JP2020512016A - 自閉症スペクトラム障害の分析 - Google Patents

自閉症スペクトラム障害の分析 Download PDF

Info

Publication number
JP2020512016A
JP2020512016A JP2020501426A JP2020501426A JP2020512016A JP 2020512016 A JP2020512016 A JP 2020512016A JP 2020501426 A JP2020501426 A JP 2020501426A JP 2020501426 A JP2020501426 A JP 2020501426A JP 2020512016 A JP2020512016 A JP 2020512016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mir
mirna
asd
hsa
mirnas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020501426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020512016A5 (ja
Inventor
スティーブン、ディー.ヒックス
フランク、エイ.ミドルトン
リチャード、ウーリヒ
アレクサンダー、ラジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Foundation of State University of New York
Quadrant Biosciences Inc
Original Assignee
Research Foundation of State University of New York
Quadrant Biosciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Foundation of State University of New York, Quadrant Biosciences Inc filed Critical Research Foundation of State University of New York
Publication of JP2020512016A publication Critical patent/JP2020512016A/ja
Publication of JP2020512016A5 publication Critical patent/JP2020512016A5/ja
Priority to JP2023013621A priority Critical patent/JP2023061992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/112Disease subtyping, staging or classification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/178Oligonucleotides characterized by their use miRNA, siRNA or ncRNA
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

本出願は、唾液サンプルにおいて検出されるmiRNA及び/またはマイクロバイオームのレベル、ならびに患者情報を使用して自閉症スペクトラム障害(ASD)対象を定型発達(TD)対象または発達遅延(DD)対象と区別するための方法を提供する。この方法は、ASDの進行監視及びその治療支援に使用することができる。MiRNAまたはマイクロバイオームの数及び存在量は、RNA−seq、qPCR、または他の方法によって決定される。マイクロRNA及び/またはマイクロバイオームのシークエンシングデータは、時間変動のないmiRNA及び/または微生物RNAの発現レベルまたは存在量に対して正規化することによって精度を向上させることで、サンプル採取時刻が調整されるか、またはこうしたレベルの概日変動が補正される。多変量ロジスティック回帰及び非線形分類手法が追加で使用されることで、ASD状態が未知の対象においてASD対象、DD対象、及びTD対象を正確に区別するmiRNA及びマイクロバイオームのパネルが選択される。miRNA及びマイクロバイオームのこうしたパネルから、RNAアッセイキットが開発され得る。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年3月21日出願の仮特許出願第62/474,339号、2017年4月11日出願の同第62/484,357号、2017年4月11日出願の同第62/484,332号、2017年5月5日出願の同第62/502,124号、2017年9月5日出願の同第62/554,154号、2017年11月24日出願の同第62/590,446号、及び2018年1月26出願の同第62/622,341号の優先権を主張し、これらの文献の内容は、それらの全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明は、口腔マイクロRNA及び/または口腔マイクロバイオームの検出、測定、及び解析(時間的変動を考慮するためのデータ正規化を含む)と、ASDの診断、障害または疾患の進行の監視、及びそれを必要とする対象の任意選択の治療と、を含む、幼児における自閉症及び自閉症スペクトラム障害(ASD)の評価分野に関する。
45人に1人の小児が自閉症スペクトラム障害(ASD)を患っており、ASDは、関心及び行動が限定的かつ常同的であることに加えて、社会的な相互作用及びコミュニケーションの欠如が多様であることによって特徴付けられる。ASDリスクには遺伝的な寄与が存在するというかなりの証拠が存在するにもかかわらず、全発症数の1%超を説明し得る単一遺伝子変異は全く発見されていない。結果的に、ASDリスクに寄与する可能性のある因子としてエピジェネティック機構の研究に相当な関心が寄せられるようになってきている。マイクロRNA(miRNA)は、現在ではよく認識されたヒト遺伝子発現のエピジェネティック制御因子であり、このエピジェネティック制御因子によって、すべての細胞型における多数の生物学的プロセスが影響を受ける。さらに、miRNAは、それが合成される細胞から放出され、すべての細胞外液に含まれて全身を循環する。死後脳、ならびにASD対象の細胞外液では、miRNAのレベルが変化すことが知られている。脳と口腔内のほとんどの組織及び構造との間には密な神経連絡が存在するため、本発明者らの以前の研究では唾液に焦点を当てている。ASD対象群(平均年齢9歳)を定型発達対照小児の対応群と区別する上でmiRNAの小セットが潜在的な診断有用性を示すことを、本発明者らは、次世代シークエンシング(NGS)を使用することで発見している。miRNAの知見に加えて、ASD小児の唾液マイクロバイオームは、対照小児のものと比較して明確に異なるものであった。新たに得られた証拠は、宿主miRNAと下部胃腸(GI)管または腸マイクロバイオームの常在細菌との間に強固な関連性が存在し得ることを示している。
医療提供者は、診断を早期に下し、根拠に基づく行動療法を勧めることによってASD小児の転帰を改善するための機会を有する(Zwaigenbaum et al.,2015、Dawson et al.2010)。治療を早期に開始することが社会的及び行動的な転帰を改善する一因となることが研究によって示唆された。
幼児の自閉症スペクトラム障害(ASD)を正確に診断することは、自閉症の研究及び臨床診療において重要な優先事項であるが、重症度が非常に多様であり、症状の発現パターンが可変であるため、極めて困難なことである(Macari et al.,2012)。こうした困難を助長しているのは、アメリカ精神医学会(APA)の診断及び統計マニュアル(DSM)(Diagnostic and Statistical Manual(DSM)of the American Psychiatric Association(APA))が改版されるたびにASDの定義が変わり続けているということである。DSM−5における現在のASD基準は、社会的・情動的相互性、非言語的コミュニケーション、ならびに関係性の構築、維持、及び理解が欠如していることを含めて、「複数の状況にまたがって社会的コミュニケーション及び社会的相互作用が恒常的に欠如していること」を要求するものである。DSM−5では、社会的コミュニケーション障害(SCD)と呼ばれる新たな診断カテゴリーも導入されたが、SCDは、ASDの一部とは見なされない。SCDは、社会的状況では適切に言語を使用することができないが、その他の状況では、ASDで見られる関心の限定及び行動の常同性が見られない個体に適用される。本研究では、DSM−5によって認知されるコミュニケーション障害(SCDを含む)のいずれかであると診断された小児、及びDSM−5によって特定不能の知的能力障害または全般的発達遅延と診断された小児を、本発明者らは、単に発達遅延(DD)と称す。発明者らは、ASDまたはDDと診断される疑いのない小児を定型発達(TD)と称す。さらに、発明者らは、TD小児とDD小児とを統合したコホートを対照(C)、非ASD、または非スペクトラム(NS)と互換的に称す。
ASD及びDDについてのDSM−5診断による割り付けは、臨床的な標準基準と考えられてはいるものの、この割り付けの実施プロセスは具体的に詳細化されておらず、したがって、個々の医療専門家によるやや主観的な基準適用を使用して実施されることが多い。このことは、ASD小児において適切な行動的介入が開始され得ると転帰が改善するという証拠が存在することを考慮すると、理想的な状況とは言い難いものである。ASD小児を同定するプロセスの進歩を促すために、さまざまなスクリーニングツールが開発されている。しかしながら、最も広く受け入れられているスクリーニングツール(幼児の自閉症のための修正チェックリスト(改定版)(Modified Checklist for Autism in Toddlers Revised)(M−CHAT−R)(2015))でさえ、特異度を欠いており、生後18〜30ヶ月の小児にのみに有効なものである(Robins et al.,2008)。補助的なスクリーニングツールが他にもいくつか提唱されており、こうしたスクリーニングツールには、脳MRI、EEG、視線追跡、ならびにさまざまな代謝物尺度、DNA配列変化、酸化ストレス、及びミトコンドリア損傷(Goldani et al.,2014)が含まれる。しかしながら、こうしたスクリーニングツールはそれぞれ、かなりの制約を有しており、臨床診療において日常的に利用されるものは存在せず(Goldani et al.,2014)、このことによって、診断的評価を確定させるための照会、及び介入療法の開始が遅れている(Dawson et al.,2010)。診断ツール(自閉症診断観察スケジュール(ADOS)など)も使用されるが、それらの診断ツールは、誤って使用されることが多く、過剰診断を招き得るものである(In:Monterey Bay Forum 2012、Wilkinson,2012)。したがって、ASDに対する正確かつ客観的な診断バイオマーカーが開発されれば、現在の標準治療に加わる価値あるものとなるであろう。
ASDに影響する環境因子には、親(特に父親)の年齢、母親の食事及び健康、ならびに汚染物質及び毒素に対する妊娠前、出産前、及び出産後の曝露が含まれる(Durkin et al.,2008、Huang et al.,2015、Saeedi et al.,2015、Mohamed et al.,2015、Schmidt et al.,2012、Talbott et al.,2015、Liu et al.,2015)。しかしながら、これらはストーリー全体を説明するものではなく、この理由は、ASDには強い遺伝的要素が存在することによるものである(Geschwind,2011)。一致率は、一卵性双生児で88%、二卵性双生児で31%と高くなっており(Rosenberg et al.,2009)、一方、両親が同じ兄弟姉妹の一致率は、母親または父親のみが同じ兄弟姉妹と比較すると2倍高い(Constantino et al.,2013)。こうした数字は、ASDの遺伝性が50%に達し得ることを示唆している。さらに、ASDに関連付けられている個々の遺伝子の数は2,000近いが(Xu et al.,2012)、ASD発症数の1%超を説明する単一コピー数多型は皆無である(Chahrour et al.,2012)。実際、ASDは、遺伝的多様性によって影響を受けることが示されており、複数の遺伝因子及び非遺伝因子を介して単一の障害が生じる(Hui et al.,2015)。脆弱Xは、遺伝性の知的能力障害の最も一般的な形態であり、ASDの主な遺伝的原因であることが知られている。ASD診断に影響を与える他の遺伝的な変異及び異形には、TBRI遺伝子の変異及びCACNA1A(カルシウムチャネル)の多型が含まれる(Huang et al.,2015、Wisniowiecka−Kowalniik et al.,2013、Li et al.,2015)。
ASDにおいて同定されている遺伝的及び環境的なリスクが多因子性であるという事実を考慮すると、ASDの病態形成においては1つまたは複数のエピジェネティック機構が役割を担い得る可能性がある(Hall et al.,2014)。可能性のある機構は、中でも特に、マイクロRNA(miRNA)である。MiRNAは、タンパク質へのmRNAの転写を抑制するか、または標的mRNAの分解を促進することによって全遺伝子ネットワークの発現を制御することができる非コード核酸である(Follert et al.,2014)。ASD小児におけるマイクロRNA(miRNA)の研究では、死後脳組織(Abu−Elneel et al.,2008)、血清(Ghahramani et al.,2011)、及び培養末梢リンパ芽球(Talebizadeh et al.,2008、Sarachana et al.,2010、Ghahramani et al.,2011、Hicks et al.,2016)における発現パターンが異なることが示されている。こうした研究において同定されたmiRNAのいくつかは、ASDに関与することが知られる遺伝子を標的とするものであるが(Banerjee−Basu et al.,2014)、脳生検は、単純に侵襲性が高すぎてASDスクリーニングのモデルには適しておらず、培養リンパ芽球におけるmiRNAの発現が生理学的に関連するものであるかについては、方法論的な懸念が存在する(Baron et al.,2006)。さらに、こうした研究は、スケールが小さく、神経発達の尺度を検証(例えば、ADOSまたはADI−R)して対象の臨床的特徴を特徴付けできていないものであった。言語発達遅滞、学習困難、及び社会的問題を含めて、ASD小児が発達問題を広範囲にわたって示すことを考慮すると、上記の最後の点は重要なことである。したがって、信頼性のあるASD診断基準を可能な限り早く確立し、同時に、異なる発達懸念を有する亜群を識別することが必要とされている。
現在では、脳が正常に発達及び機能するにはMiRNAが必要不可欠であることが知られている。細胞外シグナル伝達の手段としてエクソソーム及び他の親油性担体の中にmiRNAが封入され得ることは注目すべきことである。この特徴によって、唾液などの細胞外生体液においてmiRNAのレベルを非侵襲的に測定することが可能であり(Hicks et al.,2017)、miRNAが中枢神経系(CNS)の障害に対する魅力的なバイオマーカー候補となっている(Sun et al.,2015)。ASD小児におけるmiRNAの研究では、死後脳組織(Ander et al.,2015、Mor et al.,2015)、血清、及び培養末梢リンパ芽球(Sarachana et al.,2010、Ghahramani et al.,2011)における発現パターンが異なることが示されている。こうした研究において同定されたmiRNAのいくつかは、ASDに関与することが知られる遺伝子を標的とするものである(Hicks et al.,2016)。脳生検は、明らかに侵襲性が高すぎてASDのスクリーニングには適しておらず、培養リンパ芽球におけるmiRNAの発現が生理学的に関連するものであるかについては、方法論的な懸念が生じる。中咽頭が受ける脳神経支配が強固であり、グリンパティック構造に中咽頭が近いこと、ならびにASD小児では感覚運動病態(食品テクスチャ感度(Schreck et al.,2004)、味覚嫌悪、及び発語失行(Tierney et al.,2012)が観測されることを考慮し、本発明者らは、ASD小児を定型発達同等小児と区別するために唾液miRNAの可能性を以前に探索した(Hicks,Ignacio,et al.,2016)。24人のASD小児のパイロット研究では、ASDでは唾液miRNAが変化しており、ASD小児の脳において変化することが報告されているmiRNAと唾液miRNAが幅広く相関することが実証された。
舌及び唾液腺の最も密な神経支配源の1つが顔面神経核に由来すること、ならびに特発性ASDまたはサリドマイド誘導性ASDを有する対象に由来する死後脳組織の研究において、この脳神経核に著しい異常が生じることが20年超前に報告(Rodier et al.,1996)されていることは、ASDの神経発達理論を明確に裏付けるものである。したがって、唾液における細胞外miRNAを定量化することで、ASD小児における脳関連バイオマーカーを同定するための魅力的かつ侵襲性が最小限の手法が得られる。さらに、この方法では、以前の研究(Abu−Elneel et al.,2008、Mundalil et al.,2014、Talebizadeh et al.,2008、Sarachana et al.,2010、Ghahramani et al.,2011)において利用された死後脳組織の分析(例えば、無酸素性脳傷害、RNA分解、死後経過時間、末期状態)または末梢白血球の分析(発現変化の関連性、採血に伴う苦痛の関連性)に伴う制限の多くが最小化される。
まとめると、こうした研究は、ASDのスクリーニングにおいてmiRNAを測定することの有用性を裏付けるものである。しかしながら、ASD患者における以前のmiRNA研究の臨床的適用性は、以下のいくつかの因子によって限られたものとなっている:1)ASDの性質が幅広く多様であるにもかかわらず、56人以上のASD参加者に対してmiRNA研究が行われたことが全くない(Mundalil et al.,2014)、2)ASD診断が最初に行われる(すなわち、診断バイオマーカーパネルが臨床的に最も有用であると想定される)年齢(2〜6歳)の小児が参加したmiRNA研究が皆無である、3)ASD小児を非自閉症発達遅延同等小児と比較したmiRNA研究が皆無である(比較を行うには、頑健な診断ツールセットを開発することが必要である)、及び4)ASD表現型を区別(自閉症コミュニティーにとっての優先事項)するためにmiRNAシグネチャーの能力を調べた研究が皆無である。
本発明者らは、こうした不完全な状況に対処し、予測的バリデーションのための唾液miRNAの診断パネルを確立することを試みた。本発明者らは、ASD小児、非自閉症発達遅延(DD)小児、及び定型発達(TD)小児における唾液のmiRNA濃度を特徴付ければ、スクリーニング(ASDとTDとの対比)及び診断(ASDとDDとの対比)の可能性を有するmiRNAのパネルが同定されるであろうという仮説を立てた。本発明者らは、こうしたmiRNAは、機能経路分析での脳関連標的となり、特定の自閉症表現型(コミュニケーション、社会化、及び常同的行動の標準化尺度で評価されるもの)との関連性を示すであろうとも仮定した。
胃腸(GI)管のマイクロバイオームは、哺乳類の生理機能に必要不可欠なものであり、重要な栄養成分(アミノ酸、葉酸、及びビタミンBなど)の消化、合成、及び吸収を支援する。「微生物−腸−脳軸」を介してGIマイクロバイオームが宿主の行動及び神経発達にも影響を与えることが、蓄積する証拠によって示唆されている。この軸は、直接的な神経活性化、免疫調節、ならびにホルモンによるシグナル伝達、ペプチド作動性のシグナル伝達、及びエピジェネティックなシグナル伝達を含めて、いくつかの異なる様式を介して中枢神経系(CNS)とGI管との間に微生物介在性のクロストークが生じるという発展途上の概念を与えるものである。
腸マイクロバイオームは、自閉症研究における新たな分野である(Current Psychiatry Reports,15(2),337)。この可能性を裏付けるものとして、糞便マイクロバイオーム要素とASD症状との間には相関が存在することが最近の研究によって見出されている(Mayer et al.,2014、Vuong et al.,2017、Adams et al.,2011、Kang et al.,2013)。この現象を調べる研究のほとんどで、腸マイクロバイオームを調べるために16S rRNAシークエンシングが使用されている(McElhanon et al.,2014)。例えば、腸におけるHaemophilus parainfluenzaeは、自傷行動の増加と関連することが、あるグループによって見出された(Luna et al.,2016)。別の研究では、その増殖がASDと関連する4つの腸微生物属、及びその増殖が神経学的定型発達個体と関連する2つの属が見出された(Strati et al.,2017)。さらに、こうした研究のいくつかでは、観測されるマイクロバイオーム差異が、ASDで生じることが多い胃腸(GI)症状の根底をなし得るという証拠も得られている。例えば、ASDにおける便秘は、Escherichia/Shigella及びClostridiumクラスターXVIIIのレベルの上昇と関連することが明らかとなった(Strati et al.,2017)。GI症状とのそのような関連性が、ASD個体によく見られる限定的な食事によって誘導されるかどうか、またはこうした微生物変化がそのようなASDエンドフェノタイプの原因であるかどうかは依然として不明のままではあるものの、こうしたデータは、ASD小児の90%近くが何らかの摂食関連懸念を抱える(Ledford et al.,2006)(こうした懸念は、食物選択性または可能性としてはGI不耐性と関連することが最も多い(Sharp et al.,2012))ことから、説得力があるものである。こうした非定型栄養パターンは、行動変化の一因になることに加えて、医学的問題(腸炎症、肥満(Hill et al.,2015)、便秘(Pang et al.,2011)、及び骨成長不良(Hediger et al.,2008)など)のリスクを増加させ得るものである。こうした可能性の統合を実証によって支援する新たな研究がASDげっ歯類モデルにおいて最近行われ、この研究では、Lactobacillusで腸を再構成することでオキシトシンレベル、腹側被蓋野の可塑性、及び社会的行動が修復されることが実証された(Buffington et al., 2016)。健康な対象の腸から微生物を移すことによって治療されたヒト対象においても(この研究は、二重盲検またはプラセボ対照ではないが)同様のASD症状改善が最近観測されている(Kang et al.,2017)。
正確な機構は依然として謎のままではあるものの、自閉症スペクトラム障害(ASD)を含めて、幅広い精神神経障害及び神経発達障害においてGIマイクロバイオーム及び腸−脳軸に変化が生じるということも今やますます明らかになりつつある。実際、不相応な数のASD患者が、便秘、慢性下痢、腹痛、及び胃食道逆流を含めて、GI併存疾患に苦しんでいる。ASDリスクの50%近くが遺伝的異形(ヌクレオチド多型及びコピー数多型など)に起因するものの、遺伝子と環境との相互作用が(GIマイクロバイオームの影響下で)腸−脳軸を介して作用し、ASDリスクを著しく調節し得る可能性がある。このことが顕著に見られる例としては、微生物がセロトニンレベルに対して影響を与えることが挙げられる。
セロトニントランスポーター遺伝子における多型は、ASDのリスクの一因である。しかしながら、セロトニン合成の大部分は、腸クロム親和性細胞においてトリプトファンがトリプトファンヒドロキシラーゼを介してセロトニンに変換されることによって生じる。GIマイクロバイオームは、クロム親和性細胞に対する短鎖脂肪酸の作用を介してセロトニン合成を増進する。セロトニンが合成されると、その一部は末梢循環に流れ込むものの、その大部分は腸内で作用して腸運動を促進し、特に脳発達の初期に、CNSに潜在的に影響を与え得る。したがって、腸マイクロバイオームの乱れは、小児の遺伝的背景と協奏的に作用してセロトニンシグナル伝達を変え得るものである。
遺伝子と環境とが相互作用するというこの考えに立脚して、ASDでは腸−脳シグナル伝達が乱れているという証拠が蓄積されつつある。例えば、退行性自閉症及びGI併存疾患を有する13人の小児について行われた最近の研究では、糞便中のClostridium及び非芽胞形成性嫌気性菌のレベルが、定型発達対照に見られるものと比較して増加していることが同定された。2つの追加のASDマイクロバイオーム研究においても、糞便中のClostridiumの存在量が乱れていることが報告されている。ASD小児では、Bacteroides/Firmicutes比が変化していることが他の調査においても認められているが、そうした変化の方向性には矛盾が存在する。追加の報告においても、Lactobacillus、Prevotella、Coprococcus、Desulfovibrio、及びVeilonellaceaeの変化がASDに関連付けられている。試験間でコンセンサスが得られていないことは、難しい問題ではあるが、高度に多様な障害の調査に使用するサンプルサイズが比較的小さいということによって部分的には説明され得る。こうした調査のサイズが小さいことは、ASD参加者を表現型サブタイプに細分化することも妨げている。スケールを大きくして対処すれば、自閉症行動、GI病状、及び免疫機能へのマイクロバイオームの関連性に対する有用な洞察が得られる可能性がある。
ASDにおいてマイクロバイオームが潜在的な役割を果たすことは、ディスバイオシスによって社会的行動が変わり、そうした症状が、腸微生物が修復されることで寛解するといういくつかの動物試験によっても強い裏付けが得られている。ヒトASDでも、対応する知見が報告されている。例えば、バンコマイシンまたはテトラサイクリンを用いた抗生物質治療の研究では、ASD患者の行動症状のいくつかを一時的に軽減することができている。18人のASD小児に糞便マイクロバイオータ移植治療を行う最近の研究においても、親によって報告されるGI症状及びASD症状の改善を伴って細菌多様性が改善されることが実証された。こうした効果は、介入後から8週間持続した。
注目すべき点は、ASDマイクロバイオームのほぼすべての研究において下部GI管に焦点が当てられているということである。一方で、中咽頭は、GI管の唯一の入り口として働くものであり、ASD病状を示す部位にもなる。ASD小児では、口の運動(発語)及び感覚(食品テクスチャ)の病状を患う割合が高まっており、本発明者らは、ASD小児の唾液ではエピトランスクリプトミック変化が生じていることを以前に報告している。このことから、本発明者らは、ASD小児では口腔マイクロバイオームにも乱れが生じている可能性があると推定するに至った。
本発明者らは、180人のASD小児、106人の定型発達対照(TD)、及び60人の非自閉症発達遅延(DD)小児の中咽頭に由来するハイスループットショットガンメタトランスクリプトームデータを使用してヒトマイクロバイオームを調べた。ASD個体の下部GI管における存在量が変化している生物には、中咽頭における転写活性にも同様の変化が生じているであろうという仮説を立てた。さらに、特定のマイクロバイオームコミュニティーは、ASDエンドフェノタイプを区別するものであり、神経ホルモンシグナル伝達及び代謝制御と関連するmRNAの存在量と相関するであろうと推定した。
ヒトにおいて睡眠が適切に制御されることは、精神を正常にし、体を健康にする上で不可欠なことである。主要な臓器系の多くでは、睡眠覚醒サイクルまたは概日リズムと関連してその機能状態に変動が生じる。睡眠の乱れまたは概日リズムの崩壊は、自閉症、鬱病、パーキンソン病、及びアルツハイマー病を含めて、脳損傷及び多くの慢性脳疾患または慢性脳障害に共通する問題である。
睡眠覚醒サイクル中は、多数の分子変化、細胞変化、及び生理学的変化が生じる。こうした変化の多くが、概日制御因子遺伝子(CLOCK及びBMAL1など)と称されるものによって誘導される。こうしたものは、次に、生理学的に関連する遺伝子、タンパク質、及びホルモンの発現に多数の変化を生じさせる。明暗サイクルは別として、概日遺伝子の発現に影響を与える因子は、完全には理解されていない。まとめると、本発明者らのデータは、これまで知られていなかった、唾液のmiRNAと微生物含量と間の関連性、ならびにmiRNA(及び/または微生物)自体に対する時間的影響(すなわち、時間的変動)を示唆するものである。時間的変動が生じるエピジェネティックデータ(シークエンシングデータまたは他のデータ)を正規化するための、本明細書に記載のシステム及び方法は、こうしたデータに時間的変動が影響し得る場合、任意の適切な用途において使用され得る。本明細書に記載のシステム及び方法は、医学的状態の発症及び/または医学的状態の変化を検出するための用途、より具体的には、神経学的障害(自閉症、睡眠障害、及び外傷性脳損傷(TBI)など)の発症及び/または変化を検出するための用途において使用され得る。
自閉症スペクトラム障害(ASD)の臨床診断は、時間のかかる主観的評価に依存するものである。本発明者らの目的は、ASD小児を定型発達(TD)同等小児及び非自閉症発達遅延(DD)同等小児と区別する上での唾液マイクロRNAの有用性を調べることとした。別の目的は、ASD表現型の中でマイクロRNAパターンを探索して、所望の感度及び特異度を達成するためのアルゴリズムにおいて使用することとした。本発明者らの別の目的は、ASD小児を定型発達(TD)同等小児及び非自閉症発達遅延(DD)同等小児と区別する上での口腔マイクロバイオームの有用性を調べることとした。
本発明者らの別の目的は、ASDのための迅速、正確、かつ客観的なスクリーニングツールとしてのmiRNAとマイクロバイオームとの間の関連性の強度を調べることとした。
本発明者らの他の非限定的な目的は、口の唾液の日内変動に対するmiRNAレベルとマイクロバイオームレベルとの間の関連性を決定すること、日内変動を有すると同定されたmiRNAのいずれかが、概日遺伝子を制御することが知られるものであるかどうかを調べること、ならびに最も大きな概日変動度合を示すmiRNAと微生物と間の関連性の強度を定量化すること、とした。
本発明のこれらの目的及び他の目的は、好ましい実施形態の後述の詳細な説明と併せることで、単独の実施形態またはその組み合わせのいずれにおいても、より明らかとなるであろう。
本開示の目的のより完全な用途及びその利点の多くは、下記の添付の図面と関連付けて考慮すると、容易に得られるであろうし、後述の詳細な説明を併せて参照することによってもその理解が深まるであろう。
図1A、図1Bは、PCAによって評価したASD小児及びTD小児のmiRNAデータの球面性及び正規化を示す。図1Cは、赤色/グレースケールで示される、異常値を含むmiRNAデータのボルケーノプロットを示す。 図2A、図2B、図2C、図2Dは、ASD小児とTD小児との間の選択miRNAの差異の箱ひげ図を示す。 図3A、図3B、図3C、図3Dは、ASD小児とTD小児との間の選択miRNAの差異の箱ひげ図を示す。 図4A、図4B、図4C、図4Dは、ASD小児とTD小児との間の選択miRNAの差異の箱ひげ図を示す。 図5A、図5B、図5C、図5Dは、ASD小児とTD小児との間の選択miRNAの差異の箱ひげ図を示す。 図6A、図6Bは、PCAによって評価したマイクロバイオームデータの球面性及び正規化を示す。図6Cは、赤色/グレースケールで示される、異常値を含むマイクロバイオームデータのボルケーノプロットを示す。 図7A、図7B、図7C、図7Dは、ASD小児とTD小児との間の選択分類群の差異の箱ひげ図を示す。 図8A、図8B、図8C、図8Dは、ASD小児とTD小児との間の選択分類群の差異の箱ひげ図を示す。 図9A、図9B、図9C、図9Dは、ASD小児とTD小児との間の選択分類群の差異の箱ひげ図を示す。 図10A、図10B、図10C、図10Dは、ASD小児とTD小児との間の選択分類群の差異の箱ひげ図を示す。 訓練/発見の間に得られた、ASD小児及びTD小児に由来するmiRNAのロジスティック回帰分類の受信者動作特性(ROC)曲線及び曲線下面積(AUC)を示す。 図12A〜Bは、交差検証の間に得られた、ASD小児及びTD小児に由来するmiRNA及びmiRNA比のロジスティック回帰分類のROC曲線、AUC、感度、及び特異度を示す。 分類群を用いたロジスティック回帰からASDサンプル及びTDサンプルのクラス確率を予測したものを示す。 図14A〜14Bは、ASD小児とTD小児との間の、分類群を用いたロジスティック回帰分類のROC、AUC、感度、及び特異度を示す。 11の分類群比のロジスティック回帰分類からサンプルのクラス確率を予測したものを示す。 有意に異なるmiRNAのうちの8つ、有意に異なる10の分類群、これらに加えて年齢及び性別を用いたロジスティック回帰モデルの混同行列及び総括表を示す。このモデルでは、ASD小児の>90%、及びTD小児の>80%が正しく分類された(全体では86.6%)。 上位の異なるmiRNA変数及び分類群変数ならびに年齢のスピアマン相関行列を示す。 ASD(n=120)対象及びTD(n=85)対象におけるLactobacillusの正規化レベルの箱ひげ図を示す(p=0.002)。 ASDと定型発達対照とを対比分類するロジスティック回帰モデルのROC曲線及びAUCを示す。10のmiRNA及び3つのマイクロバイオータを含む16の比から得られた曲線下面積(AUC)は、交差検証(CV)訓練分析については0.835、ホールドアウト分析については0.834であった。 ASD小児と発達遅延小児との間のロジスティック回帰分類器のROC曲線を示す。13のmiRNA及び8つのマイクロバイオーム要素及び年齢を使用することで、訓練セット分析から得られた全精度は>91%であり、ナイーブサンプルの1/3ホールドアウト分析から得られた精度は75.0%であった。 図21A〜Bは、予定されたAUC分析の非劣性(A)及び3群分類検定の評価者間信頼性(コーエンのカッパ係数)(B)に基づく検出力及びサンプルサイズ推定値を示す。こうした計算は、Hanley and McNeil(1983)、Obuchowski and McClish(1997)、及びFleiss,Lein and Palk(2003)に記載の方法に基づくものである。 ASD小児とTD小児との区別における、miRNA、分類群、及び患者特徴の異なる比の変数重要度を示す。右側のカラー/グレースケールのパネルは、TD(0)小児またはASD(1)小児における比率が高いかまたは低いかを示す。 miRNAとマイクロバイオーム分類群とを組み合わせて使用するランダムフォレスト分類器の例のROC曲線及びAUCを示す。 ロジスティック回帰分類器の例のROC曲線及びAUCを示す。 miRNAの比及びマイクロバイオームRNAの比を含む、ASD小児とDD小児との間のロジスティック回帰分類器の例のROC曲線及びAUCを示す。 図26Aは、qPCR分析におけるPrevotellacaea及びPrevotellaの存在量を示す。図26Bは、個々のコア口腔マイクロバイオーム分類群を使用する分類モデルのROC及びAUCを示す。 コア口腔マイクロバイオーム分類群の普及率及び存在量を示す。すべての参加者(n=346)にわたって転写活性が最も高い10の口腔分類群が示される。10すべての分類群の相対存在量(x軸)は口腔マイクロバイオームの0.5%を超えており、分類群はそれぞれ、サンプルの少なくとも70%に10以上の数で存在した(普及率は、赤色青色スケール/グレースケールで示される)。 図28A〜Bは、コア口腔門を示す。すべての参加者(n=346)にわたる門レベルでの口腔転写物の存在量が、全体に占める割合として示される(A)。Firmicutes(58%)が最も存在量の多い門であり、その次にProteobacteria(16%)及びBacteroides(11%)の存在量が多かった。Firmicutes門の中では(B)、lactobacillalesが最も存在量の多い(72.4%)目であり、その次にBacillales(24.5%)の存在量が多かった。 図29A〜Bは、種レベル(p=0.60、F=1.01)(A)または門レベル(p=0.48、F=0.73)(B)でASD群、TD群、及びDD群の間にシャノンアルファ多様性の差異が存在しないことを示す。 ブレイ・カーティス(Bray−Curtis)ベータ多様性を示す。参加者間の微生物多様性を、ASD群(赤色/グレースケール、n=180)、TD群(緑色/グレースケール、n=106)、及びDD群(青色/グレースケール、n=60)について群分散の均一性を調べる手法を使用して計算した。有意な群間差異(p=0.04、F=3.25)が存在し、TD群のサンプル間多様性が最も大きかった。この二次元プロットは、参加者間の分散の38.3%を説明するものである。95%信頼区間は、カラー/グレースケールの楕円形によって示される。 ASD小児、TD小児、DD小児にわたって口腔門の存在量を示す。自閉症スペクトラム障害(ASD、n=180)小児、定型発達(TD、n=106)小児、及び非自閉症発達遅延(DD、n=60)小児について、16の口腔門の相対存在量が示される。ノンパラメトリッククラスカル・ワリス検定によって、Planctomycetes(χ2=31.0、FDR=3.2E−06)、Cyanobacteria(χ2=14.8、FDR=0.005)、及びCalditrichaeota(χ2=9.6、FDR=0.04)について、上記の3つの群の間に有意差(FDR<0.05)が存在することが明らかとなった。 図32A〜Bは、口腔分類学的プロファイルによってASD小児がTD同等小児及びDD同等小児と区別されることを示す。部分的最小二乗判別分析を使用することで、ASD群、TD群、及びDD群の間の種レベルの分類学的プロファイル差異を二次元で視覚化した(A)。群間の分散の4%を説明するモデルによって、ASD参加者(赤色/グレースケール)がTD(青色/グレースケール)同等小児及びDD(緑色/グレースケール)同等小児と部分的に分離された。群の射影に最も不可欠な20の分類群が、射影スコアでの変数重要度に基づいて示される(B)。こうした分類群の大部分(14)は、TD群及びDD群と比較してASDサンプルにおいて減少している(緑色/グレースケールの箱)。3つの分類群がASD参加者において増加しており(赤グレースケールの箱)、3つは、中間の存在量パターンを示した(黄色/グレースケールの箱)。 図33A、図33B、図33Cは、口腔分類群の転写活性によってASD参加者が区別されることを示す。(A)この分類群パネルは、ホールドアウトセットにおいてもほぼ同一の能力を発揮し、ASD小児(73/90)及びTD小児(33/53)を同定した(AUC=0.796)。(B)3つの比は、ナイーブサンプルのホールドアウトセットにおいても同様に能力を発揮し、ASD小児(82/90)及びDD小児(21/30)を同定した(AUC=0.765)。(C)ホールドアウトセットにおいて、この分類群パネルは、GI障害を有するASD小児(7/20)及びGI障害を有さない小児(67/71)を同定した(AUC=0.857)。 図34A、図34B、図34C、図34D、図34E、図34F、図34G、図34Hは、差異を示したKEGG経路を示しており、当該KEGG経路には、微生物エネルギー代謝(A)、翻訳リボソーム構造及び翻訳リボソーム新生(B)、ピリミジン代謝(C)、リジン分解(D)、ヌクレオチド代謝(E)、炭素代謝(F)、ヌクレオチドの輸送及び代謝(G)が含まれていた。(H)は、代謝プロファイルの差異を示す。 ASD群、DD群、及びTD群の間で唾液miRNA発現が異なることを示す。ASD参加者(赤色/グレースケール、n=187)、DD参加者(緑色/グレースケール、n=69)、及びTD参加者(青色/グレースケール、n=125)の間で、クラスカル・ワリス検定での存在量差異(FDR<0.05)を有する14のmiRNAがχ2統計量と共に示される。カラー/グレースケールの箱は、群の相対存在量(ピアソンの距離評価指標によって測定したもの)を示し、miRNAは、完全クラスタリングアルゴリズムを使用するヒートマップにおいてクラスタリングした。 唾液miRNAプロファイルによってASD群、DD群、及びTD群が分離されることを示す。部分的最小二乗判別分析(PLS−DA)を使用することで、527の唾液miRNAの存在量に基づいて381人の小児すべてを三次元空間にマッピングした。PLS−DAによって、自閉症スペクトラム障害(ASD;赤色/グレースケールのドット、n=187)小児が定型発達(TD;青色/グレースケールのドット、n=125)小児とほぼ完全に分離されることが実証され、分散の14.1%が説明された。ASD小児と非自閉症発達遅延(DD;緑色/グレースケールのドット、n=69)小児との間の空間的な分離は不完全なものであった。 唾液miRNAプロファイルによってASD群、DD群、及びTD群が分離されることを示す。527の個々のmiRNAについて、射影における変数重要度(VIP)スコアを決定し、VIPが≧2.0である20のmiRNAが示される。カラースケール/グレースケールは、ASD群、TD群、及びDD群の間の相対的な射影重要度を示す。アスタリスク付きで示されるmiRNAは、ヒト患者を含む以前のmiRNA研究において同定されたものを示す。 図37A〜Bは、唾液miRNAによってASD状態が同定されることを示す。ロジスティック回帰分析を使用することで、ASD状態を同定するための28のmiRNAの能力を検定した。性別及びGI障害の存在を調整しつつ4つのmiRNA(miR−665、miR−28−3p、miR−148a−5p、miR−1277−5p)を利用した5つのmiRNA比のパネルでは、100分割交差検証(CV)手法を使用すると、ASD参加者及びTD参加者の最初の50%において得られた曲線下面積(AUC)は0.788(95%CI:0.677〜0.875)であった(A)。このパネルでは、ナイーブなホールドアウトセットにおけるAUCが0.744に維持された。年齢を調整しつつ4つのmiRNA(miR−148a−5p、miR−125b−2−3p、miR−28−3p、miR−374c−5p)を利用した4つのmiRNA比のパネルでは、100分割CV手法を使用すると、ASD参加者及びDD参加者の最初の50%において得られたAUCは0.714(95%CI:0.564〜0.847)であった(B)。このパネルでは、ナイーブなホールドアウトセットにおいて0.603)のAUCが得られた。 ASD小児において変化する唾液miRNAの機能的関連性を示す。14の目的miRNAに対して、そのmRNA標的(microT−cdsアルゴリズムを用いてDIANA miRPathで同定したもの)の経路統合に基づく階層的クラスタリングを行った。これら14のmiRNAは、偶然によって予測されるものを上回る頻度で、41のKEGG経路に由来するmRNAを標的とするものであった。9つの脳関連経路においてそれぞれのmiRNAが標的とするmRNAの数が、それぞれのmiRNAのmRNA標的の総数と共に示される。機能標的に基づいてここでクラスタリングされたmiRNAの3つのペア(miR−193a−5p/miR−125a−5p、miR−148a−5p/miR−944、及びmiR−620/miR−4705)は、ASD群、TD群、及びDD群の間の唾液中濃度パターンに基づいてもクラスタリングされたことに留意されたい(図35)。 概日分析についての採取1の24サンプル及び採取2の48サンプルの分析の結果、オーバーラップするmiRNAのベン図を示す。 3日(1日目、3日目、7日目)にまたがって4人の対象から2回/日(午前8時、午後8時)の頻度でサンプル採取した24サンプルにおいて採取時刻に応じて変化した、概日分析における19のオーバーラップmiRNAについての存在量データのヒートマップクラスタリングを示す。 4日(1日目、5日目、10日目、15日目)にまたがって3人の対象から4回/日(午前8時、午後12時、午後4時、午後8時)の頻度でサンプル採取した48サンプルにおいて採取時刻に応じて変化した、概日分析における19のオーバーラップmiRNAについての存在量データのヒートマップクラスタリングを示す。 採取3(さまざまな時刻に採取を実施)の対象のうちの3人について示される、上位19のmiRNAのうちの1つの正規化データを示す。 採取3の対象のうちの1人のマイクロバイオームにおける種の絶対存在量を示す。 概日分析の採取1及び採取2のサンプルの分析の結果、オーバーラップする有意に変化した微生物のベン図を示す。 概日微生物と概日変動miRNA(circaMiR)とのピアソン相関行列を示す。circaMiRと微生物との間にいくつかの広い相関が存在することに注目されたい(左下、右上)。 概日微生物と概日変動miRNA(circaMiR)とのピアソン相関行列を示す。circaMiRと微生物との間にいくつかの広い相関が存在することに注目されたい(左下、右上)。 概日微生物と概日変動miRNA(circaMiR)とのピアソン相関行列を示す。circaMiRと微生物との間にいくつかの広い相関が存在することに注目されたい(左下、右上)。 概日微生物と概日変動miRNA(circaMiR)とのピアソン相関行列を示す。circaMiRと微生物との間にいくつかの広い相関が存在することに注目されたい(左下、右上)。
本明細書に記載のものと同様または同等の方法及び材料はすべて、本発明の実施または試験において使用することができ、適切な方法及び材料は、本明細書に記載される。本明細書で言及される刊行物、特許出願、特許、及び他の参考文献はすべて、それらの全体が参照によって組み込まれる。さらに、材料、方法、及び実施例は、例示にすぎず、別段の指定がない限り、限定は意図されない。
本出願は、唾液サンプルにおいて検出されるmiRNA及び/またはマイクロバイオームのレベル、ならびに患者情報を使用して自閉症スペクトラム障害(ASD)対象を定型発達(TD)対象または発達遅延(DD)対象と区別するための方法を提供する。この方法は、ASDの進行監視及びその治療支援に使用することができる。miRNAまたはマイクロバイオームの数及び存在量は、RNA−seq、qPCR、または他の方法によって決定される。マイクロRNA及び/またはマイクロバイオームのシークエンシングデータは、時間変動のないmiRNA及び/または微生物RNAの発現レベルまたは存在量に対して正規化することによって精度を向上させることで、サンプル採取時刻が調整されるか、またはこうしたレベルの概日変動が補正される。多変量ロジスティック回帰及び非線形分類手法が追加で使用されることで、ASD状態が未知の対象においてASD対象、DD対象、及びTD対象を正確に区別するmiRNA及びマイクロバイオームのパネルが選択される。miRNA及びマイクロバイオームのこうしたパネルから、RNAアッセイキットが開発され得る。
唾液は、水、ムチン、タンパク質、塩、及び多くの場合、デンプン開裂酵素(プチアリンとして)を含む若干アルカリ性の分泌物であり、この分泌物は、唾液腺によって口に分泌され、摂取食物を潤し、多くの場合、デンプンの分解を開始させる。唾液は、顎下腺、耳下腺、及び/または舌下腺によって放出され、唾液放出は、交感神経系活性及び/または副交感神経系活性によって刺激され得る。交感神経性または副交感神経性の誘導によって主に放出される唾液は、マイクロRNAの単離に使用することができる。
唾液は、喀出、スワブによる口の拭き取り、受動的なよだれ排出、または当該技術分野において知られる他の方法によって採取され得る。いくつかの実施形態では、唾液は、唾液腺から回収され得る。
いくつかの実施形態では、唾液サンプルは、例えば遠心分離またはろ過によって、さらに精製され得る。例えば、唾液サンプルは、0.22ミクロン孔径または0.45ミクロン孔径(これらに加えて、間に介在するすべての膜孔径サイズ)の膜を介してろ過され得、分離成分がマイクロRNAの回収に使用される。
他の実施形態では、マイクロRNAを分解するタンパク質または酵素が、唾液サンプルから除去、唾液サンプルにおいて不活化、または唾液サンプルにおいて中和され得る。
マイクロRNAまたはmiRNAは、約22のヌクレオチドを含む非コードRNA小分子(植物、動物、及びいくつかのウイルスにおいて見られる)であり、この非コードRNA小分子は、RNAサイレンシング及び遺伝子発現の転写後制御において機能を果たす(Ambros et al.,2004、Bartel et al.,2004を参照のこと)。マイクロRNAは、CLOCK、BMAL1、及び他の概日遺伝子を含めて、ヒト遺伝子の大部分の発現に影響を与える。miRNAが、それを生成する細胞によって放出され、他の組織及び細胞とmiRNAが相互作用する場所であるすべての細胞外液に含まれて全身を循環することは注目すべきことである。ヒトmiRNAは、腸マイクロバイオームと呼ばれる下部胃腸管常在細菌細胞集団とさえ相互作用することが最近の証拠によって示されている。さらに、最近では、腸マイクロバイオームの概日変化が確立されている。
miRNAの標準命名法では、「miR」という接頭辞が、その後にダッシュ及び番号を付けて使用されており、番号は、命名の順序を示すことが多い。例えば、miR−120と命名され、miR−120は、miR−241よりも前に発見された可能性がある。大文字の「miR−」は、miRNAの成熟形態を指し、小文字の「mir−」は、pre−miRNA及びpri−miRNAを指し、「MIR」は、それをコードする遺伝子を指す。ヒトに由来するmiRNAのいくつかは、「hsa−」という接頭辞で示される。
miRNA要素.
エクソソームならびに他の微小胞及び親油性担体を介するmiRNAの細胞外輸送は、細胞が近位及び遠位の細胞の遺伝子発現を変えるための、確立されたエピジェネティック機構である。こうした微小胞及び担体は、それが細胞に結合及び侵入し得る場所である細胞外空間へと押し出され、mRNAからタンパク質への翻訳を遮断する(Hu et al.,2012)。さらに、こうした微小胞及び担体は、さまざまな体液(血液及び唾液など)に存在するため(Gallo et al.,2012)、単に唾液を採取することによって、中枢神経系(CNS)を起源とし得るエピジェネティック材料を測定することが可能となる。実際、唾液において検出されるmiRNAの多くが、舌及び唾液腺を神経支配する感覚神経求心性終末及び運動神経遠心性終末を介して口腔に分泌され、それによって、ASD個体のCNSにおいて制御不全にあり得るmiRNAをアッセイするための比較的直接的なウィンドウが得られると本発明者らは考えている。エピジェネティックデータには、miRNAに関するデータが含まれる。
マイクロバイオーム要素.
ASDでは腸−脳軸が役割を担うという証拠が蓄積してきており、マイクロバイオームプロファイルの異常が中枢作用性の神経ペプチドの変動を促進し、自閉症行動を誘導するということさえ示唆されている(Mulle et al.,2013)。
こうした研究及び詳細な予備データに基づいて、本発明者らは、口腔マイクロバイオームの構成要素がASDの診断及び/または特定の行動症状と相関し得るという仮説を立てた。本発明者らの唾液RNA診断技術を使用するとマイクロバイオームを同時に検出できることから、本発明者らは、マイクロバイオームの構成要素を含めることがASDの診断精度の改善に繋がり得るかどうかを評価した。マイクロトランスクリプトームのmiRNA要素とマイクロバイオーム要素とを一緒に監視するためのこの能力は、miRNAのレベルが宿主マイクロバイオームと協奏的に強く変動し得るという最近のデータ(Dalmasso et al.,2011)を踏まえると、重要性が増すものである。さらに、マウスにおいて腸マイクロバイオームが変化すると、脳miRNAの発現が影響を受け、同時に不安症状も発症し得ることが他の最近の研究によって明らかとなっている。したがって、宿主miRNA要素とGIマイクロバイオーム要素とが相互作用し、それらが脳及び行動に複合的に作用することは、本発明者らの今回のバイオマーカー発見経路の重要な要素を構成するものである。
唾液のmiRNA要素及びマイクロバイオーム要素の発現は、TD対照及び非ASD発達遅延(DD)小児と比較するとASD小児では異なる。唾液における発現が異なるmiRNAは、発達中の脳において発現するものであり(Ziats et al.,2014)、神経発達と機能的に関連する(Mundalil et al.,2014)。本発明者らが探求した問題は以下の2つである:(1)同定されたバイオマーカーパネルが、ASDのための有用な分子診断ツールとなる上で十分な感度及び特異度を有するかどうかということ、ならびに(2)最初のASD診断の時点でmiRNA及びマイクロバイオームのプロファイルがどのような外観を有するかということに加えて、ASD小児を定型発達パターン小児と区別するために当該プロファイルを使用できるのか?ということ。本発明者らは、自身の唾液採取手法を洗練し、RNA処理のためのソフトウェア/統計パイプラインを改善した。結果として、単一のサンプル中のヒトRNAと非ヒトRNAとの両方を測定することが可能になった。この手法によって、訓練セットでは83.5%の精度、サイズが同一のナイーブなホールドアウト検証セットでは83.4%の精度で92人のASD小児を54人の定型発達小児(年齢2〜6歳)と頑健に区別する、10のmiRNA及び3つの微生物種を含む16の比のパネルを本発明者らは定義することができた。第2の解析では、本発明者らが、幾分か異なる分子マーカーセットを使用して、ASD小児をDD小児と正確に区別し、同等の感度及び特異度を達成できることが実証された。本発明者らによって開示される方法は、適切な重み付け係数を組み合わせるか、または比として使用することでASDとの関連性の予測を与えることができるセットmiRNA及び微生物分類群のセットを選択することも含む。
性別及びいくつかの他の生物学的関連因子は、本発明者らの診断ツールの有用性に対する結果の潜在的な改変因子であると考えられる。一例として、ASDの発症率は、女性と比較して男性の方が約5倍高いことが知られている。このような状況ではあるが、本発明者らが開発した分子診断ツールはいずれも、男性に対しても女性に対しても同等の精度を有することが絶対的に不可欠である。幅広い臨床的変数、生物学的変数、及び神経心理学的変数が、すべての対象のそれぞれの部位で収集され、すべての統計モデルにおいて具体的に調べられる。そのような変数には、年齢、性別、民族性、妊娠期間、出生時体重、周産期合併症、現在の体重、体型指数、現在の中咽頭状態(アレルギー性鼻炎、副鼻腔感染症、感冒/インフルエンザ、発熱、齲蝕)、睡眠障害、胃腸異常、食事、現在の投薬、慢性医学的問題、免疫状態、医学的アレルギー、食事制限、早期介入サービス、聴覚障害、視覚障害、手術歴、及び家族の精神疾患歴が含まれる。自閉症症候学(ADOS−2)、適応行動(Vineland−III)、ならびに全般的な認知発達及び運動発達(Mullen Scales of Early Learning)の標準化された、年齢に適した検証済尺度を使用して小児の厳密な神経心理学的評価も実施される。多くの小児が、記録に残るM−CHAT−R結果も有し得る。こうしたもののすべてと本発明者らの分子的研究の結果とが偏りのない様式で直接的に比較されることで、任意の交互作用効果の具体的な大きさが決定されるか、または目的のものとなり得る、データにおける関連性の存在が試験される。本発明者らは、患者データのセットまたは群をアルゴリズムへの入力にも使用した。
唾液などの生物学的サンプルからのmiRNAの単離及びその分析は、当該技術分野において知られる方法によって実施することができ、こうした方法には、Yoshizawa,et al.,Salivary MicroRNAs and Oral Cancer Detection,Methods Mol.Biol.,2013;936:313−324によって説明される方法、または市販のキット(mirVana(商標)miRNA単離キットなど)を使用することによる方法が含まれる。
射影における変数重要度(VIP)スコアは、PLSモデルにおいて使用される射影におけるそれぞれの変数の重要度を推定するものであり、変数を選択するために使用されることが多い。1付近または1超のVIPスコアを有する変数は、所与のモデルにおいて重要であると考えることができる。
最近の研究において、本発明者らは、日内変動に対するマイクロRNA(miRNA)レベルの関連性を調べた。本発明者らは、概日遺伝子を標的とするmiRNAの一部は、それ自体が強い概日リズムを示すであろうという仮説を立てた。miRNAは、すべての細胞外液に含まれて体中を循環することができるため、ヒト唾液において測定を実施した。唾液サンプルを使用したもう1つの理由は、マイクロバイオームと呼ばれる、ヒトの口に存在する微生物のレベル及び多様性に対するmiRNAの関連性を分析することが可能になるということである。下部GI管における以前の研究では、宿主miRNAと常在細菌との間に強固な関連性が存在することが示されている。さらに、腸マイクロバイオームの概日変化は確立されている。したがって、本発明者らの1つの目的は、概日変動するmiRNA及び微生物のサブセットは相関して変化するという証拠を得ることとした。2017年3月23日出願の米国仮出願第62/475,705号、及び2018年3月20日出願のPCT/US18/23336は、それらの全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
最初の試験には11人のヒト対象ボランティアが参加し、これらのヒト対象ボランティアから1日のさまざまな時刻に唾液サンプルの提供を受け、これを連日実施した。次世代シークエンシング(NGS)、リアルタイムPCR、またはその他の方法を使用して唾液のmiRNA及び微生物含量の同定及び定量化を実施した後、統計解析を行った。本発明者らは、2つの独立したサンプルセットにおいて二元配置分散分析(ANOVA)を最初に使用することで、採取時刻に応じて有意に変動するが、採取日による変動はないmiRNA及び微生物(日変動による影響を日常的に強く受けている可能性がある)を同定した。次に、こうしたmiRNA及び微生物のサブセットを、第3のサンプルセットに使用することで、多変量回帰を使用して採取時刻を予測した。結果から、確実に定量化された約400のmiRNA及び2000の微生物をヒト唾液が含むことが示された。これらの中で、19の異なるmiRNA及び多くの微生物については、採取時刻に応じて強力かつ予測可能な変化が生じていることが明らかとなった。最初の2つのサンプルセットにおけるmiRNAデータからモデルを開発し、このモデルによって、第3のサンプルセットの採取時刻を15%以内の誤差範囲で予測することが可能であった。微生物データもまた、最初の2つのサンプルセットの採取時刻との強い相関を示したが、この微生物データは、第3のサンプルセットの採取時刻を予測するほどの精度を有さなかった。こうしたmiRNA及び微生物のいくつかの間にも高度に有意な相関が観測された。興味深いことに、時刻予測に最良のmiRNAを生物情報学的に解析したところ、そのほとんどが、脳及び免疫機能に関与する遺伝子に加えて、少なくとも1つまたは複数の概日遺伝子を標的とするものであることが示された。まとめると、本発明者らのデータは、これまで知られていなかった、唾液のmiRNAと微生物含量と間の関連性、ならびにmiRNA(及び/または微生物)自体に対する時間的影響(すなわち、時間的変動)を示唆するものである。時間的変動が生じるエピジェネティックデータ(シークエンシングデータまたは他のデータ)を正規化するための、本明細書に記載のシステム及び方法は、こうしたデータに時間的変動が影響し得る場合、任意の適切な用途において使用され得る。1つの例では、本明細書に記載のシステム及び方法は、医学的状態の発症及び/または医学的状態の変化を検出するための用途、より具体的には、神経学的障害(自閉症、睡眠障害、及び外傷性脳損傷(TBI)など)の発症及び/または変化を検出するための用途において使用され得る。本発明者らの目的は、ASD小児を定型発達(TD)同等小児及び非自閉症発達遅延(DD)同等小児と区別する上での唾液マイクロRNAの有用性を調べることとした。別の目的は、ASD表現型の中でマイクロRNAパターンを探索することとした。本発明者らの別の目的は、ASD小児を定型発達(TD)同等小児及び非自閉症発達遅延(DD)同等小児と区別する上での口腔マイクロバイオームの有用性を調べることとした。本発明者らの別の目的は、ASDのための迅速、正確、かつ客観的なスクリーニングツールとしてのmiRNAとマイクロバイオームとの間の関連性の強度を調べることとした。1つの実施形態では、エピジェネティック配列データを正規化することで時間的変動が考慮される。
1つの実施形態では、miRNA、マイクロバイオーム、及び患者情報に関するデータを、必要な場合は時間正規化して使用し、ASDをTD及びDDと分けて診断、予後予測、及び/または区別するために使用した。別の実施形態では、疾患(ASDなど)及び/または関連障害の進行を評価した。別の実施形態では、スクリーニング対象者に由来するmiRNA及び/またはマイクロバイオームの定義されたセットを使用して、正常であることが判明している人のものと比較した。1つの実施形態では、RNA及び分類群核酸を検出するためにC−DNAを使用した。別の実施形態では、RNA及び分類群核酸を検出するためにプローブ及びマイクロアレイを使用した。ASDのスクリーニング、診断、予後予測、及び/または区別においては、さまざまな実施形態に対して時間正規化を使用した。
本発明のこうした目的及び実施形態ならびに他の目的及び実施形態は、好ましい実施形態の後述の詳細な説明と併せることで、単独の実施形態またはその組み合わせのいずれにおいても、より明らかとなるであろう。
実施形態1
自閉症スペクトラム障害(「ASD」)もしくはASDと関連することが知られていない発達遅延(「DD」)を有すると疑われる対象、またはASDもしくは前記発達遅延の症状を示すか、もしくは示す可能性を有する対象、のエピジェネティックデータ及び/またはマイクロバイオームデータを、1人もしくは複数人の健康な対照対象、または一群の健康な対照対象と比較する方法であって、それぞれの健康な対照対象が、ASDまたはDDを有さないことが判明しており、前記方法が、
対象から採取された生物学的サンプルにおける1つもしくは複数のマイクロRNA(「miRNA」)のリード数、及び/または1つもしくは複数の微生物トランスクリプトーム配列のリード数を決定すること、
前記対象のエピジェネティックデータ及び/または微生物データを正規化してサンプル間の数の変動を考慮することであって、1つまたは複数の不変miRNAまたは他の不変RNAを使用して数を正規化することで、データを、その相対存在量に比例させて示す、前記考慮すること、
前記生物学的サンプルが採取された時刻を決定すること、
前記時刻を使用することによって、前記数が正規化されたmiRNAデータ及び微生物トランスクリプトーム配列データに対して時刻正規化を適用することで、前記対象のmiRNA及び微生物RNAの存在量レベルを時刻に対してさらに正規化すること、ならびに
前記1つまたは複数のmiRNA及び/または微生物RNAの、前記数及び時刻が正規化された存在量レベルを、1人もしくは複数人の健康な対照対象、または一群の健康な対照対象に由来する1つもしくは複数の対照miRNA及び/または1つもしくは複数の対照微生物RNAの、前記数及び時刻が正規化された存在量レベルと比較すること、
を含み、
前記対象のmiRNA及び/または微生物RNAのうちの前記1つまたは複数の前記存在量を、1人もしくは複数人の健康な対照対象、または一群の健康な対照対象、あるいは1人もしくは複数人の発達遅延対照対象、または一群の発達遅延対照対象に由来する同一の1つまたは複数のmiRNA及び/または微生物RNAと比較したときの、前記存在量の増加または減少によって、前記対象がASDを有し得るか、またはASD関連症状を示すか、もしくは示す可能性を有するか、あるいは前記対象がDDを有し得るか、またはDD関連症状を示すか、もしくは示す可能性を有することが示される、前記方法。miRNAまたは微生物RNAの増加または減少は、1人もしくは複数人の健康な対照対象、明らかに定型の発達を有する1人もしくは複数人の対象、1人もしくは複数人のASD対象、または1人もしくは複数人のDD対象、に由来する値と比較され得る。複数人の対象に由来する値が対照として使用されるとき、平均値が使用され得る。対照対象は、年齢、性別、もしくは遺伝的背景を対象として選択されるか、または年齢、性別、もしくは遺伝的背景が一致するようにされ得る。
実施形態1に記載の方法は、実施形態2〜31によって記載される1つまたは複数の限定を伴って実施され得る。
実施形態2
自閉症スペクトラム障害(「ASD」)を検出または診断するための方法であって、前記方法が、
(a)ヒト対象から採取された唾液サンプルにおける1つまたは複数のマイクロRNA(「miRNA」)の存在量レベルまたは濃度レベル(複数可)を決定すること、及び
(b)前記1つまたは複数のmiRNAの前記決定された存在量レベルまたは濃度レベル(複数可)を、同一の1つまたは複数のmiRNAの正常レベル(複数可)と比較することであって、前記正常(または対照)レベルが、1人の非ASD対象に見られるもの、2人以上の非ASD対象に由来する平均値、またはASDの1つもしくは複数の症状が現れる前に前記対象において決定された存在量レベルもしくは濃度レベル(複数可)である、前記比較すること、及び
(c)前記1つまたは複数のmiRNAの異常レベルを有する対象を、ASDを有するか、またはASDを有するリスクがより高いとして選択すること、
を含み、
前記1つまたは複数のmiRNAが、hsa−miR−151a−5p、hsa−miR−183−5p、hsa−miR−4705、hsa−miR−193a−5p、hsa−miR−149−5p、hsa−miR−21−5p、hsa−miR−665、hsa−miR−125a−5p、hsa−miR−502−3p、hsa−miR−25−3p、hsa−miR−221−3p、hsa−miR−30e−5p、hsa−miR−125b−2−3p、hsa−miR−146a−3p、miR−502、miR−502−3p、miR−502−5p、miR−125a、miR−125a−3p、miR−149−5p、miR−149、miR−149−3p、miR−193、miR−193−3p、miR−4705−3p、miR−4705−5p、miR−99b、miR−99b−3p、miR−99b−5p、miR−340−5p、miR−340、miR−340−3p、miR−183、miR−183−3p、miR−665−3p、miR−665−5p、miR3074、miR−3074−3p、miR−3074−5p、miR−28−3p、miR−148a−5p、miR−151a−3p、mIR−125b−5p、miR−130b−3p、miR−92a、let−7d−3p、mir−598、miR−374c−5p、miR−374b−5p、miR−29c−3p、miR−1972、miR−675−3p、miR−7706、miR−500a−3p、miR−374a−5p、miR−190a−5p、let−7e−5p、miR−620、miR−1277−5p、miR−584−5p、let−7a−5p、mir−944、及びmiR−655からなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される少なくとも1つである、前記方法。補完または代替の実施形態では、miRNAまたは微生物RNAの増加または減少は、1人もしくは複数人の健康な対照対象、明らかに定型の発達を有する1人もしくは複数人の対象、1人もしくは複数人のASD対象、または1人もしくは複数人のDD対象、に由来する値と比較され得る。複数人の対象に由来する値が対照として使用されるとき、平均値が使用され得る。対照対象は、年齢、性別、もしくは遺伝的背景を対象として選択されるか、または年齢、性別、もしくは遺伝的背景が一致するようにされ得る。
実施形態3
前記miRNA存在量レベルが、RNA存在量レベルが実質的に不変の1つもしくは複数のハウスキーピング遺伝子の存在量レベルもしくは平均存在量レベルに正規化され、及び/または前記miRNAレベルが、前記1つもしくは複数のmiRNAレベルの前記存在量の日内変動もしくは概日変動を補正するために正規化されるか、食物摂取もしくは心拍数を上昇させる運動に起因する前記1つもしくは複数のmiRNAの前記存在量の変動を補正するために正規化されるか、または年齢、性別、もしくは遺伝的背景の差異を補正するために調整される、実施形態2に記載の方法。
実施形態4
(a)1つまたは複数のmiRNAの濃度の決定が、RNAシークエンシング(「RNA−seq」)、qPCR、miRNAアレイ、またはマルチプレックスmiRNAプロファイリングによって実施される、実施形態2または実施形態3に記載の方法。(http://www.abcam.com/kits/review−of−mirna−assay−methods−qpcr−arrays−and−sequencing)。
実施形態5
前記少なくとも1つのmiRNAが、hsa−miR−151a−5p、hsa−miR−183−5p、hsa−miR−4705、hsa−miR−193a−5p、hsa−miR−149−5p、hsa−miR−21−5p、hsa−miR−665、hsa−miR−125a−5p、hsa−miR−502−3p、hsa−miR−25−3p、hsa−miR−221−3p、hsa−miR−30e−5p、hsa−miR−125b−2−3p、及びhsa−miR−146a−3pからなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される、実施形態2、実施形態3、または実施形態4に記載の方法。
実施形態6
前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−502、miR−502−3p、miR−502−5p、miR−125a、miR−125a−5p、miR−125a−3p、miR−149−5p、miR−149、miR−149−3p、miR−193a−5p、miR−193、miR−193−3p、miR−4705、miR−4705−3p、miR−4705−5p、miR−99b、miR−99b−3p、miR−99b−5p、miR−340−5p、miR−340、miR−340−3p、miR−183−5p、miR−183、miR−183−3p、miR−665、miR−665−3p、miR−665−5p、miR3074、miR−3074−3p、及びmiR−3074−5pからなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される、実施形態2、実施形態3、または実施形態4に記載の方法。
実施形態7
前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−28−3p、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−149−5p、miR−125a−5p、mIR−125b−5p、miR−130b−3p、miR−92a、let−7d−3p、mir−598、miR−374c−5p、miR−374b−5p、miR−29c−3p、miR−1972、miR−675−3p、miR−7706、miR−500a−3p、miR−374a−5p、miR−190a−5p、及びlet−7e−5pからなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される、実施形態2、実施形態3、または実施形態4に記載の方法。
実施形態8
前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−665、miR−4705、miR−620、及びmiR−1277−5pからなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される、実施形態2、実施形態3、または実施形態4に記載の方法。
実施形態9
前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−125a、miR−193a−5p、miR−28−3p、miR−584−5p、let−7a−5p、miR−944、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される、実施形態2、実施形態3、または実施形態4に記載の方法。
実施形態10
前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−665、miR−4705、miR−620、及びmiR−1277−5pからなる群から選択され、及び/またはmiR−4705、miR−620、miR−1277−5p、miR−125a、及びmiR−193a−5pからなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される少なくとも1つである、実施形態2、実施形態3、または実施形態4に記載の方法。
実施形態11
前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−125a、miR−193a−5p、miR−28−3p、miR−584−5p、let−7a−5p、miR−944、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群から選択され、及び/またはmiR−655、miR−28−3p、miR−584−5p、let−7a−5p、miR−944、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される少なくとも1つである、実施形態2、実施形態3、または実施形態4に記載の方法。
実施形態13
前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−374c−5p、miR−29c−3p、もしくはmiR−190a−5pからなる群から選択され、及び/またはmiR−28−3p、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−5p、miR−92a、mir−1972、及びmiR−7706からなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される少なくとも1つである、実施形態2、実施形態3、または実施形態4に記載の方法。
実施形態13
前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−665、miR−4705、miR−620、及びmiR−1277−5pからなる群、及び/またはmiR−665、miR−4705、miR−620、miR−1277−5p、let−7a−5p、及びmiR−944からなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される、実施形態2、実施形態3、または実施形態4に記載の方法。
実施形態14
前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−125a、miR−193a−5p、miR−28−3p、miR−584−5p、let−7a−5p、miR−944、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群から選択され、及び/またはmiR−125a、miR−193a−5p、miR−28−3p、miR−584−5p、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される少なくとも1つである、実施形態2、実施形態3、または実施形態4に記載の方法。
実施形態15
前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−665、miR−4705、miR−620、及びmiR−1277−5pからなる群から選択され、及び/またはmiR−665、miR−4705、miR−620、miR−1277−5p、let−7a−5p、及びmiR−944からなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される少なくとも1つである、実施形態2、実施形態3、または実施形態4に記載の方法。
実施形態16
前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−125a、miR−193a−5p、miR−28−3p、miR−584−5p、let−7a−5p、miR−944、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群から選択され、及び/またはmiR−125a、miR−193a−5p、miR−28−3p、miR−584−5p、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される少なくとも1つである、実施形態2、実施形態3、または実施形態4に記載の方法。
実施形態17
前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−374c−5p、miR−29c−3p、及びmiR−190a−5pからなる群から選択され、及び/またはmiR−149−5p、miR−125a−5p、miR−130b−3p、let−7d−3p、miR−598、miR−374b−5p、miR−675−3p、miR−500a−3p、miR−374a−5p、及びlet−7e−5p、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、のうちの少なくとも1つである、実施形態2、実施形態3、または実施形態4に記載の方法。
実施形態18
前記唾液サンプルが、特定の時刻に前記ヒト対象から採取され、前記サンプルのmiRNAの前記濃度レベル(複数可)が、同一の時刻にその他は同一の条件の下で採取された唾液における正常なmiRNA値と比較される、実施形態2〜17のいずれか1つに記載の方法。
実施形態19
前記唾液サンプルが、miRNAの前記正常レベル(複数可)が決定された時刻とは異なる時刻に前記ヒト対象から採取される、実施形態2〜17のいずれか1つに記載の方法であって、前記方法が、前記唾液サンプルにおいて決定された前記miRNAレベル(複数可)の前記値を調整または正規化して、miRNAレベル(複数可)の日内変動または概日変動を補正することをさらに含む、前記方法。
実施形態20
前記唾液サンプルが、miRNAの前記正常レベル(複数可)が決定された時刻とは異なる時刻に前記ヒト対象から採取される、実施形態2〜17のいずれか1つの実施形態に記載の方法であって、前記方法が、前記唾液サンプルにおいて決定された前記miRNAレベル(複数可)の前記値を調整または正規化することで、回帰モデルもしくは他の統計解析で使用されるmiRNAレベル(複数可)の日内変動もしくは概日変動を補正するか、または年齢、性別、もしくは遺伝的背景を補正すること、をさらに含む、前記方法。
実施形態21
前記唾液サンプルが、覚醒から1時間以内、歯磨きもしくは口のすすぎの前、飲食前、及び/または心拍数を上昇させる運動の前に採取される、実施形態2〜20のいずれか1つに記載の方法。
実施形態22
前記選択が、前記miRNAのうちの4つ以上の異常レベルを有する対象を選択すること、及びASDの少なくとも1つの症状の可能性を有する前記異常miRNAレベルのピアソン相関係数を任意選択で計算すること、を含む、実施形態2〜21のいずれか1つに記載の方法。
実施形態23
前記選択が、前記miRNAのうちの10以上の異常レベルを有する対象を選択すること、及びASDの少なくとも1つの症状の可能性を有する前記異常miRNAレベルのピアソン相関係数を任意選択で計算すること、を含む、実施形態2〜21のいずれか1つに記載の方法。
実施形態24
Prevotella timonensis、Streptococcus vestibularis、Enterococcus faecalis、Acetomicrobium hydrogeniformans、Streptococcus属の1種HMSC073D05、Rothia dentocariosa、Prevotella marshii、Prevotells属の1種HMSC073D09、Propionibacterium acnes、及びCampylobacterからなる群、または上記微生物に対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、もしくは100%の類似性もしくは同一性を有するゲノムを有する微生物、から選択される1つまたは複数の唾液微生物に由来するRNA(複数可)の存在量レベルを前記対象において決定すること、ならびに前記微生物RNAの前記存在量レベル(複数可)を、同一の1つまたは複数の微生物RNAの正常レベル(複数可)と比較することであって、前記正常(または対照)存在量レベルが、1人の非ASD対象に見られるもの、2人以上の非ASD対象に由来する平均値、または異常な日内リズムもしくは概日リズムと関連する状態、障害、もしくは疾患の1つもしくは複数の症状が現れる前に前記対象において決定された濃度レベル(複数可)である、前記比較すること、ならびに前記1つまたは複数の微生物RNAの異常存在量を有する対象を、ASDを有するか、またはASDを有するリスクがより高いとしてさらに選択すること、をさらに含む、実施形態2〜23のいずれか1つに記載の方法。こうした微生物についての追加情報は、https://_jgi.doe.gov/またはhttp://_www.uniprot.org/proteomes/(これらは両方共、参照によって組み込まれる)において利用することができる。
参照ポリヌクレオチドに対して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも87.5%、少なくとも90%、少なくとも92.5%、少なくとも95%、少なくとも97.5%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有するポリヌクレオチド配列の同定には、ヌクレオチド基本局所アライメント検索ツール(Nucleotide Basic Local Alignment Search Tool)(BLASTn)が使用され得る。高度の類似性を有する配列を発見するように最適化された代表的なBLASTn設定では、10の期待閾値、28の文字列長、0の問い合わせ幅中最大一致数、1/−2の一致/不一致スコア、及び線形ギャップコストが使用される。低複雑度領域は、フィルタリング/マスキングされ得る。デフォルト設定は、http://blast.ncbi.nlm.nih.gov/Blast.cgi?PROGRAM=blastn&BLAST_PROGRAMS=megaBlast&PAGE_TYPE=BlastSearch&SHOW_DEFAULTS=on&LINK_LOC=blasthome(最終アクセス2018年3月19日)(参照によって組み込まれる)によって記載されており、このリンク先の内容は、参照によって組み込まれる。
実施形態25
唾液のmiRNAレベルの決定または微生物RNA存在量レベル(複数可)の決定が、RNAシークエンシング(RNA−seq)によって実施される、実施形態2〜24のいずれか1つに記載の方法。(https://_en.wikipedia.org/wiki/RNA−Seq)。
実施形態26
前記シークエンシングデータ生リード数が、分位数正規化され、平均によって中心化され、それぞれの変数の標準偏差で除算され、データが正規化されることでサンプル間の数の変動が考慮され、及び/または1つまたは複数の不変miRNAの存在量に対してデータが正規化されることで相対存在量レベル及び/または絶対存在量レベルが示され、任意選択で、前記正規化データが統計的にさらに解析される、実施形態25に記載の方法。
実施形態27
miRNAの少なくとも1つの異常レベルを有する対象を、1つもしくは複数のmiRNAの前記少なくとも1つの異常な唾液中レベルを低減し、及び/または1つもしくは複数の異常な微生物RNA存在量レベルを低減するレジメンで治療することをさらに含む、実施形態2〜26のいずれか1つに記載の方法。
実施形態28
少なくとも2つの異なる時点で前記対象から唾液サンプルを採取すること、ならびに前記第2の唾液サンプルまたはその後の唾液サンプルが、正常に近づいたmiRNAレベル(複数可)及び/または微生物RNA存在量レベルを有するときに治療レジメンの効力を決定すること、をさらに含む、実施形態27に記載の方法。
実施形態29
ASDを有するか、またはASDを有するリスクがより高いとして選択された対象を、1つもしくは複数のmiRNAの少なくとも1つの異常な唾液中存在量、または1つもしくは複数の微生物RNA存在量レベルを低減するレジメンで治療することをさらに含み、前記レジメンが、外科的治療、薬物治療、miRNAもしくはmiRNAアンタゴニストによる治療、抗微生物治療、食事療法もしくは栄養療法、理学療法、光線療法、心理療法、行動療法、または代替医学療法のうちの1つまたは複数を実施することを含む、実施形態2〜26のいずれか1つに記載の方法。
実施形態30
miRNA及び/または微生物RNAを検出するためのmiRNAアッセイキットであって、前記miRNAアッセイキットが、hsa−miR−151a−5p、hsa−miR−183−5p、hsa−miR−4705、hsa−miR−193a−5p、hsa−miR−149−5p、hsa−miR−21−5p、hsa−miR−665、hsa−miR−125a−5p、hsa−miR−502−3p、hsa−miR−25−3p、hsa−miR−221−3p、hsa−miR−30e−5p、hsa−miR−125b−2−3p、hsa−miR−146a−3p、miR−502、miR−502−3p、miR−502−5p、miR−125a、miR−125a−3p、miR−149−5p、miR−149、miR−149−3p、miR−193、miR−193−3p、miR−4705−3p、miR−4705−5p、miR−99b、miR−99b−3p、miR−99b−5p、miR−340−5p、miR−340、miR−340−3p、miR−183、miR−183−3p、miR−665−3p、miR−665−5p、miR3074、miR−3074−3p、miR−3074−5p、miR−28−3p、miR−148a−5p、miR−151a−3p、mIR−125b−5p、miR−130b−3p、miR−92a、let−7d−3p、mir−598、miR−374c−5p、miR−374b−5p、miR−29c−3p、miR−1972、miR−675−3p、miR−7706、miR−500a−3p、miR−374a−5p、miR−190a−5p、let−7e−5p、miR−620、miR−1277−5p、miR−584−5p、let−7a−5p、mir−944、及びmiR−655からなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される少なくとも1つのmiRNAに相補的であるか、あるいはその他の様式で前記少なくとも1つのmiRNAの増幅及び/または検出に適した1つ、2つ、または3つ以上のプローブまたはプライマーと、任意選択で、1つまたは複数のサンプル採取ツール、1つまたは複数のサンプル採取容器、前記miRNA及び/または微生物RNAを増幅及び/または検出及び/または定量化するための1つまたは複数の試薬、1つまたは複数の正または負の対照、1つまたは複数の反応基質または反応プラットフォーム、包装材料(複数可)、及び/または使用説明物と、を含む、前記miRNAアッセイキット。
実施形態31
ASDの少なくとも1つの症状と相関する少なくとも1つのmiRNAの濃度を同定するための方法であって、前記方法が、
(a)1人または複数人の対象から唾液サンプルを採取すること、
(b)前記サンプルにおけるmiRNAをシークエンシングすること、
(c)miRNA当たりのシークエンシングリードを数えることによって、存在量の異なるmiRNAを同定し、配列リードデータを正規化し、正規化された配列リード数を、異なる時点で採取された唾液サンプル間で比較すること、
(d)ハウスキーピング遺伝子もしくはハウスキーピングmiRNA(存在量が不変)のRNA発現、または2つ以上のハウスキーピング遺伝子に由来する平均化RNA存在量に対して配列リードデータを正規化すること、
(e)得られたデータのピアソン相関係数を計算し、1つまたは複数のmiRNAの濃度レベル、及び唾液に見られる微生物に由来する1つまたは複数のRNA存在量レベル、及びADSの少なくとも1つの症状、を説明すること、
(f)ASDの少なくとも1つの症状と相関する異常な存在量レベルを有するとして1つまたは複数のmiRNAを選択すること、ならびに
(g)任意選択で、DIANA miRpathまたは他のソフトウェアを使用してmiRNAの標的遺伝子を決定すること、
を含む、前記方法。
本発明の他の互換、補完、または代替の実施形態には、下記のものが含まれる:
実施形態32
自閉症スペクトラム障害(ASD)もしくはASDと関連することが知られていない発達遅延(「DD」)を有すると疑われる対象、またはASDもしくは前記発達遅延の症状を示すか、もしくは示す可能性を有する対象、のエピジェネティックデータ及び/またはマイクロバイオームデータを、1人もしくは複数人の健康な対照対象、または一群の健康な対照対象と比較する方法であって、前記方法が、
対象から採取された生物学的サンプルにおける1つもしくは複数のマイクロRNA(miRNA)のリード数、及び/または1つもしくは複数の微生物トランスクリプトーム配列のリード数を決定すること、
前記対象のエピジェネティックデータ及び/または微生物トランスクリプトーム配列データを正規化してサンプル間の数の変動を考慮することであって、1つまたは複数の不変miRNAまたは他の不変RNAを使用して数を正規化することで、データを、その相対存在量に比例させて示す、前記考慮すること、
前記生物学的サンプルが採取された時刻を決定すること、
前記時刻を使用することによって、前記数が正規化されたmiRNA及び微生物RNAに対して時刻正規化を適用することで、前記対象のmiRNA及び微生物RNAの存在量レベルを時刻に対してさらに正規化すること、ならびに前記1つまたは複数のmiRNA及び/または微生物RNAの、前記数及び時刻が正規化された存在量レベルを、1人もしくは複数人の健康な対照対象、または一群の健康な対照対象に由来する1つもしくは複数の対照miRNA及び/または1つもしくは複数の対照微生物RNAの、前記数及び時刻が正規化された存在量レベルと比較すること、を含み、前記対象のmiRNA及び/または微生物RNAのうちの前記1つまたは複数の前記存在量レベルを、1人もしくは複数人の健康な対照対象、または一群の健康な対照対象、あるいは1人もしくは複数人の発達遅延対照対象、または一群の発達遅延対照対象に由来する同一の1つまたは複数のmiRNA及び/または微生物RNAと比較したときの、前記存在量レベルの増加または減少によって、前記対象がASDを有し得るか、またはASD関連症状を示すか、もしくは示す可能性を有することが示されるか、あるいは前記対象がDDを有し得るか、またはDD関連症状を示すか、もしくは示す可能性を有することが示される、前記方法。補完または代替の実施形態では、miRNAまたは微生物RNAの増加または減少は、1人もしくは複数人の健康な対照対象、明らかに定型の発達を有する1人もしくは複数人の対象、1人もしくは複数人のASD対象、または1人もしくは複数人のDD対象、に由来する値と比較され得る。複数人の対象に由来する値が対照として使用されるとき、平均値が使用され得る。対照対象は、年齢、性別、もしくは遺伝的背景を対象として選択されるか、または年齢、性別、もしくは遺伝的背景が一致するようにされ得る。
実施形態33
前記対象のmiRNA及び/または微生物RNAのうちの前記1つまたは複数の前記存在量レベルを、1人もしくは複数人の健康な対照対象、または一群の健康な対照対象、あるいは1人もしくは複数人の発達遅延対照対象、または一群の発達遅延対照対象に由来する同一の1つまたは複数のmiRNA及び/または微生物RNAと比較したときの、前記存在量レベルの正または負の差異によって、前記ASD関連症状の重症度が示される、実施形態32に記載の方法。
実施形態34
前記miRNAが、hsa−miR−151a−5p、hsa−miR−183−5p、hsa−miR−4705、hsa−miR−193a−5p、hsa−miR−149−5p、hsa−miR−21−5p、hsa−miR−665、hsa−miR−125a−5p、hsa−miR−502−3p、hsa−miR−25−3p、hsa−miR−221−3p、hsa−miR−30e−5p、hsa−miR−125b−2−3p、hsa−miR−146a−3pからなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される、実施形態32に記載の方法。
実施形態35
微生物RNAによって同定される前記微生物が、分類識別子1095749 Pasteurella bettyae CCUG2042、分類識別子1236 Gammaproteobacteria、分類識別子1239 Firmicutes、分類識別子1715084 Rothia属の1種HMSC065C03、分類識別子1739299 Streptococcus属の1種HMSC056C01、分類識別子1739336 Streptococcus属の1種HMSC073D05、分類識別子1739408 Streptococcus属の1種HMSC072G04、分類識別子186826 Lactobacillales、分類識別子537011 Prevotella copri DSM18205、分類識別子712 Pasteurellaceae、分類識別子889206 Streptococcus vestibularis ATCC49124からなる群、及び/または上記の微生物が変異した微生物もしくは上記の微生物の機能的ホモログである微生物(上記の微生物に対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、もしくは100%の類似性もしくは同一性を有するゲノムを有する微生物など)、から選択される、実施形態32に記載の方法。参照ポリヌクレオチドに対して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも87.5%、少なくとも90%、少なくとも92.5%、少なくとも95%、少なくとも97.5%、少なくとも98%、少なくとも99%の配列同一性を有するポリヌクレオチドまたはゲノム配列(上記の微生物に対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%のゲノム同一性を有するものなど)の同定には、BLASTNが使用され得る。
実施形態36
前記生物学的サンプルが、唾液、脳脊髄液、血液、血清、血漿、尿、糞便、粘膜排出物、涙、または組織である、実施形態32に記載の方法。
実施形態37
1つまたは複数のmiRNA及び/または微生物の前記存在量レベルが、リアルタイムPCRまたは次世代シークエンシングによって決定される、実施形態32に記載の方法。
実施形態38
対象における障害状態または疾患状態の進行の監視方法であって、前記方法が、
異なる時点で同一の対象から採取された少なくとも2つの生物学的サンプルを分析することで、前記少なくとも2つの生物学的サンプルのそれぞれにおける1つまたは複数のmiRNA及び/または微生物の、数及び時刻が正規化された存在量レベルを決定すること、ならびに
前記1つまたは複数のmiRNA及び/または微生物の前記決定されたレベルを経時的に比較することで、前記1つまたは複数の特定のmiRNA及び/または微生物の前記対象の、数及び時刻が正規化された存在量レベルの経時的な変化を決定すること、
を含み、
前記1つまたは複数のmiRNA及び/または微生物の、前記数及び時刻が正規化された存在量レベルの経時的な増加または減少によって、前記対象におけるASDまたはASD関連症状の進行が示され、及び/または
前記1つまたは複数のmiRNA及び/または微生物の、前記数及び時刻が正規化された存在量レベルの前記存在量レベルの経時的な正または負の差異によって、前記対象におけるASDまたはASD関連症状の進行が示される、前記方法。
実施形態39
前記miRNAが、hsa−miR−151a−5p、hsa−miR−183−5p、hsa−miR−4705、hsa−miR−193a−5p、hsa−miR−149−5p、hsa−miR−21−5p、hsa−miR−665、hsa−miR−125a−5p、hsa−miR−502−3p、hsa−miR−25−3p、hsa−miR−221−3p、hsa−miR−30e−5p、hsa−miR−125b−2−3p、及びhsa−miR−146a−3pからなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される、実施形態38に記載の方法。
実施形態40
RNAによって同定される前記微生物が、分類識別子1095749 Pasteurella bettyae CCUG2042、分類識別子1236 Gammaproteobacteria、分類識別子1239 Firmicutes、分類識別子1715084 Rothia属の1種HMSC065C03、分類識別子1739299 Streptococcus属の1種HMSC056C01、分類識別子1739336 Streptococcus属の1種HMSC073D05、分類識別子1739408 Streptococcus属の1種HMSC072G04、分類識別子186826 Lactobacillales、分類識別子537011 Prevotella copri DSM18205、分類識別子712 Pasteurellaceae、分類識別子889206 Streptococcus vestibularis ATCC49124からなる群、及び/または上記の微生物が変異した微生物もしくは上記の微生物の機能的ホモログである微生物、から選択される、実施形態38に記載の方法。
実施形態41
前記生物学的サンプルが、唾液、脳脊髄液、血液、血清、血漿、尿、糞便、粘膜排出物、涙、または組織である、実施形態38に記載の方法。
実施形態42
1つまたは複数のmiRNA及び/または微生物の前記存在量レベルが、リアルタイムPCRまたは次世代シークエンシングによって決定される、実施形態38に記載の方法。
実施形態43
対象の生物学的サンプルにおけるmiRNA配列(複数可)の検出方法であって、前記方法が、
前記対象から生物学的サンプルを採取すること、
hsa−miR−151a−5p、hsa−miR−183−5p、hsa−miR−4705、hsa−miR−193a−5p、hsa−miR−149−5p、hsa−miR−21−5p、hsa−miR−665、hsa−miR−125a−5p、hsa−miR−502−3p、hsa−miR−25−3p、hsa−miR−221−3p、hsa−miR−30e−5p、hsa−miR−125b−2−3p、及びhsa−miR−146a−3pからなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される1つまたは複数のmiRNA配列のそれぞれに対する二本鎖相補DNA配列(cDNA)を創出すること、ならびに
cDNAの存在、絶対量、または相対量を検出することであって、cDNAの前記存在、絶対量、または相対量によって、前記相補miRNA配列の存在、絶対量、または相対量が示される、前記検出すること、
を含む、前記方法。
実施形態44
対象の生物学的サンプルにおけるmiBIOME配列(複数可)の検出方法であって、前記方法が、
前記対象から生物学的サンプルを採取すること、
分類識別子1095749 Pasteurella bettyae CCUG2042、分類識別子1236 Gammaproteobacteria、分類識別子1239 Firmicutes、分類識別子1715084 Rothia属の1種HMSC065C03、分類識別子1739299 Streptococcus属の1種HMSC056C01、分類識別子1739336 Streptococcus属の1種HMSC073D05、分類識別子1739408 Streptococcus属の1種HMSC072G04、分類識別子186826 Lactobacillales、分類識別子537011 Prevotella copri DSM18205、分類識別子712 Pasteurellaceae、及び分類識別子889206 Streptococcus vestibularis ATCC49124からなる群に属する微生物から選択される1つまたは複数の微生物RNA配列のそれぞれに対する二本鎖相補DNA配列(cDNA)を創出すること、ならびに
cDNAの存在、絶対量、または相対量を検出することであって、cDNAの前記存在、絶対量、または相対量によって、前記相補miBIOME配列の存在、絶対量、または相対量が示される、前記検出すること、
を含む、前記方法。
実施形態45
前記生物学的サンプルが、唾液、脳脊髄液、血液、血清、血漿、尿、糞便、粘膜排出物、涙、または組織である、実施形態44に記載の方法。
実施形態46
前記生物学的サンプルが、第1の時点で採取された第1の生物学的サンプルであり、前記cDNAが、第1のcDNAである、実施形態44に記載の方法であって、前記方法が、
第2の時点で第2の生物学的サンプルを前記対象から採取すること、
hsa−miR−151a−5p、hsa−miR−183−5p、hsa−miR−4705、hsa−miR−193a−5p、hsa−miR−149−5p、hsa−miR−21−5p、hsa−miR−665、hsa−miR−125a−5p、hsa−miR−502−3p、hsa−miR−25−3p、hsa−miR−221−3p、hsa−miR−30e−5p、hsa−miR−125b−2−3p、及びhsa−miR−146a−3pからなる群から選択される1つまたは複数のmiRNA配列のそれぞれに対する第2のcDNAを創出すること、
分類識別子1095749 Pasteurella bettyae CCUG2042、分類識別子1236 Gammaproteobacteria、分類識別子1239 Firmicutes、分類識別子1715084 Rothia属の1種HMSC065C03、分類識別子1739299 Streptococcus属の1種HMSC056C01、分類識別子1739336 Streptococcus属の1種HMSC073D05、分類識別子1739408 Streptococcus属の1種HMSC072G04、分類識別子186826 Lactobacillales、分類識別子537011 Prevotella copri DSM18205、分類識別子712 Pasteurellaceae、及び分類識別子889206 Streptococcus vestibularis ATCC49124からなる群に属する微生物から選択される1つまたは複数の微生物RNA配列のそれぞれに対する第2のcDNAを創出すること、ならびに
前記第2のcDNAの存在、絶対量、または相対量を検出することであって、前記第2の時点で得られた前記生物学的サンプルにおける前記第2のcDNAの前記存在、絶対量、または相対量によって、前記第2の時点の前記相補miRNA配列及び/または相補微生物配列の存在、絶対量、または相対量が示される、前記検出すること、ならびに
任意選択で、前記第1の時点で得られた結果を前記第2の時点で得られた結果と比較することによってASD及び/またはASD関連症状の進行を追跡すること、
をさらに含む、前記方法。
実施形態47
対象がASD及び/またはASD関連症状を有するかどうかを決定するためのキットであって、前記キットが、hsa−miR−151a−5p、hsa−miR−183−5p、hsa−miR−4705、hsa−miR−193a−5p、hsa−miR−149−5p、hsa−miR−21−5p、hsa−miR−665、hsa−miR−125a−5p、hsa−miR−502−3p、hsa−miR−25−3p、hsa−miR−221−3p、hsa−miR−30e−5p、hsa−miR−125b−2−3p、及びhsa−miR−146a−3pからなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択されるmiRNAのリボヌクレオチド配列に対応するリボヌクレオチド配列を有する2つ以上のmiRNAプローブを含むプローブセットを含む、前記キット。
実施形態48
前記プローブセットに結合した固体支持体をさらに含む、実施形態47に記載のキット。
実施形態49
下記のもののうちの少なくとも1つをさらに含む、実施形態47に記載のキット:(a)負の対照として使用される1つの無作為に生成されたリボヌクレオチド配列、(b)全RNA分解に対する標準化対照として使用される、ハウスキーピング遺伝子に由来する少なくとも1つのオリゴヌクレオチド配列、及び(c)正の対照として使用される少なくとも1つの無作為に生成されたリボヌクレオチド配列。
実施形態50
miRNAの配列に対応するヌクレオチド配列を含む、少なくとも10、好ましくは少なくとも15、より好ましくは少なくとも20のプローブを含む、マイクロアレイ。
実施形態51
前記miRNAのうちの少なくともいくつかが、miR−502、miR−502−3p、miR−502−5p、miR−125a、miR−125a−5p、miR−125a−3p、miR−149−5p、miR−149、miR−149−3p、miR−193a−5p、miR−193、miR−193−3p、miR−4705、miR−4705−3p、miR−4705−5p、miR−99b、miR−99b−3p、miR−99b−5p、miR−340−5p、miR−340、miR−340−3p、miR−183−5p、miR−183、miR−183−3p、miR−665、miR−665−3p、miR−665−5p、miR3074、miR−3074−3p、及びmiR−3074−5pからなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択され、支持体上に存在するものである、実施形態50に記載のマイクロアレイ。
実施形態52
miR−502、miR−502−3p、miR−502−5p、miR−125a、miR−125a−5p、miR−125a−3p、miR−149−5p、miR−149、miR−149−3p、miR−193a−5p、miR−193、miR−193−3p、miR−4705、miR−4705−3p、miR−4705−5p、miR−99b、miR−99b−3p、miR−99b−5p、miR−340−5p、miR−340、miR−340−3p、miR−183−5p、miR−183、miR−183−3p、miR−665、miR−665−3p、miR−665−5p、miR3074、miR−3074−3p、及びmiR−3074−5pからなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択されるmiRNAの配列に対応するヌクレオチド配列を含む少なくともプローブのセットと、
前記唾液サンプルに存在する少なくとも1つの微生物遺伝子配列を検出及び定量化することが可能なヌクレオチド配列を含む任意選択のプローブのセットであって、前記少なくとも1つの微生物配列が、Prevotella timonensis、Streptococcus vestibularis、Enterococcus faecalis、Acetomicrobium hydrogeniformans、Streptococcus属の1種HMSC073D05、Rothia dentocariosa、Prevotella marshii、Prevotells属の1種HMSC073D09、Propionibacterium acnes、及びCampylobacterからなる群から選択される少なくとも1つの生物に由来するものである、前記任意選択のプローブのセットと、
を含む、実施形態50または実施形態51に記載のマイクロアレイ。
実施形態53
自閉症スペクトラム障害(ASD)について分析される対象におけるmiRNA存在量プロファイルの検出方法であって、前記方法が、
前記対象から採取されたサンプル(好ましくは、前記サンプルは、唾液サンプルである)におけるマイクロRNA(miRNA)のプロファイル変化を、健康な個体または非ASD発達遅延個体のmiRNAプロファイルと比較して検出することを含み、前記miRNAプロファイルが、少なくとも10、好ましくは少なくとも15、より好ましくは少なくとも20のmiRNAを含む、前記方法。
実施形態54
前記対象の唾液サンプルに存在する微生物遺伝子配列のプロファイルを検出して、健康な個体または非ASD発達遅延個体の唾液に由来する微生物RNAのプロファイルと比較することをさらに含む、実施形態53に記載の方法。
実施形態55
前記miRNAのいくつかが、miR−502、miR−502−3p、miR−502−5p、miR−125a、miR−125a−5p、miR−125a−3p、miR−149−5p、miR−149、miR−149−3p、miR−193a−5p、miR−193、miR−193−3p、miR−4705、miR−4705−3p、miR−4705−5p、miR−99b、miR−99b−3p、miR−99b−5p、miR−340−5p、miR−340、miR−340−3p、miR−183−5p、miR−183、miR−183−3p、miR−665、miR−665−3p、miR−665−5p、miR3074、miR−3074−3p、及びmiR−3074−5pからなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される少なくとも1つである、実施形態53に記載の方法。
実施形態56
RNA配列によって同定される前記微生物が、Prevotella timonensis、Streptococcus vestibularis、Enterococcus faecalis、Acetomicrobium hydrogeniformans、Streptococcus属の1種HMSC073D05、Rothia dentocariosa、Prevotella marshii、Prevotells属の1種HMSC073D09、Propionibacterium acnes、及びCampylobacterからなる微生物の群から選択される少なくとも2つを含む、実施形態54に記載の方法。
実施形態57
対象における自閉症スペクトラム障害の治療方法であって、前記方法が、行動療法、コミュニケーション療法、食事療法、投薬療法、及び代替医学療法のうちの1つまたは複数で前記対象を治療することを含み、前記対象が、請求項53〜56のいずれか1項に記載の方法によって前記自閉症スペクトラム障害の治療が必要であると同定される、前記方法。
実施形態58
前記自閉症スペクトラム障害が、精神障害の診断及び統計マニュアル第5版(DSM−5,2013)において分類される社会的コミュニケーションの欠如、社会的相互作用の欠如、常同的行動パターンのうちの少なくとも1つを含む、実施形態57に記載の方法。
実施形態59
自閉症スペクトラム障害と相関する、唾液サンプルに存在する少なくとも1つの微生物遺伝子配列を検出及び定量化することが可能なヌクレオチド配列を含むプローブのセットを含む、マイクロアレイ。
実施形態60
自閉症スペクトラム障害と相関するmiRNAの配列に対応するヌクレオチド配列を含む、少なくとも10、好ましくは少なくとも15、より好ましくは少なくとも20のプローブのセットをさらに含む、実施形態59に記載のマイクロアレイ。
実施形態61
自閉症スペクトラム障害(ASD)について分析される対象におけるmiRNA存在量プロファイルの検出方法であって、前記方法が、前記対象の唾液サンプルに存在する微生物遺伝子配列のプロファイルを検出して、健康な個体または非ASD発達遅延個体の唾液に由来するmBIOMEのプロファイルと比較することを含む、前記方法。
実施形態62
ASDを検出または診断するための方法であって、前記方法が、
対象の唾液における1つまたは複数のASD関連miRNAを検出すること、
非ASD対象のものを有意に下回る量または有意に上回る量で前記miRNAが存在するときにASDを検出または診断すること、及び
任意選択で前記対象のASDを治療すること、
を含む。
実施形態63
検出または診断が、口腔−運動処理及び/または口腔−感覚処理に関する障害と関連する1つまたは複数のマイクロRNAの異常レベルを検出することが含む、実施形態62に記載の方法。
実施形態64
前記口腔−運動処理が、発語失行であり、及び/または前記口腔−感覚処理が、食品テクスチャ感度である、実施形態63に記載の方法。
実施形態65
検出または診断が、軸索ガイダンス、神経栄養シグナル伝達、GABA作動性シナプス、またはニコチン中毒、に関する障害と関連する1つまたは複数のマイクロRNAの異常レベルを検出することを含む、実施形態62に記載の方法。
実施形態66
検出または診断が、社会的情緒に関する障害または限定的/常同的行動と関連する1つまたは複数のマイクロRNAの異常レベルを検出することを含む、実施形態62に記載の方法。
実施形態67
前記1つまたは複数のマイクロRNAが、miR−28−3p、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−149−5p、miR−125a−5p、mIR−125b−5p、miR−130b−3p、miR−92a、let−7d−3p、mir−598、miR−374c−5p、miR−374b−5p、miR−29c−3p、miR−1972、miR−675−3p、miR−7706、miR−500a−3p、miR−374a−5p、miR−190a−5p、及びlet−7e−5pからなる群から選択される少なくとも1つを含む、実施形態62に記載の方法。
実施形態68
TD対象またはDD対象におけるマイクロRNAレベルと比較したときの、1つまたは複数のマイクロRNAのレベル増加がASDと関連し、TD対象またはDD対象におけるマイクロRNAレベルと比較したときの、1つまたは複数のマイクロRNAのレベル増加がASDと関連し、miR−665、miR−4705、miR−620、及びmiR−1277−5pからなる群から選択される少なくとも1つのマイクロRNAの前記レベル増加が検出される、実施形態62に記載の方法。
実施形態69
TD対象またはDD対象におけるマイクロRNAレベルと比較したときの、1つまたは複数のマイクロRNAのレベル減少がASDと関連する、実施形態62に記載の方法。
実施形態70
正常な対象におけるマイクロRNAレベルと比較したときの、1つまたは複数のマイクロRNAのレベル減少がASDと関連し、TD対象またはDD対象におけるマイクロRNAレベルと比較したときの、1つまたは複数のマイクロRNAのレベル減少がASDと関連し、miR−125a、miR−193a−5p、miR−28−3p、miR−584−5p、let−7a−5p、miR−944、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群から選択される少なくとも1つのマイクロRNAの前記レベル減少が検出される、実施形態62に記載の方法。
実施形態71
少なくとも1つのmiRNAが、非ASD対象のものを超える量で存在するmiRNAからなる群から選択され、少なくとも1つのmiRNAが、非ASD対象のものを下回る量で存在するmiRNAからなる群から選択されるときにASDを検出または診断することを含む、実施形態62に記載の方法。
実施形態72
非ASD対象のものを下回る量で存在する少なくとも1つのmiRNAの正規化値に対する、非ASD対象におけるものを超える量で存在する少なくとも1つのmiRNAの正規化値の比が、少なくとも0.1、少なくとも0.2、少なくとも0.5、少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9から10までの範囲(すべての介在値及び中間値を含む)であるときにASDを検出または診断することを含み、前記比が、非ASD対象におけるmiRNAの量でmiRNAの量を除算することによって決定される正規化値に基づく、実施形態62に記載の方法。
実施形態73
miR−665、miR−4705、miR−620、及びmiR−1277−5pからなる群から選択される前記miRNAのうちの1つもしくは複数の増加、及び/またはmiR−4705、miR−620、miR−1277−5p、miR−125a、及びmiR−193a−5pからなる群から選択される前記マイクロRNAのうちの1つもしくは複数の減少、を検出することによって、ASDをDDと区別して検出または診断することをさらに含む、実施形態62に記載の方法。
実施形態74
miR−125a、miR−193a−5p、miR−28−3p、miR−584−5p、let−7a−5p、miR−944、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群から選択される前記miRNAのうちの1つもしくは複数の減少、及び/またはmiR−655、miR−28−3p、miR−584−5p、let−7a−5p、miR−944、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群から選択される前記miRNAのうちの1つもしくは複数の増加、を検出することによって、ASDをDDと区別して検出または診断することをさらに含む、実施形態62に記載の方法。
実施形態75
mir−374c−5p、miR−29c−3p、またはmiR−190a−5pのうちの少なくとも1つと、miR−28−3p、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−5p、miR−92a、mir−1972、またはmiR−7706のうちの少なくとも1つと、を検出することによって、ASDをDDと区別して検出または診断することをさらに含む、実施形態62に記載の方法。
実施形態76
miR−665、miR−4705、miR−620、及びmiR−1277−5pからなる群から選択される前記マイクロRNAのうちの1つもしくは複数の増加、及び/またはmiR−665、miR−4705、miR−620、miR−1277−5p、let−7a−5p、及びmiR−944からなる群から選択される前記マイクロRNAのうちの1つもしくは複数の減少、を検出することによって、ASDをTDと区別して検出または診断することをさらに含む、実施形態62に記載の方法。
実施形態77
miR−125a、miR−193a−5p、miR−28−3p、miR−584−5p、let−7a−5p、miR−944、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群から選択される前記miRNAのうちの1つもしくは複数の減少、及び/またはmiR−125a、miR−193a−5p、miR−28−3p、miR−584−5p、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群から選択される前記miRNAのうちの1つもしくは複数の増加、を検出することによって、ASDをTDと区別して検出または診断することをさらに含む、実施形態62に記載の方法。
実施形態78
miR−665、miR−4705、miR−620、及びmiR−1277−5pからなる群から選択される前記miRNAのうちの1つもしくは複数の増加、及び/またはmiR−665、miR−4705、miR−620、miR−1277−5p、let−7a−5p、及びmiR−944からなる群から選択される前記miRNAのうちの1つもしくは複数の減少、を検出することによって、ASDをTDと区別して検出または診断することをさらに含む、実施形態62に記載の方法。
実施形態79
miR−125a、miR−193a−5p、miR−28−3p、miR−584−5p、let−7a−5p、miR−944、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群から選択される前記miRNAのうちの1つもしくは複数の減少、及び/またはmiR−125a、miR−193a−5p、miR−28−3p、miR−584−5p、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群から選択される前記miRNAのうちの1つもしくは複数の増加、を検出することによって、ASDをTDと区別して検出または診断することをさらに含む、実施形態62に記載の方法。
実施形態80
miR−374c−5p、miR−29c−3p、及びmiR−190a−5pのうちの少なくとも1つと、miR−149−5p、miR−125a−5p、miR−130b−3p、let−7d−3p、miR−598、mir374b−5p、miR−675−3p、mir−500a−3p、miR−374a−5p、及びlet−7e−5pのうちの少なくとも1つと、を検出することによって、ASDを区別して検出または診断し、TDを除外することをさらに含む、実施形態62に記載の方法。
実施形態81
前記唾液が、スワブで採取される、実施形態62に記載の方法。
実施形態82
前記対象が、少なくとも、生後0ヶ月、生後1ヶ月、生後2ヶ月、生後3ヶ月、生後4ヶ月、生後5ヶ月、生後6ヶ月、生後7ヶ月、生後8ヶ月、生後9ヶ月、生後10ヶ月、生後11ヶ月、もしくは生後12ヶ月、または1歳、2歳、3歳、4歳、5歳、6歳、7歳、8歳、9歳、10歳、11歳、12歳、13歳、14歳、15歳、16歳、17歳、18歳、19歳、20歳、21歳、22歳、23歳、24歳、もしくは25歳である、実施形態62に記載の方法。
実施形態83
非ASD対象においてDDをTDと区別して検出または診断するための方法であって、前記方法が、
miR−125a−5p及びmiR584−5pからなる群から選択されるmiRNAのうちの1つもしくは複数の量の減少、及び/またはlet−7a−5p及びmiR−944の量の増加、を検出し、それによってDD対象を検出すること、ならびに任意選択で前記DD対象を治療すること、あるいは
miR−665、let−7a−5p、及びmiR−944からなる群から選択されるmiRNAのうちの1つもしくは複数の量の減少、及び/またはmiR−125a−5p及びmiR−193a−5pの量の増加、を検出し、それによってTD対象を検出すること、ならびに任意選択で前記対象をDD治療から外すこと、
を含む、前記方法。
実施形態84
ASD、DD、またはTDと関連するマイクロRNAを検出する2つ以上のプローブを含む、組成物。
実施形態85
唾液におけるmiRNAを検出するためのキットであって、前記キットが、miRNAを認識する1つ、2つ、または3つ以上のプローブと、任意選択の賦形剤、緩衝剤、プラットフォーム、容器、指示薬、包装材料、または使用説明物と、を含む、前記キット。
実施形態86
対象における脳発達、脳修復、または脳再生を監視するための方法であって、前記方法が、
前記対象の唾液における、脳発達、脳修復、または脳再生と関連する1つまたは複数のmiRNAを検出すること、ならびに
脳発達、脳修復、または脳再生の状態下にない対照対象のものを有意に下回る量または有意に上回る量で前記miRNAが存在するときに脳発達、脳修復、または脳再生の予後予測を行うこと、及び任意選択で、治療の開始、継続、変更、または中止の選択を行うこと、
を含む、前記方法。
実施形態87
予後予測が、所望の脳発達、脳修復、または脳再生と関連する1つまたは複数のmiRNAの異常レベルを検出することを含む、実施形態86に記載の方法。
実施形態88
マイクロRNA(miRNA)存在量の時間的変動を考慮するためにエピジェネティック配列データを正規化する方法であって、前記方法が、
対象から採取された生物学的サンプルにおける1つまたは複数のmiRNAのリード数を決定すること、
前記対象のエピジェネティックデータを正規化してサンプル間のリード数の変動を考慮することであって、前記リード数正規化において1つまたは複数の不変miRNAが使用される、前記考慮すること、
前記生物学的サンプルが採取された時刻を決定すること、及び
前記リード数正規化miRNAにアルゴリズムを適用することであって、前記アルゴリズムにおいて前記時刻が使用されることで前記対象のmiRNA存在量レベルが時刻に対して正規化される、前記適用すること、
を含む、前記方法。
実施形態89
障害または疾患が疑われる対象のエピジェネティックシークエンシングデータを、1人もしくは複数人の健康な対照対象、または一群の健康な対照対象と比較する方法であって、それぞれの健康な対照対象が、ASDを有さないことが判明しており、前記方法が、
前記対象のエピジェネティック配列データを正規化してリード数の変動を考慮すること、
前記エピジェネティック配列データをさらに正規化して存在量の時間的変動を考慮すること、
前記対象のmiRNAのうちの前記1つまたは複数の、前記リード数及び時刻が正規化された存在量レベルを、1人もしくは複数人の健康な対照対象、または一群の健康な対照対象に由来する同一の1つまたは複数のmiRNAのリード数及び時刻が正規化された存在量レベルと比較すること、
を含み、
前記対象のmiRNAのうちの前記1つまたは複数の前記存在量レベルを、1人もしくは複数人の健康な対照対象、または一群の健康な対照対象に由来する同一の1つまたは複数のmiRNAと比較したときの、前記存在量レベルの増加または減少によって、前記対象が障害状態または疾患状態を有し得ることが示される、前記方法。
実施形態90
前記miRNAが、A群の概日変動マイクロRNA(circaMiR)からなる群、及び/または前記A群のcircaMiRのシード配列を共有するmiRNA、から選択される、実施形態89に記載の方法。
実施形態91
前記miRNAが、A群のcircaMiRとB群のcircaMiRとの両方からなる群、及び/または前記A群のcircaMiR及びB群のcircaMiRのシード配列を共有するmiRNA、から選択される、実施形態89に記載の方法。
実施形態92
前記対象が、ASD関連症状を有すると疑われる、実施形態89に記載の方法。
実施形態93
前記生物学的サンプルが、唾液、脳脊髄液、血液、血清、血漿、尿、糞便、粘膜排出物、涙、または組織である、実施形態89に記載の方法。
実施形態94
対象における障害状態または疾患状態の進行の監視方法であって、前記方法が、
異なる時点で前記対象から採取された少なくとも2つの生物学的サンプルを分析することで、前記少なくとも2つの生物学的サンプルのそれぞれにおける1つまたは複数の特定のmiRNAの、リード数及び時刻が正規化された存在量レベルを決定すること、ならびに
前記1つまたは複数の特定のmiRNAの前記決定されたレベルを経時的に比較することで、前記1つまたは複数の特定のmiRNAの、前記対象のリード数及び時刻が正規化された存在量レベルが経時的に変化しているかどうかを決定すること、
を含み、
前記1つまたは複数の特定のmiRNAの、前記リード数及び時刻が正規化された存在量レベルの経時的な増加または減少によって、前記対象の障害状態または疾患状態が改善または悪化していることが示される、前記方法。
実施形態95
時刻正規化に供される前記miRNAが、A群のcircaMiRからなる群、及び/または前記A群のcircaMiRのシード配列を共有するmiRNA、から選択される、実施形態94に記載の方法。
実施形態96
時刻正規化に供される前記miRNAが、A群のcircaMiR及びB群のcircaMiRからなる群、及び/または前記A群のcircaMiR及びB群のcircaMiRのシード配列を共有するmiRNA、から選択される、実施形態94に記載の方法。
実施形態97
前記生物学的サンプルが、唾液、脳脊髄液、血液、血清、血漿、尿、糞便、粘膜排出物、涙、または組織である、実施形態94に記載の方法。
実施形態98
前記対象が、ASD関連症状を有すると疑われる、実施形態94に記載の方法。
実施形態99
マイクロバイオーム遺伝子配列存在量の時間的変動を考慮するためにエピジェネティック配列データを正規化する方法であって、前記方法が、
対象から採取された生物学的サンプルにおける1つまたは複数の微生物遺伝子配列存在量のリード数を決定すること、
前記対象のエピジェネティック配列データを正規化してサンプル間のリード数の変動を考慮することであって、前記リード数正規化において1つまたは複数の不変miRNAが使用される、前記考慮すること、
前記生物学的サンプルが採取された時刻を決定すること、及び
前記リード数正規化微生物存在量にアルゴリズムを適用することであって、前記アルゴリズムにおいて前記時刻が使用されることで前記対象微生物存在量レベルが時刻に対して正規化される、前記適用すること、
を含む、前記方法。
実施形態100
障害状態または疾患状態を有する対象のエピジェネティック配列を、1人もしくは複数人の健康な対照対象、または一群の健康な対照対象と比較する方法であって、それぞれの健康な対照対象が、前記障害または疾患を有さないことが判明しており、前記方法が、
対象のエピジェネティック配列データを正規化してリード数の変動を考慮すること、
前記エピジェネティック配列データをさらに正規化して存在量の時間的変動を考慮すること、
前記対象の微生物RNA存在量のうちの前記1つまたは複数の、リード数及び時刻が正規化された存在量レベルを、1人もしくは複数人の健康な対照対象、または一群の健康な対照対象に由来する同一の1つまたは複数の微生物の、リード数及び時刻が正規化された存在量レベルと比較すること、
を含み、
前記対象の微生物RNAのうちの前記1つまたは複数の前記存在量レベルを、1人もしくは複数人の健康な対照対象、または一群の健康な対照対象に由来する同一の1つまたは複数の微生物RNAと比較したときの前記存在量レベルの増加または減少によって、前記対象が前記障害状態または疾患状態を有し得ることが示される、前記方法。
実施形態101
前記微生物RNAが、C群の微生物RNAからなる群から選択される、実施形態100に記載の方法。
実施形態102
前記生物学的サンプルが、唾液、脳脊髄液、血液、血清、血漿、尿、糞便、粘膜排出物、涙、または組織である、実施形態100に記載の方法。
実施形態103
前記対象が、ASD関連症状を有すると疑われる、実施形態100に記載の方法。
実施形態104
対象における障害状態または疾患状態の進行の監視方法であって、前記方法が、
異なる時点で前記対象から採取された少なくとも2つの生物学的サンプルを分析することで、前記少なくとも2つの生物学的サンプルのそれぞれにおける1つまたは複数の特定の微生物RNAの、リード数及び時刻が正規化された存在量レベルを決定すること、ならびに
前記1つまたは複数の特定の微生物RNAの前記決定されたレベルを経時的に比較することで、前記1つまたは複数の特定のmiRNAの、前記対象のリード数及び時刻が正規化された存在量レベルが経時的に変化しているかどうかを決定すること、
を含み、
前記1つまたは複数の特定の微生物RNAの、前記リード数及び時刻が正規化された存在量レベルの経時的な増加または減少によって、前記対象の障害状態または疾患状態が改善または悪化していることが示される、前記方法。
実施形態105
時刻正規化に供される微生物RNAが、C群の微生物RNAからなる群から選択される、実施形態104に記載の方法。
実施形態106
前記生物学的サンプルが、唾液、脳脊髄液、血液、血清、血漿、尿、糞便、粘膜排出物、涙、または組織である、実施形態104に記載の方法。
実施形態107
前記対象が、ASD関連症状を有すると疑われる、実施形態104に記載の方法。
実施形態108
第1の生物学的サンプルにおけるmiRNA及び/または微生物RNA配列(複数可)あるいは複数のmiRNA及び/または微生物RNA配列の検出方法であって、前記方法が、
対象から生物学的サンプルを採取すること、
A群のcircaMiR、B群のcircaMiR、及びC群の微生物RNAから選択される1つまたは複数のmiRNA配列または微生物RNA配列のそれぞれに対する二本鎖相補DNA配列(cDNA)を創出すること、ならびに
cDNAの存在、絶対量、または相対量を検出することであって、cDNAの前記存在、絶対量、または相対量によって、前記相補miRNA配列または相補微生物RNA配列の存在、絶対量、または相対量が示される、前記検出すること、
を含む、前記方法。
実施形態109
前記第1の生物学的サンプルが、唾液、脳脊髄液、血液、血清、血漿、尿、糞便、粘膜排出物、涙、または組織である、実施形態108に記載の方法。
実施形態110
第2の生物学的サンプルにおけるmiRNA及び/または微生物RNA配列(複数可)の検出方法であって、前記方法が、
第2の時点で前記対象から生物学的サンプルを採取すること、
A群のcircaMiR、B群のcircaMiR、及びC群のmiBiomeから選択される1つまたは複数のmiRNA配列または微生物RNA配列のそれぞれに対する二本鎖相補DNA配列(cDNA)を創出すること、ならびに
cDNAの存在、絶対量、または相対量を検出することであって、前記第2の時点で得られた前記生物学的サンプルにおけるcDNAの前記存在、絶対量、または相対量によって、前記第2の時点の前記相補miRNA配列または相補miBiome配列(複数可)の存在、絶対量、または相対量が示される、前記検出すること、ならびに
前記第1の時点で得られた前記結果を前記第2の時点で得られた前記結果と比較することによって障害または疾患の進行を追跡すること、
を含む、前記方法。
実施形態111
第2の時点で採取される前記生物学的サンプルが、唾液、脳脊髄液、血液、血清、血漿、尿、糞便、粘膜排出物、涙、または組織である、実施形態110に記載の方法。
実施形態112
前記対象が、ASD関連症状を有すると疑われる、実施形態110に記載の方法。
実施形態113
時間リズムの変化を検出するための方法であって、前記方法が、
唾液におけるmiRNAまたは微生物RNAのレベルの、少なくとも1つの異常パターンまたはパターン変化を、1人または複数人の正常な対象に由来する対照値と比較して検出すること、ならびに
miRNAまたは微生物RNAの量の、少なくとも1つの異常パターンまたはパターン変化を有する対象を選択すること、ならびに任意選択で、
時間リズム変化と関連するASDまたはASD関連症状を有する対象を選択し、任意選択で、前記miRNAまたは微生物RNAの量の、前記少なくとも1つの異常パターンまたはパターン変化を低減または再同期する治療を実施すること、
を含む、前記方法。
実施形態114
1つまたは複数のmiRNAの量の前記異常パターンまたはパターン変化が検出される、実施形態113に記載の方法。
一般に、本発明は、対象のmiRNA及び/またはmiBIOMEの存在量レベルを、1人もしくは複数人の健康な対照対象、または一群の健康な対照対象に由来する同一のmiRNA及び/または微生物RNAと比較したときの、当該存在量レベルの正または負の差異によって、ASD関連症状の重症度を示すことをさらに提供する。
さまざまな実施形態において、リアルタイムPCR、次世代シークエンシング、または他の適用可能な方法によってmiRNA及び/または微生物RNAの存在量レベルが決定され得る。
さまざまな実施形態において、生物学的サンプルは、唾液、脳脊髄液、血液、血清、血漿、尿、糞便、粘膜排出物、涙、及び組織のうちの1つまたは複数であり得る。生物学的サンプルは、ヒト対象のものであり得る。
上記のようにmiRNA配列及び微生物RNA配列を検出することは、同一の実施形態において実施され得る。
1つの実施形態では、本発明者らの目的は、対象における自閉症スペクトラム障害の治療方法を提供することとし、この方法は、行動療法、コミュニケーション療法、食事療法、投薬療法、及び代替医学療法のうちの1つまたは複数で対象を治療することを含み、対象は、前述の方法によって自閉症スペクトラム障害の治療が必要であると同定される。症状例として、対象の自閉症スペクトラム障害は、限定はされないが、精神障害の診断及び統計マニュアル第5版(2013)において分類される社会的コミュニケーションの欠如、社会的相互作用の欠如、常同的行動パターンのうちの少なくとも1つを含み得る。
別の実施形態では、ASDを検出または診断するための方法は、対象の唾液における少なくとも1つのASD関連miRNAを検出すること、非ASD対象のものを有意に下回る量または有意に上回る量で当該miRNAが存在するときにASDを検出または診断すること、及び任意選択で対象のASDを治療すること、を含む。
1つの実施形態では、正常な対象におけるmiRNAレベルと比較したときの、1つまたは複数のmiRNAのレベルの増加または減少は、ASDと関連する。miR−665、miR−4705、miR−620、及びmiR−1277−5pからなる群から選択される1つまたは複数のmiRNAのレベルの増加が検出される。miR−125a、miR−193a−5p、miR−28−3p、miR−584−5p、let−7a−5p、miR−944、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群から選択される少なくとも1つのmiRNAのレベルの減少が検出される。
別の目的は、自閉症スペクトラム障害と相関するか、または自閉症スペクトラム障害の予測が得られる、唾液サンプルに存在する少なくとも1つの微生物遺伝子配列を検出及び定量化することが可能なヌクレオチド配列を含むプローブのセットを含むマイクロアレイを提供することとした。1つの実施形態では、マイクロアレイは、自閉症スペクトラム障害と相関するmiRNAの配列に対応するヌクレオチド配列を含む少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19、または少なくとも20のプローブのセットをさらに含む。
本発明は、一般的に説明されているが、ある特定の実施例を参照することによってさらに理解を深めることができる。しかしながら、こうした実施例は、例示のみを目的として本明細書で提供されており、別段の指定がない限り、限定は意図されない。
実施例1.
この研究の目的は、数ある中でも特に、唾液miRNAの差異によってASD小児とNS小児とをどのくらい良好に区別できるかを決定すること、口腔マイクロバイオームの差異によってASD小児とNS小児とをどのくらい良好に区別できるかを決定すること、miRNAとマイクロバイオームとの間の関連性の強度を定量化すること、ならびに主要な知見の機能的結果を調べること、とした。
方法
対象
すべての対象について親の同意を得た。ASDの確定診断、発達遅延(DD)の診断、または定型発達(DD)の健康な対照の診断のいずれかを有する2〜6歳の小児から全部で258サンプルを採取した。詳細なアンケート、Vineland適応行動尺度(第2版)、及び自閉症診断観察スケジュール(第2版)を使用して包括的な医学的情報及び人口統計情報を入手した。
ASD診断=臨床的なDSM−5基準、ADOS
発達遅延診断=ICD−10によるコード付け(ASDのDSM−5基準を満たさない)
発達状態は、Vineland適応行動尺度−3で決定した。
参加時点で唾液を1回採取した。
−非絶食状態
−水道水での口腔のすすぎ
−舌下腺及び耳下腺
−採取時刻の制限なし
次世代シークエンシング
唾液のmiRNA及びマイクロバイオーム存在量の同定及び定量化は、Upstate Medical UniversityのSUNY Molecular Analysis Core(SUNYMAC)においてNextSeq(登録商標)500機器での次世代シークエンシング(NGS)を使用して実施した。Partek FlowソフトウェアのShrimp(登録商標)2アルゴリズムを使用してmiRbase21データベースに対するNGSリードのアライメントを実施することで成熟miRNAを同定した。K−SLAMを使用してヒトマイクロバイオームデータベースに対するリードの追加アライメントを実施した。
データ解析
この研究では、ASD小児及び対照小児に焦点を当てた。miRNAデータ及びマイクロバイオームデータを別々に正規化することで全リード数の差異を調整し、分位数正規化を行った。正規化値の球面性をスクリーニングした後、主成分分析(PCA)を使用して統計解析を実施した。データをフィルタリングすることで、欠損が60%を超えるものを除外し、PCA結果に基づいて極度の異常値サンプルを除外した。ノンパラメトリックマン・ホイットニー検定を最初に使用することで、有意な診断効果を有する最も頑健なmiRNA及びマイクロバイオーム分類識別子をスクリーニングした。次に上位の有意なmiRNA及び分類識別子を診断分類モデルにおいて使用し、相関行列を得た。最も強い予測有用性を示したmiRNAを、Diana ToolsのmiRpath(登録商標)を使用する機能解析に供した。結果は、図1〜17に示される。
唾液のmiRNA変数及びマイクロバイオーム分類群変数は、ASD小児を定型発達対照と区別する能力を示し、交差検証によるその精度は、約75〜80%である。最良のmiRNA分類器及び分類群分類器は、それらを組み合わせると、ASD小児に対する精度が90%を超えることを含めて、全体精度レベルが86%を超える能力を発揮した。miRNA分類器及び分類群分類器の多くが、互いに有意な相関を示す。上位のmiRNA分類器は、アンフェタミン中毒、軸索ガイダンス、オキシトシンシグナル伝達を含めて、ASDにとって重要ないくつかの目的生物学的経路に多く見られるmRNAを標的とするものである。表6を参照のこと。
−3pまたは−5pが付いていないmiRNAは、pre−miRNAである。リストには成熟形態も含まれる(含まれないこともあり得る)。例えば、miR−665は、miR−665−3p及びmiR−665−5pとしても含まれ、miR−502−3pは、muR−502及びmiR−502−5pとしても含まれる。本明細書に記載されるその他のmiRNAについても同じである。
得られたデータを分位数正規化し、平均によって中心化した。
年齢及び性別を考慮するロジスティック回帰分析では、8つのmiRNA、10のマイクロバイオータ、及び86%の精度が得られた。
唾液は、miRNA要素とマイクロバイオーム要素との両方を含む。そうした要素は、脳発達経路との機能的関連性を有する。唾液のマイクロバイオーム及びmiRNAのプロファイルは、ASD小児において変化していた。そうしたプロファイルを使用することで、ASD小児を定型発達対照と正確に区別することができる。
実施例2
ASD対象の唾液では脳関連miRNAの発現差異が検出され、この発現差異は、ASD分類を予測するものであり、適応行動の神経発達尺度と関連し得るという仮説を立てた。こうであれば、迅速、簡単、かつ非侵襲性のASD診断が可能になり得る。この仮説を検証するパイロット研究では、年齢及び性別を一致させた対照と比較して、ASD患者ではmiRNAが異なって発現することが発見された。
こうしたmiRNAが、発達中の脳において発現し、神経発達に機能的に関連することもさらに明らかとなった。
miRNAが唾液に存在することに加えて、唾液サンプルにおけるRNAのかなりの部分が、実際のところは、ヒト起源のものではないことを本発明者らはこれまでに確かめている。追加調査の後、この知見によって、唾液RNA NGSデータを確実に利用することで、完全な唾液マイクロトランスクリプトーム(miRNA要素及びマイクロバイオーム要素を含む)を完全に特徴付けできると決定付けることが可能であった。こうしたmiRNA要素及びマイクロバイオーム要素には、宿主miRNA、ならびに常在し、転写的に活性なすべての細菌、ウイルス、真菌、古細菌、及び酵母が含まれる。さらに、ASD小児のこうした網羅的口腔マイクロトランスクリプトームは、定型発達小児のものとは異なり、口腔のmiRNA要素及びマイクロバイオーム要素のいくつかは、転写物レベルで高度に頑健な相関を示すことを本発明者らは見出している。このことは、Lactobacillusについて図18に示されており、Lactobacillusは、120人のAS対象と85人のTD対象とで有意に異なり(p=0.002)、miR−151a−5pのレベルと関連(p=1.05e−4)していた。
全体として、本発明者らは、188人のASD小児及び116人の定型発達(TD)対照に由来するサンプルの確認及び分析を完了した。こうしたサンプルの半分は、診断アルゴリズムを開発するという目標の追及に使用した。したがって、DSM5標準による臨床コンセンサスによって診断が確定した2〜6歳の94人のASD小児、ならびに年齢及び性別を一致させた58人のTD対照からなる対象を使用してアルゴリズムの訓練を実施した。具体的には、いずれかの第一度近親者がASDを有する小児は対照群から除外し、既知の症候性表現型(すなわち、レット症候群、結節性硬化症、アンジェルマン症候群、脆弱X、22qDS)を有する小児は、両方の群から除外した。健康なTD対照については、事前に予定された小児科健診の時点で採取を主に実施し、ASD小児については、Penn State Hershey Medical Center Developmental Pediatrics Clinic、及びSUNY Upstate’s Center for Development,Behavior,and Genetics,Family Behavior Analysis Clinic、またはMargaret L.Williams Developmental Evaluation Centerへの臨床検診の時点で採取を主に実施した。サンプル採取の時点で、さまざまな医学的データ、人口統計データ、及び神経心理学的データを収集した。こうした収集データには、年齢、性別、民族性、妊娠期間、出生時体重、周産期合併症、体型指数、現在の中咽頭状態(アレルギー性鼻炎、副鼻腔感染症、感冒/インフルエンザ、発熱、齲蝕)、睡眠障害、胃腸異常、食事、現在の投薬、慢性医学的問題、免疫状態、医学的アレルギー、食事制限、早期介入サービス、聴覚障害、視覚障害、手術歴、及び家族の精神疾患歴が含まれる。
水による簡単なすすぎの後に、非絶食状態においてORAcollect(登録商標)RNA採取キット(DNA Genotek;Ottawa,Canada)を使用して唾液を採取し、F.Middleton博士の指示の下でSUNY Molecular Analysis Core(SUNYMAC)研究室で処理するまで室温で保管した。TRI Reagent LSを使用してDNA Genotek RNA精製プロトコールに従って唾液RNAを単離した後、RNeasy(登録商標)ミニカラム(Qiagen)を使用して2回目の精製を実施した。Agilent Bioanalyzerを使用してRNAサンプルの収量及びクオリティーを評価してから、Illumina TruSeq(登録商標)低分子RNAサンプル調製プロトコール(Illumina;San Diego)を用いてライブラリーを構築した。マルチプレックス化したサンプルを、サンプル当たりの標的深度を1000万リードとしてIllumina NextSeq(登録商標)500機器で分析した。脱マルチプレックス化し、フィルタリングしてPCR重複及びクオリティーが不十分なリードを除去し、さらに、インデックス配列及びアダプター配列をトリミングした後、得られたFASTQ(登録商標)ファイル(それぞれのサンプルにおいて見つかった配列を、それぞれの塩基についてのクオリティースコアと共に含む)のクオリティー評価指標を調べた。
クオリティーが不十分なリード(平均qスコア<30)と、4つのクオリティー評価指標(リード総数、特有のリード(%)、GC含量(%)、及び平均クオリティースコア)において群平均値からのRNAリード量のずれが1.5標準偏差を超えるサンプルと、を除去した後、残りのリード及びサンプルを、2つの異なる下流ワークフローに使用することで、下記のように宿主miRNA要素及びマイクロバイオーム要素をマッピングした:(1)Partek Flow環境(Partek;St.Louis,Missouri)においてSHRiMP2(登録商標)アライナーを使用してヒトゲノム参照配列のビルドhg38に対するリードの全ゲノムアライメントを実施した。次に、それぞれのサンプル中のmiRNA総数を、miRBase21データベースにおける成熟配列及び前駆配列に対して定量化した。(2)K−SLAM(登録商標)ソフトウェアパッケージのカスタム設定を使用してNCBIマイクロバイオームゲノムデータベースに対する微生物RNAアライメントを実施した。(3)miRNA要素及びマイクロバイオーム要素のフィルタリングを実施することで、サンプルの統合セットの少なくとも10%におけるリード数が≧10であるマッピングされた実体のみを考慮するようにした。(4)miRNAデータ及びマイクロバイオームデータの分位数正規化を別々に実施した。(5)Partek Flow、NCSS11、ならびにMicrobiome Analystアプリケーション及びMetaboanalystアプリケーションにおいて開発されたRツールを使用して、miRNAデータ及びマイクロバイオームデータに対して発現差異分析及び多変量分類分析を実施することで、ASD小児とTD小児とを最良に区別するか、またはASD小児とDD小児とを最良に区別するmiRNA及びマイクロバイオームを同定した。上記の分析は、年齢、性別、及び他の潜在的な交絡変数の効果を調整して実施した。発現差異分析の際には、ベンジャミーニ・ホッホベルク偽発見率(FDR)アルゴリズムを使用して多重検定のための調整を実施した。群間の発現差異が最も大きなmiRNAを組み合わせて多変量ロジスティック回帰分類モデルに導入し、サンプルの1/2をバランスよく選んだサブサンプルを使用する訓練の中で100分割モンテ・カルロ交差検証を実施し、5、10、15、20、及び25の異なるmiRNA、miRNA:miRNA比、ならびにマイクロバイオーム要素について作成した受信者動作特性(ROC)曲線の曲線下面積(AUC)を用いてモデル全体の感度及び特異度を計算した。次に、全体としての能力が最良の特徴を両方のデータセットから同定し、結合miRNA/マイクロバイオーム分類器の構築に使用し、この分類器をホールドアウトサンプルにおいて評価した。
Qiagen Ingenuity(登録商標)経路解析(IPA)ソフトウェアのプロプライエタリコア解析ワークフローを使用してコンセンサスmiRNA知見の系レベルの解析を実施することで、脳特異的な経路及びネットワークを同定すると共に、特定のmiRNA標的の活性化または抑制を予測し、マイクロバイオームデータについては、PICrUS(登録商標)ツール及びKEGG(登録商標)ツールを使用した。本発明者らは、DIANA TOOLS(登録商標)スイートのmirPath(登録商標)バージョン3解析パッケージを使用する経路エンリッチメント解析を用いてIPA解析を補完した。
厳格なQCフィルタリングを実施した後、本発明者らは、ASD小児に由来する188サンプル、定型発達(TD)小児に由来する116サンプル、及び発達遅延(DD;ICD−10によるコード付け(ASDのDSM−5基準を満たさない)によって診断した)小児に由来する62サンプルを得た。ロジスティック回帰を使用し、性別及び睡眠障害を調整することで、本発明者らは、10のmiRNA及び3つの微生物種を含む16の比を見出した(表10を参照のこと)。アルゴリズムを開発及び訓練するために92人のASD小児及び54人のTD小児の解析を最初に実施した際には、上記の比によって83.5%の精度でASDが予測された。同一の比及びベータ係数を使用して、92人のASD小児及び54人のTD小児の群(目的2)においてアルゴリズムを検証すると、精度は83.4%となり、本質的に同一の精度が得られた(図19を参照のこと)。
本発明者らは、提示の分子診断の利点は、ASD小児をTD小児と区別するだけでなく、ASD小児をDD小児とも区別する能力を有することにあると決定付けた。この目的を達成するために、本発明者らは、この課題を達成し得る個々のmiRNA及びマイクロバイオームバイオマーカーの最適なパネルを開発した。こうした対象を比較するロジスティック回帰分析を、年齢、BMI、性別、睡眠障害、食物アレルギー、及びGI障害の潜在的な効果を考慮しつつ使用することで、本発明者らはモデルを生成させた。このモデルの生成においては、13のmiRNA、8つのマイクロバイオーム要素、及び年齢のパネルを利用し、訓練セットにおけるこのモデルの分類精度は91%(ASDについては精度94%、DDについては精度80.5%)であり、AUCは>0.92であった(図20を参照のこと)。ホールドアウト検証サンプル(サンプル全体の1/3に相当する)では、同一のモデルによって達成された全精度は>75%であった(ASDについては84%であったが、DDについては約50%にすぎなかった)。
経路解析.
バイオマーカースクリーニングにおいて同定された上位のmiRNAに対する背景を得るために、こうしたmiRNAを、DIANA TOOLS(登録商標)miRpathにおける経路エンリッチメント解析に供した。この解析によって、唾液バイオマーカーmiRNAが標的とするいくつかの脳関連KEGG群が明らかとなった。こうしたKEGG経路において最も目立ったものは、神経発達群及び神経伝達の神経伝達群、ならびにオキシトシンシグナル伝達群であった。上位にランク付けされた標的遺伝子KEGG経路:cAMPシグナル伝達(p=0.0009、48遺伝子)、アンフェタミン中毒(p=0.0009、17遺伝子)、MAPKシグナル伝達(p=0.0009、56遺伝子)、軸索ガイダンス(p=0.0017、32遺伝子)、ドーパミン作動性シナプス(p=0.0024、32遺伝子)、オキシトシンシグナル伝達(p=0.017、31遺伝子)。
miRNA解析の補完として、機能的クラスタリングのいずれかの証拠について最も予測的な個々の細菌を同定するデータを調べた。TD対照と比較してASD小児の唾液では、Prevotella及びEnterococcusのレベルが減少する傾向、ならびにStreptococcus属の種、Rothia属の種、及びCamplylobacter属の種が増加する傾向があることを本発明者らは突き止めた。
(NCBI Genome,De Filippo et al.,2010)。
こうした知見のいくつかは、ASD対象における糞便研究から得られた結果と類似している。
まとめると、唾液は、miRNA要素とマイクロバイオーム要素との両方を含んでおり、両方のプロファイルがASD患者では変化する。さらに、こうしたプロファイルを使用することでASD小児を正確に区別することができ、この精度は、ナイーブなホールドアウトサンプルにおいて維持される。最終的に、唾液に由来するデータは、脳関連miRNA及び標的遺伝子経路と強く関連するものであり、これらの脳関連miRNA及び標的遺伝子経路は、ASDと特に関連すると思われることに加えて、ASD対象に由来する糞便サンプルにおいて実施された他のマイクロバイオーム研究から得られた知見とも特に関連すると思われる。
実施例3
ASD小児、DD小児、及びTD小児からなる、より大きなサンプルサイズを使用し、上記のものと同様の方法を用いた実施例である。サンプルサイズを400とした結果、3群分類検定について約94%の検出力が得られた(図21A〜Bを参照のこと)。
実施例4
TRI Reagent LSを使用してDNA Genotek RNA精製プロトコールに従って唾液miRNAの盲検サンプルを精製した後、RNeasyミニカラム(Qiagen)を使用して2回目の精製を実施する。Agilent Bioanalyzerを使用してRNAサンプルの収量及びクオリティーを評価してから、Illumina TruSeq(登録商標)低分子RNAサンプル調製プロトコール(Illumina;San Diego,California)を用いてライブラリーを構築する。マルチプレックス化したサンプルを、SUNY Upstateにおいてサンプル当たりのリード数が300〜500万となるようにIllumina NextSeq(登録商標)機器で分析する。バーコードインデックスに基づいてサンプルを脱マルチプレックス化し、フィルタリングしてPCR重複及びクオリティーが不十分なリードを除去し、インデックス配列及びアダプター配列をトリミングした後、得られたFASTQファイル(それぞれのサンプルにおいて見つかったすべての配列を、それぞれの塩基についてのクオリティースコアと共に含む)のクオリティー評価指標を調べる。クオリティーが不十分な配列(クオリティースコア<30)を除去した後、残ったリードを、2つの異なる下流ワークフローにおいて使用することで、下記のように宿主miRNA及び微生物RNAをマッピングする:1)Partek Flowソフトウェア(Partek;St.Louis,Missouri)及びSHRiMP2(登録商標)アライナーを使用してヒトゲノム参照配列のビルドhg38に対するリードの全ゲノムアライメントを実施する。次に、それぞれのサンプル中のmiRNA総数を、mirBASE21データベースにおける成熟配列及び前駆配列に対して定量化する。2)K−SLAMソフトウェアを使用してNCBIマイクロバイオームゲノムデータベースに対する微生物RNAアライメントを実施する。
実施例5
ロジスティック回帰モデルおいて、実施例4のサンプルに由来する患者データ、miRNA、及びマイクロバイオームデータの比を使用する実施例である。
実施例6
マイクロバイオームデータ及びmiRNAデータを使用して非線形統計学習法(例えば、ランダムフォレスト)を利用した実施例である。
実施例7
ロジスティック回帰分類器において、患者データ、miRNA、及び微生物データの補正(z−スコア)比を使用した実施例である。
実施例8
miRNAの比及びマイクロバイオームデータの比を統計学習モデルに入力した実施例である。
実施例9
ASDにおけるMiRNA:12の研究によって、発現差異を有する219のmiRNAが同定されており、34のmiRNA(16%)は、複数の研究にまたがってオーバーラップしており、27のmiRNAは、変化の方向が同一であった。
自閉症では、腸マイクロバイオームが変化する(Kang et al.,2013):
20の自閉症と20の対照との対比、
糞便16S rDNA、
Prevotellaは、自閉症症状と相関したが、食事とは相関しなかった。図26A〜B。
実施例10
方法
この横断的な観察症例対照研究は、Penn State College of Medicine及びState University of New York Upstate Medical Universityの独立した審査委員会によって承認されたものである。この試験に参加するすべての小児の親からインフォームドコンセントを書面で得た。
参加者
この研究には、年齢2〜6歳の小児(n=346)が参加した。発達状態に基づいて参加者を3つの群(ASD(n=180)、TD(n=106)、DD(n=60))に分けた。ASDは、アメリカ精神医学会の診断及び統計マニュアル第5版(DSM−5)に規定される基準を使用して臨床医のコンセンサス診断によって定義した。幼児における自閉症のための修正チェックリスト(改定版)(MCHAT−R)でのASDスクリーニングの結果が陰性であり、医師による標準化された評価での定型発達マイルストーン(例えば、幼児の健康状態調査、親による発達状態の評価)を満たす小児をTD参加者に含めた。定型発達のICD−10診断(例えば、表出性発語遅延、知的能力障害、行動懸念)を有し、臨床医による評価でASDのDSM−5基準を満たさない小児をDD群に含めた。栄養管依存、活性な齲蝕、発熱、上気道感染症、または現在服薬中の経口抗生物質がある小児は、すべての群から除外した。第一度近親者がASDを有する家族歴がある小児、または日常的な小児専門医ケアを必要とする慢性の医学的状態を有する小児は、TD群から除外した。表現型の亜群解析では、注意欠陥多動性障害を有するASD小児(ADHD、n=43)、またはGI障害を有するASD小児(n=39)を、所与の状態を有さないASD小児と比較した。ADHDは、親による調査によって同定し、可能なときはICD−10診断によって確認した。GI障害は、親による調査によって報告される便秘、逆流、慢性腹痛、食物感受性、または再発性の下痢として定義し、カルテ審査によって確認した。
データ収集
すべての参加者の親に対して小児の医学的調査/人口統計調査及びVineland適応行動尺度(VABS)(第2版)を参加時点で実施した。ASD参加者(n=138)及びDD参加者(n=21)のほとんどに対して自閉症診断観察スケジュール(ADOS)(第2版)を実施するか、または利用可能なときはカルテ審査によって以前の評価スコアを文書化した。ADOSの実施は、訓練された有資格の医療専門家によって実施した。収集した参加者特徴には、以下のものが含まれる:1)人口統計情報(年齢、性別、民族性、体型指数)、2)口腔因子/GI因子(採取時刻、最後の食事の時刻、最後の歯磨きの時刻、プロバイオティクスの使用、GI障害歴、医薬/食物アレルギー、食事制限)、及び3)医療歴(妊娠期間、出産経路、出生時体重、喘息状態、ワクチン接種状況)。こうした因子は、口腔マイクロバイオームのプロファイルと関連する可能性に基づいて選択した。
サンプル採取及びRNA分析
参加時点でそれぞれの参加者から唾液を採取した。口腔を水ですすいだ後、最後の飲食から少なくとも15分経過した後に、非絶食状態の口の舌下領域及び耳下腺領域から、ORAcollect(登録商標)スワブ(DNA Genotek,Ottawa Canada)を使用して唾液を採取した。スワブを−20Cで保管してから、State University of New York Upstate Molecular Analysis Core Facilityにおいて処理した。標準化されたTrizol手法及びRNeasyミニカラム(Qiagen,Valencia California)を使用して唾液RNAを抽出した。RNAの収量及びクオリティーをAgilent Bioanalyzerで調べてから、ライブラリーを構築し、次世代シークエンシングを用いて定量化した。マルチプレックス化したサンプルを、サンプル当たりの単一末端50塩基リードの数を1000万とする標的深度でNextSeq(登録商標)500機器(Illumina,San Diego,California)で処理した。アダプターのトリミング及びQC解析の後、k−SLAMソフトウェアを使用してRNAリードをヒトマイクロバイオームデータベースにアライメントした。以前に記載したように、微生物遺伝子を網羅的かつ分類学的に分類及び同定するためにkマー法での配列アライメントを使用した。サンプルの少なくとも20%において生リード数が10以上である分類群のみの存在量差異を調べた。個々のRNA転写物を解析に供すことはしなかった。代わりに、本発明者らは、Microbiomanalystソフトウェアを使用して、京都遺伝子ゲノム百科事典(KEGG)微生物データベースを相互参照することによって微生物転写物のコミュニティーによって示される経路及びオントロジーを調べた。このデータベースは、82のKEGGオントロジー(KO)経路セット、11のKEGG代謝セット、及び20のオルソロガス群クラスター(COG)機能セットからなるものである。サンプルの少なくとも10%における存在生リード数が5以上の転写物に限定してマッピングを実施した。分位数正規化を実施した後、Metaboanalystソフトウェアを使用して分類学的データと経路レベルデータとの両方の群間差異を解析することで、観測された存在数のノンパラメトリック群間比較を実施した。こうしたデータセットは、刊行物の受理後にNCBI配列リードアーカイブにて公的に利用可能となる。
統計解析
ASD群とTD群またはDD群との間の医学的特徴、人口統計特徴、及び神経心理学的特徴の差異をスチューデント両側t検定で評価し、未調整のpが<0.05であることによって有意差を定義した。最大の存在量(存在濃度が最も高い)及び普及率(存在サンプル数が最も多い)を有する分類群を種レベル及び門レベルで報告した。こうした分類学的プロファイルからシャノンアルファ多様性指数及びブレイ・カーティスベータ多様性指数(群等分散性法)を計算し、3つの群の間で比較した。すべての参加者の間の分類群発現差異を多変量部分的最小二乗判別分析(PLS−DA)で視覚化し、射影における変数重要度を、それぞれの分類群について決定した。3つの群の間の個々の分類群差異をノンパラメトリッククラスカル・ワリス検定で調べた後、マン・ホイットニーU検定での群間事後比較(ASD:TDまたはASD:DD)を実施した。q<0.05とする、多重検定セットのためのFDR調整を行って一元配置分散分析(ANOVA)を使用することで診断群間のKEGG経路転写物の差異を評価した。チューキーの正直有意差(Honestly Significantly Difference)(HSD)検定を使用して、3つすべての群の間での事後検定を実施した。
分類群と、事前定義したASDエンドフェノタイプセットと、の関連性を下記のように評価した:1)GI障害あり/なしのASD参加者の間の分類群差異、及びADHDあり/なしのASD参加者の間の分類群差異を、ノンパラメトリックマン・ホイットニーU検定で調べた。2)日常生活のコミュニケーション、社会化、及び活動のVABS下位尺度についてASD参加者を3つの適応行動群(100の平均値を下回る群、100の平均値を1標準偏差超下回る群、または100の平均値を2標準偏差超下回る群)に分け、群間の分類学的差異をノンパラメトリッククラスカル・ワリス検定で評価した。3)ADOSでの自閉症行動尺度(社会的情緒、限定的/常同的行動、及び総スコア)と口腔分類群活性との間の関連性をピアソンの相関で評価した。表現型と分類学的なものとの比較のそれぞれについてベンジャミーニ・ホッホベルク偽発見率(FDR)調整値が<0.05である因子を報告した。
口腔分類群と臨床的特徴との間の関連性を、ピアソンの相関(連続変数向け)またはスピアマンの順位検定(二値変数向け)で評価した。1)ASD:TD、2)ASD:DD、及び3)診断間にまたがるGI障害表現型を比較して、口腔マイクロバイオームにおける分類群レベルの診断精度を多変量ロジスティック回帰分析で評価した。それぞれの群に由来するサンプルの最初の50%(無作為に選択したもの)及び10分割交差検証手順を使用して、分類精度を受信者動作特性(ROC)曲線で視覚化した。サンプルの残りの50%を使用することで、それぞれの比較のための予測モデルを検証した。曲線下面積(AUC)を計算し、95%信頼区間を報告した。
結果
参加者特徴
ASD群(n=180)は、平均年齢が生後53(±16)ヶ月であり、85%が男子であり、59%がコーカサス人種であった(表1)。TD参加者(n=106)は、平均で10ヶ月若く(43±16ヶ月)、60%が男子であり、63%がコーカサス人種であった。DD群(n=60)は、平均年齢が生後50(±13)ヶ月であり、70%が男子、67%がコーカサス人種であった。ASD対象(午後12:29±2:48)、TD対象(午後12:21±2:43)、及びDD対象(午後12:43±2:43)の間で平均採取時刻に差異は存在しなかった。最後の食事からの経過時間または最後の歯磨きからの経過時間においても群間差異は存在しなかった。TD小児のプロバイオティクス摂取率は0%であったのに対して、ASD小児及びDD小児のプロバイオティクス摂取は3%にすぎなかった。GI障害を有する比率は、TD群(3%)と比較してASD参加者(22%)で高かったが、DD群(20%)との比較では高くなかった。食物または薬剤のアレルギーを有する比率は、TD参加者(9%)及びDD参加者(8%)と比較してASD参加者(21%)で高かったが、これらの参加者が食事制限をしている比率は同様であった。出生時体重に群間差異は存在しなかったが、ASD群の小児の帝王切開率(19%)は、TD参加者(9%)及びDD参加者(8%)と比較して高かった。喘息またはワクチン接種の比率に群間差異は存在しなかった。ASD群の日常生活の社会化ドメインに対する平均VABSスコア(73±13)及び日常生活の活動ドメインに対する平均VABSスコア(75±14)は、TD群及びDD群と比較して低かった。ASD群の平均VABSコミュニケーションスコア(72±18)は、TD参加者(103±15)とは異なっていたが、DD参加者(76±17)とは異なっていなかった。ASD対象の社会的情緒ドメインに対するADOSの総スコア(13±5)ならびに限定的かつ常同的な行動ドメインに対するADOSの総スコア(3±1)は、DD参加者(それぞれ6±4及び2±1)と比較して高かった。
スチューデントの両側t検定で有意(p<0.05)な群間差異を有する特徴は、アスタリスク付きで示される。Vinelandドメイン標準スコアが示される(この標準スコアでは、100が平均スコアである)。自閉症診断観察スケジュール(ADOS)の総スコアが示される。略語:自閉症スペクトラム障害(ASD)、定型発達(TD)、非自閉症発達遅延(DD)、胃腸(GI)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、日常生活の活動(ADL)、限定的かつ常同的な行動(RRB)。
微生物多様性プロファイル
すべてのサンプルの中で、サンプル当たり平均で790,031の分類学的リードが存在した。ASD群(785,766)、TD群(823,480)、及びDD群(738,335)の間で平均リード数に差はなかった。サンプルの≧20%において数が≧10の分類群のみを含むように分類学的リードをフィルタリングした。こうした基準を満たす753の分類群の中で、すべてのサンプルに存在した分類群の数は41であった。
コア口腔マイクロバイオーム(サンプルの>70%に存在し、相対存在量が>0.5%である分類群として定義される)には10の分類群が含まれた(図27):Streptococcus(生リード総数3.9x10)、Streptococcus pneumoniae(2.0x10)、Gemella属の1種である口腔分類群928(3.5x10)、Streptococcus mitis(2.0x10)、Neisseria(9.2x10)、Streptococcus mitis B6(7.3x10)、Proteobacteria(5.1x10)、Pasteurellacae(6.0x10)、Flavobacteriaceae(5.6x10)、及びStreptococcus属の1種である口腔分類群064(3.6x10)。すべてのサンプルの中で最も存在量の多い口腔門は、Firmicutes(リードの58%)であり、次いでProteobacteria(16%)及びBacteroides(11%、図28A)であった。Firmicutes門の中で最も突出した分類目は、Lactobacillales(リードの72%)及びBacillales(25%、図28B)であった。種レベル(p=0.60、F=1.01、図29A)または門レベル(p=0.48、F=0.73、図29B)においてASD群、TD群、及びDD群の間でシャノンアルファ多様性に差異は存在しなかった。群等分散性手法で測定したブレイ・カーティスベータ多様性では、ASD群、TD群、及びDD群の間に有意差(p=0.04、F=3.25)が存在することが示され、視覚化されたサンプル間多様性は、TD群で最大であった(図30)。
微生物差異
ASD群、TD群、及びDD群の間の差異を、ノンパラメトリッククラスカル・ワリス検定を用いて門レベル及び種レベルで探索した。ASD群、TD群、及びDD群の間に有意差(FDR<0.05)がある分類群は、12存在した(表21)。
クラスカル・ワリス検定で自閉症スペクトラム障害(ASD)群、定型発達(TD)群、及び非自閉症発達遅延(DD)群の間で有意(誤検出率(FDR)<0.05)差を有する種が示される。ASD群:TD群の間及びASD群:DD群の間の倍率変化(FC)が記載される。
こうした分類群のうちの4つは、マン・ホイットニーU検定でASD群とTD群との間で発現差異(FDR<0.05)を示した。ASD小児では、2つの分類群が上昇しており(Limnohabitans属の1種63ED37−2、p=0.01;Planctomycetales、p=0.049)、2つの分類群が減少していた(Ramlibacter tataouinensis TTB310、p=0.0009;Mucilaginibacter属の1種PAMC26640,p=0.0009)。ASD小児とDD小児との間で有意差(FDR<0.05)を示した分類群は存在しなかった。Planctomycetes(χ2=31.0、FDR=3.2E−06)、Cyanobacteria(χ2=14.8、FDR=0.005)、及びCalditrichaeota(χ2=9.6,FDR=0.04)について、3つの診断群の間で、門での差異が観測された(図31)。こうした差異は、大半がASD/TD変動に起因するものであった(表22)。
Planctomycetesのみが、TD群(倍率変化=1.28、FDR=0.001)ともDD群(FC=0.03、FDR=0.02)とも、ASDとの間で差異を有していた。注目すべきことに、TD参加者と対比するとASD参加者におけるBacteroidesの発現は、名目上は低いものであったが(FC=0.89,FDR=0.051)、ASD群のFirmicutes:Bacteroides比には全く変化が観測されなかった。部分的最小二乗判別分析(PLS−DA)を使用することで、ASD群、TD群、及びDD群の間の種レベルでの分類学的プロファイル差異を二次元で視覚化した。群間の分散の4%を説明するモデルによって、ASD参加者、TD参加者、及びDD参加者が部分的に分離された(図32A)。群を異なって射影するために最も不可欠な20の分類群が示される(図32B)。これら20の分類群の中で、14の分類群は、ASDサンプルにおいて相対的に減少し、3つの分類は、TD群及びDD群と比較してASD参加者の唾液において増加する。
ASD表現型の中でのマイクロバイオーム変動
門レベル及び分類群レベルでのマイクロバイオーム要素中の変動を一般的なASD 表現型の中で探索した(表23)。
自閉症スペクトラム障害(ASD)表現型の間の門レベルデータ及び種レベルデータの比較を、医学的形質、適応行動、及び自閉症特徴について完成させた。胃腸障害あり/なしのASD対象、及び注意欠陥多動性障害(ADHD)あり/なしのASD対象を、マン・ホイットニーU検定によって比較した。それぞれの比較ごとに門差異/種差異の数が記載される。適応行動(Vineland適応行動尺度−第2版によって測定したもの)は、平均スコア(100)を下回るか、平均スコア(100)を1標準偏差超下回るか、または平均スコア(100)を2標準偏差超下回るものとして定義し、微生物の差異を、ノンパラメトリッククラスカル・ワリス検定で群間比較した。自閉症形質は、自閉症診断観察スケジュール−第2版を用いて定量化し、口腔マイクロバイオームレベルとの関連性を、ピアソン相関解析を用いて決定した。個々の門差異/種差異が示されており、GI表現型間の種差異は、表24において別に確認することができる。
ADHDあり/なしのASD対象の間の発現差異、及びGI障害あり/なしのASD対象の間の発現差異をノンパラメトリックマン・ホイットニー手法で調べた。ADHDを有するASD小児とADHDを有さないASD小児との間で発現差異を有する分類群または門は存在しなかった。GI障害を有するASD患者とGI障害を有さないASD患者との間に有意差(FDR<0.05)を有する門は存在しなかったが、28の分類群には当該有意差が存在した(表24)。
GI障害を有するASD小児では、これらの分類群のうちの3つは下方制御されており、25の分類群は上方制御されていた。これら28の分類群はいずれも、ASD:TD比較及びASD:DD比較において同定されたものとオーバーラップしなかった。適応行動(日常生活のコミュニケーション、社会化、及び活動)のドメイン標準スコアを、平均値(100)を下回るか、平均値(100)を1標準偏差超下回るか、または平均値(100)を2標準偏差超下回るものとして特徴付け、ASD参加者間の門差異/分類群差異をクラスカル・ワリス検定で同定した。ASDコミュニケーション群の間には、1つ門(Claditrichaeota)及び5つの分類群(Acinetobacter、Micrococcus luteus、Moraxella、Porphyromonas、及びPasterurellaceae bacterium)に差異が存在した。日常生活の社会化表現型の間、または日常生活の活動表現型の間には、門レベルまたは分類群レベルの差異は存在しなかった。ピアソン相関を使用して、ADOSでの限定的/常同的行動スコア、社会化スコア、及び総スコアとマイクロバイオーム要素との関連性を調べた。門レベルでは、actinobacteriaのレベルが、ADOSの社会的情緒スコア(R=0.24;FDR=0.036)及びADOSの総スコア(R=0.25;FDR=0.019)と有意に相関した(R>0.20、FDR<0.05)。ADOSの限定的/常同的行動スコアと相関する門は存在しなかった。分類群レベルでは、ADOSの限定的/常同的行動スコアと相関する要素は4つ存在した(Moraxella bovoculi、Streptococcus mitis、Riemerella anatipestifer、及びChryseobacterium属の1種IHB B 17019)。ADOSの社会化スコアまたはADOSの総スコアと相関する分類群は存在しなかった。
口腔マイクロバイオーム要素と臨床的特徴との関連性
スピアマン順位解析(二値変数)またはピアソン相関解析(連続変数)で、臨床的特徴と個々の門レベルとの間に有意な(R≧0.20、FDR<0.05)関連性は存在しなかった。個々の分類群は、年齢、体型指数、採取時刻、最後の食事からの経過時間、及び最後の歯磨きからの経過時間との関連性を示した(表25)。
種レベルデータと臨床的特徴/人口統計特徴との間の関連性が示される。連続変数についてはピアソン解析を利用し、二値変数についてはスピアマン順位解析を使用した。
臨床的特徴と関連する分類群はいずれも、ASD患者において「変化」しているか、またはASDエンドフェノタイプ間で「変化」していると同定された分類群とオーバーラップしなかった。唾液採取時刻で見られた分類群相関数(21)が最も大きく、これらの分類群のうちの15分類群は、Streptococcus属に由来するものであった。最後の歯磨きからの経過時間とCandida dubliniensis CD36との間には最も強い相関が見られた(R=0.43、FDR=0.048)。注目すべきことに、食事制限、食物/薬剤アレルギー、プロバイオティクスの使用、及びワクチン接種状況は、口腔分類学的濃度との相関を全く示さなかった。
分類精度
ASD状態及びGI表現型を同定する上での個々の分類群の有用性を多変量ロジスティック回帰分析で探索し、受信者動作特性(ROC)曲線解析によって分類精度を視覚化した。それぞれの比較について、それぞれの群の参加者の50%を使用して、予測精度を有する分類群間の比を同定した後、こうした比を、残りの50%のナイーブな「ホールドアウト」サンプルにおいて検証した。8つの分類群を含む5つの比(Mucilaginibacter/Ramlibacter tataouinensis、Sphingomonadales/Planctomycetales、Alphaproteobacteria/Cyanobacteria、Alphaproteobacteria/Limnohabitans、Ramlibacter tataouinensis/Thiobacillus dentrificans)が、訓練セットにおいてASD参加者(66/90)及びTD参加者(38/53)を正しく同定し、0.795のAUC(95%CI:0.711〜0.872)を示した。この分類群パネルは、ホールドアウトセットにおいてもほぼ同一の能力を発揮し(図33A)、ASD小児(73/90)及びTD小児(33/53)を同定した(AUC=0.796)。5つの分類群を含む3つの比(Chamaesiphon minutus/ Lactococcus lactis、Pseudomonadaceae/Lactococcus lactis、Flavobacterium属の1種PK15/Burkholderiales)は、訓練セットにおいてASD小児(64/90)及びDD小児(20/30)を正しく同定し、0.770のAUC(95%CI:0.643〜0.867)を示した。これら3つの比は、ナイーブサンプルのホールドアウトセットにおいても同様の能力を発揮し、ASD小児(82/90)及びDD小児(21/30)を同定した(AUC=0.765)(図33B)。分類群レベルもまた、GI障害を有するASD小児を、GI障害を有さないASD小児と区別する上での有用性を示した。5つの分類群を含む3つの比(Meisseria meningitides M04−240196/Sideroxydans lithotrophicus ES−1、Neurospora crassa OR 74A/Acidipropionibacterium acidiproprionici、Enterobacterales/Neurospora crassa OR 74A)によって、GI障害を有するASD小児(17/19)及びGI障害を有さないASD小児(51/70)が訓練セットにおいて正しく同定された(AUC=0.839、95%CI:0.759〜0.958)。ホールドアウトセットでは、この分類群パネルによって、GI障害を有するASD小児(7/20)及びGI障害を有さない小児(67/71)が同定された(AUC=0.857)(図33C)。
メタボローム経路プロファイリング
中咽頭において測定した微生物RNA転写物の機能特性をKEGG微生物データベースへのアライメントによって調べた。サンプルの少なくとも10%に5つ以上のアライメントを有するものを含むようにKEGG経路をフィルタリングし、分位数正規化を行った。これによって全部で113のKEGG経路のセットが得られた。113の経路の中で、7つの経路は、ASD群、TD群、及びDD群の間で、見られる頻度が異なっていた(FDR<0.05)(表26)。
ノンパラメトリッククラスカル・ワリス検定を使用することで、自閉症スペクトラム障害(ASD)小児、定型発達(TD)小児、または非自閉症発達遅延小児の口腔マイクロバイオームの間に生じている差異について113のKEGG経路を調べた。誤検出率(FDR)が<0.05であるKEGG経路が示される。マン・ホイットニー検定を群間事後対比として使用した。
差異が生じているKEGG経路には、微生物エネルギー代謝、翻訳リボソーム構造及び翻訳リボソーム新生、ピリミジン代謝、リジン分解、ヌクレオチド代謝、炭素代謝、ならびにヌクレオチドの輸送及び代謝が含まれていた(図34A〜H)。
考察
本発明者らが知る限り、この研究は、ASD小児におけるマイクロバイオームを最も大きな規模で調査したものであり、中咽頭サンプルを利用したのは、この研究が初めてである。この研究によって、定型発達同等小児と比較しても、発達遅延を有する非自閉症同等小児と比較しても、ASD小児の口腔マイクロトランスクリプトームプロファイルは異なるものであるということが確立された。こうした分類学的パターンは、腸マイクロバイオームの以前の報告といくらかオーバーラップしただけでなく、こうした分類学的パターンによって、中咽頭に特有の新規の変化も同定された。
腸と同様に、中咽頭は、ASDの症状が顕著な部位である。ASD小児は、運動機能障害(発語失行)及び感覚機能障害(食品テクスチャ及び味覚)を患う割合が高い。さらに、中咽頭は、GI管への唯一の入口点であり、宿主と環境との主要な相互作用部位となっている。5つの脳神経(V、VII、IX、X、及びXII)によって中咽頭が感覚及び運動の神経支配を受けることで、中咽頭と中枢神経系との間には大きなつながりができ、腸−脳軸(脳神経Xを介しても大きな影響を及ぼす)のための妥当な交換経路が生じる。したがって、GI障害を有するASD小児において特定のマイクロトランスクリプトームプロファイルが増進することは驚くべきことではない。注目すべきことに、本発明者らは、こうした「変化」のいくつかが特定の自閉症特徴とも関連することを見出した。例えば、Micrococcus luteusのレベルは、GI障害を有するASD小児においても、平均値を2標準偏差超下回る適応コミュニケーションスコアを有するASD小児においても、減少している。同様に、Riemerella anatipestiferのレベル及びActinobacteriaのレベルは、それぞれ限定的/常同的行動の尺度及び社会的情緒の尺度と相関しており、GI障害を有する小児では「変化」していた。そのような傾向は、GI管と関連しないASD表現型(ADHD)が門レベルまたは種レベルでのマイクロバイオームプロファイルの差異を示さなかったことを考慮すると、特に際立つものである。
ASDへの遺伝的寄与を強調している最近の研究に照らすと、微生物変化のみが自閉症行動を誘導するものであるという可能性は低い。しかしながら、マイクロバイオームの変化は、動物モデルにおいて非定型の社会的行動、コミュニケーション行動、及び常同的行動と関連している。このつながりに対する1つの機構は、メタボロームの乱れであり得る。本明細書では、ASD小児において(DD同等小児及びTD同等小児と比較して)乱れた微生物RNAプロファイルが、中咽頭において代謝経路を異なって標的とすることが示された。GI管における微生物活性が、宿主栄養に必須の化合物の代謝において重要な役割を担うことはよく確立されたことである。本明細書では、本発明者らは、リジン分解と関連する微生物RNAがASD小児の中咽頭において上方制御されることを同定した。リジンは、分解されるとグルタミン酸を生じるケト原性アミノ酸である。グルタミン酸は、学習及び記憶に関与する重要な神経伝達物質であり、ASD患者の血漿においても中枢神経系においても、そのレベルが高まっていることが報告されている。TD小児及びDD小児と比較してASD小児の口腔マイクロバイオータではエネルギー代謝転写物及び炭素代謝転写物が増加するという証拠も見つかった。KEGGのエネルギー代謝エントリーは、実際は、一連のサブカテゴリーを含んでいる(酸化的リン酸化、光合成、炭素固定、メタン代謝、窒素代謝、及び硫黄代謝)。これらの中で、さらに綿密に調べたところ、酸化的リン酸化(1.6倍)及びメタン代謝(1.2倍)に関与する細菌転写物の発現増加によってエネルギー代謝の増加がASD小児において誘導されることが強く示唆された。
宿主と微生物との相互作用によって社会的行動に変化が生じ得る第2の機構は、無症候性の病状を介するものである。例えば、本明細書において本発明者らは、ASD小児では口腔のCyanobacteriaが門レベル(図31)及び種レベル(表21)で変化していることを報告し、Cyanobacteriaのレベルを使用することで自閉症小児を定型発達同等小児と区別し得ることを示している。Cyanobacteriaは、GI障害、枯草熱、及びそう痒症を含めて、重病を引き起こし得るシアノトキシンを産生する水系病原体である。cyanobacteria神経毒素であるβ−N−メチルアミノ−L−アラニン(BMAA)は、パーキンソン病及びアルツハイマー病などの神経変性状態に寄与することが提唱されている。さらに、神経学的定型発達兄弟姉妹と比較してASD小児の糞便マイクロバイオームではcyanobacteriaのレベルが乱れていることがSon et al.(2015)によって以前に報告されている。
臨床的意義
ASD小児の中咽頭において見られる特有のマイクロトランスクリプトームプロファイルからは、患者のスクリーニング、診断、または分類のための客観的ツールが得られる。本発明者らは、8つの口腔分類群のレベルによってASD小児が定型発達同等小児と区別される可能性があり、5つの分類群の特有のパネルによってほぼ80%の精度でASD対象及びDD対象が分類されることを本明細書に示した。本発明者らは、唾液におけるマイクロRNAのレベルによってASD小児が健康な対照と区別され得ることを実証した。唾液マイクロRNAのいくつかの乱れが、マイクロバイオームとの宿主相互作用によって誘導され得ると考えることは興味深いことである。細胞間シグナル伝達分子としてのマイクロRNAの役割、及び正常な脳発達におけるその重要度を考慮すると、微生物とマイクロRNAとのクロストークは、腸−脳軸が機能する1つの機構であり得る。
大規模な個々のマイクロバイオームプロファイリングもまた、治療標的に対する潜在的な手段に光を当てるものである。抗微生物介入またはプロバイオティクス介入によって自閉症行動が変化することが、いくつかの以前の研究によって実証されている。こうした研究では、非標的化手法を使用して腸マイクロバイオータをリセットすることに成功している。特定の行動特徴尺度と共に多数のASD小児が研究されたときに明らかになる分類学的特徴が多様であることを考慮すると、より標的化された手法が適切であると思われる。例えば、こうした知見に基づくと、GI障害及びコミュニケーション障害を有する自閉症小児におけるMicrococcus種が回復するように仕向けるプロバイオティクスからは、個別化された恩恵が得られる可能性がある。あるいは、GI障害及び常同的行動を有するASD小児におけるRiemerella種を特異的に標的とするように選択される抗生物質は、臨床的な有用性を有するものであり得る。おそらく、口腔マイクロバイオーム手法の最大の利点は、この手法によって、必要に応じて経時的にマイクロバイオームを繰り返し収集することが容易となり、その結果、標的化治療に応じて生じるこうした微生物コミュニティーの変化を追跡できるということである。
限界
ASD群、TD群、及びDD群にわたって口腔マイクロバイオームに影響を与え得る可能性のあるあらゆる変数を制御することは不可能である。この研究では、関連因子が厳密に収集されており(表20)、その結果、完全な透明性を伴って結果を解釈することができる。注目すべき点は、ASD群、TD群、及びDD群の間で異なった唯一の口腔因子/GI因子はGI障害率及び食物/薬剤アレルギー率であり、後者は、いずれの口腔分類群の発現パターンとも関連性しなかったということである。GI障害と関連する1つの口腔分類群(Riemerella anatipestifer Yb2)(表24)は、年齢とも弱い関連性を有し(表25)、ASD対象の中でGI障害を検出する上での有用性を有する第2の口腔分類群(Sideroxydans lithotrophicucus ES1)は、年齢及び採取時刻とも関連していた。したがって、この研究において同定された微生物因子のいくつかは、経時的なGI管の変化によって交絡している可能性がある。発達中の小児の中で口腔マイクロバイオームを時系列的に解析することが、こうした関連性の解明に有用である。
この研究の結果を依然の文献と比較するときに考慮される第2の因子は、16S rRNA手法ではなく、ハイスループットメタトランスクリプトームシークエンシングを使用したことである。今回の研究では、得られた値から得られるものは、単なる微生物存在量ではなく、異なる種及び分類群に由来するマイクロバイオーム内の直接的な転写活性尺度である。この手法によって、KOデータベースを介してRNA特性を機能的に調べることが可能になるが、以前の文献との比較が少し困難にもなる。したがって、糞便マイクロバイオームで以前に報告された微生物の乱れのパターンは、転写活性へと存在量が直接的に変換されていなかったのであれば(すなわち、そうした研究における細菌が遺伝子産物転写を活発に行っていなかった場合)、この手法では見過ごされる可能性がある。
結論
ASD小児ではGIマイクロバイオームが乱れているという証拠が次々と出ている。今回の研究では、この乱れが中咽頭に及ぶことで、微生物コミュニティーの転写活性が影響を受け得ることが示された。そのような変化は、ASD併存疾患(GI障害など)ならびに社会的行動及び常同的行動と関連するものと思われる。この関連性の機構は、微生物代謝の変化に起因するか、または病原性微生物と宿主との関連性を介して生じ得るものである。一方で、口腔の分類学的及び機能的なプロファイリングからは、ASD表現型の客観的マーカーとしての有用性が得られる可能性がある。
実施例11
参加者.
この多施設横断的前向き症例対照研究には、Penn State College of MedicineまたはSUNY Upstate Medical Universityにおいて小児科健診または発達専門家のケアを受けている年齢2〜6歳の396人の小児が参加した。この2〜6歳の年齢群は、スクリーニング及び診断のバイオマーカーが最も臨床的に有益であると想定される時期である、ASD診断の最少年齢の小児が含まれるという理由で選択した。募集は、学術機関、外来患者、一次ケアクリニック、及び三次ケアクリニックにおいて2015年10月〜2017年8月に実施した。197人のASD小児、128人のTD小児、及び71人のDD小児が唾液RNAシークエンシング及び臨床評価に参加した。それぞれの場所から募集によって集まったASD参加者、TD参加者、及びDD参加者の数はほぼ等しかった。TD対照群及びDD対照群とASD参加者とを比較することで、それぞれスクリーニング及び診断miRNAバイオマーカー候補を同定することが可能であった。ASD状態は、診断及び統計マニュアル(DSM)−5診断によって定義し、直近12ヶ月以内に医師の評価によって確認したものであり、自閉症診断観察スケジュール(ADOS)−II(または他の標準化評価ツール(自閉症スペクトラム障害のためのチェックリスト、自閉症診断面接−改訂版、または小児自閉症評定尺度など))での評価によって裏付けを取った。TD状態は、MCHAT−Rでの自閉症スクリーニングで陰性歴を有することに加えて、直近12ヶ月以内の小児科健診において定型発達が文書化されていることによって定義した。DD状態は、定期訪問時点での標準化スクリーニング(幼児の健康状態調査、MCHAT−R、または親による発達状態評価)によって粗大運動、微細運動、表出的コミュニケーション、受容コミュニケーション、または社会化の臨床的欠如が認められるが、こうした欠如がASDのDSM−5基準は満たさないことによって定義した。標的を絞って募集をかけることによって参加者の年齢及び性別がASD群、DD群、及びTD群にわたって一致するようにした。すべての群の除外基準としたものには、栄養管依存、活性な歯周病、上気道感染症、発熱、交絡性の神経機能障害(すなわち、脳性麻痺、てんかん)または感覚機能障害(すなわち、盲目、聾)、及び行政管理下にある者が含まれる。第一度近親者がASDを有する家族歴があるTD参加者、または日常の投薬または小児専門医ケアを必要とする慢性の医学的状態を有するTD参加者も除外した。
参加者の特徴付け.
すべての参加者について、年齢、性別、民族性、妊娠期間、出生時体重、周産期合併症、現在の体重、体型指数、中咽頭状態(例えば、アレルギー性鼻炎)、食事制限、投薬、慢性医学的問題、免疫状態、医学的アレルギー、早期介入サービス、手術歴、及び家族の精神疾患歴を含めて、詳細な医学的及び人口統計的な特徴付けを実施した。ASD小児の中での注意欠陥多動性障害(ADHD)(Gargaro et al.,2011)及び胃腸(GI)障害(Molloy et al.,2003)の有病率を考慮し、これら2つのよく見られる医学的併存疾患を同定するための調査質問を含めた。GI障害は、親による報告での便秘、下痢、腹痛、もしくは逆流の存在、ICD−10カルテ審査、または小児の投薬リストにある便柔軟剤/緩下剤の使用によって定義した。ADHDは、親による報告、またはICD−10カルテ審査によって定義した。コミュニケーション、社会化、及び日常生活活動における適応能力を、Vineland適応行動尺度(VABS)−IIを使用してすべての参加者において測定し、標準化スコアを報告した。ASD参加者及びDD参加者(n=164)について可能なときは、自閉症症候学(ADOS−II)の評価を完了させた。社会的情緒(SA)、限定的常同的行動(RRB)、及びADOS−IIの総スコアを記録した。
唾液採取及びRNA処理.
P−157核酸安定化スワブ(DNA Genotek;Ottawa,ON,Canada)を使用して非絶食状態のすべての小児から唾液を採取した。可能なときは歯を避けるように注意しながら、口腔の舌下領域及び耳下腺領域から5〜10秒間にわたって唾液を採取した(Hypertext Transfer Protocol Secure(https)://www.youtube.com/watch?v=AzCpHWqhRQs&feature=youtu.be)。
唾液の採取時刻を記録し、安定化溶液においてスワブを室温で最大4週間保持してから−20℃で保管した。標準的なTrizol法を使用して唾液miRNAを精製した後、RNeasyミニカラム(Qiagen,Germantown,Maryland)を用いて2回目の精製を実施した。Agilent Bioanalyzerを使用してRNAサンプルの収量及びクオリティーを評価してからライブラリーを構築した。Illumina TruSeq(登録商標)低分子RNAサンプル調製プロトコール(Illumina;San Diego,California)を用いてUpstate Medical UniversityのSUNY Molecular Analysis CoreにおいてRNAをシークエンスした。NextSeq(登録商標)500機器(Illumina,San Diego,CA)で50塩基対の単一末端リードとし、それぞれのサンプルごとの標的リード深度を1000万リードとした。それぞれのサンプルのリードを、SHRiMP2(登録商標)アライナーを用いてPartek Flow(Partek;St.Louis,Missouri)においてヒトゲノムのビルドhg38にアライメントした。それぞれのサンプル中のmiRNA総数を、miRBaseの前駆マイクロRNA及び成熟マイクロRNA(v21)を用いて定量化した。クオリティーが不十分なリード(平均qスコア<30)を除外し、成熟miRNAのリード総数が20,000未満の15サンプルを除外した。この結果、最終的に187のASDサンプル、69のDDサンプル、及び125のTDサンプルを比較した。アライメントされた2813の成熟miRNAの中で、本発明者らは、527の成熟miRNAの群間発現差異を調べた。527のmiRNAには、1)頑健な発現を有するmiRNA(サンプルの少なくとも10%において生リード数が10を超えるもの;n=375)、ならびに2)以前のASD研究(17)において同定されており、唾液において検出可能なmiRNA(サンプルの10%において生の数が1を超えるもの;n=152)を含めた。統計解析を行う前に、リード数を分位数正規化し、平均によって中心化し、それぞれの変数の標準偏差で除算した。
統計解析.
この研究の主目的は、以下の2つの臨床有用性を提供し得るmiRNAを同定することとした:1)ASD参加者とDD参加者とを区別(ロジスティック回帰分析)するための診断パネルとしての有用性、ならびに2)ASD参加者とTD参加者とを区別(ロジスティック回帰分析)するためのスクリーニングパネルとしての有用性。ASD/TD群間またはASD/DD群間の医学的特徴及び人口統計特徴の差異をスチューデントの両側t検定を使用して比較した。ノンパラメトリッククラスカル・ワリス検定及び部分的最小二乗判別分析(PLS−DA)を使用することで、ASD/TD群及びASD/DD群を区別するための個々のmiRNA候補を同定した。群間有意差(誤検出率(FDR)<0.05)があり、及び/または絶対回帰係数の、PLS−DAでの重み付けされた総和が≧2.0であるmiRNAをバイオマーカー検証のために選択した。バイオマーカーの探索は、バイオマーカーワークフロー(Xia et al.,2009)を使用してMetaboAnalyst Rパッケージ(McGill University,Montreal,Canada,Hypertext Transfer Protocol(http)://www.metaboanalyst.ca/faces/ModuleView.xhtml)で実施した。
サンプルの50%を訓練セットとして利用する100分割モンテ・カルロ交差検証手順で多変量ロジスティック回帰分析を行うことで、miRNAの2つのパネルを選択した(ASD/TD及びASD/DD)。この訓練セットを使用することで、miRNA/miRNA比に対する閾値(カットオフ)濃度を決定し、こうしたmiRNA/miRNA比を、個々の参加者にまたがるmiRNA総濃度の変動に対する第2の対照として、個々のmiRNAの代わりに利用した。モデルの「過剰適合」を回避し、miRNAによるASD参加者の正確な区別を確実なものとするために、ASD/TDサンプルまたはASD/DDサンプルの残りの50%を含むナイーブな「ホールドアウト」セットにおいてそれぞれのパネルを検証した。
訓練、交差検証、及びホールドアウト検証の間に生成された受信者動作特性(ROC)曲線に由来する曲線下面積(AUC)解析を使用してそれぞれのパネルの能力を評価した。有意レベルを0.05として両側z検定を使用する事前の検出力分析によって、この参加者数からは>90%の検出力が得られることが示唆されたことから、観測AUCが0.80であるならば、それぞれの診断アルゴリズムの真のAUCは0.70を超えるものと結論付けた。
唾液のmiRNA濃度と自閉症表現型特徴と間の関連性を、FDRを調整してスピアマンの順位相関(二値変数向け)またはピアソンの相関(連続変数向け)で探索した。目的の表現型特徴には、1)適応行動スコア(VABS−II)、2)自閉症形質(ADOS−IIスコア)、及び3)医学的併存疾患(GI障害またはADHDのあり/なし)を含めた。唾液のmiRNA濃度と、交絡性の医学的特徴/人口統計特徴(すなわち、年齢、性別、民族性、体型指数、喘息、アレルギー性鼻炎、採取時刻、最後の食事の時刻、食事制限)と、の間の関連性もまた、ピアソンの相関またはスピアマンの順位相関で評価した。miRNAと変数との関連性で、R>[0.25]及びFDR<0.05であるものはいずれも、有意として報告した。
第2の解析では、以下の2つのmiRNAセットについてmRNA標的を調べた:1)最初のクラスカル・ワリス検定に基づくとASD群、TD群、及びDD群の間で「変化」しているmiRNA、ならびに2)ADOS試験での自閉症特徴と関連するmiRNA。それぞれのmiRNAセットについて、DIANA mirPath v3オンラインソフトウェア(Hypertext Transfer Protocol(http)://snf−515788.vm.okeanos.grnet.gr/)http://string−db.org)(Vlachos et al.,2015)において機能解析を実施した。microT−CDSアルゴリズムを利用することでそれぞれのmiRNAの種特異的遺伝子標的を同定した。DIANA(登録商標)mirPathによって、フィッシャーの正確確率検定を使用して標的が有意に(FDR<0.05)多く見られるKEGG経路を同定した。信頼度の高いmRNA標的(miRNAとmRNAとの相互作用が実験的に検証されており、microT−CDSスコアが≧0.975であるもの)のリストを、String v10ソフトウェア(Szklarczyk et al.,2015)において中程度の厳密度設定(相互作用スコア>0.40)を使用してタンパク質間相互作用ネットワークについて調べた。SFARI自閉症データベース(Hypertext Transfer Protocol Secure(https)://gene.sfari.org/database/human−gene/)(Abrahams et al.,2013)に存在する961の自閉症関連遺伝子がmRNA標的リスト中に多く見られるかを、イェーツの補正をしてカイ二乗検定を行うことで探索した。オーバーラップmRNAの数を、約20,000のコードmRNAを無作為にサンプル採取したものと比較したときにどのくらい多く見られるかと併せて報告した。
参加者特徴.
スチューデントの両側t検定を使用することで、ASD群、TD群、及びDD群の間で人口統計特徴、医学的特徴、及び中咽頭特徴を比較した(表26)。ASD参加者の平均年齢(54±15ヶ月)は、TD参加者(47±18ヶ月)と比較して高かったが(p=0.006)、DD参加者(50±13ヶ月、p=0.076)との比較では高くはなかった。ASD群の男子率(161/187、86%)は、TD群(76/126、60%、p=1.0E−6)及びDD群(48/69、70%、p=0.015)と比較して高かった。ASD小児のGI障害率(35/187、19%)は、TD小児(2/125、2%、p=5.4E−7)と比較して高かったが、DD小児(13/69、19%、p=0.92)との比較では高くなかった。ASD群のADHD率(43/187、25%)もまた、TD群(10/125、8%、p=0.0003)と比較すると高かったが、DD群(21/69、30%、p=0.26)との比較では高くなかった。コーカサス人種小児率(274/381、72%)、平均体型指数(18.9±11kg/m)、喘息率(43/381、11%)もしくはアレルギー性鼻炎率(81/381、21%)、唾液採取時刻(13:00±3時間)、または食事制限率(50/381、13%)は、3群間で有意差(p<0.05)はなかった。
精神神経特徴は、VABS−II(適応行動、3つすべての群)ならびにADOS−II(自閉症特徴、ASD群及びDD群のみ)と関連していた。スチューデントの両側t検定を使用して3群間で標準スコアを比較した。ASD小児の標準化コミュニケーションスコア(73±20)は、TD小児(103±17、p=3.5E−27)及びDD小児(79±17、p=0.044)と比較して低かった。ASD群の社会化の平均スコア(73±15)及び日常生活の活動の平均スコア(75±15)もまた、TD群(社会化=108±18、p=2.0E−33;日常生活の活動=103±15、p=1.7E−29)及びDD群(社会化=82±20、p=0.006;日常生活の活動=83±19、p=0.009)と比較して低かった。ASD小児のADOS−IIの社会的情緒要素の平均スコア(13±5)及びADOS−IIの限定的/常同的行動要素の平均スコア(3±2)は、DD対応小児(社会的=5±3、p=2.0E−11;限定的/常同的行動=1±1、p=3.1E−9)と比較して高かった。これによって、ASD群のADOS−IIの総スコア(16±6)は、DD群(6±4、p=1.9E−13)と比較して高いという結果が得られた。
唾液miRNA発現.
527の成熟miRNAの濃度を、ASD参加者、TD参加者、及びDD参加者の唾液において探索した。これら527のmiRNAの中で、80のmiRNAは、あらゆる参加者の唾液に存在した。すべての参加者にわたって唾液中濃度が最も高いmiRNAは、miR−203a−3pであり、この実験における生リード総数8.44x10のうちの1.14x10(1.4%)を占めた。クラスカル・ワリスノンパラメトリック検定によって、ASD群、TD群、及びDD群の間で有意(FDR<0.05)差を有する14のmiRNAを同定した(図35)。変化が最も大きいmiRNAは、miR−28−3p(χ2=34.2、FDR=1.62E−5)であり、miR−28−3pは、TD小児及びDD小児と比較してASD小児において下方制御されていた。他の4つのmiRNAもまた、TD群と比較してもDD群と比較してもASD群において相対的に下方制御されていた(miR148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706)。TD群と比較してもDD群と比較してもASD群において相対的に上方制御されているmiRNAは4つ存在した(miR−665、miR−4705、miR−620、及びmiR−1277−5p)。これら14のmiRNAのうちの1つ(miR−151a−3p)のみが、ASD患者のmiRNAに関する以前の研究において「変化」しているとして同定されたものであった(Mundalil et al.,2014)。
ASD状態を同定する上での唾液miRNAプロファイルの有用性をPLS−DAで探索した。527のmiRNAの唾液miRNAプロファイルを使用して個々の参加者を三次元空間にマッピングした。この手法の結果、ASD群とTD群とがほぼ完全に分離され、DD参加者は中間にアライメントされた(図36A)。これによって、参加者間の唾液miRNA発現の分散の14.1%が説明された。PLSD−DAによる参加者の射影における個々のmiRNAの重要度は、絶対回帰係数(VIP)の重み付けされた総和によって決定した。20のmiRNAが、有意な(VIP≧2.0)変数射影重要度を示した(図36B)。これら20のmiRNAのうちの6つは、クラスカル・ワリス検定で同定された14のmiRNAとオーバーラップしていた(miR−28−3p、miR−148a−5p、miR−7706、miR−151a−3p、miR−125a−5p、miR−125b−2−3p)。これら20のmiRNAのうちの5つは、ヒトASD対象における以前のmiRNA研究において同定されたものとオーバーラップしていた(miR−151a−3p(Mundalil et al.,2015)、miR−92a−3p(Huang et al.,2015、Talebizadeh et al.,2008)、miR−598−5p(Abu−Elneel et al.,2008)、miR−500a−3p(Ghahramani et al.,2011)、miR−190a−5p(Sarachana et al.,2010)。
分類精度.
100分割交差検証手順を用いてロジスティック回帰分析を行うことで、ASDスクリーニング(ASD小児とTD小児との対比)及び診断(ASD小児とDD小児との対比)において潜在的な有用性を有するバイオマーカーツールセットを構築及び検証した。
それぞれの群の小児のうちの半分を無作為に選択し、PLS−DA/クラスカル・ワリス検定で同定した28のmiRNAを使用して、ASD小児をTD同等小児またはDD同等小児と区別するためのmiRNAパネルを構築した。次に、確立したパネルを、サンプルの残りの50%を含むナイーブなホールドアウトセットにおいて検証した。ASD参加者とTD参加者との比較では、4つのmiRNA(性別及びGI障害の存在を調整したもの)を含む5つの比によって、交差検証セットにおいてASD小児(74/93)及びTD小児(42/62)を同定することに成功した(AUC=0.788、95%CI:0.677〜0.875、図37A)。ホールドアウトセットでは、このパネルによって、ASD小児(76/94)及びTD小児(35/63)が正しく同定された(AUC=0.744、95%CI:0.722〜0.867)。ASD参加者とDD参加者との比較では、4つのmiRNA(年齢を調整したもの)を含む4つの比によって、交差検証セットにおいてASD小児(60/93)及びDD小児(22/34)を同定することに成功した(AUC=0.714、95%CI:0.564〜0.847、図37B)。ホールドアウトセットでは、このパネルによって、ASD小児(84/94)及びDD小児(16/35)が正しく同定された(AUC=0.803、95%CI:0.603〜0.827)。
ASD表現型の中での唾液miRNAの発現.
唾液miRNAの発現パターンをASD表現型の中で探索した。ASD参加者におけるGI障害の存在は、2つのmiRNA(miR−4700−3p、R=0.37、FDR=6.3E−5;miR−4485−3p、R=−0.27、FDR=0.043)の唾液中レベルと有意に(R>[0.25]、FDR<0.05)相関しており、これらのmiRNAのうちの1つ(miR−4700−3p)は、以前のASD研究において同定されたものであった。ADHDの存在は、唾液miRNA発現と相関しなかった。VABS−II試験の社会化要素での標準化スコアと相関するmiRNAは5つ存在し(miR−152−3p、R=0.30、FDR=0.023;miR−379−5p、R=−0.30、FDR=0.023;miR−4781−3p、R=−0.28、FDR=0.038;miR−26a−5p、R=−0.28、FDR=0.039;miR−221−3p、R=0.28、FDR=0.039)、これらのmiRNAのうちの2つ(miR−379−5p(Mor et al.,2015)及びmiR−221−3p(Wu et al.,2016、Nguyen et al.,2016)は、ASD研究において以前に同定されたものであった。VABS−II試験での日常生活のコミュニケーションスコアまたは日常生活の活動スコアと相関するmiRNAは存在しなかった。ADOS−IIでの社会的情緒とは8つのmiRNAが相関し(miR−223−3p、R=0.34、FDR=0.0082;miR−142−3p、R=0.33、FDR=0.0082;miR−182−5p、R=−0.31、FDR=0.016;miR−142−5p、R=0.31、FDR=0.016;miR−125b−2−3p、R=−0.29、FDR=0.035;miR−181c−5p、R=0.29、FDR=0.036;miR−148b−3p、R=−0.29、FDR=0.036;miR−143−3p、R=0.28、FDR=0.044)、これらのmiRNAのうちの6つは、ASD研究において以前に同定されたものであり(miR−223−3p、miR−142−3p、miR−182−5p、miR−142−5p、miR−148b−3p(17))、上記の8つのmiRNAのうちの1つは、この研究におけるASD/DD分類パネルにおいて利用したものであった(miR−125b−2−3p)。ADOS−IIでの限定的/常同的行動とは10のmiRNAが相関し(miR−136−3p、R=0.52、FDR=1.7E−8;miR−8485、R=0.42、FDR=3.21E−5;miR−106a−5p、R=0.38、FDR=0.0005;miR−3679、R=0.36、FDR=0.0011;miR−573、R=0.33、FDR=0.0049;miR−6733−5p、R=0.30、FDR=0.022;miR−8061、R=0.29、FDR=0.026;miR−130a−3p、R=0.28、FDR=0.040;miR−766−5p、R=0.28、FDR=0.045;miR−431−5p、R=0.028、FDR=0.45)、これらのmiRNAのうちの4つは、以前のASD研究において同定されたものであった(miR−136−3p、miR−106a−5p、miR−130a−3p、及びmiR−431−5p(Hicks et al.,2016))。注目すべきことに、10のmiRNAのすべてが限定的/常同的行動スコアと正の相関を有していた。最終的に、6つのmiRNAが、ADOS−IIでの総スコアと相関し(miR−223−3p、R=0.35、FDR=0.0043;miR−142−3p、R=0.34、FDR=0.0043;miR−142−5p、R=0.31、FDR=0.015、miR−182−5p、R=−0.31、FDR=0.021;miR−151a−3p、R=−0.28、FDR=0.049)、6つのmiRNAのすべてが、以前のASDmiRNA研究において同定されたものであった(Hicks et al.,2016))。これらのmiRNAのうちの1つ(miR−151a−3p)は、TD参加者及びDD参加者と比較してASD小児において下方制御されており、PLS−DAによる群射影において有意な変数重要度を示した。
miRNA発現に対する臨床的特徴の影響.
唾液miRNA発現と臨床的特徴/人口統計特徴との関連性を、ピアソンの相関検定(連続)またはスピアマンの順位相関検定(二値)で評価した。527のmiRNAの発現と、参加者の性別、民族性、体型指数、食事制限、喘息状態、またはアレルギー性鼻炎状態と、の間には有意な関連性(R<[0.25]、FDR<0.05)は存在しなかった。検定した医学的変数/人口統計変数のすべての中で、唾液採取時刻が、関連するmiRNAの数が最も大きかった(n=21)。miR−210−3pレベルと唾液採取時刻との間の関連性が最も強かった(R=−0.35、検定統計量=−6.6、FDR=4.2E−8)。最後の食事からの経過時間と関連するmiRNAは1つ(miR−23b−3p)存在した(R=0.25、検定統計量=4.2、FDR=0.012)。採取時刻または最後の食事からの経過時間と関連するこれら22のmiRNAの中で、12のmiRNAは、以前のmiRNA研究において潜在的なバイオマーカーとして同定されたものであった。これらのmiRNAはいずれも、今回の研究では、ASD小児の唾液では「変化」していなかった。バイオマーカーツールセットの開発における年齢の重要度を考慮すると、参加者年齢が、34のmiRNAと弱く(R<[0.25])、しかし有意に(FDR<0.05)関連したことは注目すべきことである。これらのmiRNAはいずれも、今回のバイオマーカーパネルでは利用してなかったが、これらのmiRNAのうちの15のmiRNAは、以前のASDmiRNA研究において潜在的な標的として同定されたものである(Hicks et al.,2016)。
381人の小児(年齢2〜6歳)のこの症例対照研究では、ASD小児、TD小児、またはDD小児の間でレベルが異なる28の唾液miRNAが同定された。2つの異なるmiRNAパネルによって、年齢、性別、及び/またはGI障害を調整しつつ、診断潜在力(ASDとDDとの対比)及びスクリーニング潜在力(ASDとTDとの対比)が示された。唾液miRNAのサブセットもまた、適応行動または自閉症行動の尺度と相関した。まとめると、こうしたmiRNA群の標的は、神経発達と強く関連し、かつASD病態形成に関与する遺伝子であった。
ASD小児の中咽頭におけるmiRNAのレベルを乱し得る潜在的な機構はいくつか存在する。ASD小児おける食事制限(Schreck et al.,2004)が唾液miRNA環境を変え得ることは確かである。しかしながら、今回の研究では、唾液のmiRNAレベルと食事制限の存在との間に関連性は全く見出されておらず、2つのmiRNAのみがGI障害と強く関連した。さらに、ASD群、DD群、及びTD群の間で食事制限率に差異は存在しなかった。多くのASD小児が歯磨きに抵抗感を有することを考慮すると、唾液miRNAの乱れに対する第2の潜在的な機構は、歯科衛生の差異である可能性がある(Nguyen et al.,2016)。この理由から、この研究では、活性な歯性感染または齲蝕を有する小児を厳密に除外した。唾液miRNAの変化の一部を誘導し得る、ASD小児の口腔マイクロバイオームの変化というものは確かに存在するが(Vuong et al.,2017)、マイクロバイオームの差異は、齲蝕に関与する細菌とはほとんど無関係である(Struzycka et al.,2014)。
唾液miRNAの別の供給源には、口を神経支配し、体性機能及び自律神経機能を制御する4つの脳神経が含まれる。ASD小児は、口腔−運動処理(発語失行(Tierney et al.,2012)及び口腔−感覚処理(食品テクスチャ感度(Cermak et al.,2010)に困難を抱えている。こうした処理を誘導する脳神経におけるmiRNA発現のパターンには「変化」が存在する可能性がある。この研究において同定された唾液miRNAが脳と関連することは、軸索ガイダンス、神経栄養シグナル伝達、GABA作動性シナプス、及びニコチン中毒を含めて、こうした唾液miRNAが標的とするmRNAの機能によって裏付けられる。例えば、miR−148a−5p(今回の研究の診断パネルとスクリーニングパネルとの両方において利用されるもの)は、軸索ガイダンスに関与する7つのmRNAを標的としており、これらのうちの2つ(SLIT3及びSRGAP3)は、自閉症候補遺伝子である(Abrahams et al.,2013)。SLIT3タンパク質産物は、別の自閉症候補遺伝子であるROBO1のタンパク質産物と相互作用することによって軸索伸長における分子ガイダンスキューとして働く(Greaves et al.,2015)。ROBO1が、この研究においてASD状態と関連した14のmiRNAのうちの別のmiRNAであるmiR−944の標的であることは注目すべきことである。特筆すべきは、唾液中濃度(図35)においても機能(図38)においてもmiR−944とmiR−148a−5pとが高度に相関することである。したがって、これら2つのmiRNAの変化は、協奏的に働いて軸索ガイダンスを乱し、ASD表現型を引き起こし得る。このことは、ADOS−II試験での社会的情緒及び全自閉症症状とmiR−148b(miR−148aのホモログ)のレベルがなぜ高度に相関するのかということを部分的に説明し得るものである。
他の標的には、プリオン病、モルヒネ中毒、PI3K−Akt−シグナル伝達、Wntシグナル伝達、神経膠腫、内在性カンナビノイドシグナル伝達、及び概日同調と関連するmRNAが含まれる。
グリンパティック系は、脳関連miRNAが唾液に流入するさらに別の潜在的経路となる。グリンパティック系における血管周囲ドレナージ腔が解剖学的に中咽頭に近いことで、腸と脳とのクロストークならびにmiRNA移行のための有望な経路が創出される(Hicks et al.,2017)。グリンパティック系によって示される日内活性が顕著なものであることを踏まえると(Jessen et al.,2015)、この移行の間接的な裏付けは、唾液のmiRNAレベルと採取時刻との間の驚くべき相関にある可能性がある。さらに、ASD関連miRNAのmRNA標的は、概日関連経路に多く見られ、睡眠障害は、ASD小児の間でよく見られる医学的表現型である(Miano et al.,2016)。
唾液のmiRNAレベルが自閉症行動に関連するということは、ADOS−IIでの自閉症症状尺度と多数の唾液miRNAが関連することによって裏付けられる。こうしたmiRNAのいくつが、健康な対照と比較してASD患者では「変化」していることが以前の研究によって説明されているが(Hicks et al.,2016)、今回の調査のサンプルサイズからは、その発現パターンをASD表現型の中で十分に探究する能力が得られる。本明細書では、本発明者らは、社会的情緒と関連する8つのmiRNA、及び限定的/常同的行動と関連する10のmiRNAを同定した。これらのmiRNAのうちの1つ(miR−106a−5p)は、ASD患者に由来する死後脳(Abu−Elneel et al.,2008)、血液(Mundalil et al.,2014)、及びリンパ芽球(Sarachana et al.,2010)の3つの別々の研究において以前に同定されたものである。miR−148a−5pと同様に、miR−106a−5pは、軸索ガイダンスに関与するいくつかのmRNA(n=20)を標的としており(Vlachos et al.,2015)、これらのうちの4つ(SEMA5A、NTNG1、SRGAP3、及びMAPK1)は、自閉症候補遺伝子である(Abrahams et al.,2013)。したがって、miR−106a−5pは、脳発達における重要な転写物を標的とすることによって、増加性の様式で自閉症行動を誘導し得る。この状況においては、miR−106a−5p(及び他の同様のADOS関連miRNA)の測定は、何らかの予後予測有用性を与えるか、または治療応答のバイオマーカーとして役立ち得る。
この研究によって、ASD状態を診断及びスクリーニングし得る2つのmiRNAパネルも同定された。ナイーブなホールドアウトセットにおいて、当該診断パネル(ASDとDDとの対比)からは、89%の感度及び46%の特異度が得られ、当該スクリーニングパネル(ASDとTDとの対比)からは、81%の感度及び56%の特異度が得られた。これらのツールは、現在利用されている主観的尺度(例えば、MCHAT−R(Charman et al.,2016))と同様の精度を有することに加えて、迅速、客観的、かつ非侵襲性であるという利点を有している。一方で、視線追跡マーカー(Frazier et al.,2016、Loth et al.,2016)、イメージングマーカー(Wolff et al.,2012)、遺伝子マーカー(Veenstra−VanderWeele et al.,2012)、及び電気生理学的マーカー(Peters et al.,2013)におけるバイオマーカー研究の登場によっても、ASD状態の同定にかなりの明るい見通しが示されている。ASDの評価は、こうした要素のそれぞれを協奏的に利用する多元的手法を必要とするものでもあり得る。
以前の研究において同定されたmiRNA(Hicks et al.,2016)はいずれも、今回のコホートにおけるASD状態を同定する頑健な能力を示さなかった。このことは、血液及びリンパ芽球のmiRNAが確実に唾液に移行(もしくは唾液で発現)しないことによるものである得るか、または大きな多様な自閉症小児集団に対して小さなコホート由来の知見を反映することが不可能なことを反映するものであり得る。以前に同定されたmiRNAバイオマーカーの多く(n=11)が採取時刻との関連性を示したことも注目すべきことであり、採取時刻は、ASDのmiRNA調査において常に考慮するということがなされてこなかった因子である。血清に基づくmiRNAのかなりの割合が日内変動を示すという最近の知見(44)を考慮すると、こうした知見は、血液に基づくバイオマーカーにも当てはまる可能性がある。miRNA発現と概日リズムとの間の相互作用を調べる研究をさらに行うことが、睡眠覚醒サイクルにおけるこうした分子の役割の理解に重要であり得ると共に、こうした追加の研究からは、臨床用途向けのmiRNAバイオマーカーを開発する上で有用な情報が得られる。今回のASD診断/スクリーニングパネルにおいて利用したmiRNAはいずれも、採取時刻と有意に関連しなかったことに加えて、この研究では、ASDコホート、TDコホート、及びDDコホートの間で採取時刻差異が存在しなかったことは重要なことである。
驚くべきことに、本発明者らのパイロット調査(Hicks,Ignacio,et al.,2016)において同定された唾液miRNAとこの研究において同定されたものとの間にオーバーラップはほとんど存在しなかった。このことは、研究プロトコールにおける3つの重要な差異に起因し得るものである;1)パイロット研究では唾を吐いて得た唾液を使用した一方で、本調査ではスワブ手法で唾液を採取した。この変更は、ASD小児が要望に応じて唾を吐くことは困難であるために実施したものである。このことによって、細胞由来のmiRNAと(小胞)担体由来のmiRNAとの比に差異が生じた可能性がある。2)パイロット研究には年齢が5〜14歳の小児が含まれていた一方で、今回の研究には2〜6歳の参加者が参加した。この変更は、ASD診断が最初に実施され、スクリーニング/診断試験が最も必要とされる年齢(Zwaigenbaum et al.,2015)の小児を獲得するために実施した。このことによって、年齢と関連して発現するmiRNAのサブセットが影響を受けた可能性がある。3)パイロット研究では「高機能」ASD(平均ADOS−IIスコア=10.6±4.1)小児を標的とした一方で、この大規模追跡調査研究には重症度にかかわらず、すべてのASD小児(平均ADOS−IIスコア=16±6)を含めた。唾液miRNA発現が自閉症症状のレベル(ADOS−IIによって測定されるもの)と関連することを考慮すると、今回の研究を拡大して多様なASD小児集団を含めると、観測可能な群間差異の変化につながる可能性がある。
生理学的バイオマーカーを同定及び試験するときに考慮しなければならない医学的因子及び人口統計因子は多数存在する。今回の研究の有望な性質は、こうした因子の多くを、群間で同一の採取手法、保管手法、及びサンプル処理手法を利用することによって管理することを可能にするものである。本発明者らは、年齢、性別、民族性、体型指数、及び採取時刻などの関連因子に基づいて群を一致させることも試みた。しかし残念ながら、これらの因子のすべてを完全に一致させることはほぼ不可能であり、今回のコホートには、年齢及び性別の群間差異が存在する。しかしながら、この研究で利用した年齢範囲(2〜6歳)は、多くのバイオマーカー研究と比較して極度に狭く、ASD群とTD群と間に結果的に生じる年齢差異(7ヶ月)がmiRNA発現に対して有意な影響を与える可能性が低いことは注目すべきことである。さらに、この研究において同定されたmiRNAバイオマーカーはいずれも、年齢または性別と有意な相関を示しておらず、これらの人口統計変数は、多変量回帰解析を行う上で調整された。
この研究は、自閉症小児を定型発達同等小児または非自閉症発達遅延同等小児と区別するために唾液miRNAを使用し得るという大規模な証拠を与えるものである。この研究は、唾液miRNAのレベルが適応行動及び自閉症行動の尺度と相関し、こうしたmiRNAが、ASDの病態形成に関与する経路を標的とすることを示す。臨床的に実施するためには、より低年齢のコホートにおいて唾液miRNAパネルを予測的に検証する調査が将来には不可欠であろう。唾液miRNA発現に影響し得る因子をさらに特徴付けることも重要であろう。
実施例12
この実施例では、強い概日リズムを示すmiRNAの一部が既知の概日遺伝子を標的とし、特定の微生物と関連して周期変動するという仮説を立てた。
方法
この研究には11人のヒト対象ボランティアが参加し、3回の異なるサンプル採取において連日のさまざまな時刻に当該ボランティアから唾液サンプルの提供を受けた。スワブを介して唾液を採取し、唾液調製キットを使用して調製した。
生物学的サンプルとして唾液を採取した実施例では、精製処理(必要な場合)は、例えば、TRI Reagent LSを使用するOragene RNA精製プロトコール、TriZol精製法、または同様の方法に従う唾液RNAの精製を含み得る。Oragene精製プロトコールは、一般に、複数のパートを含む。第1のパートでは、サンプルを8秒以上激しく振とうし、そのままのバイアルにおいて水浴で1時間またはエアーインキュベーターで2時間、サンプルを50℃でインキュベートする。第2のパートでは、250〜500μL分量の唾液を微量遠心管に移し、この微量遠心管を90℃で15分間インキュベートし、室温に冷却する。この微量遠心管を氷上で10分間インキュベートとし、最高速度(>13,000xg)で唾液サンプルを3分間遠心分離し、清澄な上清を新たな微量遠心管に移し、沈殿物を捨て、2倍の体積の冷却した95%EtOHを清澄な上清に添加し、混合する。この上清混合物を−20℃で30分間インキュベートし、微量遠心管を最高速度で遠心分離にかけ、上清を捨てて沈殿物を回収する。この沈殿物を350μLのRLT緩衝液に溶解し、溶解したペレット混合物に350μLの70%EtOHを添加し、ボルテックスによって混合する。最初の2つのパートの後には、Qiagen RNeasyによる精製手順が実施され得る。
精製処理は、例えば、QiagenによるRNeasyミニスピンカラムを使用して唾液サンプルを精製する第2の精製ステップをさらに含み得る。生物学的サンプルの精製は、任意の適切な数のステップを任意の適切な順序で含み得る。精製処理は、対象から採取した生物学的サンプルの型によっても異なり得る。精製した生物学的サンプルの収量及びクオリティーは、Agilent Bioanalyzerなどの装置を介して評価することで、例えば、RNAの収量及びクオリティーが所定の閾値を超えるかどうかが決定され得る。
採取1:1日目、3日目、及び7日目に採取した午前8時及び午後8時のサンプル。
採取2:1日目、5日目、10日目、及び15日目の午前8時、午後12時、午後4時、及び午後8時のサンプル。
採取3:1日目及び2日目の1日を通じて12回採取(非反復)。
Upstate Medical UniversityのSUNY Molecular Analysis Core(SUNYMAC)において、TruSeq(登録商標)低分子RNAライブラリー調製キットプロトコール(Illumina,San Diego,CA)に従ってNextSeq 500機器での次世代シークエンシング(NGS)を使用して唾液のmiRNA及び微生物含量の同定及び定量化を実施した。Partek FlowソフトウェアにおいてSHRRiMP2(登録商標)アルゴリズムを使用してmiRbase21データベースへのNGSリードのアライメントを実施することで成熟miRNAを同定した。Krakenソフトウェア及びOneCodex(登録商標)ソフトウェアを使用してマイクロバイオームリードのマッピングを実施することで、両方に一貫して見られる微生物のみを同定した。「リード」または「リード数」という用語は、miRNAまたはマイクロバイオームの発現データを調整してサンプル間の変動を考慮するための任意の方法に適用されることが理解されよう。こうした方法は、唾液に予測可能なレベルで常に存在するある特定の対照miRNAまたは対照代謝物の発現レベルを使用して、サンプルにおけるすべてのmiRNAのレベルを正規化することで、当該レベルの比較精度を向上させることができるものなどである。
代替の実施形態では、蛍光法を使用してmiRNA及び/またはマイクロバイオームのレベルが決定され得る。1つの例では、本明細書に記載の標的miRNAのいくつかまたはすべてを標的とする別々のリガンド群が基材にまとめて固定化され得る。標的miRNA配列及び標的マイクロバイオーム配列には、それがリガンドに結合する前または後に、蛍光タグ(または非蛍光色素)が付加され得る。この用途では、それぞれのリガンド群の相対強度が、存在するmiRNA及び/またはマイクロバイオームの定量化尺度であり得る。この方法は、チップ型アッセイで実行され得る。他の適切なチップ型アッセイを使用することでも、miRNA及び/またはマイクロバイオームのレベルが決定され得る。
統計解析
採取1及び採取2のサンプルセットにおいて二元配置分散分析(ANOVA)を実施することで、採取時刻に応じて有意に変動するが、採取日による変動はないmiRNA及び微生物(日変動による影響を日常的に強く受けている可能性がある)を同定した。次に、こうしたmiRNA及び微生物のサブセットを第3のサンプルセットにおいて使用することで、多変量線形回帰を使用する採取時刻の予測精度を評価した。最も強い概日周期変動を示したmiRNAをcircaMiRと命名し、アノテーションされた全部で139の概日遺伝子の予測制御因子であるかについてIngenuity経路解析(IPA)ソフトウェアを使用して調べた。次に、概日遺伝子を標的とするcircaMiRが、最も強い概日変動微生物と関連するという証拠についてピアソン相関解析を使用して調べた。circaMiRが標的とする遺伝子の機能を、その特定の生物学的機能についてIPAソフトウェア及びmiRpathソフトウェアを使用して調べた。
結果
エピジェネティックデータ(例えば、miRNA及び/またはマイクロバイオーム)に関連する統計量(例えば、分散、全分散、または平均分散)の差異、及び/またはエピジェネティックデータの発現レベル(例えば、リード数、蛍光など)の差異を使用することで、健康な対象(小児及び/または成人)と特定の疾患、障害、または状態を患う対象とを区別し得ることが暫定的な結果によって示された。本明細書に記載のシステム及び方法に基づいて区別することが可能な特定の疾患または障害は、限定はされないが、自閉症スペクトラム障害(ASD)、睡眠障害、及び/または外傷性脳損傷であり得る。いくつかの実施形態では、ある特定の対象(例えば、ASD患者)は、正常な健康対象と比較して小さな平均分散を有し得る。他の実施形態では、ある特定の対象は、正常な健康対象と比較して大きな平均分散を有し得る。
24サンプルのデータセット:全部で35のmiRNAは、高度に有意な採取時刻効果(FDR<0.001)を示したが、採取日の効果は示さなかった。
48サンプルのデータセット:全部で41のmiRNAは、高度に有意な採取時刻効果(FDR<0.001)を示したが、採取日の効果は示さなかった。
図39に示されるように、19のmiRNAは、両方において共通して変化しており、これら19のmiRNAが第3のデータセットにおいて採取時刻を予測する能力を調べた。
circaMiRによる時刻予測
微生物知見
微生物による時刻予測
circaMiRの他の機能
circaMiR及びマイクロバイオームは、表32及び表33に示される:
表32〜33は、本明細書に記載の方法を使用して健康な対象を疾患または障害を有する対象と区別するために使用され得るcircaMiR及びマイクロバイオームを示す。さらに、上の表にあるmiRNAのいずれかと同一のシード配列を共有する他のmiRNAを使用することで、健康な対象が疾患または障害を有する対象と区別され得る。
図40では、3日(1日目、3日目、7日目)にまたがって4人の対象から2回/日(午前8時、午後8時)の頻度でサンプル採取した24サンプルにおいて採取時刻に応じて変化した19のmiRNAについての発現データのヒートマップクラスタリングが示される。図41では、4日(1日目、5日目、10日目、15日目)にまたがって3人の対象から4回/日(午前8時、午後12時、午後4時、午後8時)の頻度でサンプル採取した48サンプルにおいて採取時刻に応じて変化した19のmiRNAについての発現データのヒートマップクラスタリングが示される。図42では、採取3(さまざまな時刻に採取を実施)の対象のうちの3人について示される、上位19のmiRNAのうちの1つの正規化データが示される。図43では、採取3の対象のうちの1人のマイクロバイオームにおける種の絶対存在量が示される。図44では、採取1及び採取2のサンプルの分析の結果、オーバーラップする有意に変化した微生物のベン図が示される。図45A〜Dでは、概日微生物とcircaMiRとのピアソン相関行列が示される(circaMiRと微生物との間にいくつかの広い相関が存在することに注目されたい(左下、右上))。
結論
唾液のmiRNAレベル及びマイクロバイオームレベルの一部は、強い概日パターンを示す。この知見は、非常に新規のものであり、これまでに説明されたことがない。唾液のmiRNA及び微生物のいくつかの間には、非常に有意な相関が存在する。ほとんどの唾液circaMiRは、脳、代謝、及びがんの機能に関与する遺伝子に加えて、少なくとも1つまたは複数の概日遺伝子を標的とする。
さらに、本開示は、2つ以上のmiRNAプローブのプローブセットを含む、対象が疾患、障害、または状態を有するかどうかの決定に適したキットを企図する。それぞれのmiRNAプローブは、本明細書に記載の特定のmiRNAに対応するリボヌクレオチド配列を含み得る。1つの実施態様では、キットは、2つ以上のmiRNAプローブに結合した固体支持体をさらに含み得る。1つの実施態様では、キットは、下記のもののうちの少なくとも1つをさらに含み得る:(a)負の対照としての使用に適した1つの無作為に生成されたmiRNA配列、(b)全RNA分解に対する標準化対照として使用される、ハウスキーピング遺伝子に由来する少なくとも1つのオリゴヌクレオチド配列、または(c)正の対照として使用される少なくとも1つの無作為に生成された配列。あるいは、プローブセットは、本明細書に記載の特定のマイクロバイオームに由来するDNA配列に対応するリボヌクレオチド配列を有するmiRNAプローブを含み得る。
本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態を説明することを目的とするものにすぎず、本発明の限定は意図されない。
本明細書で使用される見出し(「背景技術」及び「発明の概要」など)ならびに小見出しは、本発明に含まれる論題の一般構成が意図されるものにすぎず、本発明の開示内容またはその任意の態様の限定は意図されない。具体的には、「背景技術」に開示される主題は、新規の技術を含み得、先行技術の記載を構成し得ない。「発明の概要」に開示される主題は、本技術またはその任意の実施形態の全範囲を網羅的または完全に開示するものではない。特定の有用性を有するものとして本明細書のセクション内に含まれる材料の分類または議論は、便宜上なされるものであり、当該材料が任意の所与の組成物において使用されるとき、当該材料が必ずまたはもっぱら本明細書でのその分類に従って機能しなくてはならないと推論すべきではない。
本明細書で使用される「a」、「an」、及び「the」という単数形は、別に文脈上明確に示されない限り、複数形も含むことが意図される。
「含む(comprises)」及び/または「含む(comprising)」という用語は、本明細書で使用されるとき、記載の特徴、ステップ、操作、要素、及び/または成分の存在を特定するが、1つまたは複数の他の特徴、ステップ、操作、要素、成分、及び/またはその群の存在または追加を排除しないことがさらに理解されよう。
本明細書で使用される「及び/または」という用語は、関連する記載項目のうちの1つまたは複数のいずれか及びすべての組み合わせを含み、「/」と略され得る。
リンクは、http:を削除するか、またはスペースもしくは下線付きスペースをwwwの前に挿入することによって無効化されている。場合によっては、「最終アクセス」日にリンクを介して利用可能なテキストは、参照によって組み込まれ得る。
本明細書で使用されるように、本明細書及び特許請求の範囲では、実施例において使用されるものを含めて、別段の明示的な指定がない限り、数字はすべて、「実質的に」、「約」、または「およそ」という言葉によって修飾される場合と同様に解釈され得、例え当該用語が明示的に記載されないとしてもそのように解釈され得る。「約」または「およそ」という語句は、大きさ及び/または位置を説明するときに使用されることで、記載の値及び/または位置が値及び/または位置の合理的な予測範囲内にあることを示し得る。例えば、数値は、記載の値(または値の範囲)+/−0.1%の値、記載の値(または値の範囲)+/−1%の値、記載の値(または値の範囲)+/−2%の値、記載の値(または値の範囲)+/−5%の値、記載の値(または値の範囲)+/−10%の値、記載の値(または値の範囲)+/−15%の値、記載の値(または値の範囲)+/−20%の値などを有し得る。本明細書に記載の数値範囲はいずれも、その中に含まれるすべての部分的範囲を含むことが意図される。
特定のパラメーター(温度、分子量、重量パーセントなど)に対する値及び値の範囲の開示は、本明細書で有用な他の値及び値の範囲を排除するものではない。所与のパラメーターに対する2つ以上の特定の例示値は、当該パラメーターに対して請求され得る値の範囲の終点を定義し得ることが想定される。例えば、パラメーターXが値Aを有すると本明細書で例示され、値Zを有するとも例示されるのであれば、パラメーターXは、約A〜約Zの値の範囲を有し得ることが想定される。同様に、パラメーターに対する値の2つ以上の範囲の開示は(そのような範囲が入れ子のものであるか、オーバーラップするものであるか、または異なるものであるかにかかわらず)、開示の範囲の終点を使用して請求され得る値の範囲のすべての可能な組み合わせを含むことが想定される。例えば、パラメーターXが1〜10の範囲の値を有すると本明細書で例示されるのであれば、単なる例にすぎないが、1〜9、1〜8、1〜7、2〜9、2〜8、2〜7、3〜9、3〜8、3〜7、4〜6、または7〜10、8〜10、もしくは9〜10を含めて、パラメーターXに対する部分範囲も説明される。範囲は、その終点ならびに終点の内側の値を含み、例えば、0〜5という範囲は、0、>0、1、2、3、4、<5、及び5を含む。
本明細書で使用される「好ましい」及び「好ましくは」という言葉は、ある特定の状況の下で、ある特定の利点を与える、本技術の実施形態を指す。しかしながら、同一または他の状況の下では、他の実施形態も好ましくあり得る。さらに、1つまたは複数の好ましい実施形態の記載は、他の実施形態が有用ではないことを暗示するものではなく、本技術の範囲から他の実施形態を排除することは意図されない。
本明細書で言及される組成パーセントはすべて、別段の指定がない限り、全組成に占める重量によるものである。本明細書で使用される「含む(include)」という言葉及びその異形は、非限定が意図され、その結果、リストにおける項目の記載は、本技術の材料、組成物、装置、及び方法において同様に有用であり得る他の同様の項目を排除するものではない。同様に、「できる」及び「得る」という用語ならびにその異形は、非限定が意図され、その結果、ある特定の要素または特徴を実施形態が含むことができるか、または含み得るという記載は、そうした要素または特徴を含まない、本発明の他の実施形態を排除するものではない。
「第1の」及び「第2の」という用語は、さまざまな特徴/要素(ステップを含む)を説明するために本明細書で使用され得るが、こうした特徴/要素は、別に文脈上示されない限り、こうした用語によって限定されるべきではない。こうした用語は、1つの特徴/要素を別の特徴/要素と区別するために使用され得る。したがって、本発明の教示内容から逸脱することなく、後述の第1の特徴/要素は、第2の特徴/要素と呼ばれる可能性があり、同様に、後述の第2の特徴/要素は、第1の特徴/要素と呼ばれる可能性がある。
説明及び特定の実施例は、本技術の実施形態を示す一方で、例示のみを目的とすることが意図され、本技術の範囲の限定は意図されない。さらに、記載の特徴を有する複数の実施形態の記載は、追加の特徴を有する他の実施形態、または記載の特徴の異なる組み合わせを含む他の実施形態を排除することは意図されない。特定の実施例は、本技術の組成物及び方法をどのように調製及び使用するかを例示することを目的として提供されており、別段の明示的な記載がない限り、本技術の所与の実施形態が、調製もしくは試験されたことがあるか、または調製もしくは試験されたことがないということを示すことは意図されない。
上記の教示内容を踏まえると、本発明に対して多数の改変及び変形を行うことが可能である。したがって、添付の特許請求の範囲内で、本明細書で具体的に説明されるものとは別に本発明を実施できることが理解されよう。
本明細書で言及される刊行物、特許出願、特許、及び他の参考文献はすべて、それらの全体が参照によって組み込まれる。さらに、材料、方法、及び実施例は、例示にすぎず、別段の指定がない限り、限定は意図されない。
文献:
1.Zwaigenbaum L,Bauman ML,Fein D,Pierce K,Buie T,Davis PA,et al.Early Screening of Autism Spectrum Disorder:Recommendations for Practice and Research.Pediatrics.2015;136(Supplement 1):S41−S59.
2.Dawson G,Rogers S,Munson J,Smith M,Winter J,Greenson J,et al.Randomized,Controlled Trial of an Intervention for Toddlers With Autism:The Early Start Denver Model.Pediatrics.2010;125(1):e17−e23.
3.Macari SL,Campbell D,Gengoux GW,Saulnier CA,Klin AJ,Chawarska K.Predicting developmental status from 12 to 24 months in infants at risk for Autism Spectrum Disorder:a preliminary report.J Autism Dev Disord 2012;42:2636−47.
4.Modified Checklist for Autism in Toddlers,Revised(M−CHAT−R(商標)).Autism Speaks,2015.(Accessed Dec.28,2015,at Hypertext Transfer Protocol Secure://WorldWideWeb.autismspeaks.org/what−autism/diagnosis/screen−your−child.)
5.Robins DL.Screening for autism spectrum disorders in primary care settings.Autism 2008;12:537−56.
6.Goldani AA,Downs SR,Widjaja F,Lawton B,Hendren RL.Biomarkers in autism.Front Psychiatry,2014;5:100.
7.Dawson M,Gernsbacher MA.Effectiveness of intensive autism programmes.Lancet 2010;375:722−3;author reply 3.
8.MontereyBayForum.All that glitters is not gold−use of the ADOS akin to fool’s gold assessing for autism.In:Monterey Bay Forum 2012.
9.Wilkinson LA.Best Practice Review:The Autism Diagnostic Observation Schedule(ADOS).In:Best Practices Autism;2012.
10.Durkin MS,Maenner MJ,Newschaffer CJ,et al.Advanced parental age and the risk of autism spectrum disorder.Am J Epidemiol 2008;168:1268−76.
11.Huang TN,Hsueh YP.Brain−specific transcriptional regulator T−brain−1 controls brain wiring and neuronal activity in autism spectrum disorders.Front Neurosci 2015;9:406.
12.Saeedi Saravi SS,Dehpour AR.Potential role of organochlorine pesticides in the pathogenesis of neurodevelopmental,neurodegenerative,and neurobehavioral disorders:A review.Life Sci 2015.
13.Mohamed Fel B,Zaky EA,El−Sayed AB,et al.Assessment of Hair Aluminum,Lead,and Mercury in a Sample of Autistic Egyptian Children:Environmental Risk Factors of Heavy Metals in Autism.Behav Neurol 2015;2015:545674.
14.Schmidt RJ,Tancredi DJ,Ozonoff S,et al.Maternal periconceptional folic acid intake and risk of autism spectrum disorders and developmental delay in the CHARGE(CHildhood Autism Risks from Genetics and Environment)case−control study.Am J Clin Nutr 2012;96:80−9.
15.Talbott EO,Marshall LP,Rager JR,Arena VC,Sharma RK,Stacy SL.Air toxics and the risk of autism spectrum disorder:the results of a population based case−control study in southwestern Pennsylvania.Environ Health 2015;14:80.
16.Liu D,Zhan JY,Shao J.[Environmental risk factors for autism spectrum disorders in children].Zhongguo Dang Dai Er Ke Za Zhi 2015;17:1147−53.
17.Geschwind DH.Genetics of autism spectrum disorders.Trends Cogn Sci 2011;15:409−16.
18.Rosenberg RE,Law JK,Yenokyan G,McGready J,Kaufmann WE,Law PA.Characteristics and concordance of autism spectrum disorders among 277 twin pairs.Arch Pediatr Adolesc Med 2009;163:907−14.
19.Constantino JN,Todorov A,Hilton C,et al.Autism recurrence in half siblings:strong support for genetic mechanisms of transmission in ASD.Mol Psychiatry 2013;18:137−8.
20.Xu LM,Li JR,Huang Y,Zhao M,Tang X,Wei L.AutismKB:an evidence−based knowledgebase of autism genetics.Nucleic Acids Res 2012;40:D1016−22.
21.Chahrour MH,Yu TW,Lim ET,et al.Whole−exome sequencing and homozygosity analysis implicate depolarization−regulated neuronal genes in autism.PLoS Genet 2012;8:e1002635.
22.Hui Z,Yongchao Z,Yongqing Z.Recent progresses in molecular genetics of autism spectrum disorders.Yi Chuan 2015;37:845−54.
23.Wisniowiecka−Kowalnik B,Kastory−Bronowska M,Stankiewicz P.[Genetic bases of autism spectrum disorders].Med Wieku Rozwoj 2013;17:207−23.
24.Li J,You Y,Yue W,et al.Genetic Evidence for Possible Involvement of the Calcium Channel Gene CACNA1A in Autism Pathogenesis in Chinese Han Population.PLoS One 2015;10:e0142887.
25.Hall L,Kelley E.The contribution of epigenetics to understanding genetic factors in autism.Autism.2014;18(8):872−81.
26.Follert P,Cremer H,Beclin C.MicroRNAs in brain development and function:a matter of flexibility and stability.Front Mol Neurosci.2014;7:5.
27.Abu−Elneel K,Liu T,Gazzaniga FS,et al.Heterogeneous dysregulation of microRNAs across the autism spectrum.Neurogenetics 2008;9:153−61.
28.Ghahramani Seno MM,Hu P,Gwadry FG,et al.Gene and miRNA expression profiles in autism spectrum disorders.Brain Res 2011;1380:85−97.
29.Talebizadeh Z,Butler MG,Theodoro MF.Feasibility and relevance of examining lymphoblastoid cell lines to study role of microRNAs in autism.Autism Res 2008;1:240−50.
30.Sarachana T,Zhou R,Chen G,Manji HK,Hu VW.Investigation of post−transcriptional gene regulatory networks associated with autism spectrum disorders by microRNA expression profiling of lymphoblastoid cell lines.Genome Med 2010;2:23.
31.Hicks SD,Middleton FA.A Comparative Review of microRNA Expression Patterns in Autism Spectrum Disorder.Front Psychiatry 2016;7:176.
32.Banerjee−Basu S,Larsen E,Muend S.Common microRNAs Target Established ASD Genes.Front Neurol 2014;5:205.
33.Baron CA,Liu SY,Hicks C,Gregg JP.Utilization of lymphoblastoid cell lines as a system for the molecular modeling of autism.J Autism Dev Disord 2006;36:973−82.
34.Hicks SD,Johnson J,Carney MC,Bramley H,Olympia RP,Loeffert AC,et al.Overlapping MicroRNA Expression in Saliva and Cerebrospinal Fluid Accurately Identifies Pediatric Traumatic Brain Injury.J Neurotrauma.2017.
35.Sun E,Shi Y.MicroRNAs:Small molecules with big roles in neurodevelopment and diseases.Exp Neurol.2015;268:46−53.
36.Ander BP,Barger N,Stamova B,Sharp FR,Schumann CM.Atypical miRNA expression in temporal cortex associated with dysregulation of immune,cell cycle,and other pathways in autism spectrum disorders.Mol Autism.2015;6:37.
37.Mor M,Nardone S,Sams DS,Elliott E.Hypomethylation of miR−142 promoter and upregulation of microRNAs that target the oxytocin receptor gene in the autism prefrontal cortex.Mol Autism.2015;6:46.
38.Sarachana T,Zhou R,Chen G,Manji HK,Hu VW.Investigation of post−transcriptional gene regulatory networks associated with autism spectrum disorders by microRNA expression profiling of lymphoblastoid cell lines.Genome Med.2010;2(4):23.
39.Ghahramani Seno MM,Hu P,Gwadry FG,Pinto D,Marshall CR,Casallo G,et al.Gene and miRNA expression profiles in autism spectrum disorders.Brain Res.2011;1380:85−97.
40.Hicks SD,Middleton FA.A Comparative Review of microRNA Expression Patterns in Autism Spectrum Disorder.Front Psychiatry.2016;7:176.
41.Mundalil Vasu M,Anitha A,Thanseem I,Suzuki K,Yamada K,Takahashi T,et al.Serum microRNA profiles in children with autism.Mol Autism.2014;5:40.
42.Obuchowski NA,McClish DK.Sample size determination for diagnostic accuracy studies involving binormal ROC curve indices.Stat Med.1997;16:1529−42.
43.Gallo A,Tandon M,Alevizos I,Illei GG.The majority of microRNAs detectable in serum and saliva is concentrated in exosomes.PLOS One 2012;7:e30679.
44.Rodier PM,Ingram JL,Tisdale B,Nelson S,Romano J.Embryological origin for autism:developmental anomalies of the cranial nerve motor nuclei.J Comp Neurol 1996;370:247−61.
45.Mulle,J.G.,Sharp,W.G.,& Cubells,J.F.,The gut microbiome:a new frontier in autism research,Current Psychiatry Eeports,15(2),337(2013).
46.Adams,James B.,et al.Gastrointestinal flora and gastrointestinal status in children with autism−comparisons to typical children and correlation with autism severity.BMC gastroenterology 11.1(2011):22.
47.Kang,D.W.,Park,J.G.,Ilhan,Z.E.,Wallstrom,G.,LaBaer,J.,Adams,J.B.,& Krajmalnik−Brown,R.(2013).Reduced incidence of Prevotella and other fermenters in intestinal microflora of autistic children.PloS one,8(7),e68322.
48.McElhanon BO,McCracken C,Karpen S,Sharp WG.Gastrointestinal symptoms in autism spectrum disorder:a meta−analysis.Pediatrics 2014;133:872−83.
49.Luna RA,Magee A,Runge JK,Venkatachalam A,RubioGonzales M,Versalovic J.A Case Study of the Gut Microbiome in ASD:Correlation of Microbial Profiles with GI and Behavioral Symptoms.In:International Meeting for Autism Research(IMFAR).Baltimore,MD;2016.
50.Strati F,Cavalieri D,Albanese D,et al.New evidences on the altered gut microbiota in autism spectrum disorders.Microbiome 2017;5:24.
51.Ledford JR,Gast DL.Feeding problems in children with autismspectrum disorders:a review.Focus Autism Other Dev Disabl.2006;21:153−66.
52.Sharp WG,Jaquess DL,Luckens CT.Multi−method assessment of feeding problems among children with autism spectrum disorders.Res Autism Spectr Disord.2012;7:56−65.
53.Hill AP,Zuckerman KE,Fombonne E.Obesity and Autism.Pediatrics.2015 Oct 1:peds−2015.
54.Pang,K.H.and Croaker,G.D.H.,Constipation in children with autism and autistic spectrum disorder.Pediatric surgery international,2011;27(4):353−358.
55.Hediger ML,et al.Reduced bone cortical thickness in boys with autism or autism spectrum disorder.J Autism Dev Disord.2008;38:848−56.
56.Buffington,Shelly A.,et al.Microbial reconstitution reverses maternal diet−induced social and synaptic deficits in offspring.Cell 165.7(2016):1762−1775.
57.Kang,D.W.,Adams,J.B.,Gregory,A.C.,Borody,T.,Chittick,L.,Fasano,A.,...& Pollard,E.L.(2017).
58.Dalmasso,G.,Nguyen,H.T.T.,Yan,Y.,Laroui,H.,Charania,M.A.,Ayyadurai,et al.,Microbiota modulate host gene expression via microRNAs.PLoS One,6(4),e19293(2011).
59.Ziats MN,Rennert OM.Identification of differentially expressed microRNAs across the developing human brain.Mol Psychiatry 2014;19:848−52.
60.De Filippo C,Cavalieri D,Di Paola M,Ramazzotti M,Poullet JB,Massart S,Collini S,Pieraccini G,Lionetti P,Impact of diet in shaping gut microbiota revealed by a comparative study in children from Europe and rural Africa,Proc Natl Acad Sci U S A.2010 Aug 17;107(33).
61.Kang D−W,Park JG,Ilhan ZE,Wallstrom G,LaBaer J,Adams JB,et al.(2013)Reduced Incidence of Prevotella and Other Fermenters in Intestinal Microflora of Autistic Children.PLoS ONE 8(7):e68322.
62.Gargaro BA,Rinehart NJ,Bradshaw JL,Tonge BJ,Sheppard DM.Autism and ADHD:how far have we come in the comorbidity debate? Neurosci Biobehav Rev.2011;35(5):1081−8.
63.Molloy CA,Manning−Courtney P.Prevalence of chronic gastrointestinal symptoms in children with autism and autistic spectrum disorders.Autism.2003;7(2):165−71.
64.Xia J,Psychogios N,Young N,Wishart DS.MetaboAnalyst:a web server for metabolomic data analysis and interpretation.Nucleic Acids Res.2009;37(Web Server issue):W652−60.
65.Vlachos IS,Zagganas K,Paraskevopoulou MD,Georgakilas G,Karagkouni D,Vergoulis T,et al.DIANA−miRPath v3.0:deciphering microRNA function with experimental support.Nucleic Acids Res.2015;43(W1):W460−6.
66.Szklarczyk D,Franceschini A,Wyder S,Forslund K,Heller D,Huerta−Cepas J,et al.STRING v10:protein−protein interaction networks,integrated over the tree of life.Nucleic Acids Res.2015;43(Database issue):D447−52.
67.Huang F,Long Z,Chen Z,Li J,Hu Z,Qiu R,et al.Investigation of Gene Regulatory Networks Associated with Autism Spectrum Disorder Based on MiRNA Expression in China.PLoS One.2015;10(6):e0129052.
68.Wu YE,Parikshak NN,Belgard TG,Geschwind DH.Genome−wide,integrative analysis implicates microRNA dysregulation in autism spectrum disorder.Nat Neurosci.2016;19(11):1463−76.
69.Nguyen LS,Lepleux M,Makhlouf M,Martin C,Fregeac J,Siquier−Pernet K,et al.Profiling olfactory stem cells from living patients identifies miRNAs relevant for autism pathophysiology.Mol Autism.2016;7:1.
70.Hicks SD,Middleton FA.A Comparative Review of microRNA Expression Patterns in Autism Spectrum Disorder.Front Psychiatry.2016;7:176.
71.Schreck KA,Williams K,Smith AF.A comparison of eating behaviors between children with and without autism.J Autism Dev Disord.2004;34(4):433−8.
72.Vuong HE,Hsiao EY.Emerging Roles for the Gut Microbiome in Autism Spectrum Disorder.Biol Psychiatry.2017;81(5):411−23.
73.Struzycka I.The oral microbiome in dental caries.Pol J Microbiol.2014;63(2):127−35.
74.Tierney CD,Kurtz M,Souders H.Clear as mud:another look at autism,childhood apraxia of speech and auditory processing.Curr Opin Pediatr.2012;24(3):394−9.
75.Cermak SA,Curtin C,Bandini LG.Food selectivity and sensory sensitivity in children with autism spectrum disorders.J Am Diet Assoc.2010;110(2):238−46.
76.Jessen NA,Munk AS,Lundgaard I,Nedergaard M.The Glymphatic System:A Beginner’s Guide.Neurochem Res.2015;40(12):2583−99.
77.Miano S,Giannotti F,Cortesi F.Sleep disorders and autism spectrum disorder:Springer International Publishing;2016.111−28 p.
78.Charman T,Baird G,Simonoff E,Chandler S,Davison−Jenkins A,Sharma A,et al.Testing two screening instruments for autism spectrum disorder in UK community child health services.Dev Med Child Neurol.2016;58(4):369−75.
79.Frazier TW,Klingemier EW,Beukemann M,Speer L,Markowitz L,Parikh S,et al.Development of an Objective Autism Risk Index Using Remote Eye Tracking.Journal of the American Academy of Child & Adolescent Psychiatry.2016;55(4):301−9.
80.Loth E,Spooren W,Ham LM,Isaac MB,Auriche−Benichou C,Banaschewski T,et al.Identification and validation of biomarkers for autism spectrum disorders.Nat Rev Drug Discov.2016;15(1):70−3.
81.Wolff JJ,Gu H,Gerig G,Elison JT,Styner M,Gouttard S,et al.Differences in white matter fiber tract development present from 6 to 24 months in infants with autism.Am J Psychiatry.2012;169(6):589−600.
82.Veenstra−VanderWeele J,Blakely RD.Networking in autism:leveraging genetic,biomarker and model system findings in the search for new treatments.Neuropsychopharmacology.2012;37(1):196−212.
83.Peters JM,Taquet M,Vega C,Jeste SS,Fernandez IS,Tan J,et al.Brain functional networks in syndromic and non−syndromic autism:a graph theoretical study of EEG connectivity.BMC Med.2013;11:54.
84.Ambros et al.,The functions of animal microRNAs,Nature,431(7006):350−5(Sep 16,2004).
85.Bartel et al.,MicroRNAs:genomics,biogenesis,mechanism,and function,Cell,116(2):281−97(Jan 23,2004).
86.Son JS,Zheng LJ,Rowehl LM,Tian X,Zhang Y,Zhu W,et al.(2015)Comparison of Fecal Microbiota in Children with Autism Spectrum Disorders and Neurotypical Siblings in the Simons Simplex Collection.PLoS ONE 10(10):e0137725.
87.Greaves E,Collins F,Esnal−Zufiaurre A,Giakoumelou S,Horne AW,Saunders PT.Estrogen receptor(ER)agonists differentially regulate neuroangiogenesis in peritoneal endometriosis via the repellent factor SLIT3.Endocrinology.2014;155(10):4015−26.
88.Hicks SD,Johnson J,Carney MC,Bramley H,Olympia RP,Loeffert AC,et al.Overlapping MicroRNA Expression in Saliva and Cerebrospinal Fluid Accurately Identifies Pediatric Traumatic Brain Injury.J Neurotrauma.,2018 Jan 1;35(1):64−72.doi:10.1089/neu.2017.5111.Epub 2017 Oct 27.

Claims (30)

  1. 自閉症スペクトラム障害(ASD)を有すると疑われる対象、またはASD関連症状を示すか、もしくは示す可能性を有する対象、のエピジェネティックデータ及び/またはマイクロバイオームデータを、1人または複数人の定型発達(TD)対照対象または発達遅延(DD)対照対象、あるいは一群のTD対照対象及び/またはDD対照対象と比較する方法であって、それぞれの健康な対照対象が、ASDを有さないか、またはASDの症状を有さないことが判明しており、前記方法が、
    対象から採取された生物学的サンプルにおける1つもしくは複数のマイクロRNA(miRNA)のリード数、及び/またはRNA配列(微生物)によって同定される1つもしくは複数の微生物のリード数を決定すること、
    前記対象のエピジェネティックデータ及び/またはマイクロバイオーム遺伝子配列データを正規化してサンプル間の数の変動を考慮することであって、1つまたは複数の不変miRNAを使用して数を正規化することで、データを、その相対存在量に比例させて示す、前記考慮すること、
    前記生物学的サンプルが採取された時刻を決定すること、
    前記時刻を使用することによって、前記数が正規化されたmiRNAデータ及びマイクロバイオームデータに対して時刻正規化を適用することで、前記対象のmiRNAデータ及びマイクロバイオームデータを時刻に対してさらに正規化すること、ならびに
    前記1つまたは複数のmiRNA及び/または微生物の、前記数及び時刻が正規化された存在量レベルを、1人もしくは複数人のTD対照対象もしくはDD対照対象、または一群のTD対照対象もしくはDD対照対象に由来する1つもしくは複数の対照miRNA及び/または1つもしくは複数の対照微生物の前記数及び時刻が正規化されたレベルと比較すること、
    を含み、
    前記対象のmiRNA及び/または微生物の前記1つまたは複数の前記レベルを、1人もしくは複数人のTD対照対象もしくはDD対照対象、または一群のTD対照対象もしくはDD対照対象に由来する同一の1つまたは複数のmiRNA及び/または微生物と比較したときの、前記レベルの増加または減少によって、前記対象がASDを有し得るか、またはASD関連症状を示すか、もしくは示す可能性を有することが示される、前記方法。
  2. 自閉症スペクトラム障害(「ASD」)を検出または診断するための方法であって、前記方法が、
    (a)ヒト対象から採取された唾液サンプルにおける1つまたは複数のマイクロRNA(miRNA)の存在量レベルまたは濃度レベル(複数可)を決定すること、及び
    (b)前記1つまたは複数のmiRNAの前記決定された存在量レベルまたは濃度レベル(複数可)を、同一の1つまたは複数のmiRNAの正常レベル(複数可)と比較することであって、前記正常(または対照)レベルが、1人の非ASD対象に見られるもの、2人以上の非ASD対象に由来する平均値、またはASDの1つもしくは複数の症状が現れる前に前記対象において決定された濃度レベル(複数可)である、前記比較すること、及び
    (c)前記1つまたは複数のmiRNAの異常レベルを有する対象を、ASDを有するか、またはASDを有するリスクがより高いとして選択すること、
    を含み、
    前記1つまたは複数のmiRNAが、hsa−miR−151a−5p、hsa−miR−183−5p、hsa−miR−4705、hsa−miR−193a−5p、hsa−miR−149−5p、hsa−miR−21−5p、hsa−miR−665、hsa−miR−125a−5p、hsa−miR−502−3p、hsa−miR−25−3p、hsa−miR−221−3p、hsa−miR−30e−5p、hsa−miR−125b−2−3p、hsa−miR−146a−3p、miR−502、miR−502−3p、miR−502−5p、miR−125a、miR−125a−3p、miR−149−5p、miR−149、miR−149−3p、miR−193、miR−193−3p、miR−4705−3p、miR−4705−5p、miR−99b、miR−99b−3p、miR−99b−5p、miR−340−5p、miR−340、miR−340−3p、miR−183、miR−183−3p、miR−665−3p、miR−665−5p、miR3074、miR−3074−3p、miR−3074−5p、miR−28−3p、miR−148a−5p、miR−151a−3p、mIR−125b−5p、miR−130b−3p、miR−92a、let−7d−3p、mir−598、miR−374c−5p、miR−374b−5p、miR−29c−3p、miR−1972、miR−675−3p、miR−7706、miR−500a−3p、miR−374a−5p、miR−190a−5p、let−7e−5p、miR−620、miR−1277−5p、miR−584−5p、let−7a−5p、mir−944、及びmiR−655からなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される少なくとも1つである、前記方法。
  3. 前記miRNA発現レベルが、RNA発現レベルが実質的に不変の1つもしくは複数のハウスキーピング遺伝子の存在量レベルもしくは平均存在量レベルに正規化され、及び/または前記miRNAレベルが、前記1つもしくは複数のmiRNAレベルの前記存在量の日内変動もしくは概日変動を補正するために正規化されるか、食物摂取もしくは心拍数を上昇させる運動に起因する前記1つもしくは複数のmiRNAレベルの前記存在量の変動を補正するために正規化されるか、または年齢、性別、もしくは遺伝的背景の差異を補正するために調整される、請求項2に記載の方法。
  4. (a)1つまたは複数のmiRNAの存在量または濃度の決定が、RNAシークエンシング(「RNA−seq」)、qPCR、miRNAアレイ、またはマルチプレックスmiRNAプロファイリングによって決定される、請求項2に記載の方法。(http://www.abcam.com/kits/review−of−mirna−assay−methods−qpcr−arrays−and−sequencing)。
  5. 前記少なくとも1つのmiRNAが、hsa−miR−151a−5p、hsa−miR−183−5p、hsa−miR−4705、hsa−miR−193a−5p、hsa−miR−149−5p、hsa−miR−21−5p、hsa−miR−665、hsa−miR−125a−5p、hsa−miR−502−3p、hsa−miR−25−3p、hsa−miR−221−3p、hsa−miR−30e−5p、hsa−miR−125b−2−3p、及びhsa−miR−146a−3pからなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される、請求項2に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−502、miR−502−3p、miR−502−5p、miR−125a、miR−125a−5p、miR−125a−3p、miR−149−5p、miR−149、miR−149−3p、miR−193a−5p、miR−193、miR−193−3p、miR−4705、miR−4705−3p、miR−4705−5p、miR−99b、miR−99b−3p、miR−99b−5p、miR−340−5p、miR−340、miR−340−3p、miR−183−5p、miR−183、miR−183−3p、miR−665、miR−665−3p、miR−665−5p、miR3074、miR−3074−3p、及びmiR−3074−5pからなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される、請求項2に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−28−3p、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−149−5p、miR−125a−5p、mIR−125b−5p、miR−130b−3p、miR−92a、let−7d−3p、mir−598、miR−374c−5p、miR−374b−5p、miR−29c−3p、miR−1972、miR−675−3p、miR−7706、miR−500a−3p、miR−374a−5p、miR−190a−5p、及びlet−7e−5pからなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される、請求項2に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−665、miR−4705、miR−620、及びmiR−1277−5pからなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される、請求項2に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−125a、miR−193a−5p、miR−28−3p、miR−584−5p、let−7a−5p、miR−944、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される、請求項2に記載の方法。
  10. 前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−665、miR−4705、miR−620、及びmiR−1277−5pからなる群から選択され、及び/またはmiR−4705、miR−620、miR−1277−5p、miR−125a、及びmiR−193a−5pからなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される少なくとも1つである、請求項2に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−125a、miR−193a−5p、miR−28−3p、miR−584−5p、let−7a−5p、miR−944、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群から選択され、及び/またはmiR−655、miR−28−3p、miR−584−5p、let−7a−5p、miR−944、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される少なくとも1つである、請求項2に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−374c−5p、miR−29c−3p、もしくはmiR−190a−5pからなる群から選択され、及び/またはmiR−28−3p、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−5p、miR−92a、mir−1972、及びmiR−7706からなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される少なくとも1つである、請求項2に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−665、miR−4705、miR−620、及びmiR−1277−5pからなる群から選択され、及び/またはmiR−665、miR−4705、miR−620、miR−1277−5p、let−7a−5p、及びmiR−944からなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される、請求項2に記載の方法。
  14. 前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−125a、miR−193a−5p、miR−28−3p、miR−584−5p、let−7a−5p、miR−944、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群から選択され、及び/またはmiR−125a、miR−193a−5p、miR−28−3p、miR−584−5p、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される少なくとも1つである、請求項2に記載の方法。
  15. 前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−665、miR−4705、miR−620、及びmiR−1277−5pからなる群から選択され、及び/またはmiR−665、miR−4705、miR−620、miR−1277−5p、let−7a−5p、及びmiR−944からなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される少なくとも1つである、請求項2に記載の方法。
  16. 前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−125a、miR−193a−5p、miR−28−3p、miR−584−5p、let−7a−5p、miR−944、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群から選択され、及び/またはmiR−125a、miR−193a−5p、miR−28−3p、miR−584−5p、miR−148a−5p、miR−151a−3p、miR−125b−2−3p、及びmiR−7706からなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される少なくとも1つである、請求項2に記載の方法。
  17. 前記少なくとも1つのmiRNAが、miR−374c−5p、miR−29c−3p、及びmiR−190a−5pからなる群から選択され、及び/またはmiR−149−5p、miR−125a−5p、miR−130b−3p、let−7d−3p、miR−598、mir374b−5p、miR−675−3p、mir−500a−3p、miR−374a−5p、及びlet−7e−5p、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、のうちの少なくとも1つである、請求項2に記載の方法。
  18. 前記唾液サンプルが、特定の時刻に前記ヒト対象から採取され、前記サンプルのmiRNAの前記濃度レベル(複数可)が、同一の時刻にその他は同一の条件の下で採取された唾液における正常なmiRNA値と比較される、請求項2に記載の方法。
  19. 前記唾液サンプルが、miRNAの前記正常レベル(複数可)が決定された時刻とは異なる時刻に前記ヒト対象から採取される、請求項2に記載の方法であって、前記方法が、前記唾液サンプルにおいて決定された前記miRNAレベル(複数可)の前記値を調整または正規化して、miRNAレベル(複数可)の日内変動または概日変動を補正することをさらに含む、前記方法。
  20. 前記唾液サンプルが、miRNAの前記正常レベル(複数可)が決定された時刻とは異なる時刻に前記ヒト対象から採取される、請求項2に記載の方法であって、前記方法が、前記唾液サンプルにおいて決定された前記miRNAレベル(複数可)の前記値を調整または正規化することで、回帰モデルもしくは他の統計解析で使用されるmiRNAレベル(複数可)の日内変動もしくは概日変動を補正するか、または年齢、性別、もしくは遺伝的背景を補正すること、をさらに含む、前記方法。
  21. 前記唾液サンプルが、覚醒から1時間以内、歯磨きもしくは口の洗浄の前、飲食前、及び/または心拍数を上昇させる運動の前に採取される、請求項2に記載の方法。
  22. 前記選択が、前記miRNAのうちの4つ以上の異常レベルを有する対象を選択すること、及びASDの少なくとも1つの症状の可能性を有する前記異常miRNAレベルのピアソン相関係数を任意選択で計算すること、を含む、請求項2に記載の方法。
  23. 前記選択が、前記miRNAのうちの2つ以上の異常レベルを有する対象を選択すること、及びASDの少なくとも1つの症状の可能性を有する前記異常miRNAレベルのピアソン相関係数を任意選択で計算すること、を含む、請求項2に記載の方法。
  24. Prevotella timonensis、Streptococcus vestibularis、Enterococcus faecalis、Acetomicrobium hydrogeniformans、Streptococcus属の1種HMSC073D05、Rothia dentocariosa、Prevotella marshii、Prevotells属の1種HMSC073D09、Propionibacterium acnes、及びCampylobacterからなる群、または上記微生物に対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、もしくは100%の類似性もしくは同一性を有するゲノムを有する微生物、から選択される1つまたは複数の唾液微生物に由来するRNA(複数可)の存在量レベル(複数可)を前記対象において決定すること、ならびに前記微生物RNAの前記発現レベル(複数可)を、同一の1つまたは複数の微生物RNAの正常レベル(複数可)と比較することであって、前記正常(または対照)発現レベルが、1人の非ASD対象に見られるもの、2人以上の非ASD対象に由来する平均値、または異常な日内リズムもしくは概日リズムと関連する状態、障害、もしくは疾患の1つもしくは複数の症状が現れる前に前記対象において決定された濃度レベル(複数可)である、前記比較すること、ならびに前記1つまたは複数の微生物RNAの異常発現レベルを有する対象を、ASDを有するか、またはASDを有するリスクがより高いとしてさらに選択すること、をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  25. 唾液のmiRNAレベルの決定または微生物RNA発現レベル(複数可)の決定が、RNAシークエンシング(RNA−seq)によって実施される、請求項2または請求項24に記載の方法。
  26. 前記シークエンシングデータ生リード数が、分位数正規化され、平均によって中心化され、それぞれの変数の標準偏差で除算され、データが正規化されることでサンプル間の数の変動が考慮され、及び/または1つまたは複数の不変miRNAの発現に対してデータが正規化されることで相対発現レベル及び/または絶対発現レベルが示され、任意選択で、前記正規化データが統計的にさらに解析される、請求項25に記載の方法。
  27. miRNAの少なくとも1つの異常レベルを有する対象を、1つもしくは複数のmiRNAの前記少なくとも1つの異常な唾液中レベルを低減し、及び/または1つもしくは複数の異常な微生物RNA発現レベルを低減するレジメンで治療することをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  28. 少なくとも2つの異なる時点で前記対象から唾液サンプルを採取すること、ならびに前記第2の唾液サンプルまたはその後の唾液サンプルが、正常に近づいたmiRNAレベル(複数可)及び/または微生物RNA発現レベルを有するときに治療レジメンの効力を決定すること、をさらに含む、請求項27に記載の方法。
  29. ASDを有するか、またはASDを有するリスクがより高いとして選択された対象を、1つもしくは複数のmiRNAまたは1つもしくは複数の微生物RNA発現レベルの少なくとも1つの異常な唾液中レベルを低減するレジメンで治療することをさらに含み、前記レジメンが、外科的治療、薬物治療、miRNAもしくはmiRNAアンタゴニストによる治療、抗微生物治療、食事療法もしくは栄養療法、理学療法、光線療法、心理療法、行動療法、または代替医学療法のうちの1つまたは複数を実施することを含む、請求項2に記載の方法。
  30. miRNA及び/または微生物RNAを検出するためのmiRNAアッセイキットであって、前記miRNAアッセイキットが、hsa−miR−151a−5p、hsa−miR−183−5p、hsa−miR−4705、hsa−miR−193a−5p、hsa−miR−149−5p、hsa−miR−21−5p、hsa−miR−665、hsa−miR−125a−5p、hsa−miR−502−3p、hsa−miR−25−3p、hsa−miR−221−3p、hsa−miR−30e−5p、hsa−miR−125b−2−3p、hsa−miR−146a−3p、miR−502、miR−502−3p、miR−502−5p、miR−125a、miR−125a−3p、miR−149−5p、miR−149、miR−149−3p、miR−193、miR−193−3p、miR−4705−3p、miR−4705−5p、miR−99b、miR−99b−3p、miR−99b−5p、miR−340−5p、miR−340、miR−340−3p、miR−183、miR−183−3p、miR−665−3p、miR−665−5p、miR3074、miR−3074−3p、miR−3074−5p、miR−28−3p、miR−148a−5p、miR−151a−3p、mIR−125b−5p、miR−130b−3p、miR−92a、let−7d−3p、mir−598、miR−374c−5p、miR−374b−5p、miR−29c−3p、miR−1972、miR−675−3p、miR−7706、miR−500a−3p、miR−374a−5p、miR−190a−5p、let−7e−5p、miR−620、miR−1277−5p、miR−584−5p、let−7a−5p、mir−944、及びmiR−655からなる群、及び/または上記のmiRNAとシード配列を共有するmiRNA、から選択される少なくとも1つのmiRNAに相補的であるか、あるいはその他の様式で前記少なくとも1つのmiRNAの増幅及び/または検出に適した1つ、2つ、または3つ以上のプローブまたはプライマーと、任意選択で、1つまたは複数のサンプル採取ツール、1つまたは複数のサンプル採取容器、前記miRNA及び/または微生物RNAを増幅及び/または検出及び/または定量化するための1つまたは複数の試薬、1つまたは複数の正または負の対照、1つまたは複数の反応基質または反応プラットフォーム、包装材料(複数可)、及び/または使用説明物と、を含む、前記miRNAアッセイキット。
JP2020501426A 2017-03-21 2018-03-22 自閉症スペクトラム障害の分析 Pending JP2020512016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023013621A JP2023061992A (ja) 2017-03-21 2023-01-31 自閉症スペクトラム障害の分析

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762474339P 2017-03-21 2017-03-21
US62/474,339 2017-03-21
US201762484332P 2017-04-11 2017-04-11
US201762484357P 2017-04-11 2017-04-11
US62/484,357 2017-04-11
US62/484,332 2017-04-11
US201762502124P 2017-05-05 2017-05-05
US62/502,124 2017-05-05
US201762554154P 2017-09-05 2017-09-05
US62/554,154 2017-09-05
US201762590446P 2017-11-24 2017-11-24
US62/590,446 2017-11-24
US201862622341P 2018-01-26 2018-01-26
US62/622,341 2018-01-26
PCT/US2018/023821 WO2018175759A1 (en) 2017-03-21 2018-03-22 Analysis of autism spectrum disorder

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023013621A Division JP2023061992A (ja) 2017-03-21 2023-01-31 自閉症スペクトラム障害の分析

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020512016A true JP2020512016A (ja) 2020-04-23
JP2020512016A5 JP2020512016A5 (ja) 2021-05-06

Family

ID=63586127

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020501426A Pending JP2020512016A (ja) 2017-03-21 2018-03-22 自閉症スペクトラム障害の分析
JP2023013621A Pending JP2023061992A (ja) 2017-03-21 2023-01-31 自閉症スペクトラム障害の分析

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023013621A Pending JP2023061992A (ja) 2017-03-21 2023-01-31 自閉症スペクトラム障害の分析

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11242563B2 (ja)
EP (1) EP3601563A4 (ja)
JP (2) JP2020512016A (ja)
KR (1) KR102359013B1 (ja)
AU (1) AU2018237366B2 (ja)
CA (1) CA3056938A1 (ja)
WO (1) WO2018175759A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3117218A1 (en) * 2018-10-25 2020-04-30 Quadrant Biosciences Inc. Methods and machine learning for disease diagnosis
TR201911748A2 (tr) * 2019-08-02 2021-02-22 T C Erciyes Ueniversitesi Oti̇zm ri̇ski̇ni̇ beli̇rleme yöntemi̇
WO2021024198A2 (en) * 2019-08-05 2021-02-11 Tata Consultancy Services Limited System and method for risk assessment of autism spectrum disorder
EP4031686A4 (en) * 2019-09-19 2022-12-07 Ramot at Tel-Aviv University Ltd. METHODS FOR DIAGNOSING AND MONITORING THE TREATMENT OF PATIENTS HAVING AN ADNP-RELATED DEFICIENCY
US20220384052A1 (en) * 2019-10-30 2022-12-01 Healthpointe Solutions, Inc. Performing mapping operations to perform an intervention
JPWO2021153753A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05
WO2021245209A1 (en) * 2020-06-04 2021-12-09 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for diagnosing and treating autism
KR20230117125A (ko) * 2020-11-03 2023-08-07 주식회사 에스알파테라퓨틱스 신경액 행동 요법의 치료 프로그램을 위한 행동과 건강상태를 상관시키는 방법
AU2021401063A1 (en) * 2020-12-18 2023-06-29 The General Hospital Corporation Probiotics compositions and method of using the same to enhance growth and social function in children
US20240209446A1 (en) * 2021-04-28 2024-06-27 Qatar Foundation For Education, Science And Community Development Circulating noncoding rnas as a signature of autism spectrum disorder symptomatology
CN113466469B (zh) * 2021-07-07 2024-01-16 北京常友生物科技有限公司 自闭症检测的生物标志物、检测试剂盒及检测系统
CN114807342A (zh) * 2022-03-22 2022-07-29 中国科学院北京基因组研究所(国家生物信息中心) 标志物及其检测试剂在制备筛查和/或辅助诊断asd的试剂盒中的应用
WO2023235864A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-07 The General Hospital Corporation Methods of early identification and early intervention for high-risk neonates who otherwise will develop autistic social impairments later in life
JP7406059B1 (ja) 2022-10-20 2023-12-27 防衛装備庁長官 急性ストレス評価用データの生成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016118662A1 (en) * 2015-01-21 2016-07-28 The Research Foundation For The State University Of New York Identification of epigenetic biomarkers in the saliva of children with autism spectrum disorder

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1904111A4 (en) 2005-06-03 2009-08-19 Univ Johns Hopkins COMPOSITIONS AND METHODS FOR DECREASING MICROARN EXPRESSION FOR THE TREATMENT OF NEOPLASIA
WO2011079299A1 (en) 2009-12-23 2011-06-30 The George Washington University Compositions and methods for identifying autism spectrum disorders
WO2017019440A1 (en) 2015-07-24 2017-02-02 Discitisdx, Inc. Methods for detecting and treating low-virulence infections

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016118662A1 (en) * 2015-01-21 2016-07-28 The Research Foundation For The State University Of New York Identification of epigenetic biomarkers in the saliva of children with autism spectrum disorder

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BRITISH MICROBIOLOGY RESEARCH JOURNAL, vol. 15, no. 6, JPN6022002142, 2016, pages 1 - 7, ISSN: 0004910141 *
CLINICAL CHEMISTRY, vol. 61, no. 11, JPN6022002145, 2015, pages 1333 - 1342, ISSN: 0004910140 *
DNA RESEARCH, vol. 24, no. 3, JPN6022002138, 23 February 2017 (2017-02-23), pages 261 - 270, ISSN: 0004910142 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3601563A1 (en) 2020-02-05
AU2018237366B2 (en) 2022-12-08
KR102359013B1 (ko) 2022-02-04
US11242563B2 (en) 2022-02-08
JP2023061992A (ja) 2023-05-02
WO2018175759A1 (en) 2018-09-27
EP3601563A4 (en) 2021-04-14
AU2018237366A1 (en) 2019-10-03
KR20200023267A (ko) 2020-03-04
US20200157625A1 (en) 2020-05-21
CA3056938A1 (en) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018237366B2 (en) Analysis of autism spectrum disorder
Hicks et al. Saliva microRNA differentiates children with autism from peers with typical and atypical development
CN105917005B (zh) 使用来自体液的miRNA检测和监控帕金森病(PD)的方法
Hicks et al. Oral microbiome activity in children with autism spectrum disorder
Liu et al. The early growth response protein 1-miR-30a-5p-neurogenic differentiation factor 1 axis as a novel biomarker for schizophrenia diagnosis and treatment monitoring
KR102621064B1 (ko) 외상성 뇌 손상 및 뇌진탕 증상의 분석 및 예측
Sun et al. Expression of microRNA-129-2-3p and microRNA-935 in plasma and brain tissue of human refractory epilepsy
CN106661765A (zh) 用于脓毒症的诊断
Bittel et al. Whole genome microarray analysis of gene expression in subjects with fragile X syndrome
Ibrahim et al. Serum ROCK2, miR-300 and miR-450b-5p levels in two different clinical phenotypes of multiple sclerosis: Relation to patient disability and disease progression
Levitskiy et al. Longitudinal stability of salivary microRNA biomarkers in children and adolescents with autism spectrum disorder
Tomita et al. Urinary exosomal microRNAs as predictive biomarkers for persistent psychotic-like experiences
JP2018504123A (ja) 自閉症スペクトル障害を有する児童の唾液中のエピジェネティックバイオマーカーの同定
Lin et al. Gene expression profiles in peripheral blood mononuclear cells of Asian obstructive sleep apnea patients
WO2021254299A1 (en) Use of bacteria in children development assessment and treatment
Zamil et al. Evaluation of miR-106a and ADARB1 in autistic children
US20220220559A1 (en) Cell-free mirna biomarkers for prognosis and diagnosis of neurodegenerative diseases
WO2015184107A1 (en) Genetic markers for memory loss
TW202033760A (zh) 多因素遺傳疾病的基因檢測法、及檢測套件
Radocchia et al. Chronic intestinal pseudo-obstruction: associations with gut microbiota and genes expression of intestinal serotonergic pathway
Sun et al. Plasma exosomal miRNA analysis of Alzheimer’s disease reveals the dysfunction of a neural network
Guo et al. The differential expression and potential roles of circular RNAs in children with anti-NMDA receptor encephalitis
US20210130897A1 (en) Salivary microrna levels in anorexia nervosa provide a liquid biopsy of metabolic and neuropsychiatric status
Rahnama et al. Expression analysis of microRNAs as candidate biomarkers in Iranian children with autism spectrum disorder
Sun et al. Distinguishing bipolar depression, bipolar mania, and major depressive disorder by gut microbial characteristics

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230530