JP2020515972A - アダプター、端末装置、およびアダプターシステム - Google Patents

アダプター、端末装置、およびアダプターシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020515972A
JP2020515972A JP2019553184A JP2019553184A JP2020515972A JP 2020515972 A JP2020515972 A JP 2020515972A JP 2019553184 A JP2019553184 A JP 2019553184A JP 2019553184 A JP2019553184 A JP 2019553184A JP 2020515972 A JP2020515972 A JP 2020515972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usb
pin
adapter
terminal device
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019553184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6875547B2 (ja
Inventor
蒋益相
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2020515972A publication Critical patent/JP2020515972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6875547B2 publication Critical patent/JP6875547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/6608Structural association with built-in electrical component with built-in single component
    • H01R13/6616Structural association with built-in electrical component with built-in single component with resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6683Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in sensor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R27/00Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • H01R27/02Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts for simultaneous co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • H01R31/065Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter with built-in electric apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1041Mechanical or electronic switches, or control elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0042Universal serial bus [USB]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/38Universal adapter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/09Applications of special connectors, e.g. USB, XLR, in loudspeakers, microphones or headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication

Abstract

本出願は、アダプター、端末装置、およびアダプターシステムを提供する。前記アダプターは、端末装置のユニバーサル・シリアル・バスUSB−Cインターフェイスに適応して接続するためのUSB−Cプラグ(310)と、充電プラグに適応して接続するためのUSBソケット(320)と、イヤホーンプラグに適応して接続するためのイヤホーンジャック(330)と、を備え、USB−Cプラグ(310)の第1通信ピン(311)がUSBソケット(320)の第1通信ピン(321)に接続され、USB−Cプラグ(310)の第2通信ピン(312)がUSBソケット(320)の第2通信ピン(322)に接続され、USB−Cプラグ(310)の第1サウンドチャネルピン(313)および第2サウンドチャネルピン(314)が、イヤホーンジャック(330)の右サウンドチャネル信号ピン(331)および左サウンドチャネル信号ピン(332)に1対1で接続される。アダプターは、端末装置のUSB−Cインターフェイスに挿入される時に、USB−Cプラグ(310)の第1サウンドチャネルピン(313)および第2サウンドチャネルピン(314)を介して、端末装置から送信されたサウンドチャネル信号を受信するとともに、USB−Cプラグ(310)の第1通信ピン(311)および第2通信ピン(312)を介して、端末装置に急速充電信号を伝送することに用いられる。【選択図】図3

Description

本開示は、通信技術の分野に関し、例えば、アダプター、端末装置、およびアダプターシステムに関する。
通信技術の開発に伴い、モバイル端末装置(例えば、スマートフォン)に適用される従来の3.5ミリ秒(mm)イヤホーンインターフェイスは、タイプCのユニバーサル・シリアル・バス(Universal Serial Bus、USB)、即ち、USB−C、Type−Cとも呼ばれるインターフェイスにより代替されてくる。しかしながら、1つのUSB−Cで充電インターフェイス、音声およびビデオなどの外部インターフェイスを実現する場合、スマートフォンを充電しながらイヤホーンを使用して、音声およびビデオを再生することができない。
それに対する解決策は、アナログ・イヤホーン・アダプター・プロトコル、USB−Cプロトコルの付録Aに記載されている。図1は、関連技術に係るパッシブアダプターの構造模式図であり、図2は、図1に示すパッシブアダプターの回路模式図である。図1および図2を参照して、端末装置のUSB−CインターフェイスのピンA6/A7/B6/B7は、イヤホーンの左右サウンドチャネル信号の伝送のみに使用され、ピンA4/A9/B4/B9に接続された電源ケーブル(VBUS)は、電源信号の伝送に使用される。この充電方式によれば、外部充電電源は、最大で約500ミリアンペア(mA)の電流をパッシブアダプターに供給し、充電電力は通常5ワット(w)であり、充電速度が遅く、充電時間が長く、ユーザーエクスペリエンスが低下する。
本開示は、アダプターおよび端末装置の信号伝送方式を合理的に設計することにより、アダプターおよび端末装置のUSB−Cインターフェイスが2つの急速充電信号および2つのサウンドチャネル信号を同時伝送できるようにし、イヤホーンを使用しながら端末装置に対する急速充電を実現する、アダプター、端末装置、およびアダプターシステムを提供する。
本開示は、端末装置のユニバーサル・シリアル・バスUSB−Cインターフェイスに適応して接続するようためのUSB−Cプラグと、充電プラグに適応して接続するためのUSBソケットと、イヤホーンプラグに適応して接続するためのイヤホーンジャックと、を備えてもよく、
前記USB−Cプラグの第1通信ピンが前記USBソケットの第1通信ピンに接続され、前記USB−Cプラグの第2通信ピンが前記USBソケットの第2通信ピンに接続され、前記USB−Cプラグの第1サウンドチャネルピンおよび第2サウンドチャネルピンが、前記イヤホーンジャックの右サウンドチャネル信号ピンおよび左サウンドチャネル信号ピンに1対1で接続され、
端末装置のUSB−Cインターフェイスに挿入される時に、前記USB−Cプラグの前記第1サウンドチャネルピンおよび前記第2サウンドチャネルピンを介して前記端末装置から送信されるサウンドチャネル信号を受信するとともに、前記USB−Cプラグの前記第1通信ピンおよび前記第2通信ピンを介して前記端末装置に急速充電信号を伝送することに用いられる、
アダプターを提供する。
本開示は、アダプターのユニバーサル・シリアル・バスUSB−Cプラグに適応して接続するためのUSB−Cインターフェイスと、空間分離チャネル切替モジュールと、チャネル構成CCコントローラモジュールと、を備えてもよく、
前記USB−Cインターフェイスに4つのチャネル多重化ピンが含まれ、前記空間分離チャネル切替モジュールに第1マルチプレクサーおよび第2マルチプレクサーが含まれ、前記第1マルチプレクサーに第1スイッチが設けられ、前記第2マルチプレクサーに第2スイッチが設けられ、前記第1マルチプレクサーの第1通信信号ポート、右サウンドチャネル信号ポート、第2通信信号ポート、および左サウンドチャネル信号ポートが、前記第2マルチプレクサーの第1通信信号ポート、右サウンドチャネル信号ポート、第2通信信号ポート、および左サウンドチャネル信号ポートに1対1で接続され、前記第1マルチプレクサーの第1共通ポートおよび第2共通ポートが、前記USB−Cインターフェイスの第1のチャネル多重化ピンおよび第2のチャネル多重化ピンに1対1で接続され、前記第2マルチプレクサーの第1共通ポートおよび第2共通ポートが、前記USB−Cインターフェイスの第3のチャネル多重化ピンおよび第4のチャネル多重化ピンに1対1で接続され、
請求項1から9のいずれか1項に記載のアダプターが前記USB−Cインターフェイスに插入される時に、前記USB−Cインターフェイスの前記第1のチャネル多重化ピン、第2のチャネル多重化ピン、第3のチャネル多重化ピン、および第4のチャネル多重化ピンを介して、2つの急速充電信号および2つのサウンドチャネル信号を同時に伝送することに用いられる、
端末装置をさらに提供する。
本開示は、上記いずれか1項に記載のアダプターと、上記いずれか1項に記載の端末装置と、を備える、アダプターシステムをさらに提供する。
本開示に係るアダプター、端末装置、およびアダプターシステムによれば、USB−Cプラグの通信ピンおよびサウンドチャネルピンを介して2つの急速充電信号および2つのサウンドチャネル信号を端末装置に同時に伝送することで、イヤホーンを使用しながら端末に対する急速充電を実現し、アダプターのユーティリティおよびユーザーエクスペリエンスを向上させる。
関連技術に係るパッシブアダプターの構造模式図である。 図1に示すパッシブアダプターの回路模式図である。 一実施例に係るアダプターの構造模式図である。 一実施例に係る別のアダプターの構造模式図である。 一実施例に係る端末側のUSB−Cインターフェイスの構造模式図である。 一実施例に係る端末側のUSB−Cインターフェイスのピン定義の模式図である。 一実施例に係るアダプター側のUSB−Cプラグのインターフェイスのピン定義模式図である。 一実施例に係る別のアダプターの構造模式図である。 一実施例に係る更なるアダプターの構造模式図である。 一実施例に係る端末装置の構造模式図である。 一実施例に係る別の端末装置の構造模式図である。 一実施例に係る端末装置の動作状態の原理模式図である。 一実施例に係る端末装置の別の動作状態の原理模式図である。 一実施例に係る端末装置の別の動作状態の原理模式図である。 一実施例に係る端末装置の別の動作状態の原理模式図である。 一実施例に係るアダプターシステムの構造模式図である。
図面のフローチャートに示されるステップは、1組のコンピュータ実行可能な命令などのコンピュータシステムで実行することができる。また、フローチャートには論理的順序が示されるが、場合によっては、表示又は説明されるステップは、ここで説明されるものとは異なる順序で実行される場合がある。
ユーザーの端末装置の外観に対するより高い要求に対処するために、現在の端末装置は、3.5mmイヤホーンジャックを廃棄したものとされ、端末装置には、USB−Cインターフェイスのみが設けられ、USB−Cインターフェイスは、比較の小さいであり、USB−Cインターフェイスを端末装置と外部装置との通信インターフェイスとする場合、端末装置の外観に対するユーザーの要求を最大限度で満たすことができる。
USB−Cプロトコルの付録Aには、パッシブ3端子アダプターが提供されている。パッシブ3端子アダプターは、「USB Type−C Specification Release 1.2」の付録Aの一部に記載の「Audio Adapter Accessory Mode」に基づくものである。
図1および図2を参照して、端末装置側のUSB−Cインターフェイスは、左右サウンドチャネル信号およびUSB D+/D−信号の選択・切替機能を実行するように構成される時間分割多重チャネル切替モジュールと、信号HP_MICおよびHP_GNDのチャネル切替機能、正逆の挿入および欧米標準のイヤホーン適応を行うように構成される欧米標準イヤホーン(Microphone、MIC)チャネル切替モジュールと、外部装置のカテゴリおよび正逆の挿入の識別機能を実行するように構成されるチャネル構成(Configuration Channel、CC)コントローラと、を備えてもよい。
CCコントローラによって、ピンCC1およびピンCC2がRa抵抗値(Raは、800〜1200オーム)より小さい抵抗に接続されることを検出する場合、パッシブ・アナログ・イヤホーンアダプターが接続されることを識別することができ、この場合、CCコントローラは、USB−Cインターフェイスにパッシブ・アナログ・イヤホーンアダプターが接続されたことを、内部集積回路(Inter−Integrated Circuit、I2C)バスを介してアプリケーション・プロセッサ・モジュールに通知する。アプリケーション・プロセッサ・モジュールは、上記チャネル切替モジュールを通路ルートとし、USB−Cインターフェイスをパッシブ・アナログ・イヤホーン・モードに設定して、アナログイヤホーン通路をオンにする。
パッシブアダプターは、端末装置側のUSB−Cインターフェイスに適応して接続されるUSB−Cプラグと、充電プラグに適応して接続されるUSBソケットと、をさらに備えてもよい。パッシブアダプターのUSBソケットのピンCC1およびピンCC2は、それぞれおよそ5.6kΩの抵抗Rdを介して接地され、この場合、パッシブアダプターは、外部充電源にとってUSBデバイスであり、外部充電源は、最大で500mA程度の電流をパッシブアダプターに供給できる。
上記の図1および図2によれば、パッシブアダプターにおいて、イヤホーンの左右サウンドチャネル信号が4つのピンA6/A7/B6/B7を占め、パッシブアダプター側のUSB−CプラグのピンA4/A9/B4/B9によって接続される電源ケーブル(VBUS)を介して電源信号が伝送されることがわかる。この充電方式では、500mAの充電(充電電力は通常5w)しかサポートできず、充電速度が遅く、充電時間が長く、ユーザーエクスペリエンスが低下する。
本実施例における端末装置とは、例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータ、又は携帯情報端末(Personal Digital Assistant、PDA)などのUSB−Cインターフェイスを備える端末装置であり、対応的に、本実施例におけるアダプターには、上記のUSB−Cインターフェイスに適合されるUSB−Cプラグが設けられてもよい。以下の実施例は互いに組み合わせることができ、一部の実施例では、同じ又は類似の概念又はプロセスについて説明を省略する場合がある。
図3は、本実施例に係るアダプターの構造模式図である。本実施例に係るアダプターは、急速充電しながらイヤホーンの使用を実現することができる。図3に示すように、該アダプターは、端末装置のUSB−Cインターフェイスに適応して接続するためのUSB−Cプラグ310と、充電プラグに適応して接続するためのUSBソケット320と、イヤホーンプラグに適応して接続するためのイヤホーンジャック330と、を備えてもよく、イヤホーンジャックは、3.5mmのイヤホーンジャックであってもよい。
ここで、USB−Cプラグ310は、通信ピンおよびサウンドチャネルピンを備えてもよく、USBソケット320は、通信ピンを備えてもよく、USB−Cプラグ310の第1通信ピン311がUSBソケット320の第1通信ピン321に接続され、USB−Cプラグ310の第2通信ピン312がUSBソケット320の第2通信ピン322に接続される。USB−Cプラグ310の第1サウンドチャネルピン313がイヤホーンジャック330の第1サウンドチャネルピン331に接続され、USB−Cプラグ310の第2サウンドチャネルピン314がイヤホーンジャック330の第2サウンドチャネルピン332に接続され、第1サウンドチャネルピン331が右サウンドチャネル信号ピンであり、第2サウンドチャネルピン332が左サウンドチャネル信号ピンであってもよい。上記の接続方式により、本実施例に係るアダプターは、端末装置のUSB−Cインターフェイスに挿入される時に、USB−Cプラグ310の通信ピンおよびサウンドチャネルピンを介して2つの急速充電信号および2つのサウンドチャネル信号を端末装置に同時に伝送することに用いられてもよい。本実施例は、第1通信ピンおよび第2通信ピンを介して急速充電を実行する時に、充電電力は、通常10wよりも大きく、例えば、12w〜15wの充電電力を使用し、充電速度が大幅に向上し、充電時間が短縮する。また、本実施例のアダプターにおけるUSBソケットは、USB D+/D−信号を伝送可能なUSBソケットであり、例えば、USBソケットの第1通信ピンおよび第2通信ピンを介してUSB D+/D−信号を伝送し、該USBソケットは、例えば、USB−Cソケット、USB−Aソケット、又はMirco USBソケットなどを使用してもよい。
直流(Direct Current、DC)直接充電およびQualcomm(QC)急速充電によく使用されるUSB D+/D−信号は、本実施例におけるアダプターを介して、端末装置内のUSB−CインターフェイスのUSB D+/D−信号に関連するポートに接続でき、充電アダプターおよび端末装置間の充電ハンドシェイク通信を完了することで、Qualcomm(QC)急速充電、又は他のUSB D+/D−信号の急速充電スキーム(例えば、DC直接充電など)を実現できる。
好ましくは、図4は、本実施例に係る別のアダプターの構造模式図であり、USB−Cプラグの第1通信ピン、第2通信ピン、第1サウンドチャネルピン、および第2サウンドチャネルピンがそれぞれピンA6、A7、B6およびB7に対応させ、USBソケットの第1通信ピンおよび第2通信ピンがそれぞれUSB_D+信号ピンおよびUSB_D−信号ピンに対応させるようしてもよい。この場合、USB−CプラグのピンA6がUSBソケットのUSB_D+信号ピンに接続され、USB−CプラグのピンA7がUSBソケットのUSB_D−信号ピンに接続され、USB−CプラグのピンB6がイヤホーンジャックの右サウンドチャネル信号ピンに接続され、USB−CプラグのピンB7がイヤホーンジャックの左サウンドチャネル信号ピンに接続される。USB−CプラグおよびUSBソケットのピンを他の形態に設定してもよい。図4に示すアダプターでは、USB−CプラグのピンA4/A9/B4/B9は、USB電圧ライン(VBUS)を介してUSBソケットのピンA4/A9/B4/B9に接続され、500mAの充電を端末装置に供給することに用いられてもよく、USB−CプラグのピンA1/A12/B1/B12およびUSBソケットのピンA1/A12/B1/B12は、いずれも接地される。
本実施例は、急速充電のサポートだけでなく、急速充電を実行しながらイヤホーンの使用を実現できるアダプターを設計することを目的とし、現在の主流の急速充電スキームがDC直接受電およびQualcomm(QC)急速充電であるため、この2つの態様では、充電器と端末装置の間はUSB2.0バスのD+/D−を介して互いに通信し、USB−Cプロトコルの付録Aに記載のアナログ・イヤホーン・アダプター方法に応じて、図1および図2に示すように、アナログイヤホーンの左右サウンドチャネル信号がD+/D−通路に伝送され、イヤホーンの左右サウンドチャネル信号およびUSBのD+/D−信号がUSB−CインターフェイスのA6/B6/A7/B7ピンに時間分割多重化され、これらの2組の信号は、USB−C インターフェイスを同時に通過することができない。左サウンドチャネル(HP_L)信号、右サウンドチャネル(HP_R)信号、USB_D+信号、USB_D−信号の4つの信号が、4つのピンA6、A7、B6、B7を占めることがわかる。本実施例の態様では、上記の各信号はそれぞれ1つのピンを占め、これによって、左右サウンドチャネル信号HP_L/HP_RおよびUSB D+/D−信号を同時に動作させることができ、急速充電しながらイヤホーンの使用を実現できる。
USB−C標準プロトコルによれば、端末装置側では、USB−CインターフェイスのUSB D+信号がピンA6およびピンB6で定義され、USB D−信号がピンA7およびピンB7で定義され、アダプター側では、USB−CプラグのUSB D+信号がピンA6で定義され、USB D−信号がA7ピンで定義され、B6およびB7が定義されなく、遊脚している。図5aは、端末(例えば、携帯電話)に設けられているUSB−Cインターフェイスの構造模式図であり、図5bは、USB−Cインターフェイスのピン定義模式図であり、図5cは、USB−Cプラグのピン定義模式図である。図5bおよび図5cによれば、USB−Cプラグが正方向に挿入される場合、USB−CプラグのUSB_D+/D−信号ピン(即ピンA6/A7)がUSB−CインターフェイスのピンA6/A7に接触し、USB−Cプラグが逆方向に挿入される場合、USB−CプラグのUSB_D+/USB_D−信号ピン(即ち、ピンA6/A7)がUSB−CインターフェイスのピンB6/B7に接触することがわかる。したがって、USB−Cプラグが正方向に挿入される場合、USB−CインターフェイスのUSB_D+/USB_D−信号は、ピンA6/A7のみを占め、ピンB6/B7が遊脚し、USB−Cプラグが逆方向に挿入される場合、USB−CインターフェイスのUSB_D+/USB_D−は、ピンB6/B7のみを占め、A6/A7が遊脚している。つまり、USB−Cプラグが正方向又は逆方向に挿入される場合、USB−Cインターフェイス端の2つのピンが遊脚しているため、USB−Cインターフェイスの2つの遊脚ピンは、左右サウンドチャネル信号を伝送することに用いられてもよく、即ち、USB−Cプラグが正方向に挿入される場合、USB−Cインターフェイスの遊脚ピンB6/B7を使用して左右サウンドチャネル信号を伝送し、USB−Cプラグが逆方向に挿入される場合、USB−Cインターフェイスの遊脚ピンA6/A7を使用して左右サウンドチャネル信号を伝送してもよい。
本実施例は、アダプターのUSB−Cプラグの2つの遊脚ピン(例えば、ピンB6およびピンB7)は、右サウンドチャネル信号(HP_R)および左サウンドチャネル信号(HP_L)を伝送するピンとして使用されてもよい。つまり、USB−CプラグのピンB6がイヤホーンジャックの右サウンドチャネル信号ピンに接続され、USB−CプラグのピンB7がヤホーンジャックの左サウンドチャネル信号ピンに接続される。そして、USB−CプラグのピンA6およびピンA7は、USB_D+信号およびUSB_D−信号を伝送するピンとして使用されてもよい。つまり、USB−CプラグのピンA6がUSBソケットのUSB_D+信号ピンに接続され、USB−CプラグのピンA7がUSBソケットのUSB_D−信号ピンに接続される。このように、アダプターが端末装置のUSB−Cインターフェイスに正方向挿入される場合、USB−CインターフェイスのピンA6/A7/B6/B7は、USB_D+/USB_D−/HP_R/HP_L信号を1対1で伝送することができ、アダプターが端末装置のUSB−Cインターフェイスに逆方向挿入される場合、USB−CインターフェイスのピンA6/A7/B6/B7は、HP_R/HP_L/USB_D+/USB_D−信号を1対1で伝送することができ、例えば、USB−CインターフェイスのピンA6/A7/B6/B7がUSB_D+/USB_D−/HP_R/HP_L信号を1対1で伝送することができることとは、USB−CインターフェイスのピンA6がUSB_D+信号を伝送し、ピンA7がUSB_D−信号を伝送し、ピンB6がHP_R信号を伝送し、こよびピンB7がHP_L信号を伝送することである。本実施例における「1対1」に関する説明は、すべてここで説明されたものと同じ意味を有する。
端末装置のUSB−Cインターフェイスにおいて、USB−CインターフェイスのピンA6/A7/B6/B7に伝送される信号について、正挿入の信号および逆挿入の信号が占める通路に応じて信号ルートを作り、USB_D+/USB_D−/HP_R/HP_L信号をそれぞれ端末装置のハードウェア・システム・モジュールの対応する信号ピンに伝送する、上記のUSB−Cプラグに適合する正逆挿入チャネル切替回路を1組設計してもよい。このようにして、USB D+/D−信号およびアナログイヤホーン左右通路信号(HP_R/HP_L)の同時伝送を実現でき、つまり、急速充電を実行しながらイヤホーンのユーザーを使用する需要を満たすことができる。
図2、図3および図4を比較すればわかるように、本実施例におけるアダプターは、USB−Cケーブルコントローラを備えることに加え、ピンの接続関係に関して、以下の区別がある。(1)USBソケットのピンCC1およびCC2(即ち、ピンA5およびB5)に接続されるRd抵抗を廃棄した。(2)USB−CプラグのピンA6とB6の間、およびA7とB7の間の短絡を廃棄した。(3)USB−CプラグのピンA6およびA7は、USBソケットのUSB_D+信号ピンおよびUSB_D−信号ピンに直接に接続される。(4)USB−CプラグのピンB6およびB7は、イヤホーンジャックの右サウンドチャネル信号(HP_R)ピンおよび左サウンドチャネル信号(HP_L)ピンに直接に接続される。本実施例は、上記の区別に加え、アダプターのUSB−Cインターフェイス、USBソケット、およびイヤホーンジャックの他のピンの接続方式は、図2に示すパッシブアダプターの接続方式と同様であり、ここでは説明を省略する。
充電機能付きのイヤホーンアダプターがイヤホーンおよび急速充電の同時使用をサポートできないという欠点を克服するために、本実施例では、イヤホーンの右左サウンドチャネル信号(HP_R/HP_L)およびUSB_D+/USB_D−がA6/A7/B6/B7ピンを時間分割多重するという態様を改善し、USBチャネルおよびアナログ・イヤホーン・チャネルが空間的に分離され、右左サウンドチャネル信号(HP_R/HP_L)およびUSB_D+/USB_D−信号が端末装置のUSB−Cインターフェイスに同時に伝送されることができる。それにより、急速充電の同時にイヤホーンを使用するというユーザーの要求に対応できる。
本実施例に係るアダプターでは、USB−Cプラグが通信ピンおよびサウンドチャネルピンを備えように設定されることで、アダプターのソケットが通信ピンを備えるUSBソケットを使用し、USB−Cプラグの第1通信ピンがUSBソケットの第1通信ピンに接続され、USB−Cプラグの第2通信ピンがUSBソケットの第2通信ピンに接続され、USB−Cプラグの2つのサウンドチャネルピンがイヤホーンジャックの右サウンドチャネル信号ピンおよび左サウンドチャネル信号ピンに1対1で接続される。USB−Cプラグの通信ピンおよびサウンドチャネルピンを介して2つの急速充電信号および2つのサウンドチャネル信号を端末装置に同時に伝送することで、イヤホーンを使用しながら端末の急速充電を実現し、アダプターのユーティリティおよびユーザーエクスペリエンスを向上させる。
本実施例では、アダプターのピンの接続設計に基づいて、端末装置には、アダプターに適応するチャネル切替モジュールが設けられ、アダプターが端末装置のUSB−Cインターフェイスに挿入されると、以下の機能が実現される。
アダプターが端末装置のUSB−Cインターフェイスに正方向挿入される場合、USB−Cプラグの第1通信ピン(例えば、図4のA6)、第2通信ピン(例えば、図4のA7)、第1サウンドチャネル信号ピン(例えば、図4のB6)、および第2サウンドチャネル信号ピン(例えば、図4のB7)が、端末装置のUSB−Cインターフェイスの4つのチャネル多重化ピン(例えば、端末装置におけるUSBインターフェイスのピンA6、A7、B6およびB7)に1対1で接続される。
アダプターが端末装置のUSB−Cインターフェイスに逆方向挿入される場合、USB−Cプラグの第1サウンドチャネル信号ピン(例えば、図4のB6)、第2サウンドチャネル信号ピン(例えば、図4のB7)、第1通信ピン(例えば、図4のA6)、および第2通信ピン(例えば、図4のA7)が、端末装置のUSB−Cインターフェイスの4つのチャネル多重化ピン(例えば、端末装置におけるUSBインターフェイスのピンB6、B7、A6およびA7)に1対1で接続される。
つまり、端末装置に設けられたチャネル切替モジュールによれば、アダプターがUSB−Cプラグから入力したUSB_D+信号、USB_D−信号、右サウンドチャネル信号、および左サウンドチャネル信号を、端末装置のUSB−Cインターフェイスの異なるピンに接続し、正方向挿入と逆方向挿入の違いに応じて、上記の信号を端末装置のUSB−Cインターフェイスの異なるピンに接続する、ことを実現できる。
図4に示すように、実施例に係るアダプターでは、USBソケットの第1通信ピン(即ち、USB_D+信号ピン)は、ピンA6およびB6を含んでもよく、USBソケットの第2通信ピン(即ち、USB_D−信号ピン)は、前記USBソケットのピンA7およびB7を含んでもよい。さらに、ピンA6とB6の間は短絡してもよく、ピンA7とB7も、短絡してもよい。本実施例では、USB−Cプラグのピンは、以下の方式で設計されることで、アダプターの急速充電機能を実現する。USB−Cプラグの第1通信ピンおよび第2通信ピン(例えば、ピンA6/A7)の1対1伝送によって、USBソケットから入力された2つの急速充電信号(即ち、USB_D+/USB_D−信号)が伝送され、つまり、充電ポートであるUSBソケットのピンA6およびB6と、A7およびB7にそれぞれ対応して接続される。正逆挿入のヒットを簡単化するために、A6とB6、A7とB7を短絡してもよい。したがって、USB_D+/USB_D−の急速充電スキームを使用すれば、端末装置の内部デバイスとの物理的な接続を確立できる。
好ましくは、図4に示す実施例に基づいて、図6は、本実施例に係る別のアダプターの構造模式図である。本実施例に係るアダプターは、上記のUSB−Cプラグ、イヤホーンジャック(例えば、3.5mmイヤホーンジャック)、およびUSBソケットに加えて、USB−Cケーブルコントローラをさらに備えてもよい。本実施例では、USB−Cプラグの電源ピン(図6のピンB5参照)がUSB−Cケーブルコントローラの電源抵抗に接続される。上記の接続関係によれば、本実施例に係るアダプターは、さらに、端末装置のUSB−Cインターフェイスに挿入される時に、USB−Cケーブルコントローラによって、端末装置におけるCCコントローラモジュールの第1CCポート又は第2CCポートから電源ピンに出力された電源電圧(Vconn)を受けることに用いられる。
関連技術におけるアダプターは、動作中に追加の電源を提供する必要がない、即ち、パッシブアダプターであり、本実施例に係るアダプターは、アダプターにおけるUSB−Cケーブルコントローラによって、CCコントローラモジュールが伝送する電源電圧を受け、これによって、該USB−Cケーブルコントローラが対応する操作を実行できる。即ち、本実施例に係るアダプターは、アクティブアダプターである。
好ましく、本実施例では、USB−Cケーブルコントローラは、アダプターのタグを所定の電子マーク・ケーブル・アセンブリ(Electronically Marked Cable Assembly、EMCA)としてマークするように構成されてもよい。本実施例に係るアダプターでは、USB−CプラグのCCピン(図6のピンA5参照)がUSB−CケーブルコントローラのCCバスに接続され、USB−Cケーブルコントローラの接続関係に応じて、該アダプターは、さらに、端末装置のUSB−Cインターフェイスに挿入される時に、CCバスを介して、アダプターのタグを端末装置に報告することに用いられる。本実施例に係るアダプターは、端末装置のUSB−Cインターフェイスに挿入された後に、該アダプターのタグを端末装置に報告することができ、例えば、CCバスを介して端末装置のCCコントローラモジュールに報告し、端末装置がCCコントローラモジュールの第1CCポート又は第2CCポートを介してアダプターにおけるUSB−Cプラグの電源ピン(例えば、図6のピンB5)に電源電圧(Vconn)を伝送することで、USB−Cケーブルコントローラは対応する操作を実行できる。
本実施例におけるUSB−Cケーブルコントローラのマークは、一般的なUSB−Cパッシブアダプターと区別することに用いられ、本実施例のアダプターは、特別なアクティブケーブル(Powered Cable)であるため、該アダプターに設けられるUSB−Cケーブルコントローラは、アダプターのタグのマーク機能を実行でき、該アダプターを、特別な電子マーク・ケーブル・アセンブリとしてマークする(EMCA、EMCAは、USB電源伝送(USB Power Delivery、USB PD)プロトコルの一部であり、EMCAは、USB PDプロトコルの「SOP’/SOP」Communication with Cable Plugs」に従い、USB PD符号化方式は、バイフェースマーク符号化(Bi−phase Mark Code、BMC)であり、USB PDプロトコルは、CCピンで伝送され、USB PDプロトコルにはユーザー定義メッセージ(Vendor Defined Messages、VDM)の機能があり、装置端のID(Identification)が定義されると、アダプターのタグを定義して該アダプターを識別するために使用する)。
アダプターが、端末装置のUSB−Cインターフェイスに正方向挿入される場合、USB−Cプラグの電源ピン(例えば、図6のピンB5)が端末装置におけるCCコントローラモジュールの第2CCポートに接続され、この場合、第1CCポートは遊脚し、第2CCポートを介してUSB−Cプラグの電源ピンに電源電圧を伝送する。アダプターが端末装置のUSB−Cインターフェイスに逆方向挿入される場合、USB−Cプラグの電源ピン(例えば、図6のピンB5)が端末装置におけるCCコントローラモジュールの第1CCポートに接続され、この場合、第2CCポートは遊脚し、第1CCポートを介してUSB−Cプラグの電源ピンに電源電圧を伝送する。
好ましくは、本実施例では、3.5mmイヤホーンの抜挿が端末装置のCCコントローラモジュールによって直接検出されることの代わりに、アダプターのUSB−Cケーブルコントローラによって検出されてもよい。実際に、USB−Cケーブルコントローラのイヤホーン検出ピン(HP_DET)がイヤホーンジャックのイヤホーン検出ピン(HP_DET)に接続され、アダプターは、さらに、USB−Cケーブルコントローラによって、イヤホーンジャックに対するイヤホーンプラグの抜挿状態を検出し、CCバスを介して端末装置のCCコントローラモジュールと通信し、イヤホーンの插入情報又は抜き情報を端末装置に伝送することに用いられる。例えば、3.5mmイヤホーンが插入された後に、HP_DET信号は低下し、3.5mmイヤホーンが抜きされた後に、HP_DET信号は上昇する。
本実施例では、アダプターのUSBソケットの第1CCピンおよび第2CCピン(例えば、図4および図6のピンA5およびB5)は、いずれも遊脚していてもよく、それにより、アダプターは、Qualcomm(QC)急速充電およびDC急速充電のスキームを実行できる。
好ましくは、図7は、本実施例に係る更なるアダプターの構造模式図であり、図7に示すアダプターのUSBソケットの第1CCピン(例えば、図6のピンA5)がUSB−Cケーブルコントローラの第1CCポートに接続され、USBソケットの第2CCピン(例えば、図6のピンB5)がUSB−Cケーブルコントローラの第2CCポートに接続される。このシーンは、アダプター内のUSB−Cケーブルコントローラは、ジュアル・ロール・ポート(Dual Role Port、DRP)の機能を有すれば、USB−PD急速充電機能をサポートできるため、該アダプターは、すべての急速充電プロトコルをサポートするアダプターになることができる。
なお、本実施例に係るアダプターは、完全なスキームだけでなく、互換性設計も完了し、USB−C標準プロトコルのフレームを満し、USB−C標準プロトコルに準拠するすべての端末装置および外部装置の接続要求と互換性がある。
上記の実施例に係るアダプターの構造設計に基づいて、本実施例は、端末装置をさらに提供する。図8は、本実施例に係る端末装置の構造模式図である。本実施例に係る端末装置のUSBインターフェイスは、急速充電しながらイヤホーンを使用することに用いられ、該端末装置は、アダプターのUSB−Cプラグに適応して接続されるように構成されるUSB−Cインターフェイスと、空間分離チャネル切替モジュールと、すくなく備えてもよい。
ここで、USB−Cインターフェイスは、4つのチャネル多重化ピンを備えてもよい。空間分離チャネル切替モジュールは、第1マルチプレクサーおよび第2マルチプレクサーを備えてもよく、第1マルチプレクサーに第1スイッチが設けられ、第2マルチプレクサーに第2スイッチが設けられ、第1マルチプレクサーの第1通信信号ポート、右サウンドチャネル信号ポート、第2通信信号ポート、および左サウンドチャネル信号ポートは、第2マルチプレクサーの第1通信信号ポート、右サウンドチャネル信号ポート、第2通信信号ポート、および左サウンドチャネル信号ポートに1対1で接続され(上記の接続関係を図示しない)、第1マルチプレクサーの第1共通ポートおよび第2共通ポートは、USB−Cインターフェイスの第1のチャネル多重化ピンおよび第2のチャネル多重化ピンに1対1で接続され、第2マルチプレクサーの第1共通ポートおよび第2共通ポートは、USB−Cインターフェイスの第3のチャネル多重化ピンおよび第4のチャネル多重化ピンに1対1で接続される。ただし、第1スイッチおよび第2スイッチは、いずれもデュアル単極双投スイッチである。
上記の接続関係によれば、本実施例に係る端末装置は、図3〜図7のいずれか一実施例に示すアダプターは、USB−Cインターフェイスに挿入される時に、該USB−Cインターフェイスの4つのチャネル多重化ピンを介して2つの急速充電信号および2つのサウンドチャネル信号を同時に伝送することに用いられてもよい。本実施例は、上記の4つのチャネル多重化ピンの任意の2つのピンを介して急速充電することができ、充電電力は通常、10wよりも大きき、例えば、12w〜15wの充電電力を使用し、充電速度を向上させ、充電時間を短縮させる。
本実施例に係る端末装置は、さらに、アダプターがUSB−Cインターフェイスに挿入され、且つCCコントローラモジュールの第1CCポート(図8のCC1)又は第2CCポート(図8のCC2)がアダプターのUSB−Cプラグの電源ピンの電源抵抗を検出した時に、CCコントローラモジュールの第1CCポート又は第2CCポートを介して電源電圧(Vconn)をUSB−Cプラグの電源ピンに伝送することに用いられる。
好ましくは、図9は、本実施例に係る別の端末装置の構造模式図であり、第1マルチプレクサーおよび第2マルチプレクサーがそれぞれMUX1およびMUX2に対応し、MUX1およびMUX2の第1通信信号ポート、右サウンドチャネル信号ポート、第2通信信号ポート、および左サウンドチャネル信号ポートがそれぞれポート1、2、3、4に対応するように構成してもよい。これらの4つのポートは、それぞれUSB_D+、HP_R、USB_D−、およびHP_L信号を伝送することに用いられる。第1共通ポートおよび第2共通ポートがそれぞれCOM+およびCOM−に対応し、USB−Cインターフェイスの第1、第2、第3、および第4のチャネル多重化ピンがそれぞれピンA6、A7、B6、B7に対応し、CCコントローラモジュールの第1CCポートおよび第2CCポートがそれぞれポートCC1およびCC2に対応するように構成してもよい。CCコントローラモジュールは、USB PDプロトコルをサポートすることが要求される。
本実施例に係る端末装置では、空間分離チャネル切替モジュールは、イヤホーンの左右サウンドチャネル信号およびUSB_D+/USB_D−信号の通路分離機能を実現し、アダプターの正方向挿入および逆方向挿入に対するチャネル相互適応機能を実現することに用いられる。図2に係る時間分割多重化チャネル切替モジュールには、デュアル単極双投スイッチを備えるマルチプレクサー1(MUX1)のみが設けられ、それに基づいて、本実施例の端末装置には、同じ構造のマルチプレクサー2(MUX2)が追加され、即ち、MUX2にもデュアル単極双投スイッチが設けられる。また、信号接続について、USB−CインターフェイスのピンA6とB6の間、A7とB7の間の短絡は廃除され、MUX1のポートCOM+/COM−がUSB−CインターフェイスのピンA6およびA7に1対1で接続され、MUX2のポートCOM+/COM−がUSB−C インターフェイスのピンB6およびB7に1対1で接続される。2つのマルチプレクサーの同じピン(即ち、図9のポート1、2、3、4)がそれぞれ短絡され(つまり、図9に示されていないが、MUX1のポート1とMUX2のポート1が短絡接続され、MUX1のポート2とMUX2のポート2が短絡接続され、MUX1のポート3とMUX2のポート3が短絡接続され、MUX1のポート4とMUX2のポート4が短絡接続される)、かつ、上記のポート1、2、3、4は、USB_D+、HP_R、USB_D−、HP_L信号を1対1で伝送することに用いられる。アダプターが正方向に挿入される場合、USB−CインターフェイスのピンA6/A7/B6/B7は、USB_D+/USB_D−/HP_R/HP_L信号を1対1で伝送し、アダプターが逆方向に挿入される場合、USB−CインターフェイスのピンA6/A7/B6/B7は、HP_R/HP_L/USB_D+/USB_D−信号を1対1で伝送する。
上記の実施例に対応して、本実施例におけるCCコントローラモジュールは、第1CCポートおよび第2CCポートによって検出された状態に応じて、モバイル端末のUSB−CインターフェイスにUSB−Cプラグが挿入されているかどうかを識別し、正方向挿入又は逆方向挿入を判断することができる。また、上記の実施例におけるアダプターは、識別機能を有するため、本実施例に係る端末装置のUSB−Cインターフェイスに挿入された後に、該USB−Cインターフェイスに接続されたCCコントローラモジュールは、CCバスを介して報告された情報に応じて、外部装置が上記の実施例に係るアダプターであるかどうかを判断し、後続のチャネル切替機能を実行することができる。
本実施例に係る端末装置は、上記の実施例に係るアダプターに適応され、該端末装置に設けられた空間分離チャネル切替モジュールは、2つのマルチプレクサーによって、第1通信信号、第2通信信号、右サウンドチャネル信号、および左サウンドチャネル信号(即USB_D+/USB_D−/HP_R/HP_L信号)を空間的に分離され、アダプターがUSB−Cインターフェイスに正方向挿入又は逆方向挿入された後に、USB_D+/USB_D−/HP_R/HP_L信号を同時に伝送でき、また、USB−Cインターフェイスに設けられたCCコントローラモジュールおよびアダプター側のUSB−Cケーブルコントローラの接続方式によれば、外部装置が端末装置のUSB−Cインターフェイスに挿入される時に、外部USBデバイスは本実施例に係るアダプターであるかどうかを識別することができる。本実施例は、2つのマルチプレクサーを備えることで、USB_D+/USB_D−/HP_R/HP_L信号をUSB−Cインターフェイスで同時に伝送でき、即ち、USB−Cインターフェイスの4つのチャネル多重化ピンを介して2つの急速充電信号よび2つのサウンドチャネル信号を同時に伝送し、イヤホーンを使用しながら端末に対する急速充電を実現し、それにより、アダプターのユーティリティおよびユーザーエクスペリエンスを向上させる。
好ましくは、本実施例では、CCコントローラモジュールは、USB−CインターフェイスにUSBデバイスが挿入される時に、USBデバイスが上記のいずれかの実施例に係るアダプターであるかどうかを判断することに用いられる。本実施例では、図4〜図7に示す実施例に係るアダプターはマーク機能を有するため、CCコントローラモジュールは、USB−CインターフェイスにUSBデバイスが挿入されていることを検出すると、該USBデバイスが本実施例に係るアダプターであるか他のUSBデバイスであるかを判断することができ、本実施例に係るアダプターであれば、CCバスを介して報告されたマーク情報を受信することができる。
好ましくは、本実施例では、図9に示す端末装置を参照して、第1マルチプレクサー(MUX1)には、第1スイッチ制御ポート(例えば、図9のポートEN1)および第1共通端制御ポート(例えば、図9のポートSW1)が設けられ、第2マルチプレクサー(MUX2)には、第2スイッチ制御ポート(例えば、図9のポートEN2)および第2共通端制御ポート(例えば、図9のポートSW2)が設けられる。
ここで、第1スイッチ制御ポート(ポートSW1)および第2スイッチ制御ポート(ポートSW2)は、端末装置のアプリケーション・プロセッサ・モジュールから出力されたスイッチ制御信号に応じて、第1スイッチおよび第2スイッチの上投・下投を1対1で制御することに用いられる。
第1共通端制御ポート(ポートEN1)および第2共通端制御ポート(ポートEN2)は、端末装置のアプリケーション・プロセッサ・モジュールから出力された共通端制御信号に応じて、第1マルチプレクサーの2つの共通ポート(即ち、ポートCOM+およびCOM−)、および第2マルチプレクサーの2つの共通ポート(即ち、ポートCOM+およびCOM−)のオン・オフを1対1で制御することに用いられる。
本実施例では、ポートSW1/SW2/EN1/EN2に入力される制御信号は、端末装置のアプリケーション・プロセッサ・モジュールによって制御され、アダプターがUSB−Cインターフェイスに挿入された後に、CCコントローラモジュールに係る外部装置の判断、および正逆の挿入の判断に応じて、対応する制御信号を出力することができる。実際には、ポートSW1/SW2を介して入力されたスイッチ制御信号によって、第1スイッチ/第2スイッチを制御して上投・下投することで、チャネルを切り替え、ポートEN1/EN2をかいして入力された共通端制御信号に応じて、MUX1/MUX2の共通ポート(即ポートCOM+/COM−)のオン・オフを制御する。正逆挿入の状態の識別と判断は、端末装置のCCコントローラモジュールによって実行される。表1は、USB_Cインターフェイスを備える端末装置の接続状態を識別するための表である。アダプターは、上りポート(No Upstream Facing Port(UFP))を備えない、特別なPowered Cable/No UFP部品として、表1における番号4および5に示す場合に対応できる。アダプターが挿入されると、端末装置はCCコントローラモジュールの第1CCポートおよび第2CCポート(即ち、ポートCC1又はCC2)によってアダプターUSB−Cプラグの電源ピン(図5cのピンB5)の電源抵抗(Ra)を検出した後、例えば、5V又は3.3V(1W以内)の電源電圧(Vconn)をUSB−CプラグのピンB5に出力する。
本実施例に係る端末装置の動作状態は、上記表1の9つの状況を含み、図10は、本実施例提に係る端末装置の1つの動作状態の原理模式図であり、図11は、本実施例に係る端末装置の別の動作状態の原理模式図であり、図12は、本実施例に係る端末装置の更なる動作状態の原理模式図であり、図13は、本実施例に係る端末装置の更なる動作状態の原理模式図である。上記の端末装置側のUSB−Cインターフェイスは、本実施例に係るアダプター(特別なPowered Cable/No UFP connected)に適応することに加えて、関連技術のUSB−Cの接続との互換性を満たす。表1を参照して、以下の9つの状況がある:Nothing connected、UFP connected正・逆挿入、Powered Cable/No UFP connected正・逆挿入、Powered Cable/UFP connected正・逆挿入、Debug Accessory Mode connected、Audio Adapter Accessory Mode connected。
CCコントローラモジュールがデフォルトの動作状態(即ち、Nothing connected)に識別される場合、空間分離チャネル切替モジュールの2つのマルチプレクサーのスイッチ制御信号は、ポートSW1/SW2によって2つのスイッチを制御して同時に上投し、USB−CインターフェイスのピンA6およびB6がいずれもUSB_D+信号に接続され、ピンA7およびB7がいずれもUSB_D−信号に接続され、チャネル切り替え操作が図10に示すように実行される。
CCコントローラモジュールによって、Powered Cable/No UFP connectedであると識別した場合(即ち、ポートCC1、CC2の一方のピンはRa抵抗であり、他方のピンはOpenであることを検出する場合)、端末装置は、正逆挿入の接続状態に応じて、ポートCC1又はCC2を介して5V又は3.3Vの電源電圧をアダプターのUSB−CプラグのピンB5に伝送し、USB−Cケーブルコントローラの電源を入れ、端末装置のCCコントローラモジュールおよびUSB−Cケーブルコントローラは、CCバスハンドシェイクを介して互いに通信し、ケーブルID識別を行い、そして、CCコントローラモジュールは、識別されたIDおよび正逆挿入の接続状態をアプリケーション・プロセッサ・モジュールへ報告する。識別されたIDが本実施例に係るアダプターのIDである場合、アプリケーション・プロセッサ・モジュールは、正逆挿入の状況に応じて、空間分離チャネル切替モジュールを制御して、図12および図13に示すようにチャネル切り替え操作を実行する。
実際には、USB−Cインターフェイスにアダプターが正方向挿入される場合、第1マルチプレクサーの第1スイッチが上投され、第2マルチプレクサーの第2スイッチが下投され、USB−Cインターフェイスの4つのチャネル多重化ピン(即ち、ピンA6、A7、B6およびB7)は、図12に示すように、第1通信信号、第2通信信号、右サウンドチャネル信号、および左サウンドチャネル信号(即ち、USB_D+、USB_D−、HP_R、およびHP_L信号)を1対1で伝送する。USB−Cインターフェイスにアダプターが逆方向挿入される場合、第1マルチプレクサーの第1スイッチが下投され、第2マルチプレクサーの第2スイッチが上投され、USB−Cインターフェイスの4つのチャネル多重化ピン(即ち、ピンA6、A7、B6およびB7)は、図13に示すように、右サウンドチャネル信号、左サウンドチャネル信号、第1通信信号、および第2通信信号(即ち、HP_R、HP_L、USB_D+、およびUSB_D−信号)を1対1で伝送する。識別されたIDが本実施例に係るアダプターのIDではない場合、アプリケーション・プロセッサ・モジュールは、空間分離チャネル切替モジュールを制御して、図10に示すようにチャネル切り替え操作を実行する。
アダプターがUSB−Cインターフェイスに挿入されている状態では、CCコントローラモジュールは、ポートCC1又はCC2がUSB−CプラグのピンB5の抵抗Raを検出した後に、USB−CプラグのピンB5に電源電圧を出力することに用いられる。実際には、アダプターがUSB−Cインターフェイスに正方向挿入される場合、CCコントローラモジュールのポートCC2がUSB−Cプラグの電源ピン(即ち、図5cのピンB5)に接続され、この場合、CCコントローラモジュールは、ポートCC2を介してUSB−CプラグのピンB5へ電源電圧を出力する。アダプターがUSB−Cインターフェイスに逆方向挿入される場合、CCコントローラモジュールのポートCC1がUSB−Cプラグの電源ピン(即ち、図5cのピンB5)に接続され、この場合、CCコントローラモジュールは、ポートCC1を介してUSB−CプラグのピンB5へ電源電圧を出力する。
CCコントローラモジュールがAudio Adapter Accessory Mode connectedを識別した場合(即ち、ポートCC1およびCC2は、いずれもRaより小さい抵抗が検出された場合)、2つのマルチプレクサーのスイッチ制御信号が、ポートSW1/SW2によって2つのスイッチを制御して同時に下投され、USB−CインターフェイスのピンA6およびB6がいずれもHP_L信号に接続され、ピンA7およびB7がいずれもHP_R信号に接続され、チャネル切り替え操作は図11に示すように実行される。
CCコントローラモジュールによって、Debug Accessory Mode connectedであると識別した場合(即ち、ポートCC1およびCC2はいずれもRd抵抗が検出された場合)、2つのマルチプレクサーのスイッチ制御信号がポートSW1/SW2によって2つのスイッチを制御して同時に上投され、ピンA6およびB6がいずれもUSB_D+信号に接続され、ピンA7およびB7がいずれもUSB_D−信号に接続される。より良い信号品質を得るために、制御信号EN1、又はEN2によって1つのスイッチのみを使用して、図10に示すようにチャネル切り替え操作を実行してもよい。
CCコントローラモジュールによって、UFP connected又はPowered Cable/UFP connectedであると識別した場合(即ち、ポートCC1又はCC2はRd抵抗が検出された場合)、空間分離チャネル切替モジュールの動作状態も図10に示すとおり、2つのマルチプレクサーのスイッチ制御信号は、ポートSW1/SW2によって2つのスイッチを制御して同時に上投され、ピンA6およびB6がいずれもUSB_D+信号に接続され、ピンA7およびB7がいずれもUSB_D−信号に接続される。
好ましくは、上述実施例に係るアダプターに適応するために、本実施例では、CCコントローラモジュールは、アダプターのUSB−CケーブルコントローラがCCバスを介して伝送されたイヤホーン插入情報又は抜き情報に応じて、アダプターにおけるイヤホーンジャックにイヤホーンプラグの插入又は抜きの状態を判断することに用いられる。つまり、3.5mmイヤホーン挿抜状態の検出は、イヤホーン挿抜状態がCCコントローラモジュールによって直接検出される代わりに、アダプターのUSB−Cケーブルコントローラによって実行される。
本実施例に係る端末装置は、以下の内容を実現することができる。
(1)イヤホーンおよび充電の機能は、端末装置のUSB−Cインターフェイスによって実現されることができる。
(2)急速充電およびイヤホーンは、同時に使用されることができ、物理的に独立な通路を有し、端末装置は、USB−Cインターフェイスに本実施例に係るアダプターが挿入されることを検出した場合、急速充電信号USB_D+/USB_D−およびアナログイヤホーンの左右サウンドチャネル信号HP_R/HP_Lは、USB−Cインターフェイスに同時に通過できる。
(3)端末装置のUSB−Cインターフェイスは、本実施例に係るアダプターをサポートすることに加えて、例えば、アナログイヤホーン、USBデバイス、およびパッシブアダプターなどの、関連技術における異なる外部装置のアクセスをサポートできる。異なる外部装置のインターフェイス・アダプター機能は、空間分離チャネル切替モジュールによって切り替えられ、図10〜図13に示すように実現される。
(4)外部装置に対する端末装置の識別は、CCコントローラモジュールによって実行され、該CCコントローラモジュールは、USB PD機能をサポートすることが要求される。
上記の実施例に係るアダプターおよび端末装置のUSB−Cインターフェイスに基づいて、本実施例は、アダプターシステムをさらに提供し、図14は、本実施例に係るアダプターシステムの構造模式図であり、該アダプターシステムは、急速充電しながらイヤホーンを使用する場合に適用され、該アダプターシステムは、上記の図4〜図7のいずれか一実施例におけるアダプターと、図8〜図13のいずれか一実施例における端末装置と、を備える。
本実施例では、アダプターシステムの動作フローは以下のとおりである。
電源投入の初期状態とは、空間分離チャネル切替モジュールが図10に示す状態にあることである。スイッチ制御信号は、ポートSW1およびSW2を介してスイッチを同時に制御して上投し、USBチャネルをオンにし、信号ポートUSB_D+は、USB−CインターフェイスのピンA6とB6を同時に接続し、信号ポートUSB_D−は、USB−CインターフェイスのピンA7とB7を同時に接続し、CCコントローラモジュールのポートCC1およびCC2は、USB−CインターフェイスにおけるピンA5およびB5の電圧を検出する。
ステップ1では、アダプターが端末装置のUSB−Cインターフェイスに挿入され、アダプターのUSB−CプラグのピンB5に接続された電源抵抗Raは、USB−CインターフェイスのピンA5又はB5を介して端末装置のCCコントローラモジュールのポートCC1又はCC2に接続される。CCコントローラモジュールに接続されたポートCC1およびCC2のうちの1つは、電圧変化を検出し、かつ、電圧値がRaに対応することを検出し、端末装置のUSB−Cインターフェイスは、Powered Cable/No UFP connectedの接続状態になる。ポートCC1が遊脚し、ポートCC2がRa抵抗を検出すれば、正方向挿入を示す。ポートCC1がRa抵抗を検出し、ポートCC2が遊脚していれば、逆方向挿入を示す。表1の番号4、5の状況を参照する。
ステップ2では、CCコントローラモジュールは、識別されたPowered Cable/No UFP connected接続状態の情報を、端末装置のアプリケーション・プロセッサ・モジュールへ報告する。アプリケーション・プロセッサ・モジュールは、電源管理モジュールを制御して5V/3.3V電圧電源を出力させ、ポートCC1又はCC2を介してアダプターのUSB−CプラグのピンB5へ電源電圧を伝送し、即ち、USB−Cケーブルコントローラへ電源を供給する。正挿入の場合、ポートCC2がUSB−Cケーブルコントローラに接続され、逆挿入の場合、ポートCC1がUSB−Cケーブルコントローラに接続される。
ステップ3では、端末装置のCCコントローラモジュールおよびアダプターは、CCバスによって相互に認証し、例えば、端末装置は、Powered CableのID情報を読み取り、該外部USBデバイスが本実施例に係るアダプターであることを識別し、CCバスを介してアダプターのUSB−Cケーブルコントローラに確認情報を送信して、IDおよびサポート機能の確認を行う。アダプターのUSB−Cケーブルコントローラが端末装置から確認情報を受信しない場合、該アダプターは、通常のアクティブケーブルとしてのみ動作する。
ステップ4では、アプリケーション・プロセッサ・モジュールは、図10と図13に示すように、空間分離チャネル切替モジュールを制御して、チャネル切り替え操作を実行してもよい。正挿入の場合、信号ポートUSB_D+、USB_D−は、USB−CインターフェイスのピンA6、A7にそれぞれ接続され、信号ポートHP_R、HP_Lは、USB−CインターフェイスピンB6、B7にそれぞれ接続される。逆挿入の場合、信号ポートUSB_D+、USB_D−がそれぞれUSB−CインターフェイスのピンB6、B7に接続され、信号ポートHP_R、HP_LがそれぞれUSB−CインターフェイスピンA6、A7に接続される。
ステップ5では、イヤホーン插入検出およびUSB−C急速充電通信を実行する。
イヤホーン插入検出とは、USB−Cケーブルコントローラがイヤホーン検出ピンHP_DETに接続されたGPIOによって3.5mmイヤホーンの插入を検出することである。3.5mmイヤホーンが插入されていない場合、HP_DETに接続されたGPIOは、プルアップ抵抗に接続されるためHigh状態になる。3.5mmイヤホーンが插入されている場合、HP_DETに接続されたGPIOはグランド電位に強制的にプルされ、USB−Cケーブルコントローラモジュールは、CCバスを介して端末装置へこの状況を報告し、3.5mmイヤホーンが插入されることを端末装置に通知し、端末装置は、該情報を受信した後、アナログイヤホーン信号がUSB−Cを介して出力されるように、内部の信号制御を行う、ことである。
USB−C急速充電通信とは、USB_D+/USB_D−通路がステップ4で確立されたため、アダプターのUSBソケットにQC急速充電アダプター又はDC直接充電アダプターが挿入された場合、USB_D+/USB_D−バスを介して端末装置と通信ハンドシェイクを行い、急速充電の電圧および電流を設定し、急速充電することである。
ステップ6では、3.5mmイヤホーン抜き、およびアダプター抜きを行う。
3.5mmイヤホーン抜きとは、アダプターのUSB−Cケーブルコントローラは、HP_DETの電位をリアタイムで監視し、HP_DETピンの電位がLowからHighになると、3.5mmイヤホーンが抜き出されたと判断し、そして、USB−Cケーブルコントローラは、CCバスを介して、3.5mmイヤホーンがすでに抜き出されたことを端末装置へ報知し、端末装置は、音声信号を他の再生チャネル(受話器又はスピーカのチャネルなど)に切り替え、USB−Cケーブルコントローラは、HP_DETピンの変化を連続的に監視することである。
アダプター抜きとは、端末装置のCCコントローラモジュールは、ポートCC1とCC2の変化をリアタイムで検出し、2つのポートCC1およびCC2の電圧と電流の変化に応じて、アダプター抜きを判断することである。端末装置は、アダプターが抜き出されたことを認識した場合、Vconn電源通路を閉じ、空間分離チャネル切替モジュールを通常のUSB2.0モードに設定し、即ち、図10に示すように、イヤホーン通路を切断し、2つのスイッチは、両方ともUSB_D+/USB_D−信号に接続される。端末装置のCCコントローラモジュールは、2つのポートCCを連続的に監視し、端末装置は、電源投入の初期状態に戻る。
本実施例に係るアダプターシステムは、端末装置およびアダプターを備え、端末装置およびアダプター間の相互作用信号、端末装置とアダプター間のアナログイヤホーンの左右サウンドチャネル信号、およびUSB_D+/USB_D−信号は、それぞれ独立したチャネルを有し、端末装置とアダプターの間でUSB−Cインターフェイスを介して同時に伝送される。該アダプターシステムの主な機能は以下の内容を含んでもよい。
(1)左右サウンドチャネル信号HP_R/HP_Lおよび急速充電信号USB_D+/USB_D−は、端末装置とアダプターの間でUSB−Cインターフェイスを介して同時に伝送される。同時に、伝送された左右サウンドチャネル信号HP_R/HP_Lおよび急速充電信号USB_D+/USB_D−は、USB−CインターフェイスおよびUSB−CプラグのA6/A7/B6/B7ピンを使用する。
(2)アダプターシステムは、以下のように、アダプター側のUSB−Cプラグで信号定義機能を完成する。アダプター側のUSB_D+/USB_D−信号は、USB−CプラグのA6/A7ピンで定義され、アナログイヤホーンの左右サウンドチャネル信号HP_R/HP_Lは、USB−CプラグのB6/B7ピンで定義される。
(3)アダプターシステムは、以下のように、端末装置側のUSB−Cインターフェイスで信号の正逆挿入相互適応アダプター機能を完成する。アダプターのUSB−Cプラグが挿入端末装置のUSB−Cインターフェイスに正方向挿入される場合、USB−CインターフェイスのピンA6/A7、B6/B7は、それぞれUSB_D+/USB_D−、HP_R/HP_L信号を伝送し、アダプターのUSB−Cプラグが端末装置のUSB−Cインターフェイスに逆方向挿入される場合、USB−CインターフェイスのピンA6/A7、B6/B7は、それぞれHP_R/HP_L、USB_D+/USB_D−信号を伝送する。空間分離チャネル切替モジュールは、USB−Cインターフェイスおよび端末装置の内部ハードウェア・システム・モジュール間の正挿入および逆挿入のチャネル相互適応を実行する。
(4)アダプターは、以下のように、マーク機能を有する。USB−Cケーブルコントローラによって、特別なEMCA電子マーク・ケーブル・アセンブリとしてマークされる。
本実施例によって提供される上記の技術案に基づいて、他の製品の侵害挙動を判断する場合、単純なリバースエンジニアリング分析によって取得してもよいし、サプライヤーとの通信によって情報を取得してもよいし、また、イヤホーンの動作中にUSB−Cインターフェイスのピン信号波形を監視して判断してもよい。USBポート信号が動作している時に、A6/A7/B6/B7ピンに異なる信号波形が同時に存在するかどうかを判断し、同時に、端末装置のUSB−Cインターフェイスの付近に同じタイプの2つのデュアル単極双投スイッチチップがあるかどうかを確認し、これらの2ポイントによれば、回路構造を逆に推定することができる。
本実施例は、USB−CインターフェイスのAll in ONE(即ち、イヤホーンや充電などの機能は、1つのUSB−Cインターフェイスのみを介して実現される)中に、端末装置が急速充電しながらアナログイヤホーンを使用できないという技術的問題を解決し、ユーザーエクスペリエンスを改善し、製品の競争力を向上させる。
本開示は、アダプター、端末装置、およびアダプターシステムを提供し、アダプターおよび端末装置のUSB−Cインターフェイスは、急速充電信号およびサウンドチャネル信号を同時に送信することができ、イヤホーンを使用しながら端末装置の急速充電を実現する。

Claims (17)

  1. 端末装置のユニバーサル・シリアル・バスUSB−Cインターフェイスに適応して接続するためUSB−Cプラグと、充電プラグに適応して接続するためのUSBソケットと、イヤホーンプラグに適応して接続するためのイヤホーンジャックと、を備え、
    前記USB−Cプラグの第1通信ピンが前記USBソケットの第1通信ピンに接続され、前記USB−Cプラグの第2通信ピンが前記USBソケットの第2通信ピンに接続され、前記USB−Cプラグの第1サウンドチャネルピンおよび第2サウンドチャネルピンが前記イヤホーンジャックの右サウンドチャネル信号ピンおよび左サウンドチャネル信号ピンに1対1で接続され、
    前記アダプターは、端末装置のUSB−Cインターフェイスに挿入される時に、前記USB−Cプラグの前記第1サウンドチャネルピンおよび前記第2サウンドチャネルピンを介して、前記端末装置から送信されたサウンドチャネル信号を受信するとともに、前記USB−Cプラグの前記第1通信ピンおよび前記第2通信ピンを介して、前記端末装置に急速充電信号を伝送することに用いられる、
    アダプター。
  2. 前記アダプターが前記端末装置のUSB−Cインターフェイスに正方向挿入される場合、前記USB−Cプラグの第1通信ピン、第2通信ピン、第1サウンドチャネルピン、および第2サウンドチャネルピンが、前記端末装置のUSB−Cインターフェイスの第1のチャネル多重化ピン、第2のチャネル多重化ピン、第3のチャネル多重化ピン、および第4のチャネル多重化ピンに1対1で接続され、
    前記アダプターが前記端末装置のUSB−Cインターフェイスに逆方向挿入される場合、前記USB−Cプラグの第1サウンドチャネルピン、第2サウンドチャネルピン、第1通信ピン、および第2通信ピンが、前記端末装置のUSB−Cインターフェイスの第1のチャネル多重化ピン、第2のチャネル多重化ピン、第3のチャネル多重化ピン、および第4のチャネル多重化ピンに1対1で接続される、
    請求項1に記載のアダプター。
  3. 前記USBソケットの第1通信ピンおよび第2通信ピンは、それぞれ2つのピンを含む、
    請求項1又は2に記載のアダプター。
  4. 前記USB−Cケーブルコントローラの電源抵抗に接続されるUSB−Cケーブルコントローラ、をさらに備え、
    前記アダプターは、さらに、前記端末装置のUSB−Cインターフェイスに挿入される時に、前記USB−Cプラグの電源ピンを介して、前記端末装置におけるCCコントローラモジュールの第1CCポート又は第2CCポートから伝送された電源電圧を受け、前記USB−Cケーブルコントローラに供給することに用いられる、
    請求項1に記載のアダプター。
  5. 前記USB−Cケーブルコントローラは、前記アダプターのタグを、所定の電子マーク・ケーブル・アセンブリEMCAとしてマークすることに用いられ、
    前記USB−Cプラグのチャネル構成CCピンが前記USB−CケーブルコントローラのCCバスに接続され、前記アダプターは、さらに、前記端末装置のUSB−Cインターフェイスに挿入される時に、前記CCバスおよび前記USB−CプラグのCCピンを介して前記アダプターのタグを前記端末装置に報告することに用いられる、
    請求項4に記載のアダプター。
  6. 前記アダプターが前記端末装置のUSB−Cインターフェイスに正方向挿入される場合、前記USB−Cプラグの電源ピンが前記端末装置におけるCCコントローラモジュールの第2CCポートに接続され、
    前記アダプターが前記端末装置のUSB−Cインターフェイスに逆方向挿入される場合、前記USB−Cプラグの電源ピンが前記端末装置におけるCCコントローラモジュールの第1CCポートに接続される、
    請求項4又は5に記載のアダプター。
  7. 前記USB−Cケーブルコントローラのイヤホーン検出ピンが前記イヤホーンジャックのイヤホーン検出ピンに接続され、
    前記アダプターは、さらに、前記USB−Cケーブルコントローラによって、前記イヤホーンジャックに対する前記イヤホーンプラグの挿入又は抜き状態を検出し、前記USB−CケーブルコントローラのCCバスを介して前記端末装置のCCコントローラモジュールと通信し、イヤホーンの挿入情報又は抜き情報を前記端末装置に伝送することに用いられる、
    請求項4に記載のアダプター。
  8. 前記USBソケットの第1CCピンおよび第2CCピンは、いずれも遊脚している、
    請求項1に記載のアダプター。
  9. USB−Cケーブルコントローラをさらに備え、
    前記USBソケットの第1CCピンおよび第2CCピンが前記USB−Cケーブルコントローラの第1CCポートおよび第2CCポートに1対1で接続される、
    請求項1に記載のアダプター。
  10. アダプターのユニバーサル・シリアル・バスUSB−Cプラグに適応して接続することに用いられるUSB−Cインターフェイスと、空間分離チャネル切替モジュールと、チャネル構成CCコントローラモジュールと、を備え、
    前記USB−Cインターフェイスは、4つのチャネル多重化ピンを備え、前記空間分離チャネル切替モジュールは、第1マルチプレクサーおよび第2マルチプレクサーを備え、前記第1マルチプレクサーに第1スイッチが設けられ、前記第2マルチプレクサーに第2スイッチが設けられ、
    前記第1マルチプレクサーの第1通信信号ポート、右サウンドチャネル信号ポート、第2通信信号ポート、および左サウンドチャネル信号ポートが前記第2マルチプレクサーの第1通信信号ポート、右サウンドチャネル信号ポート、第2通信信号ポート、および左サウンドチャネル信号ポートに1対1で接続され、
    前記第1マルチプレクサーの第1共通ポートと第2共通ポートが前記USB−Cインターフェイスの第1のチャネル多重化ピンと第2のチャネル多重化ピンに1対1で接続され、
    前記第2マルチプレクサーの第1共通ポートと第2共通ポートが前記USB−Cインターフェイスの第3のチャネル多重化ピンと第4のチャネル多重化ピンに1対1で接続され、
    前記端末装置は、請求項1から9のいずれか1項に記載のアダプターが前記USB−Cインターフェイスに挿入される時に、前記USB−Cインターフェイスの前記第1のチャネル多重化ピン、第2のチャネル多重化ピン、第3のチャネル多重化ピン、および第4のチャネル多重化ピンを介して、2つの急速充電信号および2つのサウンドチャネル信号を同時に伝送することに用いられる、
    端末装置。
  11. 前記第1マルチプレクサーに第1スイッチ制御ポートおよび第1共通端制御ポートが設けられ、前記第2マルチプレクサーに第2スイッチ制御ポートおよび第2共通端制御ポートが設けられ、
    前記第1スイッチ制御ポートは、前記端末装置のアプリケーション・プロセッサ・モジュールから出力されたスイッチ制御信号に応じて、前記第1スイッチの上投・下投を制御することに用いられ、
    前記第2スイッチ制御ポートは、前記端末装置のアプリケーション・プロセッサ・モジュールから出力されたスイッチ制御信号に応じて、前記第2スイッチの上投・下投を制御することに用いられ、
    前記第1共通端制御ポートは、前記端末装置のアプリケーション・プロセッサ・モジュールから出力された共通端制御信号に応じて、前記第1マルチプレクサーの2つの共通ポートのオン・オフを制御することに用いられ、
    前記第2共通端制御ポートは、前記端末装置のアプリケーション・プロセッサ・モジュールから出力された共通端制御信号に応じて、前記第2マルチプレクサーの2つの共通ポートのオン・オフを制御することに用いられ、
    前記第1スイッチおよび前記第2スイッチは、いずれもデュアル単極双投スイッチである、
    請求項10に記載の端末装置。
  12. 前記アダプターが前記USB−Cインターフェイスに正方向挿入される場合、前記第1マルチプレクサーの第1スイッチが上投され、前記第2マルチプレクサーの第2スイッチが下投され、前記USB−Cインターフェイスの第1のチャネル多重化ピン、第2のチャネル多重化ピン、第3のチャネル多重化ピン、および第4のチャネル多重化ピンは、第1通信信号、第2通信信号、右サウンドチャネル信号、および左サウンドチャネル信号を1対1で伝送し、
    前記アダプターが前記USB−Cインターフェイスに逆方向挿入される場合、前記第1マルチプレクサーの第1スイッチが下投され、前記第2マルチプレクサーの第2スイッチが上投され、前記USB−Cインターフェイスの第1のチャネル多重化ピン、第2のチャネル多重化ピン、第3のチャネル多重化ピン、および第4のチャネル多重化ピンは、右サウンドチャネル信号、左サウンドチャネル信号、第1通信信号、および第2通信信号を1対1で伝送する、
    請求項10又は11に記載の端末装置。
  13. 前記CCコントローラモジュールは、USBデバイスが前記USB−Cインターフェイスに挿入される時に、前記USBデバイスが請求項1から9のいずれか1項に記載のアダプターであるかどうかを判断することに用いられる、
    請求項12に記載の端末装置。
  14. 前記アダプターが前記USB−Cインターフェイスに正方向挿入される場合、前記CCコントローラモジュールの第2CCポートが前記USB−Cプラグの電源ピンに接続され、
    前記アダプターが前記USB−Cインターフェイスに逆方向挿入される場合、前記CCコントローラモジュールの第1CCポートが前記USB−Cプラグの電源ピンに接続される、
    請求項10から13のいずれか1項に記載の端末装置。
  15. 前記CCコントローラモジュールは、さらに、前記アダプターのUSB−CケーブルコントローラがCCバスを介して伝送したイヤホーン插入情報又はイヤホーン抜き情報に応じて、前記イヤホーンプラグに対する前記アダプターにおける前記イヤホーンジャックの挿入又は抜き状態を判断することに用いられる、
    請求項10に記載の端末装置。
  16. 前記端末装置は、さらに、前記USB−Cインターフェイスが前記アダプターに挿入され、かつ、前記CCコントローラモジュールの第1CCポート又は第2CCポートが前記アダプターのUSB−Cプラグの電源ピンの電源抵抗を検出した時に、前記CCコントローラモジュールの第1CCポート又は第2CCポートを介して、電源電圧を前記電源ピンに供給することに用いられる、
    請求項10に記載の端末装置。
  17. 請求項1から9のいずれか1項に記載のアダプターと、請求項10から16のいずれか1項に記載の端末装置と、を備える、
    アダプターシステム。
JP2019553184A 2017-03-31 2017-12-07 アダプター、端末装置、およびアダプターシステム Active JP6875547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710210635.8 2017-03-31
CN201710210635.8A CN108666826B (zh) 2017-03-31 2017-03-31 一种转接头、终端设备和转接头系统
PCT/CN2017/115095 WO2018176901A1 (zh) 2017-03-31 2017-12-07 转接头、终端设备和转接头系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020515972A true JP2020515972A (ja) 2020-05-28
JP6875547B2 JP6875547B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=63675163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553184A Active JP6875547B2 (ja) 2017-03-31 2017-12-07 アダプター、端末装置、およびアダプターシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11526459B2 (ja)
JP (1) JP6875547B2 (ja)
CN (1) CN108666826B (ja)
WO (1) WO2018176901A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102600482B1 (ko) * 2018-02-23 2023-11-10 삼성전자주식회사 경보를 출력하는 전자 장치 및 방법, 및 상기 전자 장치와 연결되는 잠금 장치를 포함하는 시스템
CN111129891B (zh) * 2018-11-01 2021-06-29 华为终端有限公司 一种供电连接装置
CN109862457A (zh) * 2018-12-25 2019-06-07 维沃移动通信有限公司 终端设备、转接器及充电方法
CN109918041B (zh) * 2019-03-15 2021-01-08 维沃移动通信有限公司 一种音频电路、相关设备及控制方法
US11627004B1 (en) * 2019-07-17 2023-04-11 Tyler Andrews Apparatus that converts Power Over Ethernet power and communication to USB data and power on a USB type C connector
CN111130596B (zh) * 2019-11-14 2021-08-03 荣耀终端有限公司 一种复用电路、接口电路系统以及移动终端
CN111142831B (zh) * 2019-12-02 2021-10-22 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法、电子设备和存储介质
CN110944076A (zh) * 2019-12-30 2020-03-31 上海爻火微电子有限公司 电子设备与兼具快充与音频传输功能的配件
CN111009790A (zh) * 2019-12-31 2020-04-14 展讯通信(上海)有限公司 转接装置与电子设备
TWI760730B (zh) * 2020-04-21 2022-04-11 美律實業股份有限公司 耳機充電及資料傳輸系統
CN111817378B (zh) * 2020-07-14 2022-04-01 维沃移动通信有限公司 充电器、数据线和充电设备
TWI723920B (zh) * 2020-07-16 2021-04-01 宏碁股份有限公司 可延長壽命之電源傳輸系統
CN112738307B (zh) * 2020-12-29 2023-02-24 维沃移动通信有限公司 电子设备
CN112866865B (zh) * 2021-03-15 2021-12-21 北京小鸟科技股份有限公司 多段式耳机自适应切换系统、方法及设备
EP4303737A4 (en) * 2021-03-24 2024-04-24 Huawei Tech Co Ltd DATA TRANSMISSION APPARATUS AND DATA TRANSMISSION METHOD
CN113823971A (zh) * 2021-09-07 2021-12-21 维沃移动通信有限公司 接口转换系统及其控制方法
CN113660373B (zh) * 2021-10-19 2022-01-07 浙江地芯引力科技有限公司 一种充电认证方法、装置、设备及存储介质
TWI817862B (zh) * 2022-12-09 2023-10-01 華碩電腦股份有限公司 電腦組件及其控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201750A (ja) * 2012-02-23 2013-10-03 Sony Corp 入出力装置
JP2014182705A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Renesas Electronics Corp ホスト装置、ホスト装置の制御方法及び半導体装置
US20150349561A1 (en) * 2013-01-09 2015-12-03 Sony Mobile Communications Ab Charging an electrical device via a data interface
CN105867874A (zh) * 2016-03-25 2016-08-17 乐视控股(北京)有限公司 用户设备
CN106131732A (zh) * 2016-08-16 2016-11-16 歌尔股份有限公司 一种耳机
CN106159611A (zh) * 2016-07-29 2016-11-23 深圳市和昶科技有限公司 应用于Lightning接口智能终端的转接器及转接方法
CN205944658U (zh) * 2016-07-08 2017-02-08 深圳天珑无线科技有限公司 数据转接连接系统、移动终端以及转接头设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7788428B2 (en) * 2008-03-27 2010-08-31 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Multiplex mobile high-definition link (MHL) and USB 3.0
CN201188444Y (zh) * 2008-04-24 2009-01-28 中兴通讯股份有限公司 一种可实现充电和耳机功能的数据线
EP2311203A2 (en) * 2008-07-11 2011-04-20 BBY Solutions, Inc. Wireless speaker dongle with auxiliary audio output
CN201359725Y (zh) * 2009-01-21 2009-12-09 青岛海信移动通信技术股份有限公司 Usb接口电路及具有所述电路的便携式手持设备
US8386814B2 (en) * 2009-07-20 2013-02-26 Texas Instruments Incorporated Continuous monitoring of a USB client for battery charging specification charging capacity
KR101846925B1 (ko) * 2011-03-21 2018-04-09 삼성전자주식회사 휴대 단말기 및 이의 인터페이스 방법
CN202495660U (zh) 2012-03-13 2012-10-17 深圳市显盈电子科技有限公司 一种转接线
US20140126742A1 (en) 2012-11-06 2014-05-08 Jeffrey G. Eggebraaten Multi-room audio distribution system having a plurality of audio cable adapters and methods of use
US9431841B2 (en) * 2014-03-24 2016-08-30 Nokia Technologies Oy Device to device charging via USB type-C interfaces
CN205666410U (zh) * 2016-06-01 2016-10-26 陈质冉 一种Type‑C转接头
CN106025742A (zh) * 2016-07-29 2016-10-12 深圳市和昶科技有限公司 应用于Type-C接口智能终端的转接器及转接方法
CN106253011B (zh) * 2016-08-30 2019-06-04 硅谷数模半导体(北京)有限公司 数据接口的转换装置
CN106253639B (zh) * 2016-08-31 2019-06-21 广东百事泰电子商务股份有限公司 正反插可识别电源装置及智能充电装置
CN106329254A (zh) 2016-09-30 2017-01-11 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种usb接口母头、公头、终端和外部设备

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201750A (ja) * 2012-02-23 2013-10-03 Sony Corp 入出力装置
US20150349561A1 (en) * 2013-01-09 2015-12-03 Sony Mobile Communications Ab Charging an electrical device via a data interface
JP2014182705A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Renesas Electronics Corp ホスト装置、ホスト装置の制御方法及び半導体装置
CN105867874A (zh) * 2016-03-25 2016-08-17 乐视控股(北京)有限公司 用户设备
CN205944658U (zh) * 2016-07-08 2017-02-08 深圳天珑无线科技有限公司 数据转接连接系统、移动终端以及转接头设备
CN106159611A (zh) * 2016-07-29 2016-11-23 深圳市和昶科技有限公司 应用于Lightning接口智能终端的转接器及转接方法
CN106131732A (zh) * 2016-08-16 2016-11-16 歌尔股份有限公司 一种耳机

Also Published As

Publication number Publication date
JP6875547B2 (ja) 2021-05-26
WO2018176901A1 (zh) 2018-10-04
US20210109878A1 (en) 2021-04-15
US11526459B2 (en) 2022-12-13
CN108666826B (zh) 2020-06-23
CN108666826A (zh) 2018-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6875547B2 (ja) アダプター、端末装置、およびアダプターシステム
CN109286838B (zh) 电子终端设备、电视终端、信号输入电路及方法
US10671135B2 (en) Intelligent mobile power supply and method for USB data communication therewith
CN104978296B (zh) 用于确定功率输送的方向的方法和装置
KR101374638B1 (ko) 모바일 디바이스 자동 검출 장치 및 방법
CN107257963B (zh) 用于音频数据传送的连接器
US9414147B2 (en) Method and device for earphone and USB to share micro-USB interface
WO2021135687A1 (zh) 电子设备与兼具快充与音频传输功能的配件
EP3471404B1 (en) Electronic apparatus
CN107643994B (zh) 终端、终端外设、信号发送及接收方法、数据传输系统
US11403245B2 (en) Terminal, terminal peripheral, signal transmission system and signal sending and receiving method
WO2021114875A1 (zh) 移动电源及为外设设备供电的方法
WO2020134812A1 (zh) 终端设备、转接器及充电方法
CN109660894B (zh) 终端外设及音频信号的传输方法
CA3152209C (en) Connector, and charging control method using connector
KR20230035130A (ko) 충전기, 데이터 라인 및 충전기기
CN113535622A (zh) 供电切换系统、usb插座和电子设备
CN210691253U (zh) 移动电源以及供电和通信系统
CN116632953A (zh) 一种适配器设备及相关的电子设备
CN211378222U (zh) 音频电路、头戴显示设备及头戴显示系统
CN111987752A (zh) 一种转接设备
CN109144933B (zh) USB Type-C接口电路及电子设备
CN105204817A (zh) 一种信息处理方法及电子设备
CN117082279A (zh) 投屏装置、投屏方法、芯片模组、电子设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6875547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150