JP2020512439A - 光学的に透明な高性能光硬化性接着剤 - Google Patents

光学的に透明な高性能光硬化性接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2020512439A
JP2020512439A JP2019547701A JP2019547701A JP2020512439A JP 2020512439 A JP2020512439 A JP 2020512439A JP 2019547701 A JP2019547701 A JP 2019547701A JP 2019547701 A JP2019547701 A JP 2019547701A JP 2020512439 A JP2020512439 A JP 2020512439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
curable adhesive
acrylate
optically clear
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019547701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020512439A5 (ja
Inventor
ホン リウ,ラン
ホン リウ,ラン
シア,ジアンフイ
ピー. クラン,トーマス
ピー. クラン,トーマス
エー. コウィッツ,デイヴィッド
エー. コウィッツ,デイヴィッド
シャーマン,オードリー エー.
エー. シャーマン,オードリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2020512439A publication Critical patent/JP2020512439A/ja
Publication of JP2020512439A5 publication Critical patent/JP2020512439A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10706Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer being photo-polymerized
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/1077Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B23/06Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B23/08Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/20Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F261/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00
    • C08F261/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00 on to polymers of unsaturated acetals or ketals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/06Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyurethanes
    • C08F299/065Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyurethanes from polyurethanes with side or terminal unsaturations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • C08G18/4277Caprolactone and/or substituted caprolactone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4808Mixtures of two or more polyetherdiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/722Combination of two or more aliphatic and/or cycloaliphatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/757Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8108Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/8116Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J129/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Adhesives based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J129/14Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/206Organic displays, e.g. OLED
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/208Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

本発明は、ポリビニルブチラール、ポリウレタン(メタ)アクリレート、及び光開始剤を含む光学的に透明な硬化性接着剤である。ポリビニルブチラールは、約9〜約13mPA・sの動粘度及び約18%未満のポリビニルアルコール重量パーセントを有する。ポリウレタン(メタ)アクリレートは、ジオールと、少なくとも1つのジイソシアネートと、ヒドロキシ官能性(メタ)アクリレート又はイソシアナト官能性(メタ)アクリレートとの反応生成物を含む。光学的に透明な硬化性接着剤が2つの透明な基材の間に置かれて積層体が作製された場合、積層体は、硬化させると、約6%未満のヘイズ、約88%より高い透過率及び約98%より高い光学的透明度を有する。光学的に透明な硬化性接着剤はまた、硬化させると、ASTM3330に基づいて、少なくとも約100g/cmの剥離接着力を有する。

Description

本発明は、一般に、光学的に透明な接着剤に関する。特に、本発明は光学的に透明な光硬化性接着剤である。
従来の光学的に透明な接着剤(optically clear adhesive、OCA)フィルムと比較して、光学的に透明な光硬化性接着剤(photocurable optically clear adhesives、PCOCA)は、ギャップがより薄く、厚さ制御がより良好であり、積層による応力がより少ないか、又はなく、インクの段差などディスプレイアセンブリの種々のフィーチャに対する適合性がより良好であり得ると考えられる。したがって、液体の光学的に透明な接着剤(liquid optically clear adhesives、LOCA)が、カバーガラスと酸化インジウム−スズ(indium-tin oxide、ITO)タッチセンサとの間、ITOタッチセンサと液晶モジュールとの間、又は直接的にカバーガラスと液晶モジュールとの間のエアギャップを埋めるために、ディスプレイ産業においてより普及しつつある。
ディスプレイ産業は現在、液晶モジュール(liquid crystal module、LCM)接合に向かっており、そこでは光学性能及びLCM接合には低収縮、低弾性材料が必要であると考えられている。更に、OCAがLCMの外観に有害な影響(例:ムラ効果、光学的欠陥など)を与えず、高い接着力を有し、長期間85℃の温度又は65℃/90%RHの条件への曝露などの環境条件下で光学的に信頼できるものであることを確実にすることも重要である。
現在のLOCA製品は、主にアクリルモノマー又はアクリルモノマーをベースとする反応性オリゴマーから調製される。しかし、これらの製品は、LCM接合にとって有害であり得る著しい収縮を有するか、又は更なる最適化を必要とする。硬化性機能(curable functionality)を有するポリアクリレート系オリゴマーもまた、高い接着力、低収縮、及び低弾性LCM接合を達成するために、LOCA材料において使用される。しかしながら、これらのオリゴマーは、多くの場合、典型的には85℃及び65℃/90%RHで800時間超の光学安定性を必要とする、環境老化(environmental aging)条件下でのコーティング可能な粘度及び光学的信頼性を達成するために、4−ヒドロキシブチルアクリレートなどの比較的高濃度の極性モノマーを必要とする。高レベルの希釈モノマーを使用すると、硬化時の接着剤の収縮に直接寄与することがあり、ポリアクリレートオリゴマーを使用することの利点が相殺されることがある。
一実施形態では、本発明は、ポリビニルブチラール、ポリウレタン(メタ)アクリレート、及び光開始剤を含む光学的に透明な硬化性接着剤である。ポリビニルブチラールは、約9〜約13mPA・sの動粘度及び約18%未満のポリビニルアルコール重量パーセントを有する。ポリウレタン(メタ)アクリレートは、ジオールと、少なくとも1つのジイソシアネートと、ヒドロキシ官能性(メタ)アクリレート又はイソシアナト官能性(isocyanatofunctional)(メタ)アクリレートとの反応生成物を含む。光学的に透明な硬化性接着剤が2つの透明な基材の間に置かれて積層体が作製された場合、積層体は、硬化させると、約6%未満のヘイズ、約88%より高い透過率及び約98%より高い光学的透明度を有する。光学的に透明な硬化性接着剤はまた、硬化させるとASTM3330に基づいて、少なくとも約100g/cmの剥離接着力を有する。
別の実施形態では、本発明は、第1の基材と、第2の基材と、第1の基材と第2の基材との間に配置されている光学的に透明な硬化性接着剤と、を含む、光学的に透明な積層体である。光学的に透明な硬化性接着剤は、ポリビニルブチラール、ポリウレタン(メタ)アクリレート、及び光開始剤を含む。ポリビニルブチラールは、約9〜約13mPA・sの動粘度及び約18%未満のポリビニルアルコール重量パーセントを有する。ポリウレタン(メタ)アクリレートは、ジオールと、少なくとも1つのジイソシアネートと、ヒドロキシ官能性(メタ)アクリレート又はイソシアナト官能性(メタ)アクリレートとの反応生成物を含む。光学的に透明な硬化性接着剤が2つの透明な基材の間に置かれて積層体が作製された場合、積層体は、硬化させると、約6%未満のヘイズ、約88%より高い透過率及び約98%より高い光学的透明度を有する。光学的に透明な硬化性接着剤はまた、ASTM3330に基づいて、少なくとも約100g/cmの剥離接着力を有する。
本発明は、光学的に透明な高性能光硬化性接着剤(photocurable optically clear adhesive、PCOCA)構造である。PCOCAは、優れた光学的透明度並びに優れた接着力を有する硬化性の光学的に透明な接着剤であり、例えば、基材をガラスに接合するためのディスプレイアセンブリに使用することができる。PCOCA材料は、硬化性(メタ)アクリル及びポリウレタン(又はポリ尿素)系反応性オリゴマーのブレンドから調製される。
本発明のPCOCAは、ポリビニルブチラール、ポリウレタン(メタ)アクリレート、及び光開始剤を含む。一実施形態では、PCOCAは、約20重量%〜約80重量%、特に約30重量%〜約60重量%、より具体的には約32重量%〜約60重量%、最も具体的には約40重量%〜約60重量%のポリビニルブチラール(光開始剤を除く)を含み、約20重量%〜約80重量%、特に約40重量%〜約70重量%、より具体的には約40重量%〜約68重量%、最も具体的には約40重量%〜約60重量%のポリウレタン(メタ)アクリレート(光開始剤を除く)を含む。一実施形態では、配合物中のポリビニルブチラール及びポリウレタン(メタ)アクリレートの重量パーセント(光開始剤を除く)は、合計100%である。別の実施形態では、配合物中の添加剤の存在により、配合物中のポリビニルブチラール及びポリウレタン(メタ)アクリレート(光開始剤を除く)の重量パーセントは、合計100%未満である。
一実施形態では、ポリビニルブチラールは、約9〜約13mPA・sの動粘度(DIN 53015に従って測定して、5%の水を含有するエタノール中、10%固形分溶液)を有し、約18%未満のポリビニルアルコール重量パーセントを有する。特に、ポリビニルブチラールが、約14%〜約18%のポリビニルアルコール重量パーセント及び約5%〜約8%のポリ酢酸ビニル重量パーセントを有する。一実施形態では、ポリビニルブチラールが、約10,000g/mol〜約15,000g/molの重量平均分子量を有する。好適な市販のポリビニルブチラールの例としては、Houston、TXに所在するKuraray America,Inc.から入手可能なMowital B14Sが挙げられるが、これらに限定されない。
ポリウレタン(メタ)アクリレートは、ポリウレタンポリマーに結合した1つ以上の(メタ)アクリレート基を有するポリウレタンポリマーである。ポリウレタンは、接着剤などの多くの用途において有用なポリマーである。ポリウレタンは、ポリイソシアネート(好ましくはジイソシアネート)などのイソシアナト官能基含有化合物、並びにポリオール及び/又はポリアミン(好ましくはジオール及び/又はジアミン)などのイソシアネート基と反応する官能基を有する化合物を含む出発材料から調製することができる。いくつかの実施形態では、ポリウレタンは、交互コポリマー、ブロックコポリマー、スターブロックコポリマー、若しくはセグメント化コポリマー(又はそれらの組み合わせ)である。ポリウレタンはまた、アルキル、アリール、アクリレート、エーテル、エステル、及びカーボネート基などの他の化学部分、並びにこれらの混合物を含有してもよい。一実施形態では、ポリウレタン(メタ)アクリレートは、約2,700g/mol〜約63,000g/molの重量平均分子量を有する。
ポリウレタン(メタ)アクリレートは、ポリマー鎖中の1つ以上の鎖末端及び他の部位に、(メタ)アクリレート官能基を有してもよい。非限定的な例として、(メタ)アクリレートジオール(例えば、2−グリセリル(メタ)アクリレート)を使用して、ポリマー鎖末端に近くない部位にあるアクリレート基を有するポリウレタン(メタ)アクリレートを作製することができる。一実施形態では、ポリウレタン(メタ)アクリレートは、鎖末端に(メタ)アクリレート官能基を有する。
ポリウレタン(メタ)アクリレートは、それらを作製するために使用する出発材料の選択によって、他の官能基(例えば、エーテル官能基、エステル官能基、及び/又はカーボネート官能基)を含有してもよい。非限定的な例として、ポリ(テトラメチレンオキシド)を使用して、エーテル官能基も含むポリウレタン(メタ)アクリレートを作製してもよい。特に好適なポリウレタン(メタ)アクリレートは、ウレタン、(メタ)アクリレート、及びエーテル官能基を含む。別の特に好適なポリウレタン(メタ)アクリレートは、ウレタン、(メタ)アクリレート、及びエステル官能基を含む。
市販の好適なポリウレタン(メタ)アクリレートの例としては、Exton、PAに所在するSartomer Americasから入手可能なCN978、CN981、及びCN991が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、ポリウレタン(メタ)アクリレートは、約1.3〜約3.0の多分散度を有する。多分散性指数は、ポリマーの分子量分布の幅の尺度として使用され、数平均分子量:重量平均分子量の比によって定義される。多分散性指数が大きいほど、ポリマーの分子量分布がより広くなる。
本発明のポリウレタン(メタ)アクリレートは、ジオールと、少なくとも1つのジイソシアネートと、ヒドロキシ官能性(メタ)アクリレート又はイソシアナト官能性(メタ)アクリレートとの反応生成物を含むポリウレタン(メタ)アクリレートを含む。(メタ)アクリレートは、アクリル酸又はメタクリル酸のエステルであると定義される。ジオール及びジイソシアネートは、ジオール及びジイソシアネートの分子量並びに得られるポリウレタン(メタ)アクリレートの所望の分子量に少なくとも部分的に応じて、異なる比で存在してもよい。ポリウレタン配合物の技術分野において周知のように、ジオールは、ポリウレタン(メタ)アクリレート及びポリウレタン(メタ)アクリレートを含む接着剤に柔軟性及び適合性を提供するように選択され得る。ジオールはまた、ポリウレタン(メタ)アクリレートとポリビニルブチラール又は接着剤配合物の他の成分との相溶性を提供するように選択されてもよい。理論に束縛されるものではないが、ポリビニルブチラールとポリウレタン(メタ)アクリレート材料との間の相溶性は、得られる接着剤において所望の光学特性を得るのに必要であると考えられる。
ジオールはまた、得られる接着剤に所望される特性、例えば接着特性及び光学特性に寄与するそれらの能力に関して選択されてもよい。一実施形態では、ポリ(テトラメチレンオキシド)及びポリカプロラクトンベースのジオールは、本発明の接着剤配合物に使用されるポリウレタン(メタ)アクリレートに好適であり、ポリ(テトラメチレンオキシド)ベースのジオールは、本発明の接着剤配合物に使用されるポリウレタン(メタ)アクリレートに特に好適である。一実施形態では、ジオールは、エチレングリコール、又はブタンジオールなどの低分子量ジオールを含み得る。一実施形態では、ジオールが、約1000g/mol以下の数平均分子量(number average molecular weight、M)を有するポリ(テトラメチレンオキシド)ジオール、及び約1000g/mol以下の数平均を有するポリカプロラクトンジオールのうちの1つから選択される。約1000g/molの分子量を有する好適な市販のポリ(テトラメチレンオキシド)ジオールの例としては、Florham Park、NJに所在するBASF Corp.から入手可能なPolyTHF 1000 Polyetherが挙げられるが、これに限定されない。
ジイソシアネートはまた、ポリウレタン(メタ)アクリレート及び得られる接着剤において所望の特性、例えば接着特性及び光学特性を提供するそれらの能力に関して選択されてもよい。一実施形態では、イソシアネートは脂肪族イソシアネートを含む。特に好適なイソシアネートとしては、脂肪族ジイソシアネートが挙げられる。当該技術分野において公知であるように、脂肪族イソシアネートは、1つ以上のイソシアナト基のそれぞれが、化学結合によって脂肪族炭素原子に結合しているものである。しかし、脂肪族イソシアネート分子はまた、1つ以上のイソシアナト基のいずれにも結合していない芳香族部分を含有し得ることは許容できる。この定義によれば、メチレンジフェニルジイソシアネート(methylene diphenyl diisocyanate、MDI)及びトルエンジイソシアネート(toluene diisocyanate、TDI)は、脂肪族イソシアネートではなく、芳香族イソシアネートであると考えられる。しかし、メタ−テトラメチルキシリレンジイソシアネート及びパラ−テトラメチルキシリレンジイソシアネート(それぞれmeta-tetramethylxylylene diisocyanate、m−TMXDI及びpara-tetramethylxylylene diisocyanate、p−TMXDI)は、芳香環を含有していても脂肪族イソシアネートと考えられる(下記構造参照のこと)。もちろん、イソホロンジイソシアネート(isophorone diisocyanate、IPDI)などの、それらの分子構造中に芳香族部分を含有しないイソシアネートは、脂肪族イソシアネートである。
芳香族イソシアネート
Figure 2020512439
脂肪族イソシアネート
Figure 2020512439
好適なジイソシアネートの例としては、2,6−トルエンジイソシアネート(TDI)、メチレンジシクロヘキシレン−4,4’−ジイソシアネート(methylenedicyclohexylene-4,4’-diisocyanate、H12MDI)、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(isocyanatomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexyl isocyanate、IPDI)、1,6−ジイソシアナトヘキサン(1,6-diisocyanatohexane、HDI)、テトラメチル−m−キシリレンジイソシアネート、2,2,4−及び2,4,4−トリメチル−1,6−ジイソシアネートヘキサン(Trimethyl-1,6-diisocyanatohexane、TMXDI)の混合物、trans−1,4−水素化キシリレンジイソシアネート(hydrogenated xylylene diisocyanate、H6XDI)並びにこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、ジイソシアネートが、脂肪族ジイソシアネートである。
本発明のポリウレタン(メタ)アクリレートは、ヒドロキシ官能性(メタ)アクリレート又はイソシアナト官能性(メタ)アクリレートを含んでもよい。単官能性分子はまた、ポリウレタンの調製に使用してもよい。例えば、単官能性アルコール及びイソシアネート含有分子などの単官能性分子を使用して、ポリマー合成中にポリウレタン鎖末端に、又はポリウレタン鎖末端付近に官能基を導入することができる。好適な単官能性アルコールとしては、2−ヒドロキシエチルアクリレート(2-hydroxyethyl acrylate、HEA)及び2−ヒドロキシエチルメタクリレート(2-hydroxyethyl methacrylate、HEMA)が挙げられる。アルコール基当たり1つより多いアクリレートを提供する別の単官能性アルコールは、ビス(メタクリロイルオキシ)プロパノールとしても知られるグリセロールジメタクリレート(1,2−及び1,3−形態の混合物)によって例示される。好適な単官能性イソシアネートとしては、2−イソシアナトエチルアクリレート及び2−イソシアナトエチルメタクリレートが挙げられる。イソシアネート基当たり1つより多いアクリレートを提供する別の単官能性イソシアネートは、Commack,NYに所在するCBC Americaから入手可能な1,1−ビス(アクリロイルオキシメチル)エチルイソシアネートによって例示される。これらの化合物の全てを使用して、(メタ)アクリレート末端基を有するポリウレタンを合成することができる。
好適なポリウレタン(メタ)アクリレートは、単官能性アルコール及び二官能性アルコールをジイソシアネートと組み合わせることによって調製する。一実施形態では、単官能性アルコールは、HEA、HEMA、及びこれらの組み合わせから選択される。他の好適なポリウレタンは、単官能性イソシアネートと二官能性イソシアネートとをジオールと組み合わせることによって調製する。一実施形態では、単官能性イソシアネートは、2−イソシアナトエチルアクリレート、2−イソシアナトエチルメタクリレートから選択される。別の実施形態では、ポリウレタン(メタ)アクリレートは、上述のように、単官能性アルコールとジイソシアネートとを組み合わせることによって調製する。ジイソシアネートとの反応に好適な単官能性アルコールの別の例は、カプロラクトン伸長ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートである。市販の好適なカプロラクトン伸長ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートの例としては、Exton、PAに所在するSartomer Americasから入手可能なSR495が挙げられるが、これに限定されない。
種々の方法を使用して、ポリウレタン(メタ)アクリレートを合成することができる。出発材料は、当該技術分野において公知の方法により、選択された比で組み合わせて、選択された分子量などの所望の特性を有するポリウレタン(メタ)アクリレートを生成することができる。当該技術分野において公知の1つの方法は、多官能性アルコール(好ましくはジオール)をポリイソシアネート(好ましくはジイソシアネート)と組み合わせて、ポリウレタンプレポリマーを生成することである。ポリアルコール対ポリイソシアネートの選択された比に応じて、ポリウレタンプレポリマーは、分子鎖末端にアルコール又はイソシアネート官能基のいずれかを有してもよい。
ポリウレタンプレポリマーをジオールとジイソシアネートとの反応によって合成する実施形態では、ジイソシアネート対ジオールの比は、所望の分子量を提供し、ポリウレタンプレポリマーの末端にイソシアネート又はヒドロキシル末端基のいずれかを生成するように選択する。分子鎖末端にイソシアネート官能基を有するポリウレタンプレポリマーを、モノアルコールと反応させて、末端基がモノアルコールによって与えられるポリウレタンを生成することができる。分子鎖末端にアルコール官能基を有するポリウレタンプレポリマーを、モノイソシアネートと反応させて、末端基がモノイソシアネートによって与えられるポリウレタンを生成することができる。
一実施形態では、ポリウレタンプレポリマーを、(メタ)アクリレート官能基を導入する別の分子と反応させる。メタ(アクリレート)分子は、反応するポリウレタンプレポリマーの官能性(functionality)と相補的な官能性(functionality)を有するように選択する。例えば、イソシアネート末端ポリウレタンプレポリマーについては、ヒドロキシル官能基も含有する(メタ)アクリレート分子(例えば、HEA又はHEMA)を選択する。あるいは、ヒドロキシル末端ポリウレタンプレポリマーについては、イソシアネート基も含有する(メタ)アクリレート分子(例えば、2−イソシアナトエチルアクリレート又は2−イソシアナトエチルメタクリレート)を選択する。これらの(メタ)アクリレート末端基を有するポリウレタンポリマーは、ポリウレタン(メタ)アクリレート又はウレタン(メタ)アクリレートと呼ばれる。
ポリイソシアネート及び多官能性アルコールは、熱的性質(例えば、ガラス転移温度)、光学的性質(例えば、透過率、ヘイズ、及び透明度)、選択された溶媒中の溶解度、及び他の選択されたポリマー(例えば、ポリ(ビニルブチラール)(poly(vinyl butyral)、PVB))との相溶性などの、得られるウレタン(メタ)アクリレートに所望される特性を与えるように選択してもよい。
ポリウレタン(メタ)アクリレートは、ポリマー鎖中の1つ以上の鎖末端及び他の部位に、(メタ)アクリレート官能基を有してもよい。非限定的な例として、(メタ)アクリレートジオール(例えば、2−グリセリル(メタ)アクリレート)を使用して、ポリマー鎖末端に近くない部位にある(メタ)アクリレート基を有するポリウレタン(メタ)アクリレートを作製することができる。好ましい実施形態では、ポリウレタン(メタ)アクリレートは、鎖末端に(メタ)アクリレート官能基を有する。
ポリウレタン(メタ)アクリレートは、それらを作製するために使用する出発材料の選択によって、他の官能基(例えば、エーテル官能基、エステル官能基、及び/又はカーボネート官能基)を含有してもよい。非限定的な例として、ポリ(テトラメチレンオキシド)を使用して、エーテル官能基も含むポリウレタン(メタ)アクリレートを作製してもよい。特に好適なポリウレタン(メタ)アクリレートは、ウレタン、(メタ)アクリレート、及びエーテル官能基を含む。別の特に好適なポリウレタン(メタ)アクリレートは、ウレタン、(メタ)アクリレート、及びエステル官能基を含む。
光開始剤を使用してPCOCAを硬化させる。通常、開始剤は、適切な波長及び強度の光に曝露することにより活性化される。多くの場合、UV光が使用される。好適な市販の光開始剤の例としては、Florham Park、NJ所在のBASF Corp.から入手可能なDarocur 4265及びIrgacure 184が挙げられるが、これらに限定されない。
他の材料を特別な目的のために前駆体混合物に添加することができ、例えば、熱安定剤、接着促進剤、架橋剤、表面改質剤、紫外線安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、増粘剤、フィラー、顔料、着色剤、染料、チキソトロープ剤、加工助剤、ナノ粒子、繊維、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
実際には、光学的に透明な高性能光硬化性接着剤を、第1の基材と第2の基材との間に配置して、積層体を形成することができる。積層体は、少なくとも1つの主表面を有する第1の基材と、少なくとも1つの主表面を有する第2の基材と、第1及び第2の基材の主表面に隣接して配置されたPCOCAとを含む。したがって、第1及び第2の基材のうちの少なくとも1つは光学的に透明であり、例えば、光学フィルム又は光学的に透明な基材を含んでもよい。
PCOCAを含む積層体は、ディスプレイアセンブリに使用することができる。ディスプレイアセンブリは、別の基材(例えば、PCOCAに恒久的又は一時的に取り付けられているもの)、別の接着剤層、又はこれらの組み合わせを更に含んでもよい。本明細書で使用する場合、用語「隣接する」は、直接、接触している2つの層、又はプライマー若しくは硬質コーティングなどの1つ以上の薄層により分離されている2つの層を指すために使用することができる。多くの場合、隣接する層は直接、接触している。更に、2つの基材の間に配置されているPCOCAを含む積層体が提供され、この場合、これらの基材のうちの少なくとも1つは、光学フィルムである。光学フィルムは、フィルムの表面に衝突する光を意図的に増強する、操作する、制御する、維持する、透過する、反射する、屈折する、吸収する、遅延する、又はそうでない場合、変化させるものである。積層体において含まれているフィルムとしては、偏光子、干渉偏光子、反射偏光子、拡散器、着色光学フィルム、ミラー、ルーバー付き光学フィルム(louvered optical film)、光制御フィルム、透明シート、輝度増強フィルム、並びに、アンチグレア及び反射防止フィルムなどの光学的機能を有する材料のクラスが挙げられる。提供される積層体向けのフィルムはまた、4分の1波長及び半波長位相遅延光学素子などのリターダープレートを含むことができる。他の光学的に透明なフィルムとしては、スプリンター防止フィルム(anti-splinter film)及び電磁波干渉フィルターが挙げられる。
一部の実施形態では、得られた積層体は光学素子とすることができるか、又は光学素子を調製するために使用することができる。本明細書で使用する場合、用語「光学素子」は、光学的効果又は光学的用途を有する物品を指す。光学素子は、例えば、電子ディスプレイ、建築用途、交通用途、投影用途、光通信用途及びグラフィック用途において使用することができる。好適な光学素子としては、グレイジング(例えば、窓及びフロントガラス)、スクリーン又はディスプレイ、陰極線管及び反射器が挙げられるが、これらに限定されない。
例示的な光学的に透明な基材としては、液晶ディスプレイ、OLEDディスプレイ、タッチパネル、エレクトロウェッティング方式ディスプレイ、若しくは陰極線管、窓又はグレイジングなどのディスプレイパネル、反射器、偏光子、回折格子、ミラー又はカバーレンズなどの光学的構成成分、化粧フィルム若しくは別の光学フィルムなどの別のフィルムが挙げられるが、これらに限定されない。
光学的に透明な基材の代表的な例としては、ガラス、並びにポリカーボネート、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート及びポリエチレンナフタレート)、ポリウレタン、ポリ(メタ)アクリレート(例えば、ポリメチルメタクリレート)、ポリビニルアルコール、ポリオレフィン、例えばポリエチレン、ポリプロピレンなど、及び三酢酸セルロースを含むものを含めた、ポリマー基材が挙げられる。典型的に、カバーレンズは、ガラス、ポリメチルメタクリレート、又はポリカーボネートで作製することができる。
他の実施形態では、どちらの基材も剥離ライナーとすることができる。任意の好適な剥離ライナーを使用することができる。例示的な剥離ライナーとしては、紙(例えば、クラフト紙)又はポリマー物質(例えば、ポリエチレン又はポリプロピレンなどのポリオレフィン、エチレン酢酸ビニル、ポリウレタン、及びポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル)から調製されるものが挙げられる。少なくとも一部の剥離ライナーは、シリコーン含有材料又はフルオロカーボン含有材料などの剥離剤の層によりコーティングされている。例示的な剥離ライナーとしては、ポリエチレンテレフタレートフィルム上にシリコーン剥離コーティングを有する、「T−30」及び「T−10」の商標名でCPフィルム(Martinsville,VA)から市販されているライナーが挙げられるが、それらに限定されない。
剥離ライナーは、PCOCAを別の基材に接着させるために除去することができる(すなわち、剥離ライナーの除去によって、後で別の基材表面に接合され得る接着剤層の表面を露出させる)。多くの場合、PCOCAは、この他の基材に恒久的に結合させるが、場合によっては、ディスプレイの再加工が可能となるように、接着力を限定することがある。
本発明の光学的に透明な高性能光硬化性接着剤は、それが使用される物品の寿命にわたって、光学的透明度、接合強度及び層間剥離に対する抵抗性を維持する。本明細書で使用するとき、用語「光学的に透明」は、硬化させると約6%未満、特に約4%未満、より具体的には約2%未満のヘイズ、約88%より高い、特に約89%より高い、より具体的には約90%より高い視感透過率、約98%より高い、特に約99%より高い、より具体的には約99.5%より高い光学的透明度を有する材料を指す。典型的には、透明度、ヘイズ、及び透過率は、接着剤が、ポリ(エチレンテレフタレート)(poly(ethylene terephthalate)、PET)などの2つの光学フィルムの間に保持される構造上で測定する。次いで、接着剤及び基材を含む構造全体で測定を行う。ヘイズ及び視感透過率は共に、例えばASTM−D 1003−92を使用して測定することができる。透過率、ヘイズ、及び光学的透明度の光学測定は、例えば、BYK Gardner haze−gard plus 4725 instrument(Geretsried,Germany)を使用して行うことができる。BYK機器は、光源「C」源を使用し、そのスペクトル範囲にわたる全ての光を測定して、透過値を計算する。ヘイズは、入射ビームから2.5°より大きく偏位する透過光の割合である。光学的透明度は、2.5°未満の角度で評価する。典型的には、PCOCAは、視覚的に気泡を含まない。
本発明の光学的に透明な高性能光硬化性接着剤はまた、硬化させると、ASTM3330に基づいて少なくとも約100g/cm、特に少なくとも約150g/cm、より具体的には少なくとも約200g/cmの剥離接着力を有する。PCOCAの剥離接着力が低すぎると、接着剤が破損し、それを含む物品がバラバラになる(剥離する)ことがある。接着剤は、いくつかの方法で破損し得る。接着剤の一方の側に隣接して配置された一方又は両方の基材上に接着剤残留物が残っていると、接着剤は破損する。
本発明のPCOCAは、デバイスを作製するために使用する場合、ポリビニルブチラールに勝るいくつかの利点を提供する。PCOCAは硬化性であるため、硬化前及び硬化後に著しく異なる特性を有することがある。ポリビニルブチラールは、このように特性を変化させず、したがってむしろホットメルト接着剤のように振舞う。また、これらは硬化するため、PCOCAは流れに抵抗する。ポリビニルブチラールは、デバイスの製造中に接着剤が曝露され得るような高温で流動することが知られている。更に、ポリビニルブチラールは成分の混合物であるので、PCOCAの特性は、成分の選択及び成分の比率を変えることによって製品のニーズを満たすように調整することができる。このことは、ポリビニルブチラールそれ自体及び既存の多くの光学的に透明な接着剤の両方に勝る、新製品のためのPCOCAの調達、開発、及び適用において利点を提供する。
本発明の積層体は、以下の特性のうちの少なくとも1つを有する、すなわち、PCOCAは、物品の有用な寿命にわたり、光学的透過性を有する。PCOCAは、物品の層の間に、十分な接合強度を維持することができる。PCOCAは、層間剥離に抵抗する又はそれを回避することができ、PCOCAは、有用な寿命にわたり、接着剤層の気泡発生に抵抗することができる。光学ディスプレイで使用する場合、積層体は光学的に透明であり、硬化させると約6%未満、特に約4%未満、より具体的には約2%未満のヘイズ、約88%より高い、特に約89%より高い、より具体的には約90%より高い視感透過率、約98%より高い、特に約99%より高い、より具体的には約99.5%より高い光学的透明度を有する。
本開示の目的及び利点は、以下の実施例によって更に例示されるが、これらの実施例に記載された特定の材料及びその量、並びに他の条件及び詳細は、本発明を不当に制限するものと解釈されるべきではない。
本発明について、単なる例示を目的とする以下の実施例でより詳細に記述するが、それは、本発明の範囲内の多数の変更及び変形が、当業者に明らかにされるからである。特に明記しない限り、以下の実施例において報告される全ての部、百分率、及び比は、重量に基づく。
材料
Figure 2020512439
Figure 2020512439
試験方法
分子量の決定
従来のゲル透過クロマトグラフィー(gel permeation chromatography、GPC)を用いて、各ポリウレタン(メタ)アクリレートの分子量分布を特性評価した。Waters Corporation(Milford,MA,USA)から入手したGPC計装は、高圧液体クロマトグラフィーポンプ(モデル1515HPLC)、オートサンプラー(モデル717)、UV検出器(モデル2487)及び屈折率検出器(モデル2410)を備えていた。クロマトグラフは、Varian Inc.(Palo Alto,CA,USA)から入手可能な、2個の5ミクロンPLgel MIXED−Dカラムを装備していた。テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran、THF)中に0.5%(重量/体積)の濃度でポリマー溶液を希釈させるか、又は乾燥ポリマー材料を溶解させ、THF溶液を、VWR International(West Chester,PA,USA)から入手可能な0.2ミクロンのポリテトラフルオロエチレンフィルターに通して濾過することによって、ポリマー溶液の試料を調製した。得られた試料をGPCに注入し、35℃に維持されたカラムに通して毎分1mLの速度で溶出させた。このシステムを、線形最小二乗適合度解析を用いてポリスチレン標準で較正して、較正曲線を作成した。この標準較正曲線に対して、各試料について重量平均分子量(weight average molecular weight、M)及び多分散性指数(重量平均分子量を数平均分子量で割ったもの)を計算した。分子量分布を表2に列挙する。
視感透過率、透明度、及びヘイズ
透過率、ヘイズ、及び光学的透明度の光学測定は、BYK Gardner Haze−Gard Plus 4725機器(Geretsried,Germany)を使用して行った。BYK機器は、光源「C」源を使用し、そのスペクトル範囲にわたる全ての光を測定して、透過値を計算する。ヘイズは、入射ビームから2.5°より大きく偏位する透過光の割合である。光学的透明度は、2.5°未満の角度で評価する。値を、パーセント透過率(%T)、パーセントヘイズ(%H)、及びパーセント透明度(%C)として表4に報告する。試料は、丸めた後、少なくとも88%のパーセント透過率、6%以下のパーセントヘイズ、及び少なくとも98%のパーセント透明度を有する場合、許容可能であると考えられた。
180°剥離接着力試験
剥離接着力試験は、ASTM D3330に基づいた。室温剥離は、IMASS,Inc.(Accord,Massachusetts)から入手可能なIMASS剥離試験機を用いて、5kgロードセル、4秒の遅延、20秒の試験時間及び30.48cm/分の剥離速度を用いて行った。3つの複製物を試験し、そして平均値をセンチメートル当たりのグラム数(g/cm)で報告する。剥離接着力の結果を表3に列挙する。試料は、少なくとも約100g/cmの剥離接着力を有する場合、許容可能であると考えられた。
試料調製
プラズマプライマー処理された(plasma primed)PET
125ミクロン厚のポリエチレンフタレート(PET)フィルムのロールをロールツーロール真空処理チャンバーの巻出しロールに取り付け、フィルムをドラム電極の周囲に巻付け、次いで、ドラム電極の反対側の巻取りロールに固定した。巻出し及び巻取り張力は、3ポンド(13.3N)に維持した。チャンバーの扉を閉め、チャンバーをベース圧力約5×10−4トルまでポンプで排気した。ヘキサメチルジシロキサン(hexamethyldisiloxane、HMDSO)を毎分20標準立方センチメートル(standard cubic centimeters per minute、sccm)の流量で導入し、500sccmの流量で酸素を供給した。高周波電力をドラムに印加することによって、6000ワットの電力でプラズマを発生させ、毎分10フィートの速度でフィルムが搬送されるように、ドラムの回転を開始させた。曝露中の圧力は、約8〜10mトルであった。
剥離試験試料調製
表3に提供された接着剤溶液を、20milのギャップを有するナイフコータを使用して、プラズマプライマー処理されたPETのプライマー処理された表面(primed surface)上にコーティングした。コーティングされた試料を、70℃で10分間乾燥させた。試料をオーブンから取り出し、SKC T50タイト剥離ライナーを手で塗布した。次いで、試料を幅1.3cm×長さ13cmに切り取った。積層前に、寸法6.35cm×17.78cmのフロートガラスパネルを、オーブン内で90℃に加熱した。次いで、剥離ライナーを試料から除去し、ハンドローラーを使用してフロートガラスの空気側(非スズ側)に積層した。次いで、積層ガラススライドを90℃のオーブンに5分間入れた後、接着剤が流れ出た場合にローラーが汚染されるのを防ぐために、ローラーと試料との間の界面として剥離ライナーフィルムを使用して、再度積層した。次いで、Dバルブを備え、窒素雰囲気下で100%ランプ出力で4パスを用い20フィート/分のライン速度で動作するLight−Hammer 6 UV硬化システム(Fusion UV−Systems Inc.,Gaithersburg,MD)を使用して、コーティングを硬化させた。
ポリウレタンアクリレートC(16 IPDI 14 PTMO 1000 2 HEA)の調製
オーバーヘッド撹拌機を装備した3リットルの三つ口丸底反応フラスコに、99.31g(0.8935当量(当量)、111.15等価重量)のIPDI、480gのMEK、386.42g(0.7818当量、492.27等価重量)のPolyTHF 1000(20mmHg未満の圧力で80℃で一晩乾燥させた)及び0.25g(全固形分に対して500ppm)のDBTDLを充填した。フラスコを冷却管及び温度プローブを取り付けて油浴に入れ、乾燥空気下に置き、撹拌した。開始時、反応温度は28℃であり、5分では29.9℃であり、13分では31.7℃であり、23分では47.9℃であり、31分では53℃であった。この時点で、油浴を加熱して内部温度を60℃にした。反応開始から4時間15分後に、反応アリコートのFTIRは、2265cm−1で小さなイソシアネートピークを示した。反応開始から4時間20分後に、14.23g(0.1229当量、10%化学量論的過剰量)のHEAを添加し、20gのMEKですすいで反応物を50%固形分にした。反応開始から6時間20分後に、反応アリコートのFTIRは、2265cm−1でイソシアネートピークを示さなかった。次いで、反応物を428.57gのMEKで、35%固形分に調整した。これらのポリウレタンアクリレートの構造は、ジオールとジイソシアネートとを反応させてウレタンを形成することによって形成された直鎖状ポリマーであると考えられ、これらの直鎖状ポリマーはヒドロキシエチルアクリレートで両端が末端保護されている(2当量が必要であったが、10%化学量論的過剰量を使用して確実に完全な転換を行った)。化学量論量のHEAは、0.1229/1.1すなわち0.1117当量であろう。IPDIの当量数は(0.8935/0.1117)×2、すなわち16当量であり、PTMOジオールの当量数は(0.7818/0.1117)×2、すなわち14当量であった。
ポリウレタンアクリレートの一般的な調製手順
ポリウレタンアクリレートCについての上述の手順を使用して、表2に示すようにグラム単位で出発材料重量を使用して、残りのポリウレタンアクリレート(polyurethane acrylate、PUA)を合成した。500ppmのDBTDLを含む50%固形分で、フラスコ又はジャーのいずれかにて(磁気撹拌しながら)反応を行った。全てのポリオールを、使用前に、80℃で少なくとも2時間、真空下(<10トル)で乾燥させた。場合によっては、いくつかの反応物を35%又は33%固形分に希釈し、場合によっては、反応物を50%固形分のままにし(表2に示す)、更なる配合物に使用した。
Figure 2020512439
Figure 2020512439
理論的実施例(Prophetic Example)−ヒドロキシル末端プレポリマーを使用したポリウレタンアクリレートの調製
オーバーヘッド撹拌機を装備した500mLの三つ口丸底反応フラスコに、27.25g(0.245当量(当量))のイソホロンジイソシアネート(IPDI)及び20gのメチルエチルケトン(methyl ethyl ketone、MEK)を充填し、これを油浴に置き、冷却器を取り付け、乾燥空気下に置き、60℃に加熱する。均圧滴下漏斗(pressure equalizing addition funnel)に、140.1g(0.280当量)の1,000g/molのポリ(テトラメチレンオキシド)(poly(tetramethylene oxide)、PTMO、使用前に少なくとも2時間80℃で真空乾燥(<10トル)させる)及び80gのMEKを入れ、これを反応フラスコに取り付ける。反応フラスコに、MEK中のDBTDLの10%溶液800マイクロリットルを添加する。次いで、滴下漏斗の内容物を30分かけて反応フラスコに添加し、その時間の終わりに、滴下漏斗を5gのMEKですすぎ、更に30gのMEKを反応混合物に直接添加する。反応の2時間後、反応混合物はFTIRにより2265cm−1で小さなイソシアネートピークを示す。8.02gのMEK中の4.94g(0.0350当量)の2−イソシアナトエチルアクリレート(HEA)を、1度にジャーから反応物に添加する。ジャーを5gのMEKで、次いで0.5gのMEKですすぎ、すすぎ液を反応物に加える。約6時間後、5gのMEK中の0.10gの2−イソシアナトエチルアクリレートを、ジャーから反応物に添加する。ジャーを10gのMEKですすぎ、すすぎ液を反応物に加える。混合物を更に30分間反応させる。次いで、反応混合物に乾燥空気を吹き込んでいくらかのMEKを蒸発させることによって生成物混合物を50%固形分に調整し、次いで生成物混合物を瓶詰めする。
光学試験用の試料を調製するための一般的なコーティング及び硬化手順
表3は、各実施例でコーティングされた溶液の組成を提供する。PVBとラベル付けされたカラムの略語を表1に提供する。ポリウレタンアクリレート(PUA)は、表2に記載され、表2に示される固形分重量%で添加するか、又は市販のポリウレタンアクリレート(CN964、CN978、CN981、CN991、CN9002、及びCN9004)について、特に明記しない限り、MEK中の50%固形分溶液で添加する。光開始剤溶液は、MEK中10%固形分のIrgacure 819である。PVB対PUAの固形分重量比が与えられ、以下のように計算する、すなわち、実施例1は、固形分2.97gに相当する、11.88gの25重量%Mowital B 14 S溶液を含む。これはまた、固形分2.97gに相当する、5.94gの50重量%PUA B溶液を含有する。固形分の総量(Irgacure 819を除く)は、したがって2.97g+2.97g、すなわち5.94gであった。特に明記しない限り、全ての溶液をMEK中30重量%固形分に調整し、30重量%固形分に達するようにMEKのg(それぞれ正又は負の値)を添加又は除去した。実施例1では、Irgacure 819の固形分は、0.1g/g溶液×0.59g溶液=0.059g Irgacure 819であった。実施例1の全固形分は、5.94g+0.059g、すなわち6.00gであった。
表3に提供する接着剤溶液を使用して、25milのギャップを有するナイフコータを使用して、2milのプラズマプライマー処理されたPETフィルムのプライマー処理された面(primed side)上に各接着剤溶液をコーティングすることによって、試験片を調製した。コーティングされたPETフィルムを約10分間空気乾燥させた後、65℃のオーブン内に10分間置いた。次いで、試料を約90秒間90℃に予熱したステンレス鋼プレート上にテープで貼り付け、次いで、2milのSSP PETフィルムの第2の片を、プライマー処理された面がコーティングに向いた状態で(on its primed side to the coating)積層した。次いで、Dバルブを備え、窒素雰囲気下で100%ランプ出力で1パスを用い20フィート/分のライン速度で動作するLight−Hammer 6 UV硬化システム(Fusion UV−Systems Inc.,Gaithersburg,MD)を使用して、PETコーティング−PET積層体を硬化させた。
選択された実施例及び比較例について、各試験片についてパーセント透過率(%T)、パーセントヘイズ(%H)、及びパーセント透明度(%C)、並びに接着力値を表4に提供する。試験片が所望の光学的性質を有していなかった場合、通常、接着力を試験しなかった。%Tが少なくとも88%、%Hが6%以下、及び%Cが少なくとも98%であり、かつ100g/cm以上の接着力を有する試験片は、本発明の実施例であると考えられる。
Figure 2020512439
Figure 2020512439
Figure 2020512439
Figure 2020512439
本発明について、好ましい実施形態を参照しながら記述してきたが、当業者なら、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく形態及び詳細において変更が行われ得ることを、認識するであろう。

Claims (21)

  1. 約9〜約13mPA・sの動粘度を有し、約18%未満のポリビニルアルコール重量パーセントを有するポリビニルブチラールと、
    ポリウレタン(メタ)アクリレートであって、
    ジオール、
    少なくとも1つのジイソシアネート、及び
    ヒドロキシ官能性(メタ)アクリレート又はイソシアナト官能性(メタ)アクリレート
    の反応生成物を含む、ポリウレタン(メタ)アクリレートと、
    光開始剤と、を含む光学的に透明な硬化性接着剤であって、
    前記光学的に透明な硬化性接着剤が2つの透明な基材の間に置かれて積層体が作製された場合、前記積層体は、硬化させると、約6%未満のヘイズ、約88%より高い透過率及び約98%より高い光学的透明度を有し、
    前記光学的に透明な硬化性接着剤は、硬化させると、ASTM3330に基づいて少なくとも約100g/cmの剥離接着力を有する、
    光学的に透明な硬化性接着剤。
  2. 前記ジオールが、約1000g/mol以下の数平均分子量を有するポリ(テトラメチレンオキシド)ジオール、及び約1000g/mol以下の数平均分子量を有するポリカプロラクトンジオールのうちの1つから選択される、請求項1に記載の光学的に透明な硬化性接着剤。
  3. 前記ジイソシアネートが、脂肪族ジイソシアネートである、請求項1に記載の光学的に透明な硬化性接着剤。
  4. 前記ジイソシアネートが、2,6−トルエンジイソシアネート(TDI)、メチレンジシクロヘキシレン−4,4’−ジイソシアネート(H12MDI)、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(IPDI)、1,6−ジイソシアナトヘキサン(HDI)、テトラメチル−m−キシリレンジイソシアネート、2,2,4−及び2,4,4−トリメチル−1,6−ジイソシアネートヘキサン(TMXDI)の混合物、trans−1,4−水素化キシリレンジイソシアネート(H6XDI)並びにこれらの組み合わせのうちの1つから選択される、請求項1に記載の光学的に透明な硬化性接着剤。
  5. 前記ポリビニルブチラールが、約10,000g/mol〜約15,000g/molの重量平均分子量を有する、請求項1に記載の光学的に透明な硬化性接着剤。
  6. 前記ポリウレタン(メタ)アクリレートが、約2,700g/mol〜約63,000g/molの重量平均分子量を有する、請求項1に記載の光学的に透明な硬化性接着剤。
  7. 前記ポリウレタン(メタ)アクリレートが、約1.3〜約3.0の多分散度を有する、請求項1に記載の光学的に透明な硬化性接着剤。
  8. 前記ポリビニルブチラールが、約14%〜約18%のポリビニルアルコール重量パーセントを有する、請求項1に記載の光学的に透明な硬化性接着剤。
  9. 前記ポリビニルブチラールが、約5%〜約8%のポリ酢酸ビニル重量パーセントを有する、請求項1に記載の光学的に透明な硬化性接着剤。
  10. 約30重量%〜約60重量%のポリビニルブチラールを含む、請求項1に記載の光学的に透明な硬化性接着剤。
  11. 約40重量%〜約70重量%のポリウレタン(メタ)アクリレートを含む、請求項1に記載の光学的に透明な硬化性接着剤。
  12. 熱安定剤、接着促進剤、架橋剤、表面改質剤、紫外線安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、増粘剤、フィラー、顔料、着色剤、染料、チキソトロープ剤、加工助剤、ナノ粒子、繊維、及びこれらの組み合わせから選択される少なくとも1種の添加剤を更に含む、請求項1に記載の光学的に透明な硬化性接着剤。
  13. 第1の基材と、
    第2の基材と、
    前記第1の基材と前記第2の基材との間に配置されている光学的に透明な硬化性接着剤と、
    を含む、光学的に透明な積層体であって、
    前記光学的に透明な硬化性接着剤が、
    約9〜約13mPA・sの動粘度を有し、約18%未満のポリビニルアルコール重量パーセントを有するポリビニルブチラールと、
    ポリウレタン(メタ)アクリレートであって、
    ジオール、
    少なくとも1つのジイソシアネート、及び
    ヒドロキシ官能性(メタ)アクリレート又はイソシアナト官能性(メタ)アクリレート
    の反応生成物を含む、ポリウレタン(メタ)アクリレートと、
    光開始剤と、を含み、
    前記光学的に透明な硬化性接着剤が2つの透明な基材の間に置かれて積層体が作製された場合、前記積層体は、約6%未満のヘイズ、約88%より高い透過率及び約98%より高い光学的透明度を有し、
    前記光学的に透明な硬化性接着剤は、ASTM3330に基づいて少なくとも約100g/cmの剥離接着力を有する、
    光学的に透明な積層体。
  14. 前記ジオールが、約1000g/mol以下の数平均分子量を有するポリ(テトラメチレンオキシド)ジオール、及び約1000g/mol以下の数平均分子量を有するポリカプロラクトンジオールのうちの1つから選択される、請求項13に記載の光学的に透明な積層体。
  15. 前記ジイソシアネートが、脂肪族ジイソシアネートである、請求項13に記載の光学的に透明な硬化性接着剤。
  16. 前記ポリビニルブチラールが、約10,000g/mol〜約15,000g/molの重量平均分子量を有する、請求項13に記載の光学的に透明な積層体。
  17. 前記ポリウレタン(メタ)アクリレートが、約2,700g/mol〜約63,000g/molの重量平均分子量を有する、請求項13に記載の光学的に透明な積層体。
  18. 前記ポリビニルブチラールが、約14%〜約18%のポリビニルアルコール重量パーセントを有する、請求項13に記載の光学的に透明な積層体。
  19. 前記ポリビニルブチラールが、約5%〜約8%のポリ酢酸ビニル重量パーセントを有する、請求項13に記載の光学的に透明な積層体。
  20. 前記光学的に透明な硬化性接着剤が、約30重量%〜約60重量%のポリビニルブチラールを含む、請求項13に記載の光学的に透明な積層体。
  21. 前記光学的に透明な硬化性接着剤が、約40重量%〜約70重量%のポリウレタン(メタ)アクリレートを含む、請求項13に記載の光学的に透明な積層体。
JP2019547701A 2017-03-03 2018-02-27 光学的に透明な高性能光硬化性接着剤 Pending JP2020512439A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762466649P 2017-03-03 2017-03-03
US62/466,649 2017-03-03
PCT/US2018/019958 WO2018160564A1 (en) 2017-03-03 2018-02-27 High performance photocurable optically clear adhesive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020512439A true JP2020512439A (ja) 2020-04-23
JP2020512439A5 JP2020512439A5 (ja) 2021-04-08

Family

ID=61750516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019547701A Pending JP2020512439A (ja) 2017-03-03 2018-02-27 光学的に透明な高性能光硬化性接着剤

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3589710A1 (ja)
JP (1) JP2020512439A (ja)
TW (1) TW201837145A (ja)
WO (1) WO2018160564A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018160614A1 (en) 2017-03-03 2018-09-07 3M Innovative Properties Company High performance photocurable optically clear adhesive
CN111379392A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 塔吉特Gdl公司 装饰性墙壁或地面覆盖物的安装方法
CN109971402B (zh) * 2019-04-12 2023-05-16 黑龙江省科学院石油化学研究院 一种风力发电磁组件组装用丙烯酸酯胶黏剂及其制备方法及其使用方法
JP7240938B2 (ja) * 2019-04-15 2023-03-16 住友化学株式会社 光学積層体及び画像表示装置
CN111057515B (zh) * 2019-11-20 2022-06-17 中国船舶重工集团公司第七0七研究所 一种传感线圈用嵌段式结构uv胶黏剂及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937147A (en) * 1989-04-10 1990-06-26 Monsanto Company Transparent polymeric laminate
KR20120072163A (ko) * 2010-12-23 2012-07-03 제일모직주식회사 Oca 필름용 광학 점착제 조성물
CN104797667B (zh) * 2012-05-22 2017-07-28 汉高知识产权控股有限责任公司 液态光学透明可光固化的粘合剂
JP6502265B2 (ja) * 2013-02-05 2019-04-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー グラフィック物品
CN107075315B (zh) * 2014-09-05 2021-12-17 3M创新有限公司 热适形可固化粘合剂膜

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018160564A1 (en) 2018-09-07
EP3589710A1 (en) 2020-01-08
TW201837145A (zh) 2018-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11511522B2 (en) High performance photocurable optically clear adhesive
JP2020512439A (ja) 光学的に透明な高性能光硬化性接着剤
JP6556809B2 (ja) 尿素系及びウレタン系の感圧性接着剤ブレンド
CN102099432B (zh) 压敏粘合剂组合物、偏振片和液晶显示器
KR101813024B1 (ko) 활성 에너지선 경화성 조성물, 그 경화물 및 그 경화 도막을 갖는 물품
KR101566060B1 (ko) 점착 필름, 이를 위한 점착제 조성물 및 이를 포함하는 디스플레이 부재
US11208576B2 (en) High performance photocurable optically clear adhesive
KR101980936B1 (ko) 점착제 조성물, 점착층, 이를 이용한 광학부재 및 화상표시장치
US20110108191A1 (en) Active energy beam-curable adhesive composition
KR101983925B1 (ko) 눈부심 방지 터치 스크린 디스플레이 및 다른 코팅 제품 및 그들의 형성 방법
WO2015141537A1 (ja) ウレタンオリゴマー及びそれを含有する活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP6142531B2 (ja) 転写フィルムおよびその製造方法並びに積層体およびその製造方法
KR20140057153A (ko) 활성 에너지선 경화성 조성물, 그 경화물 및 그 경화 도막을 갖는 물품
CN102083932A (zh) 用于光学元件的丙烯酸组合物,用于光学元件的保护膜,偏光片和液晶显示器
CN106010326A (zh) 粘着片及显示体
AU2018285172A2 (en) Primer composition for optical articles, and laminate
TW202031719A (zh) 聚酯多元醇及由其製成之聚胺甲酸酯聚合物
KR101256456B1 (ko) 무용매 자외선 경화형 코팅 조성물 및 이를 이용한 접착제
JP2019112506A (ja) 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法
KR20180102051A (ko) 수계 폴리유레테인 수지 조성물, 및 그 조성물을 이용하여 이루어지는 광학 필름
CN109790429A (zh) 偏振膜用粘合剂组合物、偏振膜用粘合剂层的制造方法、带粘合剂层的偏振膜、及图像显示装置
CN108300364A (zh) 有机导电层用粘合剂层、粘合剂组合物、带粘合剂层的偏振膜、及图像显示装置
CN116134350A (zh) 偏光薄膜层叠体
TWI663471B (zh) Active energy ray-curable resin composition, cured product, adhesive, and laminated film
JP6152658B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、積層体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220124

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220524