JP2020512448A - ポリ(オキサゾリン)安定化剤を含有する有機ポリマー粒子および有機ポリマー粒子の安定化のためのポリ(オキサゾリン)の使用 - Google Patents

ポリ(オキサゾリン)安定化剤を含有する有機ポリマー粒子および有機ポリマー粒子の安定化のためのポリ(オキサゾリン)の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020512448A
JP2020512448A JP2019550744A JP2019550744A JP2020512448A JP 2020512448 A JP2020512448 A JP 2020512448A JP 2019550744 A JP2019550744 A JP 2019550744A JP 2019550744 A JP2019550744 A JP 2019550744A JP 2020512448 A JP2020512448 A JP 2020512448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxazoline
polymer particles
organic polymer
poly
polycarboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019550744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7193470B2 (ja
JPWO2018166651A5 (ja
Inventor
ライスケ・マイケ・ニコレ
トレーガー・アンヤ
シューベルト・ウルリヒ・ジグマー
Original Assignee
フリードリヒ−シラー−ユニバーシタット イエナ
フリードリヒ−シラー−ユニバーシタット イエナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フリードリヒ−シラー−ユニバーシタット イエナ, フリードリヒ−シラー−ユニバーシタット イエナ filed Critical フリードリヒ−シラー−ユニバーシタット イエナ
Publication of JP2020512448A publication Critical patent/JP2020512448A/ja
Publication of JPWO2018166651A5 publication Critical patent/JPWO2018166651A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7193470B2 publication Critical patent/JP7193470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0233Polyamines derived from (poly)oxazolines, (poly)oxazines or having pendant acyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/45Anti-settling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/16Amines or polyamines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

水溶性ポリ(オキサゾリン)と、ポリオレフィン、ポリビニル芳香族、ポリビニルエステル、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸アミド、ポリニトリル、ポリスルホン酸、ポリケトン、ポリスルホン、ポリマーポリオール、ポリウレタン、タンパク質、ポリマー炭水化物、核酸、またはこれらのポリマーの2種以上の混合物の群から選択される有機ポリマー粒子とを含む組成物を記載する。水溶性ポリ(オキサゾリン)は、ポリマー粒子のための安定化剤として作用し、特に有利なのは、ポリマー水分散液のフリーズドライの際の安定化剤として用い得ることである。

Description

本発明は、ポリマー分散液、好ましくはナノ粒子状の粒子でできたポリマー分散液の製造および加工の分野ならびにポリマー分散液の加工によって得られるポリマー粉末に関する。本発明はとりわけ、ポリ(オキサゾリン)によって安定化された有機ポリマー粒子の製造および加工に関し、この有機ポリマー粒子は、好ましくは液体水中でもしくは水と混合可能な液体中で分散して存在しているか、またはこの液体からの液体除去によって得られた。これは、フリーズドライ(凍結乾燥)によって行えることが好ましい。
ポリマー分散液を、界面活性剤または保護コロイドのような界面活性物質によって安定化させることは公知である。ポリマー分散液は、選択された重合法、例えば乳化重合もしくは懸濁重合により、モノマーから直接的に生成することができ、または水および/もしくは水と混合可能な液体のような分散剤中でのポリマーの分散によっても生成することができる。このいわゆる二次分散液を製造するために、分散媒中のポリマー粒子が得られる。これは、例えば水添加によるポリマー溶液の沈殿によって、または転相が起こるまでのポリマー中での水の漸進的な分散によって、またはエネルギー入力、例えば超音波処理による溶解したポリマーの分散によって行うことができる。
従来技術からは、ポリマー粒子を製造する際、ポリマー粒子の安定化のために様々な補助物質を用い得ることが知られている。これに関し、このポリマー粒子の安定化を以下の領域に区分することができる。
i)ポリマー分散液の調製および精製中のポリマー粒子の安定化(安定化補助物質は、しばしば「サーファクタント」または「界面活性剤」と呼ばれる)、
ii)ポリマー分散液の凍結乾燥および貯蔵中のポリマー粒子の安定化(安定化補助物質は、しばしば「凍結防止剤」と呼ばれる)、ならびに
iii)分散媒、例えば水性系の中で使用中のポリマー粒子の安定化。
ポリマー分散液の調製および精製中のポリマー粒子の安定化に関しては、以下の刊行物に言及することができる。
C.GomesらおよびH.Murakamiらは、ポリ(DL−ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)ナノ粒子を安定化するために、ポリ(ビニルアルコール)(PVA)を利用した。それ故に製造中の粒子の安定化は既に、安定化のためにポリ(オキサゾリン)は用いていない。加えてPVAは溶血特性を有しており、その割合を、生物に適用する前に強く減らさなければならない(J. Food Sci. 2011、76、16〜24頁、Gomes, C.、Moreira, R. G.、Castell−Perez, E. Poly(DL−lactide−co−glycolide) (PLGA) Nanoparticles with entrapped trans−cinnamaldehyde and eugenol for antimicrobial delivery applications(非特許文献1)およびInt. J. Pharm. 1999、187、143〜152頁、Murakami, H.、Kobayashi, M.、Takeuchi, H. Kawashima, Y. Preparation of poly(DL−lactide−co−glycolide) nanoparticles by modified spontaneous emulsification solvent diffusion method(非特許文献2))。
WO2015/28685A1(特許文献1)では、ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)を、インドメタシンのための安定化剤として、この物質の沈殿中に利用しており、この場合、ポリマー粒子は使用していない。ポリ(オキサゾリン)の利用は、結果として生じるインドメタシン粒子が、<500nmのサイズ、および水または媒体中でのより良い溶解度を有すること、ならびにこの粒子を再分散し得ることを保証する。ポリ(オキサゾリン)によるポリマー粒子の安定化は記載されていない。
C.Giardiらは、脂質・ポリ(オキサゾリン)コポリマーを、それからミセルを形成するために利用している。この場合、まずは脂質マクロ開始剤が製造され、この開始剤をもとに2−メチル−2−オキサゾリンのカチオン開環重合が行われた。ポリ(2−オキサゾリン)の鎖長を変化させた一連の様々なコポリマーが製造された。その後、合成したコポリマーが、生じたミセルの表面安定化に関して調べられた。製造されたコポリマーは、ポリマー界面活性剤として使用するために提案された。ここでは、非水溶性ブロック(脂質)を有するどちらかといえば両親媒性のブロックコポリマーが使用された。ポリ(オキサゾリン)によるポリマー粒子の安定化は記載されていない(React. Func. Polym. 2009、69、643〜649頁、Giardi, C.、Lapinte, V.、Charnay, C.、Robin, J. Nonionic poly(oxazolin)e surfactants based on renewable source: Synthesis, surface and bulk properties(非特許文献3))。
M.Miyamotoらは、ポリ(2−メチル−2−オキサゾリン)およびポリ(プロピレンオキシド)からなるブロックコポリマーを、可能な非イオン性界面活性剤としてのその適性を検査するために製造した。ポリマーの表面張力を測定し、Pluronic(登録商標)F68と比較した。測定したコポリマーの表面活性は、親水性ポリマーの割合が上昇するにつれて減少した。ポリ(オキサゾリン)によるポリマー粒子の安定化は記載されていない(Polymer J.、1992、24、405〜409頁、Miyamoto, M.、Aoi, K.、Yamanaka, H.、Saegusa, T. Preparation of block copolymer consiting of poly(2−methyl−2−oxazoline) and poly(propylene oxide) blocks. A new nonionic surfactant(非特許文献4))。この書類から当業者は、親水性ポリ(オキサゾリン)は本来界面活性剤として適していないと推論する。
S.KobayashiおよびH.Uyamaは、非イオン性界面活性剤を製造するために、疎水性(脂肪酸)セグメントおよび親水性(ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)またはポリ(2−メチル−2−オキサゾリン))セグメントからなるコポリマーを利用した。界面活性剤特性を決定するため、表面張力の測定が実施された。ここでは、非水溶性の脂肪酸ブロックを有するどちらかといえば両親媒性のブロックコポリマーが使用された。微粒子化されたポリマーの、ポリ(オキサゾリン)による安定化は記載されていない(Macromolecules 1991、24、5473〜5475頁、Kobayashi, S.、Uyama, H. Synthesis of a nonionic polymeric surfactant from 2−oxazoline having a carboxylate component as the hydrophobic group(非特許文献5))。
Z.AmjadおよびD.Morganは、ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)を水溶液中のヒドロキシアパタイトの安定化のための界面活性剤として利用した。ポリマー粒子の安定化は開示されていない(Phosphorus Research Bulletin 2011、25、33〜38頁、Amjad, Z.; Morgan, D. Efficacy of hydroxyapatite dispersants in the presence of surfactants(非特許文献6))。
ポリマー分散液の凍結乾燥および貯蔵中のポリマー粒子の安定化に関しては、以下の刊行物に言及することができる。
US2014/0158931A1(特許文献2)は、ポリ(2−オキサゾリン)を金属ベースのナノ粒子のための安定化剤として記載している。この場合、出来上がった金属粒子を、水溶液中に懸濁し、事情によっては凍結乾燥している。その際に使用しているポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)の記載されているモル質量(M)は50,000g mol−1である。有機ポリマー粒子の安定化は開示されていない。
CN102552146B(特許文献3)は、リポソームドキソルビシンおよびリポソームエピルビシンの調製および貯蔵を記載している。この場合、リポソームはリン脂質から構成され、界面活性剤または凍結防止剤を含有している。この関連では凍結防止剤としてなかでもポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)が、60%までの総含有率で提示されている。有機ポリマー粒子の安定化は開示されていない。
A.T.Pressらは、粒子に予めポリマー1μgを添加することにより、ポリビニルアルコールを凍結乾燥中の粒子安定化のために利用した。それ故に凍結乾燥中の粒子の安定化は既に公知であるが、ここではポリビニルアルコールが凍結防止剤として用いられている(Nat. Commun. 2014、(5)、5565〜5578頁、Press, A. T.、Traeger, A.、Pietsch, C.、Mosig, A.、Wagner, M.、Clemens, M. G.、Jbeily, N.、Koch, N.、Gottschaldt, M.、Beziere, N.、Ermolayev, V.、Ntziachristos, V.、Popp, J.、Kessels, M. M.、Qualmann, B.、Schubert, U. S.、Bauer, M. Cell type−specific delivery of short interfering RNAs by dye−functionalised theranostic nanoparticles(非特許文献7))。
P.Fonteらは、PLGAナノ粒子を凍結乾燥するために、PLGAナノ粒子への添加物としてトレハロース、グルコース、スクロース、フルクトース、またはソルビトールを10w/v%の濃度で利用した。それ故に凍結乾燥中の粒子の安定化は既に公知であるが、凍結防止剤として、選択された炭水化物を用いている(Biomacromolecules、2014、15、3753〜3765頁、Fonte, P.、Soared, S.、Sousa, F.、Costa, A.、Seabra, V.、Reis, S.、Sarmento, B. Stability study perspective of the effect of freeze−drying using cryoprotectants on the structure of insulin loaded into PLGA nanoparticles(非特許文献8))。
分散媒の中で使用中のポリマー粒子の安定化に関しては、従来技術について以下の刊行物に言及することができる。
D.Kedrackiらは既に、DNAの共有結合のために、修飾された疎水性ポリ(2−オキサゾリン)を利用していた。これに関してはチオール・エン反応により、モノマー単位の元々の二重結合が部分的にアミノ基へと変換された。その際に生じたコポリマーを、DNAを直接的にポリマーに結合し、コポリマーの疎水性側鎖により界面活性剤の特徴を達成するために利用した。水溶性ポリ(オキサゾリン)の使用および有機ポリマー粒子の安定化は開示されていない(Adv. Func. Mater. 2013、24、1133〜1139頁、Kedracki, D.; Maroni, P.; Schlaad, H. Vebert−Nardin, C. Polymer−aptamer hybrid emulsion templating yields bioresponsive nanocapsules(非特許文献9))。
WO2016/087598A1(特許文献4)は、優れた貯蔵安定性をもつマイクロカプセルを開示している。このマイクロカプセルは、コア材料と、ポリビニルアルコールからなる内側のシェル層およびポリ(オキサゾリン)からなる外側のシェル層とから構成されている。コア材料として非水溶性物質が挙げられ、そのなかにはポリエステルと呼ばれる化合物もある。発明の説明からは、これがポリカルボン酸とC〜C30−アルコールのエステルを意味しており、有機ポリマー粒子を意味していないことが分かる。つまりこの書類は、有機ポリマー粒子とポリ(オキサゾリン)の組合せを開示していない。
従来技術で説明されているポリ(オキサゾリン)界面活性剤は大部分が、親水性構造単位、詳しくはオキサゾリンの重合に由来する構造単位と、疎水性構造単位、詳しくは疎水性モノマーの重合に由来する構造単位とを包含するコポリマーからなる。分子内でのこれらの構造単位の組合せにより、疎水性ポリマー粒子との相互作用も、親水性分散媒との相互作用も保証できる。これに加えてポリ(オキサゾリン)界面活性剤は、水性媒体中で固有のナノ構造またはマイクロ構造を形成することができる。これまでは、水溶液中での低分子物質のインドメタシン粒子の製造に関してのみ、ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)ホモポリマーが安定化剤として提案されていた。
ポリマーベース粒子系、例えばPLGAは、一般的には、調製および精製の際に、ポリビニルアルコールを添加することで安定化される。しかしながらポリビニルアルコールは細胞毒性を示し、その結果、製造した粒子を事後的に、例えば遠心分離によって精製しなければならない。
界面活性剤として水溶性ポリ(オキサゾリン)、例えばポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)またはポリ(2−メチル−2−オキサゾリン)を用いた、有機ポリマー粒子、例えばポリマーベースのナノまたはマイクロ粒子の安定化は、これまで説明されてこなかった。これらポリ(オキサゾリン)は親水性ポリマーである。
さらに、凍結乾燥後の表面安定化および構造保持のための試薬(凍結防止剤)の利用は基本的に公知である。これに関し、標準的に利用されている試薬は糖(例えばトレハロース、グルコース、またはサッカロース)であり、これらの糖は、約5〜10v/w%の比較的多い量で、凍結乾燥前に添加される。これら糖の使用は、粒子の非常に良好な再懸濁をもたらす。ただし、細胞表面の糖輸送体(GLUT輸送体)との相互作用により、この粒子の吸収メカニズムが影響を受けるかまたは変化する可能性がある。そのうえ糖は吸湿性であり、生成した粒子を貯蔵する際に問題を生じさせ得る。さらに糖は浸透圧活性であり、これはしばしば生体系にとって望ましくない要素である。凍結乾燥中の有機ポリマー粒子、とりわけナノ粒子をポリビニルアルコールによって安定化することもできる。しかしながらこれは細胞毒性を上昇させ得る。
凍結防止剤としてポリ(オキサゾリン)、例えばポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)またはポリ(2−メチル−2−オキサゾリン)を用いた、有機ポリマー粒子、とりわけナノまたはマイクロ粒子の安定化は、これまで説明されてこなかった。
WO2015/28685A1 US2014/0158931A1 CN102552146B WO2016/087598A1
J. Food Sci. 2011、76、16〜24頁、Gomes, C.、Moreira, R. G.、Castell−Perez, E. Poly(DL−lactide−co−glycolide) (PLGA) Nanoparticles with entrapped trans−cinnamaldehyde and eugenol for antimicrobial delivery applications Int. J. Pharm. 1999、187、143〜152頁、Murakami, H.、Kobayashi, M.、Takeuchi, H. Kawashima, Y. Preparation of poly(DL−lactide−co−glycolide) nanoparticles by modified spontaneous emulsification solvent diffusion method React. Func. Polym. 2009、69、643〜649頁、Giardi, C.、Lapinte, V.、Charnay, C.、Robin, J. Nonionic poly(oxazolin)e surfactants based on renewable source: Synthesis, surface and bulk properties Polymer J.、1992、24、405〜409頁、Miyamoto, M.、Aoi, K.、Yamanaka, H.、Saegusa, T. Preparation of block copolymer consiting of poly(2−methyl−2−oxazoline) and poly(propylene oxide) blocks. A new nonionic surfactant Macromolecules 1991、24、5473〜5475頁、Kobayashi, S.、Uyama, H. Synthesis of a nonionic polymeric surfactant from 2−oxazoline having a carboxylate component as the hydrophobic group Phosphorus Research Bulletin 2011、25、33〜38頁、Amjad, Z.; Morgan, D. Efficacy of hydroxyapatite dispersants in the presence of surfactants Nat. Commun. 2014、(5)、5565〜5578頁、Press, A. T.、Traeger, A.、Pietsch, C.、Mosig, A.、Wagner, M.、Clemens, M. G.、Jbeily, N.、Koch, N.、Gottschaldt, M.、Beziere, N.、Ermolayev, V.、Ntziachristos, V.、Popp, J.、Kessels, M. M.、Qualmann, B.、Schubert, U. S.、Bauer, M. Cell type−specific delivery of short interfering RNAs by dye−functionalised theranostic nanoparticles Biomacromolecules、2014、15、3753〜3765頁、Fonte, P.、Soared, S.、Sousa, F.、Costa, A.、Seabra, V.、Reis, S.、Sarmento, B. Stability study perspective of the effect of freeze−drying using cryoprotectants on the structure of insulin loaded into PLGA nanoparticles Adv. Func. Mater. 2013、24、1133〜1139頁、Kedracki, D.; Maroni, P.; Schlaad, H. Vebert−Nardin, C. Polymer−aptamer hybrid emulsion templating yields bioresponsive nanocapsules
本発明の1つの課題は、親水性液体中で分散して存在でき、かつその分散液が秀でた安定性を特徴とする有機ポリマー粒子の提供にあった。
本発明のさらなる1つの課題は、粉末形態で存在でき、秀でた安定性を特徴とする有機ポリマー粒子の提供にあった。
本発明のさらなる1つの課題は、親水性液体中の有機ポリマー粒子の分散液の提供にあり、この分散液は、簡単に、および粒子サイズをさほど変化させずに精製することができ、ならびに/または例えばフリーズドライもしくは遠心分離もしくは濾過によって加工することができる。
本発明のさらなる1つの課題は、親水性液体中で分散して存在する有機ポリマー粒子のための凍結防止剤の提供にあった。
本発明は、水溶性ポリ(オキサゾリン)と、ポリオレフィン、ポリビニル芳香族、ポリビニルエステル、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸アミド、ポリニトリル、ポリスルホン酸、ポリケトン、ポリスルホン、ポリマーポリオール、ポリウレタン、タンパク質、ポリマー炭水化物、核酸、またはこれらのポリマーの2種以上の混合物の群から選択される有機ポリマー粒子とを含む組成物に関する。
本明細書の枠内では「親水性液体」とは、水および/または水と混合可能な液体のことであり、例えば最高4個の炭素原子を有するアルコールもしくは2〜6個の炭素原子を有するケトンのことである。
本明細書の枠内では「ポリマー粒子」とは、粒子形態で存在している上で挙げた物質群のポリマーのことである。粒子は液体形態で、親水性液体中で分散して存在することができ、または粒子は好ましくは固体形態で、親水性液体中で分散してかもしくは粉末形態で存在している。粒子のサイズは視覚的な方法を用いて、例えば顕微鏡法によって算出でき、ナノ範囲の粒子サイズの場合、光散乱法または電子顕微鏡法を考慮に入れることができる。ポリマー粒子の形は任意であってよく、例えば球状、楕円体、または不規則であってよい。ポリマー粒子は、複数の一次粒子からなる凝集体を形成していてもよい。有機ポリマーからなる粒子は、ナノ粒子の形態で存在することが好ましい。粒子は、有機ポリマーだけでなく、さらなる構成要素、例えば作用物質または補助物質もしくは添加物質を含有することができる。
概念「粒子(Teilchen)」または「粒子(Partikel)」は、本明細書の枠内では同義的に使用されている。
「ナノ粒子」とは、本明細書の枠内では、直径が1μm未満であり、1つまたは複数の分子から構成され得る粒子のことである。ナノ粒子は、一般に非常に高い表面積対体積比を特徴とし、それにより非常に高い化学反応性を提供する。ナノ粒子は、ポリマーからなることができ、またはポリマーだけでなく、さらにほかの構成要素、例えば作用物質または補助物質もしくは添加物質を含有している。
「ポリマー」とは、本明細書の枠内では、特定の単位(モノマー単位または繰り返し単位)の繰り返しを特徴とする上で挙げた有機化合物のことである。ポリマーは、様々な繰り返し単位の1つまたは複数の種類からなることができる。ポリマーは、共有結合の形成を伴うモノマーの化学反応によって製造され(重合)、重合された単位の結びつきにより、いわゆるポリマー骨格を形成している。ポリマー骨格は側鎖を有することができ、この側鎖には官能基が存在し得る。ポリマーが部分的に疎水特性を有する場合、このポリマーは水性環境中で、ナノスケールの構造(例えばナノ粒子、ミセル、ベシクル)を形成できる。ホモポリマーは、1種だけのモノマー単位からなる。これに対してコポリマーは、少なくとも2種の異なるモノマー単位からなり、これらのモノマー単位は、統計的に、グラジエントとして、交互に、またはブロックとして配置され得る。
「凍結防止剤」とは、本明細書の枠内では、凍結乾燥(フリーズドライ)中の粒子の安定化に役立つ水溶性の物質または物質混合物のことである。凍結防止剤は、分散媒中で分散した粒子、例えば粒子懸濁液に、既に製造中にまたは後で(しかし凍結乾燥前に)添加することができる。さらに、この物質または物質混合物は粒子に共有結合していない。
「界面活性剤(Tensiden)」または「サーファクタント(Surfactants)」とは、本明細書の枠内では、水性媒体中での製造および貯蔵中の粒子の安定化に役立つ水溶性の物質または物質混合物のことである。界面活性剤またはサーファクタントは、通常は粒子の製造の際に分散媒、例えば水相に添加されるが、しかし粒子の製造後にも、得られた分散液の安定化のために添加することができる。
「水溶性化合物」または「水溶性ポリ(オキサゾリン)」とは、本明細書の枠内では、25℃で、少なくとも50g/Lで水に溶ける化合物またはポリ(オキサゾリン)のことである。
「作用物質」とは、本明細書の枠内では、生物に所望の作用を及ぼす化合物または化合物の混合物のことである。これは、例えば医薬作用物質または農薬作用物質であり得る。作用物質は、低分子または高分子の有機化合物であることができる。好ましいのは、作用物質が低分子の医薬的に有効な物質または高分子の医薬的に有効な物質であることであり、これに関してはとりわけ、潜在的に治療に利用可能な核酸(例えばsiRNA、ショートヘアピン型RNA、マイクロRNA、プラスミドDNA)または潜在的に利用可能なタンパク質(例えば抗体、インターフェロン、サイトカイン)からなる親水性作用物質を用いることができる。
概念「医薬作用物質」とは、本明細書の枠内では、薬理作用を有するあらゆる任意の無機または有機の分子、物質、または化合物のことである。概念「医薬作用物質」は、ここでは概念「医薬品」と同義的に使用されている。
この作用物質は、ナノ粒子またはリポソーム内への封入なしでは、低いバイオアベイラビリティしか有さないかもしくはまったく有さない、または低いin vivo安定性しか有さないかもしくはまったく有さない、または生物の特定の細胞内でしか作用しない作用物質であり得る。
「補助物質および添加物質」とは、本明細書の枠内では、製剤に特定の追加的な特性を付与するためおよび/または製剤の加工を容易にするために、製剤に添加される物質のことである。補助物質および添加物質の例は、追跡子、造影剤、担持物質、充填物質、顔料、染料、香料、潤滑剤、UV安定剤、酸化防止剤、または界面活性剤である。「補助物質および添加物質」とはとりわけ、薬理的に適合するかまたは治療に有意義なあらゆる物質のことであり、この物質は、医薬作用物質ではないが、医薬組成物の質的特性に影響を及ぼすために、とりわけ改善するために、医薬作用物質と一緒に医薬組成物中に調合することができる。好ましいのは、補助物質および/または添加物質が、薬理作用をまったく発揮しないか、または意図した処置に対してさほど発揮しないか、または少なくとも望ましくない薬理作用は発揮しないことである。
好ましい本発明による組成物は、本発明に基づくナノ構造化された担体系と、少なくとも1種の医薬作用物質と、適切な補助物質および添加物質とを含有する医薬組成物に関する。
好ましい本発明による組成物は、平均直径D50が10μm未満、とりわけ1μm未満の有機ポリマー粒子を含有している。これに関しD50は、50体積%の粒子が、D50に関して提示された値より小さいことを意味する。D50値は、本明細書の目的のためには、光散乱法によって、または例えば透過型電子顕微鏡もしくは走査型電子顕微鏡を用いた顕微鏡法によって決定することができる。
特に好ましい本発明による組成物は、粒子径が50〜999nmの範囲内の有機ポリマー粒子を含む組成物である。この粒子径は一次粒子に関し、本明細書の目的のためには、(動的)光散乱法((D)LS)によって、Nanosize−Tracking−Analysis(NTA)によって、または例えば透過型電子顕微鏡もしくは走査型電子顕微鏡を用いた電子顕微鏡法によって決定することができる。
有機ポリマー粒子は、本発明による組成物中で粉末として固体形態で存在でき、または親水性溶媒中で分散して存在でき、この場合、分散媒中の粒子は液体形態もしくはとりわけ固体形態で存在している。
好ましい本発明による組成物中では、有機ポリマー粒子が、水および/または水と混合可能な化合物を含有する液体中の分散相を形成している。
特に好ましい本発明による組成物中では、有機ポリマー粒子が親水性液体中で分散している。
本発明による組成物のさらなる好ましい一実施形態では、微粒子化された有機ポリマーの粒子が固体形態で存在し、ポリ(オキサゾリン)によって包まれている。
本発明により用いられる有機ポリマーは、上で与えられた定義に基づく選択されたポリマーまたはそのようなポリマーの混合物である。
本発明により用いられるポリマーの骨格を形成し得る物質クラスの例は、エチレンおよび/もしくはプロピレンのようなα−オレフィンに由来するポリオレフィン、ならびに/またはスチレンのようなビニル芳香族に由来するポリビニル芳香族、ならびに/または酢酸ビニルのような脂肪族カルボン酸のビニルエステルに由来するポリビニルエステル、ならびに/または有機ジカルボン酸および有機ジオールに由来するおよび/もしくは有機ヒドロキシカルボン酸に由来するポリエステル、ポリカルボネート、有機ジカルボン酸および有機ジアミンに由来するおよび/もしくは有機アミノカルボン酸に由来するポリアミド、エチレン性不飽和カルボン酸および/もしくはそのエステルおよび/もしくはそのアミドに由来するポリマー、例えばポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリルアミド、もしくはポリメタクリルアミド、飽和カルボン酸のビニルエステルに由来するポリマーもしくはその誘導体、例えばポリ酢酸ビニルもしくはポリビニルアルコール、イミド形成性のテトラカルボン酸およびジアミンに由来するポリイミド、エチレン性不飽和ニトリルに由来するポリニトリル、エチレン性不飽和有機スルホン酸に由来するポリスルホン酸、ジハロゲンアリールケトンもしくはジハロゲンアリールスルホンに由来するポリケトンもしくはポリスルホン、ポリアルキレングリコール、有機ジイソシアネートおよび有機ジオールに由来するポリウレタン、アルファ−アミノカルボン酸に由来するタンパク質、天然に存在するポリマー炭水化物およびその化学的に修飾されたポリマー誘導体、例えばセルロースもしくはセルロースエーテル、ならびに天然に存在するもしくは合成によって製造された核酸、例えばデオキシリボ核酸、リボ核酸、もしくはその化学的に修飾されたポリマー誘導体である。
本発明により用いられるポリマーは、直鎖状ポリマーとして存在でき、またはしかしグラフトポリマー、櫛形ポリマー、星形ポリマー、デンドリマー、ラダーポリマー、環状ポリマー、ポリカテナン、およびポリロタキサンであることができる。
本発明により用いられるポリマーの溶解度には、適切なモノマーとの共重合によっておよび/または官能化によって影響を及ぼすことができる。当業者にはそのような技術は公知である。
本発明により用いられる有機ポリマーは、広いモル質量範囲を含むことができる。典型的なモル質量(M)は、2,000〜500,000g/mol、とりわけ5,000〜49,900g/molの範囲内を動く。このモル質量は、溶解したポリマーのH−NMR分光法によって決定できる。モル質量の決定には、とりわけ分析用超遠心またはクロマトグラフィー法、例えばサイズ排除クロマトグラフィーを用いることができる。
好ましく用いられる有機ポリマーは、H−NMR分光法によってまたは分析用超遠心の使用によって算出された平均モル質量(数平均)が、5,000〜20,000g/molの範囲内にある。
本発明による組成物中の有機ポリマーの割合は、広い範囲を含むことができる。有機ポリマーが分散媒中で分散して存在している場合、有機ポリマーの割合は組成物全体に対して一般的には0.5〜20重量%、好ましくは1〜5重量%である。有機ポリマーが粒子形態で、例えば粉末状固体として、ポリ(オキサゾリン)と一緒に存在している場合、有機ポリマーの割合は組成物全体に対して一般的には0.1〜30重量%、好ましくは0.5〜10重量%である。
本発明により用いられる有機ポリマーの製造は、通常の重合法によって行うことができる。これに関する例は、バルク重合、溶液重合、または乳化重合もしくは懸濁重合である。当業者にはこれらの手順は公知である。
ことに好ましく用いられる有機ポリマーに属しているのは、ポリエステルの群である。これは一般的には、脂肪族もしくは脂環式のジオールならびに脂肪族、脂環式、および/もしくは芳香族のジカルボン酸またはそのポリエステル形成性誘導体、例えばそのジアルキルエステルに由来する重縮合物である。脂肪族もしくは脂環式のヒドロキシモノカルボン酸またはそのポリエステル形成性誘導体、例えばヒドロキシモノカルボン酸アルキルエステルに由来する重縮合物であってもよい。
好ましく用いられるポリエステルに属しているのは、脂肪族ジオールおよび脂肪族ジカルボン酸または脂肪族ジカルボン酸アルキルエステルに由来するポリエステルならびに脂肪族ヒドロキシモノカルボン酸または脂肪族ヒドロキシモノカルボン酸アルキルエステルに由来するポリエステルである。
特に好ましく用いられるのはポリヒドロキシアルカノエートであり、そのうちことに好ましいのは乳酸ホモポリマー(PLA)または乳酸コポリマーである。ことに好ましく用いられるポリエステルは、乳酸・グリコール酸コポリマー(PLGA)である。
さらなる非常に好ましい有機ポリマーは、エチレン性不飽和カルボン酸および/またはそのエステルおよび/またはそのアミドに由来するポリマーであり、とりわけポリアクリル酸エステルおよび/またはポリメタクリル酸エステルに由来するホモポリマーまたはコポリマーであり、ことに好ましいのはアクリル酸アルキルエステル・メチルアクリル酸アルキルエステルコポリマーである。
本発明による組成物は、1種または複数の水溶性ポリ(オキサゾリン)を含有している。本発明による組成物の総量に対するポリ(オキサゾリン)の量は、一般的には0.1〜30重量%である。
ポリ(オキサゾリン)は公知の化合物である。ポリ(オキサゾリン)は通常、溶液中で、および開始剤の存在下で、オキサゾリン、好ましくは2−オキサゾリンのカチオン開環重合によって製造される。開始剤の例は、求電子剤、例えば芳香族のスルホン酸もしくはカルボン酸の塩もしくはエステルまたは脂肪族のスルホン酸もしくはカルボン酸の塩もしくはエステルまたは芳香族ハロゲン化合物である。多官能性求電子剤も開始剤として用いることができる。この場合、直鎖状ポリ(オキサゾリン)だけでなく、分枝状または星状の分子も生じ得る。好ましい開始剤の例は、アリールスルホン酸のエステル、例えばメチルトシレート、アルカンスルホン酸のエステル、例えばトリフルオロメタンスルホン酸、またはモノもしくはジブロモベンゼンである。重合は通常、非プロトン性極性溶媒、例えばアセトニトリル中で実施される。
本発明により用いられるポリ(オキサゾリン)を製造するためのオキサゾリンとしては、炭素原子2と窒素原子の間でのC=N二重結合を有する2−オキサゾリン(4,5−ジヒドロオキサゾール)を用いる。この2−オキサゾリン(4,5−ジヒドロオキサゾール)は、2位、4位、および/もしくは5位の炭素原子ならびに/または3位の窒素原子で、好ましくは2位の炭素原子および/または3位の窒素原子で置換されていてよい。
好ましいのは、2位に置換基を有する2−オキサゾリンを用いることである。このような置換基の例はメチルまたはエチルである。
本発明により用いられる水溶性ポリ(オキサゾリン)を製造する際には、2−オキサゾリンだけでなくさらに、2−オキサゾリンと共重合可能なさらなるモノマーを少量で用いることができる。
本発明により用いられる水溶性ポリ−(オキサゾリン)は、その総質量に対して一般的には少なくとも80重量%、とりわけ少なくとも90重量%、ことに好ましくは少なくとも95重量%の、式Iおよび/または式II
−NR−CRH−CRH−(I)、 −NR−CRH−CRH−CRH−(II)
(式中、
は、式−CO−Rの残基を意味し、
、R、およびRは互いに独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、またはブチルを意味し、
は、水素、メチル、エチル、−C2m−X、または−(C2n−O)−(C2p−O)−Rからなる群から選択され、
は、水素もしくはC〜C−アルキル、とりわけメチル、またはことに好ましくは水素であり、
mは、1〜6の整数であり、
Xは、ヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、N−アルキルアミノ、N,N−ジアルキルアミノ、カルボキシル、カルボン酸エステル、スルホニル、スルホン酸エステル、またはカルバメートからなる群から選択され、
nおよびpは互いに独立して、2〜4の整数であり、nとpは異なり、nは好ましくは2であり、pは好ましくは3を意味し、ならびに
oおよびqは独立して、0〜60、とりわけ1〜20、ことに好ましくは2〜10の整数であり、oまたはqの少なくとも一方は0ではない)
の繰り返し構造単位を有する。
本発明により好ましく用いられる水溶性ポリ(オキサゾリン)は、Rが水素、メチル、もしくはエチルであり、R〜Rが水素を意味する、またはRが水素、メチル、もしくはエチルであり、残基R〜Rのうちの2つが水素であり、残基R〜Rのうちの1つがメチルもしくはエチルである水溶性ポリ(オキサゾリン)である。
本発明により用いられるポリ(オキサゾリン)のモル質量は、一般的には5,000〜500,000g/mol、とりわけ5,000〜20,000g/molである。モル質量は、本明細書の目的のためには、H−NMR分析によって決定される。
ことに好ましい本発明による組成物は、水溶性ポリ(オキサゾリン)の総質量に対して少なくとも90重量%、とりわけ少なくとも95重量%の、Rがメチルまたはエチルを意味する式Iの繰り返し構造単位を有する水溶性ポリ(オキサゾリン)を含有している。
さらなる好ましい本発明による組成物は、微粒子化された有機ポリマーだけでなく、1種または複数の医薬作用物質を含有している。
本発明による組成物は、沈殿法、好ましくはナノ沈殿法によって製造することができる。このために、極性基の存在により親水性である本発明により使用される有機ポリマーを、水と混合不能な溶媒、例えばジクロロメタン中で、または水と混合可能な溶媒、例えばアセトンもしくは酢酸エチル中で溶解する。この溶液を、水溶性ポリ(オキサゾリン)を含有する親水性分散媒中に、好ましくは水溶性ポリ(2−オキサゾリン)を含有する水中にか、または水溶性ポリ(2−オキサゾリン)を含有し、水およびメタノールもしくはエタノールからなる混合物中に滴下する。これは、強い撹拌下で行われることが好ましい。それにより比較的小さな粒子の製造を促進できる。有機ポリマーは、分散媒中で微分散化した形態で析出される。
その代わりに本発明による組成物は、乳化法、好ましくはナノ乳化法によっても生成できる。このために、極性基の存在により親水性である本発明により使用される有機ポリマーを、水と混合不能な溶媒、例えばジクロロメタン中で、または水と混合可能な溶媒、例えばアセトンもしくは酢酸エチル中で溶解する。この溶液を、水溶性ポリ(オキサゾリン)を含有する親水性分散媒と、好ましくは水溶性ポリ(2−オキサゾリン)を含有する水とか、または水溶性ポリ(2−オキサゾリン)を含有し、水およびメタノールもしくはエタノールからなる混合物と組み合わせ、これにより好ましくは2つの液相が形成される。続いてこの混合物を、エネルギー入力、好ましくは超音波処理によって乳化する。
有機ポリマーの分散の際、分散媒中には、有機ポリマーに加えて1種もしくは複数の作用物質ならびに/または1種もしくは複数の補助物質および添加物質を添加することができる。その代わりに、これらの作用物質ならびに/または補助物質および添加物質を、親水性液体中での有機ポリマーの分散の後に加えることができる。
親水性液体中で分散した有機ポリマーを製造する場合、これまでは通常、ポリビニルアルコールまたはポリエチレン・ポリプロピレンブロックコポリマー、例えばPluronic(登録商標)F127もしくはPluronic(登録商標)F68またはモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、例えばTween(登録商標)80を用いていた。本発明による組成物は、これら公知の組成物に比べて安定性が増していることを特徴とする。
親水性液体からのポリマー粒子およびポリ(オキサゾリン)安定化剤の分離は、様々なやり方で行うことができる。これに関する例は、遠心分離、限外濾過、または透析である。
特に好ましいのは、親水性液体からの、場合によっては追加的に作用物質ならびに/または補助物質および添加物質を含有し得るポリマー粒子と、ポリ(オキサゾリン)安定化剤との回収が、フリーズドライによって行われることである。これに関しては意外にも、ポリ(オキサゾリン)が凍結保護剤として作用することが分かった。これまで用いられていた糖ベースの凍結防止剤、例えばHepes緩衝されたグルコース(Glucose)、グルコース(Glukose)、またはサッカロースに比べて、ポリ(オキサゾリン)によって安定化された分散液では、フリーズドライ後に、例えば遠心分離によるさらなる回収ステップは必要なく、なぜなら本発明により得られる微粒子化されたポリマーでは、細胞毒性、溶血、またはそのほかの公知の免疫反応は引き起こされないからである。
本発明により製造されたポリマー分散液は、製造後にさらに精製することができる。一般に行われている方法は、透析、限外濾過、濾過、または遠心分離を用いた精製を含んでいる。
濾過を用いた精製により、例えば凝集体のような粒子を、しかし内毒素、カプセル化されていない作用物質もしくは補助物質、または細菌汚染も、分散液から分離できる。この場合、粒子濃度が変化し得る。
透析を用いた精製により、溶媒または溶解した分子を分散液から分離できる。この方法は、分散した粒子の粒子サイズにはほとんど左右されない。ただし透析を実施すると、分散した粒子の濃度が低下し、この方法は相対的に時間がかかる。
遠心分離を用いた精製によっても、溶媒または溶解した分子を分散液から分離できる。ただしこの方法でも、分散した粒子の濃度が低下する。そのうえ、比較的大きな直径、例えば150nm超のナノ粒子を有する分散液しか処理できず、この場合、粒子が損傷し得る。さらに、このやり方で得られた粒子の再分散は困難であり得る。
ポリマー分散液を精製する際のポリ(オキサゾリン)の本発明による使用の場合、意外にも、透析の際の、遠心分離の際の、および濾過器を用いた精製の際のこれまで公知の欠点が、かなり低減された程度でしか発生しないか、またはそれどころか完全に消えることが分かった。
本発明は、水および/または水と混合可能な化合物を含有する液体中での、ポリオレフィン、ポリビニル芳香族、ポリビニルエステル、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸アミド、ポリニトリル、ポリスルホン酸、ポリケトン、ポリスルホン、ポリマーポリオール、ポリウレタン、タンパク質、ポリマー炭水化物、核酸、またはこれらのポリマーの2種以上の混合物の群から選択される有機ポリマー粒子の安定化のための、水溶性ポリ(オキサゾリン)の使用にも関する。
さらに本発明は、フリーズドライの際の、ポリオレフィン、ポリビニル芳香族、ポリビニルエステル、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸アミド、ポリニトリル、ポリスルホン酸、ポリケトン、ポリスルホン、ポリマーポリオール、ポリウレタン、タンパク質、ポリマー炭水化物、核酸、またはこれらのポリマーの2種以上の混合物の群から選択される有機ポリマー粒子の安定化のための、水溶性ポリ(オキサゾリン)の使用に関する。
これに関して特に好ましいのは、親水性液体中で微分散化した有機ポリマーの懸濁液を用いることである。
そのうえ本発明は、親水性液体中での、ポリオレフィン、ポリビニル芳香族、ポリビニルエステル、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸アミド、ポリニトリル、ポリスルホン酸、ポリケトン、ポリスルホン、ポリマーポリオール、ポリウレタン、タンパク質、ポリマー炭水化物、核酸、またはこれらのポリマーの2種以上の混合物の群から選択される有機ポリマー粒子の製造または回収の際の安定化剤としての、水溶性ポリ(オキサゾリン)の使用に関する。
これに関して特に好ましいのは、回収方法として透析、遠心分離、または濾過を用いることである。
最後に本発明は、ポリオレフィン、ポリビニル芳香族、ポリビニルエステル、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸アミド、ポリニトリル、ポリスルホン酸、ポリケトン、ポリスルホン、ポリマーポリオール、ポリウレタン、タンパク質、ポリマー炭水化物、核酸、またはこれらのポリマーの2種以上の混合物の群から選択される粉末状の有機ポリマー粒子の安定化のための、水溶性ポリ(オキサゾリン)の使用に関する。
以下の例は、本発明を限定することなく本発明を説明する。
例1:ポリ(2−オキサゾリン)(PO)の製造
ポリ(2−オキサゾリン)の合成は、既に文献に記載されている(例えばWiesbrock, F.らMacromolecular Rapid Communications 2004、25、1895〜1899頁を参照)。よって本手順を、例として重合度(DP)61のポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)(P(EtOx)61)に関して説明する。
マイクロ波反応器内で、不活性条件下で、2−エチル−2−オキサゾリン(6.06mL、60.0mmol)と、メチルトシレート(0.15mL、0.1mmol)と、アセトニトリル(8.79mL)とを混合した。その後、反応器を合成マイクロ波中で14分間、140℃に加熱した。続いて脱イオン水0.5mLの添加により反応を終わらせ、それから一晩中、室温で撹拌した。結果として生じる溶液を、ジクロロメタンで希釈し、その後、よく冷えた過剰なジエチルエーテル中で沈殿させて精製した。その後、沈殿したポリマーを濾別し、ジクロロメタン中で溶解した。続いて回転蒸発器で溶媒を除去し、それから完全に溶媒を含まなくなるまでポリマーを高真空で乾燥した。最終生成物は、結晶質の白い固体として存在した。
H−NMR(CDCl、300MHz):δ=4.34(0.1H,s,backbone−OH)、3.44(4.0H,s,backbone)、3.02(0.3H,s,CH−backbone)、2.4(1.7H,m,CH(EtOx))、1.11(2.5H,s,CH(EtOx))ppm。
SEC(溶離液:DMAc1)、LiCl0.21%、PS2)スタンダード):M=11,200g mol−1、M=12,200g mol−1、D=1.09。
図1は、P(EtOx)61H−NMR(300MHz、CDCl)のグラフを示している。
図2は、P(EtOx)61のサイズ排除クロマトグラフィーのグラフ(DMAc1)、LiCl0.21%、PS2)較正)を示している。
1)DMAc=ジメチルアセトアミド
2)PS=ポリスチレン
例2:フリーズドライ実験
PLGA3)ナノ粒子をナノ沈殿法によって製造し(例3を参照)、それから動的光散乱法により、サイズ(粒子径、z平均)およびサイズ分布(PDI)に関して特徴づけた。この特徴づけの後、ナノ粒子懸濁液に、特定の量の凍結保護剤を様々な濃度で添加した。懸濁液を−80℃の冷凍庫内で凍結し、続いてフリーズドライした(24h、−56℃、0.01mbar)。結果として生じる粉末約2mgを超純水1mL中で再び再懸濁し、その後、改めて動的光散乱法により、粒子径(z平均)およびPDIに関して特徴づけた。凍結乾燥後に記録した値を、調製直後に決定した値で割ることで比を決定した。
例3a:ナノ沈殿法によるナノ粒子懸濁液の製造
PLGA3)5mgをアセトン2.5mL中で溶解し、続いてシリンジポンプにより規定の速度で、連続撹拌下で、P(EtOx)61水溶液4.5mLを有する容器に入れた。その後、一晩中、連続撹拌下で有機溶媒を蒸発させ、それからナノ粒子をその粒子径およびPDIに関して特徴づけた。
例3b:ナノ乳化法によるナノ粒子懸濁液の製造
規定の量のP(EtOx)61を超純水1mL中で溶解した。PLGA3)10mgを酢酸エチル0.5mL中で溶解し、慎重に界面活性剤溶液にピペッティングし、続いて超音波フィンガーで処理した(出力:40W、サイクル:100%、振幅:100%、時間:10秒)。続いて粒子懸濁液を超純水で10倍に希釈し、それから有機溶媒を蒸発させるため一晩中、室温で撹拌し、それからナノ粒子をその粒子径およびPDIに関して特徴づけた。
例4a:ナノ沈殿法による調製後のポリマーナノ粒子のサイズへのポリ(2−オキサゾリン)のDPの影響
PLGA3)5mgをアセトン2.5mL中で溶解し、続いてシリンジポンプにより規定の速度で、連続撹拌下で、P(EtOx)またはP(MeOx)水溶液4.5mLを有する容器に入れた。その後、一晩中、連続撹拌下で有機溶媒を蒸発させ、それからナノ粒子をその粒子径およびPDIに関して動的光散乱法によって特徴づけた。懸濁液の一部を−80℃の冷凍庫内で凍結し、続いて一晩中、凍結乾燥した。その後、結果として生じる粉末約2mgを超純水1mL中に再懸濁し、改めて特徴づけた。値の比は、凍結乾燥後の対応する測定値を調製後の測定値で割ることによって求めた。
例4b:ナノ乳化法による調製後のポリマーナノ粒子の粒子サイズへのポリ(2−オキサゾリン)のDPの影響
規定の量のP(EtOx)またはP(MeOx)を超純水1mL中で溶解した。PLGA3)10mgを酢酸エチル0.5mL中で溶解し、慎重にサーファクタント溶液にピペッティングし、続いて超音波フィンガーで処理した(出力:40W、サイクル:100%、振幅:100%、時間:10秒)。続いて粒子懸濁液を超純水で10倍に希釈し、それから有機溶媒を蒸発させるため一晩中、室温で撹拌し、それからナノ粒子をその粒子径およびPDIに関して特徴づけた。懸濁液の一部を−80℃の冷凍庫内で凍結し、続いて一晩中、凍結乾燥した。その後、粒子約2mgを超純水1mL中に再懸濁し、改めて特徴づけた。値の比は、凍結乾燥後の対応する測定値を調製後の測定値で割ることによって求めた。
例5:様々なシェルポリマーからなるナノ粒子
P(EtOx)またはP(MeOx)100mgを超純水1mL中で溶解した。シェルポリマー10mgを酢酸エチル0.5mL中で溶解し、慎重に界面活性剤溶液にピペッティングし、続いて超音波フィンガーで処理した(出力:40W、サイクル:100%、振幅:100%、時間:10秒)。続いて粒子懸濁液を超純水で10倍に希釈し、それから有機溶媒を蒸発させるため一晩中、室温で撹拌し、それからナノ粒子をその粒子径およびPDIに関して特徴づけた。表に記載しているように、ナノ粒子に異なる精製を施した。その後、結果として生じるすべての粒子懸濁液を−80℃の冷凍庫内で凍結し、続いて一晩中、凍結乾燥した。その後、粉末約2mgを超純水1mL中に再懸濁し、改めて特徴づけた。値の比は、凍結乾燥後の対応する測定値を調製後の測定値で割ることによって求めた。
例6:ナノ粒子のサイズへの精製の影響
PLGA3)5mgをアセトン2.5mL中で溶解し、続いてシリンジポンプにより規定の速度で、連続撹拌下で、P(EtOx)61水溶液4.5mLを有する容器に入れた。その後、一晩中、連続撹拌下で有機溶媒を蒸発させ、それからナノ粒子をその粒子径およびPDIに関して特徴づけた。表に記載しているように、ナノ粒子に異なる精製を施した。その後、結果として生じるすべての粒子懸濁液を−80℃の冷凍庫内で凍結し、続いて一晩中、凍結乾燥した。その後、粉末約2mgを超純水1mL中に再懸濁し、改めて特徴づけた。値の比は、凍結乾燥後の対応する測定値を調製後の測定値で割ることによって求めた。
例7:ナイルレッドのカプセル化
PLGA3)10mgおよびアセトン中1mg mL−1ストック溶液からのナイルレッド0.1mgから、例3でのようにナノ粒子をナノ沈殿法またはナノ乳化法によって製造した。(水溶液中に存在する場合には)界面活性剤濃度として、ナノ乳化法に関しては1%およびナノ沈殿法に関しては0.3%の最終濃度を目標とした。
表に記載しているように、ナノ粒子に異なる精製を施した。その後、結果として生じるすべての粒子懸濁液を−80℃の冷凍庫内で凍結し、続いて一晩中、凍結乾燥した。その後、粉末約2mgを超純水1mL中に再懸濁し、改めて特徴づけた。値の比は、凍結乾燥後の対応する測定値を調製後の測定値で割ることによって求めた。結果として生じるナノ粒子の一部をDMF6)中で溶解し、それから作用物質のカプセル化効率を、UV/VIS分光法によりUV/VISの吸収を介して決定した。
例8:PKC4127)のカプセル化
PLGA3)10mgをアセトン1mL中で溶解した。PKC4127)0.3mgをDMSO8)30μL中で溶解し、PLGA3)溶液に加えた。その後、このポリマー・作用物質溶液をシリンジポンプにより規定の速度で、連続撹拌下で、場合によっては界面活性剤を含有する水溶液10mLを有する容器に入れた。その後、一晩中、連続撹拌下で有機溶媒を蒸発させ、それからナノ粒子をその粒子径およびPDIに関して特徴づけた。その後、結果として生じるすべての粒子懸濁液を−80℃の冷凍庫内で凍結し、続いて一晩中、凍結乾燥した。その後、粒子約2mgを超純水または対応するポリ(2−オキサゾリン)の0.5%溶液1mL中に再懸濁し、改めて特徴づけた。
値の比は、凍結乾燥後の対応する測定値を調製後の測定値で割ることによって求めた。結果として生じるナノ粒子の一部をDMSO8)中で溶解し、それから作用物質のカプセル化効率を、UV/VIS分光法によりUV/VISの吸収を介して決定した。

Claims (18)

  1. 水溶性ポリ(オキサゾリン)と、ポリオレフィン、ポリビニル芳香族、ポリビニルエステル、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸アミド、ポリニトリル、ポリスルホン酸、ポリケトン、ポリスルホン、ポリマー性ポリオール、ポリウレタン、タンパク質、ポリマー性炭水化物、核酸の群またはこれらのポリマーの2種以上の混合物から選択される有機ポリマー粒子とを含む組成物。
  2. 有機ポリマー粒子の平均直径D50が10μm未満であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 有機ポリマー粒子の平均直径D50が1μm未満であることを特徴とする、請求項2に記載の組成物。
  4. 有機ポリマー粒子が、50〜999nmの範囲内の直径を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つに記載の組成物。
  5. 有機ポリマー粒子が、親水性液体中の分散相を形成していることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つに記載の組成物。
  6. 有機ポリマー粒子が、親水性液体中に懸濁していることを特徴とする、請求項5に記載の組成物。
  7. 有機ポリマー粒子が固体形態で存在し、ポリ(オキサゾリン)によって包まれていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一つに記載の組成物。
  8. 有機ポリマー粒子が、ポリエステルを含有していることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つに記載の組成物。
  9. ポリエステルが、ポリヒドロキシアルカノエートであることを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
  10. ポリヒドロキシアルカノエートが、乳酸ホモポリマーまたは乳酸コポリマーであることを特徴とする、請求項9に記載の組成物。
  11. 水溶性ポリ(オキサゾリン)が、その総質量を基準として少なくとも80重量%の、式Iおよび/または式II
    −NR−CRH−CRH−(I)、 −NR−CRH−CRH−CRH−(II)
    [式中、
    は、式−CO−Rの残基を意味し、
    、RおよびRは互いに独立して、水素、メチル、エチル、プロピルまたはブチルを意味し、
    は、水素、メチル、エチル、−C2m−Xまたは−(C2n−O)−(C2p−O)−Rからなる群から選択され、
    は、水素またはC〜C−アルキルであり、
    mは、1〜6の整数であり、
    Xは、ヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、N−アルキルアミノ、N,N−ジアルキルアミノ、カルボキシル、カルボン酸エステル、スルホニル、スルホン酸エステルまたはカルバメートからなる群から選択され、
    nおよびpは互いに独立して、2〜4の整数であり、nとpは異なり、ならびに
    oおよびqは独立して、0〜60の整数であり、oまたはqの少なくとも一方は0ではない]
    の繰り返し構造単位を有することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一つに記載の組成物。
  12. が水素、メチルもしくはエチルであり、R〜Rが水素を意味するか、またはRが水素、メチルもしくはエチルであり、残基R〜Rのうちの2つが水素であり、残基R〜Rのうちの1つがメチルもしくはエチルであることを特徴とする、請求項11に記載の組成物。
  13. 水溶性ポリ(オキサゾリン)が、その総質量を基準として少なくとも90重量%の、Rがメチルまたはエチルを意味する式Iの繰り返し構造単位を有することを特徴とする、請求項11または12に記載の組成物。
  14. 有機ポリマー粒子が、1種または複数の医薬作用物質を含有していることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一つに記載の組成物。
  15. 親水性液体中での、ポリオレフィン、ポリビニル芳香族、ポリビニルエステル、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸アミド、ポリニトリル、ポリスルホン酸、ポリケトン、ポリスルホン、ポリマー性ポリオール、ポリウレタン、タンパク質、ポリマー性炭水化物、核酸の群またはこれらのポリマーの2種以上の混合物から選択される有機ポリマー粒子の安定化のための、水溶性ポリ(オキサゾリン)の使用。
  16. フリーズドライの際の、ポリオレフィン、ポリビニル芳香族、ポリビニルエステル、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸アミド、ポリニトリル、ポリスルホン酸、ポリケトン、ポリスルホン、ポリマー性ポリオール、ポリウレタン、タンパク質、ポリマー性炭水化物、核酸の群またはこれらのポリマーの2種以上の混合物から選択される有機ポリマー粒子の安定化のための、水溶性ポリ(オキサゾリン)の使用。
  17. 親水性液体中での、ポリオレフィン、ポリビニル芳香族、ポリビニルエステル、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸アミド、ポリニトリル、ポリスルホン酸、ポリケトン、ポリスルホン、ポリマー性ポリオール、ポリウレタン、タンパク質、ポリマー性炭水化物、核酸の群またはこれらのポリマーの2種以上の混合物から選択される有機ポリマー粒子の製造または回収の際の安定化剤としての、水溶性ポリ(オキサゾリン)の使用。
  18. ポリオレフィン、ポリビニル芳香族、ポリビニルエステル、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸アミド、ポリニトリル、ポリスルホン酸、ポリケトン、ポリスルホン、ポリマー性ポリオール、ポリウレタン、タンパク質、ポリマー性炭水化物、核酸の群またはこれらのポリマーの2種以上の混合物から選択される粉末状の有機ポリマー粒子の安定化のための、水溶性ポリ(オキサゾリン)の使用。
JP2019550744A 2017-03-14 2018-03-12 ポリ(オキサゾリン)安定化剤を含有する有機ポリマー粒子および有機ポリマー粒子の安定化のためのポリ(オキサゾリン)の使用 Active JP7193470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017002454.5 2017-03-14
DE102017002454.5A DE102017002454A1 (de) 2017-03-14 2017-03-14 Organische Polymerpartikel enthaltend Poly(oxazolin)-Stabilisatoren und Verwendung von Poly(oxazolinen) zur Stabilisierung von organischen Polymerpartikeln
PCT/EP2018/000094 WO2018166651A1 (de) 2017-03-14 2018-03-12 Organische polymerpartikel enthaltend poly(oxazolin)-stabilisatoren und verwendung von poly(oxazolinen) zur stabilisierung von organischen polymerpartikeln

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020512448A true JP2020512448A (ja) 2020-04-23
JPWO2018166651A5 JPWO2018166651A5 (ja) 2022-02-16
JP7193470B2 JP7193470B2 (ja) 2022-12-20

Family

ID=61683735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019550744A Active JP7193470B2 (ja) 2017-03-14 2018-03-12 ポリ(オキサゾリン)安定化剤を含有する有機ポリマー粒子および有機ポリマー粒子の安定化のためのポリ(オキサゾリン)の使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11806355B2 (ja)
EP (1) EP3595804A1 (ja)
JP (1) JP7193470B2 (ja)
CN (1) CN110545904A (ja)
CA (1) CA3061034A1 (ja)
DE (1) DE102017002454A1 (ja)
WO (1) WO2018166651A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11697746B2 (en) * 2013-03-15 2023-07-11 Conservation Technologies, Llc Protective water reversible clear coating for substrates
CN114940756B (zh) * 2022-06-02 2023-11-07 北京清科胜因生物科技有限公司 一种聚(2-噁唑啉)脂质与脂质纳米颗粒及应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218950A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Konica Corp 新規な界面活性剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP2005137253A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Kawamura Inst Of Chem Res ポリイオン会合体およびポリイオン会合体からなる生体物質キャリアー
JP2011525514A (ja) * 2008-06-26 2011-09-22 テクニシェ ユニバーシタット ミュンヘン 活性剤のためのポリマーデリバリーシステム
JP2013513661A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 ザ チルドレンズ ホスピタル オブ フィラデルフィア 治療用処方物の均一磁場による磁化および標的化
JP2014501786A (ja) * 2011-01-09 2014-01-23 エイエヌピー テクノロジーズ, インコーポレイテッド 疎水性分子に誘起された分岐ポリマー凝集体及びその使用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4547530A (en) 1983-11-15 1985-10-15 The Dow Chemical Company Miscible polymer blends containing poly(2-alkyl-2-oxazoline)
DE3932041A1 (de) 1989-09-26 1991-04-04 Huels Chemische Werke Ag Polymere costabilisatoren fuer formmassen auf basis von polymerisaten des vinylchlorids
US5837768A (en) 1994-12-08 1998-11-17 Hercules Incorporated Creping adhesives containing oxazoline polymers and methods of use thereof
KR20080002842A (ko) * 2005-04-20 2008-01-04 니폰 쇼쿠바이 컴파니 리미티드 반응성 에멀젼 및 이의 제조 방법
EP2094790A2 (en) * 2006-11-27 2009-09-02 Microactive Corp. Controlled gas release from a melt processable compatible polymer blend
FR2975090B1 (fr) 2011-05-11 2017-12-15 Commissariat Energie Atomique Nanoparticules autodispersantes
CN102552146B (zh) 2012-02-13 2013-08-14 江西本草天工科技有限责任公司 表阿霉素脂质体及其制备和储存方法
US9029431B2 (en) * 2012-11-28 2015-05-12 Eastman Kodak Company Porous particles and methods of making them
KR20150143789A (ko) * 2013-04-16 2015-12-23 케이스 웨스턴 리저브 유니버시티 보체 반응을 완화시키기 위한 중성적으로 하전된 합성 혈소판
EP2842618A1 (en) 2013-09-02 2015-03-04 VITO NV (Vlaamse Instelling voor Technologisch Onderzoek NV) Apparatus and method for product recovery and electrical energy generation
MX2017001863A (es) * 2014-08-13 2017-07-17 Univ Johns Hopkins Nanoparticulas cargadas con glucocorticoides para prevencion de rechazo de aloinjerto corneal y neovascularizacion.
US10272050B2 (en) * 2014-10-14 2019-04-30 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Nanoparticles and methods of use
WO2016087598A1 (en) 2014-12-04 2016-06-09 Basf Se Microcapsules

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218950A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Konica Corp 新規な界面活性剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP2005137253A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Kawamura Inst Of Chem Res ポリイオン会合体およびポリイオン会合体からなる生体物質キャリアー
JP2011525514A (ja) * 2008-06-26 2011-09-22 テクニシェ ユニバーシタット ミュンヘン 活性剤のためのポリマーデリバリーシステム
JP2013513661A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 ザ チルドレンズ ホスピタル オブ フィラデルフィア 治療用処方物の均一磁場による磁化および標的化
JP2014501786A (ja) * 2011-01-09 2014-01-23 エイエヌピー テクノロジーズ, インコーポレイテッド 疎水性分子に誘起された分岐ポリマー凝集体及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018166651A1 (de) 2018-09-20
EP3595804A1 (de) 2020-01-22
JP7193470B2 (ja) 2022-12-20
CA3061034A1 (en) 2019-10-22
US20200122106A1 (en) 2020-04-23
DE102017002454A1 (de) 2018-09-20
CN110545904A (zh) 2019-12-06
US11806355B2 (en) 2023-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6159787B2 (ja) 治療用粒子の凍結乾燥に対する安定製剤
KR100448170B1 (ko) 폴리에틸렌이민을 친수성 블록으로 갖고 폴리에스테르계고분자를 소수성 블록으로 갖는 양친성 생분해성 블록공중합체 및 이를 이용한 수용액 상에서의 고분자자기조합 회합체
Zhang et al. Polymeric core–shell assemblies mediated by host–guest interactions: versatile nanocarriers for drug delivery
Astete et al. Synthesis and characterization of PLGA nanoparticles
Alibolandi et al. Comparative evaluation of polymersome versus micelle structures as vehicles for the controlled release of drugs
Kim et al. Polymeric worm micelles as nano-carriers for drug delivery
Chen et al. Surface modification of mitoxantrone-loaded PLGA nanospheres with chitosan
Yang et al. Formation of positively charged poly (butyl cyanoacrylate) nanoparticles stabilized with chitosan
Puri et al. Drug incorporation and release of water soluble drugs from novel functionalised poly (glycerol adipate) nanoparticles
WO2003099260A1 (fr) Procede de production d'une preparation pharmaceutique a base de micelles polymere contenant un medicament a injecter
MXPA06009827A (es) Procedimiento para la preparacion de microesferas biodegradables calibradas.
EP0797615A2 (en) Polymer microspheres and a method of production thereof
Kuskov et al. Self‐assembled amphiphilic poly‐N‐vinylpyrrolidone nanoparticles as carriers for hydrophobic drugs: stability aspects
Halayqa et al. Polymer–Ionic liquid–Pharmaceutical conjugates as drug delivery systems
US20040253315A1 (en) Lyophilizing composition of drug-encapsulating polymer micelle and method for preparation thereof
Li et al. Dual pH-responsive micelles with both charge-conversional property and hydrophobic–hydrophilic transition for effective cellular uptake and intracellular drug release
Mok et al. Direct plasmid DNA encapsulation within PLGA nanospheres by single oil-in-water emulsion method
Choi et al. One pot, single phase synthesis of thermo-sensitive nano-carriers by photo-crosslinking of a diacrylated pluronic
JP7193470B2 (ja) ポリ(オキサゾリン)安定化剤を含有する有機ポリマー粒子および有機ポリマー粒子の安定化のためのポリ(オキサゾリン)の使用
Priya Dasan et al. Polymer blend microspheres for controlled drug release: The techniques for preparation and characterization: A review article
Shi et al. Furan-functionalized co-polymers for targeted drug delivery: caracterization, self-assembly and drug encapsulation
Leiske et al. Mission ImPOxable–or the unknown utilization of non-toxic poly (2-oxazoline) s as cryoprotectants and surfactants at the same time
WO2010046681A1 (en) Nanoparticles
Karewicz Polymeric and liposomal nanocarriers for controlled drug delivery
Huang et al. Self-assembled particles of N-phthaloylchitosan-g-polycaprolactone molecular bottle brushes as carriers for controlled release of indometacin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210202

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20211007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7193470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150