JP2020522024A - 投影対物レンズ及び導波路表示装置 - Google Patents

投影対物レンズ及び導波路表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020522024A
JP2020522024A JP2019566807A JP2019566807A JP2020522024A JP 2020522024 A JP2020522024 A JP 2020522024A JP 2019566807 A JP2019566807 A JP 2019566807A JP 2019566807 A JP2019566807 A JP 2019566807A JP 2020522024 A JP2020522024 A JP 2020522024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
optical element
element group
objective lens
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019566807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020522024A5 (ja
Inventor
アイキオ、ミカ
Original Assignee
ディスペリックス オーイー
ディスペリックス オーイー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディスペリックス オーイー, ディスペリックス オーイー filed Critical ディスペリックス オーイー
Publication of JP2020522024A publication Critical patent/JP2020522024A/ja
Publication of JP2020522024A5 publication Critical patent/JP2020522024A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0081Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for altering, e.g. enlarging, the entrance or exit pupil
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/16Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0035Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having three lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/006Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element at least one element being a compound optical element, e.g. cemented elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/22Telecentric objectives or lens systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/24Optical objectives specially designed for the purposes specified below for reproducing or copying at short object distances
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4272Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1814Diffraction gratings structurally combined with one or more further optical elements, e.g. lenses, mirrors, prisms or other diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0016Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
    • G02B9/14Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
    • G02B9/14Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - +
    • G02B9/16Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - + all the components being simple
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
    • G02B9/14Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - +
    • G02B9/30Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - + the middle component being a - compound meniscus having a + lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • G02B2027/0174Head mounted characterised by optical features holographic

Abstract

本発明は、投影対物レンズ及び導波路ディスプレイに関する。対物レンズは第1の平面から第2の平面に画像を投影するように適合され、第2の平面から順に、正の有効焦点距離を有する第1の光学素子群と、第1の平面と第1の光学素子群との間に配置され、負の有効焦点距離を有する第2の光学素子群と、第1の平面と第2の光学素子群との間に配置され、正の有効焦点距離を有する第3の光学素子群とを含む。第2の平面から数えて、第2の光学素子群の第1の屈折面は第2の平面に向かって凹状であり、第3の光学素子群の第2の屈折面は、第1の平面に向かって凸状である。この対物レンズは、回折光学ディスプレイに画像を投影するのによく適している。

Description

本発明は、投影対物レンズに関する。特に、本発明は、拡張現実(Augumented Reality)用途等のためのテレセントリック投影対物レンズに関する。
拡張現実アプリケーションおよび拡張現実システムへの最近の関心は、投影された画像と実際の背景との間のオーバーラップを達成するための異なる光学的方法の数を増加させている。
ARシステムで使用される特定のタイプのディスプレイは導波路タイプのディスプレイであり、ここで、光はインカップリング領域でガラス片またはポリマー片に結合され、光はアウトカップリング領域において光ガイドから外に結合されるまで、内部全反射限界角度内でその中を伝播する。アウトカップリング領域での光線分割は、明るさを犠牲にしてシステムのアイボックスを効果的に拡張することができる。
導波路型ディスプレイは、主に2つの異なるグループに分割することができる。第1のグループでは、投影対物レンズ射出瞳が導波路において1つの次元のみに沿って拡大される。第2のグループでは、プロジェクタ射出瞳が導波路内の2次元に沿って拡大される。本発明は特に、入射光に対する要件がより厳しく、したがって、光学的により困難である第2のグループに関する。例えば、プロジェクタの射出瞳は一定の直径のものでなければならず、導波路の結合格子に近くなければならず、投影された光ビームは高度にコリメートされ、テレセントリックでなければならない。
導波路における射出瞳の拡大はいくつかの方法で達成することができ、回折素子および部分反射面が最も一般的である。
実際には、拡張現実アプリケーションでは投影システムの全体積ができるだけ小さいことが望ましい。一般に、多くの小容積対物レンズシステムが、携帯電話カメラ技術の分野から知られている。例えば、米国特許第7453654号、第7502181号、第7826151号、第7965455号、第8035723号、および第8953262号は固定焦点距離携帯電話カメラ用対物レンズを記載しており、ここで、開口絞りは、対物レンズのサイズを最小限に抑えるために、物体と第2のレンズ素子との間に配置され、典型的には第1のレンズ素子の直前に配置される。これらの対物レンズをコンパクトとするためには、第2のレンズ素子が負のレンズ素子であることを必要とする。さらに、これらの対物レンズのテレセントリック性は、典型的にはあまり高くない。携帯電話カメラの解決策は、導波路型ディスプレイの投影部には適用できず、特に、回折格子と組み合わせて2次元に沿って投影器の射出瞳を拡大するために使用することができない。
したがって、導波路ディスプレイのための改善されたプロジェクタ対物レンズが必要とされている。
米国特許第7453654号 米国特許第7502181号 米国特許第7826151号 米国特許第7965455号 米国特許第8035723号 米国特許第8953262号
本発明の目的は、上述の問題の少なくともいくつかを解決し、プロジェクタ射出瞳を2次元に沿って効果的に拡大する導波路に光を結合するために使用することができる新規な投影対物レンズを提供することである。
特定の目的は、回折インカップリング格子を有する導波路ベースのディスプレイのために、十分にコリメートされテレセントリックなビームを生成する投影対物レンズを提供することである。さらなる目的は、射出瞳を格子に十分に近づけることができる対物レンズを提供することである。
本発明の目的はまた、その光学系を小さな空間に適合させることができる投影対物レンズを提供することである。
本発明は、対物レンズの高いテレセントリック性及び光のコリメーションを可能にする特定の屈折面構成を有する正‐負‐正レンズ群を有する投影対物レンズを提供することに基づく。
より詳細には、本願の投影対物レンズは、第1の平面から第2の平面に画像を投影するように適合され、対物レンズは第2の平面から順に、正の有効焦点距離を有する第1の光学素子群と、第1の平面と第1の光学素子群との間に配置され、負の有効焦点距離を有する第2の光学素子群と、第1の平面と第2の光学素子群との間に配置され、正の有効焦点距離を有する第3の光学素子群とを含む。各群は、典型的にはレンズ面の形態の、少なくとも2つの屈折面を含む。第2の平面の方向から群の屈折面を数えると、第2の光学素子群の第1の屈折面は第2の平面に向かって凹状であり、第3の光学素子群の第2の屈折面は、第1の平面に向かって凸状である。
光学素子群および表面は、本明細書中では第2の平面の方向から第1の平面に向かって列挙されているが、本明細書で論じる投影用途では光は第1の平面から第2の平面に向かって進むことに留意されたい。
本発明の導波路ディスプレイ装置は、当たった光を導波路へ回折するように導波路に配置されたインカップリング格子を有する光導波路と、画像源からインカップリング格子へ画像を投影するように配置された本発明の態様の投影対物レンズとを備える。
インカップリング格子は、投影対物レンズの開口絞りの平面であってもよい第2の平面に配置することができる。プロジェクタは、対物レンズの第1の平面上に投影される画像を表示するように適合される。
特に、投影対物レンズは、その開口絞りによって決定される投影射出瞳を有する(すなわち、開口絞りの後ろにはさらなる結像光学系がない)。導波路ディスプレイの導波路は、投影射出瞳を2次元に沿って拡大するための手段、特に回折格子手段を含むことができる。
特に、本発明は、独立請求項に記載された内容を特徴とする。
本発明は、著しい利点を提供する。
第1に、本発明によって、投影対物レンズの射出瞳が導波路のインカップリング格子に近くなるように、投影光のコリメートされた光線を生成することができる、非常に小型の投影対物レンズを実現することができる。
さらに、本願の光学構成はテレセントリックまたは近投影対物レンズを製造することを可能にし、これは、最大視野主光線がほぼ垂直にディスプレイに到達することを意味する。これは、光エンジン効率に顕著なプラスの効果を有する。
従属請求項は、本発明の選択された実施形態を対象とする。
次に、本発明の実施形態およびその利点を、添付の図面を参照してより詳細に説明する。
本対物レンズの光学系の異なる実施形態を断面図で示す。 本対物レンズの光学系の異なる実施形態を断面図で示す。 本対物レンズの光学系の異なる実施形態を断面図で示す。 本対物レンズの光学系の異なる実施形態を断面図で示す。 本対物レンズの光学系の異なる実施形態を断面図で示す。 第3の光学素子群と第1の平面との間の光学構成を示す。
以下の議論では、対物レンズサイズを小さく保ち、設計に十分な後方焦点距離を組み込み、エッジフィールド光線にテレセントリック条件を課すことを可能にする本発明の様々な実施形態が導入される。
「前」、「後」、「最初」、および「最後」などの相対的な参照は特に明白でない限り、本明細書では、第1の平面(プロジェクタ)から第2の平面(導波路ディスプレイ)に向かう光の進行方向を参照して行われる。しかしながら、光学素子群、その中の光学素子、および屈折面は、第2の平面から第1の平面に向かって反対の順序で番号付けされる。
本発明の実施形態では、対物レンズが1つ以上の光学素子、特にレンズを含むことができる3つのグループに分割される。素子は非球面であってもなくてもよい。図1A〜1Eでは、3つのグループが第2の平面から始まるG1、G2、およびG3で示されている。第2の平面は参照番号10A〜10Eで示され、第1の平面はそれぞれ20A〜20Eで示される。液晶オンシリコン(LCOS)またはデジタル光処理(DLP)ディスプレイなどのプロジェクタディスプレイ(投影される対象)は、第1の平面20A〜20Eに配置される。プロジェクタディスプレイの保護ガラスは、符号19A〜19Eで示されている。導波路ディスプレイのインカップリング格子は、典型的には第2の平面10A〜10Eに配置される。インカップリング格子から、光は導波路に結合され、導波路において、光は全内部反射を介して伝播する。
一般的に言って、対物レンズの開口絞りは、第2の平面又は第2の平面と第2の光学素子群G2との間、典型的には第2の平面又は第2の平面と第1の光学素子群G1との間に配置される。図示の例では、開口絞りの平面がインカップリング格子が配置される第2の平面と一致する。特に、開口絞りは第1の群G1のレンズ素子の後に存在するが、これはこれが単純なインカップリング格子設計の使用を可能にするからである。
第1の素子群G1は第2および第3の群G2、G3と同様に、単一のレンズ素子または2つ以上のレンズ素子を一緒に含み、群に必要な有効焦点距離を提供することができる。例えば、ダブレットまたはトリプレットを形成するために、レンズ間に空隙を設けずに2つ以上の素子を互いに取り付けることができる。
図1A、図1Cおよび図1Dの実施形態では、第1の群G1に両凸レンズ11A、11C、11Dが設けられている。図1Bの実施形態では、第1の群は平凸レンズ11Bを含む。図1Eに示す代替実施形態では両凸レンズまたは平凸レンズの代わりに、第1の群G1は正のメニスカスレンズまたはレンズダブレット11Eを含むか、またはそれからなる。
第1の群G1には、プリズムなどの追加の素子(図示せず)を設けることができる。追加の素子はレンズまたはレンズ群11A〜11Eの片側または両側、例えば、第2の平面10A〜10Eの開口絞りとレンズとの間にあってもよい。図1Eの実施形態では、プリズムはレンズ11Eと第2の群G2との間に配置された、厚いガラス板12Eによって概略的に示されている。いくつかの実施形態ではそのような追加の素子はなく、それによって、レンズまたはレンズ群11A〜11Eは群G1の唯一の素子であり、開口絞りにおける導波路の前の投影対物レンズの最後の素子でもある。
第2の群G2は、負の有効焦点距離を共に提供する負の屈折力レンズ素子14A〜14Eまたは複数の素子を含む。このグループは光線の最も速い拡大を提供し、これは、第3の正の群G3と共に、ほぼ必要な像高で視野主光線を遮ることによってテレセントリック性要件を満たす。したがって、負レンズは主光線が光軸から遠くに導かれるように短い距離内で光ビームを広げ、次いで、正の群はビームを屈折させて、実質的に垂直角度でディスプレイ素子のインカップリング格子に当たるようにする。
負の屈折力を有する第2の群G2の第1の屈折面は、可能な最短距離において最大のテレセントリック拡大を提供する。また、第2の群G2は、投影対物レンズの全焦点距離よりも短い有効焦点距離を有することが好ましい。このように、第2光学素子群G2は、投影対物レンズの小型化に大きく寄与する。例えば、携帯電話カメラレンズの場合、厳密なテレセントリック性の要件はなく、それによって、その負の光学素子も、典型的には、最大の負の屈折力を有するレンズ素子の物体側面の代わりに、像側面を有する、異なる種類の設計を有することに留意されたい。
図1Aおよび図1Bの実施形態では、第2の群G2が両凹レンズ14A、14Bからなる。図1Cおよび図1Dの実施形態では、この群G2のレンズが負メニスカスレンズ14C、14Dである。図1Eの実施形態では、第2の群G2がダブレットレンズ、本明細書ではより具体的には負メニスカスレンズ14Eおよび両凹レンズ15Eダブレットを含む。
第3の群G3は第2の群と後続のプリズムまたはビームスプリッタアセンブリ18A〜18Eとの間に、共に正の有効焦点距離を有する必要なレンズ素子の残りを含む。正の焦点距離は、発散が第2の群G2によって増大されると、光線を集束させることを可能にする。
いくつかの実施形態では第3の群G3が2つ以上のレンズ素子を含み、そのうちの第1のレンズ素子は2つの屈折面を有し、そのうちの第2のレンズ素子は第1の平面に向かって凸状であり、他のレンズ素子のうちの少なくとも1つは正のレンズ素子、例えば、平凸レンズ素子または非球面レンズ素子である。
図1Aおよび図1Eの実施形態では、第3の群G3が1つの正の両凸素子16Aのみからなる。図1Bの実施形態では、2つの正の素子、すなわち、正のメニスカスレンズ15Bおよび両凸レンズ16Bが提供される。図1Cおよび図1Dの実施形態では、正メニスカスレンズ15C、15Dと、それに続くレンズ対16Cと17C; 16D、17Dが設けられている。このレンズ対は、第1のレンズ16C、16Dがより高い屈折力を有するように設計することができる。特に、第3の光学素子群は2つ以上のレンズ素子を含むことができ、その第1のレンズ素子16C、16Dは、第1の平面20C、20Dに向かって凸である屈折面を有する。レンズ対の第2のレンズ素子16C、17Dは、第2の平面10C、10Dに向かって凸である屈折面を有することができる。レンズ16C、17C; 16D、17Dの一方または両方は、非球面レンズとすることができる。これにより、波面を補正して画質(対物レンズの分解能)を向上させることができる。
図1Cおよび図1Dの構成は、投影ディスプレイのサイズが異なる点で異なる。図1Cは50度システムを表し、図1Dは60度システムを表す。
第3光学素子群G3の前には、素子18A〜18Eとして、光線の光路を広げるプリズムを設けてもよい。プリズムは、特にDLPディスプレイの場合に使用することができる。プリズムにより、第1の平面20A〜20Eは、素子群G1〜G3の光軸に対して直角にすることができる。プリズムは好ましくは対物レンズの第1の素子であり、それによって、プリズムとプロジェクタディスプレイとの間の距離を可能な限り短く保つことができる。
いくつかの実施形態では、特にLCOSディスプレイを有する実施形態では素子18A〜18Eがビームスプリッタプレートまたはキューブなどの偏光ビームスプリッタである。
典型的には画像領域全体をカバーする、投影対物レンズの比較的大きなプリズム、ビームスプリッタキューブ、またはビームスプリッタミラー18A〜18Eは、投影対物レンズの後焦点距離内に収容される。これは、投影対物レンズの後方焦点距離要件を、例えば、そのような構成と光学的に互換性のない公知の携帯電話カメラシステムに比べて著しく増大させる。
本発明の好ましい実施形態では、以下の条件が満たされる:
開口絞りは、第2の群G2の後に、典型的には第1の群G1の後に、特に導波路ディスプレイのインカップリング格子が配置される第2の平面に配置される。
第1の群G1は正の有効焦点距離を有し、この群の第1の屈折面は第2の平面に向かって(すなわち、導波路ディスプレイのインカップリング格子に向かって)凸状または凹状である。
第2の群G2は負の有効焦点距離を有し、この群の第1の屈折面は、第2の平面に向かって凹状である。
第3の群G3は正の有効焦点距離を有し、この群の第2の屈折面は第1の平面に向かって(すなわち、プロジェクタディスプレイに向かって)凸状である。
本発明のさらなる実施形態では、以下の条件のうちの1つ以上が満たされる:
第2の群G2の有効焦点長f2と対物レンズの全有効焦点長fは、|f/f|<0.7を満たす。これは、対物レンズのテレセントリック性を増加させ、同時に対物レンズを小さく保つことを可能にする。
第2の群G2と第3の群G3の有効焦点長は、0.3<|f/f|<1.5を満たす。これは、高いテレセントリック性および対物レンズの有用なサイズを維持しながら、群G3によって群G2から来る発散ビームの集束することを可能にする。
第3の群G3と第1の平面との間の距離として本明細書で定義される後方焦点距離(BFL)と、対物レンズの全有効焦点距離fとは、0.4<BFL/f<1.5を満たす。これは、ビームスプリッタキューブ又はプリズムのような典型的に必要な追加の素子を後方焦点距離範囲内に確実に適合させることができるようにする。これは、例えば、液晶オンシリコン(LCOS)プロジェクタディスプレイ、デジタル光処理(DLP)プロジェクタディスプレイ、及び有機LED(OLED)プロジェクタディスプレイと共に使用される対物レンズの汎用性を増大させる。
第3の群から出るイメージ対角半径Rimgとエッジフィールド周縁光線高さMrhG3は、
img−BFL*0,44 < MrhG3 < Rimg+BFL*0,44
を満たす。これは、システムの第1のレンズの半開き角度を、例えば、DLPディスプレイで使用可能な範囲に制限し、高い効率およびコントラストを可能にする。図2は、本明細書で使用される変数を示す(追加的なプリズムは示されていない)。
いくつかの特定の実施形態では、最後の2つの条件が同時に満たされる。これにより、十分に小さいがテレセントリックな対物レンズと、十分にコリメートされたビームとが保証される。さらなる実施形態では、4つの条件のすべてが同時に満たされる。
本投影対物レンズは、ニア・ツー・アイ・ディスプレイ(NED)または他のヘッド・マウント・ディスプレイ(HMD)などのパーソナル・マイクロディスプレイに使用するのに特に適している。特に、対物レンズは、回折導波路が画像形成のために使用され、プロジェクタ及びその光学系が非常に小さい空間に適合されなければならない拡張現実(AR)NED又はHMDに適している。いくつかの実施形態では、本発明の対物レンズが眼鏡フォーマットのディスプレイ装置、特にそのテンプルに組み立てられ、画像形成装置およびディスプレイの導波路と光学的に結合される。一般に、AR用途では、導波路が、インカップリング格子に加えて、アウトカップリング格子を含み、ユーザがディスプレイを通して同時に見て投影画像を見ることを可能にする、透明な光ガイドを備える。

Claims (15)

  1. 第1の平面から第2の平面上の導波路素子のインカップリング格子に像を投影するための投影対物レンズであって、
    第2の平面から順に、
    正の有効焦点距離を有する第1の光学素子群と、
    前記第1の平面と前記第1の光学素子群との間に配置され負の有効焦点距離を有する第2の光学素子群と、
    前記第1の平面と前記第2の光学素子群との間に配置され正の有効焦点距離を有する第3の光学素子群、
    を含み、
    前記光学素子群は、前記第2の平面から順に、
    前記第2の光学素子群の第1の屈折面が前記第2の平面に向かって凹であり、
    第3の光学素子群の第2の屈折面が前記第1の平面に向かって凸である、
    ように屈折面を備え、
    前記第2の平面上、または第2の平面と第1の光学素子群との間に位置する開口絞りを含む、
    投影対物レンズ。
  2. 前記第1の光学素子群の前記第1の屈折面は、前記第2の平面に向かって凸である、
    請求項1に記載の対物レンズ。
  3. 前記第1の光学素子群の前記第1の屈折面は、前記第2の平面に向けて凹である、
    請求項1または2に記載の対物レンズ。
  4. 前記第2の光学素子群は、負のメニスカス―両凸ダブレットレンズのような負のダブレットレンズを含む、またはこれから構成される、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の対物レンズ。
  5. 前記第3の光学素子群と前記第1の平面との間に、好ましくは前記対物レンズの第1の素子として、プリズムまたはビームスプリッタを備える、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の対物レンズ。
  6. 前記第2の光学素子群の有効焦点長(f)が、前記対物レンズの有効全焦点長(f)よりも小さく、焦点長の比の絶対値が好ましくは0.7未満である、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の対物レンズ。
  7. 前記第3の光学素子群の有効焦点長(f)に対する前記第2の光学素子群の有効焦点長(f2)の比の絶対値が0.3〜1.5である、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の対物レンズ。
  8. 前記対物レンズの有効全焦点距離(f)に対する、大気中で測定された、前記第3の光学素子群と前記第1の平面との間の前記対物レンズの後方焦点距離(BFL)の比が、0.4〜1.5である、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の対物レンズ。
  9. 前記対物レンズが、
    img−BFL×0.44<MrhG3<Rimg+BFL×0.44
    の条件を満たすように、前記第1の平面からRimgの画像半径、前記第3の光学素子群からエッジフィールド周縁光線高さ(MrhG3)を収集するように構成されており、
    BFLは、大気中で測定された前記第3の光学素子群と前記第1の平面との間の背面焦点長(BFL)である、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の対物レンズ。
  10. 前記第3の光学素子群は2つ以上のレンズ素子を含み、
    前記レンズ素子の1つは、前記第1の平面に向かって凸である前記第2の屈折面を有し、
    前記レンズ素子のうちの他の少なくとも1つは、正のレンズ素子である、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の対物レンズ。
  11. 光導波路と、
    当たった光を前記導波路に対して回折させるように前記導波路に配置されたインカップリング格子と、
    画像を画像源からインカップリング格子に投影するように配置された投影対物レンズ、
    を備え、
    前記投影対物レンズは、請求項1〜10のいずれか1項に記載の対物レンズであり、
    前記光導波路は、投影射出瞳を2次元に沿って拡大するための回折手段を備える、
    導波路ディスプレイ装置。
  12. 前記インカップリング格子は、前記投影対物レンズの前記第2の平面に配置される、
    請求項11に記載の導波路ディスプレイ装置。
  13. 前記投影対物レンズの前記第1の平面上に画像を表示するための手段をさらに備える、
    請求項11または12に記載の導波路ディスプレイ装置。
  14. 前記導波路は、投影された前記画像を表示するために、前記インカップリング格子に光学的に接続された、アウトカップリング格子をさらに備える、
    請求項11〜13のいずれか1項に記載の導波路ディスプレイ装置。
  15. ウェアラブルパーソナルディスプレイ装置、特に、ニアツーアイディスプレイ(NED)装置のようなヘッドマウントディスプレイ(HMD)装置である、
    請求項11〜14のいずれか1項に記載の導波路ディスプレイ装置。
JP2019566807A 2017-06-02 2018-05-18 投影対物レンズ及び導波路表示装置 Pending JP2020522024A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20175508A FI128407B (en) 2017-06-02 2017-06-02 Projection lens and waveguide display device
FI20175508 2017-06-02
PCT/FI2018/050370 WO2018220265A1 (en) 2017-06-02 2018-05-18 Projection objective and waveguide display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020522024A true JP2020522024A (ja) 2020-07-27
JP2020522024A5 JP2020522024A5 (ja) 2021-06-10

Family

ID=64455233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019566807A Pending JP2020522024A (ja) 2017-06-02 2018-05-18 投影対物レンズ及び導波路表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11275234B2 (ja)
EP (1) EP3631565A4 (ja)
JP (1) JP2020522024A (ja)
CN (1) CN110998411B (ja)
FI (1) FI128407B (ja)
WO (1) WO2018220265A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019188018A1 (ja) * 2018-03-26 2021-03-11 ソニー株式会社 撮像光学系、および撮像装置
CN113341539A (zh) * 2021-05-20 2021-09-03 江西晶超光学有限公司 光学系统、镜头模组和电子设备
WO2024035110A1 (ko) * 2022-08-09 2024-02-15 엘지이노텍 주식회사 프로젝트 장치 및 이를 포함하는 전자 디바이스

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117348202A (zh) * 2018-11-09 2024-01-05 斯纳普公司 具有四个球形玻璃元件的投影透镜
CN112147782B (zh) 2019-06-26 2022-09-30 中强光电股份有限公司 光学镜头及头戴式显示设备
EP3757658B1 (en) * 2019-06-26 2023-02-22 Coretronic Corporation Optical lens and head-mounted display device
US11604351B1 (en) * 2020-05-19 2023-03-14 Meta Platforms Technologies, Llc Field bias optical element for digital projector
CN111853699B (zh) * 2020-08-28 2021-02-12 广东烨嘉光电科技股份有限公司 一种大孔径的三片式透镜光学镜头
CN113341559B (zh) * 2021-08-02 2022-08-05 深圳纳德光学有限公司 一种反射式目镜光学系统及头戴近眼显示装置
WO2023075291A1 (en) * 2021-10-25 2023-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Mid-air imaging device and method of its operation, projection optical system for mid-air imaging device, interaction mid-air imaging display system, method for operating the interaction mid-air imaging display system
CN114706189B (zh) * 2022-03-16 2023-10-13 江西凤凰光学科技有限公司 一种用于近眼增强现实显示的投影光学模组

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09222559A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Casio Comput Co Ltd 撮影レンズ
JP2002090620A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Casio Comput Co Ltd 撮影レンズ
JP2004157520A (ja) * 2002-07-17 2004-06-03 Crf Soc Consortile Per Azioni ヘッド・マウント型若しくはヘッド・アップ型表示装置用光ガイド部材
JP2004361651A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Ricoh Co Ltd テレセントリックレンズ系および走査光学系・画像表示装置及び画像撮影装置
JP2006053218A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Olympus Corp カメラヘッド
JP2007011092A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Nikon Corp 対物レンズ
JP2012234056A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Olympus Corp 結像レンズ、撮像光学系、及び、顕微鏡

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006005547A1 (en) * 2004-07-14 2006-01-19 Carl Zeiss Smt Ag Catadioptric projection objective
EP1730596B1 (en) 2004-03-30 2011-02-16 Carl Zeiss SMT AG Projection objective and projection exposure apparatus
DE602005015010D1 (de) * 2005-12-29 2009-07-30 Fiat Ricerche Optisches System zur Bildübertragung, besonders für Projektionsgeräte der kopfmontierten Art
JP4879600B2 (ja) 2006-02-15 2012-02-22 富士フイルム株式会社 撮像レンズ
JP2007219106A (ja) 2006-02-16 2007-08-30 Konica Minolta Holdings Inc 光束径拡大光学素子、映像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ
JP2007240924A (ja) 2006-03-09 2007-09-20 Konica Minolta Holdings Inc 頭部装着式映像表示装置
JP4847172B2 (ja) 2006-03-28 2011-12-28 富士フイルム株式会社 撮像レンズ
DE102007022218A1 (de) 2007-05-11 2008-11-13 Robert Bosch Gmbh Objektivanordnung für eine Bildverarbeitung und Verfahren zur Reduzierung von Bildfehlern bei dieser Objektivanordnung
DE102007051893B4 (de) * 2007-10-31 2011-11-24 Diehl Bgt Defence Gmbh & Co. Kg Messoptik für den IR-Bereich
EP2225601A1 (en) * 2007-12-18 2010-09-08 BAE Systems PLC Improvements in or relating to projection displays
JP2010049113A (ja) 2008-08-22 2010-03-04 Sony Corp 撮像レンズ及び撮像装置
CN103064177A (zh) 2008-08-25 2013-04-24 柯尼卡美能达精密光学株式会社 摄影透镜、摄影装置和便携式终端
TWI388878B (zh) 2008-12-01 2013-03-11 Largan Precision Co Ltd 取像光學鏡片組
CN101907771A (zh) 2009-06-04 2010-12-08 罗新军 平面物形成球面像的投影光学系统设计方法
JP6127359B2 (ja) 2011-09-15 2017-05-17 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置及び虚像表示装置の製造方法
CN102967923B (zh) 2012-10-26 2014-11-26 江苏宜清光电科技有限公司 广角投影物镜及其应用
TWI498622B (zh) 2012-10-31 2015-09-01 玉晶光電股份有限公司 Optical lens
JP5851535B2 (ja) 2014-01-27 2016-02-03 オリンパス株式会社 表示装置
CN104238092B (zh) 2014-10-14 2017-06-13 中国科学院光电技术研究所 一种用于桌面stepper光刻机的投影物镜
CN104614857A (zh) 2015-01-21 2015-05-13 佛山市智海星空科技有限公司 一种大出瞳全息波导眼镜系统
EP3292431B1 (en) 2015-05-04 2022-05-11 Magic Leap, Inc. Separated pupil optical systems for virtual and augmented reality and methods for displaying images using same
WO2016194112A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 オリンパス株式会社 単焦点光学系及びそれを備えた光学装置
RU162200U1 (ru) 2015-11-02 2016-05-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный технический университет имени Н.Э. Баумана" (МГТУ им. Н.Э. Баумана) Оптическая схема голографического индикатора знако-символьной информации на основе комбинированного дифракционного оптического элемента
US10359627B2 (en) * 2015-11-10 2019-07-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide coatings or substrates to improve intensity distributions having adjacent planar optical component separate from an input, output, or intermediate coupler
WO2017130265A1 (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 オリンパス株式会社 単焦点光学系及びそれを備えた光学装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09222559A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Casio Comput Co Ltd 撮影レンズ
JP2002090620A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Casio Comput Co Ltd 撮影レンズ
JP2004157520A (ja) * 2002-07-17 2004-06-03 Crf Soc Consortile Per Azioni ヘッド・マウント型若しくはヘッド・アップ型表示装置用光ガイド部材
JP2004361651A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Ricoh Co Ltd テレセントリックレンズ系および走査光学系・画像表示装置及び画像撮影装置
JP2006053218A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Olympus Corp カメラヘッド
JP2007011092A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Nikon Corp 対物レンズ
JP2012234056A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Olympus Corp 結像レンズ、撮像光学系、及び、顕微鏡

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019188018A1 (ja) * 2018-03-26 2021-03-11 ソニー株式会社 撮像光学系、および撮像装置
JP7248014B2 (ja) 2018-03-26 2023-03-29 ソニーグループ株式会社 撮像光学系、および撮像装置
CN113341539A (zh) * 2021-05-20 2021-09-03 江西晶超光学有限公司 光学系统、镜头模组和电子设备
WO2024035110A1 (ko) * 2022-08-09 2024-02-15 엘지이노텍 주식회사 프로젝트 장치 및 이를 포함하는 전자 디바이스

Also Published As

Publication number Publication date
CN110998411A (zh) 2020-04-10
EP3631565A4 (en) 2021-03-10
FI20175508A1 (en) 2018-12-03
US11275234B2 (en) 2022-03-15
EP3631565A1 (en) 2020-04-08
WO2018220265A1 (en) 2018-12-06
FI128407B (en) 2020-04-30
CN110998411B (zh) 2021-12-17
US20210157108A1 (en) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110998411B (zh) 投影物镜及波导显示设备
JP6545359B2 (ja) 光学モジュール、光学装置及びウェアラブル表示装置
CN109073869B (zh) 投影光学系统以及投影仪
WO2018121010A1 (zh) 一种投影物镜及三维显示装置
WO2003010587A1 (en) Planar diffractive relay
KR20020083514A (ko) 프로젝션 줌 렌즈
JP2001264681A (ja) ディスプレイ装置
JP2004522203A (ja) 高輝度透視ヘッドマウント型ディスプレイ
JP2017211475A (ja) 観察光学系及びそれを有する観察装置
CN114047613B (zh) 光学系统及投影装置
JP7328051B2 (ja) 観察光学系および画像観察装置
CN111399321B (zh) 一种适用于近眼显示器的小型投影光学组件和投影光学系统
JP2011209564A (ja) 投写用レンズおよびこれを用いた投写型表示装置
JP7230072B2 (ja) 表示システム
KR20190018719A (ko) 광학시스템 및 당해 광학시스템을 사용하는 헤드 마운트 디스플레이 장치
WO2017223167A1 (en) Optics of wearable display devices
JP7188297B2 (ja) 投影光学系及び投影装置
JP2011150030A (ja) 投写光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP2015060090A (ja) 投写光学系および投写型表示装置
JP2015060089A (ja) 投写光学系および投写型表示装置
JP2006091477A (ja) ホログラフィック反射面を有する広角観察光学系
KR20090059610A (ko) 양안 접안경
CN107272203B (zh) 折衍射反射式头戴显示器光学系统
JP2020076935A (ja) 観察光学系および画像表示装置
TWI792331B (zh) 光學鏡頭及顯示裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221018