JP2020522588A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020522588A5
JP2020522588A5 JP2019566616A JP2019566616A JP2020522588A5 JP 2020522588 A5 JP2020522588 A5 JP 2020522588A5 JP 2019566616 A JP2019566616 A JP 2019566616A JP 2019566616 A JP2019566616 A JP 2019566616A JP 2020522588 A5 JP2020522588 A5 JP 2020522588A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consolidation
composition
curable
incompetent
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019566616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020522588A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2018/035019 external-priority patent/WO2018222648A1/en
Publication of JP2020522588A publication Critical patent/JP2020522588A/ja
Publication of JP2020522588A5 publication Critical patent/JP2020522588A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

[他の実施の形態]
本願をその詳細な説明と併せて述べた、先の説明は、添付の特許請求の範囲によって定義される本願の範囲を例示することを意図し、限定するものではないことを理解すべきである。他の態様、利点、及び改変は、添付の特許請求の範囲に包含される。
[第1の局面]
インコンピテント地下層を固結する方法であって、
地下粒子の固結塊を得るために、インコンピテント層に、粒子の外表面に非共有結合するカチオン種を有する被覆シリカ粒子を含む硬化性遅延ゲル化組成物を接触させるステップ;を備える、
インコンピテント地下層を固結する方法。
[第2の局面]
前記シリカ粒子は、直径が約5nmから約50nmであるナノ粒子である、
第1の局面に記載の固結する方法。
[第3の局面]
前記カチオン種は、ポリ(2−ヒドロキシプロピル−1−N−ジメチルアンモニウムクロリド)、ポリ(2−ヒドロキシプロピル−1−1−N−ジメチルアンモニウムクロリド)、ポリ[N−(ジメチルアミノメチル)]−アクリルアミド、ポリ(2−ビニルイミダゾリニウムビスルファート)、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)、ポリ(N−ジメチルアミノプロピル)−メタクリルアミド、及びこれらの組合せからなる群から選択されるカチオン性ポリマーである、
第1の局面又は第2の局面に記載の固結する方法。
[第4の局面]
前記カチオン性ポリマーは、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)を備える、
第3の局面に記載の固結する方法。
[第5の局面]
前記組成物中の前記シリカ粒子の重量に対する前記カチオン性ポリマーの量の範囲は、約5wt.%から約20wt.%である、
第3の局面又は第4の局面に記載の固結する方法。
[第6の局面]
前記カチオン性ポリマーと前記シリカ粒子の外表面との間の前記非共有結合は、前記シリカ粒子の外表面上の負電荷を帯びたシラノール基又はシリルオキシアニオンと正電荷を帯びた前記カチオン性ポリマーとの間の静電相互作用を備える、
第3の局面乃至第5の局面のいずれかに記載の固結する方法。
[第7の局面]
前記硬化性遅延ゲル化組成物は、水を備え、
前記組成物中の粒状物質の量は、約10wt.%から約50wt.%である、
第1の局面乃至第6の局面のいずれかに記載の固結する方法。
[第8の局面]
前記硬化性遅延ゲル化組成物のpH範囲は、約9から約11である、
第1の局面乃至第7の局面のいずれかに記載の固結する方法。
[第9の局面]
前記カチオン種は、アルミニウム又は鉄を備える金属カチオンを備える、
第1の局面又は第2の局面に記載の固結する方法。
[第10の局面]
前記金属カチオンは、Al 、Al (SO 、KAl(SO 、FeCl 及びFe (SO 、並びにこれらの水和物又は溶媒和物からなる群から選択される塩又は酸化物を形成する、
第9の局面に記載の固結する方法。
[第11の局面]
前記硬化性遅延ゲル化組成物の前記pH範囲は、約3から約5である、
第9の局面又は第10の局面に記載の固結する方法。
[第12の局面]
前記硬化性遅延ゲル化組成物は、前記組成物の硬化を促進するように構成された活性化剤を備える、
第1の局面乃至第11の局面のいずれかに記載の固結する方法。
[第13の局面]
前記活性化剤は、エステル化合物を備えるpH調整剤であり、
前記エステル化合物は、約75 Fから約350 Fの範囲の温度で加水分解して酸化合物を生成する、
第12の局面に記載の固結する方法。
[第14の局面]
前記組成物中の前記pH調整剤の量の範囲は、約0.25wt.%から約4wt.%である、
第13の局面に記載の固結する方法。
[第15の局面]
前記エステル化合物は、ギ酸エステル、乳酸エステル、及びポリラクチド樹脂からなる群から選択される、
第14の局面に記載の固結する方法。
[第16の局面]
前記活性化剤は、無機電解質を備えるイオン強度調整剤であり、
前記組成物中の前記イオン強度調整剤の量の範囲は、約1wt.%から約5wt.%である、
第12の局面に記載の固結する方法。
[第17の局面]
前記活性化剤は、アルカリケイ酸塩を備える、
第12の局面に記載の固結する方法。
[第18の局面]
前記アルカリケイ酸塩は、Naケイ酸塩及びKケイ酸塩からなる群から選択される、
第17の局面に記載の固結する方法。
[第19の局面]
前記インコンピテント層に、硬化性遅延ゲル化組成物を接触させる前記ステップは、
前記硬化性遅延ゲル化組成物を未固結地下粒子の表面に吸着させるステップを備える、
第1の局面乃至第18の局面のいずれかに記載の固結する方法。
[第20の局面]
前記未固結地下粒子は、砂粒を備える、
第19の局面に記載の固結する方法。
[第21の局面]
前記地下粒子の固結塊は、流体に対して透過性を有し、約700lbf又は700lbf超の圧負荷を保持する強度を有する、
第1の局面乃至第20の局面のいずれかに記載の固結する方法。
[第22の局面]
前記インコンピテント層に、硬化性遅延ゲル化組成物を接触させる前記ステップは、
コイル配管設備を用いて前記硬化性遅延ゲル化組成物をインコンピテント地下層へ送達するステップを備える、
第1の局面乃至第21の局面のいずれかに記載の固結する方法。
[第23の局面]
前記インコンピテント地下層は、炭化水素貯留層を備え、
固結層から前記炭化水素を生産するステップを備える、
第1の局面乃至第22の局面のいずれかに記載の固結する方法。
[第24の局面]
インコンピテント地下層を固結する方法であって、
地下粒子の固結塊を得るために、インコンピテント層に、粒子の外表面に非共有結合するカチオン性ポリマーを有する被覆シリカ粒子と、組成物の硬化を促進するように構成された活性化剤とを備える硬化性遅延ゲル化組成物を接触させるステップを備える、
インコンピテント地下層を固結する方法。
[第25の局面]
前記活性化剤は、アルカリケイ酸塩を備える、
第24の局面に記載の固結する方法。
[第26の局面]
前記アルカリケイ酸塩は、Naケイ酸塩及びKケイ酸塩からなる群から選択される、
第25の局面に記載の固結する方法。
[第27の局面]
前記活性化剤は、ポリアミンを備える、
第24の局面に記載の固結する方法。
[第28の局面]
前記ポリアミンは、1,2−エタンジアミニウム, N1,N2−ビス[2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)メチルアンモニオ]エチル]−N1,N2−ビス(2−ヒドロキシエチル)−N1,N2−ジメチル−, クロリドを備える、
第27の局面に記載の固結する方法。
[第29の局面]
前記活性化剤は、アルカリケイ酸塩とポリアミンとを備える、
第24の局面に記載の固結する方法。

Claims (22)

  1. インコンピテント地下層を固結する方法であって、
    地下粒子の固結塊を得るために、インコンピテント層に、粒子の外表面に非共有結合するカチオン種を有する被覆シリカ粒子を含む硬化性遅延ゲル化組成物を接触させるステップ;を備え
    前記カチオン種は、ポリ(2−ヒドロキシプロピル−1−N−ジメチルアンモニウムクロリド)、ポリ(2−ヒドロキシプロピル−1−1−N−ジメチルアンモニウムクロリド)、ポリ[N−(ジメチルアミノメチル)]−アクリルアミド、ポリ(2−ビニルイミダゾリニウムビスルファート)、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)、ポリ(N−ジメチルアミノプロピル)−メタクリルアミド、及びこれらの組合せからなる群から選択されるカチオン性ポリマーである、
    インコンピテント地下層を固結する方法。
  2. 前記シリカ粒子は、直径がnmから0nmであるナノ粒子である、
    請求項1に記載の固結する方法。
  3. 前記カチオン性ポリマーは、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)を備える、
    請求項に記載の固結する方法。
  4. 前記組成物中の前記シリカ粒子の重量に対する前記カチオン性ポリマーの量の範囲は、wt.%から0wt.%である、
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の固結する方法。
  5. 前記カチオン性ポリマーと前記シリカ粒子の外表面との間の前記非共有結合は、前記シリカ粒子の外表面上の負電荷を帯びたシラノール基又はシリルオキシアニオンと正電荷を帯びた前記カチオン性ポリマーとの間の静電相互作用を備える、
    請求項乃至請求項のいずれか1項に記載の固結する方法。
  6. 前記硬化性遅延ゲル化組成物は、水を備え、
    前記組成物中の粒状物質の量は、0wt.%から0wt.%である、
    請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の固結する方法。
  7. 前記硬化性遅延ゲル化組成物のpH範囲は、から1である、
    請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の固結する方法。
  8. 前記硬化性遅延ゲル化組成物は、前記組成物の硬化を促進するように構成された活性化剤を備える、
    請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の固結する方法。
  9. 前記活性化剤は、エステル化合物を備えるpH調整剤であり、
    前記エステル化合物は、24℃(75から177℃(350の範囲の温度で加水分解して酸化合物を生成する、
    請求項に記載の固結する方法。
  10. 前記組成物中の前記pH調整剤の量の範囲は、.25wt.%からwt.%である、
    請求項に記載の固結する方法。
  11. 前記エステル化合物は、ギ酸エステル、乳酸エステル、及びポリラクチド樹脂からなる群から選択される、
    請求項10に記載の固結する方法。
  12. 前記活性化剤は、無機電解質を備えるイオン強度調整剤であり、
    前記組成物中の前記イオン強度調整剤の量の範囲は、wt.%からwt.%である、
    請求項に記載の固結する方法。
  13. 前記活性化剤は、アルカリケイ酸塩を備える、
    請求項に記載の固結する方法。
  14. 前記アルカリケイ酸塩は、Naケイ酸塩及びKケイ酸塩からなる群から選択される、
    請求項13に記載の固結する方法。
  15. 前記インコンピテント層に、前記硬化性遅延ゲル化組成物を接触させる前記ステップは、
    前記硬化性遅延ゲル化組成物を未固結地下粒子の表面に吸着させるステップを備える、
    請求項1乃至請求項14のいずれか1項に記載の固結する方法。
  16. 前記未固結地下粒子は、砂粒を備える、
    請求項15に記載の固結する方法。
  17. 前記地下粒子の固結塊は、流体に対して透過性を有し、3114N(700lbf又は3114N(700lbf超の圧負荷を保持する強度を有する、
    請求項1乃至請求項16のいずれか1項に記載の固結する方法。
  18. 前記インコンピテント層に、前記硬化性遅延ゲル化組成物を接触させる前記ステップは、
    コイル配管設備を用いて前記硬化性遅延ゲル化組成物を前記インコンピテント地下層へ送達するステップを備える、
    請求項1乃至請求項17のいずれか1項に記載の固結する方法。
  19. 前記インコンピテント地下層は、炭化水素貯留層を備え、
    固結層から化水素を生産するステップを備える、
    請求項1乃至請求項18のいずれか1項に記載の固結する方法。
  20. 前記活性化剤は、ポリアミンを備える、
    請求項に記載の固結する方法。
  21. 前記ポリアミンは、1,2−エタンジアミニウム, N1,N2−ビス[2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)メチルアンモニオ]エチル]−N1,N2−ビス(2−ヒドロキシエチル)−N1,N2−ジメチル−, クロリドを備える、
    請求項20に記載の固結する方法。
  22. 前記活性化剤は、アルカリケイ酸塩とポリアミンとを備える、
    請求項に記載の固結する方法。
JP2019566616A 2017-06-02 2018-05-30 被覆シリカ粒子 Withdrawn JP2020522588A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762514314P 2017-06-02 2017-06-02
US62/514,314 2017-06-02
PCT/US2018/035019 WO2018222648A1 (en) 2017-06-02 2018-05-30 Coated silica particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020522588A JP2020522588A (ja) 2020-07-30
JP2020522588A5 true JP2020522588A5 (ja) 2021-07-26

Family

ID=62749172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019566616A Withdrawn JP2020522588A (ja) 2017-06-02 2018-05-30 被覆シリカ粒子

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20180346797A1 (ja)
EP (1) EP3630914A1 (ja)
JP (1) JP2020522588A (ja)
KR (1) KR20200014353A (ja)
CN (1) CN110945103A (ja)
WO (1) WO2018222648A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10954427B2 (en) * 2018-05-17 2021-03-23 Saudi Arabian Oil Company Method and composition for sealing a subsurface formation
US11078394B2 (en) 2019-03-04 2021-08-03 Saudi Arabian Oil Company Cationic coatings for improved nanoparticle transport in a carbonate reservoir
US11149190B2 (en) * 2019-08-29 2021-10-19 Saudi Arabian Oil Company Compositions and methods for acid diversion during acid stimulation of subterranean formations
CA3153304A1 (en) 2019-09-05 2021-03-11 Saudi Arabian Oil Company Propping open hydraulic fractures
CN111087984B (zh) * 2019-12-03 2022-05-06 西南石油大学 纳米封堵水基钻井液及其制备方法和应用
US20210403798A1 (en) * 2020-06-30 2021-12-30 Saudi Arabian Oil Company Preventing water production in subterranean formations
US11795107B2 (en) 2020-08-12 2023-10-24 Saudi Arabian Oil Company Encapsulation of silica nanoparticle for release
US11155749B1 (en) * 2020-12-23 2021-10-26 S.P.C.M. Sa Composition for oil and gas recovery
US11674075B2 (en) * 2021-06-17 2023-06-13 Saudi Arabian Oil Company Multicomponent nanocapsules for enhanced oil recovery
CN115558480B (zh) * 2022-11-07 2024-01-19 东营月恒化工有限公司 一种防砂涂敷砂及其制备方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3500926A (en) * 1967-12-22 1970-03-17 Shell Oil Co Electroless metal bonding of unconsolidated formations into consolidated formations
US4532052A (en) * 1978-09-28 1985-07-30 Halliburton Company Polymeric well treating method
US4460627A (en) * 1978-09-28 1984-07-17 Halliburton Company Polymeric well treating method
US4732213A (en) * 1986-09-15 1988-03-22 Conoco Inc. Colloidal silica-based fluid diversion
US5620629A (en) * 1995-09-28 1997-04-15 Nalco Chemical Company Colloidal silica/polyelectrolyte blends for natural water clarification
US7426961B2 (en) * 2002-09-03 2008-09-23 Bj Services Company Method of treating subterranean formations with porous particulate materials
GB2392460B (en) * 2002-08-29 2006-02-08 Schlumberger Holdings Delayed-gelation solution
US7131491B2 (en) * 2004-06-09 2006-11-07 Halliburton Energy Services, Inc. Aqueous-based tackifier fluids and methods of use
US8076271B2 (en) * 2004-06-09 2011-12-13 Halliburton Energy Services, Inc. Aqueous tackifier and methods of controlling particulates
US7013973B2 (en) * 2003-11-11 2006-03-21 Schlumberger Technology Corporation Method of completing poorly consolidated formations
US7213651B2 (en) * 2004-06-10 2007-05-08 Bj Services Company Methods and compositions for introducing conductive channels into a hydraulic fracturing treatment
US7111683B2 (en) * 2004-06-14 2006-09-26 Schlumberger Technology Corporation Formation consolidation process
US7595280B2 (en) * 2005-08-16 2009-09-29 Halliburton Energy Services, Inc. Delayed tackifying compositions and associated methods involving controlling particulate migration
US20070079965A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for enhancing aqueous fluid recovery form subterranean formations
US7458424B2 (en) * 2006-05-16 2008-12-02 Schlumberger Technology Corporation Tight formation water shut off method with silica gel
US8720571B2 (en) * 2007-09-25 2014-05-13 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions relating to minimizing particulate migration over long intervals
US8349188B2 (en) * 2008-02-14 2013-01-08 Soane Mining, Llc Systems and methods for removing finely dispersed particulate matter from a fluid stream
US9945220B2 (en) * 2008-10-08 2018-04-17 The Lubrizol Corporation Methods and system for creating high conductivity fractures
US9909404B2 (en) * 2008-10-08 2018-03-06 The Lubrizol Corporation Method to consolidate solid materials during subterranean treatment operations
MX336826B (es) * 2009-10-26 2016-02-03 Hexion Specialty Chemicals Inc Particulas recubiertas a baja temperatura para el uso como materiales de sosten o en rellenos de grava, metodos para la elaboracion y uso de los mismos.
US8268758B2 (en) * 2010-04-14 2012-09-18 Halliburton Energy Services Inc. Consolidating emulsions comprising convertible surfactant compositions and methods related thereto
US8822386B2 (en) * 2010-06-28 2014-09-02 Baker Hughes Incorporated Nanofluids and methods of use for drilling and completion fluids
WO2012009448A2 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 The Regents Of The University Of California Cationic polymer coated mesoporous silica nanoparticles and uses thereof
EA201300614A1 (ru) * 2010-11-25 2013-12-30 Бп Эксплорейшн Оперейтинг Компани Лимитед Уплотнение
US20160137905A1 (en) * 2013-08-06 2016-05-19 Halliburton Energy Services, Inc. Composition for fines agglomeration
US10563118B2 (en) * 2013-10-16 2020-02-18 Halliburton Energy Services, Inc. Compositions providing consolidation and water-control
WO2016070044A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-06 Preferred Technology, Llc Proppants and methods of use thereof
US10001769B2 (en) * 2014-11-18 2018-06-19 Weatherford Technology Holdings, Llc Systems and methods for optimizing formation fracturing operations
US20180265773A1 (en) * 2017-03-14 2018-09-20 Trican Well Service Ltd Aqueous particulate slurries and methods of making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020522588A5 (ja)
CN110945103A (zh) 包覆的二氧化硅粒子
US10286524B2 (en) Ultrafine abrasive biopolymer soft polishing film and manufacturing method thereof
JP2015511254A5 (ja)
JP6465976B2 (ja) 鋳造用無機バインダー組成物
US20090298720A1 (en) Methods for maintaining fracture conductivity
JP2011505325A5 (ja)
KR20110089835A (ko) 고밀도 나노 코팅 조성물
RU2016141933A (ru) Тонер и способ изготовления тонера
JP6466615B2 (ja) 地盤注入用固結材
JP2009269974A5 (ja)
JP2016537491A5 (ja)
KR20130048740A (ko) 액상 경화성 조성물
KR20150028188A (ko) 도료 조성물
JP2012513924A5 (ja)
JP2010079242A5 (ja)
Fadil et al. Gelation behavior of polyacrylamide reinforced with nano-silica for water shutoff treatment in oil field
CN103965846A (zh) 一种双组份环氧树脂堵水剂及其使用方法
JP2020527626A (ja) 表面改質を使用するコンデンセートバンキングの緩和
JP6410372B2 (ja) 水分散エアロゲルおよびその製造方法
JP6381793B2 (ja) モンモリロナイトおよび/または改質モンモリロナイトでコーティングされたガラスビーズの製造方法
Yang et al. Pseudointerpenetrating network nanocomposite hydrogel for temporary plugging in fractured reservoirs
JP2015007730A5 (ja)
JP2014058036A5 (ja)
JP2013092767A5 (ja) コアシェル構造型微粒子の製造方法