JP2020520297A - 三尖弁又は僧帽弁のための関節式プロテーゼ及び関連する捕捉装置 - Google Patents

三尖弁又は僧帽弁のための関節式プロテーゼ及び関連する捕捉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020520297A
JP2020520297A JP2020514783A JP2020514783A JP2020520297A JP 2020520297 A JP2020520297 A JP 2020520297A JP 2020514783 A JP2020514783 A JP 2020514783A JP 2020514783 A JP2020514783 A JP 2020514783A JP 2020520297 A JP2020520297 A JP 2020520297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigid arms
annular portion
tricuspid
rigid
mitral valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020514783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7012148B2 (ja
Inventor
ボニス、ミケーレ デ
ボニス、ミケーレ デ
ラペンナー、エリザベッタ
アルフィエーリ、オッタービオ
パッパラルド、フェデリーコ
パッサナンテ、アンジェロ
Original Assignee
スター トリック エッセ.エッレ.エッレ.
スター トリック エッセ.エッレ.エッレ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スター トリック エッセ.エッレ.エッレ., スター トリック エッセ.エッレ.エッレ. filed Critical スター トリック エッセ.エッレ.エッレ.
Publication of JP2020520297A publication Critical patent/JP2020520297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7012148B2 publication Critical patent/JP7012148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2442Annuloplasty rings or inserts for correcting the valve shape; Implants for improving the function of a native heart valve
    • A61F2/246Devices for obstructing a leak through a native valve in a closed condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2442Annuloplasty rings or inserts for correcting the valve shape; Implants for improving the function of a native heart valve
    • A61F2/2454Means for preventing inversion of the valve leaflets, e.g. chordae tendineae prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2442Annuloplasty rings or inserts for correcting the valve shape; Implants for improving the function of a native heart valve
    • A61F2/2466Delivery devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/128Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips
    • A61B17/1285Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00778Operations on blood vessels
    • A61B2017/00783Valvuloplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • A61F2220/0016Fixation appliances for connecting prostheses to the body with sharp anchoring protrusions, e.g. barbs, pins, spikes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0041Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using additional screws, bolts, dowels or rivets, e.g. connecting screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0091Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements connected by a hinged linkage mechanism, e.g. of the single-bar or multi-bar linkage type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0004Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable
    • A61F2250/0008Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable for adjusting a position by translation along an axis or two perpendicular axes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

三尖弁又は僧帽弁を修復するために患者の心臓に置かれた関節式プロテーゼは、三尖弁の3つの弁尖の全て、又は僧帽弁の2つを同時に把持して、それらを弁の平面において完全に膨張した状態にさせ、一般的な外科手術のように最終的な構成を呈するように理解される。関連する捕捉装置及び三尖弁又は僧帽弁を修復するための装置がまた開示される。

Description

本開示は、弁逆流を示す心臓弁の修復に関する。より詳細には、本発明は、三尖弁又は僧帽弁の弁尖のために、カテーテルを介して送達可能な捕捉装置の関節式プロテーゼを使用する心臓弁の低侵襲性修復に適する装置に関する。
三尖弁疾患の最も一般的なタイプは、機能的な三尖弁逆流(TR)であり、これは主に右心室の拡大に対する続発性の三尖弁輪の拡張に起因する。疾患の経過の後期には、右心室内の乳頭筋の変位のために、三尖弁の係留がまた発生する場合がある。機能的なTRが重度の弁輪拡張と脈管係留との両方に起因する場合には、弁輪形成だけでは成功する可能性が低い。同様に、外傷性の重度の変性TRで一般的に見られるように、複数の弁尖の脱出又は虚脱によって引き起こされるTRは、単純な弁輪形成によって矯正されることができない。
効果的で耐久性のある修復を達成するために、いわゆる「クローバー技術」が提案されている。この技術は、「クローバー」型の弁を作って、三尖弁の弁尖の自由端の中央部分と縫合することからなる。この技術に従って治療された三尖弁の図的表現が図1に描写される。この技術で得られた臨床結果は非特許文献1〜5において報告される。
僧帽弁及び三尖弁の弁尖を捕捉するための装置は、商品名MITRA CLIP(登録商標)で販売されている。血管アプローチによってカテーテルを介して、又は胸部の小さい切開を通って心臓に導入されることができる、この従来の装置は、図2に示されるタイプのファスナーアプリケータを備える。MITRA CLIP(登録商標)のファスナーを埋め込むために行われる一連の操作が図3に示される。描写されるケースにおいては、心臓弁は僧帽弁であるが、同じ所見が三尖弁についても準用される。カテーテルを使用して、MITRA CLIP(登録商標)のファスナーが、折り畳まれた構成で心臓に挿入され、カテーテルが心臓に近接した場合に、ファスナーは、弁の弁尖を捕捉するために傘のように展開され、その後、弁尖を共に把持するために閉鎖される。最後に、MITRA CLIP(登録商標)のファスナーは、弁尖を共に保ち、この結果、弁逆流を減少させるために心臓において閉鎖された状態にされる。
"The ‘clover technique’ as a novel approach for correction of post-traumatic tricuspid regurgitation", O. Alfieri, M. De Bonis et al., Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery, 2003; Vol. 126, No. 1, pages 75-79 "A novel technique for correction of severe tricuspid valve regurgitation due to complex lesions." De Bonis M, Lapenna E et al. Eur. J. Cardiothorac. Surg. 2004 May;25(5):760-5 "Four-leaflet clover repair of severe tricuspid valve regurgitation due to complex lesions", E. Lapenna, M. De Bonis et al., Journal of Cardiovascular Medicine, 2008, Vo. 9 No. 8, pages 847-849 "The clover technique for the treatment of complex tricuspid valve insufficiency: midterm clinical and echocardiographic results in 66 patients", E. Lapenna, M. De Bonis et al., European Journal of Cardio-thoracic Surgery, 37 (2010), 1297-1303 "Long-term results (up to 14 years) of the clover technique for the treatment of complex tricuspid valve regurgitation", De Bonis M, Lapenna E, et al. Eur. J. Cardiothorac. Surg. 2017 Feb. 23. doi: 10.1093/ejcts/ezx027
残念ながら、出願人によって実行された試験は、2つのアームを有するこの従来のアプリケータは、三尖弁の3つの弁尖全てを同時に捕捉することができず、従って、三尖弁逆流の治療における有効性は非常に限定されることを示している。非常に拡張された三尖弁輪が存在する場合、MITRA CLIP(登録商標)のシステムでは、三尖弁の僅か2つの弁尖も捕捉することはかなり困難である。三尖弁の能力を向上させる目的でより多くのMITRA CLIP(登録商標)が埋め込まれる場合には、修復された三尖弁の窓を過度に減少させることによって、三尖弁狭窄のリスクが大幅に増加する。理論に縛られることなく、狭窄のリスクの増加は、心臓弁の弁尖の中央部分が、互いに対して共に把持されるために心臓弁の平面に対して直角に折り畳まれるという事実に起因する場合がある。弁尖は、弁の平面の中心に向かって過度に引き伸ばされた不自然な構成を呈し、この結果、それらの間の窓は減少し、狭窄のリスクは増加する。
この問題を防止するために、本開示の装置は、三尖弁の3つの弁尖の全て、又は僧帽弁の2つを同時に把持して、それらを弁の平面において完全に膨張した状態にさせ、一般的な外科手術のように最終的な構成を呈するように理解される。
この顕著な結果は、添付の請求項1において画定されるように関節式プロテーゼで達成される。関節式プロテーゼは、関連する捕捉装置の、患者の心臓に置かれる部分である。
また、膨張構成で介入カテーテルの中に挿入された捕捉装置を備える、三尖弁又は僧帽弁を修復するための装置が開示される。
更なる実施形態は、添付の特許請求の範囲において画定される。提出されたような特許請求の範囲は、本説明の不可欠な部分であり、参照により本明細書に組み込まれる。
いわゆる「クローバー技術」の外科的介入後の三尖弁の典型的な構成を概略的に描写する。 僧帽弁又は三尖弁の弁尖のための従来のファスナーを描写する。 いわゆるMITRA CLIP(登録商標)のファスナーを心臓弁の弁尖に埋め込むための様々なステップを示す。 膨張構成であり、カテーテルに挿入された本開示の捕捉装置を備える、三尖弁又は僧帽弁を修復するための装置を描写する。 膨張構成の図4の関節式プロテーゼを描写する。 半拡張構成の図5の関節式プロテーゼを描写する。 半拡張構成の図5の関節式プロテーゼを描写する。 近位部分のねじが遠位部分に堅くねじ込まれた拡張構成の図5の関節式プロテーゼを描写する。 近位部分のねじが遠位部分に堅くねじ込まれた拡張構成の図5の関節式プロテーゼを描写する。 代替の実施形態による三尖弁又は僧帽弁を修復するための装置を描写する。 膨張構成の図8の関節式プロテーゼを描写する。 半拡張構成の図9の関節式プロテーゼを描写する。 半拡張構成の図9の関節式プロテーゼを描写する。 近位部分のねじが遠位部分に堅くねじ込まれた拡張構成の図9の関節式プロテーゼを描写する。 近位部分のねじが遠位部分に堅くねじ込まれた拡張構成の図9の関節式プロテーゼを描写する。
三尖弁又は僧帽弁を修復するための本開示の革新的な装置が、図4及び図8に概略的に描写される。それらは、介入カテーテル1と、それに膨張構成で挿入された、三尖弁又は僧帽弁の弁尖を把持するための捕捉装置2とを備える。
以下の説明においては、三尖弁の修復に対して言及されるが、僧帽弁の修復についても同じ所見が準用される。このために、図に示される捕捉装置2は、三尖弁の3つの弁尖を把持するために、捕捉装置の円形側面の周りに規則的に配置された3列の剛性アームを有する。それにもかかわらず、描写される捕捉装置2は、僧帽弁の2つの弁尖を把持するための2列の剛性アームのみを有するように、又は任意の心臓弁の弁尖をより良好に捕捉するための4列以上の剛性アームさえも有するように作られることができる。
図4に示される捕捉装置2は、主にバルーン3、膨張チューブ4、並びに図5〜図7B及び図9〜図11Bにより良好に示される、心臓弁の弁尖を捕捉し、且つそれらを過度に引き伸ばし、又は折り畳むことなく、それらを弁の平面において完全に膨張した状態に保つための関節式プロテーゼ5を備える。
膨張構成の関節式プロテーゼ5が図5(図9)に示される。それは、
− 遠位環状円筒部分6と、
− 中央環状円筒部分7と、
− 円筒状のカラー8、及びカラー8に係合し、長手方向軸線に沿って自由に回転するようにそれによって支持されたねじ9を有する近位環状円筒形部分と、
− 遠位環状円筒部分6の外側表面にヒンジ結合された第1の複数の剛性アーム10と、
− カラー8の外側表面にヒンジ結合された第2の複数の剛性アーム11と、
− 各々が、一方の端部から中央環状円筒部分7の外側表面に、及び反対の端部から剛性アーム10の対応する端部にヒンジ結合されている、第3の複数の剛性アーム12と、
− 各々が、一方の端部から中央環状円筒部分7の外側表面に、及び反対の端部から剛性アーム11の対応する端部にヒンジ結合されている、第4の複数の剛性アーム13と
を備える。
遠位部分6は、関節式プロテーゼ5が図5の膨張構成から図7A及び図7B(図11A及び図11B)の拡張構成に移る場合にねじ9と係合するように構成された雌ねじ14を有する。中央部分7は、ねじ9を通過させるための貫通孔を有する。ねじ9を遠位部分6にねじ込むことによって、剛性アーム10、11、12、13は拡張され、アーム12及び13がそれらの間に心臓弁の弁尖を把持する。ねじ9がねじ山14に締め付けられる場合には、関節式プロテーゼ5は、心臓弁の弁尖を堅固に保持し、プロテーゼとして置かれ、必要に応じて外科医によって容易に取り外されてもよい。
弁尖の良好な把持を提供するために、対向するアーム12及び13の少なくとも一方は、ローレット15、及び対応する弁尖の組織にスパイクを打つように構成された尖った突起16を有する。描写された実施形態においては、剛体アーム13のみがローレット15及び突起16を備えるが、これらはまた、心臓弁の弁尖を更に良好に捕捉するために剛体アーム12の一部又は全てにおいて実現されてもよい。
アームは、弁尖を堅固に捕捉し、それらが抜け出すことを防止するために、剛性の材料で作られる必要がある。
剛性アーム13における尖った突起16の相対位置は、図1に示されるように、古典的な外科技術で行われるように、可能な限り先端に近接して心臓弁の弁尖にスパイクを打つように確立されてもよい。この結果は、例えば、剛性アーム13のほぼ中央に尖った突起16を配置することによって達成されてもよい。
カテーテル1は、図3に示されるように従来のMITRA CLIP(登録商標)の装置で一般的に行われるように、又は患者の胸部の切開から、静脈を通過して患者の心臓の中に挿入されるように適合される。膨張可能なバルーン3に機能的に接続された、柔軟な材料で作られた膨張チューブ4は、修復される心臓弁に近接している場合にカテーテルから排出するために捕捉装置2全体を押圧し、且つ関節式プロテーゼの遠位部分6の中にねじ9をねじ込むためのねじ込み手段17(図8のみに示される)を装備する。これらのねじ込み手段は、膨張チューブ4の周りにねじ込まれ、ねじ9のスリットと係合するねじ回しの先端として成形された端部を有するねじ込みチューブ17の形態であってもよい。
膨張構成においては、捕捉装置は修復される心臓弁に搬送され、カテーテルは引き戻され、及び/又はチューブ4は、弁尖を持ち上げるために遠位部分6及びアーム10、12を弁の平面の下に配置し、アーム13及び11、並びにカラー8及びねじ9を備える近位部分を弁の平面の上に配置するように前方に押圧される。バルーン3は、膨張チューブ4を介して膨張され、遠位部分6をねじ9に向かって引っ張るように後方に引きずられる。剛体アーム10、11、12、及び13は、遠位部分6はねじ9に近接するにつれて半径方向に突出し(図6A及び図6B)、示される構成においては、アーム12は、心臓弁の垂れ下がった弁尖と接触し始める。
好ましい実施形態によれば、対向する剛性アーム12は、図6A及び図6Bに示されるように、それらの弁のオリフィスの周囲に近接する部分から始まって弁尖を持ち上げるために凹状である。
バルーン3を更に引き戻すことによって、ねじ9は、遠位部分6の雌ねじ14と接触する。この結果、弁尖の厚さに応じて、ねじ9を遠位部分14の中に多少深く締め付けることによって、剛性アーム12と13との間の弁尖における圧搾力を調節することが可能である。
関節式プロテーゼ5が拡張構成にある場合には、弁尖(示されない)は、対向する剛性アーム12と13との間に捕まえられる。図7A及び図7Bに示される実施形態によれば、各弁尖は、一対の平行な剛性アーム12と単一の剛性アーム13との間に捕捉される。平行な剛体アーム12は、弁尖を、それらを弁の平面において膨張させ、過度に引き伸ばさないように保つペーパークリップとして把持するために剛体アーム13に対して互い違いにされる。
ローレット15の把持と尖った突起16によって、弁尖は、剛性アーム12、13によって堅固に保持され、抜け出すことができない。
一般的な外科用の「クローバー技術」のように、弁尖間に充分な窓があるために、狭窄を引き起こすリスクが減少する。
ねじ9が遠位部分6に堅固に係合している場合には、バルーン3は、収縮され、介入カテーテル1の中に引き戻されて、患者の心臓に置かれた関節式プロテーゼ5を通過する。
図8〜図11Bに示される代替の実施形態によれば、三尖弁の各弁尖は、単一の剛性アーム12と対向する剛性アーム13との間に挟まれる。示される装置の機能は、図4〜図7Bに示される実施形態と実質的に同じである。
好ましくは、図4〜図7Bの実施形態のように、剛性アーム12及び13は、それらがハサミとして機能することを防止するために、及び弁尖を、それを搾る/挟む代わりに切断するリスクを回避するために、中央部分7における同じ軸線の周りに共にヒンジ接続されない。
本開示の捕捉機構の別の利点は、必要に応じて、上記の操作を逆の順序で実行することによって、患者の心臓に設置された関節式プロテーゼを置き換えることを可能にするという事実である。より詳細には、関節式プロテーゼは、
− 収縮されたバルーン3を、近位部分を通って遠位部分6から出るまで挿入する操作と、
− バルーン3を膨張させ、それを遠位部分6に当接させる操作と、
− ねじ込み手段17を使用して遠位部分6からねじ9を緩め、関節式プロテーゼ5が膨張構成を呈することを可能にする操作と、
− 最後に、膨張チューブ4を引っ張ることによって、膨張された関節式プロテーゼをカテーテルの中に挿入する操作と
を介して患者の心臓から取り外されてもよい。
関節式プロテーゼ5は、患者の心臓に埋め込まれる心臓プロテーゼに適合された生体適合性材料で作られる。

Claims (7)

  1. 三尖弁又は僧帽弁のための関節式プロテーゼであって、
    遠位環状部分、中央環状部分、及び近位環状部分と、
    前記遠位環状部分の外側表面にヒンジ結合された複数の第1の剛性アームと、
    前記近位環状部分の外側表面にヒンジ結合された複数の第2の剛性アームと、
    複数の第3の剛性アームであって、各第3の剛性アームは、一方の端部から前記中央環状部分の外側表面に、及び反対の端部から前記複数の第1の剛性アームのうちの対応する第1の剛性アームの端部にヒンジ結合されている、複数の第3の剛性アームと、
    複数の第4の剛性アームであって、各第4の剛性アームは、一方の端部から前記中央環状部分の外側表面に、及び反対の端部から前記複数の第2の剛性アームのうちの対応する第2の剛性アームの端部にヒンジ結合されている、複数の第4の剛性アームと
    を備え、
    前記複数の第3の剛性アーム及び/又は前記複数の第4の剛性アームは、対向する捕捉表面において画定されたローレットをそれぞれ有し、前記複数の第3の剛性アームの前記捕捉表面はまた、三尖弁又は僧帽弁の弁尖にスパイクを打つように構成された尖った突起を画定し、
    前記遠位環状部分は雌ねじを有し、前記近位環状部分は、
    前記複数の第2の剛性アームがヒンジ結合されている側面において円筒状のカラーと、
    前記カラーに係合されたねじであって、前記ねじは、それによって前記ねじの長手方向軸線に沿って自由に回転するように支持され、前記雌ねじと係合するように構成されたねじと
    を有し、前記中央環状部分は、前記近位環状部分を通過させるための貫通孔を画定し、
    前記関節式プロテーゼは、端部に対応してヒンジ接続された全ての剛性アームが膨張されている膨張構成から、前記近位環状部分が前記中央環状部分を通ってねじ込まれ、前記遠位環状部分と係合されている拡張構成に移動可能であって、前記複数の第3の剛性アーム及び前記複数の第4の剛性アームは、それらの間に三尖弁又は僧帽弁の弁尖を保持するように構成され、前記関節式プロテーゼが前記拡張構成にある場合に、前記尖った突起は前記弁尖にスパイクを打つ、関節式プロテーゼ。
  2. 前記複数の第3の剛性アーム及び前記複数の第4の剛性アームは、前記関節式プロテーゼが拡張構成にある場合に前記近位環状部分に向かって配向された凹面を画定するために長手方向に凹状である、請求項1に記載の関節式プロテーゼ。
  3. 前記複数の第2の剛性アーム及び前記複数の第3の剛性アームの数は、前記複数の第1の剛性アーム及び前記複数の第4の剛性アームの数の2倍であり、
    前記複数の第4の剛性アームの各々は、前記反対の端部において前記複数の第2の剛性アームの2つと共にヒンジ結合され、
    前記複数の第3の剛性アームの各々は、前記反対の端部において前記複数の第1の剛性アームの2つと共にヒンジ結合されている、請求項2に記載の関節式プロテーゼ。
  4. 前記複数の剛性アームの各々は、3つの剛性アーム又は3つの剛性アームの整数倍を備える、三尖弁のための請求項1〜3の何れか一項に記載の関節式プロテーゼ。
  5. 前記複数の剛性アームの各々は、偶数の数の剛性アームを備える、僧帽弁のための請求項1〜3の何れか一項に記載の関節式プロテーゼ。
  6. 三尖弁又は僧帽弁の弁尖のための捕捉装置であって、
    請求項1〜5の何れか一項に記載の三尖弁又は僧帽弁のための関節式プロテーゼと、
    前記関節式プロテーゼの前記遠位環状部分、前記中央環状部分、及び前記近位環状部分を通ってねじ込まれた膨張チューブに機能的に接続された膨張可能なバルーンと、
    前記膨張チューブの周りに同軸に配置され、前記関節式プロテーゼの前記近位環状部分の前記ねじを押圧して回転させるように構成されたねじ込み手段と
    を備える捕捉装置。
  7. 三尖弁又は僧帽弁を修復するための装置であって、
    血管系から又は患者の胸部の切開から三尖弁又は僧帽弁内の位置まで通過するように構成された介入カテーテルと、
    請求項6に記載の三尖弁又は僧帽弁の弁尖のための捕捉装置と
    を備える装置。
JP2020514783A 2017-05-16 2018-05-03 三尖弁又は僧帽弁のための関節式プロテーゼ及び関連する捕捉装置 Active JP7012148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102017000052909A IT201700052909A1 (it) 2017-05-16 2017-05-16 Protesi articolata per valvola tricuspide o mitrale e relativo dispositivo di afferraggio
IT102017000052909 2017-05-16
PCT/IB2018/053074 WO2018211346A1 (en) 2017-05-16 2018-05-03 Articulated prosthesis for a tricuspid or mitral valve and related catching device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020520297A true JP2020520297A (ja) 2020-07-09
JP7012148B2 JP7012148B2 (ja) 2022-01-27

Family

ID=59812044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514783A Active JP7012148B2 (ja) 2017-05-16 2018-05-03 三尖弁又は僧帽弁のための関節式プロテーゼ及び関連する捕捉装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11576780B2 (ja)
EP (1) EP3624705B1 (ja)
JP (1) JP7012148B2 (ja)
CN (1) CN110636804B (ja)
AU (1) AU2018268369A1 (ja)
BR (1) BR112019024024A2 (ja)
IT (1) IT201700052909A1 (ja)
WO (1) WO2018211346A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8579964B2 (en) 2010-05-05 2013-11-12 Neovasc Inc. Transcatheter mitral valve prosthesis
US9554897B2 (en) 2011-04-28 2017-01-31 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for engaging a valve prosthesis with tissue
US9308087B2 (en) 2011-04-28 2016-04-12 Neovasc Tiara Inc. Sequentially deployed transcatheter mitral valve prosthesis
US9345573B2 (en) 2012-05-30 2016-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for loading a prosthesis onto a delivery system
US9572665B2 (en) 2013-04-04 2017-02-21 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for delivering a prosthetic valve to a beating heart
US20180140419A1 (en) 2016-11-21 2018-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and systems for rapid retraction of a transcatheter heart valve delivery system
IT201700052909A1 (it) 2017-05-16 2018-11-16 Star Tric S R L Protesi articolata per valvola tricuspide o mitrale e relativo dispositivo di afferraggio
CA3073834A1 (en) 2017-08-25 2019-02-28 Neovasc Tiara Inc. Sequentially deployed transcatheter mitral valve prosthesis
CN113271890A (zh) 2018-11-08 2021-08-17 内奥瓦斯克迪亚拉公司 经导管二尖瓣假体的心室展开
JP7438236B2 (ja) 2019-04-01 2024-02-26 ニオバスク ティアラ インコーポレイテッド 制御可能に展開可能な補綴弁
AU2020271896B2 (en) 2019-04-10 2022-10-13 Neovasc Tiara Inc. Prosthetic valve with natural blood flow
IT202000012562A1 (it) 2020-05-27 2021-11-27 Milano Politecnico Dispositivo e assieme per riparare una valvola cardiaca
IT202000023380A1 (it) * 2020-10-05 2022-04-05 Star Tric S R L Protesi articolata per valvola tricuspide o mitrale e relativo dispositivo di afferraggio
IT202000025879A1 (it) * 2020-10-30 2022-04-30 Star Tric S R L Protesi articolata per una valvola tricuspide o mitrale
CN113288515A (zh) * 2021-05-25 2021-08-24 北京领健医疗科技有限公司 一种瓣膜闭合器械
CN113288516A (zh) * 2021-05-25 2021-08-24 北京领健医疗科技有限公司 一种锚定夹及使用其的瓣膜闭合器械
CN113813083B (zh) * 2021-09-14 2023-07-07 科凯(南通)生命科学有限公司 三尖瓣夹持装置
CN116327431A (zh) * 2021-12-22 2023-06-27 上海微创心通医疗科技有限公司 瓣膜修复装置及瓣膜修复系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134888U (ja) * 1973-03-14 1974-11-20
JP2006528911A (ja) * 1999-04-09 2006-12-28 エヴァルヴ インコーポレイテッド 固着装置、組織に係合するための装置および方法
JP2007535997A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 エヌエムティー メディカル, インコーポレイティッド 管状中隔オクルーダーの捕捉機構
US20160174979A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Grasping for tissue repair

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6752813B2 (en) * 1999-04-09 2004-06-22 Evalve, Inc. Methods and devices for capturing and fixing leaflets in valve repair
US20060069429A1 (en) * 2001-04-24 2006-03-30 Spence Paul A Tissue fastening systems and methods utilizing magnetic guidance
US8579964B2 (en) * 2010-05-05 2013-11-12 Neovasc Inc. Transcatheter mitral valve prosthesis
US10105224B2 (en) * 2010-09-01 2018-10-23 Mvalve Technologies Ltd. Cardiac valve support structure
JP6766078B2 (ja) * 2015-06-01 2020-10-07 エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイションEdwards Lifesciences Corporation 経皮的送達用に構成された心臓弁修復デバイス
IT201700052909A1 (it) 2017-05-16 2018-11-16 Star Tric S R L Protesi articolata per valvola tricuspide o mitrale e relativo dispositivo di afferraggio

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134888U (ja) * 1973-03-14 1974-11-20
JP2006528911A (ja) * 1999-04-09 2006-12-28 エヴァルヴ インコーポレイテッド 固着装置、組織に係合するための装置および方法
JP2007535997A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 エヌエムティー メディカル, インコーポレイティッド 管状中隔オクルーダーの捕捉機構
US20160174979A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Grasping for tissue repair

Also Published As

Publication number Publication date
CN110636804A (zh) 2019-12-31
US20200163757A1 (en) 2020-05-28
US11576780B2 (en) 2023-02-14
EP3624705A1 (en) 2020-03-25
BR112019024024A2 (pt) 2020-06-02
CN110636804B (zh) 2023-03-28
IT201700052909A1 (it) 2018-11-16
JP7012148B2 (ja) 2022-01-27
EP3624705B1 (en) 2021-12-29
WO2018211346A1 (en) 2018-11-22
AU2018268369A1 (en) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7012148B2 (ja) 三尖弁又は僧帽弁のための関節式プロテーゼ及び関連する捕捉装置
US11006956B2 (en) Grasping for tissue repair
US11337809B2 (en) Cardiac valve downsizing device and method
WO2021027588A1 (zh) 可调式瓣膜夹合器及瓣膜夹合系统
WO2019105073A1 (zh) 双侧人工腱索植入系统
WO2021008461A1 (zh) 易夹持的瓣膜夹合器及瓣膜夹合系统
WO2019218930A1 (zh) 瓣膜夹合器及瓣膜夹合系统
WO2019034081A1 (zh) 人工腱索植入系统及其夹持辅助装置
US20230397989A1 (en) Articulated prosthesis for a tricuspid or mitral valve
US20240164896A1 (en) Tunable Fixation Device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210301

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7012148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350