JP2020521561A - 接着閉塞システム - Google Patents

接着閉塞システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020521561A
JP2020521561A JP2019565293A JP2019565293A JP2020521561A JP 2020521561 A JP2020521561 A JP 2020521561A JP 2019565293 A JP2019565293 A JP 2019565293A JP 2019565293 A JP2019565293 A JP 2019565293A JP 2020521561 A JP2020521561 A JP 2020521561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
occlusion
adhesive
catheter
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019565293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7293132B2 (ja
Inventor
ダスヌーカー,アヌプ
オレアリー,シャウン
ウォーカー,マリセラ,ディー.
グレイ,ブライアン
マーテル,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JP2020521561A publication Critical patent/JP2020521561A/ja
Priority to JP2023093915A priority Critical patent/JP2023126765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7293132B2 publication Critical patent/JP7293132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12122Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder within the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12027Type of occlusion
    • A61B17/12031Type of occlusion complete occlusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12136Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • A61B17/12172Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12181Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices
    • A61B17/12186Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices liquid materials adapted to be injected
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12181Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices
    • A61B17/12195Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices comprising a curable material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • A61B2017/005Surgical glue applicators hardenable using external energy source, e.g. laser, ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00681Aspects not otherwise provided for
    • A61B2017/00734Aspects not otherwise provided for battery operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00893Material properties pharmaceutically effective
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00951Material properties adhesive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • A61B2017/12054Details concerning the detachment of the occluding device from the introduction device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • A61B2017/12054Details concerning the detachment of the occluding device from the introduction device
    • A61B2017/12063Details concerning the detachment of the occluding device from the introduction device electrolytically detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • A61B2017/12054Details concerning the detachment of the occluding device from the introduction device
    • A61B2017/12068Details concerning the detachment of the occluding device from the introduction device detachable by heat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/30Surgical pincettes without pivotal connections
    • A61B2017/306Surgical pincettes without pivotal connections holding by means of suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • A61B2090/306Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure using optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3966Radiopaque markers visible in an X-ray image

Abstract

患者内の標的位置を閉塞するための、接着物質を送達するシステムおよび方法が、記載される。前記システムは、接着剤を標的位置に送達するように構成されたカテーテルと、接着剤を固化させるための1以上の光源と、硬化前に接着剤を含有するための保持構造と、標的位置を占めるためのバルーンと、標的位置を占めるためのオープンセルフォームプラグとを含む。【選択図】図19

Description

関連出願
本願は、2017年5月25日に出願された米国仮出願第62/511,214号「左心耳の治療に関連する方法及び装置」の優先権を主張するものであり、本明細書には、その全体が参照により組み込まれる。
本発明は、治療利益を提供するために治療部位を閉塞するために使用される塞栓組成物の分野、塞栓組成物の送達システム、および塞栓組成物を送達する方法を扱う。
他の薬剤の中でも塞栓コイル、塞栓メッシュ、組織接着剤、および液体塞栓剤を含む塞栓剤は、血管系内の標的部位を閉塞するために使用される。これらの薬剤は様々な病態の治療に用いることができる。病態の非網羅的リストには、動脈瘤、心房中隔欠損、卵円孔開存、左心耳閉塞、動脈管開存、瘻孔、動脈-静脈奇形、滅菌目的の卵管閉塞、および末梢血管系における閉塞が含まれる。
これらの病態のうち、左心耳(LAA)の治療は、左心房の筋肉壁におけるこの小さな耳形の嚢が高い変動性を有し、心臓に近接していることにより高い拍動圧を受けるため、特に困難であり得る。心房細動や不整脈のある人では、心臓のインパルスが不規則で、血液がLAAに集まり、時間とともに凝固し得る。これらの血栓は後にLAAから移動し、脳卒中の問題を引き起こす可能性がある。
組織接着剤は、組織に物理的に付着する組成物である。組織接着剤は、典型的には、血管穿刺を密封するために使用される。組織接着剤の中には、紫外線を含む光に曝されると固くなるように設計されているものもある。これらの組成物は、硬化として知られる過程において光に曝されると性質を変化させる光重合体として考えることができる。組成物は、光に曝されると接着剤と反応する光開始要素を含む。いったん光に曝されると、組織接着組成物の構成要素が架橋され、組織にも接着する固化組成物が生じる。接着剤は、液体またはゲル形態で治療部位に送達された後、光に曝され、次いで、組織への結合に応じて固化または硬化することにより、反応する。組成物は典型的には疎水性であり、従って血液から洗い流されることに対して耐性を有する。これらの光活性化接着剤は疎水性光活性化接着ゲルとして知られている。これらの接着剤は組織に付着するため、また、組織に付着することができるとともに凝固した接着剤が標的空間を満たすことができ、それにより組成物が標的治療部位から流出する潜在的リスクを軽減することができるため、これらのシステムは、閉塞性の利点を増大させることができる。
光活性化接着剤を架橋し固化させるために用いることができる光源を含む接着閉塞システムおよび/または接着閉塞送達システムは、治療部位を閉塞するために有用であろう。閉塞システムは、光活性化接着剤のみを利用するか、または治療部位を閉塞するために、さらなる閉塞性または塞栓性組成物と共に光活性化接着剤を利用することができる。閉塞性形成物が組織にも付着し、移動する可能性が低い完全な閉塞塊を作り出すため、このようなシステムは、閉塞を増大させるであろう。
固化するのに光活性化を必要としない接着閉塞システムもまた、治療部位を閉塞するのに有用であろう。しかしながら、これらの接着剤が固化するのに必要とされる時間により、固化/硬化過程の間、所望の治療部位で液体接着剤を維持することが困難な場合がある。
上記で述べた状態、特に左心耳の状態をより効果的に治療できる装置が求められている。
接着閉塞システムが記述される。当該システムは、1つ以上の塞栓剤を送達するために使用されるルーメン(内腔)を有するカテーテルを含み、ここで、塞栓剤の1つは、光に曝露されると架橋、硬化し、組織に付着する液体またはゲル接着剤である。接着閉塞システムは、接着剤を活性化し、凝固させ組織に付着させるために光源を備える。
一実施形態において、接着閉塞システムは、光源に連結する光ファイバー部材(光ファイバーまたは光ファイバーケーブルなど)および光源として紫外線を利用する。
一実施形態では、接着閉塞システムは、シングルルーメンカテーテルを含む。ルーメンは接着ゲルを送達するために使用され、ルーメンはまた、その中に光ファイバーまたは光ファイバーケーブルを有する。別の実施形態では、閉塞システムは、光ファイバーまたは光ファイバーケーブルがカテーテルの外側に位置するシングルルーメンカテーテルを含む。
一実施形態において、接着閉塞システムは、デュアルルーメンカテーテルを含む。一方のルーメンは、接着剤、並びに他の任意の塞栓剤を送達するために使用される。第2のルーメンは、光活性化接着剤を活性化するために使用される光源に連結する光ファイバーまたは光ファイバーケーブルを含む。
一実施形態において、接着閉塞システムは、カテーテルの遠位部における密封構造を含む。ある1つの実施形態では、密封構造は、治療部位の頸部を密封するのを助けるために血管状態の頸部に位置するように構成され、別の実施形態では、密封構造は、血管状態内に位置するように構成される。一実施形態において、密封構造は、取り外し可能である。
一実施形態において、接着閉塞システムは、カテーテルおよびカテーテルの遠位部付近にある編組密封構造を含む。編組密封構造の一部は光ファイバーから構成されている。光ファイバーは光源に連結する。光活性化接着剤は、カテーテルを介して治療部位に送達される。一実施形態において、ブレードの一部として1以上の光ファイバーを含む編組密封構造は、治療部位の頸部の近くに位置しており、光に曝されると光活性化接着剤を固化させる。別の実施形態においては、1以上の光ファイバーを含む編組密封構造が治療部位内に位置する。いくつかの実施形態において、編組密封構造は、カテーテルが治療部位から引き出される前に、任意に分離することもできる。
一実施形態において、接着閉塞システムは、カテーテルおよびカテーテルの遠位部付近にある編組閉塞構造を含む。編組閉塞構造の一部は光ファイバーから構成されている。光ファイバーは光源に連結する。光活性化接着剤は、カテーテルを介して治療部位に送達される。ブレードの一部として1以上の光ファイバーを含む編組閉塞構造は、治療部位内に位置し、光に曝されると光活性化接着剤が固化する。いくつかの実施形態において、編組閉塞構造は、カテーテルが治療部位から引き出される前に、任意に分離して標的空間を閉塞することができる。
一実施形態において、接着閉塞システムは、閉塞性インプラントおよびカテーテルを含む。閉塞性インプラントの一部は、光源に連結された光ファイバーから構成される。光活性化接着剤が、まず治療部位に送達され、続いて発光閉塞性インプラントが送達される。発光閉塞性インプラントへの曝露により、光活性化接着剤は固化する。
一実施形態では、接着閉塞システムは、光硬化性接着剤を送達するカテーテルと、光硬化性接着剤を活性化するための光を含む。一実施形態において、光はカテーテルの外表面上に配置される。別の実施形態では、光はカテーテルの遠位部内に配置される。別の実施形態では、光は、カテーテルを通って押し出されるプッシャー部材に接続される。光は、カテーテルに対して外部または内部に配置することができるエネルギー伝達媒体を含む。一実施形態では、エネルギー伝達媒体は、カテーテルに剛性および強度を与えるために使用される構造コイルである。
一実施形態において、接着閉塞システムは、放射状に拡張可能な保持構造を有するカテーテルと、保持構造の遠位に拡張する膨張可能なバルーンとを含む。保持構造は、複数のワイヤから編んだメッシュと、拡張した構成(例えば、凹皿)を有するようなヒートセットで構成することができる。バルーンは、組織接着剤で予め被覆されるか、またはバルーンの遠位端近くの複数のポート/開口部から流出する組織接着剤で膨らませることができる。保持構造とバルーンをカテーテル本体から分離させるために、分離可能な関節を含めることができる。一実施形態において、カテーテルが分離された場合に、LAA閉塞処置中にバルーンから心臓内へ近位に物質が流出することを防ぐために閉じる弁が含まれる。
一実施形態では、接着閉塞システムは、その遠位端にオープンフォームプラグを有するカテーテルを含む。前記プラグは、その端部にアンカー部材を有し、前記プラグを組織に固定する遠位テザーを備えてもよい。また、このプラグは、接着剤で予め被覆されてもよく、またはカテーテル内の接着剤通路を用いて、プラグ内に接着剤を送達して、プラグの表面に滲み出させてもよい。
一実施形態において、接着閉塞システムは、吸引を介してLAA内の組織に接着し、次にLAA腔のサイズを小さくするために組織を近位に引っ張るために使用される吸引カテーテルを含む。接着送達チューブは、吸引カテーテルに隣接して配置され、LAA内に接着剤を送達する。また、外側シールドカテーテルを用いて、処置中にLAAの開口部を遮断することもできる。
発明の実施形態により可能なこれら及び他の様態、特徴及び利点は、本発明の実施形態の以下の説明から明白であり、また明瞭に説明され、以下で述べる添付図面が参照される。
一実施形態による、光ファイバー部材を含むカテーテルを示す 一実施形態による、光ファイバー部材を含むカテーテルを示す。 一実施形態による、光ファイバー部材を含むカテーテルを示す。 一実施形態による、塞栓性を送達するために1つのルーメンが使用され、別のルーメンが光ファイバー部材を含むデュアルルーメンカテーテルを示す。 一実施形態による、密封構造および光ファイバー部材を含むカテーテルを示す。 一実施形態による、光ファイバー部材を含む塞栓コイルを示す。 一実施形態による、塞栓コイルおよび送達プッシャーを示す。 一実施形態による、塞栓性メッシュおよび送達プッシャーを示す。 一実施形態による、光ファイバー部材を含む塞栓コイルの送達システムを示す。 一実施形態による、光ファイバー部材を含む塞栓コイルの送達システムを示す。 一実施形態による、光ファイバー部材を含む塞栓コイルの送達システムを示す。 一実施形態による、光要素を有するプッシャーを示す。 一実施形態による、光要素を有するプッシャーを示す。 一実施形態による、光要素を有するカテーテルを示す。 一実施形態による、カテーテルの壁内に埋め込まれた光要素を有するカテーテルを示す。 一実施形態による、光要素を有するカテーテルを示す。 一実施形態による、光要素を有するカテーテルを示す。 一実施形態による、遮断要素を有するカテーテルを示す。 一実施形態による、遮断要素を示す。 一実施形態による、保持構造およびバルーンを有するカテーテルを示す。 一実施形態による、保持構造およびバルーンを有するカテーテルを示す。 一実施形態による、保持構造およびバルーンを有するカテーテルを示す。 一実施形態による分離可能な関節を示す。 一実施形態による閉塞バルーンを示す。 一実施形態による閉塞バルーンを示す。 一実施形態による閉塞バルーンを示す。 一実施形態による、保持構造およびバルーンを有するカテーテルを示す。 一実施形態による、弁を有する分離可能な関節を示す。 一実施形態によるフォームプラグを有するカテーテルを示す。 一実施形態によるフォームプラグを有するカテーテルを示す。 一実施形態によるフォームプラグを有するカテーテルを示す。 一実施形態による吸引および接着送達カテーテルを示す。 一実施形態による吸引および接着送達カテーテルを示す。 一実施形態による吸引および接着送達カテーテルを示す。 一実施形態による閉塞バルーンを示す。 一実施形態による閉塞バルーンを示す。 一実施形態による閉塞装置を有するカテーテルを示す。 一実施形態による閉塞装置を有するカテーテルを示す。 一実施形態による、閉塞装置のための分離可能な関節を示す。 一実施形態による、閉塞装置のための分離可能な関節を示す。
本発明の具体的な実施形態について、添付図面を参照してここに記載する。しかし、本発明は、多くの異なる形態で実施することができ、本明細書に示される実施形態に限定されると解釈すべきではなく、むしろ、これらの実施形態は、本開示が徹底的かつ完全なものであり、当業者に本発明の範囲を十分に伝えるように提供される。添付図面で示される実施形態の詳細な説明において使用される用語は、本発明を限定することを意図したものではない。図では、同様の数字は同様の要素を参照する。
多数の異なる具体的な実施形態が本明細書に記載されているが、各々の特徴、要素、および機能性が、示された他の実施形態に組み込むことができることは明示的に注目されるべきである。言い換えると、種々の実施形態の要素は、ある特定の実施形態のみと共に使用されることを意図したものではなく、示された他のいずれかの実施形態と「ミックスアンドマッチ(様々なものを組み合わせる)」するようにできる。
閉塞は、例えば動脈瘤やLAAのような多くの血管内の問題に対処するために使用される1つの技術である。動脈瘤では、血管壁の異常な膨隆があり、壁の破裂は脳卒中や死亡を含む合併症につながる可能性がある。閉塞は、充填構造を用いて血管内構造物を充填するか、血管内構造物(例えば、動脈瘤)への流れを遮断し、標的領域への血流を遮断し、破裂を防止することを含む。現在、閉塞は一般に、構造を満たすために塞栓コイルのような塞栓装置の使用を伴う。塞栓コイルの使用は、2つの意味で問題となる。1つ目は、コイルが他の場所に移動し、脳卒中リスクを他の場所に作り出す可能性があるようためコイルの移動を防止することであり、2つ目は、標的領域を十分に閉塞する血栓形成性塊を作り出すことである。
LAAでは、閉塞が特に問題となる。LAAは、左心房の筋肉壁にある小さな耳の形をした袋である。心房細動や不整脈のある人では、心臓のインパルスが不規則で、血液がLAAに集まり、時間とともに凝固する。これらの血栓は後にLAAから移動し、脳卒中を引き起こすことがある。現在、閉塞はこの問題を治療するための一つの技術であり、LAA内にインプラント装置を送達することを含む。しかし、この領域は変動性が高く、心臓に近接していることにより高い拍動圧を受けるため、適切なインプラントの設計は困難である。係留力を最大化するために、これらの装置は、典型的には、インプラントの位置を維持するためのLAA組織を貫通するバーブまたは他のアンカー機構を有する。しかし、これらのバーブは組織損傷、及び穿孔さえも引き起こし、心臓組織にとって望ましくない可能性がある。
液体塞栓は、液体形態で送達され、血管系内で固まり、凝固した塊を形成し、治療部位を閉塞する生体適合性接着剤の一種である。液体塞栓は現在、AVM (動脈‐静脈奇形)閉塞のようなある種の一連の処置に使用されている。凝固前に塞栓塊が移動する危険があり、これは脳卒中のような付加的リスクをもたらす可能性があるため、閉塞性動脈瘤のような広範囲の閉塞目的のために液体塞栓を使用することは困難である。
組織接着剤は、液体またはゲルとして送達され、凝固して組織に結合する接着剤である。組織接着剤は、創傷修復および血管穿刺の密封などの目的のためによく使用される。組織接着剤の利点の1つは、液体塞栓とは異なり、組織接着剤は組織自体に結合するため、移動する可能性が低い非常に強固な閉塞性塊を形成することである。しかしながら、組織接着剤は、送達前、例えば、送達カテーテルを通して送達されている間に、容易に凝固され得るので、血管内用途に使用することは困難である。凝固が起こる時期および/または凝固が起こるまでの間の患者内における送達後の接着剤の位置を制御する方法が存在するのであれば、接着剤が血管組織に付着して、治療部位を閉塞できることは、これらの接着剤が閉塞目的に使用できる可能性があることを意味する。様々な血管内閉塞目的には、例えば、動脈瘤、心房中隔欠損、卵円孔開存、左心耳閉塞(LAA)、動脈管開存、瘻孔、動脈-静脈奇形、滅菌目的の卵管閉塞、および末梢血管系における閉塞を含めることができ、そこでは血管組織への付着がこれらの接着剤の閉塞効果を増大させ、接着組成物が標的部位内に留まり、移動しない可能性を高める。
組織接着剤の最近の進歩は、光硬化性接着剤の開発である。光硬化性接着剤は、液体またはゲルとして送達される接着剤である。光硬化性接着剤には、HLAA (疎水性光活性化接着剤)をはじめとする多くの名称がある。組成物は、特定の周波数の光に曝露された際に接着剤と反応する光開始要素を含む。特定の周波数範囲の光に曝されると、組織接着組成物の構成要素が架橋され、組織にも接着する固化組成物が生じる。これらの組成は、光に曝されると性質を変化させる光重合体と考えられ、ここでは光に曝されることにより架橋が生じ、接着組成の固化をもたらす。この特性変化は、例えば、一例として、特定の紫外線周波数範囲内の紫外線のように、異なる周波数の光への曝露に基づいて起こり得る。これらの接着組成物もまた、一般に疎水性であり、従って、血液による置換に耐性がある。US2014-0348896およびWO15144898は、UV硬化性接着剤を開示し、本明細書には、その全体が参照により組み込まれる。PGSA (ポリグリセロールセバケートアクリレート)は、生体適合性接着剤として用いることができるそのような材料の1つであり、光開始剤と組み合わせて、光に曝されると架橋し固化する疎水性光活性化接着ゲルを作製することができる。
光は外部創傷に容易に照射できるため、光硬化性組織接着剤は、外部または表在創傷修復に容易に使用される。しかし、血管系内で使用する場合、まず最初に組織接着剤が治療部位に送達され、次いで光源も治療部位に誘導されなければならないため、光硬化性組織接着剤は実用的に使用することが困難であり得る。光硬化性組織接着剤の留置と硬化光源の送達には有意な時間差があり、その間に組織接着剤が移動する可能性がある。本明細書に提示する実施形態は、光硬化性組織接着剤への即時の光曝露を提供することによって、この問題を解決し、それにより組織接着剤が急速に凝固して、組織に結合し、様々な血管内閉塞目的に使用することができる強固な閉塞塊を作り出すことを可能にする。いくつかの実施形態において、光硬化性接着剤を送達するために使用される送達カテーテルは、前記接着剤を硬化するための光も含む。他の実施形態では、光硬化性接着剤とともに送達される塞栓装置もまた、前記接着剤を硬化するための光を含む。
光硬化性接着剤について議論する場合、接着剤は、特定の周波数の光への曝露に基づいて硬化するように構成される。本明細書は、接着剤送達システム内で使用される光源について考察し、光源は、光活性化接着剤の硬化を引き起こすために適切な周波数範囲内にあると理解されるべきである。例えば、ある種の接着剤は、特定の周波数範囲内の紫外線に曝されると硬化を引き起こすUV硬化性である。そのような場合、接着送達システムは、光活性化接着剤を硬化させるために、特定の周波数範囲内にある光を発する紫外線を使用するだろう。あるいは、ある種の接着剤は、「青色」光の特定の周波数範囲への曝露に反応して硬化または固化する。そのような場合、接着送達システムは、光活性化接着剤を硬化させるために、特定の周波数範囲内の青色光を使用するだろう。硬化効果は接着剤の化学組成に基づくため、異なる周波数/色の光が使用でき、接着剤の硬化に影響を及ぼし得ることに留意する。
図1は、カテーテル110を含む、一実施形態による閉塞性接着送達システムを示す。カテーテル110は、カテーテル110の長さに渡って伸びる開放ルーメンを含み、カテーテルルーメンは、光硬化性接着剤ならびに他の任意の追加の塞栓剤/装置を送達するために使用される。一実施形態では、光ファイバーケーブル、他の実施形態では光ファイバーである、ケーブル112をカテーテル110の外表面に巻き、固定する。光源は、ケーブルの遠位端に位置する。光源からの光は、カテーテルの遠位端に位置するケーブルの遠位端(例えば、レンズ113)に、ケーブルを介して伝達される。光硬化性接着剤が送達されると、直ちに光ファイバーケーブルまたは光ファイバーからの光と反応し、速やかに固化する。
なお、本願明細書においては、光ファイバー、ファイバーオプティックス、光ファイバーケーブルを交互に記載することがある。光ファイバーは、一般に光を伝える実際のファイバーである。光ファイバーケーブルは、これらの光ファイバーの束を、1本のケーブル内に配置したものである。これらの用語は、明細書の概念の範囲内で、すべての概念を同義的かつ広く参照するために使用することができる。したがって、光ファイバーという用語は、光ファイバーケーブルも包含している。光ファイバーケーブルという用語は、光ファイバーを包含する。光ファイバー部材という用語は、光ファイバーケーブルと光ファイバーの両方を指すために使用することもできる。他の光伝達手段も可能であり、光ファイバー及び光ファイバーケーブルの他にも、ここで支持される原理により使用することができる。
近位光源からの光を伝達するために光ファイバーまたは光ファイバーケーブルを使用する利点の1つは、設計が容易なことである。カテーテルの遠位端に設置された光源は、近位電池を必要とし、また、電池の極性末端を光源に接続するためにカテーテルの長さに渡って伸びる少なくとも2本のワイヤを必要とする。一方、光ファイバーまたは光ファイバーケーブルを用いた場合、近位アセンブリは光源を含むことができ、ファイバーまたはケーブルはシステムの遠位端に光を伝えることができる。光の伝送には1本の光ファイバーまたは1本のケーブルの束を用いることができるため、2本の別々のワイヤの代わりに1本のファイバーまたはケーブルのみを使用することができる。さらに、ワイヤを用いて近位電池から遠位光源への回路経路内で電子を伝達する場合、ワイヤの劣化により回路が完全に破壊され、遠位光が機能しなくなるだろう。例えば、複数の光ファイバーを含む光ファイバーケーブルでは、他の光ファイバーが依然として光を透過させることができるため、1つの光ファイバーが破損してもなお光を透過させることができる。
異なる実施形態においては、カテーテルの異なる位置において、光ファイバーケーブルまたは光ファイバーを利用することができ、例えば、カテーテルの管壁には、光ファイバーケーブルまたは光ファイバーを含めることができる。コイルまたはブレードは、カテーテルに構造的支持および剛性を与えるためによく使用され、それによりそれらはねじれずに入り組んだ構造を通して押し出され得る。カテーテルへの構造的支持を提供するために使用される1以上のコイルおよび/またはブレードの一部として、ケーブル/ファイバーを組み込むことができる。さらに、システムの遠位端での照明をさらに増強するために、1つ以上の光源と共に複数のケーブル/ファイバーを使用することができる。
図2〜3は、別の実施形態による接着剤送達システムを示しており、システムは、カテーテル110を含み、ケーブル114は前記カテーテル内に収納されており、ここではカテーテル110の底部に示されている(ただし、ケーブル114はカテーテル110内のどこにでも配置することができる)。また、ケーブル114はカテーテル110の内部ルーメンの周囲に巻き付けることができる。この実施形態では、光活性化塞栓がカテーテルを通して送達され、光の照射により早期硬化を引き起こす可能性があるため、カテーテル内で光が照射されないようにするために適切な遮蔽をカテーテルの周囲に設置する必要がある。例えば、カテーテル内の照明を防止するために、黒くしたケーブルハウジングまたは付加的なケーブル遮蔽/クラッディングを使用することができる。光の高周波も熱発生に寄与する可能性があるため、遮蔽またはクラッディングを用いてカテーテル内の熱放散を制限することもできる。または、カテーテル110の壁内に、ケーブル114を配置することができる。一例では、ケーブルはこの壁領域内に長軸方向に沿ってまっすぐ配置されており、別の例では、ケーブルはこの壁領域内にコイル状に巻かれている(例えば、図1のケーブル112のコイル形状と同様)。
図4は、別の実施形態によるカテーテル110を示しており、そこでは、カテーテル110が2つのルーメン116、118を含む。一方のルーメン(例えば、ルーメン116)は、他の塞栓物質とともに光活性化接着剤を送達するために使用されるが、他方のルーメン(例えば、ルーメン118)は、光源に接続されたケーブルを含む。光への早期曝露は望ましくないので、光硬化性接着剤がカテーテルを通して送達される間に照射されたり熱に曝されたりするのを防ぐために、光ファイバーまたは光ファイバーケーブルの周囲に、黒色化したケーブルハウジングまたは付加的なケーブル遮蔽/クラッディングを使用することができる。
一実施形態において、閉塞送達システムの近位端はユーザー制御インターフェースを含むであろう。ユーザー制御インターフェースは、光源、光源に連結された光ファイバーまたは光ファイバーケーブル、および光や必要に応じて他の必要な機能に動力を供給する電池のようなエネルギー源を含む。ユーザーインターフェースは適切な回路を含み、その結果、ユーザーはユーザー制御インターフェースと相互作用し(すなわち、ボタンを押す)、光を点灯させることができる。他の実施形態では、システムの近位端の光は連続的に輝き、ケーブルが光を伝えるため、光は送達システムの遠位端で連続的に輝くであろう。光源から装置の遠位端へエネルギーを伝達するためのエネルギー伝達手段として、ケーブルまたは光ファイバーを考えるべきである。
図5は、カテーテル110と、カテーテルの遠位領域における密封構造120とを含む接着閉塞送達システムの別の実施形態を示す。1つの実施形態において、密封構造120は、血管状態(例えば、動脈瘤の頸部)の頸部、開口部、または口部に位置するネックシールとして使用することができ、そこでは、密封構造120は、送達された塞栓物質が標的領域から漏れ出ないことを保証するのに役立つであろう。別の実施形態では、密封構造120は、治療部位(例えば、動脈瘤)内に物理的に配置することができ、送達された塞栓物質が標的領域から漏れ出ないことを保証するのに役立つように使用することができる。密封構造120の幅およびカテーテル110の遠位端に対するその位置は、密封構造120がネックシールとして機能するか、または治療部位内に配置されるかに影響を及ぼす一組の変数である。
密封構造120は、ワイヤまたは1以上の金属ワイヤからなるブレードメッシュとすることができる。図1に示されるケーブル112と同様に、光ファイバーケーブルまたは光ファイバー122は、カテーテルの長さに渡って伸び、引き続き密封構造120内に進み、ブレードを含む構成要素の1つを定める。言い換えれば、密封構造120を形成するブレードは、金属ワイヤならびにケーブルまたは光ファイバーを含むであろう。図1に示され、前述した実施形態と同様に、ケーブル122は、カテーテルの構造的支持のために使用されるカテーテル110の長さに渡って伸びるコイルまたはブレードの一部として、組み込むことができる。ケーブル 122は、密封構造120メッシュに続き、そのような場合、ケーブル 122は、密封メッシュを構成する構成ワイヤ要素の1つである。一実施形態では、密封構造120は、ニチノールワイヤで構成されるメッシュであり、任意に、血管内処置の間の可視化を補助するために放射線不透過性ワイヤ(すなわち、白金、白金、または金)も含めることができる。したがって、ケーブル122は、ニチノールワイヤ及び任意の放射線不透過性ワイヤと共に、メッシュの別の構成要素と考えられる。前述したように、ケーブル122は近位光源に接続され、光はケーブルを介してケーブルの遠位端に伝えられる。ケーブル122の遠位端は密封構造120の一部であるため、密封構造120は照明されるであろう。上記の説明と同様に、光源は、一貫して光を放出するか、またはユーザーが、所望されたときに光源を発光させるための処置(すなわち、ユーザーインターフェース上のボタンを押すこと)をとることができる。
一実施形態では、密封構造120は分離可能である。当該技術分野でよく知られている熱的、機械的、または電解的な分離手段は、密封構造120の近位端に配置され、そこでは前記密封構造120がカテーテル110に接続されている。前述したユーザーインターフェースは、適切な回路と、密封構造120の分離を行うためのインターフェース(すなわちボタン)とを含むこともできる。一実施形態では、光活性化接着剤は、カテーテルを介して標的治療部位(すなわち、動脈瘤またはAVM)に送達される。塞栓コイルまたは塞栓メッシュのような付加的な塞栓剤も、カテーテルを介して標的治療部位に送達される。光が選択的に発光されるところでは、ユーザーは光を発光させるための行動(すなわちボタンを押す)をとることができ、光は装置の遠位端に伝えられる。光が絶えず放出されているところでは、いかなる作用も必要とせず光は一貫して装置の遠位端に伝達される。光に曝されると、光活性化接着剤が固くなり、標的部位が閉塞する。次に、塞栓塊(凝固した接着剤、および塞栓コイル/塞栓メッシュなどの任意の付加的な塞栓剤)を動脈瘤内に保つために、密封構造120を任意に分離することができる。またそれとは別に、密封構造120は分離されず、固化した接着剤および任意の追加の塞栓剤(例えば、塞栓コイルおよび/または塞栓メッシュ)によって引き起こされる閉塞塊は、放散することなく治療部位を満たすであろう。そこでは、カテーテル110および関連する密封構造120は、十分な塞栓塊が形成されたことが確認されると、除去される。密封構造120の分離性は、システムの可能な特徴の1つに過ぎず、光硬化性接着剤が光に曝されると塞栓形成がかなり速く起こるはずであるため、必要不可欠であると考えるべきではない。
いくつかの実施形態において、密封構造120は、閉塞剤のように機能することができる。カテーテル110は、治療部位内に配置され、その結果、図5に示される密封構造120はまた、治療部位内(例えば、動脈瘤)に配置される。カテーテルから送達された光硬化性接着剤は、要素120内の光ファイバーから発する光と反応し、固化する。次に、密封構造120を任意に外し、カテーテル110を引き出すことができる。従って、密封構造120は、この場合、動脈瘤内に配置され、分離されるため、ネックシールではなく閉塞剤のように作用するであろう。
光活性化接着剤は、システムの近位端のシリンジを介して液体またはゲルとして送達され、そこでは接着剤がカテーテル110を介して送達される。カテーテル110は、血管系を通って標的治療部位に誘導される。次に、光活性化接着剤はカテーテルを介して、シリンジを介して標的治療部位に送達される。光活性化接着剤は光に曝され、硬化または固化して、治療部位を閉塞する。付加的な塞栓剤(例えば、塞栓コイル)も、光活性化接着剤の送達の前後のいずれかで、カテーテルを通して任意に送達することができる。
バルーンは、光曝露により凝固させる前に、接着剤の消散を防止するために、任意で治療部位の近くに設置することができる。例えば、光硬化性接着剤を動脈瘤の治療に使用する場合、塞栓が固化する前に塞栓が放散することを防止するために、動脈瘤の頸部を横切ってバルーンを配置することができる。カテーテル110はまず動脈瘤内に配置され、バルーンが動脈瘤の頸部下に配置され、膨張して空間を封鎖することになるため、接着剤は凝固する前に動脈瘤外に移動できない。これは、光感受性接着剤が治療部位に導入される時間と、接着剤が光に曝され凝固する時間との間にずれがある場合に望ましいと考えられる。密封構造120は、接着剤を治療部位に保持し、それが他の場所に移動しないようにするのに役立つであろう。ステントのような他の装置もバルーンの代わりに使用することができるが、ステントは、接着剤の消失を防止するために比較的強固なバリア層を有するべきであり、凝固前に接着剤が移動することを防止するために、接着剤は、硬化光へ比較的迅速に曝露するべきである。
ここで議論する他の実施形態では、閉塞性インプラントは、光硬化性接着剤を活性化するための光源として機能する。塞栓コイルのような閉塞性インプラントは、現在、閉塞目的のために使用されており、コイルは、送達時に様々な形状をとり、治療部位(すなわち、動脈瘤)を満たす。光源として閉塞性インプラントを利用する本発明の実施形態では、光活性化接着剤が最初にカテーテルを通して送達される。送達後、標的治療部位に発光閉塞性インプラントを送達する。接着剤は、発光閉塞性インプラントおよび閉塞性インプラントに曝露された後に固化し、固化した接着剤は、次いで、標的治療部位を閉塞する閉塞形成物を構成する。固化前に接着剤や他の塞栓剤が治療部位から流出するのを防ぐために、治療部位の近く(すなわち、動脈瘤の頸部下)にバルーンやステントを任意に留置することができる。
図6は、塞栓コイル124として示される、発光閉塞性インプラントの実施形態を示す。塞栓コイル124は、ポリマー、白金、白金−タングステン、ニチノール、ステンレススチール、コバルトクロム、またはそれらの組合せを含む種々の材料で作ることができる。塞栓コイル124は、光ファイバー要素126を含み、図中では、光ファイバー要素は、コイルの様々なループに沿って結ばれているように示されており、その結果、光ファイバー要素は、実質的に張りつめており、コイルのコイル状ルーメンによって規定されるルーメンに位置する。また、光ファイバー要素126は、コイルの表面の周囲にらせん状に巻きつけることができる。
閉塞性インプラントは、塞栓コイル124の代わりに、異なる実施形態において他の構成を採用することもできる。一実施形態において、発光閉塞性インプラントは、メッシュが例えばニチノールおよび白金ワイヤのような様々な金属ワイヤから構成される編組メッシュであってもよい。集合体内装置は、治療領域(例えば、動脈瘤)の形状に適合する装置であり、標的領域の形状に適合するように非常に適合性の高い軟性の閉塞性メッシュで構成されることが多い。閉塞性メッシュおよび嚢内装置はUS20140200647に記載されており、ここではその全体が参照により本願明細書に組み込まれる。これらの実施形態では、光を放つ閉塞性メッシュは、嚢内装置と考えることができる。メッシュが発光できるように、メッシュにも光ファイバーが含まれている。
閉塞性インプラントは、典型的には、カテーテルを通して閉塞性装置を押すために使用されるプッシャー要素と、閉塞性インプラントをプッシャーから切断し、閉塞性インプラントを標的空間内に配置させるために使用される切断手段とを含む。典型的には、機械的、熱的、および電解的手段を用いて、プッシャーから閉塞性インプラントを切断する。分解性連結部(すなわち、テザーまたは接着剤)のような付着構成要素は、閉塞性装置とプッシャーとの間を接続することができ、この連結部の劣化により、閉塞性装置をプッシャーから分離することが可能となる。US20100269204、US20110301686、US20150289879は全て熱分離システムを記載しており、閉塞インプラントをプッシャーから分離するために使用することができる熱分離システムの例として、その全体が参照により組み込まれる。
図7〜8は、塞栓コイル124または塞栓メッシュ130のいずれかに接続されたプッシャー128を示す。塞栓コイルまたは塞栓メッシュは、光ファイバー部材を含む(図示していない)。塞栓性コイルまたは塞栓性メッシュの一部としての光ファイバーを含有することについては、前述した。光ファイバー部材は、前述したように、塞栓コイルまたはメッシュを点灯させることができるだろう。
図6〜8でこれまでに説明した概念の原理は、閉塞装置が治療部位に送達されると、閉塞装置からの光が光硬化性接着剤と反応し、接着剤が凝固するように、閉塞装置を点灯させることである。図9aは、このような実施形態を示す。塞栓コイル140を送達するためにプッシャーシステム132が使用される。ヒーターコイル136がプッシャーの遠位端付近に配置され、切断可能なテザー134がヒーターコイル内に延びている。ハイポチューブ要素138は、ヒーターコイルの遠位に位置し、光要素144を含む。塞栓コイル140はハイポチューブ構造138の遠位に位置し、塞栓コイルは光ファイバー構成要素142を含む。光ファイバー構成要素142は、塞栓コイルの周囲に巻きつけることができる(図9に表されるように)か、または塞栓コイルの内側および長さに沿って結びつけることができる。光要素144は、光ファイバー142の近位に位置し、光要素が点灯すると、光は光ファイバー142を通過し、光ファイバー142の遠位端で放出される。ハイポチューブ要素138は、光の放散を減少させるためにコーティングされ得るか、および/または発生した光の大部分が光ファイバーに通されるように反射を最大にし、吸収を最小にするような材料で作ることができる。ユーザーインターフェース146は、システムの近位端にあり、電圧源を含む(電池148として示される)。図9は、1つの電池がヒーターコイル136に動力を供給し、別の電池が光要素144に動力を供給する2つの電池を示しているが、他の態様としては、ヒーターコイルと光要素の両方に動力を与えるために、並列回路構造を有する1つの電池を利用することができる。ユーザーインターフェースは、ユーザーがヒーターコイルおよび/または光要素を作動させるための手段(すなわち、1つ以上のボタン)を含むであろう。ヒーター要素136を加熱すると、テザー134が切断され、塞栓コイル140が外れる。したがって、例えば、ユーザーは、インパルスをヒーターコイルに送るためにボタンを押すことができ、それによりヒーターコイルを加熱し、その結果、テザー134が切断される。光要素144は、一実施形態では、一貫して点灯することができ、それは光ファイバーが連続的に点灯することを意味している。別の実施形態では、ユーザーは、光要素を光らせて、光ファイバーを通過させ、発光させるために、ボタンを押すことができる。図9aの実施形態では、一旦塞栓コイル140が外れると、光要素144は機能しなくなるであろう。そのため、実際には、ユーザーは、リットコイルをカテーテルの遠位端から押し出し、照明コイルを用いて接着剤を硬化させるであろう。次に、ユーザーは、閉塞インプラントとしても機能するであろう塞栓コイルを任意に分離することができるが、いったん塞栓コイルが分離されると、発光が停止するだろう。
この実施形態の別態様が図9bに示されているが、ここでの主な相違点は、ユーザーインターフェース146が光144を含むことである。プッシャー部材132の近位端をユーザーインターフェース内に配置して、プッシャー132とユーザーインターフェース146との間の電気的通信を確立することができる。プッシャーは、光ファイバーまたは光ファイバーケーブル142を含み、1つの実施例では、ケーブル142は図9bに示されるようにプッシャーの内部に設置され、別の実施例では、ケーブルはプッシャー132の周辺部の周囲に巻きついている。ケーブル 142はプッシャーを通過し、塞栓コイル140の表面周囲に巻きつけられるか、または塞栓コイル140に連結される。プッシャー132の近位端がユーザーインターフェース146に接続されると、ユーザーインターフェース146からの光は、ケーブル142を介して塞栓コイル140に伝達され、塞栓コイルに光を当てる。犠牲関節149は、プッシャー132と塞栓コイル142の間に位置し、熱的、機械的、または電解的手段を介して分解されて、塞栓コイル142をプッシャー132から切断して前記塞栓コイル142を送達する。
図9cは、この実施形態の別態様を示しており、そこではプッシャー132内の光144を利用して、プッシャー内の光が光ファイバー構成要素142に光を伝達して塞栓コイル140を光らせる。
一実施形態において、光活性化接着剤は、まずカテーテルを通して送達されるであろう。次に、プッシャー132から送達された塞栓コイルがカテーテルを介して送達される。光要素144が点灯し、塞栓コイルがカテーテルの遠位端付近に位置するか、またはカテーテルの遠位端から押し出されると、光は光活性化接着剤と反応して光活性化接着剤を固化させる。塞栓コイルをカテーテルから完全に押し出すことができ、その結果、プッシャー132の遠位端はカテーテルの遠位端付近でフラッシュされる。次いで、ユーザーは、ヒーター136を活性化してテザー134を切断し、塞栓コイルを分離することができ、それにより標的治療部位内にコイルを分離する。コイルが一旦外れると、光ファイバーは光要素144から発生した光を輸送するため、光ファイバーはもはや発光しないことに注意する。従って、塞栓コイルがプッシャーから一旦外れると(プッシャー光要素144を含むハイポチューブ138からも外れる)、コイル/光ファイバーと光要素144との間に接続は存在しない。他の実施形態では、塞栓コイルを含む光ファイバーは、光活性化接着剤を固化するために使用できるのみであり、従って、ユーザーは、光ファイバーからの光を接着剤と反応させるために使用することができるのみであり、コイルを分離することはできない。従って、コイルは、カテーテルの遠位先端のフラッシュまたは外部に配置することができ、接着剤を硬化させるために使用し、その後、分離することなく引き抜くことができる。
他の実施形態は、図4に示したようなデュアルルーメンカテーテルシステムを利用することができ、そこでは第1のルーメン(例えば、ルーメン116)を用いて発光閉塞コイルを送達し、第2のルーメン(例えば、ルーメン118)を用いて光硬化性接着剤を送達する。デュアルルーメンカテーテルシステムは、光硬化性接着剤が送達時に直ちに硬化されるように、光硬化性接着剤の送達前に発光閉塞性コイルを送達することを可能にするであろう。一実施形態において、発光閉塞コイルは、カテーテルの第1のルーメンの遠位端を通過して押し出されるが、分離されず、結果として閉塞コイルはプッシャーに接続された状態である。次に、光硬化性接着剤がカテーテルの第2のルーメンを通して送達され、接着剤は送達時に接着剤を硬化する発光閉塞性コイルに露出される。次いで、閉塞コイルを任意に分離することができる。
他の実施形態は、光活性化接着剤を硬化するために使用されるプッシャー部材の遠位端に光を有するプッシャー部材を利用することができる。これらの実施形態において、光活性化接着剤は、まずカテーテルを通して送達されるであろう。次に、その遠位端に光を備えたプッシャーがカテーテルの遠位端を通して送られ、光が接着剤と反応して接着剤を硬化かつ固化させる。これは図10〜11に示されており、ここでは、プッシャー151はカテーテル150を通して送られ、プッシャー151はその遠位端に光要素152を有する。光要素はカテーテルの外側に押し出され、光接着剤と反応する。光源は、動力を供給するための電圧源を有し、電池148として示され、プッシャーは、電池と光要素を接続するための適切な配線を含めることができる。他の実施形態は、図4に示すように、デュアルルーメンカテーテルを利用することができ、そこでは、第一のルーメンが光活性化接着剤を送達するために使用され、第二のルーメンが、遠位光を有するプッシャー部材を送達するために使用される。デュアルルーメンシステムの利点は、プッシャーをカテーテルの遠位先端に予め送達でき、光活性化接着剤が送達時に光への曝露により直ちに反応し、硬化することであり、それにより凝固前に接着剤が放散する危険性を軽減させ、凝固前に接着剤の放散を防止するため標的治療部位周辺(例えば、動脈瘤の頸部下)にバルーンを使用する必要性がなくなる可能性があることである。
図12は、接着送達システムの別の実施形態を示しており、そこでは、光をカテーテル自体に取り付けることができ、光は光活性化接着剤を硬化するために使用される。前記の実施形態は、近位光源および光ファイバー部材を利用して、光をカテーテルの遠位領域に送達したが、これとは対照的に、図12の実施形態は、カテーテル158の遠位領域に設置された光源154を利用する。光活性化接着剤は、カテーテルを通して送達され、カテーテルに取り付けられた光と反応して、接着剤を硬化および固化する。光源に接続する配線の代わりに、カテーテルに構造的な剛性かつ支持を与えるために使用される金属コイル又は金属紐156を、電流を光源に送るために使用することもできる。この実施形態では、2つのコイル要素(1つは供給、1つは戻り)を使用することができる。代わりに、1つのコイル要素を使用することができ(すなわち、供給のために)、血液自体が光を供給する回路を完成させるための基盤を構成することができる。コイルは、(図に示すように)カテーテルチューブの外側に設置するか、またはカテーテルチューブの壁内に設置することができる。別の構成において、図2〜4と同様の概念を使用することができ、そこでは光を供給するためにカテーテル内に1つ以上のワイヤが配置され、または光を供給するワイヤのための別個のルーメンを含むマルチルーメンカテーテルを使用することもできる。これらの構成では、全ての回路はカテーテル内にあるが、光はカテーテルの外部に取り付けられる。また別の構成では、カテーテル内に位置する細いまたは小型の光を利用することができ、そのような光はカテーテルのルーメンを塞がないように十分小さくすべきであるが、光は光活性化接着剤を硬化するのに十分に明るくするべきである。他の構成では、複数の光を利用することができる。ワイヤまたはコイル構成要素を接続する近位ユーザーインターフェースは、装置に動力を供給するための電池、および光のオンまたはオフを切り替えるためのプッシュボタンを利用することができる。
図13は、光164を利用する別の実施形態を示しており、そこでは、光がカテーテルの壁162に一体化されている。カテーテルは、光硬化性接着剤を送達するために使用されるルーメン160を含み、接着剤は、送達の際に光164に曝露され、硬化する。他の実施形態は、近位光源および光ファイバーまたはカテーテルの壁内に配置された光ファイバーケーブルを利用することができ、そこでは光ファイバー構成要素の遠位端が接着剤を硬化するために露出される。他の実施形態では、壁領域162内の複数の光、または壁領域162内の複数の光ファイバー/光ファイバーケーブルを利用することができる。
以下の実施形態は、様々な血管状態を治療するために有用であるが、左心耳(LAA)ならびにいくつかの型の動脈瘤を治療する際に特に有用である。LAAは左心房の筋肉壁にある小さな耳の形をした袋で、心房細動や不規則な心拍のある患者はLAAに血栓が形成されるリスクがあり、これらの血栓が心臓から送り出されて他の場所に移動すると、脳卒中などの合併症を引き起こす可能性がある。LAAの閉塞は、不規則な心拍または心房細動の患者に対してこの状況を予防するために実施される1つの技術である。LAAは、いびつで複雑な形状をとり得ることがあり、それがLAAの閉塞を困難にする。さらに、LAAは心臓に非常に近いため、この領域は高い拍動圧に曝され、これにより閉塞装置の設置および保持が非常に困難になる。LAAを閉塞するための現在の装置は、LAA空間の複雑な形態および拍動圧を考慮して、通常はLAA内への固定を助けるための鋭いバーブを利用するが、これらのバーブは、異なる血管間の出血を含む、他の合併症を引き起こし得る。以下の実施形態は、様々な状態、特に動脈瘤およびLAAを治療するために光硬化性接着剤を利用する。これらの実施形態のいくつかは、図10〜11に示される実施形態と同様に、光活性化接着剤を硬化するために使用される光を送達するために使用されるプッシャーを利用する。
図14に示される一実施形態では、バルーンカテーテル170は、遠位膨張可能なバルーン172、膨張液/媒体をバルーンに送達するための膨張ルーメン174、光活性化接着剤を送達するために使用される内側送達ルーメン176及び光活性化接着剤を硬化するために使用される遠位光180を備える送達プッシャー178を有する。バルーンカテーテル170は、LAAまたは血管治療部位まで送られ、バルーンカテーテルの遠位端は、治療部位内または治療部位の頸部に配置されるであろう。次いで、バルーン172を拡大して、治療部位の頸部に隣接する領域を密封し、送達された塞栓物質が流出するのを防ぐ。あるいは、頸部が十分に大きい場合には、バルーンをLAAまたは血管治療部位の頸部内に物理的に留置し、拡張させることができる。光活性化接着剤は送達ルーメン176を介して送達され、その後、送達プッシャー178は送達ルーメンを介して送達され、その結果、光180を含む送達プッシャー178の遠位端が送達ルーメンの末端を通過するようになる。送達プッシャー178は、光180を点灯させるための適切な電池および回路を含む(または、代替として、電池を含む近位インターフェースが送達プッシャー178の近位端に接続できる)。光180から放出された光は、LAA/治療部位にすでに存在する光活性化接着剤と反応する。同じ送達ルーメン176が両方に使用されるため、光と接着剤の送達時間との間に遅れがある可能性があるが、バルーンは、接着剤のいずれかがその間に移動するのを防止する。一実施形態では、送達プッシャー178は、光180をプッシャー178から分離するために、当技術分野でよく知られている種々の機械的、電解的、または熱的分離システムを利用することができる。一実施形態において、デュアルルーメンバルーンカテーテルを使用することができ(バルーンカテーテルと共に使用する場合を除き、図4のデュアルルーメンの概念と同様)、ある1つのルーメンが接着剤を送達するために使用され、それとは別のルーメンが送達プッシャーのために使用される。送達プッシャー176が自身のルーメンの遠位先端に予め送達され、接着剤を別のルーメンを通して送達することができるため、デュアルルーメンシステムの利点の1つは、迅速な硬化である。しかし、バルーンが、接着剤が送達される時間と光180が送達される時間との間に接着剤が流出するのを防止するため、バルーン172の存在により、これらの問題の多くが軽減される。
別の実施形態では、図15に示すように、バルーンカテーテル171を用いて光活性化接着剤を送達し、バルーンカテーテルの遠位先端は延長部184と延長部の末端の光180を利用する。この実施形態では、光源がバルーンカテーテルの遠位先端に固定されているため、ルーメン176を介して別個の光源を送達する必要はない。バルーンカテーテルは、光を供給するための適切な回路を含み、近位電池またはインターフェースは、光180を供給するために使用することができる。一例において、光ファイバーまたは光ファイバー部材をバルーンカテーテルの構造補強層として使用し、カテーテルの長さに渡って伸ばすことができ、そこではこの光ファイバー/光ファイバー部材はバルーンカテーテルの遠位端の光180として使用される。一実施形態において、延長部184は、光180を分離するために種々の分離手段(熱的、電解的、機械的)を利用することができる。
図14〜15のバルーンカテーテルの概念の他の態様も可能である。例えば、メッシュ構造または金属製フレームまたはプロップをバルーンの近位に配置して、接着剤送達中にバルーンが収縮しないようにすることができる。
図16〜17に示される別の実施形態では、保持構造192は、カテーテルの遠位端付近に位置し、送達された光活性化接着剤を治療部位内に保持するように作用する。保持構造192は、図5の密封構造120に類似する機能を有するが、相違点としては、保持構造が光自体を含まないことが挙げられる。保持構造192は、メッシュブレード装置または固体金属(例えば、ニチノール)フレームまたはポリマー構造を含む多くの配置をとることができる。カテーテル190は、保持構造192がLAA/治療部位の頸部に接するように治療部位の近くに配置されるか、または適切なサイズであれば、保持構造192が頸部内に位置することができるように配置される。次に、接着剤がカテーテルルーメン196を通して送達され、保持構造192が接着剤の流出を防ぐ。次に、図14の光プッシャー構造178と同様の光源をルーメン内に挿入し、接着剤と反応させる。接着剤が固化すると、カテーテル190および取り付けられた保持構造192が引き抜かれる。一実施形態において、保持構造192は、熱的、電解的、または機械的な分離システムを有しており、保持構造をカテーテルから分離し、その後、保持構造を所定の位置に残す。
一実施形態において、保持構造192は、図17の位置194において接着剤を含むことができる。接着剤の移動を防止するためにゲル様または固化態様とするために、位置194における保持構造192の外側に接着剤を予め配置し、光に部分的または完全に曝露させる。接着剤が半凝固ゲル状の状態にある場合、送達後の光への曝露は接着剤を凝固させるであろう保持構造192の送達前に接着剤がすでに凝固されている場合には、保持構造が血管系内に配置される時に接着剤は凝固されるであろう。いずれにせよ、保持構造192の外側に接着剤があることにより、保持構造とLAAとの間の任意のギャップが密封され、それにより、その後に送達される接着剤は、光に曝され硬化又は凝固する前に保持構造192を通り流出する経路を有さないことを保証するであろう。
光硬化性接着剤、及び光硬化性接着剤を用いたシステムについて考察したことに留意してほしい。接着剤自体の化学によって、光のどの周波数範囲が接着剤を硬化または固化させるかが決まる。いくつかの実施形態において、UV周波数光は接着剤を硬化するために使用され、従って、UV光硬化性接着剤を硬化するために使用される光は、UV周波数範囲内にある。Planckの式(E=hv)によれば、エネルギー(E)は光の周波数(v)に直接比例し、より高い周波数はより高いエネルギーに対応する。紫外線は周波数スケールのより高い端に位置しており、送達時の熱伝達などの問題につながる可能性がある。本明細書では、光ファイバーまたはエネルギー担持媒体からの光またはエネルギーの伝達を制限するために、遮蔽をどのように使用することができるかを考察した。同様に、紫外線よりも低い周波数範囲の光(例えば、「青」または、赤−オレンジ−黄−青−藍−青紫−紫外線の範囲にある他の色の光)を用いて、可能性がある熱伝達の問題を制御することができる。
本明細書に提示する他の実施形態は、標的となる閉塞領域(例えば、LAA)の形状の一部または全部に適合するために、バルーンのような適合可能な構造を利用する。接着剤は、適合可能な構造と共に使用して、標的閉塞領域内に適合可能な構造を付着させ、それによって標的領域を閉塞させる。図18〜20は、この概念を利用する閉塞装置200の別の実施形態を示しており、そこでは前記閉塞装置200が患者の左心耳(LAA)10を閉塞するのに特に有効であり得る。前述の実施形態とは異なり、装置200は、保持構造202と、LAA 10に組織接着剤を送達するために使用することができる閉塞バルーン204の両方を含む。具体的には、保持構造202をまず拡張してLAA 10の開口部を遮断し、次にバルーン204を拡張して組織接着剤を送達することができる。これらの以下で述べる実施形態は、主として、従来の非光活性化組織接着剤に関して記載される。しかし、光活性化接着剤を使用することもでき、そこでは送達システムは上述の送達システムと同様に硬化光を含む。これらの実施形態は、主としてLAAの治療に使用するために記載され、この機能において特に有用であるが、これらの実施形態は、動脈瘤、心房中隔欠損、瘻孔などを含む他の様々な血管状態を治療するために使用することができ、血管系内の閉塞空間において一般的に有用である。
本装置は、図20に見られるように、プッシャーまたはカテーテル本体部208と、カテーテル本体部208から選択的に分離する閉塞部(例えば、保持構造202およびバルーン204)から主として構成されている。最初に閉塞部を見ると、保持構造202は、一実施形態において、非拘束時に予め定められた放射状の形状に膨張するようにヒートセットされた編組ワイヤのメッシュから構成される。例えば、図18〜20は、遠位方向に開口する皿状の凹状構造を有する保持構造202を示す。別の例では、装置は円筒形のカップ状の保持構造とすることができる。また、保持構造は、比較的平坦な円盤、卵形、球形、または他の変形の拡張形態をとることができる。
閉塞バルーン204は、保持構造202の遠位側に接続されており、容積および圧力が増加すると非拘束性の膨張を可能にする適合素材から構成することができる。例えば、高弾性、低デュロメーターウレタンを使用することができる。別の例では、シリコン、PeBax、または両者の組合せを使用することができる。
図18〜20および22の実施形態では、バルーン204は、一般的に円錐形を有し、遠位の放射線不透過性マーカー204Bおよび近位接続部材206で終わる。バルーン24は、最初は一般的に円錐形に拡張するであろうが、注入される物質の量に応じて、この形状を失い、より丸みのある形に拡張する可能性がある。一例では、バルーン204は、直径約18〜20mm(例えば、最も広い底部)および長さ約18〜35mm(例えば、LAAの頸部付近に位置する底部から、LAAのドーム/頂点付近に位置する最上部まで)まで拡張する。別の態様として、バルーンは、一般的に円形または楕円形(バルーン205、図23)、2つの隣接する円形(バルーン207、図24)、または他の任意の形状をとることができる。これらの測定は、例示に過ぎず、LAA/血管状態のサイズ特性に応じて修正することができる。
1つの実施形態において、バルーン204は、図22で最もよく見られるように、バルーンの遠位端付近に位置する複数の開口部204Aを含む。LAA 10の内部においては、バルーン204は膨張するか、または組織接着剤を注入される。このプロセスは、後に詳しく説明する。開口部204Aは、バルーン204が拡張するにつれて開口し、バルーン204が完全に膨張することができるほど十分にゆっくり接着剤がLAA 10内に漏れ込むことができるような大きさにする。さらに、開口部204Aの遠位位置は、組織接着剤のいずれかが心臓内に漏出する前に、バルーン204の近位で拡大された部分が、LAA 10と係合し、密閉することを可能にする。
別の実施形態では、組織接着剤を注入または膨張させるのではなく、代わりにバルーン204の外表面を組織接着剤で覆う。バルーン204には、生理食塩水、造影剤、またはヒドロゲルが注入されるが、このプロセスについては後に詳述する。バルーン204がいったん膨張すると、外側の粘着性コーティングがLAA 10の組織に付着し、心臓の空洞を密閉する。別の実施形態では、バルーンの内側部分をバルーンの外側部分に連結するチャンネルまたは孔を有するバルーンを利用することができる。内側のバルーン表面、または内側のバルーン表面と外側のバルーン表面を結ぶチャネルは、組織接着剤で被覆することができる。バルーンに注入または膨張させると(例えば、生理食塩水、造影剤、またはヒドロゲルにより)、組織接着剤はバルーンの外表面に移動または拡散し、それによりバルーンが拡張してLAAの内表面に接触する時にLAAの組織に付着する。
使用される組織接着剤は、シアノアクリレートまたはUV活性化接着剤を含むことができる。具体例の1つでは、組織接着剤は、n-ブチルシアノアクリレート(nBCA)およびリピオドール(ヨード化ケシ油)が約9:1の比率であり、使用後、デキストロースを用いてカテーテル208を除去することができる。
一実施形態において、閉塞部は、近位放射線不透過性マーカーチューブおよび遠位放射線不透過性マーカーチューブを、メッシュ保持構造202の近位側および遠位側にそれぞれレーザーで溶接し、それを通過する通路を形成することによって作成することができる。次いで、バルーン204は、遠位放射線不透過性マーカーチューブ上に結合され、バルーン204内の通路の連絡を可能にする。近位放射線不透過性マーカーチューブは、近位接続部材206に接続されており、近位接続部材206は、それを通る通路も含み、カテーテル本体208の遠位端から選択的に切り離すことができる。
カテーテル/導管208は、閉塞部を通る前述の通路に接続され、その内部に少なくとも1つの通路を有する、一般に細長い管状構造である。この通路は、近位ポートからバルーン204の内部への組織接着剤(または生理食塩水、造影剤、ヒドロゲルなど)の送達を可能にする。さらに、カテーテル208は、本明細書に記載されている他のカテーテルと同様に、追加の通路および特徴(例えば、光活性化組織接着剤が使用される場合はUVランプ)を有していてもよい。
カテーテル208の遠位端は、近位接続部材206の近位端に選択的に接続可能/切断可能である。1つの実施形態において、2つの構成要素は、嵌合スレッドを介して互いに係合しており、ネジが外れるまでカテーテル208をその軸上で回転させることが可能である。例えば、図21は、直径が小さく、遠位に伸びている雄ネジ部208Bを有するカテーテル本体208を示す。このネジ部208Bは、部材206の陥凹した雌部206Aとかみ合うような大きさのスレッドと直径を有している。2つが合わさると、カテーテルの通路208Aは部材206の通路206Bに接続し、これは最終的にバルーン204の内部に接続する。
別の実施形態では、異なる分離メカニズムを使用することができる。異なる分離メカニズムは、U.S.Pat.Nos.8,182,506、 9,561,125、 9,867,622、および9,877,729に見出すことができ、その各々は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。参照によって組み込まれたこれらの実施形態のいくつかは、それらのプッシャー/カテーテルとインプラントとの間の通路を含まないが、バルーン204の使用を許容するためにそのような通路を含めることができることは理解されるべきである。
図21に図示されている分離メカニズムは、単純で連続的な開放通路を全体に含んでもよく、その結果、分離が起こると、通路206Bは環境に開放された状態となる。組織接着剤が固化/硬化する場合、そのうちのほとんどまたは全てが通路206Bから心臓へ流出するべきではない。しかしながら、逆流を防止するために、近位接続部材206内(または閉塞部の他の場所)に、逆流防止弁または一方向弁などの弁を含むことが望ましい場合もある。
図26は、カテーテル本体208に接続されると開いたままであるが、カテーテル本体208からの分離が起こると閉じる弁を有する近位接続部材206の一例を図示している。外側ハウジング206Fは、保持部202およびバルーン204が付着する遠位保持部206Eに接続され、また雌ネジ差し込み部206Dに接続されている。中央開口206Jを有する近位ガスケット206Cを備える弁部材206Gは、部分206Eと206Dの間に位置する。カテーテル208の雄ネジ部208B(図21に示す)が雌ネジ差し込み部206Dにねじ込まれると、その遠位端がガスケット206Cに押し付けられ、これが次に弁部材206Gに押しつけられ、中央スリット206Hまたは部材206Gの通路が部分206Eの通路206Iに開口し、最終的にバルーン204の内部に開口する。これに関して、雄ネジ部208Bの間に、開口部206Jを通り、スリット206Hを通って、通路206I内に、そして最後にバルーン204内に通路が形成される。雄ネジ部208Bが、雌ネジ差し込み部206Dの雌ネジ内部から取り除かれると、圧力が弁部材206Gから取り除かれ、弁部材206Gのスリット206Hが閉じ、近位接続部材206から心臓への逆流が防止される。
別態様として、弁部材206Gは一方向弁部材とすることができる。例えば、弁部材206Gは、一方向のダックビルバルブ部材またはアンブレラバルブ部材とすることができる。
カテーテル本体208および閉塞部(保持構造202およびバルーン204を含む)の両方は、より大きな送達またはガイドシース/カテーテル210を通して進めることができるか、またはLAA 10内に一度存在した閉塞部を解放するために引き戻すことができる外側シース/カテーテル内に予め負荷することができる。
LAA治療手順は、超音波/心エコー検査下で心臓に中隔穿刺を行い、穿刺を通して閉塞装置/送達カテーテルを収納するより大きな送達導管を進めることを含む。LAAの位置と形状を蛍光透視法で確認する。より大きな送達シースまたは送達カテーテル210がLAAに押し込まれ、より小さな内側カテーテル208が外側シースの遠位部に送られる。カテーテル210は、シールド保持構造を露出するように引き抜かれ、カテーテル208もまた引き戻され、図18に見られるように、保持要素202はLAA 10の開口部に周方向に接触するように放射状に拡大する。この送達工程の間にカテーテル208がLAA内に位置する時のカテーテル208の近位変位は、シールドが拡張するとシールド構造がLAA頸部の位置に近接して移動することを確実にし、それによってシールドがLAAの頸部または開口部に適切に位置することを確実にする。より大きな送達シース210は、適切な位置付けのため、保持要素202の近位端に対して保持力を提供するために任意に使用することができる。別の送達方法は、シールド構造を露出させるために遠位にカテーテル208を押すこと、又は、シース210がLAAの頸部付近に位置する場合に外側送達シース/カテーテル210を引き戻すことを利用できるが、シールド構造がLAAの頸部に適切に位置していることを確実にするように注意を払うべきである。
次いで、接着剤(または、代替として、生理食塩水、造影剤、またはヒドロゲル)が、カテーテル要素208の近位端を通り(例えば、カテーテルハブに嵌合したシリンジを通って)、その内部通路208Aを通り、近位接続部材206を通って、バルーン204内に注入され、バルーン204を充填する。接着剤が注入され、バルーン104の遠位端に開口部204Aが存在する場合、図19に見られるように、バルーン204の近位部が放射状に拡大してLAA 10の開口部を遮蔽すると、接着剤がLAA 10の遠位端に漏出する。または、開口部が存在しない場合、バルーン204は、その外側表面上の接着剤の層がLAA 10の組織に接触して接着するまで拡張する。
蛍光透視法は、注入された液体の適切な硬化および安定性、ならびにバルーンの適切な閉塞位置決めを確実にするために使用できる。送達シース210は、それが保持構造に対してまだ固定されていれば引き戻され、より小さいカテーテル208(これは接着導管としても使用される)は、閉塞装置から離脱する(先に概説したような機械的回転を介して、または提示された別の分離方法を介して)。医師は、内側カテーテル208および外側カテーテル210が抜去され、処置が終了する前に、閉塞装置の適切な位置を確認するために、最終心エコー図および血管造影を実施することができる。
別の送達過程では、外側シース/カテーテル210は使用されず、代わりに実際の閉塞装置を収納しているカテーテル208のみが使用される。このような構成は、例えば、血管が小さい場合(例えば、若年患者の場合)において実行可能である。
別の閉塞実施形態においては、閉塞バルーンを利用することができるが、そこには穴はない。その代わり、バルーンはLAAの形状に適合する高適合性材料でできている。バルーンは膨張液(例えば、生理食塩水、造影剤、ハイドロゲル、または接着剤)で充填される。バルーンが拡張するにつれて閉塞空間にバルーンが付着するように、バルーンは、任意に、さらに接着物質で予め被覆される。あるいは、バルーンは接着剤で予め被覆されておらず、バルーン充填剤によって提供される充填力は、バルーンを標的閉塞空間に付着させ、適合させるのに十分である。上述の逆止弁は、バルーン充填液が送達カテーテル/導管を通してバルーンから漏れ出ないことを確実にするためにも使用できる。バルーンが充填された後、メッシュ構造とバルーンに接続された送達カテーテルを外し、引き抜く。別の実施形態において、バルーンはチャンネルを含み、接着物質は、チャンネル内またはチャンネルと流体連絡する内部バルーン表面内に予め含まれている。バルーンが拡張すると、接着剤はバルーンからバルーン外表面に押し出され、血管壁に付着する。
いくつかの実施形態は、保持構造が全く無くてもよい。例えば、接着剤がバルーンを充填するために使用されない状況(例えば、バルーンの外表面上が接着剤で予め被覆されている実施形態、またはバルーンが造影剤または生理食塩水で充填されている実施形態)では、接着剤がLAA/バルーンから漏出する可能性があるという問題がないので、保持構造が必要とさえされないことがある。図25は、これらの原理に沿った装置212の別の実施形態を図示しており、これは前述の装置200と類似しているが、保持構造202を欠いている。言い換えると、装置212は、LAA 10内に送達され、拡張して閉塞するバルーン204のみを含む。前述のバルーン204と同様に、それはまた、バルーン204内に送達された組織接着剤がLAA 10内に流出することを可能にする遠位開口部204Aを備えることができる。また、バルーンは、開口部204Aを欠き、非接着性材料(例えば、生理食塩水、造影剤)で充填され、LAA 10の内部に接着することを可能にする接着性コーティングをその外表面に有していてもよい。前記の実施形態と同様に、バルーン204は、近位接続部材206でカテーテル208から外すことができる。
いくつかの実施形態は、バルーンを使用しなくてもよく、代わりに別の充填構造を利用することができる。図27および28は、この原理を利用する別の利用の中で、特にLAAの治療に適した閉塞装置220の別の実施形態を図示する。具体的には、閉塞装置220は、カテーテル208の近位接続部材206に固定されたオープンセルフォームのプラグ222を含む。図28で最もよく見られるように、プラグ222の遠位端は、遠位アンカー部材226に接続された剛性または半剛性のテザー224を含む。遠位アンカー部材226は、LAA 10の内部表面に付着する遠位面(例えば、環状プレート)を提供し、それによってプラグ222を所定の位置に固定する。カテーテル208は、近位接続部材206から分離することができ(例えば、前述の分離メカニズムの1つを介して)、LAA 10内にプラグ222を残す。時間とともに、組織はプラグ222内へ成長し、LAA 10を完全に閉塞する。
一実施形態では、アンカー部材226は、その上に組織接着剤226Aを有する遠位表面を有している。別の実施形態では、遠位表面は、バーブ、スパイク、または類似の貫通アンカー機構を有する。
一実施形態では、装置220のプラグ222は、組織接着剤で予め被覆され得るか、または組織接着剤を注入することができる(例えば、接着剤送達チューブは、プラグ222の近位端に開口するように配置することができ、接着剤をプラグ222から「滴らせる」ことができる)。図29の装置228は、予め被覆されるか、またはプラグ222に注入される、外部接着層22Aを有するこのようなプラグ222を図示している。さらに、このような接着剤被覆実施形態228においては、テザー224およびアンカー部材226を省略することができる。
オープンセルフォームプラグ222を有する実施形態のいずれにおいても、フォームは、デンプン、キトサン、生体分解性ウレタン、生体適合性ウレタン、および膨潤を増強するために血液を吸収し捕捉することができる材料などの様々な材料で構成することができる。
いくつかの実施形態において、吸引を用いて血管構造(例えば、LAA)を崩壊させて閉塞を増大または置換することができる。図30〜32は、この原理を利用して、LAA 10などの血管の一部を閉塞するための装置230の別の実施形態を示す。装置230は、LAA 10の開口部付近に最初に配置される遠位端を有する外側イントロデューサーシース232を含む。拡大された円錐状の遠位端234Aを有するシールドシース234は、図31に示すように末端234AがLAA 10の開口部に接触して遮断するまで遠位に進められる。一度遮断されると、吸引カテーテル236は、その遠位端がLAA 10の内面と接触するまでシールドカテーテル234から遠位に進められる。次に、吸引が吸引カテーテル236を通して適用され、カテーテル236の遠位端がLAA 10内に固定またはアンカーされるようになる。次に、吸引カテーテル236は、図32に見られるように、LAA 10のサイズを小さくするために、シールドカテーテル234に向かって近位に引き出される。
LAA 10のサイズが小さくなったら、LAA 10の新たなサイズを維持するために、組織接着剤239が注入される。この点に関して、装置230はさらに、吸引カテーテル236の周囲の位置で終了し、装置の近位端で注入可能な組織接着剤239の供給に接続されている複数の接着送達チューブ238を含む。接着剤239がチューブ238から射出され、LAA 10を充填し、固化させると、装置230を除去することができる。
前述したように、LAA治療処置のための閉塞装置を視覚化するために、典型的には、蛍光透視法が使用される。その点に関して、液体造影剤が患者(例えば、カテーテルおよびバルーンまたは閉鎖装置の外部)に注入されることが多い。しかし、造影剤に対しては、腎疾患患者はいつも忍容性が高いわけではない。
図33は、前記実施形態のいずれかと共に使用することができ、造影剤または外部から注入された造影剤を使用せずに透視下で視認できるバルーン240を示す。具体的には、バルーンは、硫酸バリウム、タングステン、ヨウ素、金、三酸化ビスマス、亜炭酸ビスマス、またはオキシ塩化ビスマスという放射線不透過性材料のうちの1つ以上をわずかな割合で有するウレタン樹脂から構成される。図33に見られるように、バルーン全体は、この放射線不透過性物質で構成することができる。または、図34に見られるように、バルーン242は、主として非放射線不透過性物質で構成することができ、さらに、バルーン242の内面または外面上に印刷されるか、接着される上記材料で構成される複数の放射線不透過性ストリップ244を有することができる。
前記実施形態のいくつかは、標的領域内に閉塞装置を維持することを助けるために、血管治療部位の頸部またはその近傍に位置する保持構造を含んでいた。以下の実施形態は、第1の伸長した放射状に圧縮された形状および第2の放射状に拡張された形状を有する保持構造を利用し、そこでは、ユーザーは形状を制御することができる―このアプローチの利点は、保持構造が送達時に完全に拡張された形状を自動的にとらないため、多種多様な異なるサイズのLAAを処理できること、かつ外部送達シースを通してより容易に送達できることを含む。図35〜38は、この原理に沿って、他の用途の中でも、LAAの治療に使用できる閉塞装置250の別の実施形態を示す。装置250は、前述の実施形態と同様に、膨張可能なバルーン204と拡張可能な保持部202を含む。しかし、装置250はさらに、保持部202の直径を調整するための機構を含む。
調節機構は、アウターシースまたは管状構造260内に配置された延長された内部コア部材252を含む。コア部材252の近位部252Aは、カテーテル208の近位端から伸びており、ユーザーがカテーテル208に対して回転できるように、任意にハンドルを備えることができる。部材252の遠位部は、以下に記載するように、患者のLAA内に閉塞部を残すように処置の終了時に近位部252Aから取り外すことができるネジ部252Bを含む。
保持部202は、ネジ部252B上に位置し、ネジ部252B上の縦方向の位置に固定される遠位コレット254に固定され、保持部202とともに、自由に回転するか、ネジ部252Bとともに回転することができる。保持部202の近位端は、近位コレット256に接しており、コレット256は、ネジ部252Bのネジにねじ込まれている。コア部材252を回転させると、遠位ネジ部252B上の全ての構成要素(例えば、コレット254、256、および保持構造202)も回転し、変化は生じないであろう。しかし、外側シース260は、近位コレット256と係合することができる係合メカニズムを備えており、使用者は、ねじ込んだ近位コレット256が回転するのを防ぐことができる。この状態では、内側コア部材252を所定の方向に回転させることにより、ねじ込まれた近位コレット256を遠位方向において縦方向に移動させる。従って、内側部材252を回転させることにより、近位コレット256を図35の位置から図36の位置に移動させることができ、それにより保持部材202の大きさを半径方向に増大させる。近位コレット256がどこまで移動されるかに応じて、保持部材202の半径方向の大きさは、標的とするLAAの大きさに応じてユーザーが決定することができる。いったん拡張されると、内側部材252を通る通路を用いて、他の実施形態に記載されているように、接着剤または生理食塩水/造影剤をバルーン204に送達することができる。
外側シース260とネジ付き近位コレット256との間の係合メカニズムは、図37および38で最もよく見ることができ、そこでは外側シース260の遠位端から遠位に伸びる1つ以上のタブ260A(例えば、互いに90度に位置する4つ)を含む。外側シース260は、内側部材252に対して遠位に進めることができ(またはその逆も可能である)、その結果、タブ260Aは、近位コレット256の嵌合凹部またはスロット256Dと係合する。この連結により、近位コレット256は、内側コア部材252ではなく、外側シース260と回転するようになる。次に、ユーザーは、外側シース260を所定の位置に保持しながら、コア部材252を回転させることができる。ここでも、所定の第1方向において、近位コレット256は近位に移動し、保持構造202を拡張させる。機構の偶発的な係合を防止するために、バネ258は、近位部252Aの周囲に配置され、その近位端で外側シース260に固定され、ネジ付き近位コレット256に接する。これは、タブ260Aをスロット256Aとの係合から外した状態に保つための付勢力を提供する。
上述の係合メカニズムは、近位部252Aを遠位ネジ部252Bから分離をさせるためにも使用することができる。図38に最もよく見られるように、遠位ネジ部252Bは、雌ネジ部252Fおよび雄ネジ部252Eを介して、それぞれ近位部252Aにスクリューされ/スレッドされる。好ましくは、252Eおよび252Fのネジ部は、近位コレット256を遠位に移動させた第1の所定の方向とは反対の第2の所定の方向にねじを外すように存在する。いったん分離されると、近位部252Aおよび外側シース260は患者から除去することができ、遠位ネジ部252Bおよびそれに取り付けられた全ての構成要素を残す。
本明細書に提示される実施形態のさらなる別態様が可能である。抗血栓性コーティングは、シールド保持構造、バルーン、またはその両方に使用することができる。使用可能なこのような抗血栓性コーティングの1つはUS Pub.No. 2018/0093019に記載されており、その全体は参照により本明細書に組み込まれる。血管内皮増殖因子コーティングは、装置上の組織成長を促進するために使用することができ、コーティングは、シールド保持構造上、バルーン上、またはその両方で使用することができる。バルーンは、バルーンと標的治療領域との間の摩擦力および粘着力を高めるために、様々な形状および表面特性を有することができる。例えば、バルーン全体に沿って、またはバルーンの特定領域において、リブ及びインデントを使用することができる。いくつかの実施形態において、バルーンは、バルーンが自然に生分解し、時間の経過とともに消失するように、生分解可能であってもよい。上記のように、例えば、生理食塩水、造影剤、ヒドロゲル(分解性または非分解性)、油、および/または接着剤のような様々な充填材料を用いて、バルーンを充填することができる。他の実施形態では、他の重合材料(血液曝露に反応して固化または沈殿する液体塞栓など)を用いることができる。使用可能な液体塞栓のいくつかの型は、US Pat. Nos.9,351,993及び 9,078,950に開示され、これらの両方は、全体として参照により本明細書に組み込まれる。
明細書内で議論されている原理および実施形態は、一般に、血管組織自体に結合する光硬化性接着剤および組織接着剤との使用についてである。これらのシステムは、光への曝露に基づいて液体塞栓が凝固する光硬化液体塞栓と共に使用することもできる。前述したように、塞栓性と接着性の区別は、接着剤が組織に物理的に接着する点である。
特定の実施形態および用途に関して本発明を説明したが、当業者であれば、本教示に照らして、請求された発明の精神から逸脱することなく、または請求された発明の範囲を超えることなく、付加的な実施形態および修正を生成することができるであろう。したがって、本明細書の図面および説明は、本発明の理解を促進するための一例として提供されており、その範囲を限定すると解釈されるべきでないことを理解されたい。
10 左心耳
110 カテーテル
112 ケーブル
113 レンズ
114 ケーブル
116 ルーメン
118 ルーメン
120 密封構造
124 塞栓コイル
126 光ファイバー要素
128 プッシャー
130 塞栓メッシュ
132 プッシャーシステム
134 テザー
136 ヒーターコイル
138 ハイポチューブ
140 塞栓コイル
142 光ファイバー構成要素
144 光要素
146 ユーザーインターフェース
148 電池
149 犠牲関節
150 カテーテル
151 プッシャー
152 光要素
154 光源
156 金属紐
158 カテーテル
160 ルーメン
162 壁領域
164 光
170 バルーンカテーテル
171 バルーンカテーテル
172 バルーン
174 膨張ルーメン
176 送達ルーメン
178 送達プッシャー
180 光
184 延長部
190 カテーテル
192 保持構造
194 位置
196 カテーテルルーメン
200 閉塞装置
202 保持構造
204 バルーン
204A 開口部
204B 放射線不透過性マーカー
205 バルーン
206 近位接続部材
206A 雌部
206B 通路
206C ガスケット
206D 雌ネジ差し込み部
206E 遠位保持部
206F 外側ハウジング
206G 弁部材
206H スリット
206I 通路
206J 開口部
207 バルーン
208 カテーテル
208A 通路
208B 雄ネジ部
210 カテーテル
212 装置
222 オープンセルフォームプラグ
224 テザー
226 アンカー部材
226A 組織接着剤
228 装置
230 装置
232 外側イントロデューサーシース
234 シールドカテーテル
234A 遠位端
236 吸引カテーテル
238 送達チューブ
239 組織接着剤
240 バルーン
242 バルーン
244 放射線不透過性ストリップ
250 装置
252 コア部材
252A 近位部
252B ネジ部
252E 雄ネジ部
252F 雌ネジ部
254 遠位コレット
256 近位コレット
256A スロット
258 バネ
260 外側シース
260A タブ

Claims (20)

  1. 医学的状態の治療のための閉塞装置であって、
    その近位端と遠位端との間に少なくとも1つの通路を有する細長い導管と、
    前記導管の遠位部に分離可能に接続された閉塞部であり、前記閉塞部は、放射状に拡張可能な保持構造と、前記保持構造の遠位に位置する膨張可能なバルーンと、を含み、前記バルーンは、前記導管の少なくとも1つの通路と連絡している、前記閉塞部と、を含む
    ことを特徴とする閉塞装置。
  2. 前記バルーンが、その遠位端に位置する複数の開口部を有する、請求項1に記載の閉塞装置。
  3. 前記バルーンが、組織接着剤を受け取るように構成されており、前記組織接着剤は、前記導管の前記近位端から流れ、前記少なくとも1つの通路を通過し、前記バルーン内に流入し、かつ前記複数の開口部から流出する、請求項2に記載の閉塞装置。
  4. 前記放射状に拡張可能な保持構造が、拡張された凹形、開いた円筒形、または平らな円盤形を形成するようにヒートセットされた編組メッシュから構成される、請求項1に記載の閉塞装置。
  5. 前記導管と前記閉塞部を連結する分離アセンブリをさらに備え、前記分離アセンブリは、前記導管の回転が前記閉塞部から前記導管を分離するように、雌ネジ部と係合する雄ネジ部を含む、請求項1に記載の閉塞装置。
  6. 前記閉塞部が、前記少なくとも1つの通路と前記バルーンの内部との間の弁をさらに含み、前記閉塞部が前記導管から分離されると、前記弁が閉鎖される、請求項1に記載の閉塞装置。
  7. 前記バルーンの外表面が組織接着剤で被覆されている、請求項1に記載の閉塞装置。
  8. 前記バルーンが概ね円錐形に膨張する、請求項1に記載の閉塞装置。
  9. 前記バルーンが、前記円錐形の遠位端に複数の開口部を有する、請求項8に記載の閉塞装置。
  10. 医学的状態の治療のための閉塞システムであって、
    その近位端と遠位端との間に通路を有する導管と、
    前記導管の遠位部に接続され、かつ選択的に分離可能である閉塞部であり、前記閉塞部は、放射状に圧縮された形状および放射状に拡張された形状を有する保持構造と、前記保持構造の遠位に位置するバルーンと、を含み、前記バルーンは、前記導管の通路と連絡している、前記閉塞部と、
    前記導管および前記閉塞部上に配置されたシースと、を含む
    ことを特徴とする閉塞システム。
  11. 前記バルーンが、その遠位端に位置する複数の開口部を有する、請求項10に記載の閉塞システム。
  12. 前記導管の前記近位端から流れ、前記通路を通過し、前記バルーン内に流入し、かつ前記複数の開口部から流出する組織接着剤をさらに含む、請求項11に記載の閉塞システム。
  13. 前記放射状に拡張可能な保持構造が、拡張された凹形、開いた円筒形、または平らな円盤形を形成するようにヒートセットされた編組メッシュから構成される、請求項10に記載の閉塞システム。
  14. 前記導管と前記閉塞部を連結する分離アセンブリをさらに含み、前記分離アセンブリは、前記導管の回転が前記閉塞部から前記導管を分離するように、雌ネジ部と係合する雄ネジ部を含む、請求項13に記載の閉塞システム。
  15. 前記閉塞部が、前記少なくとも1つの通路と前記バルーンの内部との間の弁をさらに含み、前記閉塞部が前記導管から分離されると、前記弁が閉鎖される、請求項14に記載の閉塞システム。
  16. 前記バルーンの外表面が組織接着剤で被覆されている、請求項10に記載の閉塞システム。
  17. 前記バルーンが概ね円錐形に膨張する、請求項10に記載の閉塞システム。
  18. 心臓の左心耳を治療するための方法であって、
    導管の遠位端における閉塞部が少なくとも部分的に左心耳内に位置するまで、患者内に導管を進めることと、
    前記左心耳の開口部を覆うように保持構造を拡張することと、
    前記左心耳内かつ前記保持構造の遠位に位置するバルーンを膨張させることと、
    前記バルーンを前記左心耳の内部に組織接着剤で接着させることと、
    前記保持構造と前記バルーンを前記導管から分離させること、
    を含むことを特徴とする治療方法。
  19. 前記バルーンを前記膨張させることは、前記組織接着剤を前記導管の通路内および前記バルーン内に注入することをさらに含み、前記バルーンを前記接着することは、前記組織接着剤が前記バルーン内の開口部を通り流出することを可能にすることをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記バルーンを前記接着することが、組織接着剤で被覆された前記バルーンの外表面が前記左心耳の前記内部に対して接触することをさらに含む、請求項18に記載の方法。


JP2019565293A 2017-05-25 2018-05-25 接着閉塞システム Active JP7293132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023093915A JP2023126765A (ja) 2017-05-25 2023-06-07 接着閉塞システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762511214P 2017-05-25 2017-05-25
US62/511,214 2017-05-25
PCT/US2018/034750 WO2018218210A1 (en) 2017-05-25 2018-05-25 Adhesive occlusion systems

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023093915A Division JP2023126765A (ja) 2017-05-25 2023-06-07 接着閉塞システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020521561A true JP2020521561A (ja) 2020-07-27
JP7293132B2 JP7293132B2 (ja) 2023-06-19

Family

ID=64397113

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565293A Active JP7293132B2 (ja) 2017-05-25 2018-05-25 接着閉塞システム
JP2023093915A Pending JP2023126765A (ja) 2017-05-25 2023-06-07 接着閉塞システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023093915A Pending JP2023126765A (ja) 2017-05-25 2023-06-07 接着閉塞システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10952740B2 (ja)
EP (1) EP3629945A4 (ja)
JP (2) JP7293132B2 (ja)
CN (1) CN110996805B (ja)
WO (1) WO2018218210A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6661539B2 (ja) 2013-12-20 2020-03-11 テルモ株式会社 血管閉鎖
US11154302B2 (en) 2014-03-31 2021-10-26 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm occlusion device
US11076860B2 (en) 2014-03-31 2021-08-03 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm occlusion device
US10405866B2 (en) * 2014-04-25 2019-09-10 Flow MedTech, Inc Left atrial appendage occlusion device
CA2999169A1 (en) 2014-09-19 2016-03-24 Flow Medtech, Inc. Left atrial appendage occlusion device delivery system
US10823531B2 (en) * 2017-02-09 2020-11-03 Lightforce Usa, Inc. Reticle disc with fiber illuminated aiming dot
US10743884B2 (en) 2017-02-23 2020-08-18 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm device and delivery system
US11357512B2 (en) * 2017-05-12 2022-06-14 Robert Fishel Mechanism and device for left atrial appendage occlusion with electrical isolation
WO2018218210A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-29 Microvention, Inc. Adhesive occlusion systems
US11039840B2 (en) * 2017-12-11 2021-06-22 Microvention, Inc. Implant detachment
US10905430B2 (en) 2018-01-24 2021-02-02 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm device and delivery system
US11058430B2 (en) 2018-05-25 2021-07-13 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm device and delivery system
US11596412B2 (en) 2018-05-25 2023-03-07 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm device and delivery system
US10939915B2 (en) 2018-05-31 2021-03-09 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm device and delivery system
US11051825B2 (en) 2018-08-08 2021-07-06 DePuy Synthes Products, Inc. Delivery system for embolic braid
US11123077B2 (en) 2018-09-25 2021-09-21 DePuy Synthes Products, Inc. Intrasaccular device positioning and deployment system
US11076861B2 (en) 2018-10-12 2021-08-03 DePuy Synthes Products, Inc. Folded aneurysm treatment device and delivery method
US11406392B2 (en) 2018-12-12 2022-08-09 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm occluding device for use with coagulating agents
US11272939B2 (en) 2018-12-18 2022-03-15 DePuy Synthes Products, Inc. Intrasaccular flow diverter for treating cerebral aneurysms
US11134953B2 (en) * 2019-02-06 2021-10-05 DePuy Synthes Products, Inc. Adhesive cover occluding device for aneurysm treatment
US11317921B2 (en) 2019-03-15 2022-05-03 Sequent Medical, Inc. Filamentary devices for treatment of vascular defects
US11337706B2 (en) 2019-03-27 2022-05-24 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm treatment device
US11602350B2 (en) 2019-12-05 2023-03-14 DePuy Synthes Products, Inc. Intrasaccular inverting braid with highly flexible fill material
US11413046B2 (en) 2019-05-21 2022-08-16 DePuy Synthes Products, Inc. Layered braided aneurysm treatment device
US10653425B1 (en) 2019-05-21 2020-05-19 DePuy Synthes Products, Inc. Layered braided aneurysm treatment device
US11278292B2 (en) 2019-05-21 2022-03-22 DePuy Synthes Products, Inc. Inverting braided aneurysm treatment system and method
US11497504B2 (en) 2019-05-21 2022-11-15 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm treatment with pushable implanted braid
US11607226B2 (en) 2019-05-21 2023-03-21 DePuy Synthes Products, Inc. Layered braided aneurysm treatment device with corrugations
US11672542B2 (en) 2019-05-21 2023-06-13 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm treatment with pushable ball segment
EP3772339A1 (en) * 2019-08-05 2021-02-10 Biotronik Ag Medical closure device for closing the left atrial appendage
US11685007B2 (en) 2019-11-04 2023-06-27 Covidien Lp Devices, systems, and methods for treatment of intracranial aneurysms
US11457926B2 (en) 2019-12-18 2022-10-04 DePuy Synthes Products, Inc. Implant having an intrasaccular section and intravascular section
WO2021199972A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 テルモ株式会社 医療器具セット、デリバリーシステムおよび塞栓物デリバリー医療システム
WO2021222392A1 (en) * 2020-04-28 2021-11-04 Terumo Corporation Occlusion systems
US20210338316A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Ethicon, Inc. Systems and methods for sealing cored or punctured tissue using inflatable balloon
CN112057127B (zh) * 2020-08-14 2023-10-20 江立生 左心耳封堵术后残余漏封堵系统
CN112401947B (zh) * 2020-11-24 2023-08-08 李建朝 一种心外手术用圆球结构封堵器及其使用方法
US11432960B1 (en) * 2022-02-01 2022-09-06 Accuvision Designs, LLC Ophthalmic medical instrument with illuminated snare

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003529410A (ja) * 1999-10-27 2003-10-07 アトリテック インコーポレイテッド 左心耳の小孔用のフィルター装置
US20050288706A1 (en) * 2004-05-07 2005-12-29 Nmt Medical, Inc. Inflatable occluder
JP2007519489A (ja) * 2004-01-30 2007-07-19 エヌエムティー メディカル, インコーポレイティッド 噴門口の閉鎖用の溶接システム
WO2013068466A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-16 Universität Zürich System for occluding a left atrial appendage

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4364392A (en) * 1980-12-04 1982-12-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Detachable balloon catheter
US5632761A (en) * 1991-05-29 1997-05-27 Origin Medsystems, Inc. Inflatable devices for separating layers of tissue, and methods of using
US5499995C1 (en) 1994-05-25 2002-03-12 Paul S Teirstein Body passageway closure apparatus and method of use
US7713282B2 (en) * 1998-11-06 2010-05-11 Atritech, Inc. Detachable atrial appendage occlusion balloon
US6152144A (en) 1998-11-06 2000-11-28 Appriva Medical, Inc. Method and device for left atrial appendage occlusion
US6652555B1 (en) 1999-10-27 2003-11-25 Atritech, Inc. Barrier device for covering the ostium of left atrial appendage
US7320065B2 (en) 2001-04-26 2008-01-15 Eleven Engineering Incorporated Multithread embedded processor with input/output capability
US6855153B2 (en) * 2001-05-01 2005-02-15 Vahid Saadat Embolic balloon
US7338511B2 (en) * 2002-05-24 2008-03-04 Boston Scientific-Scimed, Inc. Solid embolic material with variable expansion
CA2530810A1 (en) 2003-07-03 2005-01-27 The Regents Of The University Of California Genome mapping of functional dna elements and cellular proteins
ATE375754T1 (de) * 2003-09-12 2007-11-15 Nmt Medical Inc Vorrichtung zur prävention der bildung von thromben im linken vorhofanhang
DE602004021417D1 (de) 2003-11-20 2009-07-16 Catheter Exchange Inc Vorrichtung für die obliteration eines hohlraums
US20050192626A1 (en) * 2004-01-30 2005-09-01 Nmt Medical, Inc. Devices, systems, and methods for closure of cardiac openings
US20050234543A1 (en) 2004-03-30 2005-10-20 Nmt Medical, Inc. Plug for use in left atrial appendage
JP5087399B2 (ja) 2004-08-25 2012-12-05 マイクロベンション インコーポレイテッド 移植可能なデバイスのための熱離脱システム
WO2006074060A2 (en) 2004-12-30 2006-07-13 Cook Incorporated Inverting occlusion devices and systems
US8366734B2 (en) 2006-08-01 2013-02-05 Cook Medical Technologies Llc Ultraviolet bonded occlusion balloon
EP1891902A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-27 Carag AG Occluding device
US7960625B2 (en) 2009-04-21 2011-06-14 Monsanto Technology Llc Plants and seeds of hybrid corn variety CH938558
US20120010644A1 (en) 2009-07-09 2012-01-12 Sideris Eleftherios B Method and apparatus for occluding a physiological opening
CN103037776B (zh) 2010-04-14 2017-07-04 微排放器公司 植入物输送装置
WO2013009872A1 (en) 2011-07-11 2013-01-17 The Regents Of The University Of Michigan Multimodality left atrial appendage occlusion device
BR112014031223B1 (pt) 2012-06-14 2023-03-14 Microvention, Inc Composições de tratamento de polímero
US9078950B2 (en) 2012-10-15 2015-07-14 Microvention, Inc. Polymeric treatment compositions
US20140200647A1 (en) 2013-01-14 2014-07-17 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Stent with enhanced profile
CN105377963B (zh) 2013-05-24 2018-11-27 麻省理工学院 疏水性组织粘着剂
CN103598902B (zh) * 2013-11-14 2017-01-25 先健科技(深圳)有限公司 左心耳封堵器
JP6661539B2 (ja) * 2013-12-20 2020-03-11 テルモ株式会社 血管閉鎖
US9877729B2 (en) 2013-12-20 2018-01-30 Microvention, Inc. Catheter system
JP2017514642A (ja) 2014-03-28 2017-06-08 スイス ファウイクス フェーネンテラピー ウント フォルシュング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光硬化性接着剤を用いた硬化療法のための組成物およびデバイス
WO2015157768A1 (en) 2014-04-11 2015-10-15 Microvention, Inc. Implant delivery system
US10405866B2 (en) 2014-04-25 2019-09-10 Flow MedTech, Inc Left atrial appendage occlusion device
CN105434082A (zh) * 2014-09-16 2016-03-30 徐州亚太科技有限公司 一种左心耳封堵器
CN105433991B (zh) * 2015-12-28 2018-12-07 先健科技(深圳)有限公司 封堵器
US10543299B2 (en) 2016-10-03 2020-01-28 Microvention, Inc. Surface coatings
CN106344100B (zh) * 2016-10-11 2019-04-19 北京工业大学 左心耳封堵器
WO2018218210A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-29 Microvention, Inc. Adhesive occlusion systems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003529410A (ja) * 1999-10-27 2003-10-07 アトリテック インコーポレイテッド 左心耳の小孔用のフィルター装置
JP2007519489A (ja) * 2004-01-30 2007-07-19 エヌエムティー メディカル, インコーポレイティッド 噴門口の閉鎖用の溶接システム
JP2007519498A (ja) * 2004-01-30 2007-07-19 エヌエムティー メディカル, インコーポレイティッド 心臓開口部の閉鎖のためのデバイス、システム、および方法
US20050288706A1 (en) * 2004-05-07 2005-12-29 Nmt Medical, Inc. Inflatable occluder
WO2013068466A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-16 Universität Zürich System for occluding a left atrial appendage

Also Published As

Publication number Publication date
CN110996805B (zh) 2024-03-19
US20180338767A1 (en) 2018-11-29
EP3629945A4 (en) 2021-03-03
JP2023126765A (ja) 2023-09-12
US10952740B2 (en) 2021-03-23
CN110996805A (zh) 2020-04-10
EP3629945A1 (en) 2020-04-08
US20210153870A1 (en) 2021-05-27
WO2018218210A1 (en) 2018-11-29
JP7293132B2 (ja) 2023-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7293132B2 (ja) 接着閉塞システム
US20230190294A1 (en) Occlusion Systems
US9788840B2 (en) Intracorporeal occlusive device and method
US6855153B2 (en) Embolic balloon
JP3906151B2 (ja) 血管内インプラントを配置させるための機構
US7083632B2 (en) Aneurysm embolic device with an occlusive member
US8834519B2 (en) Method and device for left atrial appendage occlusion
JP2007519498A (ja) 心臓開口部の閉鎖のためのデバイス、システム、および方法
BR102019018819A2 (pt) Dispositivo de oclusão de aneurisma melhorado
CN115515510A (zh) 封堵系统
US20160346423A1 (en) Cyanoacrylate compositions including non-agglomerating radiopaque nanoparticles
US20230210540A1 (en) Injector devices for delivering material to vascular defects and associated systems and methods
US20240050099A1 (en) Occlusive devices for treating vascular defects and associated systems and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7293132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150