JP2020517229A - エネルギー貯蔵装置の過放電防止及び再起動装置、並びに方法 - Google Patents

エネルギー貯蔵装置の過放電防止及び再起動装置、並びに方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020517229A
JP2020517229A JP2020504079A JP2020504079A JP2020517229A JP 2020517229 A JP2020517229 A JP 2020517229A JP 2020504079 A JP2020504079 A JP 2020504079A JP 2020504079 A JP2020504079 A JP 2020504079A JP 2020517229 A JP2020517229 A JP 2020517229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
management system
relay
external power
energy storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020504079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7038966B2 (ja
Inventor
ド・ギュン・キム
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020517229A publication Critical patent/JP2020517229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7038966B2 publication Critical patent/JP7038966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

本発明の実施形態に係るエネルギー貯蔵システムの過放電防止及び再起動のための装置は、常時外部電源、電力が蓄えられるバッテリー、前記常時外部電源の電力及び前記バッテリーの電力を変換する電力調節装置、及び、前記常時外部電源とバッテリーとの接続を制御するメインスイッチを備えてなり、前記バッテリーは、前記バッテリーの残存容量が所定の容量以下になれば、前記メインスイッチをオフにして、バッテリーの放電を遮断し、スリープモードで動作するバッテリー管理システム及び一方の端が前記常時外部電源と接続されて前記スリープモードで動作するバッテリー管理システムを活性化させるウェイクアップリレイをさらに備えてなってもよい。

Description

本発明は、スリープモードで動作中のマイクロコントロールユニット(MCU)をウェイクアップさせる装置及び方法に関する。
最近、生産された電力を蓄え、これを必要なときに使用するエネルギー貯蔵システム(ESS)への関心が高まりつつある。
まず、バッテリーとエネルギー貯蔵システムとの相違点について述べると、バッテリーは、直流電源を貯蔵し、これを単に出力する構成であるのに対し、エネルギー貯蔵システムは、交流を直流に変換して貯蔵し、貯蔵された直流を交流に変換して出力し、パワーコントロールシステム(PCS)を介して電気の供給及び出力を自体的に制御可能な構成を有するという点において相違点が存在する。
すなわち、エネルギー貯蔵システムは、PCS、パワーマネジメントシステム(PMS)、バッテリーなどの各種多様な製品を一つに連動させて電力を統合的に管理及び制御するシステムであるといえる。
一方、エネルギー貯蔵システムのPCSは、常時外部電源からバッテリーへと電力が貯蔵されるときに交流を直流に変換する充電機能と、バッテリーから出力される直流を交流に変換して放電する機能とを行うことができる。
このようなPSCは、常時外部電源が接続されている場合には常時外部電源により駆動され、常時外部電源が切れている停電状態になれば、バッテリー電力を用いて駆動される。
一方、エネルギー貯蔵システムのPMSは、一つ以上のエネルギー貯蔵システムを統合して管理する機能を行うことができる。
一方、エネルギー貯蔵システムのバッテリーは、バッテリー管理システムをさらに備えてなり、バッテリーの残存容量が所定の値以下になる場合にはバッテリーの放電を遮断し、バッテリー管理システムがスリープモードで動作することになる。
このように、バッテリー管理システムがスリープモードで動作すれば、バッテリーに常時外部電源が接続されても充電が行われず、バッテリーから外部への放電も行われないため、正常的なバッテリーの機能を行うことができなくなる。
このようなスリープモードで動作するバッテリー管理システムを活性化させるためには、ユーザーが自らスイッチをオンにしなければならないという問題があった。
したがって、本発明においては、エネルギー貯蔵システムに常時外部電源が接続される場合、常時外部電源が接続されれば駆動されるPCSを用いて、スリープモードで動作するバッテリー管理システムを活性化させる装置及び方法を提案する。
本発明は、スリープモードで動作するバッテリー管理システムを活性化させる装置及び方法を提供する。
より具体的には、常時外部電源が接続されるときにオンになるPCSを用いて、スリープモードのバッテリー管理システムを活性化させる装置及び方法を提供する。
本発明の実施形態に係るエネルギー貯蔵システムは、常時外部電源が入力される外部電源入力部と、電力が蓄えられるバッテリーと、前記常時外部電源及び前記バッテリーの電力を調節する電力調節装置と、を備えてなり、前記バッテリーは、一つ以上のバッテリーセルにより構成されたバッテリーモジュールと、バッテリー管理システムと、前記バッテリーモジュールと前記バッテリー管理システムとの間の経路及び前記バッテリーモジュールと電力調節装置との間の経路に配置されるメインスイッチと、電力調節装置からウェイクアップオン信号を受信して、バッテリー管理システムにウェイクアップ信号を伝送するウェイクアップリレイと、を備えてなり、前記バッテリー管理システムは、前記バッテリーモジュールの残存容量が所定の容量以下になれば、前記メインスイッチをオフにしてバッテリーモジュールとバッテリー管理システムとの接続を遮断することにより、スリープモードに進入し、前記電力調節装置は、前記バッテリーモジュールが充電状態であるときは常時外部電源から、放電状態であるときはバッテリーモジュールから駆動電力を入力されてもよい。
一方、前記電力調節装置は、前記常時外部電源の入力部への常時外部電源の接続有無を判断し、且つ、前記ウェイクアップリレイを制御する制御部を備えてなり、前記制御部において、常時外部電源が接続されている状態であると判断されれば、前記電力調節装置は、常時外部電源からバッテリーモジュールに電力を供給してバッテリーモジュールを充電し、前記制御部において、常時外部電源が接続されていない状態であると判断されれば、前記電力調節装置は、前記バッテリーモジュールの電力を外部に放電してもよい。
一方、前記制御部は、前記電力調節装置に供給される前記常時外部電源とバッテリー電源が両方とも遮断されてオフ状態になっていて、常時外部電源が供給されて電力調節装置がオンになる瞬間にのみ、前記ウェイクアップリレイオン信号を生成して、前記ウェイクアップリレイに入力してもよい。
一方、前記ウェイクアップリレイは、一方の端が前記電力調節装置の制御部に接続されて、前記電力調節装置の制御部からウェイクアップリレイオン信号を入力されれば、リレイがオンになって、前記常時バッテリーモジュールの電力が前記スリープモードで動作中のバッテリー管理システムに入力されるように接続して、前記スリープモードで動作中のバッテリー管理システムを活性化させてもよい。
一方、前記バッテリー管理システムは、活性化された後に、前記メインスイッチをオンにし、前記ウェイクアップリレイをオフにしてもよい。
本発明の実施形態に係るエネルギー貯蔵システムの過放電防止及び再起動方法は、エネルギー貯蔵システムの過放電を防止し、且つ、再起動させるための方法において、バッテリー管理システムにおいてエネルギー貯蔵システムを構成するバッテリーモジュールの残存容量を測定するバッテリーモジュールの残存容量の測定ステップと、前記測定されたバッテリーモジュールの残存容量が所定の容量以下である場合、バッテリーモジュールの放電を遮断し、バッテリー管理システムがスリープモードに切り替えるエネルギー貯蔵システムの過放電防止ステップと、前記バッテリー管理システムがスリープモードにある間に、電力調節装置において前記エネルギー貯蔵システムの常時外部電源の異常有無を判断する常時外部電源の異常有無の判断ステップと、前記エネルギー貯蔵システムの常時外部電源の異常有無を判断したところ、常時外部電源が正常である場合、バッテリー管理システムを活性化させてエネルギー貯蔵システムを再起動するエネルギー貯蔵システムの再起動ステップと、を含んでなってもよい。
一方、前記エネルギー貯蔵システムの再起動ステップにおいて、常時外部電源に異常があると判断される場合、バッテリー管理システムのスリープモードを保持し続け、前記常時外部電源が正常である場合、バッテリー管理システムを活性化させることは、前記電力調節装置の制御部において、ウェイクアップリレイオン信号を生成するウェイクアップリレイオン信号の生成ステップと、前記生成されたウェイクアップリレイオン信号をウェイクアップリレイに入力するウェイクアップ信号の入力ステップと、前記ウェイクアップリレイオン信号を入力したウェイクアップリレイがオンになるウェイクアップリレイオンステップと、を含んでなり、前記ウェイクアップリレイがオンになれば、バッテリーモジュールの電力がスリープモードで動作中のバッテリー管理システムに入力されて、前記スリープモードで動作中のバッテリー管理システムが活性化されてもよい。
一方、前記スリープモードで動作中のバッテリー管理システムが活性化された場合、前記バッテリー管理システムは、前記メインスイッチをオンにし、前記ウェイクアップリレイをオフにするステップをさらに含んでなってもよい。
本発明は、エネルギー貯蔵システムに常時外部電源が入力されれば、スリープモードであるバッテリーのバッテリー管理システム(BMS)を自動的にウェイクアップさせることができる。
本発明の実施形態に係るエネルギー貯蔵システムの過放電防止及び再起動装置の構成図である。 本発明の実施形態に係るエネルギー貯蔵システムの過放電防止及び再起動装置の実際の回路図の例示である。 本発明の実施形態に係るエネルギー貯蔵システムの過放電防止及び再起動方法の手順図である。
以下、添付図面に基づいて、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるように本発明の実施形態について詳しく説明する。しかしながら、本発明は以下に開示される実施形態に何ら限定されるものではなく、異なる様々な形態に具体化される。なお、図中、本発明を明確に説明するために、説明とは無関係な部分は省略し、明細書の全般に亘って、類似の部分には類似の図面符号を付している。
「第1の」、「第2の」など序数を含む言い回しは、様々な構成要素を説明するうえで使用可能であるが、前記構成要素は、前記言い回しによって何等限定されない。前記言い回しは、ある構成要素を他の構成要素から区別する目的でしか使えない。例えば、本発明の権利範囲を逸脱しないつつも、第1の構成要素は第2の構成要素と命名されてもよく、同様に、第2の構成要素もまた第1の構成要素と命名されてもよい。本出願において用いた用語は、単に特定の実施形態を説明するために用いられたものであり、本発明を限定しようとする意図はない。単数の表現は、文脈からみて明らかに他の意味を有さない限り、複数の言い回しを含む。
明細書の全般に亘って、ある部分が他の部分と「接続」されているとしたとき、これは、「直接的に接続」されている場合のみならず、これらの間に他の部材を挟んで「電気的に接続」されている場合も含む。なお、ある部分がある構成要素を「備える」としたとき、これは、特に断りのない限り、他の構成要素を除外するわけではなく、他の構成要素をさらに備えていてもよいことを意味する。本願明細書の全体にわたって用いられる度合いの用語「〜するステップ」又は「〜のステップ」は、「〜のためのステップ」を意味するものではない。
本発明において用いられる用語としては、本発明における機能を考慮したうえで、できる限り現在汎用されている通常の用語を選択したが、これは、当分野に携わっている技術者の意図又は判例、新たな技術の出現などに応じて異なる。なお、特定の場合、出願人が任意に選定した用語もあり、この場合、対応する発明の説明の部分において詳しくその意味を記載する。したがって、本発明において用いられる用語は、単なる用語の名称ではなく、その用語が有する意味と本発明の全般に亘たっての内容に基づいて定義されるべきである。
1.本発明の実施形態に係るエネルギー貯蔵システムの過放電防止及び再起動装置。
図1は、本発明の実施形態に係るエネルギー貯蔵システムの過放電防止及び再起動装置の全体的な構成図であり、図2は、本発明の実施形態に係るエネルギー貯蔵システムの過放電防止及び再起動装置の実際の回路図の例示である。
以下では、図1及び図2に基づいて、本発明の実施形態に係るエネルギー貯蔵システムの過放電防止及び再起動装置について説明する。
本発明の実施形態に係るエネルギー貯蔵システムは、常時外部電源30が入力される外部電源入力部、電力が蓄えられるバッテリー10、前記常時外部電源30及び前記バッテリー10の電源を調節する電力調節装置20を備えてなり、前記バッテリー10は、一つ以上のバッテリーセルにより構成されたバッテリーモジュール11、バッテリー管理システム12、前記バッテリーモジュール11と前記バッテリー管理システム12との間の経路及び前記バッテリーモジュール11と電力調節装置20との間の経路に配置されるメインスイッチ40、及び、電力調節装置20からウェイクアップオン信号を受信して、バッテリー管理システム12にウェイクアップ信号を伝送するウェイクアップリレイ13を備えてなり、前記バッテリー管理システム12は、前記バッテリーモジュール11の残存容量が所定の容量以下になれば、前記メインスイッチ40をオフにして、バッテリーモジュール11とバッテリー管理システム12との接続を遮断することにより、スリープモードに進入し、前記電力調節装置20は、前記バッテリーモジュール11が充電状態であるときは常時外部電源30から、放電状態であるときはバッテリーモジュール11から駆動電力を入力されてもよい。
より具体的に、前記バッテリー管理システム12は、前記バッテリーモジュール11の残存容量が所定の容量以下になれば、前記メインスイッチ40をオフにして、バッテリーモジュール11とバッテリー管理システム12との接続を遮断してスリープモードに進入してもよい。
一方、前記電力調節装置20は、前記バッテリーモジュール11が充電状態であるときは常時外部電源から、放電状態であるときはバッテリーモジュール11から駆動電力を入力されてもよい。
より具体的に、前記電力調節装置20は、エネルギー貯蔵システムの常時外部電源入力部への常時外部電源30の接続有無を判断し、且つ、前記ウェイクアップリレイ13を制御する制御部を備えてなってもよい。
より具体的に、前記制御部における前記常時外部電源30への電源供給有無の判断は、前記常時外部電源の出力端から前記電力調節装置20の入力部へと所定の電圧、電流などが入力されれば、前記常時外部電源30が接続されていると判断し、前記常時外部電源30の出力端から前記電力調節装置20の入力部へと所定の電圧、電流などが入力されなければ、前記常時外部電源30が接続されていないと判断してもよい。
一方、前記制御部において、常時外部電源30が接続された状態であると判断されれば、前記電力調節装置20は、前記常時外部電源30の電源により駆動されて、前記常時外部電源30の電圧、電流、周波数、位相のいずれか一つ以上を変換して、バッテリーモジュール11を充電し、前記制御部において、常時外部電源30が接続されていない状態であると判断されれば、前記電力調節装置20は、前記バッテリーモジュール11の電力により駆動されて、前記バッテリーモジュール11の電圧、電流、周波数、位相のいずれか一つ以上を変換して放電して、電子装置を駆動してもよい。
一方、常時外部電源30が接続されていない状況及び常時外部電源30に異常が生じた状況は、前記エネルギー貯蔵システムの常時外部電源30の入力部に入力される常時外部電源がない場合であってもよい。
すなわち、前記電力調節装置20は、常時外部電源30が接続されている場合は、常時外部電源30により駆動され、常時外部電源30の接続が切れている場合は、バッテリーモジュール11の電力により駆動されてもよい。
したがって、前記電力調節装置20は、前記常時外部電源30が接続されず、バッテリーモジュール11の容量が所定の容量以下になって、バッテリーモジュール11の放電が遮断された状態ではオフになり得る。
一方、前記電力調節装置20の制御部は、前記電力調節装置20に供給される前記常時外部電源30とバッテリーモジュール11の電力が両方とも遮断されていて、前記常時外部電源30が再び供給される瞬間にのみ前記ウェイクアップリレイ13をオンにするウェイクアップリレイオン信号を生成して、前記ウェイクアップリレイ13に入力してもよい。
すなわち、前記電力調節装置20の制御部は、前記電力調節装置20がオフになっていて、常時外部電源30の再供給により再びオンになる場合にのみ前記ウェイクアップリレイオン信号を生成してもよい。
一方、前記ウェイクアップリレイ13は、ウェイクアップリレイ13の入力端が前記電力調節装置20の制御部に接続されて、前記電力調節装置20の制御部からウェイクアップリレイオン信号が入力されれば、リレイがオンになって、前記バッテリーモジュール11の電力が前記スリープモードで動作中のバッテリー管理システム12に入力されるように接続して、前記スリープモードで前記スリープモードで動作中のバッテリー管理システム12を活性化させてもよい。
一方、前記バッテリー管理システム12は、活性化された後に、前記メインスイッチ40をオンにし、前記ウェイクアップリレイ13をオフにしてもよい。
前記バッテリー管理システム12が、前記メインスイッチ40をオンにし、前記ウェイクアップリレイ13をオフにすることは、バッテリーモジュール11の残存容量が所定の値以下になる場合、バッテリー管理システム12が再びスリープモードで動作できるようにするためである。
すなわち、前記ウェイクアップリレイ13のオン状態が続く場合、バッテリー管理システム12においてバッテリーモジュール11の残存容量が所定の容量以下になってスリープモードで動作していても、前記バッテリーモジュール11の電力がバッテリー管理システム12を活性化させ続けて、バッテリーモジュール11の残存容量が所定の値以下になる場合でも放電が起こり続けてバッテリーモジュール11のダメージが生じる虞もある。
したがって、このようなバッテリーモジュール11のダメージの発生を防止するために、バッテリー管理システム12が活性化された後に、メインスイッチ40をオンにする場合、ウェイクアップリレイ13はオフにしなければならない。
2.本発明の実施形態に係るエネルギー貯蔵システムの過放電を防止し、再起動させるための方法。
図3は、本発明の実施形態に係るエネルギー貯蔵システムの過放電を防止し、再起動させるための方法の手順図である。
以下では、図3に基づいて、本発明の実施形態に係るエネルギー貯蔵システムの過放電を防止し、再起動させるための方法について説明する。
本発明の実施形態に係るエネルギー貯蔵システムの過放電を防止し、再起動させるための方法は、バッテリー管理システム12において、エネルギー貯蔵システムを構成するバッテリー10の残存容量を測定するバッテリーの残存容量の測定ステップ(S100)、前記測定されたバッテリー10の残存容量が所定の容量以下である場合、バッテリーの放電を遮断し、バッテリー管理システム12がスリープモードで動作するエネルギー貯蔵システムの過放電防止ステップ(S200)、前記バッテリー管理システム12がスリープモードで動作する間に、電力調節装置20において前記エネルギー貯蔵システムの常時外部電源30の異常有無を判断する常時外部電源30の異常有無の判断ステップ(S300)、及び、前記エネルギー貯蔵システムの常時外部電源30の接続有無を判断したところ、常時外部電源30が正常である場合、バッテリー管理システム12を活性化させてエネルギー貯蔵システムを再起動させるエネルギー貯蔵システムの再起動ステップ(S400)を含んでなってもよい。
より具体的に、前記バッテリー10の残存容量の測定ステップ(S100)においては、上述したように、バッテリー管理システム12においてバッテリー10の残存容量を測定してもよいが、これに何ら限定されず、数式に基づいて、バッテリー管理システム12において算出されてもよく、別途の外部装置において測定または算出されてもよい。
一方、エネルギー貯蔵システムの過放電防止ステップ(S200)においては、バッテリー10の残存容量を測定して、バッテリー10の残存容量が所定の容量以下になれば、バッテリー10の放電を遮断することにより、バッテリー10が所定の容量以下においても放電を行い続けてバッテリー10が損なわれることを防止することができる。
一方、前記バッテリー管理システム12がスリープモードで動作するということは、エネルギー貯蔵システムにおける常時外部電源30に異常があって、エネルギー貯蔵システムのバッテリーモジュール11から外部の電子装置へと電力を供給していて、バッテリーモジュール11の容量が所定の容量以下になってバッテリーモジュール11の放電が遮断されている状態であるため、エネルギー貯蔵システムが常時外部電源30と接続されていない状態であってもよい。
したがって、エネルギー貯蔵システムの制御部において、常時外部電源30に異常があると判断される場合、バッテリー管理システム12のスリープモードを保ち続けることができる。
一方、前記エネルギー貯蔵システムの制御部において、常時外部電源30に異常がないと判断される場合、電力調節装置20の制御部においてウェイクアップリレイオン信号を生成するウェイクアップリレイオン信号の生成ステップ、前記生成されたウェイクアップリレイオン信号をウェイクアップリレイ13に入力するウェイクアップ信号の入力ステップ、前記ウェイクアップリレイオン信号を入力されたウェイクアップリレイ13がオンになるウェイクアップリレイオンステップ、をこの順に行ってウェイクアップリレイ13をオンにしてもよい。
このように、前記ウェイクアップリレイ13がオンになれば、バッテリーモジュール11の電源がスリープモードで動作中のバッテリー管理システム12に入力されて、前記スリープモードで動作中のバッテリー管理システム12が活性化され得る。
一方、前記スリープモードで動作中のバッテリー管理システム12が活性化された場合、バッテリー管理システム12は、前記メインスイッチ40をオンにし、前記ウェイクアップリレイ13をオフにするステップをさらに行ってもよい。
このように、前記バッテリー管理システム12が、前記メインスイッチ40をオンにし、前記ウェイクアップリレイ13をオフにすることは、バッテリー10の残存容量が所定の値以下になる場合、バッテリー管理システム12が再びスリープモードで動作できるようにするためである。
すなわち、前記ウェイクアップリレイ13のオン状態が続く場合、バッテリー管理システム12において、バッテリー10の残存容量が所定の容量以下になってスリープモードで動作していても、前記常時外部電源30がバッテリー管理システム12を活性化させ続けて、バッテリー10の残存容量が所定の値以下になる場合でも放電が起こり続けてバッテリー10のダメージが生じる虞もある。
したがって、このようなバッテリー10のダメージの発生を防止するために、バッテリー管理システム12が活性化された後に、メインスイッチ40をオンにする場合、ウェイクアップリレイ13はオフにしなければならない。
一方、本発明の技術的思想は、前記実施形態に基づいて具体的に記述されたが、前記実施形態はその説明のためのものであり、その制限のためのものではないということに留意すべきである。なお、本発明の技術分野における当業者であれば、本発明の技術思想の範囲内において種々の実施形態が採用可能であるということが理解できる筈である。
10 バッテリー
11 バッテリーモジュール
12 バッテリー管理システム
13 ウェイクアップリレイ
20 電力調節装置
30 常時外部電源
40 メインスイッチ

Claims (8)

  1. 常時外部電源が入力される外部電源入力部と、
    電力が蓄えられるバッテリーと、
    前記常時外部電源及び前記バッテリーの電力を調節する電力調節装置と、
    を備えてなり、
    前記バッテリーは、
    一つ以上のバッテリーセルにより構成されたバッテリーモジュールと、
    バッテリー管理システムと、
    前記バッテリーモジュールと前記バッテリー管理システムとの間の経路及び前記バッテリーモジュールと前記電力調節装置との間の経路に配置されるメインスイッチと、
    前記電力調節装置からウェイクアップオン信号を受信して、バッテリー管理システムにウェイクアップ信号を伝送するウェイクアップリレイと、
    を備えてなり、
    前記バッテリー管理システムは、
    前記バッテリーモジュールの残存容量が所定の容量以下になれば、前記メインスイッチをオフにして前記バッテリーモジュールと前記バッテリー管理システムとの接続を遮断することにより、スリープモードに進入し、
    前記電力調節装置は、前記バッテリーモジュールが充電状態であるときは前記常時外部電源から、放電状態であるときはバッテリーモジュールから駆動電力を入力されることを特徴とするエネルギー貯蔵システム。
  2. 前記電力調節装置は、
    前記常時外部電源の入力部への前記常時外部電源の接続有無を判断し、且つ、前記ウェイクアップリレイを制御する制御部
    を備えてなり、
    前記制御部において、前記常時外部電源が接続されている状態であると判断されれば、前記電力調節装置は、前記常時外部電源から前記バッテリーモジュールに電力を供給して前記バッテリーモジュールを充電し、
    前記制御部において、前記常時外部電源が接続されていない状態であると判断されれば、前記電力調節装置は、前記バッテリーモジュールの電力を外部に放電することを特徴とする請求項1に記載のエネルギー貯蔵システム。
  3. 前記制御部は、
    前記電力調節装置に供給される前記常時外部電源とバッテリー電源が両方とも遮断されてオフ状態になっていて、前記常時外部電源が供給されて前記電力調節装置がオンになる瞬間にのみ、前記ウェイクアップリレイオン信号を生成して、前記ウェイクアップリレイに入力することを特徴とする請求項2に記載のエネルギー貯蔵システム。
  4. 前記ウェイクアップリレイは、
    一方の端が前記電力調節装置の制御部に接続されて、前記電力調節装置の制御部からウェイクアップリレイオン信号を入力されれば、リレイがオンになって、前記バッテリーモジュールの電力が前記スリープモードで動作中のバッテリー管理システムに入力されるように接続して、前記スリープモードで動作中の前記バッテリー管理システムを活性化させることを特徴とする請求項2又は3に記載のエネルギー貯蔵システム。
  5. 前記バッテリー管理システムは、
    活性化された後に、
    前記メインスイッチをオンにし、
    前記ウェイクアップリレイをオフにすることを特徴とする請求項4に記載のエネルギー貯蔵システム。
  6. エネルギー貯蔵システムの過放電を防止し、且つ、再起動させるための方法において、
    バッテリー管理システムにおいてエネルギー貯蔵システムを構成するバッテリーモジュールの残存容量を測定するバッテリーモジュールの残存容量の測定ステップと、
    前記測定されたバッテリーモジュールの残存容量が所定の容量以下である場合、バッテリーモジュールの放電を遮断し、前記バッテリー管理システムがスリープモードに切り替えるエネルギー貯蔵システムの過放電防止ステップと、
    前記バッテリー管理システムがスリープモードにある間に、電力調節装置において、前記エネルギー貯蔵システムの常時外部電源の異常有無を判断する常時外部電源の異常有無の判断ステップと、
    前記エネルギー貯蔵システムの前記常時外部電源の異常有無を判断したところ、前記常時外部電源が正常である場合、前記バッテリー管理システムを活性化させて前記エネルギー貯蔵システムを再起動させるエネルギー貯蔵システムの再起動ステップと、
    を含んでなることを特徴とするエネルギー貯蔵システムの過放電防止及び再起動方法。
  7. 前記エネルギー貯蔵システムの再起動ステップにおいて、
    常時外部電源に異常があると判断される場合、前記バッテリー管理システムのスリープモードを保持し続け、
    前記常時外部電源が正常である場合、前記バッテリー管理システムを活性化させることは、
    前記電力調節装置の制御部において、ウェイクアップリレイオン信号を生成するウェイクアップリレイオン信号の生成ステップと、
    前記生成されたウェイクアップリレイオン信号をウェイクアップリレイに入力するウェイクアップ信号の入力ステップと、
    前記ウェイクアップリレイオン信号を入力した前記ウェイクアップリレイがオンになるウェイクアップリレイオンステップと、
    を含んでなり、
    前記ウェイクアップリレイがオンになれば、
    バッテリーモジュールの電力がスリープモードで動作中の前記バッテリー管理システムに入力されて、前記スリープモードで動作中の前記バッテリー管理システムが活性化されることを特徴とする請求項6に記載のエネルギー貯蔵システムの過放電防止及び再起動方法。
  8. 前記スリープモードで動作中の前記バッテリー管理システムが活性化された場合、
    前記バッテリー管理システムは、
    メインスイッチをオンにし、前記ウェイクアップリレイをオフにするステップをさらに含んでなることを特徴とする請求項7に記載のエネルギー貯蔵システムの過放電防止及び再起動方法。
JP2020504079A 2017-04-12 2018-03-02 エネルギー貯蔵装置の過放電防止及び再起動装置、並びに方法 Active JP7038966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170047386A KR102167429B1 (ko) 2017-04-12 2017-04-12 에너지 저장 장치의 과방전 방지 및 재기동 장치 및 방법
KR10-2017-0047386 2017-04-12
PCT/KR2018/002536 WO2018190512A1 (ko) 2017-04-12 2018-03-02 에너지 저장 장치의 과방전 방지 및 재기동 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517229A true JP2020517229A (ja) 2020-06-11
JP7038966B2 JP7038966B2 (ja) 2022-03-22

Family

ID=63793347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504079A Active JP7038966B2 (ja) 2017-04-12 2018-03-02 エネルギー貯蔵装置の過放電防止及び再起動装置、並びに方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11527784B2 (ja)
EP (1) EP3598600A4 (ja)
JP (1) JP7038966B2 (ja)
KR (1) KR102167429B1 (ja)
CN (1) CN110521079B (ja)
WO (1) WO2018190512A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111366880A (zh) * 2020-04-03 2020-07-03 深圳市超力源科技有限公司 一种智能识别电池是否接上的电路
KR102352308B1 (ko) * 2021-07-23 2022-01-17 주식회사유비씨에스 충전 검출에 의한 웨이크업을 수행하는 배터리 관리 시스템
CN113991863A (zh) * 2021-11-02 2022-01-28 弘正储能(上海)能源科技有限公司 一种低压储能系统的rs485唤醒装置及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003309937A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Hitachi Ltd 電源装置
JP2008226673A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Daiwa House Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池を用いた系統連系蓄電池システム
JP2012175801A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電システム
WO2013136655A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 パナソニック株式会社 充放電制御装置
JP2014096975A (ja) * 2012-10-11 2014-05-22 Gs Yuasa Corp 蓄電装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2732794A1 (de) * 1977-07-20 1979-02-08 Norka Norddeutsche Kunststoff Schutzanordnung fuer akkumulator gegen tiefentladung
DE19533537C2 (de) 1995-09-11 1997-07-31 Frako Kondensatoren Und Anlage Tiefentladung-Schutzschaltung für einen Akkumulator in einer unterbrechungsfreien Stromversorgung
JP4642185B2 (ja) 2000-06-16 2011-03-02 ソニー株式会社 バッテリーパック
KR100872198B1 (ko) 2008-05-01 2008-12-09 곽노근 건축물의 외벽용 폼 인양 권양기
JP5486780B2 (ja) * 2008-07-01 2014-05-07 株式会社日立製作所 電池システム
JP5221468B2 (ja) * 2009-02-27 2013-06-26 株式会社日立製作所 電池監視装置
KR101243909B1 (ko) 2010-12-16 2013-03-14 삼성에스디아이 주식회사 전력 저장 시스템 및 그 제어 방법
KR20120111406A (ko) * 2011-03-31 2012-10-10 삼성에스디아이 주식회사 배터리 시스템 및 이를 포함하는 에너지 저장 시스템
CN102324753B (zh) 2011-09-16 2014-09-03 上海市电力公司 电池储能系统的储能控制方法
KR102007835B1 (ko) 2012-03-13 2019-08-07 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 관리 시스템의 전원 장치
JP6007385B2 (ja) 2012-04-09 2016-10-12 エリーパワー株式会社 蓄電装置およびその制御方法ならびに電源装置
KR101477272B1 (ko) * 2012-11-09 2015-01-06 주식회사 엘지화학 이차 전지 셀의 충전량 밸런싱 작업을 제어하는 장치 및 방법
TWI490688B (zh) 2012-12-18 2015-07-01 Simplo Technology Company Ltd 減少靜置電池耗電的方法
JP2014220874A (ja) 2013-05-02 2014-11-20 株式会社リコー 電力供給システム、電力供給システムの制御装置、電力供給システムの制御方法、及び電力供給プログラム
KR101480090B1 (ko) * 2013-07-02 2015-01-08 주식회사 이아이지 배터리 관리 시스템 제어장치
CN103337892B (zh) * 2013-07-10 2015-12-23 上海空间电源研究所 一种卫星用电源自主休眠唤醒控制系统
DE102013220609A1 (de) 2013-10-11 2015-04-16 Continental Automotive Gmbh Energieversorgungssystem für ein Bordnetz eines Fahrzeugs
KR101621407B1 (ko) * 2013-11-12 2016-05-16 주식회사 엘지화학 배터리 팩 관리 장치 및 관리 방법
KR101538232B1 (ko) * 2013-11-28 2015-07-20 주식회사 포스코아이씨티 배터리 관리 장치 및 이를 포함하는 배터리 에너지 저장 시스템
KR20150069613A (ko) 2013-12-13 2015-06-24 주식회사 엘지씨엔에스 무정전 전원 공급 장치(ups)를 활용한 에너지 저장 시스템
JP5693767B2 (ja) 2014-03-10 2015-04-01 三菱電機株式会社 リモートコントロール装置
US9437850B2 (en) * 2014-04-30 2016-09-06 Johnson Controls Technology Company Battery construction for integration of battery management system and method
KR102247394B1 (ko) * 2014-08-26 2021-05-03 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이를 이용하는 배터리 구동 장치 및 배터리 구동 방법
US20160134160A1 (en) 2014-11-07 2016-05-12 Schneider Electric It Corporation Systems and methods for battery management
KR101980687B1 (ko) 2015-07-28 2019-05-22 엘에스산전 주식회사 에너지 관리 시스템
KR20170014962A (ko) 2015-07-31 2017-02-08 현대자동차주식회사 차량용 배터리 관리 시스템 및 그 제어 방법
KR102059617B1 (ko) * 2015-09-02 2020-02-11 주식회사 엘지화학 배터리팩 충전 제어 장치 및 방법
CN106532801A (zh) 2016-10-13 2017-03-22 惠州市蓝微新源技术有限公司 一种电池管理系统的充电唤醒电路
KR20180045954A (ko) * 2016-10-26 2018-05-08 현대자동차주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 제어방법
JP6911722B2 (ja) * 2017-11-16 2021-07-28 トヨタ自動車株式会社 充電管理装置
US11038210B2 (en) * 2018-07-09 2021-06-15 Ford Global Technologies, Llc Dipole antenna via flexible circuitry
EP3937292A4 (en) * 2019-03-22 2022-03-09 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. METHOD OF CHARGE AND DISCHARGE CONTROL AND DEVICE TO BE CHARGED
US11271256B2 (en) * 2020-01-10 2022-03-08 Lg Energy Solution, Ltd. Externally mode-switchable battery pack and method for externally switching mode of battery pack

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003309937A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Hitachi Ltd 電源装置
JP2008226673A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Daiwa House Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池を用いた系統連系蓄電池システム
JP2012175801A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電システム
WO2013136655A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 パナソニック株式会社 充放電制御装置
JP2014096975A (ja) * 2012-10-11 2014-05-22 Gs Yuasa Corp 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110521079B (zh) 2023-05-05
CN110521079A (zh) 2019-11-29
EP3598600A1 (en) 2020-01-22
WO2018190512A1 (ko) 2018-10-18
KR102167429B1 (ko) 2020-10-19
US20200058965A1 (en) 2020-02-20
JP7038966B2 (ja) 2022-03-22
KR20180115125A (ko) 2018-10-22
EP3598600A4 (en) 2020-01-22
US11527784B2 (en) 2022-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5952813A (en) Battery charging system and electric vehicle with battery charging system
JP3540848B2 (ja) 充電制御装置及び電子機器
JP6019614B2 (ja) 蓄電制御装置、蓄電制御装置の制御方法、プログラム、および蓄電システム
KR101570809B1 (ko) 최대전력 추종 방법 및 장치
KR20180087014A (ko) 배터리 팩, 배터리 팩의 관리 방법, 및 배터리 팩을 포함하는 차량
CN100358216C (zh) 无停电电源装置
JP2009050085A (ja) 二次電池パック
JP2020517229A (ja) エネルギー貯蔵装置の過放電防止及び再起動装置、並びに方法
JP6194527B2 (ja) 系統連系電源装置
JPH10164764A (ja) 電池容量監視方法
KR100584324B1 (ko) 복합 단말기의 전원 제어 장치
KR20200032293A (ko) 단말기를 이용한 무정전 전원장치(ups)를 가지는 에너지 저장 장치의 원격 제어 시스템 및 그 동작 방법
JP2011024299A (ja) 電源回路
JP2007215262A (ja) 蓄電システム
US20050189819A1 (en) Power supply system for supplying power to an electronic apparatus
KR101417492B1 (ko) 전력계통과 연계된 무정전 전원공급장치 및 그 제어방법
JP2006203978A (ja) 無停電電源装置
JP6145777B2 (ja) 電力変換装置
JP5976597B2 (ja) 制御装置及び電力デマンド抑制システム
KR101989492B1 (ko) 슬립 모드의 mcu 웨이크-업 장치 및 방법
WO2012049973A1 (ja) 電力管理システム
KR20190093405A (ko) 리튬 이온 배터리 호환 배터리 컨트롤 장치 및 그 제어 방법
JP2023137159A (ja) 管理システム
JP2006156003A (ja) 電源装置
JP2004166498A (ja) 電子機器、充電装置および充電制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7038966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150