A JP 2020524400 A JP2020524400 A JP 2020524400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
spot
laser
light intensity
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019568058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6872042B2 (ja
Inventor
藍科
戈亜萍
Original Assignee
シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド
シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド, シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド filed Critical シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド
Publication of JP2020524400A publication Critical patent/JP2020524400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6872042B2 publication Critical patent/JP6872042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0626Energy control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0732Shaping the laser spot into a rectangular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/206Laser sealing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/40Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
    • H10K71/421Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour using coherent electromagnetic radiation, e.g. laser annealing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

レーザーパッケージング装置及びパッケージング方法において、レーザーパッケージング装置は、レーザービームをパッケージ基板に照射してスポットを形成し、スポットは、スポットのエッジ付近の第一領域(B)と、スポットの中心付近の第二領域(A)とを含み、第一領域(B)及び第二領域(A)は、それぞれスポットのエッジからスポットの中心に向かう方向に沿って光強度が低下し、第一領域(B)の光強度の低下率は第二領域(A)の光強度の低下率よりも小さく、第一領域(B)と第二領域(A)の間の境界位置を第一変曲点と定義する。

Description

本発明は、光電半導体分野、特にレーザーパッケージング装置及びパッケージング方法に関する。
光電半導体装置は、多様な生活分野で広く用いられている。その中でもOLED(有機発光ダイオード、Organic Light−Emitting Diode)は、その良好なカラーコントラスト、広視野角、高速応答性などの特徴により研究のホットスポットとなり、その応用の見込みは非常に高い。しかしながら、OLED素子における電極と有機層は酸素と水分に非常に敏感であり、外部環境からOLED素子に浸透する酸素と水分はOLED素子の寿命を大幅に短縮する。その故、OLED素子に有効なハーメチックシールを提供することは非常に重要である。OLED素子に対するハーメチックシールには以下のような要件が必要とされる。
ハーメチックシールは、酸素(10−3cm/m/日)及び水(10−6g/m/日)に対するバリアを提供する必要がある。
ハーメチックシールのサイズは、OLEDディスプレイのサイズに悪影響を及ぼさないように、できるだけ小さくする必要がある(例えば:<2mm)。
シーリングプロセスで発生する温度はOLEDディスプレイ中の材料(電極及び有機層など)を損傷してはならない。
シーリングプロセスで放出されるガスはOLEDディスプレイ中の物質を汚染してはならない。
ハーメチックシールは点連結部材(例えば、薄膜クロム電極など)をOLEDディスプレイに入れ込むことができるようにする必要がある。
近年、ガラスフリットを用いてレーザー加熱を補助するシーリング方法がOLEDディスプレイのシーリングに応用されている。しかしながら、実際使用する際に、ガラスフリット層に集中されたレーザースポットの形状(丸形TOP−HAT)、均一性が低いなどの特性の制約、及びパッケージパターンのサイズ、走査速度に上限があるなどの要因の影響により、従来の走査パッケージング技術は既にOLEDディスプレイパッケージングの要求を充足することが困難である。例えば、ガラスフリットはその内部及びエッジの近くに高密度の穴(気泡)を形成するため、パッケージングの品質に影響をもたらす。
以上の問題に鑑みて、本発明の目的は、剥離したパッケージの密閉性が劣るという問題を解決するレーザーパッケージング装置及びパッケージング方法を提供することにある。
前述の技術的問題を解決するために、本発明は、レーザービームをパッケージ基板に照射し、前記パッケージ基板上にスポットを形成し、前記スポットは、スポットのエッジ付近の第一領域と、スポットの中心付近の第二領域とを含み、前記第一領域及び第二領域はそれぞれスポットのエッジからスポットの中心に向かう方向に沿って光強度が低下し、前記第一領域の光強度の低下率は前記第二領域の光強度の低下率より小さく、前記第一領域と前記第二領域の間の境界位置を第一変曲点と定義するレーザーパッケージング装置を提供する。
選択的に、前記レーザービームによって形成されるスポットのエネルギー分布は前記レーザービームの進行経路の方向に対して対称的に分布される。
選択的に、前記スポットの中心の光強度は前記第一変曲点の光強度の95%以上である。
選択的に、前記第一領域は、前記スポットの中心付近の光強度が漸次に減少する中心付近領域と、前記スポットのエッジ付近の低下速度が前記中心付近領域より大きいエッジ付近領域とを含み、前記中心付近領域と前記エッジ付近領域の境界位置を第二変曲点と定義する。
選択的に、前記第二湾曲点は前記スポットの中心に対して対称的に分布される。
選択的に、前記第一領域は低下率が漸次に低下する曲線領域または低下率が固定された直線領域である。
選択的に、前記第一湾曲点は前記スポットの中心に対して対称的に分布される。
選択的に、前記スポットは、光強度が均一な第三領域をさらに含み、前記第三領域は前記第一領域外に位置する。
選択的に、前記スポットは、光強度が内側から外側に向かって低下する第三領域をさらに含み、前記第三領域は前記第一領域外に位置し、前記第三領域の光強度の低下率は前記第一領域の光強度の低下率より大きい。
選択的に、前記レーザーパッケージング装置において、
レーザービームを提供するための光源アセンブリと、
前記レーザービームのスポット形状に対して整形するための整形アセンブリと、
前記レーザービームを前記パッケージ基板に走査するための走査検流計と、
前記レーザービームを提供するための光源アセンブリと、前記レーザービームの前記スポット形状に対して整形するための整形アセンブリと、前記レーザービームを走査するための走査検流計と、前記レーザービームを結像させる結像レンズ群と、含む。
選択的に、前記走査検流計上に結像レンズ群が設けられており、前記走査検流計は前記結像レンズ群を通じて前記レーザービームを前記パッケージ基板に走査する。
選択的に、前記結像レンズ群はテレセントリックフィールドレンズである。
選択的に、前記結像レンズ群の焦点距離範囲は290mm〜310mmである。
選択的に、前記レーザーパッケージング装置は、
レーザービームを変倍するためのビームエキスパンダーレンズ群をさらに含み、
前記ビームエキスパンダーレンズ群は前記光源アセンブリと前記整形アセンブリとの間に位置する。
選択的に、前記ビームエキスパンダーレンズ群の変倍範囲は1〜2倍である。
選択的に、前記光源アセンブリは赤外線レーザーである。
選択的に、前記赤外線レーザーは光源とコリメートレンズ群を含み、前記光源はレーザービームを発し、前記コリメートレンズ群によりコリメートされて平行なレーザービームを形成する。
選択的に、前記整形アセンブリは回折光学素子または屈折光学素子または可変形鏡または空間光変調器である。
選択的に、前記走査検流計は二次元走査検流計であり、前記二次元走査検流計の走査角度範囲は±20°である。
本発明の他面によれば、レーザービームをパッケージ基板のパッケージする領域に照射して前記パッケージ基板をパッケージングするパッケージ基板のパッケージング方法において、
前記パッケージ基板のパッケージする領域を決めるステップと、
前記レーザービームを前記パッケージ基板のパッケージする領域に照射するステップであって、前記レーザービームはス前記パッケージ基板上でポットを形成し、前記スポットは前記スポットのエッジ付近の第一領域と、前記スポットの中心付近の第二領域とを含み、前記第一領域と第二領域はそれぞれスポットのエッジからスポットの中心に向かう方向に沿って光強度が低下し、前記第一領域の光強度の低下率は前記第二領域の光強度の低下率より低く、前記第一領域と前記第二領域の境界位置を第一変曲点と定義するステップと、
前記レーザービームが前記パッケージ基板のパッケージする領域に沿ってパッケージングを行うステップと、を含むパッケージ基板のパッケージング方法を提供する。
選択的に、前記レーザービームによって形成されるスポットのエネルギー分布は前記レーザービームの進行経路の方向に対して対称的に分布される。
選択的に、前記スポットの中心の光強度は前記第一変曲点の光強度の95%以上である。
選択的に、前記第一領域は、前記スポットの中心付近の光強度が漸次に減少する中心付近領域と、前記スポットのエッジ付近の低下速度が前記中心付近領域より大きいエッジ付近領域とを含み、前記中心付近領域と前記エッジ付近領域の境界位置を第二変曲点と定義する。
選択的に、前記第二湾曲点は前記スポットの中心に対して対称的に分布される。
選択的に、前記第一領域は低下率が漸次に低下する曲線領域または低下率が固定された直線領域である。
選択的に、前記第一湾曲点は前記スポットの中心に対して対称的に分布される。
選択的に、前記スポットは、光強度が均一な第三領域をさらに含み、前記第三領域は第一領域外に位置する。
選択的に、前記スポットは、光強度が内側から外側に向かって低下する第三領域をさらに含み、前記第三領域は第一領域外に位置し、前記第三領域の光強度の低下率は第一領域の光強度の低下率より大きいこととする。
本発明で提供するレーザーパッケージング装置及びパッケージング方法では、前記スポットのエッジ付近の第一領域及び前記スポットの中心付近の第二領域を含む新規なスポットが設計され、前記第一領域と第二領域はそれぞれスポットエッジから中心に向かう方向に沿って光強度が低下し、前記第一領域の光強度の低下率は前記第二領域の光強度の低下率より低く、このようなスポットのレーザービームを用いてパッケージ基板をパッケージングすることにより、ガラスフリットに照射される線量の均一性が効果的に向上され、ガラスフリットの密閉性がさらに向上される。また、光源アセンブリ、整形素子、及び走査検流計を用いて、レーザービームのスポット形状を整形して、所望のスポット形状を形成することにより、ガラスパッケージの線量の均一性による気泡の問題を解決した。また、整形素子を交換することにより、形状の異なるスポットの形状及びサイズを実現することができ、スポットの直径範囲は数十μm〜数十mmまでカバーすることができるので、プロセスの適応性を効果的に向上し、コストを節約した。
本発明の一実施例におけるレーザーパッケージング装置の構造原理図である。 本発明の一実施例におけるガラスパッケージの平面図である。 本発明の一実施例におけるOLEDディスプレイの平面図である。 本発明の一実施例において生成される二次元スポット形状を示す図である。 本発明の一実施例において生成されるスポットが走査方向に沿って積分された後のスポット形状を示す図である。 本発明の一実施例におけるガラスフリットパッケージングシステムのモジュール図である。 本発明の一実例による非走査方向の温度曲線と通常のM型スポットとの比較図である。 本発明の一実施例においてパッケージングされたガラスパッケージの顕微鏡下での観察画像である。 従来技術においてパッケージングされたガラスパッケージの顕微鏡下での観察画像である。 本発明の一実施例において形成されたレーザービームスポットによってパッケージングされたガラスフリットの切れ端断面図である。
以下、図面及び具体的な実施例を通じて本発明によるレーザーパッケージング装置及びパッケージング方法についてさらに詳しく説明する。特許請求範囲及び以下の説明によって本発明の長所及び特徴はさらに明らかになる。なお、図面には、全て非常に簡易化した形式を採用し、且つ正確ではない縮尺比率を使用しており、本発明の実施例を容易かつ明確に説明することを補助するために用いられる。
図1に示すように、本実施例はレーザーパッケージング装置を提供し、本装置はパッケージ基板上に図4及び図5に示すようなスポット形状を形成することができる。主に図4に示すように、スポットの光強度の分布を第一領域Bと第二領域Aとに分けることができる。ここで、前記第一領域Bはスポットのエッジに近く、前記第二領域Aはスポットの中心に近く、前記第一領域Bと第二領域Aは互いに連結される。さらに、前記第一領域B及び第二領域Aはそれぞれスポットのエッジからスポットの中心に向かう方向に沿って光強度が低下する。第一領域Bは最も強い光強度I2からI1に低下し、第二領域AはI1から突然I0まで0〜5%に低下する。ここで。第二領域AでI1からI0への低下率は第一領域Bで最も強い光強度I2からI1への低下率よりも大きく、I1で第一変曲点を形成する。図5は走査スポットが走査方向に沿って積分された後の形状を示す。図5から、走査スポットを実際に適用する場合、中心位置の強度が周囲よりも低いことが分かる。パッケージングする領域が矩形のような領域であるので、本実例において走査経路中心に沿う累積光強度は走査経路両側の累積光強度と一致し、パッケージの均一性を確保する。レーザービームを基板に照射して形成されたスポットのエネルギー分布は、レーザービームの平行進行経路により形成される面に対して対称的に分布される(即ち、前記レーザービームにより形成されるスポットのエネルギー分布は、前記レーザービーム進行経路の方向に対して対称的に分布される)。中心点の光強度I0は、第一変曲点の光強度I1の95%以上、つまり、I0≧I1*95%である。最も強い光強度I2からI1まで低下する第一領域は多様な形式を有することができ、低下率が固定された直線領域であってもよく、低下率が徐々に低下する曲線領域であってもよく、また低下率が段階的に低下する折れ線領域であってもよい。ここで、折れ線領域は1つ以上の変曲点を有することができ、前記変曲点スポットの中心線に対して対称的に分布される。
前記スポットは、第一領域Bの外側に位置する第3領域Cをさらに含むことができ、光強度が均一に分布される領域であってもよく、光強度が内側から外側(スポットの中心からスポットのエッジに向かう方向に沿って)へ急速に低下する領域であってもよく、この領域は基板のパッケージングされる領域でレーザービームが照射されるスポットのエッジ領域に位置し、前記第3領域Cは、具体的な作業条件に応じてパッケージングに参加してもよく、参加しなくてもよい。
図1に示すように、本実施例で提供されるレーザーパッケージング装置において、光源アセンブリ(光源1110及びコリメートレンズ群1111を含む)、ビームエキスパンダーレンズ群1112、整形アセンブリ1113、走査検流計1114、及び結像レンズ群を含む。光源アセンブリ1110は赤外線レーザーであり、光源1110とコリメートレンズ群1111を含む。前記光源1110は発散したレーザービームを発し、コリメートレンズ群1111を通じてコリメートされて平行なレーザービームを形成する。ここで、コリメートレンズ群1111は光源1110から出力されたレーザービームに対してコリメートするために用いられる。ビームエキスパンダーレンズ群1112はレーザービームのスポットに対して変倍するために用いられ、整形アセンブリ1113はレーザービームのスポット形状に対して整形するために用いられ、走査検流計1114はレーザービームを走査して走査レーザーを形成する。結像レンズ群はテレセントリックフィールドレンズ1115であり、テレセントリックフィールドレンズ1115は、形成された走査レーザーをガラスパッケージ上に結像する。作業時に、光源1110は発散したレーザービームをコリメーターレンズ群1111に発し、コリメーターレンズ群1111によりコリメートされて平行なレーザービームを形成し、ビームエキスパンダーレンズ群1112に到達する。ビームエキスパンダーレンズ群1112はレーザービームスポットを変倍して調節した後、整形アセンブリ1113に到達させ、整形アセンブリ1113はスポット形状に対して整形した後、走査検流計1114に到達させ、走査検流計1114はレーザービームを走査し、走査レーザーを形成してテレセントリックフィールドレンズ1115に到達させ、テレセントリックフィールドレンズ1115は、レーザービームをガラスパッケージ121上に結像し、それにより、ガラスパッケージ121に対してレーザーパッケージングをする。
また、ビームエキスパンダーレンズ群1112はレーザービームを変倍する役割を果たし、レーザービームスポットのサイズを制御して、レーザーパワーを制御することができる。ビームエキスパンダーレンズ群1112は、光源アセンブリと走査検流計1114との間に位置し、ビームエキスパンダーレンズ群1112は、1〜2倍の変倍を実現することができる。ビームエキスパンダーレンズ群1112を調整し、整形アセンブリ1113を切り替えることによりスポットサイズの変換を実現することができる。
また、整形アセンブリ1113は、DOE(回折光学素子、 Diffractive Optical Elements)、ROE(屈折光学素子、 Refractive Optical Elements )、可変形鏡(DM: Deformable Mirror)、または空間光変調器を採用することができ、実現可能な整形スポット径は650μmである。光源1110によって発生されるレーザービームは赤外線ガウスビームであり、波長は1064nmである。走査検流計1114は二次元走査検流計であり、前記二次元走査検流計の走査角度の範囲は±20°である。テレセントリックフィールドレンズ1115の焦点距離の範囲は290〜310mmであり、好ましくは300mmである。回折限界によって、整形アセンブリ1113に入射されるレーザービームのスポット径は以下の数学式によって計算することができる。
ここで、λは整形アセンブリに入射されるレーザービームの波長、M2はガウシアンビーム品質係数、fは整形アセンブリのフィールドレンズの焦点距離、πは円周率、Dspotは整形アセンブリ1113に入射されるレーザービームスポット径である。計算により、本発明によって実現可能なスポットの最小直径は、数十μmに達することができる。
図4に示すように、本実施例によって形成されるスポットの2次元輪郭は対称的に分布され、最高スポット強度I2からI1まで低下し続け、その後、スポット強度は5%から最低点I0まで急激に低下する。本実施例で、走査方向に沿って積分した後のスポット形状は図5に示した通りであり、I3スポットの強度は最も強いスポットの強度I4よりも約5%低い。
図2〜図3に示すように、本発明の技術的方案によって加工されたガラスパッケージの一般的な形態は図2に示した通りであり、前記ガラス基板120の典型的な例はOLEDディスプレイであり、ガラス基板120上に同じガラスパッケージ121が覆われており、単一ガラスパッケージ121の構造は、カバーガラス1211、ガラスフリット1212、基板ガラス1213、OLED層1215、及び電極1214を含む。ここで、レーザーパッケージング装置は、生産性の需要に応じて所望の数のガラスパッケージ121を配置することができる。
本実施例はガラスフリットパッケージングシステムを提供し、図6に示すように、前記ガラスフリットパッケージングシステムは、制御システム110、及び第一実施例で提供するレーザーパッケージング装置を含み、制御システム110は、各前記レーザーパッケージング装置に連結されて前記レーザーパッケージング装置を制御してガラスフリットパッケージング作業を行うようにする。本実施例において、レーザーパッケージング装置は5つあり、レーザーパッケージング装置111、レーザーパッケージング装置112、レーザーパッケージング装置113、レーザーパッケージング装置114、及びレーザーパッケージング装置115を含む。
具体的には、制御システム110は光源アセンブリにおける光源1110と連結され、制御システム110は光源1110のオンオフを制御することができ、且つ光源アセンブリで発するレーザービームのレーザーパワーを調整することができる。制御システム110は走査検流計1114にさらに連結され、制御システム110は走査検流計1114を制御して走査レーザーを形成し、また、光源アセンブリのレーザー出力を走査検流計1114の走査速度と一致させる。
レーザー走査時のガラスパッケージのスポット温度をより簡単に把握するために、本実施例で提供するガラスフリットパッケージングシステムは、制御システム110に連結される温度測定装置をさらに含み、温度測定装置は、ガラスパッケージ121上のスポットに結像されるリアルタイム温度を測定するために用いられ、また、スポットのリアルタイム温度を制御システム110にフィードバックする。
ここで、制御システム110は、コンピューター、及び前記コンピューターに連結されるコントローラーを含み、前記コントローラーは、前記レーザーパッケージング装置を制御してガラスフリットパッケージング作業を行うようにし、また、前記コンピューターとデータ交換を行う。
本実施例はレーザービームを前記パッケージ基板のパッケージする領域に照射して前記パッケージ基板をパッケージングするパッケージ基板のパッケージング方法をさらに提供し、以下のステップ:
前記パッケージ基板のパッケージする領域を決めるステップ1;
前記レーザービームを前記パッケージ基板のパッケージする領域に照射するステップ2であって、
ここで、前記レーザービームはスポットを形成し、前記レーザービームの進行経路の方向に垂直する表面上で前記スポットのエッジから前記スポットの中心までの光強度は漸次に低下し、前記スポットは前記スポットエッジ付近の第一領域と、前記スポットの中心付近の第二領域とを含み、前記第一領域の光強度の低下率は前記第二領域の光強度の低下率よりも低く、前記第一領域と前記第二領域の境界位置は第一変曲点であるステップ2;
前記レーザービームは前記パッケージ基板のパッケージする領域に沿ってパッケージングを行うステップ3;を含む。
図7は、本実施例における非走査方向温度曲線と通常のM型スポットとの比較図であり、ここで、実線は通常のM型スポットの形状であり、点線は本実施例におけるスポットの形状である。
図8は本発明の実施例においてパッケージングされたガラスパッケージの顕微鏡下での観察結果であり、図9は従来技術においてパッケージングされたガラスパッケージの顕微鏡下での観察結果である。以上から、図9(従来技術)で多くの穴が生成され、本発明の実施例で生成されたレーザービームスポットによってパッケージングされたガラスパッケージは、従来技術におけるレーザービームスポットによってパッケージングされたガラスパッケージより明らかに優れていることが分かる。図10は、本発明の実施例で形成されたレーザービームスポットでパッケージングされたガラスフリットの切れ端断面図である。以上から、本発明の実施例で生成されたレーザービームスポットでパッケージングされたガラスパッケージは明らかな穴がなく、パッケージング効果が優れていることが分かる。
上述したように、本発明で提供するレーザーパッケージング装置及びパッケージング方法では、前記スポットのエッジ付近の第一領域及び前記スポットの中心付近の第二領域を含む新規なスポットが設計される。前記第一領域の光強度の低下率は前記第二領域の光強度の低下率より低く、このようなスポットのレーザービームを用いてパッケージ基板をパッケージングすることにより、ガラスフリットに照射される線量の均一性が効果的に向上され、ガラスフリットの密閉性がさらに向上される。また、光源アセンブリ、整形素子、及び走査検流計を用いて、レーザービームのスポット形状の整形を実現し、所望のスポット形状を形成することにより、ガラスパッケージの線量の均一性による気泡の問題を解決した。また、整形素子を交換することにより、形状の異なるスポットの形状及びサイズを実現することができ、スポットの直径範囲は数十μm〜数十mmまでカバーすることができるので、プロセスの適応性を効果的に向上し、コストを節約した。
本明細書における各実施例は漸進的に説明する方式採用し、各実施例では主に他の実施例と異なる内容について説明しており、各実施例の間で同一または類似する部分は互いに参照することができる。実施例に開示されたシステムについて、実施例に開示された方法と対応するので、比較的簡単に説明し、関連部分は方法に対する説明を参照することができる。
以上の説明は本発明の好ましい実施例に対する説明に過ぎず、本発明の範囲を限定するのではない。本技術分野における通常の技術者が以上の開示内容に基づいてなしたあらゆる変更及び装飾は何れも特許請求範囲の保護範囲に属するとすべきである。
110ー:制御システム、111、112、113、114、115:レーザーパッケージング装置、1110:光源、1111:コリメーターレンズ群、1112:ビームエキスパンダーレンズ群、1133:整形アセンブリ、1114:走査検流計、1115:テレセントリックフィールドレンズ、120ガラス基板、121:ガラスパッケージ、1211:カバーガラス、1212:ガラスフリット、1213:基板ガラス、1214:電極、1215:OLED層、A:第二領域、B:第一領域、C:第三領域。

Claims (28)

  1. レーザーパッケージング装置において、前記レーザーパッケージング装置は、レーザービームをパッケージ基板に照射し、前記パッケージ基板上にスポットを形成し、前記スポットは、スポットのエッジ付近の第一領域と、スポットの中心付近の第二領域とを含み、前記第一領域及び第二領域はそれぞれスポットのエッジからスポットの中心に向かう方向に沿って光強度が低下し、前記第一領域の光強度の低下率は前記第二領域の光強度の低下率より小さく、前記第一領域と前記第二領域の間の境界位置を第一変曲点と定義することを特徴とするレーザーパッケージング装置。
  2. 前記レーザービームによって形成されるスポットのエネルギー分布は前記レーザービームの進行経路の方向に対して対称的に分布されることを特徴とする請求項1に記載のレーザーパッケージング装置。
  3. 前記スポットの中心の光強度は前記第一変曲点の光強度の95%以上であることを特徴とする請求項1に記載のレーザーパッケージング装置。
  4. 前記第一領域は、前記スポットの中心付近の光強度が漸次に減少する中心付近領域と、前記スポットのエッジ付近の低下速度が前記中心付近領域より大きいエッジ付近領域とを含み、前記中心付近領域と前記エッジ付近領域の境界位置を第二変曲点と定義することを特徴とする請求項1に記載のレーザーパッケージング装置。
  5. 前記第二湾曲点は前記スポットの中心に対して対称的に分布されることを特徴とする請求項4に記載のレーザーパッケージング装置。
  6. 前記第一領域は低下率が漸次に低下する曲線領域または低下率が固定された直線領域であることを特徴とする請求項1に記載のレーザーパッケージング装置。
  7. 前記第一湾曲点は前記スポットの中心に対して対称的に分布されることを特徴とする請求項1に記載のレーザーパッケージング装置。
  8. 前記スポットは、光強度が均一な第三領域をさらに含み、前記第三領域は前記第一領域外に位置することを特徴とする請求項1に記載のレーザーパッケージング装置。
  9. 前記スポットは、光強度が内側から外側に向かって低下する第三領域をさらに含み、前記第三領域は前記第一領域外に位置し、前記第三領域の光強度の低下率は前記第一領域の光強度の低下率より大きいことを特徴とする請求項1に記載のレーザーパッケージング装置。
  10. 前記レーザーパッケージング装置において、
    レーザービームを提供するための光源アセンブリと、
    前記レーザービームのスポット形状に対して整形するための整形アセンブリと、
    前記レーザービームを前記パッケージ基板に走査するための走査検流計と、を含むことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のレーザーパッケージング装置。
  11. 前記走査検流計上に結像レンズ群が設けられており、前記走査検流計は前記結像レンズ群を通じて前記レーザービームを前記パッケージ基板に走査することを特徴とする請求項10に記載のレーザーパッケージング装置。
  12. 前記結像レンズ群はテレセントリックフィールドレンズであることを特徴とする請求項11に記載のレーザーパッケージング装置。
  13. 前記結像レンズ群の焦点距離範囲が290mm〜310mmであることを特徴とする請求項11に記載のレーザーパッケージング装置。
  14. レーザービームを変倍するためのビームエキスパンダーレンズ群をさらに含み、
    前記ビームエキスパンダーレンズ群は前記光源アセンブリと前記整形アセンブリとの間に位置することを特徴とする請求項10に記載のレーザーパッケージング装置。
  15. 前記ビームエキスパンダーレンズ群の変倍範囲は1〜2倍であることを特徴とする請求項14に記載のレーザーパッケージング装置。
  16. 前記光源アセンブリは赤外線レーザーであることを特徴とする請求項10に記載のレーザーパッケージング装置。
  17. 前記赤外線レーザーは光源とコリメートレンズ群を含み、前記光源はレーザービームを発し、前記コリメートレンズ群によりコリメートされて平行なレーザービームを形成することを特徴とする請求項16に記載のレーザーパッケージング装置。
  18. 前記整形アセンブリは回折光学素子または屈折光学素子または可変形鏡または空間光変調器であることを特徴とする請求項10に記載のレーザーパッケージング装置。
  19. 前記走査検流計は二次元走査検流計であり、前記二次元走査検流計の走査角度範囲は±20°であることを特徴とする請求項10に記載のレーザーパッケージング装置。
  20. レーザービームをパッケージ基板のパッケージする領域に照射して前記パッケージ基板をパッケージングするパッケージ基板のパッケージング方法において、
    前記パッケージ基板のパッケージする領域を決めるステップと、
    前記レーザービームを前記パッケージ基板のパッケージする領域に照射するステップであって、前記レーザービームはス前記パッケージ基板上でポットを形成し、前記スポットは前記スポットのエッジ付近の第一領域と、前記スポットの中心付近の第二領域とを含み、前記第一領域と第二領域はそれぞれスポットのエッジからスポットの中心に向かう方向に沿って光強度が低下し、前記第一領域の光強度の低下率は前記第二領域の光強度の低下率より低く、前記第一領域と前記第二領域の境界位置を第一変曲点と定義するステップと、
    前記レーザービームが前記パッケージ基板のパッケージする領域に沿ってパッケージングを行うステップと、を含むことを特徴とするパッケージ基板のパッケージング方法。
  21. 前記レーザービームによって形成されるスポットのエネルギー分布は前記レーザービームの進行経路の方向に対して対称的に分布されることを特徴とする請求項20に記載のパッケージング方法。
  22. 前記スポットの中心の光強度は前記第一変曲点の光強度の95%以上であることを特徴とする請求項20に記載のパッケージング方法。
  23. 前記第一領域は、前記スポットの中心付近の光強度が漸次に減少する中心付近領域と、前記スポットのエッジ付近の低下速度が前記中心付近領域より大きいエッジ付近領域とを含み、前記中心付近領域と前記エッジ付近領域の境界位置を第二変曲点と定義することを特徴とする請求項20に記載のパッケージング方法。
  24. 前記第二湾曲点は前記スポットの中心に対して対称的に分布されることを特徴とする請求項23に記載のパッケージング方法。
  25. 前記第一領域は低下率が漸次に低下する曲線領域または低下率が固定された直線領域であることを特徴とする請求項20に記載のパッケージング方法。
  26. 前記第一湾曲点は前記スポットの中心に対して対称的に分布されることを特徴とする請求項20に記載のパッケージング方法。
  27. 前記スポットは、光強度が均一な第三領域をさらに含み、前記第三領域は第一領域外に位置することを特徴とする請求項20に記載のパッケージング方法。
  28. 前記スポットは、光強度が内側から外側に向かって低下する第三領域をさらに含み、前記第三領域は第一領域外に位置し、前記第三領域の光強度の低下率は第一領域の光強度の低下率より大きいことを特徴とする請求項20に記載のパッケージング方法。
JP2019568058A 2017-06-20 2018-06-19 レーザーパッケージング装置及びパッケージング方法 Active JP6872042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710470990.9 2017-06-20
CN201710470990.9A CN109093251B (zh) 2017-06-20 2017-06-20 一种激光封装装置及封装方法
PCT/CN2018/091756 WO2018233585A1 (zh) 2017-06-20 2018-06-19 一种激光封装装置及封装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020524400A true JP2020524400A (ja) 2020-08-13
JP6872042B2 JP6872042B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=64737443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019568058A Active JP6872042B2 (ja) 2017-06-20 2018-06-19 レーザーパッケージング装置及びパッケージング方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6872042B2 (ja)
KR (1) KR20200041836A (ja)
CN (1) CN109093251B (ja)
TW (1) TWI674691B (ja)
WO (1) WO2018233585A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108908995A (zh) * 2018-06-28 2018-11-30 胡智晶 一种生活垃圾压缩设备
TWI765337B (zh) * 2019-12-13 2022-05-21 旺矽科技股份有限公司 雷射晶片檢測方法及設備
CN111055018B (zh) * 2019-12-29 2020-11-17 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种减阻微结构加工方法
CN112630984A (zh) * 2020-12-30 2021-04-09 南京理工大学 可改变激光焦点位置光斑大小及形貌的激光扫描装置与扫描方法
CN113843499A (zh) * 2021-09-10 2021-12-28 深圳市海目星激光智能装备股份有限公司 激光开膜方法及装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2668695B2 (ja) * 1988-02-19 1997-10-27 株式会社ニコン ビーム平坦化装置
US5864430A (en) * 1996-09-10 1999-01-26 Sandia Corporation Gaussian beam profile shaping apparatus, method therefor and evaluation thereof
US6884962B2 (en) * 2002-03-18 2005-04-26 Hitachi Via Mechanics, Ltd. Beam or wave front
CN2847319Y (zh) * 2005-11-04 2006-12-13 北京工业大学 一种用于获得大面积均匀方形光斑的激光均束装置
CN100538438C (zh) * 2007-01-30 2009-09-09 深圳市大族激光科技股份有限公司 激光光场分布整形光学镜头
CN201373947Y (zh) * 2009-03-11 2009-12-30 深圳市大族激光科技股份有限公司 紫外激光光束整形装置
JP5567319B2 (ja) * 2009-11-25 2014-08-06 浜松ホトニクス株式会社 ガラス溶着方法及びガラス層定着方法
KR101243920B1 (ko) * 2010-01-07 2013-03-14 삼성디스플레이 주식회사 기판 밀봉에 사용되는 레이저 빔 조사 장치, 기판 밀봉 방법, 및 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
CN101826591B (zh) * 2010-04-23 2012-03-28 广东聚科照明股份有限公司 一种led封装工艺
KR102034252B1 (ko) * 2012-12-21 2019-10-21 삼성디스플레이 주식회사 레이저 빔 조사 장치 및 기판 밀봉 방법
CN103246067B (zh) * 2013-05-23 2015-04-15 上海交通大学 高斯激光束整形为能量均匀分布的矩形光束的方法及应用
CN104795511A (zh) * 2014-01-20 2015-07-22 上海微电子装备有限公司 一种激光封装设备及其封装方法
CN105023880A (zh) * 2014-04-15 2015-11-04 上海微电子装备有限公司 玻璃封装体的密封装置
CN105226204A (zh) * 2014-05-30 2016-01-06 上海微电子装备有限公司 一种激光封装设备及封装方法
CN105336877B (zh) * 2014-07-29 2018-01-26 上海微电子装备(集团)股份有限公司 激光扫描密封玻璃封装体的系统和方法
CN204154995U (zh) * 2014-10-24 2015-02-11 北京润和微光科技有限公司 一种激光光斑形状调整装置
CN106159112B (zh) * 2015-03-26 2017-12-29 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种激光封装设备
CN106199782B (zh) * 2016-09-13 2019-08-02 山东镭泽智能科技有限公司 用于激光高斯光束整形的单非球面透镜
CN106449439B (zh) * 2016-09-27 2018-11-02 华中科技大学 一种玻璃芯片封装方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109093251B (zh) 2020-08-04
KR20200041836A (ko) 2020-04-22
TWI674691B (zh) 2019-10-11
WO2018233585A1 (zh) 2018-12-27
CN109093251A (zh) 2018-12-28
TW201906213A (zh) 2019-02-01
JP6872042B2 (ja) 2021-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020524400A (ja) レーザーパッケージング装置及びパッケージング方法
JP6929957B2 (ja) 発光装置及び該発光装置の製造方法
TWI635533B (zh) 模組化雷射設備
TWI672563B (zh) 曝光頭、曝光裝置及用於操作曝光頭的方法
JP2009099925A (ja) アニール装置
CN104377148B (zh) 密封设备及基底密封方法
US7947584B2 (en) Suitably short wavelength light for laser annealing of silicon in DSA type systems
TW201740212A (zh) 曝光系統、曝光裝置及曝光方法
JP2016213412A (ja) 光学装置及び光照射装置
TW201134594A (en) Laser beam irradiation apparatus for substrate sealing, substrate sealing method, and method of manufacturing organic light emitting display device using the same
JP2018529523A (ja) モジュール式レーザー装置
RU2635651C2 (ru) Устройство облучения
KR20130134703A (ko) 레이저 가공 시스템 및 방법
JP2012033668A (ja) レーザ加工方法
TW201426927A (zh) 光學系統及基板密封方法
CN104380433B (zh) 热处理辐射的孔洞控制
KR101928264B1 (ko) 레이저빔 성형 장치
TWI607611B (zh) 即時偵測雷射照射區域之溫度的腔室單元、包含該腔室單元的雷射加工系統以及加工對象物的溫度測定方法
WO2016117691A1 (ja) 測定装置および測定方法
CN114188815B (zh) 一种相干阵激光器的无透镜聚焦装置及方法
KR101181307B1 (ko) 플라즈마 형성시간 측정방법
US10422930B2 (en) Optical element and photo detection device
TW201507797A (zh) 放電輔助式雷射孔加工裝置及放電輔助式雷射孔加工方法
JP2021144858A (ja) 光源装置、光学レンズおよび光学レンズの製造方法
TWM537710U (zh) 大面積雷射加熱系統

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6872042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250