JP2020511976A - タウに特異的に結合する結合分子 - Google Patents

タウに特異的に結合する結合分子 Download PDF

Info

Publication number
JP2020511976A
JP2020511976A JP2019552923A JP2019552923A JP2020511976A JP 2020511976 A JP2020511976 A JP 2020511976A JP 2019552923 A JP2019552923 A JP 2019552923A JP 2019552923 A JP2019552923 A JP 2019552923A JP 2020511976 A JP2020511976 A JP 2020511976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tau
binding
binding molecule
seq
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019552923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7109467B2 (ja
Inventor
ユーラシェク,ヤロスロウ
アペトリ,コンスタンティン,アドリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Vaccines and Prevention BV
Original Assignee
Janssen Vaccines and Prevention BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Vaccines and Prevention BV filed Critical Janssen Vaccines and Prevention BV
Publication of JP2020511976A publication Critical patent/JP2020511976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7109467B2 publication Critical patent/JP7109467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2814Dementia; Cognitive disorders
    • G01N2800/2821Alzheimer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

本発明は、微小管結合タンパク質タウに特異的に結合する結合分子および抗原結合断片に関する。本発明はまた、結合分子または抗原結合断片を使用する診断方法、予防方法および治療方法に関する。

Description

本発明は、医薬に関する。本発明は特に、タウに特異的に結合し、タウ凝集を阻害することができる結合分子、例えば、抗体またはその抗原結合断片に関する。本発明はまた、抗タウ結合分子を使用する診断方法、予防方法および治療方法に関する。
認知症は、記憶、思考、行動および日常活動を行う能力に支障を来たす多くの進行性障害によって引き起こされ得る症候群である。現在、全世界で約3600万人が認知症に罹患している。認知症者数は2030年までに倍増し、2050年までには3倍を超えて1億1540万人に上ることが予想されている。アルツハイマー病(AD)は最も一般的なタイプの認知症である。現在、65歳以上の9人に1人(11パーセント)および85歳を超える人のほぼ半数がアルツハイマー病を患っている。国際アルツハイマー病協会(Alzheimer’s Disease International)によれば、これらの患者にかかる医療コストは、現在では世界全体で年間6000億ドルを超える。こうしたコストは、特に発展途上国世界において、さらなる公的な社会医療制度の出現、および所得の向上による機会費用の高まりに伴い、疾患の罹患率を上回ってさらに急速に上昇する可能性が高い(Winblad,B and Jonsson,L,World Alzheimer Report 2010)。
AD患者の脳には2つの異常構造、アミロイド斑および神経原線維変化が豊富にある。これは、特に脳のうちの記憶に重要な特定の領域について当てはまる。また、大脳皮質および特定の皮質下領域におけるニューロンおよびシナプスの実質的な脱落もある。神経原線維変化およびニューロン脱落はともに疾患の持続期間および重症度と並行して増加し(Gomez−Isla,t.Et al,Ann Neurol 1997;41:17−24)、そして神経原線維負荷は、認知低下と相関することが示されている。(Braak,H.and Braak,E,Neurobiol Aging.1997 Jul−Aug;18(4):351−7)。
神経原線維変化は、微小管結合タンパク質タウの過剰リン酸化した不溶性の蓄積物で構成される神経細胞内病変である。これらの蓄積物は、まとめてタウオパチーとして知られる多くの神経変性疾患の病理組織学的特徴である。タウオパチーには、例えば、アルツハイマー病(AD)、ピック病(PiD)、進行性核上性麻痺(PSP)、皮質基底核変性症(CBD)、および前頭側頭葉変性症(FTLD)が含まれる。ヒトタウオパチーでは、病変が疾患に特異的なパターンで、1つの脳領域から別の脳領域に進行する(Braak,H.and Braak,E,Neurobiol Aging.1997 Jul−Aug;18(4):351−7、Raj et.al.Neuron 2012;73:1204−1215、Seeley et.al.Neuron 2009;62:42−52.およびZhou et.al.,Neuron 2012;73:1216−1227)が、その基本的メカニズムは未だ明らかになっていない。
タウ病変は多くのタウオパチーに関与し、それらの原因であり得る。その正常な形態では、タウは高可溶性の微小管結合タンパク質であり(Jeganathan et al.,Biochemistry 2008;47:10526−10539.)、微小管に結合してその集合を促進する(Drechsel et al.,Mol Biol Cell 1992;3:1141−1154.)。しかしながら、タウオパチーでは、タウは過剰にリン酸化された状態となり、微小管からの脱離、そして最終的にはタウ−タウ凝集、ならびに変性神経突起および細胞体の内部に可視化される神経原線維変化としての蓄積が起こる(Mandelkow and Mandelkow,Cold Spring Harbor Perspect Med 2,2012:a006247)。タウ病変の量はヒトおよびトランスジェニックマウスモデルにおける進行性ニューロン機能不全、シナプス消失、および機能低下と相関する(Arriagada et al.,Neurology.1992 Mar;42(3 Pt 1):631−9、Bancher et al.,Neurosci Lett 1993;162:179−182.,Polydoro et al.,J.Neoroscience 2009;29:10741−10749.およびSmall and Duff,Neuron.2008 Nov 26;60(4):534−42)。アルツハイマー病ではタウ変異は観察されていないが、タウ遺伝子の変異は前頭側頭型認知症のいくつかの形態を引き起こすようであり(Cairns et al,Am J Pathol,2007;171:227−40)、タウ陽性封入体を提示し、タウの機能不全が十分に神経変性を引き起こすことを示している。さらに、病的タウは、細胞培養およびトランスジェニック動物モデルにおいてAβ誘発神経毒性の不可欠な要素と見られる(Rapoport,M,PNAS,2002;99:9,6364−6369.,Roberson ED,et al,Science,2007;316:750−754、Nicholson AM,and Ferreira A,J Neurosci 2009;29:4640−4651、Oakley H,J Neurosci 2006;26(40):10129−10140.)。
能動免疫化のための種々のホスホタウペプチドおよび受動免疫化のための種々の抗タウ抗体を含む、タウに対する受動免疫化および能動免疫化が、いくつかの異なるマウスモデルを用いてマウスにおいて分析されている(Asuni AA,et al,J Neurosci.2007;27(34):9115−9129.,Sigurdsson EM.Curr Alzheimer Res.2009;6(5):446−450.,Boutajangout A,et al,J Neurosci.2010;30(49):16559−16566.,Rosenmann H,et al.Arch Neurol.2006;63(10):1459−1467.,Boimel M,et al,Exp Neurol.2010;224(2)472−485.)。タウ上の初期病的立体エピトープにおける過剰リン酸化タウタンパク質のリン酸化Ser396およびSer404と反応する十分に特徴付けられた抗タウ抗体による受動免疫化により、能動免疫化研究で見られた結果が確認された。これらの抗体で処置されたマウスは、タウ病変の顕著な減少(これは生化学的方法および組織学によって測定された)、および運動機能低下の損失の有意な遅延(これは行動試験において評価された)を示した(Boutajangout A,et al,J Neurochem.2011;118(4):658−667.,Chai X,et al.J Biol Chem.2011;286(39):34457−34467.)。
現在、ADに対する最も一般的な医学的アプローチは対症療法の提供であり、これは、数年の治療後でさえ有効ではない。ADのための新しい治療方法および戦略は、症状の治療を超えて、認知低下を予防し、疾患の基本的な病的プロセスを妨げる必要がある。特に、単独で、または他のAD標的薬物と組み合わせて、疾患の最も初期の段階の少なくともいくつかを妨害する分子を開発する必要がある。このような分子は、ADおよび他のタウオパチーの早期診断(それ自体が治療結果を改善し得る)、予防および治療において、新規の有利な選択肢を提供するであろう。
本発明は、タウに特異的に結合することができ、タウの凝集を阻害することができる、新規な結合分子、特にヒト結合分子、例えばヒト抗体またはその抗原結合断片を提供する。
好ましい実施形態では、本発明による結合分子は、配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3、配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、および配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3を含む。
特定の実施形態では、結合分子はインビトロでタウ凝集を阻害することができる。
特定の実施形態では、本発明の結合分子は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
好ましくは、本発明による結合分子は、ヒトモノクローナル抗体またはその抗原結合断片である。
本発明はまた、本発明による少なくとも1つの結合分子を含み、少なくとも1つのタグをさらに含む免疫コンジュゲートに関する。
本発明の他の態様は、本発明による結合分子をコードする核酸分子に関する。
本発明の結合分子、免疫コンジュゲートおよび/または核酸分子は、医薬としての使用、好ましくはアルツハイマー病(AD)を含むがこれに限定されないタウオパチーの診断、予防および/または治療における使用に適している。
本発明はまた、本発明による結合分子の機能的変異体に関する。
本発明はまた、本発明による結合分子および/または免疫コンジュゲート、ならびに薬学的に許容される担体または賦形剤を含む医薬組成物に関する。
等温滴定カロリメトリーによる親和性測定。 インビトロにおけるタウ凝集曲線。 huTau441線維のAFM像。 対照(A)および本発明の抗体(B)によるタウ凝集阻害。
定義
本発明を通して使用される場合、用語「抗原結合断片」は、抗体などの完全な結合分子の一部を意味する。抗体断片の例には、Fab、Fab’、F(ab’)2およびFv断片、CDR、抗原結合部位、重鎖または軽鎖可変領域、ダイアボディ、トリアボディ、一本鎖抗体分子(scFv)、および少なくとも2つの完全な抗体またはその断片から形成される多重特異性抗体、または(ポリ)ペプチドに結合する抗原を付与するのに十分な免疫グロブリンの断片を少なくとも含む(ポリ)ペプチドなどが含まれる。抗原結合断片は、抗体のアミノ酸配列の少なくとも2、5、10、15、20、25、30、35、40、50、60、70、80、90、100、125、150、175、200、または250の連続するアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含むペプチドまたはポリペプチドを含み得る。抗原結合断片は、合成的に、または完全な免疫グロブリンの酵素的もしくは化学的開裂によって作製されてもよく、あるいは組換えDNA手法によって遺伝子操作されてもよい。産生の方法は当該技術分野でよく知られており、例えば、Antibodies:A Laboratory Manual,edited by:E.Harlow and D,Lane(1988),Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,New Yorkに記載されており、この文献は参照により本明細書に組み込まれる。抗体またはその抗原結合断片は1つ以上の結合部位を有し得る。2つ以上の結合部位がある場合、それらの結合部位は互いに同一であってもよく、またはそれらは異なってもよい。
免疫グロブリン軽鎖または重鎖可変領域は、「抗原結合部位」によって分断された「フレームワーク」領域からなる。抗原結合部位は、以下のように、種々の用語を用いて定義される:(i)相補性決定領域(CDR)は、配列可変性に基づく(Wu and Kabat J Exp Med 132:211−50,1970)。一般に、抗原結合部位は各可変領域に3つのCDRを有する(重鎖可変領域(VH)におけるHCDRl、HCDR2およびHCDR3と、軽鎖可変領域(VL)におけるLCDRl、LCDR2およびLCDR3)(Kabat et al.,Sequences of Proteins of lmmunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.,1991)。(ii)用語「超可変領域」、「HVR」、または「HV」は、Chothia and Lesk(Chothia and Lesk J Mol Biol 96:901−17,1987)により定義されるように、抗体可変ドメインのなかで構造が超可変的な領域を指す。一般に、抗原結合部位は各VH(Hl、H2、H3)およびVL(Ll、L2、L3)に3つの超可変領域を有する。Chothia and Leskは、構造的に保存されたHVを「カノニカルな構造」と呼んでいる。CDRおよびHVの付番方式およびアノテーションは、近年、Abhinandan and Martin(Abhinandan and Martin Mol Immunol45:3832−9,2008)によって改訂されている。(iii)抗原結合部位を形成する領域の別の定義は、免疫グロブリンとT細胞受容体のVドメインの比較に基づき、Lefranc(Lefranc,et al.Dev Camp Immunol27:55−77,2003)によって提唱されている。International ImMunoGeneTics(IMGT)データベース(http://www imgt_org)が、これらの領域の標準化された付番および定義を提供している。CDR、HVおよびIMGT記述の間の対応は、Lefranc et al.に記載されている。抗原結合部位はまた、特異性決定残基使用法(SDRU)に基づき記述することもできる(Almagro J Mol Recognit 17:132−43,2004)。ここで特異性決定残基(SDR)は、抗原接触に直接関与する免疫グロブリンのアミノ酸残基を指す。
Kabat et al.はまた、任意の抗体に適用可能な可変ドメイン配列の付番方式を定義した。当業者は、配列それ自体を超えるいかなる実験データにも頼ることなく、この「Kabat付番」方式を任意の可変ドメイン配列に明確に割り当てることができる。本明細書で使用されるとき、「Kabat付番」は、Kabat et al.,U.S.Dept.of Health and Human Services,“Sequence of Proteins of Immunological Interest”(1983)によって規定される付番方式を指す。特記されない限り、本発明の抗体、またはその抗原結合断片、変異体、もしくは誘導体における具体的なアミノ酸残基位置の付番に対する言及はKabat付番方式に従うが、しかしながら、この方式は理論上のものであり、本発明のあらゆる抗体に等しく適用されないこともある。例えば、最初のCDRの位置によって、続くCDRがいずれかの方向にシフトし得る。
「フレームワーク」または「フレームワーク配列」は、抗原結合部位配列と定義されるものを除いた抗体の可変領域内の残りの配列である。抗原結合部位の正確な定義は上記に記載したとおり様々な記述によって決定し得るため、正確なフレームワーク配列は抗原結合部位の定義に依存する。
用語「モノクローナル抗体」(mAb)は、本明細書で使用されるとき、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体(または抗体断片)を意味する。モノクローナル抗体は高度に特異的であり、一般的には単一の抗原決定基を対象とする。
用語「特異的に結合する」、または「特異的に認識する」は、抗体とその結合パートナー、例えば抗原との相互作用に関連して本明細書で使用されるとき、その相互作用が結合パートナー上の特定のアミノ酸配列または構造、例えば抗原決定基またはエピトープの存在に依存することを意味する。換言すれば、結合パートナーが他の分子または生物の混合物中に存在する場合であっても、抗体はその結合パートナーに優先的に結合し、または認識する。結合は共有結合性または非共有結合性相互作用またはその両方の組み合わせによって媒介され得る。さらに言い換えれば、用語「特異的に結合する」または「特異的に認識する」は、抗体が、ある抗原決定基またはエピトープとの特異的な免疫反応性を有し、他の抗原決定基またはエピトープとの免疫反応性を有しないことを意味する。抗原に(免疫)特異的に結合する抗体は、例えばラジオイムノアッセイ(RIA)、酵素免疫吸着法(ELISA)、BIACORE、または当該技術分野において知られている他のアッセイによって決定されるように、他のペプチドまたはポリペプチドにより低い親和性で結合してもよい。抗原に特異的に結合する抗体またはその断片は、同じエピトープを有する関連抗原との交差反応性を有し得る。好ましくは、抗原に特異的に結合する抗体またはその断片は、他の抗原との交差反応性を有しない。
用語「エピトープ」は、本明細書で使用されるとき、抗体のCDRループが接触する抗原の一部分を意味する。「構造的エピトープ」は抗原表面上の約15〜22個の接触残基を含み、まとめて抗体のパラトープと称されるCDR上の残基の大きい群と接触する多くのアミノ酸残基が関わる。エピトープ残基とパラトープ残基との間の直接接触は水素結合、塩橋、疎水性表面のファンデルワールス力、および形状相補性などの静電力によって確立される。界面にはまた、抗原−抗体相互作用の特異性および親和性に寄与する結合水分子または他の補助因子がある。抗原−抗体複合体の結合エネルギーはエピトープ−パラトープ界面におけるごく一部の接触残基によって主に媒介される。これらの「エネルギー残基」は、多くの場合、エピトープ−パラトープ界面の中心に位置して機能的エピトープを作り上げる。界面の周辺の接触残基は、概して結合エネルギーへの寄与は小さく、それらを置き換えても、往々にして抗原との結合にはほとんど影響がない。したがって、エピトープの結合または機能活性には、構造的エピトープの中心に位置し、かつ特異性決定CDRが接触するごく一部のエネルギー残基が関わる。抗原タンパク質上の機能的エピトープの割り当ては、アラニンスキャン変異誘発を含むいくつかの方法を用いるか、または抗体で抗原の結晶構造を解くことによって行い得る。エピトープは本質的に線状であってもよく、または不連続エピトープ、例えば立体エピトープ(これは線状の一続きのアミノ酸よりむしろ、抗原の非連続アミノ酸の間の空間的関係によって形成される)であってもよい。立体エピトープは、抗原の折り畳みによって生じるエピトープ(ここでは抗原の線状配列の異なる部分のアミノ酸が三次元空間で近接するようになる)を含む。不連続エピトープでは、1つ以上の線状ペプチドが、例えばタンパク質配列の異なる領域に分散したいわゆる部分エピトープと低い親和性で結合することが可能であり得る(Cragg,M.S.(2011)Blood 118(2):219−20.)。
本明細書で使用されるとき、用語「親和性」は結合分子(例えば、免疫グロブリン分子)のCDRとの個々のエピトープまたは部分エピトープの結合の強度の尺度を指す。例えば、Harlow et al.,Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,2nd ed.(1988),pages 27−28を参照されたい。本明細書で使用されるとき、用語「アビディティ」は、免疫グロブリンの集団と抗原との間の複合体の全体的な安定性、すなわち、抗原との免疫グロブリン混合物の機能上の組み合わせ強度を指す。例えば、Harlow,pages 29−34を参照されたい。アビディティは、特異的エピトープに対する集団中の個々の免疫グロブリン分子の親和性と、また免疫グロブリンおよび抗原の結合価との両方に関係する。例えば、二価モノクローナル抗体と、ポリマーなどの繰り返しの非常に多いエピトープ構造を有する抗原との間の相互作用は、高アビディティの1つであろう。抗原に対する抗体の親和性またはアビディティは任意の適切な方法を使用して実験的に決定することができる。例えば、Berzofsky et al.,“Antibody−Antigen Interactions”,In Fundamental Immunology,Paul,W.E.,Ed.,Raven Press New York,N.Y.(1984),Kuby,Janis Immunology,W.H.Freeman and Company New York、NY(1992)、および本明細書中に記載の方法を参照されたい。抗原に対する抗体の親和性を測定する一般的な方法には、ELISA、RIA、および表面プラズモン共鳴が含まれる。特定の抗体抗原相互作用の親和性測定値は、例えば、塩濃度、pHなどの条件が異なる中で測定した場合には変わり得る。したがって、親和性および他の抗原結合パラメータ、例えば、KD、IC50の測定は、好ましくは抗体および抗原の標準溶液、ならびに標準緩衝液で行われる。
用語「ポリヌクレオチド」は、単数の核酸および複数の核酸を包含するものとし、単離された核酸分子または核酸コンストラクト、例えば、メッセンジャーRNA(mRNA)またはプラスミドDNA(pDNA)を指す。ポリヌクレオチドは、従来のリン酸ジエステル結合または非従来的な結合(例えば、ペプチド核酸(PNA)に見られるようなアミド結合)を含み得る。用語「核酸分子」は、ポリヌクレオチドに存在する任意の1つ以上の核酸セグメント、例えば、DNAまたはRNA断片を指す。「単離された」核酸またはポリヌクレオチドとは、その天然環境から取り出されている核酸分子、DNAまたはRNAを意味する。例えば、ベクター中に含まれる抗体をコードする組換えポリヌクレオチドは、本発明の目的上、単離されていると見なされる。
特定の実施形態では、ポリヌクレオチドまたは核酸はDNAである。DNAの場合、ポリペプチドをコードする核酸を含むポリヌクレオチドは、通常、1つ以上のコード領域に作動可能に会合したプロモーターおよび/または他の転写もしくは翻訳制御エレメントを含み得る。作動可能な会合は、遺伝子産物、例えばポリペプチドのコード領域が、その遺伝子産物の発現を調節配列の影響下または制御下に置くようにして1つ以上の調節配列と会合している場合である。したがって、プロモーター領域は、プロモーターにその核酸の転写を生じさせる能力があれば、ポリペプチドをコードする核酸と作動可能に会合しているとし得る。プロモーターは、所定の細胞においてのみDNAの実質的な転写を指図する細胞特異的プロモーターであり得る。プロモーターに加えて、他の転写制御エレメント、例えばエンハンサー、オペレーター、リプレッサー、および転写終結シグナルがポリヌクレオチドと作動可能に会合して細胞特異的転写を指図し得る。好適なプロモーターおよび他の転写制御領域は本明細書に開示される。
本明細書で使用されるとき、用語「治療する」または「治療」は、療法的治療および予防的(prophylactic)または予防的(preventative)処置(その目的は、パーキンソニズムまたはアルツハイマー病の発症などの望ましくない生理学的変化または障害を予防または減速(減少)させることである)の両方を指す。有益なまたは所望の臨床結果としては、以下に限定されないが、検出が可能であるか不可能であるかに関わらず、症状の軽減、疾患の程度の縮小、疾患が安定している(すなわち、悪化していない)状態、疾患の進行の遅延または減速、病状の改善または緩和、および寛解(部分的であるか全体的であるかに関わらず)が挙げられる。「治療」はまた、治療を受けなかった場合の予想と比較して生存が延びることも意味し得る。治療を必要とする者には、既に病態もしくは障害を有する者、および病態もしくは障害に罹り易い者または病態もしくは障害の発現を予防すべき者が含まれる。「医薬」は、本明細書で使用されるとき、望ましくない生理学的変化または障害の治療に用いられる薬剤である。
「対象」または「個体」または「動物」または「患者」または「哺乳動物」は、診断、予後判定、予防、または治療が所望される任意の対象、特に哺乳類対象、例えばヒト患者を意味する。
発明の詳細な説明
第1の態様では、本発明は、タウに特異的に結合することができ、タウ凝集を阻害することができる結合分子、例えば抗体および/またはその抗原結合断片を提供し、その結合分子は配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、および配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3、ならびに配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、および配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3を含む。
特定の実施形態では、本発明の結合分子は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明によれば、非常に高い親和性でタウに特異的に結合し、組換えタウのPHF様凝集体への変換を阻害することができる新規な結合分子が提供される。特定の実施形態では、結合分子は組換えタウのPHF様凝集体へのインビトロ変換を阻害することができる。
特定の実施形態では、結合分子は20nm以下、好ましくは15nm以下の親和性でタウに特異的に結合する。
タウは、複数のよく知られたアイソフォームを有する、豊富にある中枢および末梢神経系タンパク質である。ヒト中枢神経系(CNS)においては、352〜441のサイズ範囲の6つの主要なタウアイソフォームが、選択的スプライシングのために存在する(Hanger,et al.Trends Mol Med 15:112−9,2009)。これらのアイソフォームは、0〜2のN末端インサートと、3または4の直列に配列した微小管結合リピートの調節的包含によって互いに異なり、0N3R、1N3R、2N3R、0N4R、1N4Rおよび2N4Rと呼ばれる。本明細書で使用されるとき、組換えタウは、配列番号9のタウアイソフォームを指す。9で示される配列を有する。タウタンパク質は、例えば、大腸菌(E.coli)、バキュロウイルス、哺乳類または無細胞系において多量に組換え発現させることができる。組換えタウは、標準的な方法(例えば、Barghorn,et al 2005,Meth Mol Biol 35−51)を用いて、または実施例1に記載されるように、組換え発現および精製し得る。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片などの本発明の結合分子は、配列番号10または11の非リン酸化タウペプチドに特異的に結合する。
特定の実施形態では、本発明の結合分子は、タウタンパク質のアミノ酸残基299〜318を含むエピトープに特異的に結合する。
特定の実施形態では、本発明の結合分子は、配列番号9のタウタンパク質のアミノ酸残基299〜318を含むエピトープに特異的に結合する。
タウは微小管に結合して細胞を通じたカーゴの輸送を調節し、これは、79個の潜在的なセリン(Ser)およびスレオニン(Thr)リン酸化部位の多くで起こるタウリン酸化によって調節され得るプロセスである。タウは、脳の発達中に高度にリン酸化される。リン酸化の程度は成人期に減少する。リン酸化部位の一部はタウの微小管結合ドメイン内に位置し、タウリン酸化の増加が微小管の結合を負に調節することが示されている。例えば、微小管結合モチーフ内またはそれに隣接して位置するSer262およびSer396が、AD患者の脳における神経原線維変化(NFT)の主要な成分である異常な対らせんフィラメント(PHF)のタウタンパク質において過リン酸化される。用語「対らせんフィラメントタウ」または「PHFタウ」は、本明細書で使用されるとき、最初に認知症患者の脳においてアルツハイマーにより記載された、神経原線維変化(NFT)と呼ばれる病理学的構造を作り上げる、よく知られたタウ凝集体を指す。その存在はまた、タウオパチーとして知られる数々の他の疾患にも見られる。用語「神経原線維変化」(NFT)は、最初に認知症患者の脳においてアルツハイマーにより記載された病理学的構造を指す。NFTは、対らせんフィラメントと呼ばれる順序正しく並んだサブユニットで構成され、アルツハイマー病の主要なマーカーとして最も一般的に知られている過リン酸化タウタンパク質の凝集体である。
生理学上のタウタンパク質はニューロンの微小管を安定化させる。病的リン酸化が異常なタウ局在化および凝集をもたらし、それによって微小管の不安定化および細胞輸送障害が起こる。凝集タウはインビトロで神経毒性がある(Khlistunova et al.,J.Biol.Chem.281(2006),1205−1214)。しかしながら、正確な神経毒種は未だ明らかになっておらず、それらがニューロン死をもたらす機構も不明である。タウの凝集体は、アルツハイマー病(AD)、前頭側頭型認知症、核上性麻痺、ピック病、嗜銀顆粒性疾患(AGD)、皮質基底核変性症、FTDP−17、パーキンソン病、ボクサー痴呆などの多くのタウオパチーにおける神経原線維変化(NFT)の主要な成分として観察することができる(Gendron and Petrucelli,Mol.Neurodegener.4:13(2009)に概説されている)。これらの観察に加えて、変形形成がない場合であってもタウ媒介性ニューロン死が起こり得るというエビデンスが出現している。可溶性ホスホタウ種はCSF中に存在する(Aluise et al.,Biochim.Biophys.Acta.1782(2008),549−558)。タウ凝集体は誤って折り畳まれた状態を細胞の外部から内部へと伝達し、共培養細胞間で転移させ得る(Frost et al.,J.Biol.Chem.284(2009),12845−12852)。
本発明によれば、タウに特異的に結合し、タウ凝集体の形成を阻害することができる新規な結合分子が提供される。したがって、本発明の結合分子は、タウ病変の形成を妨げる可能な治療試薬として、ADを発症するリスクを評価するバイオマーカーとして、またはADを発症するリスクを評価するバイオマーカーを捕捉するために使用される試薬として役立ち得る。
本発明の結合分子は、モノクローナル抗体などの完全な免疫グロブリン分子であってもよいし、その抗原結合断片であってもよく、このような抗原結合断片としては、以下に限定されないが、タウに対する特異的な抗原結合性を付与するのに十分な免疫グロブリンの少なくとも断片を含む重鎖および軽鎖可変領域、Fab、F(ab’)、F(ab’)2、Fv、dAb、Fd、相補性決定領域(CDR)断片、一本鎖抗体(scFv)、二価一本鎖抗体、一本鎖ファージ抗体、ダイアボディ、トライアボディ、テトラボディ、および(ポリ)ペプチドが挙げられる。
好ましい一実施形態では、本発明の結合分子は、ヒトモノクローナル抗体および/またはその抗原結合断片である。結合分子はまた、ナノボディ、アルファボディ、アフィボディ、FN3ドメイン足場、およびAdnectin、Anticalin、Darpin、Centyrinなどのような(ヒト)リピートタンパク質におけるドメインに基づく他の足場、またはエピトープ結合配列を含む他の足場であってもよい。
本発明はまた、本発明による少なくとも1つの結合分子および少なくとも1つの薬学的に許容され得る賦形剤を含む医薬組成物に関する。
なおさらなる態様では、本発明は免疫コンジュゲート、すなわち、本明細書中に定義されるような少なくとも1つの結合分子を含み、そしてさらに少なくとも1つのタグを含む分子を提供する。タグは、共有結合によってヒト結合分子に直接連結/コンジュゲートすることができる。あるいは、タグは、1つ以上の連結化合物によって結合分子に連結/コンジュゲートすることができる。タグを結合分子にコンジュゲートする手法は当業者によく知られている。本発明の免疫コンジュゲートのタグは、治療薬とすることができるが、検出可能な部分/作用物質とすることもできる。治療および/または予防に適したタグは、毒素もしくはその機能的部分、抗生物質、酵素、食作用を強める他の結合分子、または免疫刺激物とすることができる。検出可能な作用物質を含む免疫コンジュゲートは、例えば、対象がADを発症するプロセスにあるかどうかを評価するために診断的に使用され得る。検出可能な成分/作用物質としては、酵素、補欠分子族、蛍光物質、発光物質、生物発光物質、放射性物質、ポジトロン放出金属、および非放射性常磁性金属イオンが挙げられるが、これらに限定されない。検出および/または分析および/または診断目的のために結合分子を標識するのに使用されるタグは、とりわけ(組織)試料の免疫組織化学的染色、フローサイトメトリー検出、走査型レーザーサイトメトリー検出、蛍光イムノアッセイ、酵素結合免疫吸着測定(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、バイオアッセイ(例えば、食作用アッセイ)、ウェスタンブロッティングアプリケーションなどの、使用する具体的な検出/分析/診断の手法および/または方法に依存する。当該技術分野で知られている検出/分析/診断の手法および/または方法のための好適な標識は、当業者の理解の範囲内である。
本発明の別の態様では、本発明による少なくとも1つの結合分子、機能的変異体、または免疫コンジュゲートをコードする核酸分子を提供する。そのような核酸分子は、上記のように、例えば、親和性成熟のプロセスにおいて、クローニングの目的のための中間体として使用することができる。好ましい実施形態では、核酸分子は単離または精製される。当業者は、これらの核酸分子の機能的変異体もまた本発明の一部であると意図されることを理解するであろう。機能的変異体は、標準的な遺伝子コードを用いて直接翻訳されて、親核酸分子から翻訳されたものと同一のアミノ酸配列を提供し得る核酸配列である。
本発明による1つ以上の核酸分子を含むポリヌクレオチド、例えば、ベクターを提供することは、本発明の他の態様である。ベクターは、とりわけF、R1、RP1、Col、pBR322、TOL、Tiなどのプラスミド;コスミド;ラムダ、ラムドイド、M13、Mu、P1、P22、Qβ、T−even、T−odd、T2、T4、T7などのファージ;植物ウイルスに由来することができる。ベクターは、本発明の結合分子のクローニングのために、および/または発現のために使用することができ、遺伝子治療目的のためにさらに使用されてもよい。1つ以上の発現調節核酸分子に作動可能に連結された本発明による1つ以上の核酸分子を含むベクターもまた本発明に包含される。ベクターの選択は、従う組換え手順および使用する宿主に依存する。宿主細胞におけるベクターの導入は、とりわけリン酸カルシウムトランスフェクション、ウイルス感染、DEAE−デキストラン媒介性のトランスフェクション、リポフェクタミントランスフェクション、またはエレクトロポレーションによって達成することができる。ベクターは、自己複製性であってもよく、またはそれらが統合される染色体と一緒に複製してもよい。好ましくは、ベクターは、1つ以上の選択マーカーを含む。マーカーの選択は、当業者によく知られているように、本発明にとって重大ではないが、選択した宿主細胞に依存し得る。それらには、カナマイシン、ネオマイシン、プロマイシン、ハイグロマイシン、ゼオシン、単純ヘルペスウイルス由来のチミジンキナーゼ遺伝子(HSV−TK)、マウス由来のジヒドロ葉酸レダクターゼ遺伝子(dhfr)が含まれるが、これらに限定されない。ヒト結合分子の単離に使用することができるタンパク質またはペプチドをコードする1つ以上の核酸分子に作動可能に連結された上記のヒト結合分子をコードする1つ以上の核酸分子を含むベクターもまた本発明に包含される。このようなタンパク質またはペプチドとしては、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ、マルトース結合タンパク質、金属結合ポリヒスチジン、緑色蛍光タンパク質、ルシフェラーゼ、およびβ−ガラクトシダーゼが挙げられるが、これらに限定されない。
上述のベクターの1つ以上のコピーを含む宿主は、本発明のさらなる態様である。好ましくは、宿主は、宿主細胞である。宿主細胞としては、哺乳動物、植物、昆虫、真菌、または細菌を起源とする細胞が挙げられるが、これらに限定されない。細菌細胞は、大腸菌(E.coli)などのエシェリキア(Escherichia)属およびシュードモナス(Pseudomonas)属のいくつかの種などのグラム陽性菌またはグラム陰性菌由来の細胞を含むが、これらに限定されない。真菌細胞の群では、好ましくは、酵母細胞が使用される。酵母における発現は、とりわけピキア・パストリス(Pichia pastoris)、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、およびハンセヌラ・ポリモルファ(Hansenula polymorpha)などの酵母株を使用することにより実現することができる。さらに、ショウジョウバエおよびSf9由来の細胞などの昆虫細胞を、宿主細胞として使用することができる。それに加えて、宿主細胞は、とりわけ、森林植物などの作物植物由来の細胞、または穀物植物もしくは薬用植物などの食物および原材料を提供する植物由来の細胞、または鑑賞植物由来の細胞、または球根作物由来の細胞などの植物細胞とすることができる。形質転換(トランスジェニック)植物または植物細胞は、知られた方法、例えば、アグロバクテリウム(Agrobacterium)媒介遺伝子導入、葉片の形質転換、ポリエチレングリコール誘導DNA導入によるプロトプラスト形質転換、エレクトロポレーション、超音波処理、マイクロインジェクション、またはパーティクルガン遺伝子導入法によって作製することができる。加えて、好適な発現系は、バキュロウイルス系とすることができる。チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、COS細胞、BHK細胞、NSO細胞、またはBowesメラノーマ細胞などの哺乳類細胞を使用する発現系は、本発明において好ましい。哺乳動物細胞は、哺乳動物起源の天然分子に極めて類似した翻訳後修飾を有する発現タンパク質を提供する。本発明はヒトに投与しなければならないことがあり得る分子を扱うため、完全にヒトの発現系が特に好ましいであろう。したがって、より一層好ましくは、宿主細胞はヒト細胞である。ヒト細胞の例は、とりわけHeLa、911、AT1080、A549、293、およびHEK293T細胞である。好ましい実施形態では、ヒトプロデューサー細胞は、発現可能な構成をしたアデノウイルスE1領域をコードする核酸配列の少なくとも機能的部分を含む。より一層好ましい実施形態では、前記宿主細胞は、ヒト網膜に由来し、911細胞、または番号96022940で1996年2月29日にEuropean Collection of Cell Cultures(ECACC)、CAMR、Salisbury、Wiltshire SP4 OJG、Great Britainに委託され、商標PER.C6(登録商標)(PER.C6はCrucell Holland B.V.の登録商標である)で販売されている細胞株などのように、アデノウイルスE1配列を含む核酸により不死化される。本出願の目的のために、「PER.C6細胞」は、番号96022940で委託された細胞または祖先、上流もしくは下流の継代、および委託された細胞の祖先由来の子孫、ならびに前述のもののいずれかの誘導体を指す。宿主細胞における組換えタンパク質の産生は、当該技術分野においてよく知られている方法によって実行することができる。目的タンパク質のための産生プラットフォームとしてPER.C6(登録商標)という商標で販売されている細胞の使用は、国際公開第00/63403号パンフレットに記載されており、この開示は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明による結合分子を生産する方法は、本発明のさらなる態様である。特定の実施形態では、この方法は、(a)本発明による宿主を、結合分子が発現しやすい条件下で培養する工程と、(b)任意選択で、発現した結合分子を回収する工程と、を含む。発現した結合分子は、無細胞抽出物から回収することができるが、好ましくは、培地から回収される。上記の生産方法はまた、本発明の結合分子および/または免疫コンジュゲートの機能的変異体を生産するために使用することができる。結合分子などのタンパク質を無細胞抽出物または培地から回収する方法は当業者にはよく知られている。上記の方法によって得られる結合分子、機能的変異体、および/または免疫コンジュゲートもまた本発明の一部である。
あるいは、宿主細胞などの宿主での発現の次に、本発明の結合分子および免疫コンジュゲートを、従来のペプチドシンセサイザーによる合成によって、または本発明によるDNA分子に由来するRNA核酸を用いる無細胞翻訳系で生産することができる。上記の合成による生産方法または無細胞翻訳系によって得られる結合分子および免疫コンジュゲートも本発明の一部である。
なおさらなる態様では、本発明は、本発明による少なくとも1つの結合分子、好ましくはヒトモノクローナル抗体、少なくとも1つのその機能的変異体、本発明による少なくとも1つの免疫コンジュゲート、および/またはこれらの組み合わせを提供する。それに加えて、組成物は、とりわけ、アルブミンもしくはポリエチレングリコールなどの安定化分子または塩を含んでもよい。使用される塩は、好ましくは、結合分子の望ましい生物学的活性を保持し、かつ望ましくない毒性効果を一切付与しない塩である。必要に応じて、本発明のヒト結合分子を、物質の内もしくは外にコーティングして、酸の作用、または結合分子を不活化し得る他の天然もしくは非天然の条件から結合分子を保護することができる。
なおさらなる態様では、本発明は、本発明において定義される少なくとも1つの核酸分子を含む組成物を提供する。組成物は、塩(例えば、NaClもしくは上記の塩)、洗浄剤(例えば、SDS)、および/または他の好適な成分を含有する水溶液などの水溶液を含んでもよい。
さらに、本発明は、本発明の少なくとも1つの結合分子、例えば、ヒトモノクローナル抗体(またはその機能的断片もしくは変異体)、本発明による少なくとも1つの免疫コンジュゲート、本発明による少なくとも1つの組成物、またはこれらの組み合わせを含む医薬組成物に関する。本発明の医薬組成物は、少なくとも1つの薬学的に許容され得る賦形剤または担体をさらに含む。薬学的に許容される賦形剤または担体は当業者によく知られている。
特定の実施形態では、医薬組成物は、少なくとも1つの他の予防薬および/または治療薬を含む。このような薬剤は、結合分子、小分子、有機または無機化合物、酵素、ポリヌクレオチド配列などであり得る。これらは、本発明の結合分子と組み合わせて使用することができる。本明細書における「組み合わせて」は、別個の製剤として、もしくは1つの単一の組み合わされた製剤として、同時に、または別個の製剤として、逐次的な投与レジメンに従い、任意の順序で、であることを意味する。
特定の実施形態では、結合分子は、タンパク質の凝集を阻害および/または防止するために使用されるものである。
特定の実施形態では、結合分子は、薬剤として使用するためのものであり、好ましくはADなどの神経変性疾患の診断、治療、および/または予防処置に使用するためのものである。したがって、本発明の結合分子またはその断片は、脳内のタウもしくは病的タウの蓄積、またはタウ凝集を含む神経変性疾患を有する患者、例えば、AD、およびタウが過剰発現し得る任意の他のタウオパチーまたは他のタウ関連病変を患う患者の症状を治療、減少または予防するために使用され得る。いかなる特定の理論にも拘束されることを望むものではないが、本発明の結合分子は、病的タウまたはタウ凝集、したがって脳内のPHFタウの量を低減または消失させることにより、その有益な効果を発揮し得る。本発明の抗体を使用して、任意の分類に属する動物患者を治療し得る。かかる動物の例としては、哺乳動物、例えば、ヒト、げっ歯類、イヌ、ネコおよび家畜が挙げられる。
本発明の別の実施形態は、タウタンパク質凝集を阻害および/または防止する方法である。
本発明の別の実施形態は、患者におけるタウの凝集が関わる神経変性疾患の症状を治療または低減する方法であり、この方法は、神経変性疾患の症状を治療または低減するのに十分な時間にわたって本発明の結合分子の治療有効量を患者に投与することを含む。上記の実施形態のいずれにおいても、タウの凝集が関わる神経変性疾患はタウオパチーである。本明細書で使用されるとき、「タウオパチー」は、脳内におけるタウの病的凝集が関わる任意の神経変性疾患を包含する。家族性および孤発性ADに加えて、他の例示的なタウオパチーは、17番染色体に連鎖しパーキンソニズムを伴う前頭側頭型認知症(FTDP−17)、進行性核上性麻痺、皮質基底核変性症、ピック病、進行性皮質下神経膠症、神経原線維変化型老年期認知症(tangle only dementia)、石灰化を伴うびまん性神経原線維変化病、嗜銀顆粒性認知症、筋萎縮性側索硬化症・パーキンソニズム認知症複合、ダウン症候群、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病、ハレルフォルデン・スパッツ病、封入体筋炎、クロイツフェルトヤコブ病、多系統萎縮症、ニーマン・ピック病C型、プリオンタンパク質脳アミロイドアンギオパチー、亜急性硬化性全脳炎、筋強直性ジストロフィー、神経原線維変化を伴う非グアム型運動ニューロン疾患、脳炎後パーキンソニズム、および慢性外傷性脳症、例えば、拳闘家認知症(ボクサー病)である。(Morris,et al.Neuron 70:410−26,2011)。
タウオパチー関連行動表現型としては、認知障害、初期人格変化および脱抑制、無関心、無為症、無言症、失行症、保続症、常同運動/行動、口愛過度、無秩序、逐次的な課題を計画したりまたは取りまとめたりできないこと、利己的/冷淡、反社会的特性、共感の欠如、もたつき、高頻度の錯語的誤りを伴うが理解力は比較的保たれている失文法発話、理解力低下および喚語困難、緩徐進行性歩行不安定性、後方突進、すくみ、頻繁な転倒、レボドパ不応性軸性硬直、核上性注視麻痺、矩形波眼球運動、緩徐な垂直性サッケード、仮性球麻痺、四肢の失行、ジストニー、皮質性感覚消失、および振戦が挙げられる。
治療に適した患者には、ADまたは他のタウオパチーのリスクがある無症候者、ならびに現在症状を示している患者が含まれる。治療に適した患者には、ADの家族歴またはゲノムにおける遺伝的リスク要因の存在など、ADの既知の遺伝的リスクを有する者が含まれる。例示的リスク要因は、アミロイド前駆体タンパク質(APP)の、特に717位ならびに670位および671位における変異(それぞれ、ハーディ型変異およびスウェーデン型変異)である。他のリスク要因は、プレセニリン遺伝子PS1およびPS2、ならびにApoE4の変異、高コレステロール血症またはアテローム性動脈硬化症の家族歴である。現在ADに罹患している者は、上記のリスク要因の存在による特徴的な認知症から認めることができる。加えて、ADを有する者を特定するための幾つもの診断検査が利用可能である。それらには、脳脊髄液タウおよびAβ42レベルの測定が含まれる。タウレベルの上昇およびAΒ42レベルの低下はADの存在を意味する。AD罹患者はまた、アルツハイマー病・関連障害協会(AD and Related Disorders Association)の基準によって診断することができる。
本発明の抗タウ結合分子は、タウの蓄積、および/またはタウの病的凝集が関わる神経変性疾患、例えばADまたは他のタウオパチーもしくはタウ関連の病気を治療または予防するための治療用薬剤および予防用薬剤のいずれとしても好適である。無症候患者では、治療は任意の年齢(例えば、約10歳、15歳、20歳、25歳、30歳)で開始し得る。しかしながら、通常は、患者が約40歳、50歳、60歳、または70歳に達するまで治療を開始する必要はない。治療は、一般的には、ある期間にわたる複数回の投薬を伴う。治療は、時間の経過に伴う治療用薬剤に対する抗体または活性化T細胞もしくはB細胞応答をアッセイすることによってモニタし得る。応答が低下する場合、ブースター投薬が適応となる。
予防的適用においては、医薬組成物または医薬は、ADまたはタウが関わる他の病気に罹り易い、またはさもなければそのリスクがある患者に対し、疾患の生化学的、組織学的なおよび/または行動上の症状、その合併症、および疾患の発症中に現れる中間的な病的表現型を含めた疾患のリスクを解消または低減し、その重症度を軽減し、またはその発生を遅延させるのに十分な量で投与される。療法的適用においては、組成物または医薬は、そうした疾患の疑いがあるか、または既にそれに罹患している患者に対し、疾患の症状(生化学的、組織学的なおよび/または行動上の)のいずれかを低減し、抑え、または遅延させるのに十分な量で投与される。療法薬の投与により、特徴的なアルツハイマーの病変を未だ発症していない患者における軽度認知障害が低減され、または消失し得る。療法的または予防的治療を達成するのに十分な量は、療法上または予防上有効な用量として定義される。予防的レジームおよび療法的レジームの両方において、組成物または医薬は、通常、十分な免疫応答が得られるまで数回の投薬で投与される。
本発明の抗タウ結合分子またはその断片は、関連する神経変性疾患の治療に有効な他の薬剤と併用して投与され得る。ADの場合、本発明の抗体は、アミロイドβ(Aβ)の沈着を低減または予防する薬剤と併用して投与され得る。PHFタウ病変およびAβ病変は相乗的である可能性がある。したがって、PHFタウ病変およびAβ関連病変の両方の除去を同時に標的化する併用療法は、各々を個別に標的化するより有効であり得る。
パーキンソン病および関連する神経変性疾患の場合、凝集形態のa−シヌクレインタンパク質を除去するための免疫調節もまた、新たな療法である。タウおよびα−シヌクレインの両タンパク質の除去を同時に標的化する併用療法は、いずれかのタンパク質を個別に標的化するより有効であり得る。本発明の方法において、タウオパチーの治療または症状の改善における結合分子、例えば、抗体またはその抗原結合断片の「治療有効量」は、標準的な研究手法によって決定し得る。例えば、抗体の投薬量は、当該技術分野においてよく知られている関連性のある動物モデルにその薬剤を投与することによって決定し得る。
加えて、任意選択でインビトロアッセイを用いて最適な投薬量範囲の特定を補助し得る。特定の有効用量の選択は、当業者が(例えば臨床試験によって)幾つかの要因を考慮して決定し得る。かかる要因としては、治療または予防しようとする疾患、関わる症状、患者の体重、患者の免疫状態および当業者に知られている他の要因が挙げられる。製剤中に用いられる正確な用量はまた、投与経路、および疾患の重症度にも依存することになり、医師の判断および各患者の状況に従って決定されるべきである。有効用量は、インビトロまたは動物モデル試験系から得られる用量反応曲線から推定することができる。本発明の結合分子の療法的使用に対する投与方法は、その薬剤を宿主に送達する任意の好適な経路であってよい。これらの結合分子の医薬組成物は、非経口投与、例えば、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内または頭蓋内投与に有用であり、あるいは脳または脊椎の脳脊髄液に投与することもできる。
治療は、単回投与スケジュールで与えられても、または複数回投与スケジュールとして与えられてもよく、複数回投与スケジュールでは、主要な治療コースは1〜10回の別個の投与と、続いて応答の維持および/または強化に必要な時間間隔後に、例えば2回目の用量について1〜4ヵ月の時点で与えられる他の投与、および必要であれば数ヵ月後のその後の投与とを含むものであり得る。好適な治療スケジュールの例としては、以下が挙げられる:(i)0、1ヵ月および6ヵ月、(ii)0、7日および1ヵ月、(iii)0および1ヵ月、(iv)0および6ヵ月、または疾患症状を低減し、もしくは疾患の重症度を低減すると予想される所望の応答を誘発するのに十分な他のスケジュール。したがって、筋肉内注射用の本発明の医薬組成物は、1ml滅菌緩衝用水と、約1ng〜約100mg、約50ng〜約30mgまたは約5mg〜約25mgの本発明の抗体とを含有するように調製し得る。同様に、静脈内注入用の本発明の医薬組成物は、約250mlの滅菌リンゲル溶液と、約1mg〜約30mgまたは約5mg〜約25mgの本発明の抗体とを含有するように構成し得る。非経口的に投与可能な組成物を調製するための実際の方法はよく知られており、例えば、“Remington’s Pharmaceutical Science”,15th ed.,Mack Publishing Company,Easton,PAにさらに詳細に記載されている。
本発明の結合分子は、保存のため凍結乾燥し、使用前に好適な担体中に再構成することができる。この手法は、抗体および他のタンパク質製剤で有効であることが示されており、当該技術分野において知られている凍結乾燥および再構成手法を用いることができる。
特定の実施形態では、結合分子は、対象におけるADまたは他のタウオパチーを診断する方法で使用され得る。この方法には、本発明の抗体またはその断片などの診断用試薬を使用してタウの存在を対象において検出することが関わる。タウは、対象からの生体試料(例えば、血液、尿、脳脊髄液)において、その生体試料を診断用抗体試薬と接触させて、対象からの試料中のPHFタウに対する診断用抗体試薬の結合を検出することにより検出し得る。検出を実施するためのアッセイには、ELISA、免疫組織化学、ウエスタンブロット、または生体内イメージングなどのよく知られた方法が含まれる。
診断は、対象からの試料または対象における標識されたタウの数、サイズ、および/もしくは強度、タウの蓄積、タウの凝集、ならびに/または神経原線維変化を対応するベースライン値と比較することによって行われ得る。ベースライン値は、無疾患者の集団の平均レベルに相当し得る。ベースライン値はまた、同じ対象で測定された以前のレベルに相当してもよい。
上記の診断方法はまた、対象における治療前、治療中または治療後のタウの存在を検出することにより、療法に対する対象の反応のモニタリングにも用いることができる。ベースラインと比較した値の変化が治療反応性を示す。値はまた、病的タウが脳から除去されていくにつれ、生体液中で一時的に変化することもある。
本発明は、さらに、上述の診断およびモニタリング方法を実施するためのキットを対象とする。通常、かかるキットは、本発明の結合分子などの診断用試薬と、任意選択で検出可能標識とを含む。診断用結合分子、例えば抗体、それ自体が、直接検出可能な、または二次的反応(例えば、ストレプトアビジンとの反応)を介して検出可能な検出可能標識(例えば、蛍光分子、ビオチンなど)を含んでもよい。あるいは、検出可能標識を含有する第2の試薬を利用してもよく、ここで、この第2の試薬は一次抗体に対して結合特異性を有する。生体試料中のタウの測定に好適な診断キットにおいて、キットの抗体は、マイクロタイターディッシュのウェルなどの固相に予め結合して供給されてもよい。
実施例において本発明をさらに説明するが、それらは決して本発明を限定するものではない。
実施例1
タンパク質の発現および精製
huTau441(配列番号9)、すなわちN末端インサートと4つの全ての微小管結合モチーフの両方を含むヒトタウの最長アイソフォームを、大腸菌(E.Coli)BL21(DE3)細菌株において以下のように発現させた:10Lの2YTブロス培養物を37℃でOD600=1.0の濃度までインキュベートした。IPTGを1mMまで添加し、培養物をさらに3時間インキュベートした。細菌細胞を遠心分離によって回収し、PBSに再懸濁して、残りの上清を洗い流した。遠心分離後、ペレットを−80℃で精製まで保存した。
ペレットを、5ml/gペレット溶解緩衝液[Bugbuster mastermix、Merck−Millipore)+Complete Ultra EDTA freeプロテアーゼ阻害剤(Roche)および追加の500UのBenzonase(Merck−Millipore)に再懸濁した。室温で30分後、溶解物を70℃で60分間の熱処理に供した。沈殿した物質を遠心分離によって除去し、可溶性タウタンパク質を、Ni Sepharose Excel(GE)カラム、続いてC−Tag(Life Technologies)によるアフィニティークロマトグラフィーによって単離し、Superdex 200カラム(Akta Avant 25、GE)でゲル濾過した。タンパク質を含有する各画分からのアリコートをSDS−PAGEに供し、汚染物質の量が最も少ない画分(モノマータウより高いまたは低いバンド)を実験目的のために保持した。全ての場合において、SEC−MALSによる評価で、調製物は>95%のモノマータウタンパク質を含有した。
親和性測定
本発明の結合分子の親和性を、Microcal Auto−iTC200等温滴定型カロリメトリー(Malvern)を使用して決定した。タウおよびタウ抗体をPBS(pH 7.4)に透析して、完全な緩衝液適合条件を確実にした。20μMのタウタンパク質(ペプチド)を、PBS中200μMのCBTAU−27.1ストックで漸増的に滴定し、エンタルピーの変化を各注入後に評価した。データを、Microcal PEAQ−ITC解析ソフトウエア(Malvern)を使用して、一組の部位モデルにしたがって適合させた。結果を図1に示す。
残基299〜318を包含するタウペプチドを、CBTAU27.1(国際公開第2015/197820号パンフレットに記載)(左パネル)または本発明の抗体で滴定した。各注入時のエンタルピーの変化を、IgG/Tauモル比(○)の関数として示す。実線は、「一組の結合部位」モデルに対する結合データの適合を表す。適合から得られた平衡解離定数を、各パネルの右下隅に示す。
図からわかるように、本発明の抗体はCBTAU−27.1よりもはるかに鋭い結合曲線を示し、これは、定量的に親和性の有意な改善につながる。したがって、抗体とペプチドとの相互作用を特徴付ける解離定数は、CBTAU27.1の675nmから本発明の抗体の12.8nmに改善された。
インビトロ凝集アッセイ
huTau441(15μM)を、変換開始剤としてのヘパリン(8μM)および凝集プロセスのための蛍光プローブとしてのチオフラビンT(ThT)(50μM)とともに、PBS(pH7.4)中でインキュベートした。マイクロプレートフォーマット(Synergy Neo2、BioTek)において、37℃で軌道振盪(425cpm、3mm)させながら連続モードで凝集を進ませた。タウ凝集の進行を、440nm(20nmの帯域幅)で励起した時の485nm(20nmの帯域幅)でのThT発光蛍光を記録することによって15分毎に評価した。結果を図2に示す。
アッセイの高い再現性を強調するために、変換プロセスの4回の反復を示す。rTauの自然変換は、非常に再現性があることを示した。核形成依存性重合メカニズムについて予想されるように、得られた動力学の傾向はS字状であり、明確な誘導期と、それに続く指数関数的成長が認められた。結論として、これは、単量体組換えタウがThT陽性線維に変換される、非常に再現性のあるアッセイが設定されたことを示す。このアッセイを用いて、CBTAU mAbの阻害効果をモニタした。
原子間力顕微鏡観察
変換されたタンパク質試料を、新たに切断されたマイカ基板に適用した。2〜3分後、表面を超純水で徹底的に濯いで、塩および結合していないタンパク質を除去した。次いで、調製物を空気流中で乾燥させ、顕微鏡スキャナーに載置した。画像を、Nanoscope IVコントローラーおよびE型スキャナーを備えたDigital Instruments Multimode原子間力顕微鏡(Bruker)によりタッピングモードで記録した。全ての画像を、40N/mの公称ばね定数および10nmの公称先端半径を有する単一ビームシリコンプローブを使用して取得した。結果を図3に示す。
図3(A)は、線維の存在量および長さの変動性を示す低倍率画像を示す。図3(B)は個々の線維の高倍率画像であり、それらの形態を強調している。線維は、PBS(pH 7.4)中、37℃でタンパク質をインキュベートして得られた。
図からわかるように、線維凝集体のみが観察され、試料のバックグラウンドは非常に清浄に見え、アモルファス構造はなく、他の並行プロセスは起こらないことが示された。右側の拡大画像では、鮮明なもつれ構造が観察され、このことは本発明者らのインビトロアッセイで生成されたタウ線維がAD脳から単離されたタウ対らせんフィラメントと類似の形態を有することを示している。
CBTAU mAbの機能性
3〜9μMのCBTAU−27.1変異体の非存在下または存在下、huTau441(15μM)を、変換開始剤としてのヘパリン(8μM)および凝集プロセスのための蛍光プローブとしてのチオフラビンT(50μM)とともに、PBS(pH7.4)中でインキュベートした。マイクロプレートフォーマット(Synergy Neo2、BioTek)において、37℃で軌道振盪(425cpm、3mm)させながら連続モードで凝集を進ませた。タウ凝集の進行を、440nm(20nmの帯域幅)で励起した時の485nm(20nmの帯域幅)でのThT発光蛍光を記録することによって15分毎に評価した。
ThT蛍光によってモニタしたIgGの非存在下および存在下におけるhuTau441(15mM)凝集の経時変化を図4に示す。各実験に対応するIgGの濃度を、個々の曲線の隣に示す。本発明による抗体(B)は、CBTAU−27.1(A)と比較して、タウ凝集の阻害効率の有意な改善を示す。CBTAU−27.1では用量依存性の部分的阻害が観察され、これは遅延時間の増加およびより低い最終ThT値に反映されるが、本発明の抗体で見られる阻害効果は9μM抗体濃度で観察される全タウ凝集阻害によりはるかに劇的である。huTau441の変換は、陰性対照抗体の存在によって影響されなかった(データは示さず)。
これらの結果は、タウに対するCBTAU−27.1の親和性がタウ凝集をブロックするその効率と直接相関すること、および本発明の抗体の親和性の50倍の改善がタウ凝集プロセスをブロックする抗体の能力に対して劇的な増加を有することが証明されたことを示す。
重鎖可変領域(配列番号7):
軽鎖可変領域(配列番号8):
配列番号9:
配列番号10:
299HVPGGGSVQIVYKPVDLSKV
配列番号11:

Claims (11)

  1. 配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、
    配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、
    配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3、
    配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、
    配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、および
    配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3
    を含む、タウに特異的に結合可能な結合分子であって、タウの凝集を阻害することができる結合分子。
  2. 配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1に記載の結合分子。
  3. 請求項1または2に記載の結合分子と、タウへの結合を免疫特異的に争う結合分子。
  4. ヒトモノクローナル抗体、またはその抗原結合断片である、請求項1、2または3に記載の結合分子。
  5. タウタンパク質の凝集の阻害に使用するための、請求項1〜4のいずれか一項に記載の結合分子。
  6. 医薬として使用するための、好ましくは、タウの蓄積、および/またはタウの病的凝集が関わる神経変性疾患の診断、予防および/または治療に使用するための、請求項1〜4のいずれか一項に記載の結合分子。
  7. 前記神経変性疾患はアルツハイマー病である、請求項5または6に記載の使用のための、請求項1〜4のいずれか一項に記載の結合分子。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項のいずれか一項に記載の少なくとも1つの結合分子を含み、少なくとも1つのタグをさらに含む免疫コンジュゲート。
  9. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の結合分子をコードする核酸分子。
  10. 請求項9に記載の核酸分子を含むベクター。
  11. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の結合分子、および/または請求項8に記載の免疫コンジュゲート、ならびに薬学的に許容される担体または賦形剤を含む医薬組成物。
JP2019552923A 2017-03-28 2018-03-27 タウに特異的に結合する結合分子 Active JP7109467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17163425.6 2017-03-28
EP17163425 2017-03-28
PCT/EP2018/057770 WO2018178077A1 (en) 2017-03-28 2018-03-27 Binding molecules that specifically bind to tau

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020511976A true JP2020511976A (ja) 2020-04-23
JP7109467B2 JP7109467B2 (ja) 2022-07-29

Family

ID=58448491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019552923A Active JP7109467B2 (ja) 2017-03-28 2018-03-27 タウに特異的に結合する結合分子

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11028157B2 (ja)
EP (1) EP3601335A1 (ja)
JP (1) JP7109467B2 (ja)
KR (1) KR20190133191A (ja)
CN (1) CN110418804A (ja)
AU (1) AU2018241857A1 (ja)
CA (1) CA3056517A1 (ja)
EA (1) EA201992281A1 (ja)
SG (1) SG11201907927SA (ja)
WO (1) WO2018178077A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2970453B1 (en) 2013-03-13 2019-12-04 Prothena Biosciences Limited Tau immunotherapy
WO2017191559A1 (en) 2016-05-02 2017-11-09 Prothena Biosciences Limited Tau immunotherapy
UA124148C2 (uk) 2016-05-02 2021-07-28 Протена Біосайенсіс Лімітед Антитіла, що розпізнають тау
WO2018152359A1 (en) 2017-02-17 2018-08-23 Denali Therapeutics Inc. Anti-tau antibodies and methods of use thereof
BR112019022906A2 (pt) 2017-05-02 2020-05-26 Prothena Biosciences Limited Anticorpos que reconhecem tau
SG11202108414UA (en) 2019-03-03 2021-08-30 Prothena Biosciences Ltd Antibodies recognizing tau
GB201909393D0 (en) 2019-06-28 2019-08-14 Gen2 Neuroscience Ltd Tau epitope and binding molecules
WO2023092004A1 (en) 2021-11-17 2023-05-25 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the treatment of tau-related disorders

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120301473A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-29 Northwestern University Antibodies selective for pathological tau dimers and prefibrillar pathological tau oligomers and their uses in treatment, diagnosis and monitoring of tauopathies
JP2014530597A (ja) * 2011-09-19 2014-11-20 アクソン ニューロサイエンス エスエー アルツハイマー病におけるタウ媒介性病理のタンパク質ベースの治療および診断
WO2015197820A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-30 Crucell Holland B.V. Antibodies and antigen-binding fragments that specifically bind to microtubule-associated protein tau
WO2016079597A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-26 Axon Neuroscience Se Humanized tau antibodies in alzheimer's disease

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60043273D1 (de) 1999-04-15 2009-12-17 Crucell Holland Bv Verwendung von Rekombinanten Proteinen in Menschlichen Zellen
ES2686550T3 (es) * 2010-10-11 2018-10-18 Biogen International Neuroscience Gmbh Anticuerpos anti-tau humanos
ZA201608812B (en) * 2014-06-26 2019-08-28 Janssen Vaccines & Prevention Bv Antibodies and antigen-binding fragments that specifically bind to microtubule-associated protein tau

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120301473A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-29 Northwestern University Antibodies selective for pathological tau dimers and prefibrillar pathological tau oligomers and their uses in treatment, diagnosis and monitoring of tauopathies
JP2014530597A (ja) * 2011-09-19 2014-11-20 アクソン ニューロサイエンス エスエー アルツハイマー病におけるタウ媒介性病理のタンパク質ベースの治療および診断
WO2015197820A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-30 Crucell Holland B.V. Antibodies and antigen-binding fragments that specifically bind to microtubule-associated protein tau
WO2016079597A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-26 Axon Neuroscience Se Humanized tau antibodies in alzheimer's disease

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "ANTI-HUMAN TAU THERAPEUTIC ANTIBODY (CBTAU-27.1)", PRODUCT INFORMATION (DATASHEET), JPN5020004348, 31 October 2016 (2016-10-31), pages 1 - 2, ISSN: 0004721966 *

Also Published As

Publication number Publication date
EA201992281A1 (ru) 2020-02-13
AU2018241857A1 (en) 2019-09-19
US11028157B2 (en) 2021-06-08
JP7109467B2 (ja) 2022-07-29
KR20190133191A (ko) 2019-12-02
EP3601335A1 (en) 2020-02-05
CN110418804A (zh) 2019-11-05
SG11201907927SA (en) 2019-10-30
WO2018178077A1 (en) 2018-10-04
US20210122810A1 (en) 2021-04-29
CA3056517A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7109467B2 (ja) タウに特異的に結合する結合分子
EP3160999B1 (en) Antibodies and antigen-binding fragments that specifically bind to microtubule-associated protein tau
JP6293731B2 (ja) ヒト化タウ抗体
US20200369754A1 (en) Binding molecules that specifically bind to tau
KR20100097651A (ko) 베타-아밀로이드 펩티드에 특이적인 신규 항체 및 진단제 또는 진단약으로서의 그 용도
TW202216188A (zh) 軸突損傷之預防
KR20230039734A (ko) 항-Aβ 항체
JP2021119781A (ja) 微小管結合タンパク質タウに特異的に結合する抗体及び抗原結合断片
US11274147B2 (en) Binding molecules that specifically bind to tau
CA3148562A1 (en) Conformation-specific epitopes in alpha-synuclein, antibodies thereto and methods related thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7109467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150