JP2020519564A - アミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その中間体、製造方法、薬物組成物および使用 - Google Patents

アミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その中間体、製造方法、薬物組成物および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020519564A
JP2020519564A JP2019548623A JP2019548623A JP2020519564A JP 2020519564 A JP2020519564 A JP 2020519564A JP 2019548623 A JP2019548623 A JP 2019548623A JP 2019548623 A JP2019548623 A JP 2019548623A JP 2020519564 A JP2020519564 A JP 2020519564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
substituted
mmol
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019548623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7071389B2 (ja
Inventor
ワン,ユグァン
▲農▼ ▲張▼
▲農▼ ▲張▼
添智 ▲呉▼
添智 ▲呉▼
Original Assignee
グアンジョウ マキシノベル ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド
グアンジョウ マキシノベル ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グアンジョウ マキシノベル ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド, グアンジョウ マキシノベル ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド filed Critical グアンジョウ マキシノベル ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド
Publication of JP2020519564A publication Critical patent/JP2020519564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7071389B2 publication Critical patent/JP7071389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その中間体、製造方法、薬物組成物および使用を公開した。本発明によって提供されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物は、アデノシンA2A受容体に明らかな拮抗作用を有し、アデノシンA2A受容体拮抗剤として、有効に免疫寛容、中枢神経系疾患や炎症性疾患などの関連疾患を緩和または治療することができ、しかも製造方法が簡単である。【化1】

Description

本願は出願日が2017年3月7日の中国特許出願CN201710132426.6の優先権を要求する。本願は上記中国特許出願の全文を引用する。
本発明は、アミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その中間体、製造方法、薬物組成物および使用に関する。
免疫調節は、生体の体内環境の安定を維持し、外からの有害な刺激に抵抗する重要な手段である。アデノシンは、生体の重要な伝達物質および修飾物質として、代謝障害および細胞損傷の時、大幅に増加し、アデノシン受容体を活性化して生物学的効果を発揮し、生体の免疫調節に関与する。近年の研究では、虚血性低酸素、炎症、創傷、移植などの多くの病理過程において、アデノシンA2A受容体の活性化は重要な免疫調節作用を発揮するが、これはA2A受容体のT細胞、B細胞、単核マクロファージ、好中球などの多くの免疫細胞における高い発現レベルに関連する可能性があることが示された(Su Y.ら, Cancer Immunol Immuno Ther.,2008,57(11),1611−1623.)。アデノシンA2A受容体は、いま既知の4つのアデノシン受容体(A1、A2A、A2BおよびA3)の一つで、G蛋白質共役型受容体ファミリーに属し、主にGsおよびGαタンパク質と共役する。その生体における分布は広く、中枢神経系では主に線条体で発現され、末梢では、心臓、肝臓、肺、腎臓などの組織のいずれでもA2A受容体の発現がある(Chu Y.Y.ら,Biol,1996,15(4),329−337.)。
近年の研究では、アデノシンA2A受容体拮抗剤は腫瘍の免疫治療の面でより重要な作用を発揮してきたことが見出された。正常の場合、生体は完全な免疫機構に頼って有効に癌細胞を監視および排除することができ、たとえば、細胞性免疫では、T細胞、抗体依存性細胞傷害細胞(K細胞)、NK細胞およびマクロファージはいずれも腫瘍細胞に殺傷作用を有する。しかし、癌細胞自身または上記免疫細胞の機能が変わると、生体の免疫系の排除から逃避し、悪性的に増殖して腫瘍になる恐れがある。アデノシンA2A受容体の活性化は、生体の免疫寛容の発生を促進し、そして腫瘍細胞の「免疫逃避」または「免疫抑制」の形成に密接に関与し、腫瘍の発生に有利な条件を作る(Desai A.ら,Mol.Pharmacol.,2005,67(5),1406−1413.;Lokshin A.ら,Cancer Res,2006,66(15),7758−7765.;Hoskin D.W.ら,Int.J.Oncol.,2008,32(3),527−535.;Deaglio S.ら,J.Exp.Med.,2007,204(6),1257−1265.)。アデノシンA2A受容体拮抗剤の研究・開発は、アデノシンA2A受容体の活性化を阻害することによって、生体の免疫寛容の発生を防止し、最終的に腫瘍細胞の成長に影響し、抗腫瘍の効果を発揮する。
アデノシンA2A受容体拮抗剤は、素晴らしい将来性があり、この20年で多くの製薬企業および研究機構はアデノシンA2A受容体拮抗剤の研究と開発に取り込んできたが、今まで、様々な技術的な原因で、市販を許可された薬物はまだ一つもない。
Su Y.ら, Cancer Immunol Immuno Ther.,2008,57(11),1611−1623. Chu Y.Y.ら,Biol,1996,15(4),329−337. Desai A.ら,Mol.Pharmacol.,2005,67(5),1406−1413. Lokshin A.ら,Cancer Res,2006,66(15),7758−7765. Hoskin D.W.ら,Int.J.Oncol.,2008,32(3),527−535. Deaglio S.ら,J.Exp.Med.,2007,204(6),1257−1265.
本発明の解決しようとする技術課題は、現在のアデノシンA2A受容体拮抗剤の薬物の市場の空白を埋めるために、アミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その中間体、製造方法、薬物組成物および使用を提供することである。
本発明によって提供されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物は、アデノシンA2A受容体に明らかな拮抗作用を有し、アデノシンA2A受容体拮抗剤として、有効に免疫寛容、中枢神経系疾患や炎症性疾患などの関連疾患を緩和または治療することができ、しかも製造方法が簡単である。
本発明は、一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーまたは薬物前駆体を提供する。
Figure 2020519564
(ただし、
Figure 2020519564
は単結合または二重結合を表す。
Figure 2020519564
が単結合の場合、ZはNまたはCRで、RはH、重水素またはC−C20アルキル基である。
Figure 2020519564
が二重結合の場合、ZはCである。
XはO、COまたはNRである。
YはCO、CHおよびNRである。
およびRはそれぞれ独立に置換または無置換のC−C20アルキル基、置換または無置換のC−C30アリール基あるいは置換または無置換のC−C30ヘテロアリール基である。
前記置換または無置換のC−C30ヘテロアリール基におけるC−C30ヘテロアリール基とはヘテロ原子がN、OおよびSから選ばれ、ヘテロ原子数が1〜4個であるC−C30ヘテロアリール基である。
前記置換のC−C20アルキル基、前記置換のC−C30アリール基または前記置換のC−C30ヘテロアリール基における置換基は、ハロゲン、C−C20アルキル基、ハロゲン置換のC−C20アルキル基、オキソ基、ヒドロキシ基、アミノ基、
Figure 2020519564
シアノ基、C−C20アルコキシ基、ハロゲン置換のC−C20アルコキシ基およびC−C20アルキルチオ基から選ばれる1個または複数個(たとえば2個)である。置換基が複数の場合、前記の置換基は同じでも異なってもよい。ここで、RおよびRはそれぞれ独立に水素またはC−C20アルキル基で、RはC−C20アルキル基(たとえばメチル基)である。
はH、C−C20アルキル基またはC−C30シクロアルキル基である。
は水素、C−C20アルキル基またはC−C30シクロアルキル基である。
mは0、1、2または3である。
nは0、1、2または3である。)
本発明において、前記一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、前記RおよびRで、前記置換または無置換のC−C20アルキル基、前記C−C20アルキル基および前記のハロゲン置換のC−C20アルキル基におけるC−C20アルキル基と前記R、RおよびRにおけるC−C20アルキル基はいずれもC−C10アルキル基(たとえばC−Cアルキル基、さらにたとえばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基またはt−ブチル基)でもよい。
本発明において、前記一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、前記置換または無置換のC−C30アリール基は置換または無置換のC−C20アリール基(たとえば置換または無置換のフェニル基、置換または無置換のナフチル基、置換または無置換のアントラセニル基、あるいは置換または無置換のフェナントレニル基)でもよい。
本発明において、前記一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、前記置換または無置換のC−C30ヘテロアリール基は置換または無置換の5員ヘテロアリール基または6員ヘテロアリール基、好ましくは置換または無置換の5員ヘテロアリール基、たとえば置換または無置換のフリル基、置換または無置換のチエニル基、置換または無置換のピリジル基、あるいは置換または無置換のピラニル基でもよい。
本発明において、前記一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、前記の置換または無置換のC−C30ヘテロアリール基はヘテロ原子がN、OおよびSから選ばれ、ヘテロ原子数が1〜4個である(たとえばヘテロ原子がOで、ヘテロ原子数が1個である)、置換または無置換のC−C20ヘテロアリール基でもよい。
本発明において、前記置換または無置換のC−C20ヘテロアリール基は置換または無置換のC−C10ヘテロアリール基(たとえば置換または無置換のC−Cヘテロアリール基、あるいは置換または無置換のC−Cヘテロアリール基(たとえば置換または無置換のフリル基、チエニル基、ピリジル基またはピラニル基))でもよい。
本発明において、前記一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、前記のC−C20アルコキシ基およびハロゲン置換のC−C20アルコキシ基におけるC−C20アルコキシ基はいずれもC−C10アルコキシ基(たとえばC−Cアルコキシ基、さらにたとえばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基またはt−ブトキシ基)でもよい。
本発明において、前記一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、前記のC−C20アルキルチオ基はいずれもC−C10アルキルチオ基(たとえばC−Cアルキルチオ基、さらにたとえばメチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、n−ブチルチオ基、イソブチルチオ基またはt−ブチルチオ基)でもよい。
本発明において、前記一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、前記のハロゲンはF、Cl、BrまたはIでもよく、Fが好ましい。
本発明において、前記一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、前記のC−C30シクロアルキル基はC−C10シクロアルキル基(たとえばC−Cシクロアルキル基、さらにたとえばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基)でもよい。
本発明において、前記ハロゲン置換のC−C20アルキル基におけるハロゲンの置換の個数は1個または複数個(たとえば2個または3個)でもよい。
前記ハロゲン置換のC〜C20アルキル基は
Figure 2020519564
が好ましい。
本発明において、前記ハロゲン置換のC−C20アルコキシ基におけるハロゲンの置換の個数は1個または複数個(たとえば2個または3個)でもよい。
前記ハロゲン置換のC〜C20アルコキシ基は
Figure 2020519564
が好ましい。
好ましくは、ZがCRの場合、RはHまたは重水素である。
好ましくは、前記置換のC−C20アルキル基、前記置換のC−C30アリール基または前記置換のC−C30ヘテロアリール基における置換基は、ハロゲン、C−C20アルキル基、ハロゲン置換のC−C20アルキル基、アミノ基、
Figure 2020519564
シアノ基、C−C20アルコキシ基、ハロゲン置換のC−C20アルコキシ基およびC−C20アルキルチオ基から選ばれる1個または複数個である。
好ましくは、前記R
Figure 2020519564
ここで、R’、R’、R’、R’、R’、R’およびR’は同じでも異なってもよく、それぞれ独立に水素、重水素、ハロゲンまたはC−C20アルキル基で、前記ハロゲンおよびC−C20アルキル基の定義は前記の通りで、たとえば、R
Figure 2020519564
好ましくは、前記R
Figure 2020519564
ここで、R’、R’、R10’、R11’、R12’、R13’、R14’、R15’、R16’、R17’、R18’、R19’およびR20’は同じでも異なってもよく、それぞれ独立に水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、
Figure 2020519564
−C20アルキル基、ハロゲン置換のC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基またはハロゲン置換のC−C20アルコキシ基で、前記C−C20アルキル基、ハロゲン置換のC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基またはハロゲン置換のC−C20アルコキシ基の定義は前記の通りで、たとえば、R
Figure 2020519564
である。
好ましくは、前記mは0または1である。
好ましくは、前記nは0または1である。
好ましくは、XがNRの場合、前記RはHまたはC−C20アルキル基で、たとえば、前記Rはメチル基である。
好ましくは、YがNRの場合、前記RはHまたはC−C20アルキル基で、たとえば、前記Rはメチル基である。
好ましくは、前記一般式I−1における
Figure 2020519564
本発明の一つの好適な実施例において、前記一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、
Figure 2020519564
は、単結合または二重結合を表し、
Figure 2020519564
が単結合の場合、ZはNまたはCRで、RはH、重水素またはC−C20アルキル基であり、
Figure 2020519564
が二重結合の場合、ZはCであり、
XはO、COまたはNRで、前記RはHまたはC−C20アルキル基であり、
YはCO、CHおよびNRで、前記RはHまたはC−C20アルキル基であり、
およびRはそれぞれ独立に置換または無置換のC−C30アリール基あるいは置換または無置換のC−C30ヘテロアリール基であり、
mは0、1、2または3であり、
nは0、1、2または3であり、
前記置換のC−C30アリール基および前記置換のC−C30ヘテロアリール基における置換基の定義は前記の通りである。
本発明のもう一つの好適な実施例において、前記一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、
Figure 2020519564
は、単結合または二重結合を表し、
Figure 2020519564
が単結合の場合、ZはNまたはCRで、RはH、重水素またはC−C20アルキル基であり、
Figure 2020519564
が二重結合の場合、ZはCであり、
XはO、COまたはNRで、前記RはC−C20アルキル基であり、
YはCO、CHおよびNRで、前記RはHまたはC−C20アルキル基であり、
およびRはそれぞれ独立に置換または無置換のC−C20アリール基(たとえば置換または無置換のフェニル基、置換または無置換のナフチル基、置換または無置換のアントラセニル基、あるいは置換または無置換のフェナントレニル基)、あるいは置換または無置換のヘテロ原子がN、OまたはSから選ばれ、ヘテロ原子数が1〜4個である(たとえばヘテロ原子がOで、ヘテロ原子数が1個である)置換または無置換のC−C20ヘテロアリール基であり、
mは0、1、2または3であり、
nは0、1、2または3であり、
前記置換のC−C20アリール基および置換のC−C20ヘテロアリール基における置換基の定義は前記の通りである。
本発明の一つのより好適な実施例において、前記一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、
Figure 2020519564
は、単結合または二重結合を表し、
Figure 2020519564
が単結合の場合、ZはNまたはCRであり、RはH、重水素またはC−C20アルキル基であり、
Figure 2020519564
が二重結合の場合、ZはCであり、
XはO、COまたはNRであり、前記RはC−C20アルキル基であり、
YはCO、CHおよびNRであり、前記RはHまたはC−C20アルキル基であり、
は置換または無置換のC−C20アリール基(たとえば置換または無置換のフェニル基、置換または無置換のナフチル基、置換または無置換のアントラセニル基、あるいは置換または無置換のフェナントレニル基)あるいは置換または無置換のヘテロ原子がN、OまたはSから選ばれ、ヘテロ原子数が1〜4個である(たとえばヘテロ原子がOで、ヘテロ原子数が1個である)置換または無置換のC−C20ヘテロアリール基であり、
は置換または無置換のヘテロ原子がN、OまたはSから選ばれ、ヘテロ原子数が1〜4個である(たとえばヘテロ原子がOで、ヘテロ原子数が1個である)置換または無置換のC−C20ヘテロアリール基であり、
mは0、1、2または3であり、
nは0、1、2または3であり、
前記置換のC−C20アリール基および置換のC−C20ヘテロアリール基における置換基の定義は前記の通りである。
本発明の一つのより好適な実施例において、前記一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、
Figure 2020519564
は、単結合または二重結合を表し、
Figure 2020519564
が単結合の場合、ZはNまたはCRで、RはHまたは重水素であり、
Figure 2020519564
が二重結合の場合、ZはCであり、
XはO、COまたはNRで、前記RはC−C20アルキル基であり、
YはCO、CHおよびNRで、前記RはHまたはC−C20アルキル基であり、
は置換または無置換のC−C20アリール基(たとえば置換または無置換のフェニル基、置換または無置換のナフチル基、置換または無置換のアントラセニル基、あるいは置換または無置換のフェナントレニル基)あるいは置換または無置換のフリル基、チエニル基、ピリジル基またはピラニル基で、たとえばは置換または無置換のピリジル基であり、
は置換または無置換のフリル基、置換または無置換のチエニル基、置換または無置換のピリジル基、あるいは置換または無置換のピラニル基、たとえば置換または無置換のフリル基であり、
mは0または1であり、
nは0または1であり、
前記置換のC−C20アリール基、前記置換のフリル基、前記置換のチエニル基、前記置換のピリジル基および前記置換のピラニル基における置換基の定義は前記の通りである。
本発明の一つのより好適な実施例において、前記一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、
Figure 2020519564
は、単結合または二重結合を表し、
Figure 2020519564
が単結合の場合、ZはNまたはCRで、RはHまたは重水素であり、
Figure 2020519564
が二重結合の場合、ZはCであり、
XはO、COまたはNRであり、前記RはC−C20アルキル基であり、
YはCO、CHおよびNRであり、前記RはHまたはC−C20アルキル基であり、
Figure 2020519564
mは0または1であり、
nは0または1であり、
各置換基の定義は前記の通りである。
本発明の一つのより好適な実施例において、前記一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、
Figure 2020519564
は、単結合または二重結合を表し、
Figure 2020519564
が単結合の場合、ZはNまたはCRで、RはHまたは重水素であり、
Figure 2020519564
が二重結合の場合、ZはCであり、
XはO、COまたはNRであり、前記RはC−C20アルキル基であり、
YはCO、CHおよびNRであり、前記RはHまたはC−C20アルキル基であり、
Figure 2020519564
mは0または1であり、
nは0または1であり、
各置換基の定義は前記の通りである。
本発明の一つのより好適な実施例において、前記一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、
Figure 2020519564
は、単結合または二重結合を表し、
Figure 2020519564
が単結合の場合、ZはNまたはCRであり、RはHまたは重水素であり、
Figure 2020519564
が二重結合の場合、ZはCであり、
XはO、COまたはNRで、前記RはC−C20アルキル基であり、
YはCO、CHおよびNRで、前記RはHまたはC−C20アルキル基であり、
Figure 2020519564
mは0または1であり、
nは0または1であり、
各置換基の定義は前記の通りである。
本発明の一つのより好適な実施例において、前記一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、
Figure 2020519564
は、単結合または二重結合を表し、
Figure 2020519564
が単結合の場合、ZはNまたはCRで、RはHまたは重水素であり、
Figure 2020519564
が二重結合の場合、ZはCであり、
XはO、COまたはNRで、前記RはC−C20アルキル基であり、
YはCO、CHおよびNRで、前記RはHまたはC−C20アルキル基であり、
Figure 2020519564
mは0または1であり、
nは0または1であり、
各置換基の定義は前記の通りである。
さらに好ましくは、前記一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物は、以下のいずれかの化合物である:
Figure 2020519564
Figure 2020519564
Figure 2020519564
Figure 2020519564
Figure 2020519564
また、本発明は、前記のような一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物を製造する方法であって、有機溶媒において、一般式I−A−1で表される化合物とアミン化試薬とを以下に示されるような求核置換反応をさせ、前記の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物を製造する工程を含む方法を提供する。
Figure 2020519564
(ここで、X、Y、Z、R、R、mおよびnの定義はいずれも前記の通りで、Xはハロゲン(好ましくはF、Cl、BrまたはI)または置換のスルホニル基(好ましくはメチルスルホニル)である。)
前記の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物の製造方法において、前記の求核置換反応の条件は有機合成分野のこのような反応の通常の条件でもよい。本発明において、好適に以下の通りである。前記の有機溶媒は本分野のこのような反応の通常の有機溶媒でもよいが、エーテル系溶媒が好ましい。前記のエーテル系溶媒はテトラヒドロフランが好ましい。前記の有機溶媒の使用量は具体的に限定されてよいが、反応の進行に影響しなければよい。前記のアミン化試薬は本分野の通常のアミン化試薬でもよいが、アンモニア水またはアンモニアのメタノール溶液が好ましい。前記のアンモニアのメタノール溶液のモル濃度は5.0mol/L〜10.0mol/L(たとえば7.0mol/L)が好ましい。前記のアミン化試薬の使用量は具体的に限定されなくてもよいが、反応の進行に影響しなければよい。、一般的に、本分野のこのような反応の通常の使用量である。前記の一般式I−A−1で表される化合物と前記アミン化試薬の使用量は本分野のこのような反応の通常の使用量でもよい。前記の求核置換の温度は本分野のこのような反応の通常の温度でもよいが、10℃〜40℃が好ましい。前記の求核置換反応の進行は本分野の通常の検出方法(たとえばTLC、HPLC、GCまたはHNMRなど)でモニタリングしてもよいが、一般的に、一般式I−A−1で表される化合物が無くなる時点が反応の終点とされる。前記の反応の時間は2〜10時間(たとえば3時間)が好ましい。
前記の求核置換反応が終了した後、さらに後処理の操作を含んでもよい。前記の後処理の方法は有機合成分野の通常の後処理の方法でもよい。本発明は、前記の求核置換反応が終了した後の反応液を、固液分離した後(好ましくは減圧濃縮)、カラムクロマトグラフィーによって精製する(カラムクロマトグラフィー条件はTLCの条件によって通常の選択をしてもよい)工程を含むことが好ましい。
また、上記方法で得られる化合物はさらに実施例で公開された関連方法を参照し、外周の位置に対して修飾して本発明のほかの目的化合物を得ることができる。
また、本発明は、アデノシンA2A受容体による関連疾患を治療、緩和および/または予防するための薬物の製造における、前記のような一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび薬物前駆体のうちの一つまたは複数の使用を提供する。
また、本発明は、A2A受容体拮抗剤の製造における、前記のような一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび薬物前駆体のうちの一つまたは複数の使用を提供する。
前記アデノシンA2A受容体による関連疾患は、一般的に、中枢神経系疾患、免疫寛容系疾患および炎症性疾患を含む。
前記中枢神経系疾患は、パーキンソン病、アルツハイマー病、うつ病、統合失調症、てんかん症やハンチントン病などを含む。
前記免疫寛容系疾患は、臓器移植拒絶や腫瘍を含む。前記腫瘍は、たとえば骨髄線維化、血液腫瘍(たとえば白血病、リンパ腫など)や固形腫瘍(たとえば腎臓癌、肝臓癌、胃癌、肺癌、乳癌、前立腺癌、膵臓癌、甲状腺癌、卵巣癌、膠芽細胞腫、皮膚癌、メラノーマなど)などを含む。
前記炎症性疾患は、肺炎、肝炎、腎炎、心筋炎、膿毒症などの急性炎症性疾患および関節炎、喘息、アテローム性動脈硬化などの慢性炎症性疾患を含む。
また、本発明は、予防、緩和および/または治療の有効量の前記のような一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび薬物前駆体のうちの一つまたは複数と、一つまたは複数の薬学的に許容される担体および/または希釈剤とを含む薬物組成物を提供する。
本発明における前記薬物組成物は経口投与に適する形態でもよく、無菌注射水溶液の形態でもよく、本分野の任意の既知の薬用組成物を製造する方法によって経口投与または注射の組成物を製造することができる。
本発明における前記薬物組成物は一つまたは複数の臨床用の化学治療薬および/または標的薬物と併用してもよいが、任意の適切な比率で、本分野の通常の方法によって単一の剤形、特にリポソーム(liposomal)の剤形にし、様々な腫瘍疾患を治療することができる。
また、本発明は、一般式Iで表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーまたは薬物前駆体を提供する。
Figure 2020519564
(ただし、XはO、CHまたはNRから選ばれる。
YはO、COまたはCHから選ばれる。
およびRは独立に置換または無置換のC−C20アルキル基、置換または無置換のC−C30アリール基あるいは置換または無置換のC−C30ヘテロアリール基から選ばれる。
前記の置換または無置換のC−C30ヘテロアリール基におけるC−C30ヘテロアリール基とはヘテロ原子がN、OおよびSから選ばれ、ヘテロ原子数が1〜4個であるC−C30ヘテロアリール基である。
前記の置換のC−C20アルキル基、前記の置換のC−C30アリール基または前記の置換のC−C30ヘテロアリール基における置換基は、ハロゲン、C−C20アルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基、
Figure 2020519564
シアノ基、C−C20アルコキシ基およびC−C20アルキルチオ基から選ばれる1個または複数個である。置換基が複数個の場合、前記の置換基は同じでも異なってもよい。
はC−C20アルキル基またはC−C30シクロアルキル基から選ばれる。
mは0、1、2または3である。
nは0、1、2または3である。)
一般式Iで表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、前記の置換または無置換のC−C20アルキル基における前記のC−C20アルキル基および前記のC−C20アルキル基はC−C10アルキル基が好ましい。前記のC−C10アルキル基はC−Cアルキル基が好ましい。前記のC−Cアルキル基はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基またはt−ブチル基が好ましい。
一般式Iで表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、前記の置換または無置換のC−C30アリール基は置換または無置換のC−C20アリール基が好ましい。前記の置換または無置換のC−C20アリール基は置換または無置換のフェニル基、置換または無置換のナフチル基、置換または無置換のアントラセニル基、あるいは置換または無置換のフェナントレニル基が好ましい。
一般式Iで表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、前記の置換または無置換のC−C30ヘテロアリール基はヘテロ原子がN、OおよびSから選ばれ、ヘテロ原子数が1〜4個である(たとえばヘテロ原子がOで、ヘテロ原子数が1個である)、置換または無置換のC−C20ヘテロアリール基が好ましい。前記の置換または無置換のC−C20ヘテロアリール基は置換または無置換のC−C10(好ましくはC−CまたはC−C)ヘテロアリール基が好ましい。前記の置換または無置換のC−C10ヘテロアリール基はフリル基が好ましい。
一般式Iで表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、前記のC−C20アルコキシ基はC−C10アルコキシ基が好ましい。前記のC−C10アルコキシ基はC−Cアルコキシ基が好ましい。前記のC−Cアルコキシ基はメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基またはt−ブトキシ基が好ましい。
一般式Iで表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、前記のC−C20アルキルチオ基はC−C10アルキルチオ基が好ましい。前記のC−C10アルキルチオ基はC−Cアルキルチオ基が好ましい。前記のC−Cアルキルチオ基はメチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、n−ブチルチオ基、イソブチルチオ基またはt−ブチルチオ基が好ましい。
一般式Iで表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、前記のハロゲンはF、Cl、BrまたはIが好ましく、Fがさらに好ましい。
一般式Iで表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物では、前記のC−C30シクロアルコキシ基はC−C10シクロアルコキシ基が好ましい。前記のC−C10シクロアルキル基はC−Cシクロアルキル基が好ましい。前記のC−Cシクロアルキル基はシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基が好ましい。
本発明の一つの好適な実施形態において、前記の一般式Iで表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物は、一般式II−1またはII−2で表されることが好ましい。
Figure 2020519564
(ここで、X、Y、R、R、mおよびnの定義はいずれも前記の通りである。)
前記の一般式Iで表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物は、以下のいずれかの化合物であることが好ましい:
Figure 2020519564
また、本発明は、前記のような一般式Iで表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物を製造する方法であって、有機溶媒において、一般式I−Aで表される化合物とアミン化試薬とを以下に示されるような求核置換反応をさせ、前記の一般式Iで表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物を製造する工程を含む方法を提供する。
Figure 2020519564
(ここで、X、Y、R、R、mおよびnの定義はいずれも前記の通りで、Xはハロゲン(好ましくはF、Cl、BrまたはI)である。)
前記の一般式Iで表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物の製造方法において、前記の求核置換反応の条件は有機合成分野のこのような反応の通常の条件でもよい。本発明において、好適に以下の通りである。前記の有機溶媒は本分野のこのような反応の通常の有機溶媒でもよいが、エーテル系溶媒が好ましい。前記のエーテル系溶媒はテトラヒドロフランが好ましい。前記の有機溶媒の使用量は反応の進行に影響しなければよく、具体的に限定されなくてもよい、。前記のアミン化試薬は本分野の通常のアミン化試薬でもよいが、アンモニア水またはアンモニアのメタノール溶液が好ましい。前記のアンモニアのメタノール溶液のモル濃度は5.0mol/L〜10.0mol/L(たとえば7.0mol/L)が好ましい。前記のアミン化試薬の使用量は反応の進行に影響しなければよく、具体的に限定されなくてもよい。、一般的に、本分野のこのような反応の通常の使用量である。前記の一般式I−Aで表される化合物と前記アミン化試薬の使用量は本分野のこのような反応の通常の使用量でもよい。前記の求核置換の温度は本分野のこのような反応の通常の温度でもよいが、10℃〜40℃が好ましい。前記の求核置換反応の進行は本分野の通常の検出方法(たとえばTLC、HPLC、GCまたはHNMRなど)でモニタリングしてもよいが、一般的に、一般式I−Aで表される化合物が無くなる時点が反応の終点とされる。前記の反応の時間は2〜10時間(たとえば3時間)が好ましい。
前記の求核置換反応が終了した後、さらに後処理の操作を含んでもよい。前記の後処理の方法は有機合成分野の通常の後処理の方法でもよい。本発明は、前記の求核置換反応が終了した後の反応液を、固液分離した後(好ましくは減圧濃縮)、カラムクロマトグラフィーによって精製する(カラムクロマトグラフィー条件はTLCの条件によって通常の選択をしてもよい)工程を含むことが好ましい。
また、上記方法で得られる化合物はさらに実施例で公開された関連方法を参照し、外周の位置に対して修飾して本発明のほかの目的化合物を得ることができる。
前記の一般式Iで表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物の製造方法は、さらに、有機溶媒において、一般式I−B1で表される化合物と一般式I−B2で表される化合物とを以下に示されるような環形成反応をさせ、前記の一般式I−Aで表される化合物を製造する工程を含んでもよい。
Figure 2020519564
(ここで、一般式I−B1、一般式I−B2および一般式I−Aにおいて、R、R、mおよびnの定義はいずれも前記の通りで、XはOで、YはCOである。一般式I−B2で表される化合物では、RはZnBr、ZnCl、ZnI、MgBr、MgCl、MgIまたはLiである。)
前記の一般式I−Aで表される化合物の製造方法において、前記の環形成反応の条件は有機合成分野のこのような反応の通常の条件でもよい。本発明において、以下の条件は好適である。前記の有機溶媒はエーテル系溶媒が好ましい。前記のエーテル系溶媒はテトラヒドロフランが好ましい。前記の有機溶媒の使用量は具体的に限定されなくてもよいが、反応の進行に影響しなければよい。前記の一般式I−B1で表される化合物および前記の一般式I−B2で表される化合物の使用量は具体的に限定されなくてもよいが、両者のモル比は1:1〜1:5が好ましく、1:1〜1:2がより好ましい。前記の環形成反応の温度は10〜40℃(室温)が好ましい。前記の環形成反応の進行は本分野の通常の検出方法でモニタリングしてもよいが(たとえばTLC、GC、HPLCまたはNMRなど)、前記の環形成反応の時間は10〜24時間が好ましく、12〜16時間がより好ましい。
前記の環形成反応はガスの保護下で行わることが好ましく、窒素ガスが好ましい。
一般式I−B2で表される化合物の有機溶液を一般式I−B1で表される化合物の有機溶液に入れ、前記の環形成反応を行うことが好ましい。ここの有機溶液における有機溶媒は前記反応溶媒と同様である。
前記の環形成反応が終了した後、さらに後処理の操作を含む。前記の後処理の方法および条件は有機合成分野のこのような反応の通常の方法および条件でもよい。本発明は、以下の方法および条件が好ましい。前記の環形成反応が終了した後の反応液を、固液分離し(好ましくは減圧濃縮)、得られた固体をカラムクロマトグラフィーによって精製すればよい(カラムクロマトグラフィーによる精製の条件はTLCによって通常の選択をしてもよい)。
また、本発明は、一般式I−Aで表される化合物を提供する。
Figure 2020519564
(ここで、X、Y、R、R、mおよびnの定義はいずれも前記の通りで、Xはハロゲン(好ましくはF、Cl、BrまたはI)または置換のスルホニル基(好ましくはメチルスルホニル)で、前記の置換のスルホニル基の置換基はC−C20アルキル基で、たとえばC−Cアルキル基で、さらにたとえばメチル基である。)
また、本発明は、アデノシンA2A受容体による関連疾患を予防、緩和および/または治療するための薬物の製造における、前記のような一般式Iで表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび薬物前駆体のうちの一つまたは複数の使用を提供する。
前記アデノシンA2A受容体による関連疾患は、一般的に、中枢神経系疾患、免疫寛容系疾患および炎症性疾患を含む。
前記中枢神経系疾患は、パーキンソン病、アルツハイマー病、うつ病、統合失調症、てんかん症やハンチントン病などを含む。
前記免疫寛容系疾患は、臓器移植拒絶や腫瘍を含む。前記腫瘍は、たとえば骨髄線維化、血液腫瘍(たとえば白血病、リンパ腫など)や固形腫瘍(たとえば腎臓癌、肝臓癌、胃癌、肺癌、乳癌、前立腺癌、膵臓癌、甲状腺癌、卵巣癌、膠芽細胞腫、皮膚癌、メラノーマなど)などを含む。
前記炎症性疾患は、肺炎、肝炎、腎炎、心筋炎、膿毒症などの急性炎症性疾患および関節炎、喘息、アテローム性動脈硬化などの慢性炎症性疾患を含む。
また、本発明は、予防、緩和および/または治療の有効量の前記のような一般式Iで表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび薬物前駆体のうちの一つまたは複数と、一つまたは複数の薬学的に許容される担体および/または希釈剤とを含む薬物組成物を提供する。
本発明における前記薬物組成物は経口投与に適する形態でもよく、無菌注射水溶液の形態でもよく、本分野の任意の既知の薬用組成物を製造する方法によって経口投与または注射の組成物を製造することができる。
本発明における前記薬物組成物は一つまたは複数の臨床用の化学治療薬および/または標的薬物と併用してもよいが、任意の適切な比率で、本分野の通常の方法によって単一の剤形、特にリポソーム(liposomal)の剤形にし、様々な腫瘍疾患を治療することができる。
また、本発明は、以下のいずれかの化合物から選ばれる、一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび薬物前駆体の中間体を提供する:
Figure 2020519564
Figure 2020519564
Figure 2020519564
Figure 2020519564
別途に説明しない限り、本発明の明細書と請求の範囲に記載された以下の用語は下記の意味を有する。
用語「アルキル基」(単独で使用される場合およびほかの基に含まれる場合を含む)とは1〜20個の炭素原子(好ましくは1〜10個の炭素原子、より好ましくは1〜8個の炭素原子)を含む分岐鎖および直鎖の飽和脂肪族炭化水素基をいうが、たとえばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、4,4−ジメチルペンチル基、2,2,4−トリメチルペンチル基、ウンデシル基、ドデシル基、およびこれらの様々な異性体などが挙げられる。
用語「シクロアルキル基」(単独で使用される場合およびほかの基に含まれる場合を含む)とは、飽和または部分不飽和(1または2個の二重結合を含むが、完全共役のπ電子系を有する環がない)の1〜3個の環を含む環状炭化水素基を含み、単環式アルキル基、二環式アルキル基および三環式アルキル基を含み、環を形成できる3〜20個の炭素、好ましくは3〜10個の炭素を含み、たとえば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロデシル基やシクロドデシル基、シクロヘキセニル基などが挙げられる。
用語「アリール基」(単独で使用する場合およびほかの基に含まれる場合を含む)とは、任意の安定した各環に多くとも7個の原子があってもよい単環式または二環式の炭素環で、そのうちの少なとも1つの環は芳香環である。上記アリール基の単位の実例はフェニル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、2,3−インダニル基、ビフェニル基、フェナントレニル基、アントラセニル基やアセナフチル基(acenaphthyl)を含む。もちろん、アリール置換基が二環式置換基で、かつその1つの環が非芳香環の場合、連結は芳香環を介するものである。
用語「ヘテロアリール基」(単独で使用する場合およびほかの基に含まれる場合を含む)とは、各環に多くとも7個の原子があってもよい安定した単環または二環で、その少なくとも1つの環は芳香環でO、NおよびSから選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含有する。この定義の範囲内におけるヘテロアリール基は、アクリジニル基、カルバゾリル基、シンノリニル基、キノキサリニル基、ピラゾリル基、インドリル基、ベンゾトリアゾリル基、フリル基、チエニル基、ベンゾチエニル基、ベンゾフリル基、キノリル基、イソキノリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、インドリル基ピラジニル基、ピリダジル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピロリル基、テトラヒドロキノリンを含むが、これらに限定されない。以上の「ヘテロシクロアルキル基」の定義と同様のように、「ヘテロアリール基」は任意の窒素含有ヘテロアリール基のN−オキシド誘導体を含むとも理解される。中では、ヘテロアリール置換基が二環式置換基で、かつ1つの環が非芳香環か、またはヘテロ原子を含まない場合、連結はそれぞれ芳香環または環を含むヘテロ原子を介するものであると理解される。
用語「アルコキシ基」(単独で使用する場合およびほかの基に含まれる場合を含む)とは、酸素橋によって連結された前記炭素原子数を有する環状または非環状アルキル基をいう。よって、「アルコキシ基」は、以上のアルキル基およびシクロアルキル基の定義を含む。
用語「オキソ基」とは、酸素原子を直接炭素原子または窒素原子の置換基とする場合をいうが、たとえば炭素原子とカルボニル基を形成する場合、窒素原子とN−オキシドを形成する場合などが挙げられる。
用語「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素、ヨウ素またはアスタチンを表す。
用語「ヒドロキシ基」は−OHを表す。
用語「アミノ基」は−NHを表す。
用語「アミド基」は
Figure 2020519564
を表す。
用語「アルキルチオ基」は−S−を表す。
用語「シアノ基」は−CNを表す。
ここで用いられる用語「予防、緩和および/または治療の有効量」とは被験者に投与する場合、有効に本明細書に記載の疾患または病症を予防、緩和および/または治療するのに十分な化合物の量をいう。「予防、緩和および/または治療の有効量」となる化合物の量は化合物、病症およびその重篤度、および治療しようとする被験者の年齢によって変化するが、当業者は通常の手段で決めることができる。
本明細書で用いられるように、具体的な塩、薬物組成物、組成物、補助剤などが「薬学的に許容される」とある場合、当該塩薬物組成物、組成物、補助剤などが一般的に無毒で、安全で、かつ被験者、好ましくは哺乳動物の被験者、より好ましくはヒトの被験者に適することをいう。
ここで用いられる用語「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の薬学的に許容される有機塩または無機塩をいう。例示的な塩は、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩(gentisinate)、フマル酸塩、グルコン酸塩、グロクロン酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩やパモ酸塩(すなわち、1,1´−メチレン−ビス(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート))などを含むが、これらに限定されない。
ここで用いられる用語「薬物前駆体」とは、生物反応官能基を含む化合物の誘導体で、生物の条件(体外または体内)において、生物反応官能基は化合物から分解するか、またはほかの形態で反応して前記化合物を提供することができる。通常、プロドラッグは活性がないか、あるいは少なくとも化合物自身よりも活性が低いため、前記化合物は生物反応官能基から分解してからでないとその活性が発揮することができない。生物反応官能基は生物条件において加水分解または酸化して前記化合物を提供することができる。たとえば、プロドラッグは生物加水分解可能な基を含んでもよい。生物加水分解可能な基の実例は生物加水分解可能なリン酸塩、生物加水分解可能なエステル、生物加水分解可能なアミド、生物加水分解可能な炭酸エステル、生物加水分解可能なカルバミン酸エステルや生物加水分解可能なウレイドを含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、1つまたは複数の不斉中心を含有してもよい(「立体異性体」)。ここで用いられるように、用語「立体異性体」とはシス−およびトランス−異性体、R−およびS−鏡像異性体およびジアステレオマーをいう。これらの立体異性体は非対称合成法またはキラル分割法(たとえば、分離、結晶、薄層クロマトグラフィー、カラムクロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー)によって製造することができる。これらの立体異性体は、鏡像異性体またはラセミ体の混合物が適切なキラル化合物と反応したジアステレオマーから誘導し、さらに結晶または任意のほかの適切な通常の方法によって得られる。
本発明において、室温とは10〜40℃をいう。
本分野の常識に反しないことを前提に、上記各好適な条件を任意に組み合わせれば、本発明の各好適な実例が得られる。
本発明で用いられる試薬および原料はいずれも市販品として得られる。
本発明の積極的な進歩効果は以下の通りである。
本発明のアミノピリミジン縮合5員複素環化合物は、アデノシンA2A受容体に明らかな拮抗作用を有し、A2A受容体拮抗剤として、有効に免疫寛容、中枢神経系疾患や炎症性疾患などの関連疾患を緩和または治療することができ、しかも製造方法が簡単である。
具体的な実施形態
以下、実施例の形によってさらに本発明を説明するが、これによって本発明を記載された実施例の範囲内に限定するわけではない。以下の実施例において、具体的な条件が記載されていない実験方法は、通常の方法および条件、あるいは商品の説明書に従って選ばれた。
化合物の構造は核磁気共鳴(NMR)または質量分析(MS)によって確認され、核磁気共鳴スペクトルはBruker Avance−500装置によって得られ、重水素化ジメチルスルホキシド、重水素化クロロホルムや重水素化メタノールなどを溶媒とし、テトラメチルシラン(TMS)を内部標準とした。
質量分析は液体クロマトグラフィー−質量分析(LC−MS)計Agilent Technologies 6110によって得られ、ESIイオン源を使用した。
マイクロ波反応は米国CEM社製のExplorer全自動マイクロ波合成装置で行われ、マグネトロン周波数は2450MHzで、連続マイクロ波出力は300Wであった。
分取高速液体クロマトグラフィーに使用された装置はGilson 281で、使用された分取カラムはXbridge,21.2×250mm C18,10μmであった。
実施例1
2−アミノ−7−(2−フルオロベンジル)−4−(フラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物1)
合成経路
Figure 2020519564
化合物1−cの合成
2,4−ジクロロ−6−メチルピリミジン−5−カルボン酸メチル(940mg,4.25mmol)、2−フリルトリブチルスタンナン(1.42g,4.0mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(260mg,0.22mmol)、およびテトラヒドロフラン(30mL)の混合物を60℃で窒素ガスの保護下において16時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル/ジクロロメタン=3/1)、白色固体の化合物1−cを得た(870mg,収率:81%)。
LC−MS(ESI):m/z=253[M+H]
化合物1−bの合成
化合物1−c(800mg,3.2mmol)、二酸化セレン(880mg,8.0mmol)およびジオキサン(20mL)の混合物を加熱して8時間還流させた。室温に冷却した後、反応混合物を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(ジクロロメタン)、化合物1−bを得た(280mg,収率:33%)。
LC−MS(ESI):m/z=267[M+H]
化合物1−aの合成
窒素ガスの雰囲気において、0.5Mのo−フルオロベンジル亜鉛ブロミドのテトラヒドロフラン溶液(4.0mL,2.0mmol)を化合物1−b(267mg,1.0mmol)の10mLテトラヒドロフラン溶液に入れた。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)、化合物1−aを得た(220mg,収率:64%)。LC−MS(ESI):m/z=345[M+H]
化合物1の合成
7.0Mのアンモニアのメタノール溶液(2mL)を化合物1−a(60mg,0.17mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に入れ、そして室温で3時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)、化合物1を得た(35mg,収率:63%)。
LC−MS(ESI):m/z=326[M+H]
H−NMR(500MHz,CDCl)δ:8.55(d,1H,J=8.5Hz),7.71(d,1H,J=1.0Hz),7.29−7.32(m,1H),7.21−7.24(m,1H),7.07−7.10(m,1H), 7.02−7.06(m,1H),6.65(dd,1H,J=3.5Hz,1.5Hz),5.88(brs,2H),5.41(dd,1H,J=8.0Hz,3.5Hz),3.57(dd,1H,J=14.5Hz,3.5Hz),3.00(dd,1H,J=14.5Hz,8.5Hz)ppm
実施例2
2−アミノ−7−(4−クロロ−2−フルオロベンジル)−4−(フラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物2)
合成経路
Figure 2020519564
化合物2−fの合成
フルフラール(9.6g,0.1mol)、O−メチルイソ尿素ヘミ硫酸塩(20.64g,0.12mol)およびアセト酢酸エチル(14.3g,0.11mol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(200mL)に溶解させ、溶液に炭酸水素ナトリウム(33.6g,0.4mmol)を入れた。反応混合物を窒素ガスの保護下において70℃に加熱し、3時間撹拌した後、室温に冷却した。飽和食塩水(300mL)を入れ、黄色の懸濁物が大量に現れ、酢酸エチル(500mL×2)で抽出し、有機相を合併した後、水(200mL)および飽和食塩水(100 mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=6〜3:1)、浅黄色固体の化合物2−fを得た(15.0g、収率:57%)。LC−MS(ESI):m/z=265.1[M+H]
化合物2−eの合成
化合物2−f(14.0g,53mmol)をジクロロメタン(200mL)に溶解させ、室温で撹拌しながら2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン(12.0g,53.0mmol)を入れた。反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物をろ過し、ジクロロメタン(50mL)でケーキを洗浄し、ろ液を合併し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5〜2:1)、浅黄色結晶の化合物2−eを得た(8.5g,収率:61%)。
LC−MS(ESI):m/z=263.0[M+H]
化合物2−dの合成
化合物2−e(1.31g,5.0mmol)をジオキサン(30mL)に溶解させ、室温で二酸化セレン(1.11g,10.0mmol)および氷酢酸(2mL)を入れ、混合液を120℃に加熱して10時間撹拌した。室温に冷却した後、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=6〜2:1)、ピンク色固体の化合物2−dを得た(450mg,収率:33%)。
LC−MS(ESI):m/z=277.0[M+H]
化合物2−cの合成
100mL三口フラスコに化合物2−d(140mg,0.5mmol)、2−フルオロ−4−クロロベンジルブロミド(450mg,2.0mmol)、亜鉛粉(130mg,2.0mmol)および乾燥テトラヒドロフラン(10mL)を入れた。混合物を55℃で窒素ガスの保護下において2時間反応させた。反応混合物を室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム水(20mL)溶液を入れた。酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=8:1)、白色固体の産物2−cを得た(160mg,収率:86%)。
LC−MS(ESI):m/z=375[M+H]
化合物2−bの合成
100mL単口フラスコに化合物2−c(160mg,0.42mmol)、ヨウ化リチウム(374mg,2.81mmol)およびピリジン(8mL)を入れた。混合物を窒素ガスの保護下において5時間還流させた。室温に冷却した後、反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(ジクロロメタン:メタノール=30:1)、白色固体の産物2−bを得た(138mg,収率:86%)。
LC−MS(ESI):m/z=361[M+H]
化合物2−aの合成
25mL単口フラスコに化合物2−b(100mg,0.28mmol)および塩化ホスホリル(3mL)を入れた。混合物を窒素ガスの保護下において2時間還流させた。室温に冷却した後、反応液を減圧で濃縮し、残留物に酢酸エチル(20mL)を入れて希釈し、順に氷水(20mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、得られた固体の粗製品2−aをそのまま次の工程の反応に使用した。
化合物2の合成
化合物2−aをテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、7.0Mのアンモニアのメタノール溶液(2mL,14mmol)を入れた。混合物を室温で撹拌しながら1時間反応させた。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)、浅黄色固体の産物2を得た(15mg,2つの工程の収率:14.8%)。
LC−MS(ESI):m/z=360[M+H]
HNMR(500MHz,DMSO−d)δ:8.27(d,J=3.5Hz,1H),8.09(s,br.,1H),8.03(d,J=1.0Hz,1H),7.94(s,br.,1H),7.42(dd,J=2.0Hz,10.0Hz,1H),7.36(t,J=8.0Hz,1H),7.26(dd,J=2.0Hz,8.5Hz,1H),6.77(dd,J=2.0Hz,3.5Hz,1H),5.53(dd,J=3.5Hz,8.5Hz,1H),3.39(dd,J=3.5Hz,15.0Hz,1H),3.01(dd,J=8.5Hz,15.0Hz,1H)ppm
実施例3
4−{[2−アミノ−4−(フラン−2−イル)−5−オキソ−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−7−イル]メチル−2−フルオロベンゾニトリル(化合物3)
Figure 2020519564
化合物3−cの合成
100mL三口フラスコに化合物2−d(200mg,0.72mmol)、2−フルオロ−4−シアノベンジルブロミド(428mg,2.0mmol)、亜鉛粉(130mg,2.0mmol)および乾燥テトラヒドロフラン(10mL)を入れ、混合物を55℃で窒素ガスの保護下において2時間反応させた。反応混合物を室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム水溶液(20mL)を入れ、そして酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合併した有機相を飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体の産物3−cを得た(160mg,収率:61%)。
LC−MS(ESI):m/z=366[M+H]
化合物3−bの合成
100mL単口フラスコに化合物3−c(160mg,0.44mmol)、ヨウ化リチウム(245mg,1.76mmol)およびピリジン(10mL)を入れた。混合物を窒素ガスの保護下において還流しながら5時間反応させ、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(ジクロロメタン:酢酸エチル=10:1)、白色固体の産物3−bを得た(140mg,収率:90%)。
LC−MS(ESI):m/z=352[M+H]
化合物3−aの合成
25mL単口フラスコに化合物3−b(140mg,0.4mmol)、塩化ホスホリル(3mL)を入れた。混合物を窒素ガスの保護下において反応しながら2時間反応させた。減圧で濃縮し、残留物に酢酸エチル(20mL)を入れて希釈した後、順に氷水(20mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、得られた固体の粗製品3−aを精製せずにそのまま次の工程の反応に使用した。
化合物3の合成
化合物3−aをテトラヒドロフラン(10mL)に溶解させ、7Nのアンモニアのメタノール溶液(2mL,14mmol)を入れた。混合物を室温で撹拌しながら2時間反応させ、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)、浅黄色固体の産物3を得た(15mg,2つの工程の収率:10.6%)。
LC−MS(ESI):m/z=351[M+H]
HNMR(500MHz,d−DMSO)δ:8.27(d,J=3.5Hz,1H),8.11(brs,1H),8.03(s,1H),7.92(brs,1H),7.89(t,J=7.5Hz,1H),7.50(d,J=10.0Hz,1H),7.34(d,J=8.0Hz,1H),6.78(dd,J=1.5Hz,3.5Hz,1H),5.67(dd,J=3.5Hz,8.5Hz,1H),3.45(dd,J=3.5Hz,15.0Hz,1H),3.14(dd,J=8.5Hz,15.0Hz,1H)ppm。
実施例4
4−{[2−アミノ−4−(フラン−2−イル)−5−オキソ−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−7−イル]メチルベンゾニトリル(化合物4)
合成経路
Figure 2020519564
化合物4−cの合成
亜鉛粉(213mg,3.26mmol)を無水テトラヒドロフラン(50mL)に入れ、55℃に加熱した後、4−シアノベンジルブロミド(636mg,3.26mmol)を入れた。混合液を60℃に昇温させ、化合物2−d(300mg,1.08mmol)を入れ、そして続いて1時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)を入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、黄色油状の化合物4−cを得た(300mg,収率:80%)。
LC−MS(ESI):m/z=348[M+1]
化合物4−bの合成
化合物4−c(300mg,0.86mmol)をピリジン(15mL)に溶解させ、常温でヨウ化リチウム(347mg,2.6mmol)を入れ、反応液を110℃で12時間撹拌した。室温に冷却した後、反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル:メタノール=5:1)、黒色油状物4−bを得た(220mg,収率:76%)。
LC−MS(ESI):m/z=333[M+1]
化合物4−aの合成
化合物4−b(220mg,0.66mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、常温でN,N−ジメチルアニリン(0.22mL)を入れ、反応液を110℃で2時間反応させ、室温に冷却した後、反応液を減圧で濃縮して塩化ホスホリルを除去し、残留物を氷水(50mL)に入れ、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮して化合物4−aを得た(90mg,収率:76%)。
本製品はさらに精製せず、そのまま次の工程の反応に使用した。
LC−MS(ESI):m/z=352[M+1]
化合物4の合成
化合物4−a(90mg,0.26mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解させ、室温で7.0Mのアンモニアのメタノール溶液(3mL)を入れ、15分間撹拌した後、反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(ジクロロメタン:酢酸エチル=20:1)、化合物4を得た(7mg,収率:8%)。
LC−MS(ESI):m/z=333[M+1]
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:8.51−8.49(d,J=2.8Hz,1H),7.71(s,1H),7.57-7.55(d,J=6.8Hz,2H),7.38−7.26(d,J=6.8Hz,2H),6.65−6.64(m,1H),5.40−5.38(m,1H),3.54−3.50(m,1H),3.18−3.14(m,1H)ppm
実施例5
2−アミノ−7−ベンジル−4−(フラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物5)
合成経路
Figure 2020519564
化合物5−cの合成
室温において、化合物2−d(450mg,1.63mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させた。−78℃および窒素ガスの保護下において、反応溶液に1.0Mのベンジルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン溶液(1.95mL,1.95mmol)を滴下した。滴下完了後、冷却装置を外し、反応系をゆっくり室温に昇温させ、続いて16時間撹拌した。飽和アンモニウム溶液(20mL)を入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=6〜3:1)、無色粘稠物の化合物5−cを得た(320mg,収率:61%)。
LC−MS(ESI):m/z=323.0[M+H]
化合物5−bの合成
化合物5−c(300mg,1.0mmol)をピリジン(10mL)に溶解させ、常温で反応液にヨウ化リチウム(670mg,5.0mmol)を入れた。反応液を120℃に加熱して16時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル:メタノール=100:1〜5:1)、黄色固体の化合物5−bを得た(260mg,収率:84%)。
LC−MS(ESI):m/z=309.1[M+1]
化合物5−aの合成
化合物5−b(260mg,0.84mmol)を塩化ホスホリル(10mL)に溶解させ、反応液を120℃に加熱して3時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を氷水混合液(30mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、褐色の粗製品5−aを得たが(200mg,収率:72.8%)、そのまま次の工程に使用した。
LC−MS(ESI):m/z=327.0[M+H]
化合物5の合成
化合物5−a(200mg,0.61mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解させ、7.0Mのアンモニアのメタノール溶液(5mL)を入れ、室温で2時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって精製し(移動相:水(10mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:25%〜55%(初期の移動相は25%水−75%アセトニトリルで、終了時の移動相は55%水−45%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))、白色固体の化合物5を得た(5mg,収率:2.6%)。
LC−MS(ESI):m/z=308.0[M+H]
H−NMR:(400MHz,CDOD)δ:8.54(d,J=2.4Hz,1H),7.71(s,1H),7.30−7.20(m,5H),6.66−6.64(dd,J=2.0Hz,J=2.8Hz,1H),5.87(s,br.,2H),5.42−5.40(dd,J=3.2Hz,J=6.0Hz,1H),3.51−3.47(dd,J=2.4Hz,J=10.4Hz,1H),3.14−3.09(dd,J=2.4Hz,J=11.6Hz,1H)ppm。
実施例6
(R)−7−ベンジル−4−(フラン−2−イル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−2−アミン(化合物6)
合成経路
Figure 2020519564
化合物6−fの合成
水素化ナトリウム(480mg,12mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に懸濁させ、0℃で(S)−3−フェニル−2−ヒドロキシプロピオン酸(1.08g,6mmol)を滴下した。滴下終了後、0℃で続いて30分間撹拌した後、アクリル酸メチル(0.74g,9mmol)を入れた。室温で続いて3時間撹拌し、0.5Mの塩酸(30mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、無色液体の産物6−fを得た(600mg,収率:43%)。
化合物6−eの合成
化合物6−f(600mg,2.56mmol)のエタノール(20mL)溶液に尿素(460mg,7.68mmol)および35%の濃塩酸(0.5mL)を入れ、加熱して還流させて4時間反応させた後、室温に冷却し、減圧で濃縮し、残留物を酢酸エチル(40mL)に入れた後、順に水(40mL)および飽和食塩水(40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=1:2)、淡黄色固体の産物6−eを得た(320mg,収率:45%)。
LC−MS(ESI):m/z=277[M+1]
化合物6−dの合成
化合物6−e(320mg,1.16mmol)をエタノール(10mL)およびテトラヒドロフラン(5mL)溶液に溶解させ、カリウムt−ブトキシド(190mg,1.70mmol)を入れた。反応混合物を60℃で2時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物に水(6mL)を入れて溶解させた後、pH<2になるまでゆっくり1Mの塩酸を滴下し、白色の固体が析出した。ろ過し、ケーキを真空乾燥して白色固体の化合物6−dを得た(226mg,収率:80%)。
HNMR(500MHz,DMSO−d)δ:11.57(s,1H),11.02(s,1H),7.26〜7.29(m,2H),7.19〜7.22(m,3H),5.17〜5.20(m,1H),4.56〜4.58(m,1H),4.41〜4.44(m,1H),3.13〜3.17(m,1H),2.89〜2.93(m,1H)ppm。
化合物6−cの合成
化合物6−d(220mg,0.9mmol)を塩化ホスホリル(2mL)に懸濁させ、N,N−ジメチルアニリン(2滴)を入れた。反応混合物を110℃で2時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物に酢酸エチル(20mL)を入れた後、順に氷水(20mL)、飽和食塩水(20mL)で洗浄した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体の化合物6−cを得た(130mg,収率:51%)。
LC−MS(ESI):m/z=281[M+1]
化合物6−bの合成
化合物6−c(130mg,0.46mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(10mL)に溶解させ、2−(トリ−n−ブチルスタンニル)フラン(249mg,0.67mmol)、塩化リチウム(210mg,5mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(21mg,0.2mmol)を入れた。窒素ガスの保護下において55℃で6時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、浅黄色固体の化合物6−bを得た(117mg,収率:81%)。
LC−MS(ESI):m/z=313[M+1]
化合物6−aの合成
化合物6−b(110mg,0.35mmol)をジオキサン(10mL)に溶解させ、p−メトキシベンジルアミン(141mg,1.0mmol)およびジ(イソプロピル)エチルアミン(271mg,2.1mmol)を入れた。反応混合物を加熱して4時間還流させた後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜3:1)、浅黄色固体の化合物6−aを得た(84mg,収率:58%)。
LC−MS(ESI):m/z=414[M+1]
化合物6の合成
化合物6−a(84mg,0.2mmol)をトリフルオロ酢酸(10mL)に入れ、反応混合物を加熱して6時間還流させた後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合併し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜3:1)、黄色固体の化合物6を得た(30mg,収率:50%)。
LC−MS(ESI):m/z=294[M+1]
HNMR(500MHz,CDCl)δ:7.60(s,1H),7.19〜7.26(m,5H),7.08(d,J=3.5Hz,1H),6.55〜6.57(m,1H),5.35(brs,2H),5.21〜5.23(m,1H),5.16(d,J=12.5Hz,1H),5.08(dd,J=12.5Hz,2.5Hz,1H),3.30(dd,J=14Hz,4.0Hz,1H),2.96〜3.01(m,1H)ppm
実施例7
2−アミノ−7−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−4−(フラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物7)
合成経路
Figure 2020519564
化合物7−cの合成
室温において、化合物2−d(552mg,2.0mmol)を無水テトラヒドロフラン(30mL)に溶解させ、反応溶液に亜鉛粉(390mg,6.0mmol)および4−フルオロ−3−クロロベンジルプロミド(892mg,4.0mmol)を入れた。反応混合物をゆっくり60℃に昇温させ、2時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(50mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=6:1)、白色固体の化合物7−cを得た(450mg,収率:61%)。
LC−MS(ESI):m/z=375.0[M+1]
化合物7−bの合成
化合物7−c(450mg,1.2mmol)をピリジン(15mL)に溶解させ、室温でヨウ化リチウム(806mg,6.0mmol)を入れた。反応液を120℃で16時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル:メタノール=100:1〜5:1)、淡黄色固体の化合物7−bを得た(300mg,収率:69%)。
LC−MS(ESI):m/z=361.0[M+1]
化合物7−aの合成
化合物7−b(300mg,0.83mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、反応液を120℃で3時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮して褐色固体の化合物7−aを得た(200mg,収率:63.8%)。産物はさらに精製せず、そのまま次の工程に使用した。
LC−MS(ESI):m/z=378.9[M+1]
化合物7の合成
化合物7−a(200mg,0.53mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解させ、室温でアンモニアのメタノール溶液(10mL)を入れ、そして2時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をメタノール(10mL)に入れ、超音波で1分間処理し、ろ過した。ケーキを真空乾燥して白色固体の化合物7を得た(48mg,収率:25%)。
LC−MS(ESI):m/z=360.0[M+H]
HNMR:(400MHzCDOD)δ:8.55(d,J=2.8Hz,1H),7.73(s,1H),7.34−7.32(m,1H),7.17−7.13(m,1H),7.05(t,J=6.8Hz,1H),6.68−6.66(m,1H),5.80(bs,1H),5.37−5.35(m,1H),3.46−3.41(dd,J=2.8Hz,J=11.6Hz,1H),3.10−3.04(dd,J=6.4Hz,J=12.0Hz,1H)ppm。
実施例8
2−アミノ−7−(2,4−ジフルオロベンジル)−4−(フラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物8)
合成経路
Figure 2020519564
化合物8−cの合成
室温において、化合物2−d(6.75g,32.6mmol)を無水テトラヒドロフラン(200mL)に溶解させ、反応溶液に亜鉛粉(2.13g,32.6mmol)を入れた。反応混合物を55℃に昇温させた後、2,4−ジフルオロベンジルプロミド(3.0g,10.8mmol)を入れて1時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(100mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(100mL)および飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、黄色固体の化合物8−cを得た(3.4g,収率:87%)。
LC−MS(ESI):m/z=359.0[M+1]
化合物8−bの合成
化合物8−c(3.4g,9.5mmol)をジオキサン(35mL)に溶解させ、室温で濃塩酸(4mL)を入れ、反応混合液を100℃で4時間撹拌した後、室温に冷却した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル:メタノール=20:1)、褐色固体の化合物8−bを得た(3.0g,収率:92%)。
LC−MS(ESI):m/z=345.0[M+1]
化合物8−aの合成
化合物8−b(3.0g,8.7mmol)を塩化ホスホリル(35mL)に溶解させ、そしてN,N−ジメチルアニリン(0.5mL)を入れた。反応液を125℃で2時間撹拌した後、室温に冷却し、減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(300mL)に入れ、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(100mL)および飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、黄色固体の化合物8−aを得た(1.3g,収率:41%)。
LC−MS(ESI):m/z=363.0[M+1]
化合物8の合成
化合物8−a(1.3g,3.59mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解させ、室温でアンモニアのメタノール溶液(6mL)を入れ、そして1時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をメタノール(20mL)に入れ、15分間撹拌し、ろ過した。ケーキを真空乾燥して化合物8を得た(910mg,収率:76%)。
LC−MS(ESI):m/z=344.0[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.54−8.53(d,J=2.8Hz,1H),7.71(s,1H),7.29−7.28(m,1H),6.83−6.74(m,2H),6.66−6.65(m,1H),5.82(s,2H),5.3−5.35(m,1H),3.53−3.51(m,1H),3.02−2.97(m,1H)ppm
実施例9
2−アミノ−7−(4−クロロベンジル)−4−(フラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物9)
合成経路
Figure 2020519564
化合物9−cの合成
室温において、化合物2−d(276mg,1.0mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、反応溶液に亜鉛粉(260mg,4.0mmol)および4−クロロベンジルプロミド(412mg,2.0mmol)を入れた。反応混合物を60℃に昇温させて2時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(20mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=6:1)、黄色固体の化合物9−cを得た(310mg,収率:87%)。
LC−MS(ESI):m/z=357.0[M+1]
化合物9−bの合成
化合物9−c(310mg,0.87mmol)をピリジン(30mL)に溶解させ、室温でヨウ化リチウム(583mg,4.35mmol)を入れた。反応液を120℃で16時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル:メタノール=100〜5:1)、褐色固体の化合物9−bを得た(200mg,収率:67%)。
LC−MS(ESI):m/z=342.9[M+1]
化合物9−aの合成
化合物9−b(200mg,0.58mmol)を塩化ホスホリル(20mL)に溶解させ、反応液を120℃で3時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮して褐色固体の化合物9−aを得た(100mg,収率:46.5%)。産物はさらに精製せず、そのまま次の工程に使用した。
LC−MS(ESI):m/z=360.9[M+1]
化合物9の合成
化合物9−a(100mg,0.27mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解させ、室温でアンモニアのメタノール溶液(5mL)を入れ、そして1時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をメタノール(20mL)に入れ、超音波で1分間処理し、ろ過した。ケーキを真空乾燥して化合物9を得た(15mg,収率:16%)。
LC−MS(ESI):m/z=342.0[M+H]
HNMR(400MHzCDCl)δ:8.53(d,J=3.2Hz,1H),7.72(s,1H),7.28−7.20(m,4H),6.66(d,J=1.6Hz,1H),5.80(bs,2H),5.39−5.37(m,1H),3.47−3.43(dd,J=3.2Hz,J=12.0Hz,1H),3.13−3.08(dd,J=5.2Hz,J=11.6Hz,1H)ppm
実施例10
2−アミノ−7−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−4−(フラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物10)
合成経路
Figure 2020519564
化合物10−cの合成
室温において、4−フルオロ−2−クロロベンジルプロミド(729mg,3.26mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、亜鉛粉(213mg,3.26mmol)を入れた。混合液を55℃に昇温させ、化合物2−d(300mg,1.08mmol)を入れて1時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(50mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、白色固体の化合物10−cを得た(200mg,収率:50%)。
LC−MS(ESI):m/z=375[M+1]
化合物10−bの合成
化合物10−c(200mg,0.53mmol)をピリジン(15mL)に溶解させ、室温でヨウ化リチウム(358mg,2.07mmol)を入れた。反応液を125℃で4時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル:メタノール=50:1)、黄色固体の化合物10−bを得た(150mg,収率:79%)。
LC−MS(ESI):m/z=361[M+1]
化合物10−aの合成
化合物10−b(150mg,0.42mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、そしてN,N−ジメチルアニリン(0.02mL)を入れた。反応液を125℃で2時間撹拌した後、室温に冷却し、減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮して黄色固体の化合物10−aを得た(100mg,収率:61.9%)。産物はさらに精製せず、そのまま次の工程に使用した。
LC−MS(ESI):m/z=379.0[M+1]
化合物10の合成
化合物10−a(100mg,0.26mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解させ、室温でアンモニアのメタノール溶液(1mL)を入れ、そして15分間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(ジクロロメタン:酢酸エチル=20:1)、化合物10を得た(27mg,収率:28%)。
LC−MS(ESI):m/z=360.0[M+H]
HNMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.30(s,1H),8.09−8.04(m,3H),7.50−7.46(m,2H),7.26−7.25(m,1H),6.79(s,1H),5.54−5.17(m,1H),3.51−3.48(m,1H),3.07−3.03(m,1H)ppm
実施例11
2−アミノ−7−(2−クロロベンジル)−4−(フラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物11)
合成経路
Figure 2020519564
化合物11−cの合成
室温において、化合物2−d(276mg,1.0mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、反応溶液に亜鉛粉(260mg,4.0mmol)および2−クロロベンジルプロミド(412mg,2.0mmol)を入れた。反応混合物を60℃に昇温させて2時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(20mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=6:1)、黄色固体の化合物11−cを得た(320mg,収率:89%)。
LC−MS(ESI):m/z=357.0[M+1]
化合物11−bの合成
化合物11−c(320mg,0.89mmol)をピリジン(20mL)に溶解させ、室温でヨウ化リチウム(602mg,4.5mmol)を入れた。反応液を120℃で16時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル:メタノール=100〜5:1)、褐色固体の化合物11−bを得た(190mg,収率:62%)。
LC−MS(ESI):m/z=343[M+1]
化合物11−aの合成
化合物11−b(190mg,0.55mmol)を塩化ホスホリル(10mL)に溶解させ、反応液を120℃で3時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮して褐色固体の化合物11−aを得た(70mg,収率:36.3%)。産物はさらに精製せず、そのまま次の工程に使用した。
LC−MS(ESI):m/z=360.9[M+1]
化合物11の合成
化合物11−a(70mg,0.19mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、室温でアンモニアのメタノール溶液(3mL)を入れ、そして1時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をメタノール(20mL)に入れ、超音波で1分間処理し、ろ過した。ケーキを真空乾燥して化合物11を得た(15mg,収率:22%)。
LC−MS(ESI):m/z=342.0[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.60(d,J=2.4Hz,1H),7.71(s,1H),7.43−7.39(m,2H),7.28−7.24(m,2H),6.68(d,J=2.0Hz,1H),5.86(s,br.,2H),5.50−5.48(m,1H),3.75−3.71(dd,J=2.8Hz,J=12.0Hz,1H),3.03−2.98(dd,J=7.6Hz,J=11.6Hz,1H)ppm
実施例12
2−アミノ−7−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−4−(フラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物12)
合成経路
Figure 2020519564
化合物12−cの合成
室温において、化合物2−d(552mg,2.0mmol)を無水テトラヒドロフラン(30mL)に溶解させ、反応溶液に亜鉛粉(390mg,6.0mmol)および3−フルオロ−4−クロロベンジルプロミド(892mg,4.0mmol)を入れた。反応混合物を60℃に昇温させて2時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(20mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=6:1)、黄色固体の化合物12−cを得た(650mg,収率:86%)。
LC−MS(ESI):m/z=375.0[M+1]
化合物12−bの合成
化合物12−c(600mg,1.6mmol)をピリジン(15mL)に溶解させ、室温でヨウ化リチウム(1.07g,8.0mmol)を入れた。反応液を120℃で16時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル:メタノール=100〜5:1)、褐色固体の化合物12−bを得た(450mg,収率:78%)。
LC−MS(ESI):m/z=361[M+1]
化合物12−aの合成
化合物12−b(450mg,1.25mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、反応液を120℃で3時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮して褐色固体の化合物12−aを得た(400mg,収率:84.6%)。
産物はさらに精製せず、そのまま次の工程に使用した。
LC−MS(ESI):m/z=379[M+1]
化合物12の合成
化合物12−a(400mg,1.05mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解させ、室温でアンモニアのメタノール溶液(10mL)を入れ、そして1時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をメタノール(20mL)に入れ、超音波で1分間処理し、ろ過した。ケーキを真空乾燥して化合物12を得た(5mg,収率:2%)。
LC−MS(ESI):m/z=360.0[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.54(d,J=2.4Hz,1H),7.73(s,1H),7.31−7.28(m,1H),7.09−7.00(m,2H),6.67−6.66(m,1H),5.88(s,br.,2H),5.39−5.36(m,1H),3.47−3.43(dd,J=2.0Hz,J=12.0Hz,1H),3.12−3.07(dd,J=6.0Hz,J=12.0Hz,1H)ppm
実施例13
2−アミノ−4−(フラン−2−イル)−7−(4−メチルスルホニルベンジル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物13)
合成経路
Figure 2020519564
化合物13−cの合成
室温において、4−メチルスルホニルベンジルプロミド(809mg,3.26mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、亜鉛粉(213mg,3.26mmol)を入れた。混合液を55℃に昇温させ、化合物2−d(300mg,1.08mmol)を入れて1時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(50mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、白色固体の化合物13−cを得た(340mg,収率:78%)。
LC−MS(ESI):m/z=401[M+1]
化合物13−bの合成
化合物13−c(340mg,0.85mmol)をピリジン(15mL)に溶解させ、室温でヨウ化リチウム(569mg,4.25mmol)を入れた。反応液を125℃で4時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル:メタノール=5:1)、黄色固体の化合物13−bを得た(200mg,収率:61%)。
LC−MS(ESI):m/z=387[M+1]
化合物13−aの合成
化合物13−b(200mg,0.52mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、そしてN,N−ジメチルアニリン(0.02mL)を入れた。反応液を125℃で2時間撹拌した後、室温に冷却し、減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮して黄色固体の化合物13−aを得た(200mg,収率:95.2%)。産物はさらに精製せず、そのまま次の工程に使用した。
LC−MS(ESI):m/z=405[M+1]
化合物13の合成
化合物13−a(200mg,0.52mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解させ、室温でアンモニアのメタノール溶液(1mL)を入れ、そして15分間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(ジクロロメタン:酢酸エチル=20:1)、化合物13を得た(50mg,収率:23%)。
LC−MS(ESI):m/z=386[M+H]
HNMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.26−8.25(d,J=3.2Hz,1H),8.11−7.93(m,3H),7.87−7.86(d,J=6.8Hz,2H),7.56−7.54(d,J=6.4Hz,2H),6.78−6.77(m,1H),5.66−5.64(m,1H),3.48−3.44(m,1H),3.19(s,3H),3.15−3.10(m,1H)ppm
実施例14
4−((2−アミノ−4−(フラン−2−イル)−5−オキソ−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−7−イル)メチルベンズアミド(化合物14)
合成経路
Figure 2020519564
化合物14−cの合成
室温において、化合物2−d(276mg,1.0mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、反応溶液に亜鉛粉(325mg,5.0mmol)および4−ブロモメチル安息香酸t−ブチル(325mg,1.2mmol)を入れた。反応混合物をゆっくり60℃に昇温させ、2時間撹拌した後、室温に冷却した。飽和の塩化アンモニウム(20mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併した後、順に水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=6:1〜3:1)、黄色固体の化合物14−cを得た(390mg、収率:92%)。
LC−MS(ESI):m/z=423.0[M+H]
化合物14−bの合成
化合物14−c(390mg,0.92mmol)をピリジン(20mL)に溶解させ、室温でヨウ化リチウム(619mg,4.62mmol)を入れた。反応液を120℃で16時間撹拌した後、室温に冷却した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル:メタノール=100:1〜5:1)、褐色固体の化合物14−bを得た(190mg,収率:50%)。LC−MS(ESI):m/z=409.0[M+1]
化合物14−aの合成
化合物14−b(190mg,0.45mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、反応液を120℃で3時間撹拌した後、室温に冷却した。反応液を減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(50mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をメタノール(20mL)に溶解させ、さらに減圧で濃縮し、褐色の粗製品14−aを得たが(200mg)、製品はさらに精製せず、そのまま次の工程に使用した。
LC−MS(ESI):m/z=384.9[M+H]
化合物14の合成
化合物14−b(200mg)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、室温でアンモニアのメタノール溶液(10mL)を入れ、そして続いて16時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって精製し(移動相:水(10mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:25%〜55%(初期の移動相は25%水−75%アセトニトリルで、終了時の移動相は55%水−45%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))、淡黄色固体の化合物14を得た(7mg,収率:4.4%)。
LC−MS(ESI):m/z=351[M+H]
HNMR:(400MHz,DMSO−d)δ:8.24(d,J=2.4Hz,1H),8.09(s,1H),7.93(s,1H),7.91(s,1H),7.78(d,J=6.8Hz,1H),7.31(s,1H),7.29(d,J=6.8Hz,1H),6.77−6.75(q,1H),5.65−5.62(q,1H),3.43−3.39(dd,J=2.8Hz,J=11.6Hz,1H),3.13−3.05(dd,J=6.0Hz,J=11.6Hz,1H)ppm
実施例15
2−アミノ−4−(フラン−2−イル)−7−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物15)
合成経路
Figure 2020519564
化合物15−cの合成
室温において、4−トリフルオロメチルベンジルプロミド(780mg,3.26mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、亜鉛粉(213mg,3.26mmol)を入れた。反応混合物を55℃に昇温させ、化合物2−d(300mg,1.08mmol)を入れて1時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(50mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、白色固体の化合物15−cを得た(330mg,収率:78%)。
LC−MS(ESI):m/z=391[M+1]
化合物15−bの合成
化合物15−c(330mg,0.85mmol)をピリジン(15mL)に溶解させ、室温でヨウ化リチウム(566mg,4.23mmol)を入れた。反応液を125℃で4時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル:メタノール=5:1)、黄色固体の化合物15−bを得た(300mg,収率:93%)。
LC−MS(ESI):m/z=377[M+1]
化合物15−aの合成
化合物15−b(300mg,0.77mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、そしてN,N−ジメチルアニリン(0.02mL)を入れた。反応液を125℃で2時間撹拌した後、室温に冷却し、減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮して黄色固体の化合物15−aを得た(300mg,収率:95.6%)。産物はさらに精製せず、そのまま次の工程に使用した。
LC−MS(ESI):m/z=395[M+1]
化合物15の合成
化合物15−a(300mg,0.76mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解させ、室温でアンモニアのメタノール溶液(1mL)を入れ、そして15分間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(ジクロロメタン:酢酸エチル=15:1)、化合物15を得た(53mg,収率:19%)。
LC−MS(ESI):m/z=376[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.51−8.50(d,J=2.8Hz,1H),7.703−7.701(m,1H),7.56−7.52(m,2H),7.39−7.37(m,2H),6.64−6.63(m,1H),5.87(s,2H),5.39−5.37(m,1H),3.53−3.51(m,1H),3.16−3.12(m,1H)ppm
実施例16
2−アミノ−4−(フラン−2−イル)−7−((2−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物16)
合成経路
Figure 2020519564
化合物16−cの合成
室温において、2−トリフルオロメチルベンジルプロミド(780mg,3.26mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、亜鉛粉(213mg,3.26mmol)を入れた。反応混合液を55℃に昇温させ、化合物2−d(300mg,1.08mmol)を入れて1時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(50mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、白色固体の化合物16−cを得た(260mg,収率:61.7%)。
LC−MS(ESI):m/z=391[M+1]
化合物16−bの合成
化合物16−c(260mg,0.67mmol)をピリジン(15mL)に溶解させ、室温でヨウ化リチウム(446mg,3.33mmol)を入れた。反応液を125℃で4時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル:メタノール=5:1)、黄色固体の化合物16−bを得た(210mg,収率:84%)。
LC−MS(ESI):m/z=377[M+1]
化合物16−aの合成
化合物16−b(210mg,0.55mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、そしてN,N−ジメチルアニリン(0.02mL)を入れた。反応液を125℃で2時間撹拌した後、室温に冷却し、減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮して黄色固体の化合物16−aを得た(200mg,収率:92.2%)。産物はさらに精製せず、そのまま次の工程に使用した。
LC−MS(ESI):m/z=395[M+1]
化合物16の合成
化合物16−a(200mg,0.51mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解させ、室温でアンモニアのメタノール溶液(1mL)を入れ、そして15分間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(ジクロロメタン:酢酸エチル=15:1)、化合物16を得た(5mg,収率:2.6%)。
LC−MS(ESI):m/z=376[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.59−8.58(d,J=2.8Hz,1H),7.72−7.69(m,2H),7.59−7.53(m,2H),7.42−7.39(t,J=5.6Hz,1H),6.67−6.66(m,1H),5.82(s,2H),5.35−5.33(m,1H),3.77−3.74(d,J=12.4Hz,1H),2.98−2.93(m,1H)ppm
実施例17
2−アミノ−7−((2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル)−4−(フラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物17)
合成経路
Figure 2020519564
化合物17−cの合成
室温において、2−クロロ−6−フルオロベンジルプロミド(780mg,3.26mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、亜鉛粉(213mg,3.26mmol)を入れた。反応混合液を55℃に昇温させ、化合物2−d(300mg,1.08mmol)を入れて1時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(50mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、白色固体の化合物17−cを得た(300mg,収率:74%)。
LC−MS(ESI):m/z=375[M+1]
化合物17−bの合成
化合物17−c(300mg,0.8mmol)をピリジン(15mL)に溶解させ、室温でヨウ化リチウム(537mg,4.0mmol)を入れた。反応液を125℃で4時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル:メタノール=15:1)、黄色固体の化合物17−bを得た(260mg,収率:89%)。
LC−MS(ESI):m/z=361[M+1]
化合物17−aの合成
化合物17−b(260mg,0.72mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、そしてN,N−ジメチルアニリン(0.02mL)を入れた。反応液を125℃で2時間撹拌した後、室温に冷却し、減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮して黄色固体の化合物17−aを得た(130mg,収率:47.7%)。産物はさらに精製せず、そのまま次の工程に使用した。
LC−MS(ESI):m/z=379[M+1]
化合物17の合成
化合物17−a(130mg,0.34mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解させ、室温でアンモニアのメタノール溶液(1mL)を入れ、そして15分間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(ジクロロメタン:酢酸エチル=15:1)、化合物17を得た(50mg,収率:40.8%)。
LC−MS(ESI):m/z=360[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.60−8.59(d,J=2.8Hz,1H),7.72(s,1H),7.24−7.22(m,2H),7.05−7.01(m,1H),6.67−6.45(m,1H),5.82(s,2H),5.44−5.43(m,1H),3.53−3.49(m,1H),3.27−3.22(m,1H)ppm
実施例18
2−アミノ−7−((3−クロロ−2−フルオロフェニル)メチル)−4−(フラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物18)
合成経路
Figure 2020519564
化合物18−cの合成
室温において、3−クロロ−2−フルオロベンジルプロミド(761mg,3.26mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、亜鉛粉(213mg,3.26mmol)を入れた。反応混合物を55℃に昇温させ、化合物2−d(300mg,1.08mmol)を入れて1時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(50mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、白色固体の化合物18−cを得た(310mg,収率:76%)。
LC−MS(ESI):m/z=375[M+1]
化合物18−bの合成
化合物18−c(310mg,0.83mmol)をピリジン(15mL)に溶解させ、室温でヨウ化リチウム(555mg,4.14mmol)を入れた。反応液を125℃で4時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル:メタノール=15:1)、黄色固体の化合物18−bを得た(265mg,収率:88%)。
LC−MS(ESI):m/z=361[M+1]
化合物18−aの合成
化合物18−b(265mg,0.74mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、そしてN,N−ジメチルアニリン(0.02mL)を入れた。反応液を125℃で2時間撹拌した後、室温に冷却し、減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮して黄色固体の化合物18−aを得た(140mg,収率:50%)。産物はさらに精製せず、そのまま次の工程に使用した。
LC−MS(ESI):m/z=379[M+1]
化合物18の合成
化合物18−a(140mg,0.37mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解させ、室温でアンモニアのメタノール溶液(1mL)を入れ、そして15分間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(ジクロロメタン:酢酸エチル=15:1)、化合物18を得た(35mg,収率:26.3%)。
LC−MS(ESI):m/z=360[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.55−8.51(d,J=2.8Hz,1H),7.13(s,1H),7.32−7.29(m,1H),7.24−7.21(m,1H),7.05−7.01(t,J=6.4Hz,1H),6.65−6.64(m,1H),5.87(s,2H),5.40−5.34(m,1H),3.59−3.55(m,1H),3.03−2.99(m,1H)ppm
実施例19
2−アミノ−7−((2−メチルフェニル)メチル)−4−(フラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物19)
合成経路
Figure 2020519564
化合物19−cの合成
室温において、化合物2−d(276mg,1.0mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、反応溶液に亜鉛粉(325mg,5.0mmol)および2−メチルベンジルプロミド(370mg,2.0mmol)を入れた。反応混合物を60℃に昇温させて2時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(20mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=6:1)、黄色固体の化合物19−cを得た(300mg,収率:89%)。
LC−MS(ESI):m/z=337[M+1]
化合物19−bの合成
化合物19−c(200mg,0.59mmol)をピリジン(15mL)に溶解させ、室温でヨウ化リチウム(399mg,2.97mmol)を入れた。反応液を120℃で16時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル:メタノール=100〜5:1)、褐色固体の化合物19−bを得た(170mg,収率:90%)。
LC−MS(ESI):m/z=323[M+1]
化合物19−aの合成
化合物19−b(170mg,0.54mmol)を塩化ホスホリル(10mL)に溶解させ、反応液を120℃で3時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮して褐色固体の化合物19−aを得た(110mg,収率:53.8%)。産物はさらに精製せず、そのまま次の工程に使用した。LC−MS(ESI):m/z=379[M+1]
化合物19の合成
化合物19−a(110mg,0.29mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、室温でアンモニアのメタノール溶液(5mL)を入れ、そして1時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をメタノール(3mL)に入れ、超音波で1分間処理し、ろ過した。ケーキを真空乾燥して化合物19を得た(35mg,収率:34%)。
LC−MS(ESI):m/z=322.0[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.57(d,J=1.6Hz,1H),7.73(s,1H),7.28−7.26(m,1H),7.18−7.14(m,3H),6.67(d,J=1.6Hz,1H),5.85(s,br.,2H),5.42−5.39(m,1H),3.53−3.49(dd,J=6.8Hz,J=12.0Hz,1H),3.07−3.02(dd,J=6.0Hz,J=18.8Hz,1H),2.42(s,3H)ppm
実施例20
2−アミノ−7−((3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−(フラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物20)
合成経路
Figure 2020519564
化合物20−cの合成
室温において、3,5−ジ(トリフルオロメチル)ベンジルプロミド(1.0g,3.26mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、亜鉛粉(213mg,3.26mmol)を入れた。反応混合物を55℃に昇温させ、化合物2−d(300mg,1.08mmol)を入れて1時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(50mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、白色固体の化合物20−cを得た(350mg,収率:70%)。
LC−MS(ESI):m/z=459[M+1]
化合物20−bの合成
化合物20−c(350mg,0.76mmol)をピリジン(15mL)に溶解させ、室温でヨウ化リチウム(409mg,3.05mmol)を入れた。反応液を125℃で4時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル:メタノール=10:1)、黄色固体の化合物20−bを得た(300mg,収率:88%)。
LC−MS(ESI):m/z=445[M+1]
化合物20−aの合成
化合物20−b(300mg,0.67mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、そしてN,N−ジメチルアニリン(0.02mL)を入れた。反応液を125℃で2時間撹拌した後、室温に冷却し、減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮して黄色固体の化合物20−aを得た(180mg,収率:58%)。産物はさらに精製せず、そのまま次の工程に使用した。
LC−MS(ESI):m/z=463[M+1]
化合物20の合成
化合物20−a(8140mg,0.39mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解させ、室温でアンモニアのメタノール溶液(2mL)を入れ、そして15分間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(ジクロロメタン:酢酸エチル=15:1)、化合物20を得た(107mg,収率:61.9%)。
LC−MS(ESI):m/z=444[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.51−8.50(d,J=2.8Hz,1H),7.75(m,3H),7.72−7.71(m,1H),6.66−6.65(m,1H),5.77(s,2H),5.41−5.38(m,1H),3.60−3.56(m,1H),3.24−3.19(m,1H)ppm
実施例21
2−アミノ−7−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メチル)−4−(フラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物21)
合成経路
Figure 2020519564
化合物21−cの合成
室温において、化合物2−d(276mg,1.0mmol)を無水テトラヒドロフラン(25mL)に溶解させ、反応溶液に亜鉛粉(325mg,5.0mmol)および4−トリフルオロメトキシベンジルプロミド(510mg,2.0mmol)を入れた。反応混合物を60℃に昇温させて2時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(20mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=6:1)、黄色固体の化合物21−cを得た(400mg,収率:98%)。
LC−MS(ESI):m/z=407[M+1]
化合物21−bの合成
化合物21−c(400mg,0.99mmol)をピリジン(20mL)に溶解させ、室温でヨウ化リチウム(670mg,5.0mmol)を入れた。反応液を120℃で16時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル:メタノール=100〜5:1)、褐色固体の化合物21−bを得た(350mg,収率:90%)。LC−MS(ESI):m/z=393[M+1]
化合物21−aの合成
化合物21−b(350mg,0.90mmol)を塩化ホスホリル(10mL)に溶解させ、反応液を120℃で3時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル:メタノール=100:1〜5:1)、淡黄色固体の化合物21−aを得た(90mg,収率:24.3%)。LC−MS(ESI):m/z=410.9[M+1]
化合物21の合成
化合物21−a(90mg,0.22mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、室温でアンモニアのメタノール溶液(5mL)を入れ、そして1時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をメタノール(3mL)に入れ、超音波で1分間処理し、ろ過した。ケーキを真空乾燥して化合物21を得た(10mg,収率:12%)。
LC−MS(ESI):m/z=391.9[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.53(d,J=2.8Hz,1H),7.72(s,1H),7.32−7.28(m,2H),7.14−7.12(m,2H),6.66(d,J=1.6Hz,1H),5.80(s,br.,2H),5.40−5.37(m,1H),3.51−3.47(dd,J=2.8Hz,J=11.6Hz,1H),3.13−3.08(dd,J=10.0Hz,J=11.6Hz,1H)ppm
実施例22
2−アミノ−7−((2,6−ジフルオロフェニル)メチル)−4−(フラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物22)
合成経路
Figure 2020519564
化合物22−cの合成
室温において、化合物2−d(276mg,1.0mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、反応溶液に亜鉛粉(325mg,5.0mmol)および2,6−ジフルオロベンジルプロミド(414mg,2.0mmol)を入れた。反応混合物を60℃に昇温させて2時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(20mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=6:1)、黄色固体の化合物22−cを得た(320mg,収率:89%)。
LC−MS(ESI):m/z=358.9[M+1]
化合物22−bの合成
化合物22−c(280mg,0.78mmol)をピリジン(15mL)に溶解させ、室温でヨウ化リチウム(628mg,4.69mmol)を入れた。反応液を120℃で16時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル:メタノール=100〜5:1)、褐色固体の化合物22−bを得た(200mg,収率:75%)。
LC−MS(ESI):m/z=344.9[M+1]
化合物22−aの合成
化合物22−b(200mg,0.58mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、反応液を120℃で3時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=30:1)、黄色固体の化合物22−aを得た(110mg,収率:52%)。
LC−MS(ESI):m/z=363[M+1]
化合物22の合成
化合物22−a(110mg,0.3mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、室温でアンモニアのメタノール溶液(5mL)を入れ、そして1時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をメタノール(3mL)に入れ、超音波で1分間処理し、ろ過した。ケーキを真空乾燥して化合物22を得た(35mg,収率:33%)。
LC−MS(ESI):m/z=344[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.60(d,J=3.2Hz,1H),7.74(s,1H),7.28−7.23(m,2H),6.95−6.91(m,2H),6.68−6.67(m,1H),5.85(s,br.,2H),5.43−5.40(m,1H),3.47−3.43(dd,J=3.2Hz,J=11.2Hz,1H),3.17−3.12(dd,J=7.6Hz,J=11.6Hz,1H)ppm
実施例23
2−アミノ−7−((2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メチル)−4−(フラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物23)
合成経路
Figure 2020519564
化合物23−cの合成
室温において、化合物2−d(276mg,1.0mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、反応溶液に亜鉛粉(325mg,5.0mmol)および2−トリフルオロメトキシベンジルプロミド(510mg,2.0mmol)を入れた。反応混合物を60℃に昇温させて2時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(20mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=6:1)、黄色固体の化合物23−cを得た(370mg,収率:91%)。
LC−MS(ESI):m/z=406.9[M+1]
化合物23−bの合成
化合物23−c(370mg,0.91mmol)をピリジン(20mL)に溶解させ、室温でヨウ化リチウム(610mg,4.5mmol)を入れた。反応液を120℃で16時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル:メタノール=100〜5:1)、褐色固体の化合物23−bを得た(280mg,収率:78%)。LC−MS(ESI):m/z=393[M+1]
化合物23−aの合成
化合物23−b(280mg,0.71mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、反応液を120℃で3時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=30:1)、黄色固体の化合物23−aを得た(120mg,収率:41%)。LC−MS(ESI):m/z=410.9[M+1]
化合物23の合成
化合物23−a(120mg,0.29mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、室温でアンモニアのメタノール溶液(5mL)を入れ、そして1時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をメタノール(3mL)に入れ、超音波で1分間処理し、ろ過した。ケーキを真空乾燥して化合物23を得た(50mg,収率:43%)。
LC−MS(ESI):m/z=391.9[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.57(d,J=2.8Hz,1H),7.73(s,1H),7.47−7.45(m,1H),7.35−7.260(m,3H),6.68−6.67(m,1H),5.84(s,br.,2H),5.43−5.40(m,1H),3.64−3.60(dd,J=2.8Hz,J=11.6Hz,1H),3.06−3.01(dd,J=6.8Hz,J=11.6Hz,1H)ppm
実施例24
2−アミノ−7−ベンジル−4−(ピリジン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物24)
合成経路
Figure 2020519564
化合物24−fの合成
2−ピリジンカルボキシアルデヒド(5.0g,46.7mmol)、O−メチルイソ尿素ヘミ硫酸塩(9.64g,56.0mmol)およびアセト酢酸エチル(6.67g,51.3mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)に溶解させ、溶液に炭酸水素ナトリウム(15.7g,186.8mmol)を入れた。反応混合物を窒素ガスの保護下において70℃に加熱し、3時間撹拌した後、室温に冷却した。飽和食塩水(200mL)を入れ、黄色の懸濁物が大量に現れ、酢酸エチル(500mL×2)で抽出し、有機相を合併した後、水(200mL)および飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体の化合物24−fを得た(10.2g、収率:79%)。
LC−MS(ESI):m/z=276.3[M+H]
化合物24−eの合成
化合物24−f(10.0g,36.3mmol)をジクロロメタン(100mL)に溶解させ、室温で撹拌しながら2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン(9.08g,40.0mmol)を入れた。反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物をろ過し、ジクロロメタン(50mL)でケーキを洗浄し、ろ液を合併し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5〜2:1)、灰色結晶の化合物24−eを得た(6.5g,収率:65%)。
LC−MS(ESI):m/z=274.3[M+H]
化合物24−dの合成
化合物24−e(6.5g,23.8mmol)をジオキサン(100mL)に溶解させ、室温で二酸化セレン(3.96g,35.7mmol)および氷酢酸(2mL)を入れ、混合液を120℃に加熱して10時間撹拌した。室温に冷却した後、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)、ピンク色固体の化合物24−dを得た(1.8g,収率:26%)。
LC−MS(ESI):m/z=288.1[M+H]
化合物24−cの合成
−78℃および窒素の保護下において、ベンジルマグネシウムクロリドのテトラヒドロフラン溶液(1.0M,1.5mL,1.5mmol)を化合物24−d(287mg,1.0mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に入れ、反応液をゆっくり室温に昇温させ、16時間撹拌した。飽和の塩化アンモニウム水溶液(20mL)を入れた。酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=6:1)、灰色固体の産物24−cを得た(230mg,収率:69%)。LC−MS(ESI):m/z=334[M+H]
化合物24−bの合成
100mL単口フラスコに化合物24−c(310mg,0.93mmol)、ヨウ化リチウム(623mg,4.6mmol)およびピリジン(15mL)を入れた。反応液を120℃で16時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル:メタノール=100〜10:1)、黄色固体の化合物24−bを得た(280mg,収率:94%)。
LC−MS(ESI):m/z=320[M+1]
化合物24−aの合成
化合物24−b(280mg,0.87mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、反応液を120℃で3時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=30:1)、黄色固体の化合物24−aを得た(180mg,収率:62%)。
LC−MS(ESI):m/z=338[M+1]
化合物24の合成
化合物24−a(180mg,0.53mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、室温で7.0Mのアンモニアのメタノール溶液(5mL,35mmol)を入れ、そして1時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をメタノール(3mL)に入れ、超音波で1分間処理し、ろ過した。ケーキを真空乾燥して化合物24を得た(45mg,収率:27%)。
LC−MS(ESI):m/z=319[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.86(d,J=3.6Hz,1H),8.11(d,J=6.4Hz,1H),7.89−7.85(m,1H),7.47−7.45(m,1H),7.26−7.21(m,5H),5.95(s,br.,2H),5.49−5.47(m,1H),3.54−3.50(dd,J=3.2Hz,J=11.6Hz,1H),3.19−3.14(dd,J=6.4Hz,J=12.0Hz,1H)ppm
実施例25
2−アミノ−4−(5−ブロモフラン−2−イル)−7−((2,4−ジフルオロフェニル)メチル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物25)
合成経路
Figure 2020519564
化合物25の合成
化合物8(60mg,0.17mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)に溶解させ、N−ブロモスクシンイミド(47mg,0.26mmol)を入れ、反応液を室温で12時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(移動相:水(10mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:15%〜65%(初期の移動相は15%水−85%アセトニトリルで、終了時の移動相は65%水−35%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))によって精製した後、化合物25を得た(26mg,収率:36.2%)。
LC−MS(ESI):m/z=423[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.49−8.48(d,J=2.8Hz,1H),7.25−7.24(m,1H),6.82−6.79(m,2H),6.59−6.58(d,J=3.2Hz,1H),5.92(s,2H),5.38−5.35(m,1H),3.53−3.49(m,1H),3.03−2.99(m,1H)ppm
実施例26
2−アミノ−7−((2,4−ジフルオロフェニル)メチル)−4−(5−メチルフラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物26)
合成経路
Figure 2020519564
化合物26−fの合成
フルフラール(16.92g,153.68mmol)、O−メチルイソ尿素ヘミ硫酸塩(26.46g,153.68mmol)およびアセト酢酸エチル(20g,153.68mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(200mL)に溶解させ、溶液に炭酸水素ナトリウム(19.37g,230.52mmol)を入れた。反応混合物を窒素ガスの保護下において75℃に加熱し、16時間撹拌した後、室温に冷却した。反応混合物に酢酸エチル(200mL)を入れ、順に水(200mL×3)および飽和食塩水(200mL)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10〜3:1)、化合物26−fを得た(32.38g,収率:75.7%)。
化合物26−eの合成
化合物26−f(32.38g,116.35mmol)をジクロロメタン(700mL)に溶解させ、室温で撹拌しながら2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン(52.83g,232.7mmol)を入れた。反応混合物を12時間撹拌した。反応混合物をろ過した後、酢酸エチル(150mL×3)でケーキを洗浄し、ろ液を合併し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、化合物26−eを得た(26.38g,収率:82.9%)。
HNMR(500MHz,CDCl3)δ:7.25−7.24(d,J=3.5Hz,1H),6.17−6.16(d,J=3.0Hz,1H),4.44−4.39(m,2H),4.03(s,3H),2.47(s,3H),2.36(s,3H),1.39−1.37(t,3H)ppm
化合物26−dの合成
化合物26−e(1.0g,3.62mmol)をジオキサン(20mL)および酢酸エチル(1mL)の混合溶液に溶解させ、室温で二酸化セレン(522mg,4.71mmol)を入れ、混合液を120℃に加熱して6時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物をろ過し、酢酸エチル(50mL×3)でケーキを洗浄し、ろ液を合併し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、化合物26−dを得た(561mg,収率:53.4%)。
HNMR(500MHz,CDCl3)δ:9.89(s,1H),7.36−7.35(d,J=3.5Hz,1H),6.22−6.21(d,J=3.0Hz,1H),4.53−4.48(q,2H),4.13(s,3H),2.39(s,3H),1.44−1.42(t,3H)ppm
化合物26−cの合成
室温において、化合物26−d(642mg,3.1mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、反応溶液に亜鉛粉(203mg,3.1mmol)および2,4−ジフルオロベンジルプロミド(300mg,1.03mmol)を入れた。反応混合物を55℃に昇温させて1時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(20mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、白色固体の化合物26−cを得た(300mg,収率:91%)。LC−MS(ESI):m/z=373[M+1]
化合物26−bの合成
化合物26−c(300mg,0.81mmol)を1,4−ジオキサン(20mL)に溶解させ、室温で濃塩酸(0.5mL)を入れた。反応液を100℃で4時間撹拌した後、室温に冷却したところ、大量に固体が析出し、ろ過し、ケーキを水(20mL×2)で洗浄し、真空乾燥して黄色固体の化合物26−bを得た(200mg,収率:70%)。LC−MS(ESI):m/z=359[M+1]
化合物26−aの合成
化合物26−b(200mg,0.56mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、N,N−ジメチルアニリン(0.02mL)を入れ、反応液を125℃で2時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、黄色固体の化合物26−aを得た(160mg,収率:75.9%)。
LC−MS(ESI):m/z=377[M+1]
化合物26の合成
化合物26−a(160mg,0.43mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解させ、室温で7.0Mのアンモニアのメタノール溶液(5mL,35mmol)を入れ、そして1時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(ジクロロメタン:酢酸エチル=15:1)、化合物26を得た(60mg,収率:39%)。
LC−MS(ESI):m/z=358[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.49−8.48(d,J=2.8Hz,1H),7.25−7.24(m,1H),6.81−6.79(m,2H),6.28−6.27(d,J=2.8Hz,1H),5.83(s,2H),5.35−5.33(m,1H),3.53−3.49(m,1H),3.01−2.96(m,1H),2.48(s,3H)ppm
実施例27
2−アミノ−7−((2−フルオロフェニル)メチル)−4−(5−メチルフラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物27)
合成経路
Figure 2020519564
化合物27−cの合成
室温において、化合物26−d(300mg,1.03mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、反応溶液に亜鉛粉(203mg,3.1mmol)および2−フルオロベンジルプロミド(587mg,3.1mmol)を入れた。反応混合物を55℃に昇温させて1時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(20mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、白色固体の化合物27−cを得た(340mg,収率:94%)。
LC−MS(ESI):m/z=355[M+1]
化合物27−bの合成
化合物27−c(340mg,0.96mmol)を1,4−ジオキサン(15mL)に溶解させ、室温で濃塩酸(0.5mL)を入れた。反応液を100℃で4時間撹拌した後、室温に冷却したところ、大量に固体が析出し、ろ過し、ケーキを水(20mL×2)で洗浄し、真空乾燥して黄色固体の化合物27−bを得た(230mg,収率:70%)。
LC−MS(ESI):m/z=341[M+1]
化合物27−aの合成
化合物27−b(230mg,0.68mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、N,N−ジメチルアニリン(0.02mL)を入れ、反応液を125℃で2時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、黄色固体の化合物27−aを得た(160mg,収率:65.7%)。
LC−MS(ESI):m/z=359[M+1]
化合物27の合成
化合物27−a(160mg,0.45mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解させ、室温で7.0Mのアンモニアのメタノール溶液(5mL,35mmol)を入れ、そして1時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(ジクロロメタン:酢酸エチル=15:1)、化合物27を得た(80mg,収率:52.4%)。
LC−MS(ESI):m/z=340[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.49−8.48(d,J=2.8Hz,1H),7.32−7.28(m,1H),7.25−7.21(m,1H),7.08−7.01(m,2H),6.28−6.27(d,J=2.8Hz,1H),5.79(s,2H),5.39−5.37(m,1H),3.58−3.54(m,1H),3.02−2.97(m,1H),2.48(s,3H)ppm
実施例28
2−アミノ−7−((2−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−(5−メチルフラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物28)
合成経路
Figure 2020519564
化合物28−cの合成
室温において、化合物26−d(300mg,1.03mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、反応溶液に亜鉛粉(203mg,3.1mmol)および2−トリフルオロメチルベンジルプロミド(742mg,3.1mmol)を入れた。反応混合物を55℃に昇温させて1時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(20mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、白色固体の化合物28−cを得た(340mg,収率:83%)。
LC−MS(ESI):m/z=405[M+1]
化合物28−bの合成
化合物28−c(340mg,0.84mmol)を1,4−ジオキサン(15mL)に溶解させ、室温で濃塩酸(0.5mL)を入れた。反応液を100℃で4時間撹拌した後、室温に冷却したところ、大量に固体が析出し、ろ過し、ケーキを水(20mL×2)で洗浄し、真空乾燥して黄色固体の化合物28−bを得た(240mg,収率:73%)。
LC−MS(ESI):m/z=391[M+1]
化合物28−aの合成
化合物28−b(240mg,0.62mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、N,N−ジメチルアニリン(0.02mL)を入れ、反応液を125℃で2時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、黄色固体の化合物28−aを得た(216mg,収率:86%)。
LC−MS(ESI):m/z=409[M+1]
化合物28の合成
化合物28−a(216mg,0.53mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解させ、室温で7.0Mのアンモニアのメタノール溶液(5mL,35mmol)を入れ、そして15分間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(ジクロロメタン:酢酸エチル=15:1)、化合物28を得た(140mg,収率:67.9%)。
LC−MS(ESI):m/z=390[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.54−8.53(d,J=2.8Hz,1H),7.69−7.68(d,J=6.4Hz,1H),7.58−7.52(m,2H),7.41−7.38(t,J=5.4Hz,1H),6.30−6.29(m,1H),5.92(s,1H),5.32−5.29(m,1H),4.80(s,1H),3.76−3.73(m,1H),2.98−2.93(m,1H),2.49(s,3H)ppm
実施例29
2−アミノ−7−((2,5−ジフルオロフェニル)メチル)−4−(5−メチルフラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物29)
合成経路
Figure 2020519564
化合物29−cの合成
室温において、化合物26−d(300mg,1.03mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、反応溶液に亜鉛粉(203mg,3.1mmol)および2,5−ジフルオロベンジルプロミド(642mg,3.1mmol)を入れた。反応混合物を55℃に昇温させて1時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(20mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、白色固体の化合物29−cを得た(305mg,収率:79%)。
LC−MS(ESI):m/z=373[M+1]
化合物29−bの合成
化合物29−c(305mg,0.82mmol)を1,4−ジオキサン(15mL)に溶解させ、室温で濃塩酸(0.5mL)を入れた。反応液を100℃で4時間撹拌した後、室温に冷却したところ、大量に固体が析出し、ろ過し、ケーキを水(20mL×2)で洗浄し、真空乾燥して黄色固体の化合物29−bを得た(290mg,収率:98%)。
LC−MS(ESI):m/z=359[M+1]
化合物29−aの合成
化合物29−b(290mg,0.81mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、N,N−ジメチルアニリン(0.02mL)を入れ、反応液を125℃で2時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、黄色固体の化合物29−aを得た(196mg,収率:64%)。
LC−MS(ESI):m/z=377[M+1]
化合物29の合成
化合物29−a(196mg,0.52mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解させ、室温で7.0Mのアンモニアのメタノール溶液(5mL,35mmol)を入れ、そして15分間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(ジクロロメタン:酢酸エチル=15:1)、化合物29を得た(130mg,収率:70%)。
LC−MS(ESI):m/z=358[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.51−8.50(d,J=2.8Hz,1H),7.05−6.97(m,2H),6.94−6.90(m,1H),6.29−6.28(d,J=2.8Hz,1H),5.85(s,2H),5.36−5.34(m,1H),3.55−3.51(m,1H),2.97−2.92(m,1H),2.49(s,3H)ppm
実施例30
2−アミノ−7−((5−クロロ−2−フルオロフェニル)メチル)−4−(5−メチルフラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物30)
合成経路
Figure 2020519564
化合物30−cの合成
室温において、化合物26−d(300mg,1.03mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、反応溶液に亜鉛粉(203mg,3.1mmol)および5−クロロ−2−フルオロベンジルプロミド(693mg,3.1mmol)を入れた。反応混合物を55℃に昇温させて1時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(20mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、白色固体の化合物30−cを得た(360mg,収率:89%)。
LC−MS(ESI):m/z=389[M+1]
化合物30−bの合成
化合物30−c(360mg,0.89mmol)を1,4−ジオキサン(15mL)に溶解させ、室温で濃塩酸(0.5mL)を入れた。反応液を100℃で4時間撹拌した後、室温に冷却したところ、大量に固体が析出し、ろ過し、ケーキを水(20mL×2)で洗浄し、真空乾燥して黄色固体の化合物30−bを得た(330mg,収率:95%)。
LC−MS(ESI):m/z=375[M+1]
化合物30−aの合成
化合物30−b(330mg,0.88mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、N,N−ジメチルアニリン(0.02mL)を入れ、反応液を125℃で2時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、黄色固体の化合物30−aを得た(202mg,収率:58%)。
LC−MS(ESI):m/z=393[M+1]
化合物30の合成
化合物30−a(202mg,0.52mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解させ、室温で7.0Mのアンモニアのメタノール溶液(2mL,14mmol)を入れ、そして15分間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(ジクロロメタン:酢酸エチル=15:1)、化合物30を得た(131mg,収率:67.5%)。
LC−MS(ESI):m/z=374[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.51−8.50(d,J=2.8Hz,1H),7.32−7.29(m,1H),7.22−7.19(m,1H),7.01−6.97(t,J=7.2Hz,1H),6.29−6.28(d,J=2.8Hz,1H),5.82(s,2H),5.35−5.33(m,1H),3.53−3.49(m,1H),2.95−2.90(m,1H),2.49(s,3H)ppm
実施例31
2−アミノ−7−((6−クロロ−2−フルオロフェニル)メチル)−4−(5−メチルフラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物31)
合成経路
Figure 2020519564
化合物31−cの合成
室温において、化合物26−d(300mg,1.03mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、反応溶液に亜鉛粉(203mg,3.1mmol)および6−クロロ−2−フルオロベンジルプロミド(693mg,3.1mmol)を入れた。反応混合物を55℃に昇温させて1時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(20mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、白色固体の化合物31−cを得た(325mg,収率:81%)。
LC−MS(ESI):m/z=389[M+1]
化合物31−bの合成
化合物31−c(325mg,0.84mmol)を1,4−ジオキサン(15mL)に溶解させ、室温で濃塩酸(0.5mL)を入れた。反応液を100℃で4時間撹拌した後、室温に冷却したところ、大量に固体が析出し、ろ過し、ケーキを水(20mL×2)で洗浄し、真空乾燥して黄色固体の化合物31−bを得た(165mg,収率:53%)。
LC−MS(ESI):m/z=375[M+1]
化合物31−aの合成
化合物31−b(165mg,0.44mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、N,N−ジメチルアニリン(0.02mL)を入れ、反応液を125℃で2時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、黄色固体の化合物31−aを得た(120mg,収率:69%)。
LC−MS(ESI):m/z=393[M+1]
化合物31の合成
化合物31−a(120mg,0.31mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解させ、室温で7.0Mのアンモニアのメタノール溶液(2mL,14mmol)を入れ、そして15分間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(ジクロロメタン:酢酸エチル=15:1)、化合物31を得た(50mg,収率:43.2%)。
LC−MS(ESI):m/z=374[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.55−8.54(d,J=3.2Hz,1H),7.23−7.21(m,2H),7.04−7.00(m,1H),6.29−6.28(m,1H),5.74(s,2H),5.43−5.40(m,1H),3.52−3.48(m,1H),3.25−3.23(m,1H),2.49(s,3H)ppm
実施例32
2−アミノ−7−((4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−(5−メチルフラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物32)
合成経路
Figure 2020519564
化合物32−cの合成
室温において、化合物26−d(300mg,1.03mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、反応溶液に亜鉛粉(203mg,3.1mmol)および4−フルオロ−2−トリフルオロメチルベンジルプロミド(798mg,3.1mmol)を入れた。反応混合物を55℃に昇温させて1時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(20mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、白色固体の化合物32−cを得た(307mg,収率:70.6%)。
LC−MS(ESI):m/z=423[M+1]
化合物32−bの合成
化合物32−c(307mg,0.73mmol)を1,4−ジオキサン(15mL)に溶解させ、室温で濃塩酸(0.5mL)を入れた。反応液を100℃で4時間撹拌した後、室温に冷却したところ、大量に固体が析出し、ろ過し、ケーキを水(20mL×2)で洗浄し、真空乾燥して黄色固体の化合物32−bを得た(220mg,収率:74%)。
LC−MS(ESI):m/z=375[M+1]
化合物32−aの合成
化合物32−b(220mg,0.54mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、N,N−ジメチルアニリン(0.02mL)を入れ、反応液を125℃で2時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、黄色固体の化合物32−aを得た(177mg,収率:77%)。
LC−MS(ESI):m/z=427[M+1]
化合物32の合成
化合物32−a(177mg,0.42mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解させ、室温で7.0Mのアンモニアのメタノール溶液(2mL,14mmol)を入れ、そして15分間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(ジクロロメタン:酢酸エチル=15:1)、化合物32を得た(158mg,収率:92.4%)。
LC−MS(ESI):m/z=408[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.53−8.52(d,J=2.4Hz,1H),7.58−7.55(m,1H),7.42−7.39(m,1H),7.26−7.23(m,1H),6.30−6.29(d,J=2.8Hz,1H),5.81(s,2H),5.28−5.25(m,1H),3.73−3.69(m,1H),2.96−2.90(m,1H),2.49(s,3H)ppm
実施例33
(S)−7−ベンジル−4−(フラン−2−イル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−2−アミン(化合物33)
合成経路
Figure 2020519564
化合物33−fの合成
水素化ナトリウム(1.08g,27.0mmol)を無水テトラヒドロフラン(60mL)に懸濁させ、0℃で(R)−3−フェニル−2−ヒドロキシプロピオン酸(3.24g,18.0mmol)を滴下した。滴下終了後、0℃で続いて30分間撹拌した後、アクリル酸メチル(2.22g,27.0mmol)を入れた。室温で続いて3時間撹拌し、0.5Mの塩酸(30mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=20:1〜10:1)、無色液体の産物33−fを得た(2.8g,収率:66%)。
化合物33−eの合成
化合物33−f(2.8mg,12.0mmol)のエタノール(50mL)溶液に尿素(2.15g,36.0mmol)および35%の濃塩酸(1.5mL)を入れ、加熱して還流させて4時間反応させた後、室温に冷却し、減圧で濃縮し、残留物を酢酸エチル(100mL)に入れた後、順に水(100mL)および飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜1:1)、淡黄色固体の産物33−eを得た(810mg,収率:25%)。
LC−MS(ESI):m/z=277[M+1]
化合物33−dの合成
化合物33−e(810mg,2.93mmol)をエタノール(20mL)およびテトラヒドロフラン(10mL)溶液に溶解させ、カリウムt−ブトキシド(493mg,4.4mmol)を入れた。反応混合物を60℃で2時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物に水(15mL)を入れて溶解させた後、pH<2になるまでゆっくり1Mの塩酸を滴下し、白色の固体が析出した。ろ過し、ケーキを真空乾燥して白色固体の化合物33−dを得た(550mg,収率:77%)。
HNMR(500MHz,DMSO−d)δ:11.57(s,1H),11.02(s,1H),7.26〜7.29(m,2H),7.19〜7.22(m,3H),5.17〜5.20(m,1H),4.56〜4.58(m,1H),4.41〜4.44(m,1H),3.13〜3.17(m,1H),2.89〜2.93(m,1H)ppm
化合物33−cの合成
化合物33−d(244mg,1.0mmol)を塩化ホスホリル(20mL)に懸濁させた。反応混合物を120℃で3時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物に酢酸エチル(50mL×2)を入れた後、順に氷水(20mL)、飽和食塩水(20mL)で洗浄した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=20:1〜10:1)、白色固体の化合物33−cを得た(260mg,収率:92%)。
LC−MS(ESI):m/z=281[M+1]
化合物33−bの合成
化合物33−c(260mg,0.93mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(30mL)に溶解させ、2−(トリ−n−ブチルスタンニル)フラン(364mg,1.02mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(107.4mg,0.093mmol)を入れた。窒素ガスの保護下において60℃で16時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=20:1〜10:1)、浅黄色固体の化合物33−bを得た(240mg,収率:83%)。
LC−MS(ESI):m/z=313[M+1]
化合物33−aの合成
化合物33−b(240mg,0.77mmol)をジオキサン(20mL)に溶解させ、2,4−ジメトキシベンジルアミン(385mg,2.30mL)およびジ(イソプロピル)エチルアミン(296.7mg,2.3mmol)を入れた。反応混合物を加熱して4時間還流させた後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜5:1)、浅黄色粘稠物の化合物33−aを得た(150mg,収率:44%)。LC−MS(ESI):m/z=444[M+1]
化合物33の合成
化合物33−a(150mg,0.33mmol)をトリフルオロ酢酸(10mL)に入れ、反応混合物を加熱して時間還流させた後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合併し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜3:1)、白色固体の化合物33を得た(50mg,収率:50%)。
LC−MS(ESI):m/z=294[M+1]
HNMR(500MHz,CDCl)δ:7.60(s,1H),7.19〜7.26(m,5H),7.08(d,J=3.5Hz,1H),6.55〜6.57(m,1H),5.35(brs,2H),5.21〜5.23(m,1H),5.16(d,J=12.5Hz,1H),5.08(dd,J=12.5Hz,2.5Hz,1H),3.30(dd,J=14Hz,4.0Hz,1H),2.96〜3.01(m,1H)ppm
実施例34
2−アミノ−9−((2,4−ジフルオロフェニル)メチル)−6−(フラン−2−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−プリン−8−オン(化合物34)
合成経路
Figure 2020519564
化合物34−eの合成
2,4,6−トリクロロ−5−ニトロピリミジン(454mg,2.0mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(516mg,4.0mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、0℃でゆっくり2,4−ジフルオロベンジルアミン(300mg,2.1mmol)を滴下し、0℃で1時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=15:1)、黄色固体の産物34−eを得た(547mg,収率:82%)。
化合物34−dの合成
化合物34−e(200mg,0.60mmol)、2−(トリ−n−ブチルスタンニル)フラン(257mg,0.72mmol)、塩化リチウム(50mg,1.2mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(63mg,0.06mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(10mL)に入れた。反応液を窒素ガスの保護下において25℃で18時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、黄色固体の産物34−dを得た(120mg,収率:55%)。
LC−MS(ESI):m/z=367[M+1]
化合物34−cの合成
化合物34−d(120mg,0.30mmol)、ビス(p−メトキシベンジル)アミン(168mg,0.65mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(84mg,0.65mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(10mL)に入れた。反応混合物を60℃で5時間反応させた後、室温に冷却した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、黄色固体の産物34−cを得た(152mg,収率:78%)。
LC−MS(ESI):m/z=588[M+1]
化合物34−bの合成
塩化アンモニウム(268mg,5.0mmol)を水(5mL)に溶解させた後、順に亜鉛粉(163mg,2.5mmol)およびエタノール(10mL)を入れ、0℃で撹拌しながら化合物34−c(120mg,0.30mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)溶液を滴下した。0℃で1時間撹拌した後、室温に昇温させた。反応液を減圧で濃縮し、残留物に水(20mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(20mL)で抽出し、有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、赤色固体の産物34−bを得た(120mg,収率:86%)。LC−MS(ESI):m/z=558[M+1]
化合物34−aの合成
0℃において、トリホスゲン(74mg,0.25mmol)を化合物34−b(120mg,0.21mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(387mg,3.0mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(10mL)溶液に入れ、10分間撹拌した後、室温に昇温させて続いて1時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)、ピンク色固体の産物34−aを得た(75mg,収率:61%)。LC−MS(ESI):m/z=584[M+1]
化合物34の合成
化合物34−a(38mg,0.065mmol)をトリフルオロ酢酸(4mL)に入れた。反応混合物を80℃で5時間撹拌した後、室温に冷却した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)、白色固体の産物34を得た(15mg,収率:67%)。
LC−MS(ESI):m/z=344[M+1]
HNMR(500MHz,CD3OD)δ:7.74(s,1H),7.38(s,2H),6.82〜6.87(m,2H),6.65(s,1H),5.07(s,2H)ppm
実施例35
2−アミノ−9−((2,4−ジフルオロフェニル)メチル)−6−(フラン−2−イル)−7−メチル−8,9−ジヒドロ−7H−プリン−8−オン(化合物35)
合成経路
Figure 2020519564
化合物35−aの合成
60%で鉱物油に分散させた水素化ナトリウム(8mg,0.2mol)を乾燥したN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)に懸濁させ、0℃で窒素ガスの保護下においてこの懸濁液に化合物34−a(36mg,0.061mmol)の乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液を滴下し、そして0℃で続いて1時間撹拌した。ヨードメタン(43mg,0.3mmol)を入れ、室温に昇温させた後、続いて1時間反応させた。反応混合物を半飽和の塩化アンモニウム水溶液(20mL)に注ぎ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)、白色固体の産物35−aを得た(33mg,収率:90%)。
LC−MS(ESI):m/z=344[M+1]
化合物35の合成
化合物35−a(33mg,0.055mmol)をトリフルオロ酢酸(4mL)に入れた。反応混合物を80℃で4時間撹拌した後、室温に冷却した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)、白色固体の産物35を得た(18mg,収率:91%)。
LC−MS(ESI):m/z=358[M+1]
HNMR(500MHz,CD3OD)δ:7.60(s,1H),7.31〜7.36(m,1H),7.10(s,1H),6.80〜6.83(m,2H),6.58(s,1H),5.09(s,2H),3.58(s,3H)ppm
実施例36
2−アミノ−7−((2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メチル)−4−(5−メチルフラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物36)
合成経路
Figure 2020519564
化合物36−cの合成
室温において、化合物26−d(300mg,1.03mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、反応溶液に亜鉛粉(203mg,3.1mmol)および2−トリフルオロメトキシベンジルプロミド(791mg,3.1mmol)を入れた。反応混合物を55℃に昇温させて1時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(20mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、白色固体の化合物36−cを得た(318mg,収率:73%)。LC−MS(ESI):m/z=421[M+1]
化合物36−bの合成
化合物36−c(318mg,0.76mmol)を1,4−ジオキサン(15mL)に溶解させ、室温で濃塩酸(0.5mL)を入れた。反応液を100℃で4時間撹拌した後、室温に冷却したところ、大量に固体が析出し、ろ過し、ケーキを水(20mL×2)で洗浄し、真空乾燥して黄色固体の化合物36−bを得た(254mg,収率:83%)。LC−MS(ESI):m/z=407[M+1]
化合物36−aの合成
化合物36−b(254mg,0.63mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、N,N−ジメチルアニリン(0.02mL)を入れ、反応液を125℃で2時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、黄色固体の化合物36−aを得た(126mg,収率:50%)。
LC−MS(ESI):m/z=425[M+1]
化合物36の合成
化合物36−a(126mg,0.30mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解させ、室温で7.0Mのアンモニアのメタノール溶液(2mL,14mmol)を入れ、そして15分間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(ジクロロメタン:酢酸エチル=15:1)、化合物36を得た(80mg,収率:65.8%)。
LC−MS(ESI):m/z=406[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.50−8.49(d,J=3.2Hz,1H),7.44−7.41(m,1H),7.31−7.29(m,1H),7.26−7.23(m,2H),6.28−6.27(d,J=2.8Hz,1H),5.78(s,2H),5.37−5.35(m,1H),3.60−3.57(m,1H),3.03−2.98(m,1H),2.48(s,3H)ppm
実施例37
2−アミノ−7−((2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メチル)−4−(5−ブロモフラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物37)
合成経路
Figure 2020519564
化合物37の合成
化合物23(130mg,0.33mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)に溶解させ、N−ブロモスクシンイミド(89mg,0.49mmol)を入れ、反応液を室温で12時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(移動相:水(10mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:15%〜65%(初期の移動相は15%水−85%アセトニトリルで、終了時の移動相は65%水−35%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))によって精製した後、化合物37を得た(70mg,収率:45.2%)。
LC−MS(ESI):m/z=470[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.50−8.49(d,J=3.2Hz,1H),7.43−7.41(m,1H),7.31−7.29(m,1H),7.24−7.23(m,2H),8.59−8.58(d,J=3.2Hz,1H),5.85(s,2H),5.40−5.38(m,1H),3.61−3.57(m,1H),3.04−2.99(m,1H)ppm
実施例38
2−アミノ−7−((2−フルオロフェニル)メチレン)−4−(フラン−2−イル)−6−メチル−5H,6H,7H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物38)
合成経路
Figure 2020519564
化合物38−fの合成
炭酸水素ナトリウム(21.2g,200mmol)をフルフラール(9.60g,100mmol)、S−メチルイソチオ尿素ヘミ硫酸塩(20.7g,150mmol)およびアセト酢酸エチル(13.0g,100mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(80mL)溶液に入れた。反応混合物を80℃で6時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を水(100mL)に入れ、酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、合併した有機相を飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=15:1)、黄色固体の産物38−fを得た(5.7g,収率:20%)。
LC−MS(ESI):m/z=281[M+H]
化合物38−eの合成
氷水浴において、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン(6.0g,26.4mmol)を分けて化合物38−f(5.60g,20.0mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液に入れ、反応液を室温に昇温させて続いて8時間撹拌した。ろ過し、ケーキをジクロロメタン(100mL)で洗浄した。ろ液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=12:1)、黄色固体の産物38−eを得た(4.10g,収率:74%)。
LC−MS(ESI):m/z=279[M+H]
化合物38−dの合成
化合物38−e(1.40g,5.0mmol)を1,4−ジオキサン(60mL)に溶解させ、二酸化セレン(715mg,6.5mmol)および氷酢酸(1.5mL)を入れた。反応液を8時間還流させた後、室温に冷却した。反応液を減圧で濃縮し、残留物を酢酸エチル(60mL)を入れて希釈した。ろ過し、ろ液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜15:1)、黄色固体38−dを得た(0.98g,収率:70%)。
LC−MS(ESI):m/z=293[M+H]
化合物38−cの合成
メチルアミン塩酸塩(680mg,10.0mmol)、酢酸ナトリウム(820mg,10.0mmol)をメタノール(30mL)に入れた。混合物を室温で1時間撹拌した後、氷水浴で5℃に冷却した後、化合物38−d(980mg,3.35mmol)およびジクロロメタン(30mL)を入れた。30分間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(315mg,5.0mmol)を入れ、反応混合物を室温に昇温させて続いて16時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物に水(100mL)を入れて希釈し、ジクロロメタン(50mL×2)で抽出した。有機相を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)、白色固体の産物38−cを得た(560mg,収率:64%)。
LC−MS(ESI):m/z=262[M+H]
化合物38−bの合成
1,8−ジアザビシクロウンデセン−7(60mg,0.4mmol)を化合物38−c(261mg,1.0mmol)およびo−フルオロベンズアルデヒド(248mg,2.0mmol)のジオキサン(20mL)溶液に入れた。混合物を窒素ガスの保護下において16時間還流させた後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を酢酸エチル(20mL×3)で洗浄し、ろ過し、褐色固体の化合物38−bを得たが(153mg,収率:41%)、この産物はさらに精製する必要がなかった。
LC−MS(ESI):m/z=368[M+H]
化合物38−aの合成
80%のm−クロロ過安息香酸(114mg,0.52mmol)を化合物38−b(60mg,0.16mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に入れ、室温で16時間撹拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(3mL)を入れて反応をクエンチングした。水(20mL)を入れ、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。有機相を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)、浅黄色固体の化合物38−aを得た(40mg,収率:62%)。
化合物38の合成
7Nのアンモニアのメタノール溶液(2mL,14mmol)を化合物38−a(40mg,0.10mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に入れた。混合物を室温で撹拌しながら1時間反応させた。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=1:3)、白色固体の化合物38を得た(17mg,収率:50.4%)。
LC−MS(ESI):m/z=337[M+H]
HNMR(500MHz,CDCl)δ:8.65(d,J=8.0Hz,1H),8.05〜8.08(m,1H),7.68〜7.69(m,1H),7.29〜7.34(m,1H),7.13〜7.16(m,1H),7.07〜7.11(m,1H),6.63(dd,J=4.0Hz,2.0Hz,1H),6.48(s,1H),5.40(brs,2H),3.37(s,3H)ppm
実施例39
2−アミノ−7−((2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)メチル)−4−(5−メチルフラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物39)
合成経路
Figure 2020519564
化合物39−cの合成
室温において、化合物26−d(300mg,1.03mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、反応溶液に亜鉛粉(203mg,3.1mmol)および2−ジフルオロメトキシベンジルプロミド(736mg,3.1mmol)を入れた。反応混合物を55℃に昇温させて1時間撹拌した。室温に冷却した後、飽和の塩化アンモニウム溶液(20mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して順に水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、白色固体の化合物39−cを得た(300mg,収率:72%)。
LC−MS(ESI):m/z=403[M+1]
化合物39−bの合成
化合物39−c(300mg,0.75mmol)を1,4−ジオキサン(15mL)に溶解させ、室温で濃塩酸(0.5mL)を入れた。反応液を100℃で4時間撹拌した後、室温に冷却したところ、大量に固体が析出し、ろ過し、ケーキを水(20mL×2)で洗浄し、真空乾燥して黄色固体の化合物39−bを得た(260mg,収率:90%)。
LC−MS(ESI):m/z=389[M+1]
化合物39−aの合成
化合物39−b(260mg,0.673mmol)を塩化ホスホリル(15mL)に溶解させ、N,N−ジメチルアニリン(0.02mL)を入れ、反応液を125℃で2時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(100mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、黄色固体の化合物39−aを得た(180mg,収率:66%)。
LC−MS(ESI):m/z=407[M+1]
化合物39の合成
化合物39−a(180mg,0.44mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解させ、室温で7.0Mのアンモニアのメタノール溶液(2mL,14mmol)を入れ、そして15分間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(ジクロロメタン:酢酸エチル=15:1)、化合物39を得た(102mg,収率:59.9%)。
LC−MS(ESI):m/z=388[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.48−8.47(d,J=3.2Hz,1H),7.34−7.22(m,1H),7.28−7.24(m,1H),7.16−7.09(m,2H),6.72−6.42(3×s,1H),6.28−6.27(d,J=2.8Hz,1H),5.83(s,2H),5.39−5.37(m,1H),3.61−3.57(m,1H),3.05−3.00(m,1H),2.48(s,3H)ppm
実施例40
2−アミノ−9−((2−フルオロフェニル)メチル)−6−(フラン−2−イル)−7−メチル−8,9−ジヒドロ−7H−プリン−8−オン(化合物40)
合成経路
Figure 2020519564
化合物40−eの合成
2,4,6−トリクロロ−5−ニトロピリミジン(500mg,2.19mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、0℃でゆっくり2−フルオロベンジルアミン(0.25mL,2.19mmol)を滴下し、0℃で1時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=6:1)、黄色固体の産物40−eを得た(584mg,収率:84%)。
LC−MS(ESI):m/z=317[M+H]
化合物40−dの合成
化合物40−e(390mg,1.23mmol)、2−(トリ−n−ブチルスタンニル)フラン(0.7mL,2.2mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(60mg,0.06mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(10mL)に入れた。反応液を窒素ガスの保護下において室温で12時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=15:1)、黄色固体の産物40−dを得た(300mg,収率:70%)。
LC−MS(ESI):m/z=349[M+1]
化合物40−cの合成
化合物40−d(300mg,0.86mmol)、ビス(p−メトキシベンジル)アミン(444mg,1.7mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(134mg,1.03mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(15mL)に入れた。反応混合物を60℃で5時間反応させた後、室温に冷却した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=15:1)、黄色固体の産物40−cを得た(410mg,収率:84%)。
LC−MS(ESI):m/z=570[M+1]
化合物40−bの合成
亜鉛粉(163mg,2.5mmol)を飽和塩化アンモニウム溶液(3mL)およびエタノール(3mL)に溶解させ、0℃で撹拌しながら化合物40−c(410mg,0.72mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を滴下した。0℃で1時間撹拌した後、室温に昇温させた。反応液を減圧で濃縮し、残留物に水(20mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(20mL)で抽出し、有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、赤色固体の産物40−bを得た(300mg,収率:80%)。
LC−MS(ESI):m/z=540[M+1]
化合物40−aの合成
0℃において、トリホスゲン(315mg,1.06mmol)を化合物40−b(300mg,0.88mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(2mL,13.2mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(10mL)溶液に入れ、10分間撹拌した後、室温に昇温させて続いて1時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=6:1)、黄色油状物の化合物40−aを得た(210mg,収率:67%)。
LC−MS(ESI):m/z=584[M+1]
化合物40の合成
化合物40−a(120mg,0.21mmol)をトリフルオロ酢酸(3mL)に入れた。反応混合物を85℃で2時間撹拌した後、室温に冷却した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)、白色固体の産物40を得た(8mg,収率:11.6%)。
LC−MS(ESI):m/z=326[M+1]
HNMR(400MHz,DMSO−d)δ:7.81(s,1H),7.32−7.29(m,1H),7.23-7.11(m,5H),6.67−6.66(m,1H),6.24(s,2H),4.98(s,2H)ppm
実施例41
2−アミノ−9−((2−フルオロフェニル)メチル)−6−(フラン−2−イル)−7−メチル−8,9−ジヒドロ−7H−プリン−8−オン(化合物41)
合成経路
Figure 2020519564
化合物41−aの合成
60%で鉱物油に分散させた水素化ナトリウム(15mg,0.56mol)を乾燥したN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に懸濁させ、0℃で窒素ガスの保護下においてこの懸濁液に化合物40−a(210mg,0.37mmol)の乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液を滴下し、そして0℃で続いて1時間撹拌した。ヨードメタン(106mg,0.74mmol)を入れ、室温に昇温させた後、続いて1時間反応させた。反応混合物を半飽和の塩化アンモニウム水溶液(20mL)に注ぎ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)、白色固体の産物41−aを得た(120mg,収率:55.9%)。
LC−MS(ESI):m/z=580[M+1]
化合物41の合成
化合物41−a(120mg,0.21mmol)をトリフルオロ酢酸(4mL)に入れた。反応混合物を85℃で2時間撹拌した後、室温に冷却した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)、白色固体の産物41を得た(8mg,収率:11.2%)。
LC−MS(ESI):m/z=340[M+1]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:7.60−7.59(m,1H),7.27−7.28(m,1H),7.25−7.24(m,1H),7.10−7.04(m,3H),6.59−6.58(m,1H),5.15(s,2H),4.78(s,2H),3.58(s,3H)ppm
実施例42
2−アミノ−7−((2,4−ジフルオロフェニル)メチル)−7−ジュウテロ−4−(5−メチルフラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物42)
合成経路
Figure 2020519564
化合物42−bの合成
室温において、ビス(p−メトキシベンジル)アミン(215.8mg,0.84mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(271mg,2.1mmol)を化合物26−a(300mg,0.79mmol)のジオキサン(20mL)溶液に入れた。反応液を110℃に昇温させて4時間撹拌し、室温に冷却した。飽和塩化アンモニウム溶液(20mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=20:1〜10:1)、黄色固体の化合物42−bを得た(320mg,収率:77%)。
LC−MS(ESI):m/z=398[M+1]
化合物42−aの合成
重水(5mL)および1M重水素化水酸化ナトリウム溶液(4mL)を化合物42−b(260mg,0.43mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)溶液に入れた。反応液を室温で16時間撹拌し、水(10mL)を入れ、酢酸エチル(2×20mL)で抽出し、有機相を合併して水(10mL)および飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、淡黄色固体の化合物42−aを得たが(200mg,収率:76%)、この産物はさらに精製する必要がなかった。LC−MS(ESI):m/z=599[M+1]
化合物42の合成
化合物42−a(200mg,0.33mmol)をジクロロメタン(30mL)に溶解させ、室温で撹拌しながら反応液に2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン(227mg,1.0mmol)を入れ、室温で続いて3日撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(移動相:水(10mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:40%〜70%(初期の移動相は40%水−60%アセトニトリルで、終了時の移動相は70%水−30%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))によって精製した後、灰白色固体の化合物42を得た(22mg,収率:19%)。
LC−MS(ESI):m/z=359[M+1]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.51(d,J=2.8Hz,1H),7.30−7.26(m,1H),6.84−6.78(m,2H),6.30(d,J=2.4Hz,1H),5.85(bs,2H),3.52(d,J=11.6Hz,1H),3.00(d,J=12.0Hz,1H),2.50(s,3H)ppm
実施例43
2−アミノ−7−((2−フルオロフェニル)メチル)−7−メチル−4−(5−メチルフラン−2−イル)−5H,7H−フロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物43)
合成経路
Figure 2020519564
化合物43−cの合成
化合物27−c(190mg,0.53mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解させ、反応液を−78℃に下げ、窒素ガスの保護下において、1Mカリウムヘキサメチルジシラジド溶液(0.80mL,0.80mmol)を滴下し、30分間撹拌した後、ヨードメタン(225.7mg,1.59mmol)を滴下した。同温度で続いて1時間撹拌した後、ゆっくり室温に昇温し、続いて16時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)を入れて反応をクエンチングした。酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、黄色固体の化合物43−cを得たが(210mg)、この産物はさらに精製する必要がなかった。
LC−MS(ESI):m/z=369[M+1]
化合物43−bの合成
化合物43−c(210mg)を1,4−ジオキサン(25mL)に溶解させ、常温で反応液に濃塩酸(1.0mL)を入れた。反応液を110℃で4時間撹拌した後、室温に冷却した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をメタノール(20mL)に入れて懸濁液とし、ろ過し、ピンク色固体の化合物43−bを得たが(200mg)、この産物はさらに精製する必要がなかった。
LC−MS(ESI):m/z=355[M+1]
化合物43−aの合成
化合物43−b(300mg)を塩化ホスホリル(20mL)に溶解させ、反応液を110℃で3時間撹拌した後、室温に冷却した。反応液を減圧で濃縮し、残留物を氷水混合物(50mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併して水(30mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=30:1〜10:1)、淡黄色固体の化合物43−bを得た(150mg,収率:50%)。
LC−MS(ESI):m/z=411[M+1]
化合物43の合成
化合物43−a(150mg,0.40mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解させ、室温で反応液に7Mのアンモニアのメタノール溶液(5mL)を入れ、そして続いて2時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(移動相:水(10mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:40%〜70%(初期の移動相は40%水−60%アセトニトリルで、終了時の移動相は70%水−30%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))によって精製した後、灰白色固体の化合物43を得た(50mg,収率:35%)。
LC−MS(ESI):m/z=454[M+1]
HNMR:(400MHz,CDCl)δ:8.46(d,J=2.8Hz,1H),7.74(s,1H),7.24−7.16(m,2H),7.03−6.95(m,2H),6.27−6.26(dd,J=0.8Hz,J=2.8Hz,1H),5.84(bs,2H),3.40(d,J=11.6Hz,1H),3.16(d,J=11.2Hz,1H),2.48(s,3H),1.65(s,3H)ppm
実施例44
2−アミノ−7−((2−フルオロフェニル)メチル)−4−(フラン−2−イル)−6−メチル−5H,6H,7H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物44)
合成経路
Figure 2020519564
化合物44−bの合成
化合物38−a(74mg,0.2mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)溶液を塩化アンモニウム(214mg,4.0mmol)の水(5mL)溶液、亜鉛粉(130mg,2.0mmol)およびエタノール(10mL)の混合物に滴下した。4時間撹拌した後、減圧で濃縮し、残留物に水(20mL)を入れて希釈した。酢酸エチル(20mL)で抽出し、有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)、化合物44−bを得た(55mg,収率:74%)。
LC−MS(ESI):m/z=370[M+1]
化合物44−aの合成
80%のm−クロロ過安息香酸(57mg,0.26mmol)を化合物44−a(30mg,0.08mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に入れ、室温で16時間撹拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(3mL)を入れて反応をクエンチングした。水(20mL)を入れ、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)、浅黄色固体の化合物44−aを得た(28mg,収率:87%)。
化合物44の合成
7Nのアンモニアのメタノール溶液(2mL,14mmol)を化合物44−a(28mg,0.07mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に入れた。混合物を室温で1時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=1:3)、白色固体の化合物44を得た(16mg,収率:68%)。
LC−MS(ESI):m/z=339[M+1]
HNMR(500MHz,CDCl)δ:8.64(d,J=8.5Hz,1H),7.65(d,J=1.0Hz,1H),7.15〜7.19(m,1H),6.94〜7.04(m,3H),6.58(dd,J=3.5Hz,2.0Hz,1H),5.61(brs,2H),4.53(t,J=5.5Hz,1H),3.47〜3.50(m,1H),3.14〜3.18(m,1H),3.00(s,3H)ppm
実施例45
2−アミノ−7−((2−トリフルオロメトキシフェニル)メチル)−4−(フラン−2−イル)−6−メチル−5H,6H,7H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物45)
合成経路
Figure 2020519564
化合物45−bの合成
1,8−ジアザビシクロウンデセン−7(87mg,0.58mmol)を化合物38−c(300mg,1.15mmol)およびo−トリフルオロメトキシベンズアルデヒド(665mg,3.45mmol)のジオキサン(15mL)溶液に入れた。混合物を窒素ガスの保護下において110℃で12時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、黄色固体の化合物45−bを得た(50mg,収率:10%)。
LC−MS(ESI):m/z=434[M+H]
化合物45−aの合成
80%のm−クロロ過安息香酸(80mg,0.46mmol)を化合物45−b(50mg,0.12mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に入れ、室温で1時間撹拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(3mL)を入れて反応をクエンチングした。水(20mL)を入れ、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。有機相を減圧で濃縮し、黄色固体の化合物45−aを得たが(50mg,収率:93%)、この産物はさらに精製する必要がなかった。
LC−MS(ESI):m/z=466[M+H]
化合物45の合成
7Nのアンモニアのメタノール溶液(2mL,14mmol)を化合物45−a(50mg,0.10mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に入れた。混合物を室温で撹拌しながら1時間反応させた。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=1:3)、白色固体の化合物45を得た(17mg,収率:42.2%)。
LC−MS(ESI):m/z=403[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.64−8.63(m,1H),7.71−7.70(m,1H),7.42−7.39(m,1H),7.36−7.32(m,3H),7.08(s,1H),6.65−6.64(m,1H),5.61(s,2H),2.98(s,3H)ppm
実施例46
2−アミノ−7−((2,4−ジフルオロフェニル)メチレン)−4−(フラン−2−イル)−6−メチル−5H,6H,7H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物46)
合成経路
Figure 2020519564
化合物46−bの合成
1,8−ジアザビシクロウンデセン−7(58mg,0.38mmol)を化合物38−c(200mg,0.76mmol)および2,4−ジフルオロベンズアルデヒド(326mg,2.3mmol)のジオキサン(15mL)溶液に入れた。混合物を窒素ガスの保護下において110℃で12時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、黄色固体の化合物46−bを得た(135mg,収率:69%)。
LC−MS(ESI):m/z=386[M+H]
化合物46−aの合成
80%のm−クロロ過安息香酸(242mg,1.4mmol)を化合物46−b(135mg,0.35mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に入れ、室温で1時間撹拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(3mL)を入れて反応をクエンチングした。水(20mL)を入れ、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。有機相を減圧で濃縮し、黄色固体の化合物46−aを得たが(210mg)、この産物はさらに精製する必要がなかった。
LC−MS(ESI):m/z=418[M+H]
化合物46の合成
7Nのアンモニアのメタノール溶液(2mL,14mmol)を化合物46−a(210mg,0.5mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に入れた。混合物を室温で撹拌しながら1時間反応させた。減圧で濃縮し、残留物をメタノール(15mL)で洗浄し、ろ過し、ケーキを真空乾燥して化合物46を得た(22mg,収率:12.3%)。
LC−MS(ESI):m/z=355[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.65−8.64(m,1H),8.10−8.05(m,1H),7.71−7.69(m,1H),6.92−6.83(m,2H),6.65−6.63(m,1H),6.39(s,1H),5.37(s,2H),3.36(s,3H)ppm
実施例47
2−アミノ−7−((2,4−ジフルオロフェニル)メチル)−4−(フラン−2−イル)−6−メチル−5H,6H,7H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物47)
合成経路
Figure 2020519564
化合物47の合成
0℃において、化合物46(160mg,0.45mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液および亜鉛粉(294mg,4.5mmol)を塩化アンモニウム(481mg,8.9mmol)の水(2mL)およびエタノール(2mL)の混合溶液に入れた。1時間撹拌した後、室温に昇温させた。水(20mL)を入れて希釈し、ジクロロメタン(20mL)で抽出し、有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(移動相:水(10mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:30%〜60%(初期の移動相は30%水−70%アセトニトリルで、終了時の移動相は60%水−40%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))によって精製した後、化合物47を得た(8mg,収率:4.9%)。
LC−MS(ESI):m/z=357[M+1]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.64−8.63(d,J=3.2Hz,1H),7.65−7.64(d,J=1.2Hz,1H),6.98−6.93(m,1H),6.77−6.67(m,2H),6.59−6.58(m,1H),5.35(s,2H),4.49−4.78(t,J=4.0Hz,1H),3.43−3.39(m,1H),3.21−3.17(m,1H),3.04(s,3H)ppm
実施例48
2−アミノ−7−((2,4−ジフルオロフェニル)メチレン)−4−(5−メチルフラン−2−イル)−6−メチル−5H,6H,7H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物48)
合成経路
Figure 2020519564
化合物48−fの合成
炭酸水素ナトリウム(33.6g,400mmol)を5−メチルフルフラール(11.0g,100mmol)、S−メチルイソチオ尿素ヘミ硫酸塩(16.68g,60mmol)およびアセト酢酸エチル(14.3g,110mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(200mL)溶液に入れた。反応混合物を70℃で3時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物を水(100mL)に入れ、酢酸エチル(500mL×2)で抽出し、合併した有機相を水(200mL)および飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=6:1〜3:1)、浅黄色固体の化合物48−fを得た(10.0g,収率:34%)。
LC−MS(ESI):m/z=295[M+H]
化合物48−eの合成
氷水浴において、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン(9.26g,40.8mmol)を分けて化合物48−f(10.0g,34mmol)のジクロロメタン(300mL)溶液に入れ、反応液を室温に昇温させて続いて16時間撹拌した。ろ過し、ケーキをジクロロメタン(50mL)で洗浄した。ろ液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=6:1〜3:1)、黄色粘稠物の化合物48−eを得た(5.10g,収率:52%)。
LC−MS(ESI):m/z=293[M+H]
化合物48−dの合成
化合物48−e(5.10g,5.0mmol)を1,4−ジオキサン(60mL)に溶解させ、二酸化セレン(3.7g,33.4mmol)および氷酢酸(1.5mL)を入れた。反応液を8時間還流させた後、室温に冷却した。反応液を減圧で濃縮し、残留物に酢酸エチル(60mL)を入れて希釈した。ろ過し、ろ液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=6:1〜2:1)、黄色固体の化合物48−dを得た(4.0g,収率:58%)。
LC−MS(ESI):m/z=307[M+H]
化合物48−cの合成
メチルアミン塩酸塩(1.76g,26.1mmol)、酢酸ナトリウム(3.56g,26.1mmol)をメタノール(30mL)に入れた。混合物を室温で1時間撹拌した後、氷水浴で0℃に冷却した後、化合物48−d(2.0g,6.5mmol)およびジクロロメタン(10mL)を入れた。30分間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.61g,9.8mmol)を入れ、反応混合物を室温に昇温させて続いて12時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物に水(100mL)を入れて希釈し、ジクロロメタン(50mL×2)で抽出し、合併した有機相を水(100mL)および飽和食塩水(100mL)で洗浄した。有機相を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、黄色固体の化合物48−cを得た(1.38g,収率:75%)。
LC−MS(ESI):m/z=276[M+H]
化合物48−bの合成
1,8−ジアザビシクロウンデセン−7(105mg,0.69mmol)を化合物48−c(589mg,4.15mmol)および2,4−ジフルオロベンズアルデヒド(380mg,1.38mmol)のジオキサン(15mL)溶液に入れた。混合物を窒素ガスの保護下において12時間還流させた後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、黄色固体の化合物48−bを得た(270mg,収率:50%)。
LC−MS(ESI):m/z=400[M+H]
化合物48−aの合成
80%のm−クロロ過安息香酸(427mg,2.71mmol)を化合物48−b(270mg,0.67mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に入れ、室温で1時間撹拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(10mL)を入れて反応をクエンチングした。水(20mL)を入れ、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、合併した有機相を水(20mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、減圧で濃縮し、黄色固体の化合物48−aを得たが(40mg,収率:62%)、この産物はさらに精製する必要がなかった。
LC−MS(ESI):m/z=432[M+H]
化合物48の合成
7Nのアンモニアのメタノール溶液(2mL,14mmol)を化合物48−a(400mg,0.93mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に入れた。混合物を室温で撹拌しながら1時間反応させた。減圧で濃縮し、残留物をメタノール(10mL)に入れて固体が生成し、ろ過し、ケーキをメタノール(3mL)で洗浄し、真空乾燥して化合物48を得た(284mg,収率:80.1%)。
LC−MS(ESI):m/z=369[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.59−8.58(m,1H),8.13−8.08(m,1H),6.90−6.82(m,2H),6.37(s,1H),6.26−6.25(m,1H),5.35(s,2H),3.34(s,3H),2.47(s,3H)ppm
実施例49
2−アミノ−7−((2,4−ジフルオロフェニル)メチル)−4−(5−メチルフラン−2−イル)−6−メチル−5H,6H,7H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物49)
合成経路
Figure 2020519564
化合物49の合成
0℃において、化合物48(258mg,0.7mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液および亜鉛粉(458mg,7.1mmol)を塩化アンモニウム(760mg,14mmol)の水(3mL)およびエタノール(3mL)の混合溶液に入れた。1時間撹拌した後、室温に昇温させた。水(20mL)を入れて希釈し、ジクロロメタン(20mL)で抽出し、有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)、化合物49を得た(18mg,収率:6.9%)。
LC−MS(ESI):m/z=371[M+1]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.58−8.57(d,J=2.8Hz,1H),6.96−6.91(m,1H),6.75−6.1(m,1H),6.68−6.65(m,1H),6.21−6.20(m,1H),5.59(s,2H),4.47−4.45(t,J=4.0Hz,1H),3.42−3.38(m,1H),3.19−3.15(m,1H),3.02(s,3H),2.45(s,3H)ppm
実施例50
2−アミノ−7−((2−フルオロフェニル)メチレン)−4−(5−メチルフラン−2−イル)−6−メチル−5H,6H,7H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物50)
合成経路
Figure 2020519564
化合物50−bの合成
1,8−ジアザビシクロウンデセン−7(97mg,0.64mmol)を化合物48−c(350mg,1.27mmol)および2−フルオロベンズアルデヒド(473mg,3.82mmol)のジオキサン(15mL)溶液に入れた。混合物を窒素ガスの保護下において12時間還流させた後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、黄色固体の化合物50−bを得た(234mg,収率:48%)。
LC−MS(ESI):m/z=382[M+H]
化合物50−aの合成
80%のm−クロロ過安息香酸(424mg,2.64mmol)を化合物50−b(234mg,0.61mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に入れ、室温で1時間撹拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(10mL)を入れて反応をクエンチングした。水(20mL)を入れ、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、合併した有機相を水(20mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、減圧で濃縮し、黄色固体の化合物50−aを得たが(330mg)、この産物はさらに精製する必要がなかった。
化合物50の合成
7Nのアンモニアのメタノール溶液(2mL,14mmol)を化合物50−a(330mg,0.76mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に入れた。混合物を室温で撹拌しながら1時間反応させた。減圧で濃縮し、残留物をメタノール(10mL)に入れて固体が生成し、ろ過し、ケーキをメタノール(3mL)で洗浄し、真空乾燥して化合物50を得た(18mg,収率:8.4%)。
LC−MS(ESI):m/z=351[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.60−8.59(d,J=2.8Hz,1H),8.11−8.08(m,1H),7.34−7.32(m,1H),7.16−7.07(m,2H),6.47(s,1H),6.27−6.26(m,1H),5.35(s,2H),3.36(s,3H),2.48(s,3H)ppm
実施例51
2−アミノ−7−((2−(トリフルオロメチル)フェニル)メチレン)−4−(5−メチルフラン−2−イル)−6−メチル−5H,6H,7H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物50)
合成経路
Figure 2020519564
化合物51−bの合成
1,8−ジアザビシクロウンデセン−7(97mg,0.64mmol)を化合物48−c(350mg,1.27mmol)および2−トリフルオロメチルベンズアルデヒド(665mg,3.82mmol)のジオキサン(15mL)溶液に入れた。混合物を窒素ガスの保護下において12時間還流させた後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、黄色固体の化合物51−bを得た(170mg,収率:31%)。
LC−MS(ESI):m/z=432[M+H]
化合物51−aの合成
80%のm−クロロ過安息香酸(272mg,1.58mmol)を化合物51−b(170mg,0.39mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に入れ、室温で1時間撹拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(10mL)を入れて反応をクエンチングした。水(20mL)を入れ、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、合併した有機相を水(20mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、減圧で濃縮し、黄色固体の化合物51−aを得たが(248mg)、この産物はさらに精製する必要がなかった。
LC−MS(ESI):m/z=464[M+H]
化合物51の合成
7Nのアンモニアのメタノール溶液(2mL,14mmol)を化合物51−a(248mg,0.54mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に入れた。混合物を室温で撹拌しながら1時間反応させた。減圧で濃縮し、残留物をメタノール(10mL)に入れて固体が生成し、ろ過し、ケーキをメタノール(3mL)で洗浄し、真空乾燥して化合物51を得た(18mg,収率:8.3%、純度に関するデータの提供)。
LC−MS(ESI):m/z=401[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.58−8.57(d,J=2.8Hz,1H),7.82−7.81(d,J=6.4Hz,1H),7.70−7.69(d,J=6.0Hz,1H),7.52−7.49(d,J=6.0Hz,1H),7.44−7.41(t,J=6.0Hz,1H),6.60−6.59(m,1H),6.26−6.25(m,1H),5.23(s,2H),3.34(s,3H),2.48(s,3H)ppm
実施例52
2−アミノ−7−((2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メチレン)−4−(5−メチルフラン−2−イル)−6−メチル−5H,6H,7H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物52)
合成経路
Figure 2020519564
化合物52−bの合成
1,8−ジアザビシクロウンデセン−7(152mg,1.0mmol)を化合物48−c(275mg,1.0mmol)および2−トリフルオロメトキシベンズアルデヒド(570mg,3.0mmol)のジオキサン(15mL)溶液に入れた。混合物を窒素ガスの保護下において120℃に昇温させて48時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=15:1〜10:1)、黄色固体の化合物52−bを得た(440mg,収率:98%)。
LC−MS(ESI):m/z=448[M+H]
化合物52−aの合成
80%のm−クロロ過安息香酸(519mg,3.0mmol)を化合物52−b(440mg,1.0mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に入れ、室温で1時間撹拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(30mL)を入れて反応をクエンチングした。水(50mL)を入れ、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、合併した有機相を水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、減圧で濃縮し、黄色固体の化合物52−aを得たが(400mg,収率:82%)、この産物はさらに精製する必要がなかった。LC−MS(ESI):m/z=440[M+H]
化合物52の合成
7Nのアンモニアのメタノール溶液(15mL,105mmol)を化合物52−a(400mg,0.83mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液に入れた。混合物を室温で撹拌しながら1時間反応させた。減圧で濃縮し、残留物をメタノール(3mL)に入れて固体が生成し、ろ過し、ケーキをメタノール(3mL)で洗浄し、真空乾燥して化合物52を得た(300mg,収率:87%)。
LC−MS(ESI):m/z=417[M+H]
HNMR:(400MHz,CDCl)δ:8.61(d,J=2.4Hz,1H),8.11−8.09(m,1H),7.39−7.36(m,1H),7.31−7.28(m,2H),6.48(s,1H),6.28(d,J=2.8Hz,1H),5.41(bs,2H),3.36(s,3H),2.50(s,3H)ppm
実施例53
2−アミノ−7−((2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メチル)−4−(5−メチルフラン−2−イル)−6−メチル−5H,6H,7H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物53)
合成経路
Figure 2020519564
化合物53の合成
0℃において、化合物52(124.8mg,0.3mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液および亜鉛粉(195mg,3.0mmol)を塩化アンモニウム(321mg,6.0mmol)の水(3mL)およびエタノール(3mL)の混合溶液に入れた。1時間撹拌した後、室温に昇温させた。水(20mL)を入れて希釈し、ジクロロメタン(20mL)で抽出し、有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(移動相:水(10mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:45%〜75%(初期の移動相は45%水−55%アセトニトリルで、終了時の移動相は75%水−25%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))によって精製した後、白色固体の化合物53を得た(30mg,収率:24%)。
LC−MS(ESI):m/z=419[M+1]
HNMR:(400MHz,CDOD)δ:8.34(d,J=2.8Hz,1H),7.29−7.17(m,4H),6.28−6.27(m,1H),4.66(t,J=4.0Hz,1H),3.56−3.52(m,1H),3.33−3.28(m,1H),2.99(s,3H),2.43(s,3H)ppm
実施例54
2−アミノ−7−((2−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−4−(5−メチルフラン−2−イル)−6−メチル−5H,6H,7H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物54)
合成経路
Figure 2020519564
化合物54の合成
0℃において、化合物51(100mg,0.25mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液および亜鉛粉(163mg,2.5mmol)を塩化アンモニウム(268mg,5.0mmol)の水(3mL)およびエタノール(3mL)の混合溶液に入れた。1時間撹拌した後、室温に昇温させた。水(20mL)を入れて希釈し、ジクロロメタン(20mL)で抽出し、有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)、化合物54を得た(22mg,収率:21.8%)。
LC−MS(ESI):m/z=403[M+1]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.66−8.65(d,J=2.8Hz,1H),7.69−7.68(d,J=6Hz,1H),7.51−7.48(m,1H),7.42−7.36(m,2H),6.24−6.23(m,1H),5.56(s,2H),4.51−4.48(m,1H),3.49−3.45(m,1H),3.19−3.15(m,1H),2.74(s,3H),2.45(s,3H)ppm
実施例55
2−アミノ−7−((2−フルオロフェニル)メチル)−4−(5−メチルフラン−2−イル)−6−メチル−5H,6H,7H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物55)
合成経路
Figure 2020519564
化合物55の合成
0℃において、化合物50(100mg,0.4mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液および亜鉛粉(262mg,4.0mmol)を塩化アンモニウム(428mg,8.0mmol)の水(3mL)およびエタノール(3mL)の混合溶液に入れた。1時間撹拌した後、室温に昇温させた。水(20mL)を入れて希釈し、ジクロロメタン(20mL)で抽出し、有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)、化合物55を得た(15mg,収率:10.5%)。
LC−MS(ESI):m/z=353[M+1]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.58−8.57(d,J=2.8Hz,1H),7.17−7.13(m,1H),7.01−6.92(m,3H),6.20−6.19(m,1H),5.45(s,2H),4.51−4.48(m,1H),3.49−3.45(m,1H),3.17−3.13(m,1H),2.98(s,3H),2.45(s,3H)ppm
実施例56
2−アミノ−7−((2−(トリフルオロメチル)−4−フルオロフェニル)メチレン)−4−(5−メチルフラン−2−イル)−6−メチル−5H,6H,7H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物56)
合成経路
Figure 2020519564
化合物56−bの合成
窒素ガスの保護下において、−78℃で化合物48−c(275mg,1.0mmol)の無水テトラヒドロフラン(20mL)溶液を1Mカリウムヘキサメチルジシラジド(1.5mL,1.5mmol)のテトラヒドロフラン溶液に滴下し、1時間撹拌した後、さらに2−トリフルオロメトキシ−4−フルオロベンズアルデヒド(384mg,2.0mmol)の無水テトラヒドロフラン(20mL)溶液を滴下し、そして続いて1時間撹拌した。ゆっくり室温に昇温させた後、反応液をゆっくり飽和塩化アンモニウム(50mL)溶液に滴下した後、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。有機相を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜15:1)、黄色固体の化合物56−bを得た(180mg,収率:40%)。
LC−MS(ESI):m/z=450[M+H]
化合物56−aの合成
80%のm−クロロ過安息香酸(150mg,0.86mmol)を化合物56−b(130mg,0.29mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に入れ、室温で1時間撹拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(10mL)を入れて反応をクエンチングした。水(30mL)を入れ、ジクロロメタン(30mL×2)で抽出し、合併した有機相を水(30mL)および飽和食塩水(30mL)で洗浄し、減圧で濃縮し、黄色固体の化合物56−aを得たが(150mg,収率:99%)、この産物はさらに精製する必要がなかった。LC−MS(ESI):m/z=482[M+H]
化合物56の合成
7Nのアンモニアのメタノール溶液(5mL,35mmol)を化合物56−a(150mg,0.31mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液に入れた。混合物を室温で撹拌しながら1時間反応させた。減圧で濃縮し、残留物をメタノール(6mL)に入れて固体が生成し、ろ過し、ケーキをメタノール(6mL)で洗浄し、真空乾燥して化合物56を得た(50mg,収率:39%)。
LC−MS(ESI):m/z=419[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.60(d,J=3.2Hz,1H),7.84−7.81(m,1H),7.44−7.41(m,1H),7.25−7.21(m,2H),6.53(s,1H),6.28(d,J=2.4Hz,1H),5.26(bs,2H),3.35(s,3H),2.50(s,3H)ppm
実施例57
2−アミノ−7−((2−(トリフルオロメチル)−4−フルオロフェニル)メチル)−4−(5−メチルフラン−2−イル)−6−メチル−5H,6H,7H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン(化合物57)
合成経路
Figure 2020519564
化合物57の合成
0℃において、化合物56(130mg,0.31mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液および亜鉛粉(201.5mg,3.1mmol)を塩化アンモニウム(331.7mg,6.2mmol)の水(4mL)およびエタノール(4mL)の混合溶液に入れた。1時間撹拌した後、室温に昇温させた。水(20mL)を入れて希釈し、ジクロロメタン(50mL)で抽出し、有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(移動相:水(10mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:45%〜75%(初期の移動相は45%水−55%アセトニトリルで、終了時の移動相は75%水−25%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))によって精製した後、化合物57を得た(13mg,収率:11%)。
LC−MS(ESI):m/z=421[M+1]
実施例58
4−((2−アミノ−6−メチル−4−(5−メチルフラン−2−イル)−5−カルボニル−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−7(6H)−イリデン)メチル)ピリジン−N−オキシド(化合物58)
合成経路
Figure 2020519564
化合物58−bの合成
1,8−ジアザビシクロウンデセン−7(45mg,0.29mmol)を化合物48−c(160mg,0.58mmol)および4−ピリジンカルボキシアルデヒド(187mg,1.75mmol)のジオキサン(15mL)溶液に入れた。混合物を窒素ガスの保護下において110℃に昇温させて12時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、黄色固体の化合物58−bを得た(108mg,収率:49%)。
LC−MS(ESI):m/z=365[M+H]
化合物58−aの合成
80%のm−クロロ過安息香酸(205mg,1.18mmol)を化合物58−b(108mg,0.3mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に入れ、室温で1時間撹拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(10mL)を入れて反応をクエンチングした。水(20mL)を入れ、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、合併した有機相を水(20mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、減圧で濃縮し、黄色固体の化合物58−aを得たが(200mg)、この産物はさらに精製する必要がなかった。
LC−MS(ESI):m/z=414[M+H]
化合物58の合成
7Nのアンモニアのメタノール溶液(2mL,14mmol)を化合物58−a(200mg,0.48mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液に入れた。混合物を室温で撹拌しながら1時間反応させた。減圧で濃縮し、残留物をメタノール(3mL)に入れて固体が生成し、ろ過し、ケーキをメタノール(3mL)で洗浄し、真空乾燥して化合物58を得た(20mg,収率:11.9%)。
LC−MS(ESI):m/z=350[M+H]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.58−8.57(d,J=2.8Hz,1H),8.18−8.16(d,J=5.6Hz,2H),7.94−7.92(d,J=5.6Hz,2H),6.28−6.27(m,1H),6.20(s,1H),5.52(s,2H),3.33(s,3H),2.49(s,3H)ppm
実施例59
2−アミノ−6−メチル−4−(5−メチルフラン−2−イル)−7−(ピリジン−4−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5−カルボニル−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン(化合物59)
合成経路
Figure 2020519564
化合物59の合成
0℃において、化合物58(70mg,0.2mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液および亜鉛粉(131mg,2.0mmol)を塩化アンモニウム(215mg,4.0mmol)の水(2mL)およびエタノール(2mL)の混合溶液に入れた。1時間撹拌した後、室温に昇温させた。水(10mL)を入れて希釈し、ジクロロメタン(10mL)で抽出し、有機相を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)、化合物59を得た(7mg,収率:10.4%)。
LC−MS(ESI):m/z=336[M+1]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.54−8.53(d,J=3.6Hz,1H),8.41−8.39(d,J=5.6Hz,2H),6.96−6.94(d,J=6.0Hz,2H),6.20−6.19(m,1H),5.47(s,2H),4.52−4.48(m,1H),3.33−3.31(m,1H),3.26−3.25(m,1H),3.05(s,3H),2.44(s,3H)ppm
実施例60
2−アミノ−6−(5−メチルフラン−2−イル)−9−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)−8(9H)−カルボニル−7H−プリン(化合物60)
合成経路
Figure 2020519564
化合物60−eの合成
2,4,6−トリクロロ−5−ニトロピリミジン(400mg,1.76mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、0℃でゆっくり2−トリフルオロメチルフルオロベンジルアミン(308mg,1.76mmol)を滴下し、0℃で1時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、黄色固体の産物60−eを得た(470mg,収率:73%)。
LC−MS(ESI):m/z=367[M+1]
化合物60−dの合成
化合物60−e(500mg,1.37mmol)、2−(トリ−n−ブチルスタンニル)フラン(210mg,1.67mmol)、無水リン酸カリウム(890mg,4.2mmol)および[1,1´−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド(160mg,0.2mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(10mL)に入れた。反応液を窒素ガスの保護下において80℃で18時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、黄色固体の産物60−dを得た(120mg,収率:21%)。
LC−MS(ESI):m/z=413[M+1]
化合物60−cの合成
化合物60−d(120mg,0.29mmol)、ビス(p−メトキシベンジル)アミン(224mg,0.87mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(10mL)に入れた。反応混合物を50℃で5時間反応させた後、室温に冷却した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、黄色固体の産物360−cを得た(120mg,収率:65%)。
LC−MS(ESI):m/z=634[M+1]
化合物60−bの合成
0℃で撹拌しながら、塩化アンモニウム(40mg,0.75mmol)および亜鉛粉(50mg,0.75mmol)およびエタノール(3mL)を、順に化合物60−c(120mg,0.19mmol)の水(3mL)およびエタノール(3mL)溶液に入れた。80℃に昇温させ、1時間撹拌した後、室温に冷却した。反応液を減圧で濃縮し、残留物に水(50mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(50mL)で抽出し、有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧で濃縮して黄色固体の化合物60−bを得たが(98mg,収率:85%)、この産物はさらに精製する必要がなかった。
LC−MS(ESI):m/z=630[M+1]
化合物60−aの合成
0℃において、トリホスゲン(24mg,0.08mmol)を化合物60−b(98mg,0.16mmol)およびトリエチルアミン(50mg,0.48mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(5mL)溶液に入れ、10分間撹拌した後、室温に昇温させて続いて3時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物に水(5mL)を入れて希釈し、ろ過し、ケーキを真空乾燥して浅褐色固体の化合物60−aを得たが(98mg,収率:96%)、この産物はさらに精製する必要がなかった。
LC−MS(ESI):m/z=630[M+1]
化合物60の合成
化合物60−a(98mg,0.16mmol)をトリフルオロ酢酸(5mL)に入れた。反応混合物を80℃で2時間撹拌した後、室温に冷却した。反応液を減圧で濃縮させ、残留物に飽和炭酸カリウム溶液(30mL)およびジクロロメタン(50mL)を入れ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによって精製し(ジクロロメタン:メタノール=10:1)、浅黄色固体の化合物60を得た(15mg,収率:25%)。
LC−MS(ESI):m/z=390[M+1]
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:11.3(br,1H),7.80(d,J=8Hz,1H),7.61(m,1H),7.51(m,1H),7.13(m,1H),7.06(m,1H),6.36(s,1H),5.12(s,2H),2.43(s,3H)ppm
実施例61
2−アミノ−7−メチル−6−(5−メチルフラン−2−イル)−9−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)−8(9H)−カルボニル−7H−プリン(化合物61)
合成経路
Figure 2020519564
化合物61−fの合成
2,4,6−トリクロロ−5−ニトロピリミジン(500mg,2.19mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、0℃でゆっくり2−トリフルオロメチル−4−フルオロベンジルアミン(423mg,2.19mmol)を滴下し、0℃で1時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)、黄色固体の産物61−fを得た(470mg,収率:58%)。
LC−MS(ESI):m/z=385[M+1]
化合物61−eの合成
化合物61−f(470mg,1.22mmol)、2−(トリ−n−ブチルスタンニル)−5−メチルフラン(123mg,0.98mmol)、リン酸カリウム(780mg,3.67mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(50mg,0.05mmol)を乾燥トルエン(20mL)に入れた。反応液を窒素ガスの保護下において80℃で12時間撹拌した後、室温に冷却した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)、黄色固体の産物61−eを得た(160mg,収率:30%)。
LC−MS(ESI):m/z=431[M+1]
化合物61−dの合成
化合物61−e(160mg,0.37mmol)、ビス(p−メトキシベンジル)アミン(192mg,0.74mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(58mg,0.45mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(10mL)に入れた。反応混合物を60℃で5時間反応させた後、室温に冷却した。反応液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=15:1)、黄色固体の産物61−dを得た(175mg,収率:72%)。
LC−MS(ESI):m/z=652[M+1]
化合物61−cの合成
塩化アンモニウム(268mg,5.0mmol)を水(3mL)に溶解させた後、順に亜鉛粉(171mg,2.6mmol)およびエタノール(3mL)を入れ、0℃で撹拌しながら化合物61−d(170mg,0.26mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を滴下した。0℃で1時間撹拌した後、室温に昇温させた。反応液を減圧で濃縮し、残留物に水(20mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(20mL)で抽出し、有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、黒色油状物の化合物61−cを得た(116mg,収率:72%)。
LC−MS(ESI):m/z=622[M+1]
化合物61−bの合成
0℃において、トリホスゲン(63mg,0.21mmol)を化合物34−b(110mg,0.17mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.5mL,2.65mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(15mL)溶液に入れ、10分間撹拌した後、室温に昇温させて続いて2時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、黄色油状物の化合物61−bを得たが(137mg,収率:61%)、この産物はさらに精製する必要がなかった。
LC−MS(ESI):m/z=648[M+1]
化合物61−aの合成
60%で鉱物油に分散させた水素化ナトリウム(8mg,0.2mol)を乾燥したN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)に懸濁させ、0℃で窒素ガスの保護下においてこの懸濁液に化合物61−b(137mg,0.21mmol)の乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液を滴下し、そして0℃で続いて30分間撹拌した。ヨードメタン(60mg,0.42mmol)を入れ、室温に昇温させた後、続いて12時間反応させた。反応混合物を半飽和の塩化アンモニウム水溶液(20mL)に注ぎ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧で濃縮し、黄色固体の化合物61−aを得たが(150mg)、この産物はさらに精製する必要がなかった。
LC−MS(ESI):m/z=662[M+1]
化合物61の合成
化合物61−a(150mg,0.23mmol)をトリフルオロ酢酸(3mL)に入れた。反応混合物を85℃で2時間撹拌した後、室温に冷却した。反応液を減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(移動相:水(10mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:30%〜60%(初期の移動相は30%水−70%アセトニトリルで、終了時の移動相は60%水−40%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))によって精製した後、白色固体の産物61を得た(26mg,収率:26.8%)。
LC−MS(ESI):m/z=422[M+1]
HNMR(400MHz,CDCl)δ:7.42−7.40(m,1H),7.16−7.11(m,1H),7.08−7.04(m,2H),6.21−6.19(m,1H),5.26(m,2H),4.73(s,2H),3.65(s,3H),2.43(s,3H)ppm
効果実施例1
hA2A受容体に対する化合物1の結合親和力IC50の評価実験
実験手順
1.被験化合物を準備した。
1)化合物の母プレートを遠心した(1500rpm,1分間)。
2)ナノリットルオーダーのアコースティック分注システムによって化合物の母プレートから反応プレートへ50nL移した。
2.緩衝液における膜/ビーズ懸濁液の調製
1)最終濃度が1%になるようにDMSOを測定緩衝液に添加した。
2)均質化A2A受容体膜を26番の針を介して1mL注射器に5回連結した(気泡が生じないように)。
3)緩衝液、A2A受容体膜およびADAを混合し、室温15分間置いた。
4)SPAビーズを入れてA2A受容体膜と均一に混合した。
3.放射性同位元素緩衝液を準備した。
4.反応試薬を混合した。
1)20μLの放射性緩衝溶液を反応プレートに入れた。
2)30μLの膜/ビーズ懸濁液を反応プレートに入れた。
3)プレートを封じ、1時間インキュベートして室温で激しく混合して振とうした。
4)数値を読み取る前に、ビーズを4〜5分間沈殿させた。
5)Microbetaによってプレートを読み取った。
5.データの処理
実験結果
以上の実験によるhA2A受容体に対する本発明の化合物の結合親和力の結果は、以下の通りである(表1)。
表1hA2A受容体に対する化合物1の結合親和力IC50
Figure 2020519564
効果実施例2
hA2A受容体に対する化合物1〜61の結合親和力IC50の評価実験
1.試薬の調製
1)緩衝液の検出:50mMTris−HClpH7.4,10mMMgCl,1mMEDTA,1μg/mLアデノシンデアミナーゼで、4℃で保存して使用に備えた。
2)洗浄液:50mMTris−HClpH7.4,154mMNaClで、4℃で保存して使用に備えた。
3)0.5%PEI溶液:0.5gPEIを100mLddHOに溶解させ、4℃で保存して使用に備えた。
2.操作手順
1)化合物の添加:Echo550によって250nLの化合物をOpti−plateに入れ、封止膜で封じた。
2)膜の希釈:1mL検出緩衝液に20UA2A膜、0.75μCi[3H]−CGS21680(最終濃度:25nM)を入れ、均一に混合し、50μL取ってOpti−plateに入れた。
3)インキュベーション:上記混合液を25℃で90分間インキュベートした。
4)予備ろ過プレートの準備:UNIFILTER−96GF/Bろ過プレートに100μLの0.5%PEI溶液を入れ、4℃で90分間浸漬した。
5)ろ過:
a.セルハーベスターによって500μLの洗浄液/穴を移してUNIFILTER−96GF/Bろ過プレートを2回洗浄した。
b.Opti−plateにおける混合系を懸濁させ、UNIFILTER−96GF/Bろ過プレートに移した。
c.500μLの洗浄液/穴でUNIFILTER−96GF/Bろ過プレートを9回洗浄した。
d.55℃のインキュベーターで10分間インキュベートした。
3.数値の読み取り
各ウェルに40μLのULTIMAGOLDシンチレーション液を入れ、TopCountによってCPM(カウント/分、countperminute)値を読み取った。
実験結果
以上の実験によるhA2A受容体に対する本発明の化合物の結合親和力の結果は、以下の通りである(表2)。
表2 hA2A受容体に対する化合物1の結合親和力IC50
Figure 2020519564
n.d.:テストしなかった。
以上、本発明の具体的な実施形態を記述したが、当業者にとって、これらは例示の説明だけで、本発明の原理と実質に反しないという前提下において、これらの実施形態に対して様々な変更や修正をすることができる。そのため、本発明の保護範囲は添付の請求の範囲によって限定される。

Claims (21)

  1. 一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーまたは薬物前駆体。
    Figure 2020519564
    [ただし、
    Figure 2020519564
    は単結合または二重結合を表し、
    Figure 2020519564
    が単結合の場合、ZはNまたはCRで、RはH、重水素またはC−C20アルキル基であり、
    Figure 2020519564
    が二重結合の場合、ZはCであり、
    XはO、COまたはNRであり、
    YはCO、CHおよびNRであり、
    およびRはそれぞれ独立に置換または無置換のC−C20アルキル基、置換または無置換のC−C30アリール基、あるいは置換または無置換のC−C30ヘテロアリール基であり、
    前記の置換または無置換のC−C30ヘテロアリール基におけるC−C30ヘテロアリール基とは、ヘテロ原子がN、OおよびSから選ばれ、ヘテロ原子数が1〜4個であるC−C30ヘテロアリール基であり、
    前記置換のC−C20アルキル基、前記置換のC−C30アリール基または前記置換のC−C30ヘテロアリール基における置換基は、ハロゲン、C−C20アルキル基、ハロゲン置換のC−C20アルキル基、オキソ基、ヒドロキシ基、アミノ基、
    Figure 2020519564
    シアノ基、C−C20アルコキシ基、ハロゲン置換のC−C20アルコキシ基およびC−C20アルキルチオ基から選ばれる1個または複数個であり、置換基が複数の場合、前記の置換基は同じでも異なってもよく、ここで、RおよびRはそれぞれ独立に水素またはC−C20アルキル基であり、RはC−C20アルキル基であり、
    はH、C−C20アルキル基またはC−C30シクロアルキル基であり、
    は水素、C−C20アルキル基またはC−C30シクロアルキル基であり、
    mは0、1、2または3であり、
    nは0、1、2または3である。]
  2. 前記置換または無置換のC−C20アルキル基、前記のC−C20アルキル基または前記のハロゲン置換のC−C20アルキル基におけるC−C20アルキル基はC−C10アルキル基であり、
    ならびに/あるいは、前記置換または無置換のC−C30アリール基は置換または無置換のC−C20アリール基であり、
    ならびに/あるいは、前記置換または無置換のC−C30ヘテロアリール基はヘテロ原子がN、OおよびSから選ばれ、ヘテロ原子数が1〜4個である、置換または無置換のC−C20ヘテロアリール基であり、好ましくは置換または無置換のC−Cヘテロアリール基、あるいは置換または無置換のC−Cヘテロアリール基であり、さらに置換または無置換の5員ヘテロアリール基または6員ヘテロアリール基であり、
    ならびに/あるいは、前記のC−C20アルコキシ基、あるいは前記ハロゲン置換のC−C20アルコキシ基におけるC−C20アルコキシ基はC−C10アルコキシ基であり、
    ならびに/あるいは、前記のC−C20アルキルチオ基はC−C10アルキルチオ基であり、
    ならびに/あるいは、前記のハロゲンはF、Cl、BrまたはIであり、
    ならびに/あるいは、前記のC−C30シクロアルキル基はC−C10シクロアルキル基であり、
    ならびに/あるいは、前記のハロゲン置換のC−C20アルキル基におけるハロゲンの置換の個数は1個または複数個であり、
    ならびに/あるいは、前記のハロゲン置換のC〜C20アルコキシ基は
    Figure 2020519564
    ならびに/あるいは、前記置換のC−C20アルキル基、前記置換のC−C30アリール基または前記置換のC−C30ヘテロアリール基における置換基は、ハロゲン、C−C20アルキル基、ハロゲン置換のC−C20アルキル基、アミノ基、
    Figure 2020519564
    シアノ基、C−C20アルコキシ基、ハロゲン置換のC−C20アルコキシ基およびC−C20アルキルチオ基から選ばれる1個または複数個である、ことを特徴とする請求項1に記載の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーまたは薬物前駆体。
  3. 前記C−C10アルキル基はC−Cアルキル基であり、たとえばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基またはt−ブチル基であり、
    ならびに/あるいは、前記置換または無置換のC−C20アリール基は置換または無置換のフェニル基、置換または無置換のナフチル基、置換または無置換のアントラセニル基、あるいは置換または無置換のフェナントレニル基であり、
    ならびに/あるいは、前記置換または無置換の5員ヘテロアリール基または6員ヘテロアリール基は置換または無置換のフリル基、置換または無置換のチエニル基、置換または無置換のピリジル基、あるいは置換または無置換のピラニル基であり、
    ならびに/あるいは、前記C−C10アルコキシ基はC−Cアルコキシ基であり、たとえばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基またはt−ブトキシ基であり、
    ならびに/あるいは、前記C−C10アルキルチオ基はC−Cアルキルチオ基であり、たとえばメチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、n−ブチルチオ基、イソブチルチオ基またはt−ブチルチオ基であり、
    ならびに/あるいは、前記のハロゲンはFであり、
    ならびに/あるいは、前記のC−C10シクロアルキル基はC−Cシクロアルキル基であり、たとえばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基であり、
    ならびに/あるいは、前記ハロゲン置換のC−C20アルキル基におけるハロゲンの置換の個数は2個または3個である、ことを特徴とする請求項2に記載の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーまたは薬物前駆体。
  4. 前記R
    Figure 2020519564
    ここで、R’、R’、R’、R’、R’、R’およびR’は同じでも異なってもよく、それぞれ独立に水素、重水素、ハロゲンまたはC−C20アルキル基であり、前記R
    Figure 2020519564
    ならびに/あるいは、前記RはHまたは重水素である、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーまたは薬物前駆体。
  5. 前記R
    Figure 2020519564
    ここで、R’,R’,R10’,R11’,R12’,R13’,R14’,R15’,R16’,R17’,R18’R19’およびR20’は同じでも異なってもよく、それぞれ独立に水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、
    Figure 2020519564
    −C20アルキル基、ハロゲン置換のC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基またはハロゲン置換のC−C20アルコキシ基であり、前記R
    Figure 2020519564
    ならびに/あるいは、前記mは0または1であり、
    ならびに/あるいは、前記nは0または1であり、
    ならびに/あるいは、前記XがNRの場合、前記RはHまたはC−C20アルキル基であり、前記Rはメチル基が好ましく、
    ならびに/あるいは、前記YがNRの場合、前記RはHまたはC−C20アルキル基であり、前記Rはメチル基が好ましい、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーまたは薬物前駆体。
  6. 前記一般式I−1における
    Figure 2020519564
    である、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーまたは薬物前駆体。
  7. Figure 2020519564
    は単結合または二重結合を表し、
    Figure 2020519564
    が単結合の場合、前記ZはNまたはCRであり、前記RはH、重水素またはC−C20アルキル基であり、
    Figure 2020519564
    が二重結合の場合、前記ZはCであり、
    前記XはO、COまたはNRであり、前記RはHまたはC−C20アルキル基であり、
    前記YはCO、CHおよびNRであり、前記RはHまたはC−C20アルキル基であり、
    前記RおよびRはそれぞれ独立に置換または無置換のC−C30アリール基あるいは置換または無置換のC−C30ヘテロアリール基であり、
    前記mは0、1、2または3であり、
    前記nは0、1、2または3である、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーまたは薬物前駆体。
  8. Figure 2020519564
    は単結合または二重結合を表し、
    Figure 2020519564
    が単結合の場合、前記ZはNまたはCRであり、前記RはH、重水素またはC−C20アルキル基であり、
    Figure 2020519564
    が二重結合の場合、前記ZはCであり、
    前記XはO、COまたはNRであり、前記RはC−C20アルキル基であり、
    前記YはCO、CHおよびNRであり、前記RはHまたはC−C20アルキル基であり、
    前記RおよびRはそれぞれ独立に置換または無置換のC−C20アリール基、あるいは置換または無置換のヘテロ原子がN、OまたはSから選ばれ、ヘテロ原子数が1〜4個である、置換または無置換のC−C20ヘテロアリール基であり、
    前記mは0、1、2または3であり、
    前記nは0、1、2または3である、ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーまたは薬物前駆体。
  9. Figure 2020519564
    は単結合または二重結合を表し、
    Figure 2020519564
    が単結合の場合、前記ZはNまたはCRであり、RはH、重水素またはC−C20アルキル基であり、
    Figure 2020519564
    が二重結合の場合、前記ZはCであり、
    前記XはO、COまたはNRであり、前記RはC−C20アルキル基であり、
    前記YはCO、CHおよびNRであり、前記RはHまたはC−C20アルキル基であり、
    前記Rは置換または無置換のC−C20アリール基あるいは置換または無置換のヘテロ原子がN、OまたはSから選ばれ、ヘテロ原子数が1〜4個である、置換または無置換のC−C20ヘテロアリール基であり、
    前記Rは置換または無置換のヘテロ原子がN、OまたはSから選ばれ、ヘテロ原子数が1〜4個である、置換または無置換のC−C20ヘテロアリール基であり、
    前記mは0、1、2または3であり、
    前記nは0、1、2または3である、ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーまたは薬物前駆体。
  10. Figure 2020519564
    は、単結合または二重結合を表し、
    Figure 2020519564
    が単結合の場合、前記ZはNまたはCRであり、RはHまたは重水素であり、
    Figure 2020519564
    が二重結合の場合、前記ZはCであり、
    前記XはO、COまたはNRであり、前記RはC−C20アルキル基であり、
    前記YはCO、CHおよびNRであり、前記RはHまたはC−C20アルキル基であり、
    前記Rは置換または無置換のC−C20アリール基あるいは置換または無置換のフリル基、チエニル基、ピリジル基またはピラニル基であり、たとえば置換または無置換のピリジル基であり、
    前記Rは置換または無置換のフリル基、置換または無置換のチエニル基、置換または無置換のピリジル基、置換または無置換のピラニル基、たとえば置換または無置換のフリル基であり、
    前記mは0または1であり、
    前記nは0または1である、ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーまたは薬物前駆体。
  11. Figure 2020519564
    は、単結合または二重結合を表し、
    Figure 2020519564
    が単結合の場合、前記ZはNまたはCRであり、RはHまたは重水素であり、
    Figure 2020519564
    が二重結合の場合、前記ZはCであり、
    前記XはO、COまたはNRであり、前記RはC−C20アルキル基であり、
    前記YはCO、CHおよびNRであり、前記RはHまたはC−C20アルキル基であり、
    Figure 2020519564
    前記mは0または1であり、
    前記nは0または1である、ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーまたは薬物前駆体。
  12. Figure 2020519564
    は単結合または二重結合を表し、
    Figure 2020519564
    が単結合の場合、前記ZはNまたはCRであり、RはHまたは重水素であり、
    Figure 2020519564
    が二重結合の場合、前記ZはCであり、
    前記XはO、COまたはNRであり、前記RはC−C20アルキル基であり、
    前記YはCO、CHおよびNRであり、前記RはHまたはC−C20アルキル基であり、
    Figure 2020519564
    前記mは0または1であり、
    前記nは0または1である、ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーまたは薬物前駆体。
  13. Figure 2020519564
    は単結合または二重結合を表し、
    Figure 2020519564
    が単結合の場合、前記ZはNまたはCRであり、前記RはHまたは重水素であり、
    Figure 2020519564
    が二重結合の場合、前記ZはCであり、
    前記XはO、COまたはNRであり、前記RはC−C20アルキル基であり、
    前記YはCO、CHおよびNRであり、前記RはHまたはC−C20アルキル基であり、
    Figure 2020519564
    前記mは0または1であり、
    前記nは0または1である、ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーまたは薬物前駆体。
  14. Figure 2020519564
    は単結合または二重結合を表し、
    Figure 2020519564
    が単結合の場合、前記ZはNまたはCRであり、前記RはHまたは重水素であり、
    Figure 2020519564
    が二重結合の場合、ZはCであり、
    前記XはO、COまたはNRであり、前記RはC−C20アルキル基であり、
    前記YはCO、CHおよびNRであり、前記RはHまたはC−C20アルキル基であり、
    Figure 2020519564
    前記mは0または1であり、
    前記nは0または1である、ことを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーまたは薬物前駆体。
  15. 以下のいずれかの化合物から選ばれる、請求項1〜14のいずれか1項に記載の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物:
    Figure 2020519564
    Figure 2020519564
    Figure 2020519564
    Figure 2020519564
    Figure 2020519564
  16. 有機溶媒において、一般式I−A−1で表される化合物とアミン化試薬とを以下に示されるような求核置換反応をさせ、前記の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物を製造する工程を含む、ことを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物の製造方法。
    Figure 2020519564
    [ここで、前記X、Y、Z、R、R、mおよびnの定義はいずれも請求項1〜15のいずれかに記載の通りで、Xはハロゲンまたは置換のスルホニル基であり、前記の置換のスルホニル基の置換基はC−C20アルキル基であり、たとえばC−Cアルキル基であり、さらにたとえばメチル基である。]
  17. アデノシンA2A受容体による関連疾患を予防、緩和および/または治療するための薬物の製造における、請求項1〜15のいずれか1項に記載の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び薬物前駆体のうちの一つまたは複数の使用。
  18. 前記アデノシンA2A受容体による関連疾患は中枢神経系疾患、免疫寛容系疾患および炎症性疾患のうちの一つまたは複数である、ことを特徴とする請求項17に記載の使用。
  19. A2A受容体拮抗剤の製造における、請求項1〜15のいずれか1項に記載の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び薬物前駆体のうちの一つまたは複数の使用。
  20. 予防、緩和および/または治療の有効量の請求項1〜15のいずれか1項に記載の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび薬物前駆体のうちの一つまたは複数と、一つまたは複数の薬学的に許容される担体および/または希釈剤とを含む、ことを特徴とする薬物組成物。
  21. 以下のいずれかの化合物から選ばれる、請求項1〜15のいずれか1項に記載の一般式I−1で表されるアミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび薬物前駆体の中間体:
    Figure 2020519564
    Figure 2020519564
    Figure 2020519564
    Figure 2020519564
JP2019548623A 2017-03-07 2018-03-07 アミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その中間体、製造方法、薬物組成物および使用 Active JP7071389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710132426.6 2017-03-07
CN201710132426 2017-03-07
PCT/CN2018/078248 WO2018161910A1 (zh) 2017-03-07 2018-03-07 氨基嘧啶并五元杂环化合物、其中间体、制备方法、药物组合物及应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020519564A true JP2020519564A (ja) 2020-07-02
JP7071389B2 JP7071389B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=63447288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548623A Active JP7071389B2 (ja) 2017-03-07 2018-03-07 アミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その中間体、製造方法、薬物組成物および使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11066413B2 (ja)
EP (1) EP3594216B1 (ja)
JP (1) JP7071389B2 (ja)
CN (1) CN108570054B (ja)
WO (1) WO2018161910A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019154294A1 (zh) * 2018-02-06 2019-08-15 江苏恒瑞医药股份有限公司 吡唑并[1,5-a][1,3,5]三嗪-2-胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2020048347A1 (zh) * 2018-09-04 2020-03-12 上海再极医药科技有限公司 氨基嘧啶并五元杂环化合物、其中间体、制备方法、药物组合物及应用
MX2021008094A (es) 2019-01-11 2021-09-21 Omeros Corp Metodos y composiciones para el tratamiento del cancer.
CN112479956A (zh) * 2019-07-30 2021-03-12 杭州阿诺生物医药科技有限公司 一种用于制备腺苷受体抑制剂中间体的方法
CN112592354B (zh) * 2019-07-30 2022-05-27 厦门宝太生物科技股份有限公司 一种异噁唑并嘧啶类杂环化合物的制备方法
KR102579424B1 (ko) * 2021-02-19 2023-09-18 울산과학기술원 미토콘드리아 내부 축적이 증가된 trap1 선택적 억제제로서의 화합물 및 이의 용도

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517861A (ja) * 2001-01-10 2004-06-17 バーナリス リサーチ リミテッド プリン作動性レセプターアンタゴニストとしてのピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体およびそれらの使用
JP2004517862A (ja) * 2001-01-10 2004-06-17 バーナリス リサーチ リミテッド トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン誘導体およびプリン作用性レセプターアンタゴニストとしてのこれらの使用
WO2007035873A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-29 Pharmacopeia, Inc. Purinone derivatives for treating neurodegenerative diseases
JP2009511551A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 プロイェクト、デ、ビオメディシナ、シーマ、ソシエダッド、リミターダ 心房細動の治療のための化合物
WO2009139834A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Bioactive compounds for treatment of cancer and neurodegenerative diseases

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4579497B2 (ja) * 2000-12-01 2010-11-10 オーエスアイ・ファーマスーティカルズ・インコーポレーテッド アデノシンa1、a2a、およびa3受容体に特異的な化合物、ならびにそれらの使用
AU2002950853A0 (en) * 2002-08-19 2002-09-12 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Aminopyrimidine compound and pharmaceutical use thereof
US9388176B2 (en) 2012-03-12 2016-07-12 Allergan, Inc. Method of treating conditiions with kinase inhibitors
CN105025899B (zh) 2012-12-28 2017-08-18 默沙东公司 具有A2A拮抗剂性质的杂二环取代的‑[1,2,4]三唑并[1,5‑c]喹唑啉‑5‑胺化合物
WO2015027431A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,2-difluorodioxolo a2a receptor antagonists
US10472347B2 (en) * 2014-11-18 2019-11-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Aminopyrazine compounds with A2A antagonist properties
WO2016119707A1 (en) * 2015-01-29 2016-08-04 Hutchison Medipharma Limited Novel heteroaryl and heterocycle compounds, compositions and methods

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517861A (ja) * 2001-01-10 2004-06-17 バーナリス リサーチ リミテッド プリン作動性レセプターアンタゴニストとしてのピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体およびそれらの使用
JP2004517862A (ja) * 2001-01-10 2004-06-17 バーナリス リサーチ リミテッド トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン誘導体およびプリン作用性レセプターアンタゴニストとしてのこれらの使用
WO2007035873A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-29 Pharmacopeia, Inc. Purinone derivatives for treating neurodegenerative diseases
JP2009511551A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 プロイェクト、デ、ビオメディシナ、シーマ、ソシエダッド、リミターダ 心房細動の治療のための化合物
WO2009139834A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Bioactive compounds for treatment of cancer and neurodegenerative diseases

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
REGISTRY(STN) [ONLINE], JPN7021004956, 25 December 2013 (2013-12-25), ISSN: 0004645068 *
REGISTRY(STN) [ONLINE], JPN7021004957, 5 December 2011 (2011-12-05), ISSN: 0004645073 *
REGISTRY(STN) [ONLINE], JPN7021004958, 18 June 2015 (2015-06-18), ISSN: 0004645066 *
REGISTRY(STN) [ONLINE], JPN7021004959, 17 June 2015 (2015-06-17), ISSN: 0004645067 *
REGISTRY(STN) [ONLINE], JPN7021004960, 23 December 2013 (2013-12-23), ISSN: 0004645069 *
REGISTRY(STN) [ONLINE], JPN7021004961, 7 January 2014 (2014-01-07), ISSN: 0004645070 *
REGISTRY(STN) [ONLINE], JPN7021004962, 3 January 2014 (2014-01-03), ISSN: 0004645071 *
REGISTRY(STN) [ONLINE], JPN7021004963, 7 December 2011 (2011-12-07), ISSN: 0004645072 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN108570054B (zh) 2021-07-16
EP3594216A1 (en) 2020-01-15
EP3594216A4 (en) 2020-03-25
US20200048270A1 (en) 2020-02-13
JP7071389B2 (ja) 2022-05-18
US11066413B2 (en) 2021-07-20
EP3594216B1 (en) 2022-04-06
CN108570054A (zh) 2018-09-25
WO2018161910A1 (zh) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7071389B2 (ja) アミノピリミジン縮合5員複素環化合物、その中間体、製造方法、薬物組成物および使用
JP6966423B2 (ja) 縮合環ピリミジンアミノ誘導体、その製造方法、中間体、薬学的組成物及び応用
EP3080120B1 (en) Fused imidazole and pyrazole derivatives as modulators of tnf activity
AU2012204982B2 (en) 2,4-diamino-6,7-dihydro-5H-pyrrolo[2,3]pyrimidine derivatives as FAK/Pyk2 inhibitors
RU2732576C2 (ru) Пиримидиновое соединение с конденсированными кольцами, его промежуточное соединение, способ получения, композиция и применение
JP6139789B2 (ja) 縮合複素環化合物、その調製方法、医薬組成物及びその使用
JP2022542669A (ja) Irak4キナーゼ阻害剤及びその調製方法
WO2010085597A1 (en) Macrocyclic compounds and their use as kinase inhibitors
CN103476776A (zh) 作为FAK/Pyk2抑制剂的2,4-二氨基-6,7-二氢-5H-吡咯并[2,3]嘧啶衍生物
EP3596078B1 (en) Fused pentacyclic imidazole derivatives as modulators of tnf activity
JP2022523477A (ja) ピロロピリミジン誘導体及びこれを有効成分として含有するタンパク質キナーゼ関連疾患の予防又は治療用薬学的組成物
JP2021525783A (ja) Erk阻害剤及びその使用
EP3436460B1 (en) Fused pentacyclic imidazole derivatives as modulators of tnf activity
CN110818704A (zh) 螺桥环化合物、其药物组合物及其用途
CN110872297B (zh) 氨基嘧啶并五元杂环化合物、其中间体、制备方法、药物组合物及应用
EP3915990A1 (en) 4-(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)-3,6-dihydropyridine-1-(2h)-carboxamide derivatives as limk and/or rock kinases inhibitors for use in the treatment of cancer
CN116568302A (zh) 杂环取代的稠合γ-咔啉类衍生物、其制备方法、中间体及应用
WO2020083089A1 (zh) 五元或六元杂环并嘧啶类化合物及其用途
WO2022194096A1 (zh) 雌激素受体调节剂
KR20240134985A (ko) 퀴나졸린 화합물의 합성 공정
AU2022221663A1 (en) Pyrimidine compound as wee-1 inhibitor
CN116848117A (zh) 作为Wee-1抑制剂的稠环化合物
UA113436C2 (xx) 4-(ЗАМІЩЕНІ АМІНО)-7H-ПІРОЛО[2,3-d]ПІРИМІДИНИ ЯК ІНГІБІТОРИ LRRK2

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7071389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150