JP2020520230A - Paufタンパク質に特異的に結合する抗体及びその用途 - Google Patents

Paufタンパク質に特異的に結合する抗体及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2020520230A
JP2020520230A JP2019555140A JP2019555140A JP2020520230A JP 2020520230 A JP2020520230 A JP 2020520230A JP 2019555140 A JP2019555140 A JP 2019555140A JP 2019555140 A JP2019555140 A JP 2019555140A JP 2020520230 A JP2020520230 A JP 2020520230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
cancer
heavy chain
light chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019555140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7017581B2 (ja
Inventor
サンソク コ
サンソク コ
ヨンジョン キム
ヨンジョン キム
ソウン ヨン
ソウン ヨン
ソンチョル キム
ソンチョル キム
ソンモ ホン
ソンモ ホン
ソンユン ジョン
ソンユン ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Foundation for Industry Academy Cooperation of Dong A University
Original Assignee
Research Foundation for Industry Academy Cooperation of Dong A University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Foundation for Industry Academy Cooperation of Dong A University filed Critical Research Foundation for Industry Academy Cooperation of Dong A University
Publication of JP2020520230A publication Critical patent/JP2020520230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7017581B2 publication Critical patent/JP7017581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/303Liver or Pancreas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • G01N33/5023Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects on expression patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、PAUF(Pancreatic adenocarcinoma upregulated factor)タンパク質に特異的に結合する抗体及びその用途に関する。本発明の抗体は、PAUFタンパク質に高い特異度及び親和度を有して結合し、癌細胞の増殖、移動、浸潤及び生体内の成長を抑制するため、PAUFタンパク質が過発現されている癌のような疾患の診断及び治療の分野において有用に使用することができる。

Description

本発明は、PAUF(Pancreatic adenocarcinoma upregulated factor)タンパク質に特異的に結合する抗体及びその用途に関する。
現在、臨床的に使用している抗癌剤は、化学療法剤と生物療法剤に分類することができる。過去活発に開発された化学療法剤は、癌細胞に毒性を示す薬剤であり、癌細胞だけでなく、正常な細胞にも毒性を示し、また、耐性を示すという問題があり、開発及び使用に限界を示している。そこで、最近では、人体の免疫機能を回復させたり、増加させて癌細胞の活動力を弱化させる生物療法剤がその代案として活発に開発されている。現在使用されたり、開発されている生物療法剤としては、サイトカイン類、モノクローナル抗体(monoclonal antibody)などの組換え抗体、核酸分子治療剤及び新生血管形成阻害剤などがある。
上述した生物療法剤の中でも、治療用モノクローナル抗体は、標的に対する反応特異性が高く、副作用が低いことが特徴である。抗体は、種々のメカニズムにより治療効果を示すが、該当抗原と特異的に結合してシグナル伝達を阻害したり、架橋結合(cross-linking)による細胞死滅を誘導することができ、また、生体内の免疫システムを活性化してその効果を示すこともできる。したがって、抗癌剤としてのモノクローナル抗体は、癌細胞を特異的に追跡し、その活性を抑制することはもちろん、免疫反応を起こして癌細胞を効果的に除去することができるため、癌治療の主流として位置づけられてきている。これに関連し、ラムシルマブ(ramucirumab)、リツキシマブ(rituximab)、トラスツズマブ(trastuzumab)などのモノクローナル抗体が開発され、胃癌、乳癌、肝臓癌などの治療に使用されている。
一方、PAUF(Pancreatic adenocarcinoma upregulated factor)タンパク質は、膵臓癌、卵巣癌、大腸癌、子宮頸癌などの癌細胞で過発現されて腫瘍の発達及び転移に関与するタンパク質であり、新たなパターンのリン酸化を通じてβ−カテニンを上方調節し、安定させて膵臓癌細胞の急速増殖に寄与すると言われている(Experimental & Molecular Medicine, 2011, 43, 82-90(非特許文献1))。また、PAUFタンパク質を標的とする低分子干渉RNA(small−interfering RNA)は、膵臓癌細胞の移動、侵入及び腫瘍形成能力を減少させることが報告されることにより、癌の診断、治療などの標的としてPAUFタンパク質に対する関心が高まっており(Cancer Sci. 2009 May, 100(5):828-36.;Biochem Biophys Res Commun. 2014 Nov, 454(1):144-50.(非特許文献2))、これに関連し、抗PAUFタンパク質ヒト抗体を含む膵臓癌診断及び治療用組成物が開発されている(韓国登録特許公報第10−1098186号(特許文献1))。しかし、PAUFタンパク質に対する結合力及び親和力を向上させるとともに、多様な種類の癌診断及び治療に優れた効果を有する抗体の開発が依然として必要であるのが現状である。
韓国登録特許公報第10−1098186号
Experimental & Molecular Medicine, 2011, 43, 82-90 Cancer Sci. 2009 May, 100(5):828-36.;Biochem Biophys Res Commun. 2014 Nov, 454(1):144-50.
本発明者らは、PAUFタンパク質に特異的に結合し、多様な癌に対して優れた治療及び診断の効果を示し得る抗体を開発すべく鋭意努力研究した結果、抗PAUFマウス抗体を基盤としたキメラ及びヒト化抗体を開発し、これらは、既存の抗PAUFヒト抗体に比べてPAUFタンパク質にさらに高い親和度及び特異度を有し、膵臓癌または卵巣癌などに対してより優れた抗癌効果を示すことを確認し、本発明を完成した。
本発明の一つの目的は、PAUF(Pancreatic adenocarcinoma upregulated factor)タンパク質に結合する抗体を提供することにある。
本発明の他の一つの目的は、前記抗体をコードするポリヌクレオチドを提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、前記ポリヌクレオチドを含む発現ベクターを提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、前記発現ベクターが導入された形質転換体を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、前記抗体を含む、癌の予防または治療用医薬組成物を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、前記抗体を個体に投与する段階を含む、癌の予防または治療方法を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、前記抗体を個体に投与する段階を含む、癌細胞の増殖、移動、または浸潤を抑制する方法を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、前記抗体に薬物が結合された、抗体−薬物結合体を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、前記抗体を含む、癌診断用組成物を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、前記組成物を含む、癌診断用キットを提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、前記抗体を用いて、癌が疑われる個体から分離された生物学的試料からPAUFタンパク質を抗原抗体反応を通じて検出する段階を含む、癌の診断方法を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、(a)癌細胞に癌の予防または治療候補物質を処理する段階;(b)前記候補物質が処理された癌細胞において前記抗体を用いて、PAUFタンパク質のレベルを測定する段階;及び(c)前記段階(b)のPAUFタンパク質のレベルが候補物質を処理していない癌細胞のものより減少する場合、前記(a)段階で処理した候補物質を癌の予防または治療物質として判断する段階を含む、癌の予防または治療物質のスクリーニング方法を提供することにある。
本発明の抗体は、PAUFタンパク質に高い特異度及び親和度を有して結合し、癌細胞の増殖、移動、浸潤及び生体内の成長を抑制するため、PAUFタンパク質が過発現されている癌のような疾患の診断及び治療の分野において有用に使用することができる。
抗PAUFタンパク質マウス抗体である2H2または20C5のPAUFタンパク質に対する親和度(A)及び特異度(B)を示すグラフである。 2H2または20C5が既存の抗PAUFタンパク質ヒト抗体であるPMAb83と異なるエピトープを有していることを示すグラフであり、ビオチン標識2H2競合ELISA(Biotin-labeled 2H2 Competitive ELISA)の結果に関する。 抗PAUFタンパク質キメラ抗体であるcPMAb22またはcPMAb205のPAUFタンパク質に対する特異度を示すグラフである。ヒト抗体であるPMAb83は比較群として使用した。 前記cPMAb22またはcPMAb205のPAUFタンパク質に対する親和度を示すグラフであり、ELISAで分析した結果に関する。ヒト抗体であるPMAb83は比較群として使用した。 前記cPMAb22の癌細胞増殖抑制効果を示すグラフであり、WST−1増殖アッセイ(proliferation assay)の結果に関する。膵臓癌細胞株BxPC−3に対する効果を確認した。IgGは対照群、PMAb83は比較群として使用した。 前記cPMAb22の癌細胞移動(migration)の抑制効果を示すグラフであり、移動アッセイ(migration assay)の結果に関する。膵臓癌細胞株CFPAC−1及び膵臓癌の患者に由来する膵臓癌細胞AMCPAC04に対する効果を確認した。PMAb83は比較群として使用した。 前記cPMAb22の癌細胞浸潤(invasion)抑制効果を示すグラフであり、浸潤アッセイ(invasion assay)の結果に関する。膵臓癌細胞株CFPAC−1及び膵臓癌患者由来の膵臓癌細胞AMCPAC04に対する効果を確認した。PMAb83は比較群として使用した。 本発明の一実施例に基づいて製造した、抗PAUFタンパク質ヒト化抗体である2H2−V1−V1、2H2−V1−V2及び2H2−V1−V3のPAUFタンパク質に対する親和度を示すグラフであり、ELISAで分析した結果に関する。キメラ抗体であるcPMAb22及びヒト抗体であるPMAb83は比較群として使用した。 前記2H2−V1−V1、2H2−V1−V2及び2H2−V1−V3の生産収率を示すイメージであり、ウェスタンブロット(western blot)で分析した結果に関する。1は2H2−V1−V1、2は2H2−V1−V2、3は2H2−V1−V3、4は2H2−V2−V1、5は2H2−V2−V2、6は2H2−V2−V3、7は2H2−V3−V1、8は2H2−V3−V2、9は2H2−V3−V3、及び10は2H2−V4−V4を意味し、Aはタンパク質が含まれた培地を遠心分離していない状態、Bは遠心分離を通じて破砕物(debris)を除去し、0.22μmのフィルタを用いて濾過した状態、及びCはFcタンパク質を意味する。Fcタンパク質は対照群として使用した。 前記ヒト化抗体2H2−V1−V1、即ち、hPMAb22のPAUFタンパク質に対する特異度を示すグラフである。ヒト抗体であるPMAb83は比較群として使用した。 前記hPMAb22のPAUFタンパク質に対する親和度を示すグラフであり、SPR(surface plasmon resonance)で分析した結果に関する。ヒト抗体であるPMAb83は比較群として使用した。 前記hPMAb22の抗PAUFタンパク質ヒト抗体であるPMAb83と異なるエピトープを有していることを示すグラフであり、ビオチン標識PMAb83競合ELISAの結果に関する。 前記hPMAb22の癌細胞増殖抑制効果を示すグラフであり、WST−1増殖アッセイの結果に関する。膵臓癌細胞株CFPAC−1に対する効果を確認した。IgGは対照群、PMAb83は比較群として使用した。 前記hPMAb22の癌細胞移動抑制効果を示すグラフであり、移動アッセイの結果に関する。膵臓癌患者由来の膵臓癌細胞AMCPAC06及び卵巣癌細胞株OVCAR−5に対する効果を確認した。PMAb83は比較群として使用した。 前記hPMAb22の癌細胞浸潤抑制効果を示すグラフであり、浸潤アッセイの結果に関する。膵臓癌患者由来の膵臓癌細胞AMCPAC04またはAMCPAC06、及び卵巣癌細胞株OVCAR−5に対する効果を確認した。PMAb83は比較群として使用した。 前記hPMAb22の生体内(in vivo)の抗癌効果を示すグラフであり、抗体の投与により減少した腫瘍の体積及び重量を示す。ジェムザール(Gemzar;Gemcitabine)は比較群として使用した。
前記目的を達成するために、本発明の一つの態様は、PAUF(Pancreatic adenocarcinoma upregulated factor)タンパク質に結合する抗体を提供する。
本発明では、PAUFタンパク質に特異的に結合する配列番号1の重鎖CDR1;配列番号2の重鎖CDR2;及び配列番号3、4または30の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域及び配列番号5の軽鎖CDR1;配列番号6の軽鎖CDR2;及び配列番号7または31の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含む抗体を開発し、これらは既存のPAUF抗体よりPAUFタンパク質に非常に高い親和度及び特異度を示し、膵臓癌、卵巣癌など多様な癌細胞の増殖、移動及び浸潤を抑制し、さらに、生体内に存在する癌の成長を抑制することを確認した。
本発明の用語、「PAUF(Pancreatic adenocarcinoma upregulated factor)タンパク質」とは、腫瘍の発達及び転移に関与するタンパク質を意味する。前記PAUFタンパク質は膵臓癌、卵巣癌、大腸癌、子宮頸癌などの癌細胞で過発現されることが特徴であり、これにより、癌の診断、治療などの標的になり得ることが報告されている(Cancer Sci. 2009 May, 100(5):828-36.;Biochem Biophys Res Commun. 2014 Nov, 454(1):144-50.(非特許文献2))。
本発明の用語、「抗体」とは、免疫学的に、特定の抗原と反応性を有する免疫グロブリン分子を含む、抗原を特異的に認識する受容体の役割をするタンパク質の分子を意味する。本発明の抗体は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、全(whole)抗体及び抗体断片を全て含み、また、キメラ抗体及び2価(bivalent)または二重特異性分子(例えば、二重特異性抗体)、ジアボディ(diabody)、トリアボディ(triabody)及びテトラボディ(tetrabody)を含む。併せて、FcRn(neonatal Fc receptor)に対する結合機能を有する短鎖抗体、スキャッブ、抗体不変領域の誘導体及びタンパク質スキャフォールドに基づいた人工抗体を含む。
前記全抗体は、2個の全長の軽鎖及び2個の全長の重鎖を有する構造であり、それぞれの軽鎖は、重鎖とジスルフィド結合(disulfide bond)で連結されている。前記全抗体はIgA、IgD、IgE、IgM及びIgGを含め、IgGは亜型(subtype)であり、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4を含む。
前記抗体断片は、抗原結合機能を有している断片を意味し、Fc、Fd、Fab、Fab’、Fv、及びF(ab’)2などを含む。前記FcはFc受容体と呼ばれる細胞表面受容体と相互作用する抗体の尾部を意味する。前記FdはFab断片に含まれている重鎖部分を意味し、F(ab’)2はFd、Fab、Fab’及びFvを含む断片を意味する。前記Fabは軽鎖及び重鎖の可変領域と軽鎖の不変領域及び重鎖の最初の不変領域(CH1ドメイン)を有する構造で1個の抗原結合部位を有する。Fab’は重鎖CH1ドメインのC末端に1つ以上のシステイン残基を含むヒンジ領域(hinge region)を有するという点でFabと差異がある。F(ab’)2抗体は、Fab’のヒンジ領域のシステイン残基がジスルフィド結合をなしながら生成される。Fv(variable fragment)は、重鎖可変部位及び軽鎖可変部位のみを有している最小の抗体断片を意味する。ジスルフィドFv(dsFv;disulfide-stabilized Fv antibody fragment)は、ジスルフィド結合で重鎖可変部位と軽鎖可変部位が連結されており、短鎖Fv(scFv)は、一般にペプチドリンカーを通じて重鎖の可変領域と軽鎖の可変領域が共有結合で連結されている。このような抗体断片は、タンパク質加水分解酵素を利用して得ることができ(例えば、全抗体をパパインで制限切断するとFabを得ることができ、ペプシンで切断するとF(ab’)2断片を得ることができる)、好ましくは、遺伝子組換え技術を通じて作製することができる。
一般に、免疫グロブリンは、重鎖(heavy chain)及び軽鎖(light chain)を有し、それぞれの重鎖及び軽鎖は、不変領域(constant region)及び可変領域(variable region)を含む。軽鎖及び重鎖の可変領域は、相補性決定領域と呼ばれる3つの多変可能な領域(complementarity-determining region、以下「CDR」と命名)及び4つの構造領域(framework region、以下「FR」と命名)を含む。各鎖のCDRは、主に抗原のエピトープ(epitope)に結合する役割を果たし、典型的にN末端から開始して順次CDR1、CDR2、CDR3と命名される。また、各鎖のFRは、N末端から開始して順次にFR1、FR2、FR3、FR4と命名することができる。
本発明において、重鎖の可変領域は「V」、軽鎖の可変領域は「V」と命名することができ、重鎖のCDRはそれぞれ「V−CDR1」、「V−CDR2」、「V−CDR3」と、軽鎖のCDRはそれぞれ「V−CDR1」、「V−CDR2」、「V−CDR3」と、重鎖のFRはそれぞれ「V−FR1」、「V−FR2」、「V−FR3」、「V−FR4」と、軽鎖のFRは「V−FR1」、「V−FR2」、「V−FR3」、「V−FR4」と命名することができる。
また、前記のような本発明の抗体が不変領域を含む場合、IgG、IgA、IgD、IgE、IgM由来またはこれらの組み合わせ(combination)またはこれらの混成(hybrid)による不変領域を含むことができる。
本発明の用語、「組み合わせ(combination)」とは、二量体または多量体を形成するとき、同一起源短鎖免疫グロブリン不変領域を暗号化するポリペプチドが相違する起源の短鎖ポリペプチドと結合を形成することを意味する。その例として、IgG、IgA、IgD、IgE及びIgMの不変領域からなるグループから選択された2つ以上の不変領域から二量体または多量体を形成することができる。
本発明の用語、「ハイブリッド(hybrid)」とは、短鎖免疫グロブリン重鎖不変領域内に2つ以上の相違する起源の免疫グロブリン重鎖不変領域に該当する配列が存在することを意味し、その例としてIgG、IgA、IgD、IgE及びIgMのCH1、CH2、CH3、及びCH4からなるグループから選択される1個〜4個のドメインからなるドメインのハイブリッドが可能である。
また、本発明において抗体は、可変領域及び不変領域の由来が同一または異なっていてもよく、CDR、これを除いた可変領域及び不変領域の由来が同一または異なっていてもよい。
本発明の用語、「PAUF(Pancreatic adenocarcinoma upregulated factor)タンパク質に特異的に結合する抗体」とは、PAUFタンパク質に結合してPAUFタンパク質の活性を阻害する抗体を意味する。
具体的には、前記PAUFタンパク質に特異的に結合する抗体は、マウス抗体、キメラ抗体またはヒト化抗体であってもよい。
具体的には、本発明の抗体は、配列番号1の重鎖CDR1;配列番号2の重鎖CDR2;及び配列番号3、4または30の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域及び配列番号5の軽鎖CDR1;配列番号6の軽鎖CDR2;及び配列番号7または31の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含むことができるが、これらに限定されない。
また、本発明の抗体は、配列番号17、28、または37のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域;及び配列番号18、29、または38のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含むことができるが、これらに限定されない。
また、本発明の抗体は、配列番号8、19、または32の重鎖FR(Framework region)1;配列番号9または20の重鎖FR2;配列番号10、21、または33の重鎖FR3;及び配列番号11、12、22、23、または34の重鎖FR4を含む重鎖可変領域及び配列番号13、24、または35の軽鎖FR1;配列番号14または25の軽鎖FR2;配列番号15または26の軽鎖FR3;及び配列番号16、27または36の軽鎖FR4を含む軽鎖可変領域を含むことができるが、これらに限定されない。
本発明の一例として、既存のPAUF抗体に比べてPAUFタンパク質に対する親和度及び特異度が向上した本発明の抗体は、
具体的には、配列番号1の重鎖CDR1;配列番号2の重鎖CDR2;及び配列番号3の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域及び配列番号5の軽鎖CDR1;配列番号6の軽鎖CDR2;及び配列番号7の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含むか、
配列番号1の重鎖CDR1;配列番号2の重鎖CDR2;及び配列番号4の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域及び配列番号5の軽鎖CDR1;配列番号6の軽鎖CDR2;及び配列番号7の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含むか、または
配列番号8の重鎖FR1;配列番号9の重鎖FR2;配列番号10の重鎖FR3;及び配列番号11の重鎖FR4を含む重鎖可変領域及び配列番号13の軽鎖FR1;配列番号14の軽鎖FR2;配列番号15の軽鎖FR3;及び配列番号16の軽鎖FR4を含む軽鎖可変領域を含むか、
配列番号8の重鎖FR1;配列番号9の重鎖FR2;配列番号10の重鎖FR3;及び配列番号12の重鎖FR4を含む重鎖可変領域及び配列番号13の軽鎖FR1;配列番号14の軽鎖FR2;配列番号15の軽鎖FR3;及び配列番号16の軽鎖FR4を含む軽鎖可変領域を含むことができ、
より具体的には、配列番号17のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号18のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含むことができるが、これらに限定されない。
本発明の一実施例では、配列番号17のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号18のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体を「2H2」または「cPMAb22」と命名した。
また、本発明の抗体は、
具体的には、配列番号1の重鎖CDR1;配列番号2の重鎖CDR2;及び配列番号3の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域及び配列番号5の軽鎖CDR1;配列番号6の軽鎖CDR2;及び配列番号7の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含むか、
配列番号1の重鎖CDR1;配列番号2の重鎖CDR2;及び配列番号4の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域及び配列番号5の軽鎖CDR1;配列番号6の軽鎖CDR2;及び配列番号7の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含むか、または
配列番号19の重鎖FR1;配列番号20の重鎖FR2;配列番号21の重鎖FR3;及び配列番号22の重鎖FR4を含む重鎖可変領域及び配列番号24の軽鎖FR1;配列番号25の軽鎖FR2;配列番号26の軽鎖FR3;及び配列番号27の軽鎖FR4を含む軽鎖可変領域を含むか、
配列番号19の重鎖FR1;配列番号20の重鎖FR2;配列番号21の重鎖FR3;及び配列番号23の重鎖FR4を含む重鎖可変領域及び配列番号24の軽鎖FR1;配列番号25の軽鎖FR2;配列番号26の軽鎖FR3;及び配列番号27の軽鎖FR4を含む軽鎖可変領域を含むことができ、
より具体的には、配列番号28のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号29のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含むことができるが、これらに限定されない。
本発明の一実施例では、配列番号28のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号29のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体を「hPMAb22」と命名した。
また、本発明の抗体は、
具体的には、配列番号1の重鎖CDR1;配列番号2の重鎖CDR2;及び配列番号30の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域及び配列番号5の軽鎖CDR1;配列番号6の軽鎖CDR2;及び配列番号31の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含むか、または
配列番号32の重鎖FR1;配列番号9の重鎖FR2;配列番号33の重鎖FR3;及び配列番号34の重鎖FR4を含む重鎖可変領域及び配列番号35の軽鎖FR1;配列番号14の軽鎖FR2;配列番号15の軽鎖FR3;及び配列番号36の軽鎖FR4を含む軽鎖可変領域を含むことができ、
より具体的には、配列番号37のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号38のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含むことができるが、これらに限定されない。
本発明の一実施例では、配列番号37のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号38のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体を「20C5」または「cPMAb205」と命名した。
本発明の具体的な一実施例では、PAUFタンパク質に結合するマウス抗体2H2または20C5、そのキメラ抗体cPMAb22またはcPMAb205、及びそのヒト化抗体hPMAb22を開発し、前記抗体は、従来のPAUF抗体よりもPAUFタンパク質に高い特異度及び親和度で結合することを確認した(図1、3、4、8〜11)。また、前記抗体は、膵臓癌細胞株と膵臓癌患者に由来する膵臓癌細胞だけでなく、卵巣癌細胞株に対しても癌細胞の増殖、移動及び浸潤を抑制し、生体内に存在する膵臓癌の成長も抑制することができることを確認した。さらに、前記抗体の癌治療効果は、従来のPAUFタンパク質特異的ヒト抗体であるPMAb83と類似またはさらに優れることを確認した(図5〜7、及び図13〜16)。
これは、本発明のPAUFタンパク質に結合する抗体は、PAUFタンパク質の認知が必要な分野、例えば、PAUFタンパク質が過発現された疾患の診断または治療などに有用に使用できることを示唆するものである。
もう一つの態様は、本発明の抗体をコードするポリヌクレオチド、前記ポリヌクレオチドを含む発現ベクター及び前記発現ベクターが導入された形質転換体を提供する。
そのとき、前記抗体の説明については、前述した通りである。
本発明において、前記抗体をコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターは、特にこれに限定されないが、哺乳類細胞(例えば、ヒト、サル、ウサギ、ラット、ハムスター、マウス細胞など)、植物細胞、酵母細胞、昆虫細胞またはバクテリア細胞(例えば、大腸菌など)を含む真核または原核細胞において、前記ポリヌクレオチドを複製及び/または発現し得るベクターであってもよく、好ましくは宿主細胞において、前記ヌクレオチドが発現されるように、適切なプロモーターに作動可能に連結され、少なくとも一つの選別マーカーを含むベクターであってもよい。その例としてファージ、プラスミド、コスミド、ミニ染色体、ウイルスまたはレトロウイルスベクターなどに前記ポリヌクレオチドが導入された形態であってもよい。
前記抗体をコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターは、前記抗体の重鎖または軽鎖をコードするポリヌクレオチドをそれぞれ含む発現ベクターまたは重鎖または軽鎖をコードするポリヌクレオチドを全て含む発現ベクターであってもよい。
本発明において、前記発現ベクターが導入された形質転換体は、特に限定されないが、前記発現ベクターが導入されて形質転換された大腸菌、ストレプトマイセス、ネズミチフス菌などのバクテリア細胞;酵母細胞;ピキア・パストリスなどの菌類細胞;ショウジョウバエ、スポドプテラSf9細胞などの昆虫細胞;CHO(中国ハムスター卵巣細胞、chinese hamster ovary cells)、SP2/0(マウス骨髄腫)、ヒトリンパ芽球(human lymphoblastoid)、COS、NSO(マウス骨髄腫)、293T、ボウメラノーマ細胞、HT−1080、BHK(ベビーハムスター腎臓細胞、baby hamster kidney cells)、HEK(ヒト胚腎臓細胞、human embryonic kidney cells)、PERC.6(ヒト網膜細胞)などの動物細胞;または植物細胞であってもよい。
本発明の用語、「導入」とは、前記抗体をコードするポリヌクレオチドを含むベクターを宿主細胞に伝達する方法を意味する。このような導入は、リン酸カルシウム−DNA共沈殿法、DEAE−デキストラン媒介トランスフェクション法、ポリブレン媒介形質感染法、電気ショック法、微細注射法、リポソーム融合法、リポフェクタミン及び原形質体融合法などの当分野において公知となった種々の方法により行うことができる。また、形質導入は、感染(infection)を手段としてウイルス粒子を使用して目的物を細胞内に伝達させることを意味する。併せて、遺伝子のボンバードメント(bombardment)などによりベクターを宿主細胞内に導入することができる。本発明において、導入は形質転換と混用して使用される。
もう一つの態様は、前記抗体を含む、癌の予防または治療用医薬組成物を提供する。
前記抗体は、癌で過発現されたPAUFタンパク質に非常に高い親和度及び特異度を示し、膵臓癌、卵巣癌など多様な癌細胞の増殖、移動、浸潤を抑制し、さらに、生体内に存在する癌の成長を抑制することができるため、PAUFタンパク質が過発現された疾患、例えば、癌の予防または治療効果を示すことができる。そのとき、前記抗体の説明については、前述した通りである。
本発明の用語、「癌」とは、身体組織の自律的な過剰成長により非正常的に増殖された塊であり、本発明の抗体により予防または治療し得る癌であれば、その種類に制限なく含むが、具体的な例として、膵臓癌、胃癌、大腸癌、胆道癌、食道癌、直腸癌、口腔癌、咽頭癌、喉頭癌、肺癌、結腸癌、乳癌、卵巣癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、前立腺癌、精巣癌、膀胱癌、腎臓癌、肝臓癌、骨癌、結合組織癌、皮膚癌、脳腫瘍、甲状腺癌、白血病、ホジキン(Hodgkin)疾患、リンパ腫、及び多発性骨髄腫血液癌であってもよい。
本発明の用語、「予防」とは、前記組成物の投与により癌の発症を抑制したり、遅延させる全ての行為を意味する。
本発明の用語、「治療」とは、前記組成物の投与により癌の症状が好転したり、有利に変更されるすべての行為を意味する。
前記医薬組成物は、薬学的に許容可能な担体をさらに含むことができ、前記担体は、非自然的担体(non-naturally occuring carrier)を含むことができる。
本発明の用語、「薬学的に許容可能な担体」とは、生物体を刺激せずに投与化合物の生物学的活性及び特性を阻害しない担体または希釈剤を意味する。液状溶液に製剤化される組成物に許容される薬学的担体としては、滅菌及び生体に適したものとして、生理食塩水、滅菌水、リンゲル液、緩衝食塩水、アルブミン注射溶液、デキストロース溶液、マルトデキストリン溶液、グリセロール、エタノール及びこれら成分の一つ以上の成分を混合して使用することができ、必要に応じて抗酸化剤、緩衝液、静菌剤など他の通常の添加剤を添加することができる。また、希釈剤、分散剤、界面活性剤、結合剤及び潤滑油を付加的に添加して水溶液、懸濁液、乳濁液などのような注射用剤形、丸薬、カプセル、顆粒または錠剤に製剤化することができる。
前記薬学的組成物は、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、懸濁剤、内用液剤、乳剤、シロップ剤、滅菌された水溶液、非水性溶剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥製剤及び坐剤からなる群から選択されるいずれか一つの剤形を有することができ、経口または非経口の種々の剤形であってもよい。製剤化する場合には、通常使用される充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩解剤、界面活性剤などの希釈剤または賦形剤を使用して調製される。経口投与のための固形製剤には、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤などが含まれ、このような固形製剤は、一つ以上の化合物に少なくとも一つ以上の賦形剤、例えば、澱粉、炭酸カルシウム、スクロース(sucrose)またはラクトース(lactose)、ゼラチンなどを混ぜて調製される。また、単純な賦形剤以外にステアリン酸マグネシウム、タルクなどのような潤滑剤も使用される。経口投与のための液状製剤としては、懸濁剤、内用液剤、乳剤、シロップ剤などが該当するが、よく使用される単純希釈剤である水、リキッドパラフィン以外に種々の賦形剤、例えば、湿潤剤、甘味剤、芳香剤、保存剤などが含まれてもよい。非経口投与のための製剤には、滅菌された水溶液、非水性溶剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥製剤、坐剤が含まれる。非水性溶剤、懸濁溶剤には、プロピレングリコール(propylene glycol)、ポリエチレングリコール、オリーブオイルのような植物油、オレイン酸エチルのような注射可能なエステルなどが使用されてもよい。坐剤の基剤としては、ウイテプゾール(witepsol)、マクロゴール、ツイン(tween)61、カカオ脂、ラウリン脂、グリセロゼラチンなどが使用されてもよい。
また、前記薬学的組成物は、薬学的に有効な量で投与することができる。
本発明において、用語、「薬学的に有効な量」とは、医学的治療に適用可能な合理的な利益/リスク比で疾患を治療するのに十分な量を意味し、有効容量レベルは、個体の種類及び重症度、年齢、性別、癌の種類、薬物の活性、薬物に対する敏感度、投与時間、投与経路及び排出率、治療期間、同時に使用される薬物を含む要素及びその他の医学分野でよく知られている要素に応じて決定することができる。本発明の組成物は、個別の治療剤として投与するか、他の治療剤と併用して投与することができ、従来の治療剤とは、順次または同時に投与することができる。そして、単一または多重で投与することができる。前記要素を全て考慮し、副作用なしに最小限の量で最大の効果を得る量を投与することが重要であり、当業者により容易に決定することができる。
本発明の具体的な一実施例では、PAUFタンパク質に高い特異度及び親和度で結合する抗体は、膵臓癌細胞株と膵臓癌患者に由来する膵臓癌細胞だけでなく、卵巣癌細胞株に対しても癌細胞の増殖、移動及び浸潤を抑制し、生体内に存在する膵臓癌の成長も抑制することができることを確認した。さらに、前記抗体の癌治療効果は、従来のPAUFタンパク質特異的ヒト抗体であるPMAb83と類似またはさらに優れることを確認した(図5〜7、及び図13〜16)。
これは、本発明のPAUFタンパク質に結合する抗体は、癌の予防または治療用途として有用に使用できることを示唆するものである。
もう一つの態様は、前記抗体を個体に投与する段階を含む、癌の予防または治療方法を提供する。
そのとき、前記抗体、癌、予防及び治療の説明については、前述した通りである。
本発明の用語、「個体」とは、癌が発症する可能性があるか、または発症したマウス、牛、豚、羊、鶏、犬、ヒトなどを含む哺乳動物、鳥類などを含み、本発明の医薬組成物の投与により癌が治療される個体は制限なく含む。
本発明の癌の予防または治療方法において、前記組成物を投与する投与経路及び投与方法は、特に制限されず、目的とする当該部位に前記組成物が到達することができる限り、任意の投与経路及び投与方法に従うことができる。
具体的には、前記組成物は、経口または非経口の多様な経路を通じて投与することができ、その投与経路の非限定的な例としては、口腔、直腸、局所、静脈内、腹腔内、筋肉内、動脈内、経皮、鼻側内または吸入などを通じて投与されることが挙げられる。また、前記組成物は、活性物質が標的細胞に移動することができる任意の装置により投与することができる。
もう一つの態様は、本発明の抗体を個体に投与する段階を含む、癌細胞の増殖、移動または浸潤を抑制する方法を提供することである。
そのとき、前記抗体、個体及び癌の説明については、前述した通りである。
前記抗体は、癌で過発現されたPAUFタンパク質に非常に高い親和度及び特異度を示し、膵臓癌、卵巣癌など多様な癌細胞の増殖、移動及び浸潤を抑制し、さらに、生体内に存在する癌の成長を抑制することができるため、癌細胞の増殖、移動または浸潤を抑制する方法に有用に使用することができる。
もう一つの態様は、本発明の抗体に薬物が結合された、抗体−薬物結合体を提供する。
そのとき、前記抗体の説明については、前述した通りである。
本発明の用語、「抗体−薬物結合体」とは、抗体が有する標的特異性、血液循環中の毒性がないこと、及び薬物動態学的利点を利用して抗体に薬物を結合させた形態の物質を意味する。このような抗体−薬物結合体は、通常、モノクローナル抗体−リンカー−薬物、3つの構成要素を含め、抗体が標的とする細胞、特に癌細胞に薬物を提供して抗体による治療効果を上昇させることができる。
本発明の用語、「薬物」とは、抗体に直接または間接的に結合され、効果的に前記抗体が標的とする疾患の治療をもたらし得る物質を意味する。抗体と結合し得る薬物には、放射性核種、薬剤、リンホカイン、毒素、二重特異的抗体などを含む。また、前記した放射性核種には、H、14C、32P、35S、36Cl、51Cr、57Co、58Co、59Fe、90Y、125I、131I、186Reなどがあり、これに制限されない。また、前記薬剤または毒素の例として、エトポシド、テニポシド、アドリアマイシン、ダウノマイシン、カルミノマイシン、アミノプテリン、ダクチノマイシン、マイトマイシン類、シス−白金及びシス−白金同族体、ブレオマイシン類、エスペラマイシン類、5−フルオロウラシル、メルファラン及びその他の窒素マスタードなどが挙げられるが、前記例により本願発明の抗体に結合し得る薬剤または毒素が制限されるものではない。
このような抗体−薬物結合体は、当業界において公知となった多様な抗体−薬物結合体の製造方法を通じて製造することができる。
もう一つの態様は、本発明の抗体を含む、癌診断用組成物を提供する。
そのとき、前記抗体及び癌の説明については、前述した通りである。
本発明の癌診断用組成物は、多様な種類の癌細胞で過発現されるPAUFタンパク質に特異的に結合する抗体を含むため、PAUFタンパク質の発現有無や発現の程度と関連した疾患、例えば癌の診断に有用に使用することができる。
もう一つの態様は、前記組成物を含む、癌診断用キットを提供する。
そのとき、前記組成物及び癌の説明については、前述した通りである。
本発明の癌診断用キットは、分析方法に適した一種類またはそれ以上の異なる構成成分を有する組成物、溶液または装置をさらに含めて構成することができる。
もう一つの態様は、本発明の抗体を用いて癌が疑われる個体から分離された生物学的試料からPAUFタンパク質を抗原抗体反応を通じて検出する段階を含む、癌の診断方法を提供する。
そのとき、前記抗体、個体、PAUFタンパク質及び癌の説明については、前述した通りである。
PAUFタンパク質は、多様な種類の癌細胞で過発現されると知られているため、PAUFタンパク質に高い特異度及び親和度で結合する本発明の抗体は、PAUFタンパク質の発現有無や発現の程度と関連した疾患、例えば、癌の診断に有用に使用することができる。
前記癌の診断方法は、本発明のPAUFに特異的な抗体を癌が疑われる個体の分離された生物学的試料と反応させ、抗原抗体複合体の形成を検出することによりPAUFタンパク質を検出することができ、これにより、癌を診断することができる。
具体的には、(a)前記抗体を癌が疑われる個体の分離された生物学的試料に処理してPAUFタンパク質を抗原抗体反応を通じて検出する段階;(b)前記(a)から検出されたPAUFタンパク質のレベルを対照群と比較し、対照群に比べてPAUFタンパク質のレベルが高ければ、癌患者と判定する段階を含む、癌の診断方法であってもよい。
本発明の用語、「生物学的試料」とは、組織、細胞、全血、血清、血漿、組織解剖試料(脳、皮膚、リンパ節、脊髄など)、細胞培養上澄み液、破裂された真核細胞及び細菌の発現系などが挙げられるが、これに限定されるものではない。これらの生物学的試料を操作したり、操作していない状態で、本発明の抗体と反応させてPAUFタンパク質の存在または癌の有無を確認することができる。
本発明の用語、「抗原抗体複合体」とは、試料中のPAUFタンパク質抗原とこれを認知する本発明の抗体の結合物を意味し、このような抗原抗体複合体の形成は、比色法(Colormetric method)、電気化学法(Electrochemical method)、蛍光法(Fluorimetric method)、発光法(Luminometric method)、粒子計数法(Particle counting method)、視覚的評価法(Visual assessment)またはシンチレーション計数法(Scintillation counting method)などの任意の方法で検出することができる。しかし、必ずしもこれらのみに限定されず、多様な応用と適用が可能である。
前記抗原抗体複合体を検出するために、種々の標識体を使用することができる。具体的な例として、酵素、蛍光物、リガンド、発光物、微小粒子または放射性同位元素等を使用することができるが、これに限定されるものではない。そのとき、検出標識体として使用される酵素としては、アセチルコリンエステラーゼ、アルカリホスファターゼ、β−D−ガラクトシダーゼ、ホースラディッシュ・ペルオキシダーゼ、β−ラクタマーゼなどを含み、蛍光物としてはフルオレセイン、Eu3+、Eu3 +キレートまたはクリプテートなどを含み、リガンドとしてはビオチン誘導体などを含み、発光物としてはアクリジニウムエステル、イソルミノール誘導体などを含み、微小粒子としてはコロイド金、着色されたラテックスなどを含み、放射性同位元素としては 57Co、H、125I、125I−ボントン(Bonton)ハンター(Hunter)試薬などを含む。
もう一つの態様は、(a)癌細胞に癌の予防または治療候補物質を処理する段階;(b)前記候補物質が処理された癌細胞において、本発明の抗体を用いて、PAUFタンパク質のレベルを測定する段階;及び(c)前記段階(b)のPAUFタンパク質のレベルが候補物質を処理していない癌細胞のものより減少する場合、前記(a)段階で処理した候補物質を癌の予防または治療物質と判断する段階を含む、癌の予防または治療物質のスクリーニング方法を提供する。
そのとき、前記抗体、PAUFタンパク質及び癌の説明については、前述した通りである。
本発明の用語、「癌の予防または治療候補物質」とは、癌を治療し得ると予想される物質であり、直接または間接的に癌を好転または改善させることができると予想される物質であれば制限なく使用可能であり、化合物、遺伝子またはタンパク質などの治療可能予想物質をすべて含む。
本発明において、癌細胞に癌の予防または治療候補物質を処理する前記(a)段階は、当業界において公知となった方法を使用して実行することができる。具体的な例として、癌細胞に前記候補物質を処理して共に培養するか、または癌細胞を含む生体内に投与することにより、前記候補物質を処理することができるが、これに限定されるものではなく、当業者であれば、本発明の目的に合う方法を使用することができる。
また、PAUFタンパク質のレベルを測定する前記(b)段階は、当業者に知られている如何なる方法でも使用可能である。具体的な例として、ウェスタンブロット(Western blot)、共免疫沈降アッセイ(Co-Immunoprecipitation assay)、ELISA(Enzyme Linked Immunosorbent Assay)、免疫組織染色(Immunostaining)及びフローサイトメトリー分析法(Flowcytometry analysis)などを使用することができるが、これに限定されるものではなく、当業者であれば、本発明の目的に合う方法を使用することができるだろう。
最後に、前記(c)段階は、前記候補物質を癌の予防または治療物質として使用できるかどうかを判断する段階であり、PAUFタンパク質は、癌細胞で過発現され、癌細胞の増殖、移動、浸潤、成長などを促進するため、PAUFタンパク質のレベルを減少させる候補物質は、癌の予防または治療物質として使用することができる。
以下、実施例を通じて本発明をさらに詳しく説明する。これら実施例は、単に本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲がこれら実施例により制限されるものとは解釈されない。
実施例1.抗PAUFタンパク質マウス抗体の発掘及び特性確認
実施例1−1.2H2及び20C5の発掘
PAUFタンパク質を標的とする抗体を開発するために、まずPUAFタンパク質に結合するマウスモノクローナル抗体を用いた。
具体的には、抗PAUFタンパク質マウス抗体は、以下のような方法で発掘した。PAUFタンパク質をマウスに注射した後、抗原PAUFタンパク質に対する抗体が生成されると、マウスの脾臓からBリンパ球を分離した。分離したBリンパ球を高倍率に希釈してPAUFタンパク質がコーティングされている96ウェルプレートに1つのBリンパ球のみが入るようにした。その後、HRPが標識された抗マウス抗体を用いてPAUFタンパク質と結合するBリンパ球をスクリーニングした。
その結果、2H2、4E6、11G6及び20C5の4種の抗PAUFタンパク質マウスモノクローナル抗体を発掘することができ、その重鎖及び軽鎖可変領域、CDR、及びFR配列は下記表1及び2に記載した。




実施例1−2.PUAFタンパク質に対する特異度の確認
前記実施例1−1で発掘した2H2、4E6、11G6及び20C5の4種の抗体中、PUAFタンパク質に親和度が最も高い抗体を発掘するために、次のような方法を行った。
具体的には、抗原抗体の親和度をテストするために間接ELISA(Indirect ELISA)を行った。PAUFをコーティングした免疫プレート(Immuno-plate)に2H2、4E6、11G6及び20C5の4種の抗体を濃度別に処理した後、HRPが標識された抗マウス抗体を用いてOD値を測定した。そのとき、OD値が高いほどPAUFと抗体の親和力が高いことを意味する。また、PAUFに対する結合親和性が高い抗PAUFマウスモノクローナル抗体の他の抗原タンパク質との非特異的結合を測定するために、免疫プレートにPAUFと不特定の抗原をコーティングして間接ELISAを行った。
その結果、図1のA及びBで見られるように、他の抗体に比べて、2H2または20C5の2種の抗体がPAUFタンパク質に、より高い親和度で結合し、また、PUAFタンパク質に対して非常に高い特異度を有していることを確認した。
実施例1−3.エピトープ(epitope)の確認
前記実施例1−1で発掘した2H2または20C5のエピトープを確認するために、まず、韓国登録特許公報第10−1098186号(特許文献1)に公知となったPAUF特異的なヒトモノクローナル抗体である8F3、即ち、PMAb83と同一なエピトープを有するかを確認した。
具体的には、ビオチン標識2H2競合ELISA(Biotin-labeled 2H2 Competitive ELISA)を行った。 免疫プレートにPAUFをコーティングした後、ビオチンが標識された2H2とビオチンが標識されていない非標識抗体を1:0、1:50、1:100、1:200の割合で入れた。2次抗体としては、ストレプトアビジン(streptavidin)−HRPを使用してそれぞれの抗体のOD値を測定することによりエピトープを分析した。そのとき、2つの抗体が類似したエピトープを有する場合、非標識抗体の濃度が増加するにつれてOD値が低くなるが、2つの抗体のエピトープが異なる場合、非標識抗体の濃度が増加してもOD値は変化がない。
その結果、図2で見られるように、2H2または20C5は類似したエピトープを認識し、PMAb83と異なるエピトープを有することを確認した。
実施例2.抗PAUFタンパク質キメラ抗体(chimeric antibodies)の製造及び特性の確認
実施例2−1.cPMAb22またはcPMAb205の製造
前記実施例1で発掘した2H2または20C5マウス抗体の拒否反応を最小限に抑えるために、前記抗体の可変領域は維持し、不変領域のみヒト由来のタンパク質に変えたキメラ抗体を製造した。
具体的には、2H2または20C5マウス抗体を生産するハイブリドーマ(hybridoma)細胞から全mRNAを分離してcDNAを合成した。その後、PCRを通じて、各抗体の重鎖及び軽鎖の可変領域(variable region)のみ増幅させてDNAを得た。PCRを通じて得られた2H2または20C5の可変領域をヒトの重鎖及び軽鎖の不変領域を有するベクターにクローニングした。ベクターにクローニングした2H2と20C5をDNA電気泳動を通じて確認した後、配列を分析し、グループを分けた。同じ配列を有するクローンを除去した後、各抗体の重鎖及び軽鎖を選別した。選別された配列をHEK293細胞で発現させ、最終的に、マウスの可変領域とヒトの不変領域を有するキメラ抗体2種を作製した。
その結果、2H2のキメラ抗体であるcPMAb22、または20C5のキメラ抗体であるcPMAb205を製造することができた。また、その重鎖及び軽鎖可変領域、CDR、及びFR配列は、前記表1及び2に記載した2H2または20C5と同一であることを確認した。
実施例2−2.PUAFタンパク質に対する特異度の確認
前記実施例2−1で製造したcPMAb22またはcPMAb205のPUAFタンパク質に対する特異度を確認するために、次のような方法を行った。
具体的には、間接ELISAを行った。PAUF−Hisタンパク質と多数の不特定の抗原タンパク質をコーティングした免疫プレートにキメラ抗体cPMAb22とcPMAb205及びヒト抗体PMAb83を0、1、5μg/mlで入れた後、2次抗体である抗ヒトカッパ軽鎖−HRP(anti−human kappa light chain−HRP)を使用してOD値を測定した。
その結果、図3で見られるように、cPMAb22またはcPMAb205はPUAFタンパク質に対して非常に高い特異度を有しており、特に、既存の抗PAUFヒト抗体であるPMAb83より高いことを確認した。
実施例2−3.PUAFタンパク質に対する親和度の確認
前記実施例2−1で製造したcPMAb22またはcPMAb205のPUAFタンパク質に対する親和度を確認するために、次のような方法を行った。
具体的には、間接ELISAを行った。免疫プレートにPAUF−Hisをコーティングした後、各抗体を濃度別に処理し、二次抗体としては、ヒトの不変領域を認識する抗ヒトFc−HRPを使用して分析した。そのとき、各抗体の濃度が増加するにつれてOD値は増加することになる。
その結果、図4で見られるように、cPMAb22またはcPMAb205はPUAFタンパク質に対して非常に高い親和力を有しており、特に、既存の抗PAUFヒト抗体であるPMAb83より高いことを確認した。
実施例2−4.癌細胞の増殖(proliferation)抑制効果の確認
前記実施例2−1で製造したキメラ抗体cPMAb22の癌に対する治療効果を確認するために、膵臓癌細胞株BxPC−3に対する増殖抑制効果を確認した。
具体的には、WST−1増殖アッセイ(proliferation assay)を行った。PAUFの独自の発現量が高いBxPC−3細胞株を96ウェルプレートに3×10ずつ入れた後、IgGとキメラ抗体cPMAb22とヒト抗体PMAb83を15μg/mlずつ2日に一回処理した。その後、WST−1を処理して450nmで吸光度を測定した。
その結果、図5で見られるように、IgG対照群の抗体を処理したグループに比べて、cPMAb22を処理したグループがBxPC−3細胞の増殖抑制能がより良いことを確認した。
前記結果を通じてcPMAb22は、優れた癌細胞増殖抑制効果を示したため、癌の予防または治療物質として有用に使用されるものであることが分かった。
実施例2−5.癌細胞の移動(migration)抑制効果の確認
前記実施例2−1で製造したキメラ抗体cPMAb22の癌に対する治療効果を確認するために、膵臓癌細胞株CFPAC−1及び膵臓癌の患者に由来する膵臓癌細胞AMCPAC04の移動抑制効果を確認した。
具体的には、トランスウェル(Transwell)を利用した移動アッセイ(migration assay)を行った。膵臓癌細胞株CFPAC−1の場合、トランスウェルの上部区画(upper compartment)には血清が含まれていない培地を用いて、各細胞を5×10ずつ入れ、IgGとcPMAb22及びPMAb83を15μg/mlで処理した。下部区画(Lower compartment)には、血清を含む培地を入れた、24時間後、各細胞の移動を観察した。また、膵臓癌患者に由来する膵臓癌細胞AMCPAC04は上部区画には血清が含まれていない培地を用いて、各細胞を6×10ずつ入れ、IgGとcPMAb22及びPMAb83を10μg/mlで処理した。下部区画には、血清を含む培地を入れ、20時間後、細胞の移動を観察した。
その結果、図6で見られるように、IgG対照群の抗体を処理したグループに比べて、cPMAb22を処理したグループは、膵臓癌細胞株または患者由来の膵臓癌の移動程度が著しく減少することを確認した。特に、これはPMAb83を処理したグループに比べても、より低いことを確認した。
前記結果を通じてcPMAb22は、既存の抗PAUFヒト抗体であるPMAb83より優れた癌細胞の移動抑制効果を示したため、癌の予防または治療物質として有用に使用されるものであることが分かった。
実施例2−6.癌細胞の浸潤(invasion)抑制効果の確認
前記実施例2−1で製造したキメラ抗体cPMAb22の癌に対する治療効果を確認するために、膵臓癌細胞株CFPAC−1及び膵臓癌患者に由来する膵臓癌細胞であるAMCPAC04に対する浸潤抑制効果を確認した。
具体的には、トランスウェルを用いた浸潤アッセイ(invasion assay)を行った。そのとき、トランスウェルに細胞外基質を人為的に模写するマトリゲル(matrigel)をコーティングし、各抗体により変化する膵臓癌細胞株の浸潤能を観察した。膵臓癌細胞株CFPAC−1の場合、トランスウェルの上部区画には血清が含まれていない培地を用いて、各細胞を7×10ずつ入れ、IgGとcPMAb22及びPMAb83を15μg/mlで処理した。下部区画には、血清を含む培地を入れ、24時間後、各細胞の浸潤を観察した。また、膵臓癌患者に由来する膵臓癌細胞AMCPAC04は上部区画に血清が含まれていない培地を用いて、各細胞を6×10ずつ入れ、IgGとcPMAb22及びPMAb83を10μg/mlで処理した。下部区画には、血清が含まれた培地を入れ、20時間後に細胞の浸潤を観察した。
その結果、図7で見られるように、IgG対照群の抗体を処理したグループに比べて、cPMAb22を処理したグループは、膵臓癌細胞株または患者由来膵臓癌の浸潤程度が著しく減少することを確認した。特に、これはPMAb83を処理したグループに比べても、より低いことを確認した。
前記結果を通じてcPMAb22は、既存の抗PAUFヒト抗体であるPMAb83より優れた癌細胞浸潤抑制効果を示したため、癌の予防または治療物質として有用に使用されるものであることが分かった。
実施例3.抗PAUFタンパク質ヒト化抗体(humanized antibodies)の製造及び特性の確認
実施例3−1.hPMAb22の製造
前記実施例1で発掘した2H2マウス抗体及び前記実施例2で製造したcPMAb22キメラ抗体の拒否反応を最小限に抑えるために、2H2及びcPMAb22のCDR(マウス由来)は維持し、CDRを除いた可変領域及び不変領域はヒト由来のタンパク質に変えたヒト化抗体を製造した。
具体的には、CDR graftingを通じて2H2−V1/V1、2H2−V1/V2、2H2−V1/V3の3種のヒト化抗体を製造し、これらの親和度及び生産収率を確認した。ヒト化抗体の発現量を測定するために、それぞれ5mlのレベルで3つの重鎖V1、V2、V3と3つの軽鎖V1、V2、V3を互いに交差組立(cross assembling)させてHEK293細胞に形質注入した。その後、6日後に抗体のタンパク質が含まれた培地を収穫して培養液を得、ウェスタンブロットを通じて発現率を測定した。また、これら抗体の親和度の分析のために、間接ELISAを行った。免疫プレートにPAUF−Hisをコーティングした後、各抗体を濃度別処理し、二次抗体としては、ヒト抗体の不変領域を認識する抗ヒトFc−HRPを使用してOD値を測定した。
その結果、図8で見られるように、他のヒト化抗体に比べて、2H2−V1/V1抗体がPUAFタンパク質に対して最も高い親和度を有しており、これはキメラ抗体であるcPMAb22、または既存の抗PAUFヒト抗体であるPMAb83よりも高いことを確認した。
併せて、図9で見られるように、2H2−V1/V1抗体の生産収率は165.5mg/Lであり、28.25mg/Lまたは42.0mg/Lの収率を有する2H2−V1/V2または2H2−V1/V3よりも非常に高いことを確認した。
前記結果を通じてPUAFタンパク質に対して最も高い親和度を有し、最も高い収率を有する前記2H2−V1/V1抗体を、本発明に係る2H2及びcPMAb22のヒト化抗体として選別して「hPMAb22」と命名し、その配列は下記表3に記載した。
実施例3−2.PUAFタンパク質に対する特異度の確認
前記実施例3−1で製造したヒト化抗体hPMAb22のPUAFタンパク質に対する特異度を確認するために、前記実施例2−2による方法を行った。
その結果、図10で見られるように、hPMAb22はPUAFタンパク質に対して非常に高い特異度を有しており、特に、既存の抗PAUFヒト抗体であるPMAb83より高いことを確認した。
実施例3−3.PUAFタンパク質に対する親和度の確認
前記実施例3−1で製造したヒト化抗体hPMAb22のPUAFタンパク質に対する親和度を確認するために、次のような方法を行った。
具体的には、SPR方法を用いて抗原抗体の結合力を測定した。金属薄膜の表面に抗原PAUFを固定させた後、抗体を濃度別に希釈して金属表面を通るようにした。抗原と抗体が結合する時間と解離する時間を測定し、各抗原抗体の結合親和性を測定した。
その結果、図11で見られるように、PAMb83の場合、1.169×10−9M、hPMAb22は0.1938×10−9MのKd値を示すことを確認した。前記結果を通じてhPMAb22はPUAFタンパク質に対して非常に高い親和度を有しており、特に、既存の抗PAUFヒト抗体であるPMAb83より高いことが分かった。
実施例3−4.エピトープの確認
前記実施例3−1で製造したhPMAb22のエピトープを確認するために、まず既存の抗PAUFヒト抗体であるPMAb83とエピトープが同一かを前記実施例1〜3に基づいて確認した。
その結果、図12で見られるように、hPMAb22はPMAb83と異なるエピトープを有することを確認した。
実施例3−5.癌細胞の増殖抑制効果の確認
前記実施例3−1で製造したヒト化抗体hPMAb22の癌に対する治療効果を確認するために、膵臓癌細胞株CFPAC−1に対する増殖抑制効果を、前記実施例2−4に係る方法で確認した。
その結果、図13で見られるように、IgG対照群の抗体を処理したグループに比べて、hPMAb22を処理したグループがCFPAC−1細胞の増殖抑制能がより良いことを確認した。
前記結果を通じてhPMAb22は、優れた癌細胞増殖抑制効果を示したため、癌の予防または治療物質として有用に使用されるものであることが分かった。
実施例3−6.癌細胞の移動抑制効果の確認
前記実施例3−1で製造したヒト化抗体hPMAb22の癌に対する治療効果を確認するために、膵臓癌患者に由来する膵臓癌細胞AMCPAC06及び卵巣癌細胞株OVCAR−5に対する移動抑制効果を、前記実施例2−5による方法で確認した。
その結果、図14で見られるように、IgG対照群の抗体を処理したグループに比べて、hPMAb22を処理したグループは、膵臓癌細胞株、患者由来の膵臓癌、または卵巣癌細胞株の移動度が著しく減少することを確認した。特に、これはPMAb83を処理したグループに比べても、より低いことを確認した。
前記結果を通じてhPMAb22は、既存の抗PAUFヒト抗体であるPMAb83より優れた癌細胞の移動抑制効果を示したため、癌の予防または治療物質として有用に使用されるものであることが分かった。
実施例3−7.癌細胞の浸潤抑制効果の確認
前記実施例3−1で製造したヒト化抗体hPMAb22の癌に対する治療効果を確認するために、膵臓癌患者に由来する膵臓癌細胞AMCPAC04またはAMCPAC06及び卵巣癌細胞株OVCAR−5に対する浸潤抑制効果を、実施例2−6による方法で確認した。
その結果、図15で見られるように、IgG対照群の抗体を処理したグループに比べて、hPMAb22を処理したグループは、膵臓癌細胞株、患者由来の膵臓癌、または卵巣癌細胞株の浸潤程度が著しく減少することを確認した。特に、これはPMAb83を処理したグループに比べても、より低いことを確認した。
前記結果を通じてhPMAb22は、既存の抗PAUFヒト抗体であるPMAb83より優れた癌細胞浸潤抑制効果を示すため、これは癌の予防または治療物質として有用に使用されるものであることが分かった。
実施例3−8.生体内(in vivo)抗癌効果の確認
前記実施例3−5〜3−7を通じてPAUFタンパク質に特異的なヒト化抗体hPMAb22は試験管内(in vitro)で癌細胞の増殖、移動及び浸潤を抑制することを確認することにより、生体内(in vivo)でも同一な抗癌効果を示すかを確認した。
具体的には、膵管腺癌(pancreatic ductal adenocarcinoma)患者の癌組織をNSGマウスに移植してPDX(patient-derived xenograft)マウスモデルを作製した。PDXマウスモデルから摘出した癌組織をヌードマウスの右脚皮下に移植し、約3週間後に、腫瘍の大きさが80〜120mmに形成されたマウスを選別してグループを分けた。薬物投与は尾静脈にし、IgG及びhPMAb22は10mg/kgで、1週に2回ずつ、合計4週間投与し、陽性対照群であるジェムザール(Gemzar;Gemcitabine)は50mg/kgで一回投与した。そのとき、1週に2回ずつキャリパーを使用して腫瘍のサイズを測定し、マウスの体重も測定して腫瘍の薬物に対する反応性を確認した。31日目で実験を終了し、腫瘍を摘出した後、各腫瘍の重量を測定して比較した。
その結果、図16で見られるように、対照群の抗体を投与したグループに比べて、hPMAb22を投与したグループは、癌細胞の成長が30%以上減少することを確認した。特に、前記成長抑制効果は抗癌剤として使用されているジェムザールを投与したグループよりも優れていることを確認した。
前記結果を通じてhPMAb22は既存の抗癌剤であるジェムザールより優れた生体内癌の成長抑制効果を示すため、これは癌の予防または治療物質として有用に使用されるものであることが分かった。
以上の説明から、本発明が属する技術分野の当業者であれば、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更することなく、他の具体的な形態で実施できることを理解できるだろう。これに関連し、以上で記述した実施例はあくまで例示的なものであり、限定的なものでないことを理解すべきである。本発明の範囲は前記詳細な説明よりは、後述する特許請求の範囲の意味及び範囲、そしてその等価概念から導かれるあらゆる変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈すべきである。
本発明では、PAUFタンパク質に特異的に結合する配列番号1の重鎖CDR1;配列番号2または39の重鎖CDR2;及び配列番号3、4または30の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域及び配列番号5の軽鎖CDR1;配列番号6の軽鎖CDR2;及び配列番号7または31の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含む抗体を開発し、これらは既存のPAUF抗体よりPAUFタンパク質に非常に高い親和度及び特異度を示し、膵臓癌、卵巣癌など多様な癌細胞の増殖、移動及び浸潤を抑制し、さらに、生体内に存在する癌の成長を抑制することを確認した。
具体的には、本発明の抗体は、配列番号1の重鎖CDR1;配列番号2または39の重鎖CDR2;及び配列番号3、4または30の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域及び配列番号5の軽鎖CDR1;配列番号6の軽鎖CDR2;及び配列番号7または31の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含むことができるが、これらに限定されない。
具体的には、配列番号1の重鎖CDR1;配列番号2または39の重鎖CDR2;及び配列番号3の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域及び配列番号5の軽鎖CDR1;配列番号6の軽鎖CDR2;及び配列番号7の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含むか、
配列番号1の重鎖CDR1;配列番号2または39の重鎖CDR2;及び配列番号4の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域及び配列番号5の軽鎖CDR1;配列番号6の軽鎖CDR2;及び配列番号7の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含むか、または
また、本発明の抗体は、
具体的には、配列番号1の重鎖CDR1;配列番号2または39の重鎖CDR2;及び配列番号3の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域及び配列番号5の軽鎖CDR1;配列番号6の軽鎖CDR2;及び配列番号7の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含むか、
配列番号1の重鎖CDR1;配列番号2または39の重鎖CDR2;及び配列番号4の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域及び配列番号5の軽鎖CDR1;配列番号6の軽鎖CDR2;及び配列番号7の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含むか、または
また、本発明の抗体は、
具体的には、配列番号1の重鎖CDR1;配列番号2または39の重鎖CDR2;及び配列番号30の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域及び配列番号5の軽鎖CDR1;配列番号6の軽鎖CDR2;及び配列番号31の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含むか、または

Claims (14)

  1. 配列番号1の重鎖CDR1;配列番号2の重鎖CDR2;及び配列番号3、4または30の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域及び
    配列番号5の軽鎖CDR1;配列番号6の軽鎖CDR2;及び配列番号7または31の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含む、PAUF(Pancreatic adenocarcinoma upregulated factor)タンパク質に結合する抗体。
  2. 前記抗体の重鎖可変領域は、配列番号8、19、または32の重鎖FR1;配列番号9または20の重鎖FR2;配列番号10、21、または33の重鎖FR3;及び配列番号11、12、22、23、または34の重鎖FR4を含み、
    前記抗体の軽鎖可変領域は、配列番号13、24、または35の軽鎖FR1;配列番号14または25の軽鎖FR2;配列番号15または26の軽鎖FR3;及び配列番号16、27または36の軽鎖FR4を含む、請求項1に記載の抗体。
  3. 前記重鎖可変領域は、配列番号17、28、または37のアミノ酸配列からなり;
    前記軽鎖可変領域は、配列番号18、29、または38のアミノ酸配列からなるものである、請求項1に記載の抗体。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の抗体をコードするポリヌクレオチド。
  5. 請求項4に記載のポリヌクレオチドを含む発現ベクター。
  6. 請求項5に記載の発現ベクターが導入された形質転換体。
  7. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の抗体を含む、癌の予防または治療用医薬組成物。
  8. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の抗体を個体に投与する段階を含む、癌の予防または治療方法。
  9. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の抗体を個体に投与する段階を含む、癌細胞の増殖、移動、または浸潤を抑制する方法。
  10. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の抗体に薬物が結合された、抗体−薬物結合体。
  11. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の抗体を含む、癌診断用組成物。
  12. 請求項11に記載の組成物を含む、癌診断用キット。
  13. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の抗体を用いて、癌が疑われる個体の分離された生物学的試料からPAUF(Pancreatic adenocarcinoma upregulated factor)タンパク質を抗原抗体反応を通じて検出する段階を含む、癌の診断方法。
  14. (a)癌細胞に癌の予防または治療候補物質を処理する段階;
    (b)前記候補物質が処理された癌細胞において、請求項1〜3のいずれか一項に記載の抗体を用いて、PAUF(Pancreatic adenocarcinoma upregulated factor)タンパク質のレベルを測定する段階;及び
    (c)前記段階(b)のPAUFタンパク質のレベルが候補物質を処理していない癌細胞のものより減少する場合、前記(a)段階で処理した候補物質を癌の予防または治療物質と判断する段階を含む、癌の予防または治療物質のスクリーニング方法。
JP2019555140A 2017-07-28 2017-08-16 Paufタンパク質に特異的に結合する抗体及びその用途 Active JP7017581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0096370 2017-07-28
KR1020170096370A KR101856904B1 (ko) 2017-07-28 2017-07-28 Pauf 단백질에 특이적으로 결합하는 항체 및 이의 용도
PCT/KR2017/008893 WO2019022281A1 (ko) 2017-07-28 2017-08-16 Pauf 단백질에 특이적으로 결합하는 항체 및 이의 용도

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020520230A true JP2020520230A (ja) 2020-07-09
JP7017581B2 JP7017581B2 (ja) 2022-03-03

Family

ID=62185493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019555140A Active JP7017581B2 (ja) 2017-07-28 2017-08-16 Paufタンパク質に特異的に結合する抗体及びその用途

Country Status (18)

Country Link
US (1) US11046779B2 (ja)
EP (1) EP3660052A4 (ja)
JP (1) JP7017581B2 (ja)
KR (1) KR101856904B1 (ja)
CN (1) CN110291110B (ja)
AR (1) AR112579A1 (ja)
AU (1) AU2017425111B2 (ja)
BR (1) BR112019010687A2 (ja)
CA (1) CA3044216C (ja)
IL (1) IL266576B1 (ja)
MX (1) MX2020001027A (ja)
MY (1) MY192517A (ja)
PH (1) PH12020500172A1 (ja)
RU (1) RU2735102C1 (ja)
SG (1) SG11201903573RA (ja)
TW (1) TWI703155B (ja)
WO (1) WO2019022281A1 (ja)
ZA (1) ZA202001042B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007145466A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-21 Lg Life Sciences Ltd. Gene family (lbfl313) associated with pancreatic cancer
KR101098186B1 (ko) * 2008-09-23 2011-12-23 한국생명공학연구원 피에이유에프(pauf) 특이적인 인간 단일클론항체, 이를 포함하는 암 치료용 조성물, 이를 이용하는 암의 진단방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2703001A1 (en) * 2012-08-26 2014-03-05 XAX Kft. Tumor vaccination
KR101504039B1 (ko) 2012-11-16 2015-03-19 강원대학교산학협력단 인간 및 마우스 l1cam 단백질에 특이적으로 결합하는 항체 및 이의 용도
WO2019022274A1 (ko) 2017-07-28 2019-01-31 동아대학교 산학협력단 Pauf 단백질에 특이적으로 결합하는 항체 및 이의 용도

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007145466A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-21 Lg Life Sciences Ltd. Gene family (lbfl313) associated with pancreatic cancer
KR101098186B1 (ko) * 2008-09-23 2011-12-23 한국생명공학연구원 피에이유에프(pauf) 특이적인 인간 단일클론항체, 이를 포함하는 암 치료용 조성물, 이를 이용하는 암의 진단방법

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CANCER SCI., vol. 100, JPN6020043234, 2009, pages 828 - 836, ISSN: 0004543734 *

Also Published As

Publication number Publication date
MX2020001027A (es) 2020-08-06
JP7017581B2 (ja) 2022-03-03
CN110291110A (zh) 2019-09-27
IL266576A (en) 2019-07-31
TW201910350A (zh) 2019-03-16
EP3660052A1 (en) 2020-06-03
MY192517A (en) 2022-08-25
CA3044216A1 (en) 2019-01-31
TWI703155B (zh) 2020-09-01
CA3044216C (en) 2023-05-23
US20200055951A1 (en) 2020-02-20
US11046779B2 (en) 2021-06-29
PH12020500172A1 (en) 2020-10-12
EP3660052A4 (en) 2021-04-14
RU2735102C1 (ru) 2020-10-28
SG11201903573RA (en) 2019-05-30
AU2017425111A1 (en) 2019-05-16
IL266576B1 (en) 2024-02-01
CN110291110B (zh) 2023-11-24
AU2017425111B2 (en) 2020-06-18
WO2019022281A1 (ko) 2019-01-31
ZA202001042B (en) 2021-05-26
BR112019010687A2 (pt) 2020-02-18
AR112579A1 (es) 2019-11-13
KR101856904B1 (ko) 2018-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2669731C (en) Anti-human dlk-1 antibody showing anti-tumor activity in vivo
EP3070104B1 (en) Human monoclonal antibodies specific for glypican-3 and use thereof
JP5982698B2 (ja) Dll4に特異的に結合する新規モノクローナル抗体及びその用途
US8017118B2 (en) Anti-hDlk-1 antibody having an antitumor activity in vivo
US20150147330A1 (en) High-affinity monoclonal antibodies to glypican-3 and use thereof
US11220543B2 (en) Antibody binding specifically to CD66c and use thereof
EP2876114A1 (en) Antibodies against CCR9 and applications thereof
JP2020125352A (ja) 抗−cd43抗体およびその癌治療用途
KR20090130335A (ko) 암 세포 세포독성을 매개하는 인간화 및 키메라 항-cd59 항체
US20220119518A1 (en) Use for preventing and treating myeloid-derived suppressor cell-related diseases
EP4079758A1 (en) Semg2 antibody and use thereof
JP2019050737A (ja) Cd44陽性tmem−180陽性のがん細胞由来微粒子、これを用いた抗tmem−180抗体療法が有効ながん患者の選別方法、選別された患者に対する抗tmem−180抗体を含む抗がん剤、および前記方法に用いるキット
JP7017581B2 (ja) Paufタンパク質に特異的に結合する抗体及びその用途
WO2020171171A1 (ja) 抗hla-dr抗体、およびそのがん治療用途
KR20230151913A (ko) 항-igsf1 항체 및 항-pd-1 항체를 포함하는 암 치료용 약학 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7017581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150