JP2020511116A - 体細胞を誘導血管性細胞にリプログラミングするための組成物および方法 - Google Patents

体細胞を誘導血管性細胞にリプログラミングするための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020511116A
JP2020511116A JP2019533223A JP2019533223A JP2020511116A JP 2020511116 A JP2020511116 A JP 2020511116A JP 2019533223 A JP2019533223 A JP 2019533223A JP 2019533223 A JP2019533223 A JP 2019533223A JP 2020511116 A JP2020511116 A JP 2020511116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
skin
fli1
mir
etv2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019533223A
Other languages
English (en)
Inventor
ギャレゴ−ペレス,ダニエル
セン,チャンダン
パル,ダーバ
ガタク,サブハジプ
ジェームス リー,ライ
ジェームス リー,ライ
Original Assignee
オハイオ・ステイト・イノベーション・ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オハイオ・ステイト・イノベーション・ファウンデーション filed Critical オハイオ・ステイト・イノベーション・ファウンデーション
Publication of JP2020511116A publication Critical patent/JP2020511116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/36Skin; Hair; Nails; Sebaceous glands; Cerumen; Epidermis; Epithelial cells; Keratinocytes; Langerhans cells; Ectodermal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/44Vessels; Vascular smooth muscle cells; Endothelial cells; Endothelial progenitor cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N13/00Treatment of microorganisms or enzymes with electrical or wave energy, e.g. magnetism, sonic waves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/88Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microencapsulation, e.g. using amphiphile liposome vesicle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/069Vascular Endothelial cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/02Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with ribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/04Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • C12N2310/141MicroRNAs, miRNAs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/65MicroRNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/09Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from epidermal cells, from skin cells, from oral mucosa cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/13Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells
    • C12N2506/1307Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells from adult fibroblasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/13Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells
    • C12N2506/1323Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells from skeletal muscle cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2529/00Culture process characterised by the use of electromagnetic stimulation

Abstract

インビトロおよびインビボの両方で、体細胞を誘導血管性細胞に直接リプログラミングするための組成物および方法を本明細書に開示する。このような組成物および方法は、血管新生促進療法の発展を含む様々な目的に有用である。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2016年12月22日出願の米国特許仮出願第62/438,260号、および2017年7月8日出願の米国特許仮出願第62/530,132号の利益を主張する。
連邦政府支援による研究または開発に関する声明
本発明は、国立衛生研究所により授与された認可番号EB017539、GM077185、GM108014、NR015676、NS099869、およびTR001070、ならびに全米科学財団により授与された認可番号EEC−0914790の下で政府支援を受けてなされたものである。連邦政府は本発明に対して一定の権利を有する。
血管新生促進細胞療法は、いくつかの虚血性障害の治療のための有望な戦略を提供する。しかし、血管新生促進細胞療法に関する現状の手法は、限られた細胞源/細胞ドナーを含む翻訳上の大きな障害、およびエクスビボでの煩雑かつ危険な細胞前処理工程(例えば、誘導された多能性、増殖、分化)の必要性に直面している。したがって、インビボでの直接的な細胞リプログラミングを介した血管誘導のための組成物および方法が必要とされている。
インビトロおよびインビボの両方で、体細胞を血管性細胞および/または内皮細胞にリプログラミングするための組成物および方法を本明細書に開示する。一実施形態は、ETV2、FOXC2、およびFLI1からなる群から選択されるタンパク質をコードする2つ以上の核酸配列を含むポリヌクレオチドを開示する。いくつかの実施形態において、ETV2、FOXC2、およびFLI1タンパク質は、ヒトタンパク質などの哺乳類タンパク質である。
いくつかの実施形態において、ETV2、FOXC2、およびFLI1タンパク質は、ほぼ同率で発現される。いくつかの実施形態において、ETV2、FOXC2、およびFLI1タンパク質は、約1:1:1、2:1:1、1:2:1、1:1:2、2:1:1、2:2:1、2:1:2、1:2:2、3:1:1、1:3:1、1:1:3、3:2:1、1:2:3、1:3:2、2:1:3、2:3:1、3:1:2、2:3:2、3:2:2、2:2:3、3:3:1、3:1:3、1:3:3、3:3:2、3:2:3、または2:3:3の比率(ETV2:FOXC2:FLI1)で発現される。
また、ETV2、FOXC2、およびFLI1からなる群から選択されるタンパク質をコードする、1つ、2つ、またはそれ以上の核酸配列を含むポリヌクレオチドと、miR−200b阻害剤とを含む組成物が開示される。
また、本開示のポリヌクレオチドを含有する非ウイルスベクターが開示される。特定の実施形態において、ベクターは、組換え細菌プラスミドである。例えば、いくつかの実施形態において、非ウイルスベクターはpCDNA3骨格を有する。いくつかの実施形態において、ベクターは内部リボソーム進入部位(IRES)を含む。
また、ETV2、FOXC2、およびFLI1からなる群から選択されるタンパク質をコードする2つ以上の核酸配列を含むポリヌクレオチドを体細胞内に細胞内送達することを含む血管性細胞および/または内皮細胞に、体細胞をリプログラミングする方法も開示する。
別の実施形態は、血管性細胞および/または内皮細胞に、体細胞をリプログラミングする方法を開示し、その体細胞内に、ETV2、FOXC2、およびFLI1からなる群から選択されるタンパク質をコードする1つ、2つ、またはそれ以上の核酸配列を含むポリヌクレオチド、ならびにmiR−200b阻害剤を細胞内送達することを含む。いくつかの実施形態において、該方法は、体細胞内にFLI1単独をコードするポリヌクレオチド配列を細胞内送達することを含む。いくつかの実施形態において、該方法は、体細胞内にmiR−200b阻害剤単独をコードするポリヌクレオチド配列を細胞内送達することを含む。いくつかの実施形態において、該方法は、体細胞内にFLI1およびETV2をコードするポリヌクレオチド配列を細胞内送達することを含む。いくつかの実施形態において、該方法は、体細胞内にFLI1およびFOXC2をコードするポリヌクレオチド配列を細胞内送達することを含む。
また、皮膚細胞または筋細胞など、しかしそれらに限定されない体細胞を、血管性細胞および/または内皮細胞にリプログラミングする方法も開示し、体細胞内にmiR−200b阻害剤を細胞内送達することを含む。例えば、miR−200b阻害剤は、核酸配列UAAUACUGCCUGGUAAUGAUGA(配列番号1)を含む抗miR−200bアンタゴミルであり、Dharmacon(カタログ番号IH−300582−08−0005)から購入できる。
いくつかの実施形態において、標的細胞にEFFをトランスフェクトした後、細胞は、トランスフェクトした遺伝子(例えばcDNA)をEV内に充填することができ、それによって他の体細胞で血管内皮を誘導することができる。同様に、miR−200b阻害剤をトランスフェクトされた細胞は、EVにおいてその阻害剤部分をエキソサイトーシスする傾向があり、続いて他の体細胞/遠隔の体細胞で血管内皮を誘導するために使用され得る。したがって、ETV2、FOXC2、およびFLI1からなる群から選択される1つ以上のタンパク質を含有または発現する細胞から産生された細胞外小胞と共に体細胞を曝露することを含む血管性細胞および/または内皮細胞に、体細胞をリプログラミングする方法も開示する。また、miR−200b阻害剤を含有する細胞から産生された細胞外小胞と共に体細胞を曝露することを含む血管性細胞および/または内皮細胞に、体細胞をリプログラミングする方法も開示する。
これらの実施形態において、遺伝子銃、こうした送達に適した微小粒子もしくはナノ粒子、エレクトロポレーションによるトランスフェクション、三次元ナノチャネルエレクトロポレーション、組織ナノトランスフェクション装置、こうした送達に適したリポソーム、または深部局所組織ナノエレクトロインジェクション装置によって、ポリヌクレオチドおよび組成物は、体細胞、またはドナー細胞に、細胞内送達することができる。これらの実施形態の一部において、ポリヌクレオチドは、細菌プラスミドなどの非ウイルスベクター内に組み込むことができる。いくつかの実施形態において、ウイルスベクターを使うことができる。例えば、ポリヌクレオチドは、アデノウイルスベクターなどのウイルスベクター内に組み込むことができる。しかし、他の実施形態において、ポリヌクレオチドはウイルス性に送達されない。
本発明の1つ以上の実施形態の詳細を、添付の図面および以下の説明に記載する。本発明の他の特徴、目的、および利点は、説明および図面、ならびに特許請求の範囲から明らかになるだろう。
EFF TNTが虚血条件下で血管新生の増加および皮膚組織の救済をもたらすことを示す。図1Aは、組織ナノトランスフェクション(TNT)によるEFFでのマウス背部皮膚の処理を示す概略図である。図1Bは、内皮マーカーPecam−1およびvWFの発現の増加により明示されるように、血管新生を示す蛍光顕微鏡写真である。図1Cは、EFF TNT処理した背部皮膚におけるPecam−1(対照に対しておよそ450%)およびvWF(対照、すなわち、未処置の皮膚に対しておよそ200%)の遺伝子発現解析を示す。図1Dは、EFF TNT処理した領域への灌流の増強を経時的に示す高解像度レーザースペックル画像を示す。図1Eは、EFF TNT処理した皮膚(破線)および対照皮膚(実線)の灌流比率を示すグラフである。EFF TNT処理した皮膚は、対照皮膚に対する灌流の増強を経時的に示す。図1Fは、拍動性挙動を有する表層血管(破線円)の存在を確認するEFF TNT処理した皮膚の超音波画像であり、親循環系との吻合が成功したことを示す。図1Gは、EFF TNT処理した皮膚と比較して、対照組織の皮弁壊死の増加を示す、単茎皮弁実験の結果を示す。図1Hは、皮弁したEFF TNT皮膚への血流の増加を示す高解像度レーザースペックル画像を示す。図1Iは、皮弁壊死の定量化を示すグラフである。EFF TNT処理した皮膚は、対照皮膚に対する壊死の低下を示した。*p<0.05(Holm−Sidak法)。 EFF遺伝子カクテルが、誘導内皮細胞(iEC)により早くより効率的な線維芽細胞リプログラミングを促進することを示す。図2Aは、3Dナノチャネルエレクトロポレーション(NEP)によりEFFをトランスフェクトしているHDAF細胞を示す概略図である。図2Bは、トランスフェクション7日後の内皮マーカーPecam−1の強力な発現、ならびに線維芽細胞マーカーFSPの発現低下を示す蛍光顕微鏡写真である。図2Cは、2つの異なるトランスフェクション条件:Etv2単独対EFFの共トランスフェクションに関する内皮マーカーの遺伝子発現分析の結果を示す。この分析は、遺伝子発現において顕著な差を示し、Etv2単独と比較して、EFFは、トランスフェクション7日後に著しくより強力な内皮遺伝子発現をもたらした。図2Dおよび2Eは、内皮細胞に相当するマトリゲル中で培養した場合、EFFをトランスフェクトした細胞が血管様構造を形成することができたことを示す管形成アッセイの結果を示す(HMEC、陽性対照)。他方では、対照HDAF細胞は、マトリゲルで培養した場合、管状構造を形成することができなかった。管長さは、対照細胞では約100μm、EFFをトランスフェクトした細胞では約450μm、およびHMEC細胞では約375μmであった。図2Fは、NEPによりEFFをトランスフェクトされる(0日目)およびマウスの側腹部に注射される(1日目)MEF細胞を示す概略図である。図2Gは、非ウイルス性にEFFをトランスフェクトしたMEF細胞が、トランスフェクション7日後という早い時期に内皮マーカー発現を表すことを示す蛍光顕微鏡写真である。図2Hは、非ウイルス性にEFFをトランスフェクトしたtdTomato−MEF細胞を示す。トランスフェクションは、NSGマウスにおける側腹部注射後の血管形成を促進する。図2Iは、Pecam−1の発現増強を示す蛍光顕微鏡写真である。*p<0.05(Holm−Sidak法)。 EFF TNTが四肢全体を壊死性虚血から救済することを示す。図3Aは、マウス大腿動脈の結紮および切断(0日目)と、それに続くEFF TNT(3日目)を示す概略図である。図3Bは、わずか数秒続く大腿皮膚の1回限りの処理が、大腿動脈の切断後、肢再灌流の増加をもたらしたことを示すレーザースペックル画像である。図3Cは、EFF処理後の肢再灌流の増加(実線)対対照(点線)を示すグラフである。灌流は、虚血性対正常/対側肢の比に基づいて計算した。図3Dは、EFF TNT処理した肢と比較してより顕著な組織壊死の徴候を示す対照肢の画像である(14日目)。図3EはNMRスペクトルである。筋肉エネルギーのNMRベースの測定によって、対照と比較して、EFF TNT処理した肢についてのATPおよびPCrレベルの増加を確認した。図3Fは、血管新生の増強を示す腓腹筋の免疫蛍光分析である(14日目)。*p<0.05(Holm−Sidak法)。 EFF−TNTは、Balb/c後肢虚血モデルにおいて壊死肢を救済することを示す。図4Aは、EFF TNT処理後の再灌流の成功を示す、肢のレーザースペックル画像を示す。図4Bは、TNT処理の有無による虚血肢の肉眼的変化を示す。 EFF TNT処理した背部皮膚から単離された細胞外小胞(EV)が、虚血肢の再灌流および救済の仲介を手助けする。図5Aは、損傷/EV媒介性の救済の概略図である。マウス大腿動脈の結紮および切断(0日目)と、それに続くEFF TNT処理後(1日目)、EVを大腿骨から単離し(2日目)、次に大腿骨に注射した(3日目)。図5Bは、EV含有量のqRT−PCR特徴付けの結果を示す。遺伝子発現を、対照(未処置)マウスにおける発現と比較して測定した。Etv2は対照に対して約175倍のレベルで発現された。Fli1は対照に対して約25倍のレベルで発現された。Foxc2は対照に対して約50倍のレベルで発現された。VEGF(血管内皮増殖因子)は、対照に対して約26倍のレベルで発現された。そしてbFGF(塩基性線維芽細胞増殖因子)は、対照に対して約6倍のレベルで発現された。図5Cは、肢再灌流の増強および救済を示すレーザースペックル画像を示す。図5Dは、EFF EV注射後の灌流の増加(破線)対対照(点線)を示すグラフである。灌流は、虚血性対正常/対側肢の比に基づいて計算した。図5Dは、EV処置した肢について血管新生の増加を示す腓腹筋の免疫蛍光分析を示す。*p<0.05(Holm−Sidak法)。 皮膚のiECがCol1A1を発現する真皮由来のものであることを示す。図6Aは、Col1A1−GFPマウスモデルからのEFF TNT処置した皮膚切片の蛍光顕微鏡写真を示し、Col1A1由来の皮膚細胞もまたPecam−1内皮マーカーを発現することを示す。図6Bは、LCM/qRT−PCR分析の結果を示す。GFPトレーサーとPecam−1の両方に免疫反応性であった細胞要素をLCM/qRT−PCRでさらに分析した。結果は、このようなダブルポジティブな要素が著しく高い内皮マーカーの遺伝子発現を有したことを示す。Pecam−1は対照に対して約5倍のレベルで発現された。VEGFR2は、対照に対して約12倍のレベルで発現された。そしてCol1A1は対照に対して約1倍のレベルで発現された。*p<0.05(Holm−Sidak法)、#0.05<p<0.07(片側t検定)。K14−CreレポーターおよびCol1A1−eGFPマウスモデルを用いた実験によって、リプログラミングした細胞集団は大部分が真皮由来であることを確認した。誘導されたニューロンモデルとは異なり、内皮マーカーを発現するK14由来の細胞の明確な証拠はなかった。GFP+/CD31+細胞要素のLCM/qRT−PCR測定によって、内皮マーカーの発現増加を確認した。 皮膚線維芽細胞におけるmiR−200bの阻害は、iECへの直接変換を誘導する。(A)ヒト成体皮膚線維芽細胞(HADF)におけるFITCタグ化miR−200b阻害剤のナノエレクトロポレーション送達の概略図および誘導された敷石状内皮細胞(iEC)形成を示す代表的画像。陽性対照としてヒト微小血管内皮細胞(HMEC)を使用した。(B)対照またはmiR200b阻害剤をトランスフェクトしたiECにおけるCD90およびCD31発現のフローサイトメトリー分析。各プロット内の数字(黄色い箱)は、CD31CD90移行細胞の割合を示す。(C)CD31CD90(左)またはVEGFR2線維芽細胞(右)についての二重陽性細胞の定量化をプロットした(n=3)。値は平均±s.d.で表す。*は、1日目に対してp<0.001。(D)cDNAマイクロアレイによる対照またはmiR−200b阻害剤をトランスフェクトしたiECの遺伝子発現プロファイル分析(n=3)。7日目の対照阻害剤処理したHADFと比較した、miR−200b阻害剤トランスフェクトされたiECにおける差次的に発現された遺伝子を示す「ヒートマップ」画像によって表されるデータ。赤色は遺伝子が平均よりも高いレベルで発現されることを示し、緑色は遺伝子がより低いレベルで発現されることを示す。(E)抗miR200bをトランスフェクトしたiECにおける、Col1A1およびFsp−1(線維芽細胞マーカー)、Cd31およびVegfr2(内皮マーカー)、Tie2(動脈マーカー)、Coup−TFII(静脈マーカー)、ならびにProx1(リンパマーカー)の発現レベルの定量化(n=3)。遺伝子発現を対応する18s値に対して正規化し、対照試料の値に対する変化倍数として示す(0日目として)。データは平均±s.d.を表す。対照に対して、**はp<0.01、#はp<0.05。(F)アセチル化LDL(AcLDL)取り込みの代表的な画像(上)およびiECによる平均AcLDL摂取の定量化(下)(n=3)。スケールバー、50μm。(G)インビトロマトリゲルプラグアッセイ(n=3)におけるiECによる毛細管様構造(上)および管長の定量化(下)を示す代表的な画像。スケールバー、200μm。ヒト微小血管内皮細胞(HMEC)を陽性対照として使用した。データは平均±s.d.を表す。*は対照inhに対してp<0.001。 miR−200b阻害によってFli−1の発現を脱サイレンシングし、血管新生スイッチを活性化するEtv2発現を促進する。(A)対照またはmiR−200b模倣物をトランスフェクトしたiECにおいて、野生型Fli−1 3’UTRプラスミドまたは変異型Fli−1 3’UTRプラスミドのいずれかをトランスフェクトすることよって、miR標的レポータールシフェラーゼアッセイを調べた。結果をレニラルシフェラーゼ活性で正規化した(n=6)。データは平均±s.d.を表す。*は野生型対照模倣体に対してp<0.001、**は変異型対照模倣体に対してp<0.01。(B)miR−200b模倣物または阻害剤(inh)を送達したiECのFLI−1タンパク質レベルのウエスタンブロット分析(左)および定量化(右)。βアクチンは負荷対照として機能する(n=3)。データは平均±s.d.を表す。*は対照対照inhに対してp<0.001、*はそれぞれの対照に対してp<0.05。(C)miR−200b inhもしくはFli−1 siRNAまたは両方でトランスフェクトしたHADF細胞におけるFLI−1タンパク質レベルを示すウエスタンブロット分析(上)および定量化(下)。βアクチンは負荷対照として機能する(n=3)。データは平均±s.d.として表された。*p<0.001(それぞれの対照に対して、またはmiR−200b inhに対して)。(D)管状の毛細管構造を示すマトリゲルプラグアッセイの代表的な画像(左)、および対照またはFli−1 siRNAの非存在下または存在下で、miR−200b inhトランスフェクトしたiECの7日目(右)の管長を定量化した(n=3)。スケールバー、100μm。データは平均±s.d.を表す。*はそれぞれの対照に対してp<0.001。(E)Fli−1サイレンシングまたは過剰発現HADF細胞におけるEtv2プロモーターへのFLI−1結合を示すChIPアッセイ。IgGを陰性対照として用いた(n=3)。(F)miR200b模倣物または阻害剤を共トランスフェクトしたFli1サイレンシングしたまたは過剰発現HADF細胞におけるGLUC/SEAP比を計算することによって、Etv2プロモータールシフェラーゼ活性を測定した(n=4)。データは平均±s.d.を表す。#はp<0.05、**はp<0.01。(G)miR−200b阻害剤もしくはFli−1 siRNAまたは両方でトランスフェクトしたHADF細胞におけるEtv2遺伝子発現の定量化(n=3)。データは平均±s.d.として表した。#はp<0.05、**はp<0.01。 miR200bの創傷誘導抑制による皮膚線維芽細胞のiECへのインビボリプログラミング。(A)C57BL/6マウス皮膚に対照LNAまたは抗miR−200b−LNAを送達後の、miR−200b発現のRT−qPCR分析(左)およびFLI−1タンパク質発現のウエスタンブロット分析(中央)および定量化(右)mRNA正規化およびβアクチンのために使用される18sは、タンパク質のための負荷対照として機能する(n=3)。結果は平均±s.d.である。**は対照LNAに対してp<0.01。(B)C57BL/6マウスの創傷縁皮膚組織における創傷後日数のFLI−1発現(上部)および定量化(下部)を示すウエスタンブロット。βアクチンは負荷対照として機能する(n=3)。結果は平均±s.d.である。**は皮膚に対してp<0.01。(C)td−tomato発現(赤色内因性蛍光)線維芽細胞を示す、Fsp1−Cre:R26RtdTomatoマウス系統追跡の創傷縁組織の代表的な免疫蛍光画像は、抗CD31−FITC抗体で染色したとき緑色蛍光と一致した。創傷縁皮膚線維芽細胞におけるtd−tomatoとCD31の共局在は、ピアソンの相関係数を計算することによって定量化された(n=3)。スケールバー、50μm。*p<0.001(D)LCMのRT−qPCR分析は、5日目のFsp−1(左)およびCd31(右)の遺伝子発現を示した、無傷皮膚および創傷縁皮膚組織からtdTomato線維芽細胞を捕捉した(n=4)。結果は平均±s.d.である。n.s.=非有意、*は皮膚に対してp<0.001。(E)抗CD31−FITC抗体で染色した場合、td−tomato発現線維芽細胞を示す、Fsp1−Cre:R26RtdTomatoのバックグラウンドにおけるSTZ誘導された糖尿病マウスの創傷縁組織の代表的な免疫蛍光画像は、緑色蛍光とあまり関係がない。糖尿病性皮膚線維芽細胞におけるtd−tomatoとCD31の共局在は、ピアソンの相関係数を計算することによって定量化された(n=3)。スケールバー、50μm。*p<0.001 miR−200bの阻害が、Fli−1の発現を脱サイレンシングすることによって糖尿病性創傷治癒を改善する。(A)Cre/loxP調節した線維芽細胞特異的Fli−1 shRNA発現を示す概略図。(B)創傷縁線維芽細胞におけるFli−1の標的ノックダウンのための試験計画の概略図(C)FSP−Creマウスの代表的な免疫蛍光画像。対照LNAまたは抗mir−200b−LNAを、LoxP隣接した対照スクランブルまたはFli1 shRNA−EGFPカセットのレンチウイルス(LV)注射と共に創傷縁に送達した。Cre/loxP制御RNA干渉により、創傷縁線維芽細胞は緑色蛍光を発現した(左)。(D)皮膚線維芽細胞(緑色)もCD31(赤色)内皮マーカー(右側)を発現した共焦点画像の共局在分析を示すグラフ(n=6)。スケールバー、50μm。データは平均±s.d.を表す。**は、対照LNA+対照shRNA LVに対してp<0.01、*は、抗miR−200b LNA+対照shRNA LVに対してp<0.001。 miR−200bの阻害が、Fli−1の発現を脱サイレンシングすることによって糖尿病性創傷治癒を改善する。(A)非糖尿病性および糖尿病性ヒト対象の創傷縁組織におけるmiR−200bおよびFli−1遺伝子発現のRT−qPCR分析(n=3)データは平均±s.d.を表す。*は非糖尿病性対象に対してp<0.001。(B)非糖尿病および糖尿病の対象の創傷縁組織におけるより低い(上)およびより高い(下)倍率図で表されるFLI−1タンパク質の免疫組織化学。スケールバー、200μm。(C)対照LNAまたは抗miR−200b−LNAで処置した糖尿病性db/dbマウスの創傷後縁組織のmiR−200b発現のRT−qPCR分析(n=3)。データ平均±s.d.を表す。対照LNAに対して、*はp<0.001、**はp<0.01。(D)db/dbマウスの同じ創傷縁組織のFLI−1タンパク質発現のウエスタンブロット分析(上)および定量化(下)。βアクチンは負荷対照として機能する(n=3)。データは平均±s.d.を表す。**は対照LNAに対してp<0.01。(E)db/dbマウスの対照LNAまたは抗miR−200b−LNAを送達した創傷縁組織におけるCD31(赤色)およびFSP1(緑色)(左側パネル)、ならびにその共局在化分析(右側)を示す代表的な免疫蛍光画像。スケールバー、200μm。**は対照LNAに対してp<0.01。(F)対照LNAまたは抗miR−200b−LNA処理したdb/dbマウスの創傷床における血液灌流を示す代表的な画像(n=4)。(G、H)上記マウスの10日目の創傷血管構造(g)および創傷閉鎖(h)を示す代表的な画像。(I)上述のマウスにおける創傷面積の割合を計算することによって創傷閉鎖を測定した。データは平均±s.d.を表す。対照LNAに対して、*はp<0.001、#はp<0.05。(J)db/dbマウスの対照LNAまたは抗miR−200b−LNA送達した創傷縁組織におけるCD31(赤色)およびCD105(緑色)レベルの存在量を示す代表的な免疫蛍光画像。スケールバー、500μm。 抗miR200bによって皮膚線維芽細胞を内皮細胞に直接リプログラミング(A)ヒト皮膚におけるmiR−200b発現レベルおよび創傷縁皮膚組織(n=3)値は平均±s.d.を表す。#は皮膚に対してp<0.05。(B)創傷後の表示された日数に、C57BL/6マウスの皮膚線維芽細胞が豊富な創傷縁組織のレーザー捕捉顕微解剖(LCM)においてRT−qPCRによりmiR−200b発現差異を分析した。(n=3)。値は平均±s.d.を表す。皮膚に対して、#はp<0.05、**はp<0.01。(C)対照またはmiR−200b阻害剤のナノエレクトロトランスフェクション後1、4、7、10および28日目にHADF細胞をフローサイトメトリー分析にかけた。VEGFR2+線維芽細胞+発現を有する二重陽性細胞集団のフローサイトメトリーゲーティング(上)および分析(下)の代表的な画像。各プロットに埋め込まれた数(黄色い箱)は、VEGFR2+線維芽細胞+細胞の割合を示す(n=3)。(D)7日目の対照またはmiR−200b阻害剤をトランスフェクトしたHADF中のFSP−1(緑色)およびCD31(赤色)の免疫蛍光細胞染色。DAPIを核の対比染色に使用した(n=3)。スケールバー、100μm。(E)対照または抗miR200bのマイクロアレイデータの階層的クラスタリングは、Ingenuity(登録商標)Pathway Analysis(IPA(登録商標))によって生成されたHADFをトランスフェクトし、血管新生、血管形成、および血管増殖に関与するいくつかの遺伝子の上方制御(赤)および下方制御(緑)を示した。(F)miR−200b誘導内皮細胞は、Col1A1、Fsp−1(線維芽細胞)の発現がより少なく、Ccl2(内皮)マーカーの高発現(n=3)を示した。データは平均±s.d.を表す。#は対照inhに対してp<0.05。(G)抗miR200bトランスフェクション後のHADF細胞の多能性因子(Oct4、Sox2、Klf4、およびNanog)の遺伝子発現分析。データは平均±s.d.を表す。対照(0日目として)に対して、#はp<0.05、**はp<0.01、ns=非有意。 Fli−1のインシリコ分析およびその下流での標的調節(A)TargetScan、miRDB、miRanda、PicTar and Diana−microT データベースによって予測される、ヒトおよびマウスmiR−200bそれぞれについての、ヒトおよびマウスFli−1の3’UTRにおける推定結合部位を示すインシリコ試験(B)対照またはmiR−200b模倣物もしくは阻害剤を送達したHADF細胞におけるmiR−200b遺伝子発現を示すRT−qPCR分析(n=3)。データは平均±s.d.を表す。**はそれぞれの対照に対してp<0.01。(C)Fli−1の可能な結合部位を明らかにするMatInspectorデータベースによるEtv2プロモーター分析。−1357/−642断片にわたるヒトEtv2プロモーター領域GXP_2054052は、6つのFli−1(ETSファミリー転写因子)結合部位を含み、−183/−40にわたる領域GXP_6038330は、Etv2トランス活性化を担うFli−1についての2つの推定結合部位を含む。マウスでは、−560/−151にわたるGXP_3623379のEtv2プロモーター領域は、Etv2のトランス活性化を担うFli−1についての5つの結合部位を含む。(D)結合配列と共に、ヒトおよびマウスのEtv2プロモーター領域上の開始位置および終了位置を有する個々のFli−1(ETS)結合部位の詳細な説明を示す表。(E)Etv2サイレンシングした細胞およびFli−1過剰発現細胞における初期血管新生マーカー(Tie2、Tal1、Cd31、およびVegfr2)の遺伝子発現分析。データは平均±s.d.を表す。対照細胞に対して、*はp<0.001、**はp<0.01。 抗miR200b−LNA送達後の創傷血管新生の増加(A)C57BL/6マウスの皮膚に対照LNAまたは抗miR200b−LNAをトランスフェクションした後の表示された日数に、レーザースペックルで測定された皮膚血液灌流の代表的な画像(n=3)スケールバー、10mm。(B)LCMによるFSPcre tdTomato+線維芽細胞の捕捉前後を示す画像。 miR200b−LNA送達後の創傷血管新生の増加は、線維芽細胞特異的なFli−1のサイレンシングによって抑制される。(a)Fli−1 shRNA発現カセットの側面に位置するLoxPをトランスフェクトされたHADF−Cre細胞におけるEGFP蛍光を示す代表的画像。スケールバー、100μm。(b)4つの異なるFli−1 shRNAベクターが、Cre媒介性STOPカセットの欠失の際に皮膚線維芽細胞において検証された。creリコンビナーゼベクター(pCSCre2、G.Ryffelからの寄贈、Addgeneプラスミド#31308)および各4つの異なるFli−1 shRNA発現カセットで共トランスフェクトした細胞におけるFLI−1タンパク質発現を示すウエスタンブロット。CC、対照shRNA構築物およびVC、レンチウイルスFli−1 shRNA構築物(c)線維芽細胞特異的Fli−1ノックダウンもまた、Fli−1の免疫染色によって創傷縁組織で確認された。創傷後5日目の皮膚創傷縁組織のFli−1陽性染色の代表的な画像。(d)対照またはFli−1 shRNAレンチウイルス粒子の非存在下または存在下で、対照LNAまたは抗miR−200b−LNAで処理したマウスにおける創傷後9日目の創傷部位での血液灌流の代表的な画像。スケールバー、5mm。(e)上記マウスにおいて創傷灌流を測定した(n=4)。データは平均±s.d.を表す。それぞれの対照に対して、#はp<0.05、**はp<0.01。(f)対照またはFli−1 shRNAレンチウイルス粒子の非存在下または存在下で、対照LNAまたは抗miR−200bLNAで処理したマウスにおける創傷後9日目の創傷閉鎖の代表的な画像。スケールバー、5mm。(g)創傷面積の割合を計算することにより、上述のマウスにおいて創傷閉鎖をモニターした(n=4)。データは平均±s.d.を表す。**はそれぞれの対照に対してp<0.01。(h)創傷上皮化を示すK14の免疫蛍光染色の代表的な画像。スケールバー、500μm。 抗miR−200b−LNAの投与が、db/dbマウスにおける創傷治癒の悪化を弱める。(a)非糖尿病性(db/+)マウスおよび糖尿病性(db/db)マウスにおける血糖レベル(n=3)。データは平均±s.d.を表す。*はdb/+に対してp<0.001。(b)db/+およびdb/dbマウスの無傷の皮膚および創傷の皮膚におけるmiR−200b遺伝子発現のRT−qPCR分析(n=3)。データは平均±s.d.を表す。#は無傷皮膚に対してp<0.05。(c)4日目の対照LNAまたは抗miR−200b−LNAで処理したdb/db創傷におけるETV2タンパク質レベルの存在量を示すウエスタンブロット(n=3)。βアクチンは負荷対照として機能する。(d)創傷灌流を上記のマウスで測定した(n=4)。データは平均±s.d.を表す。それぞれの対照LNAに対して、*はp<0.001、**はp<0.01。(e)対照LNA創傷と比較した、db/dbマウスの抗miR−200b LNA送達創傷における痂皮の早期脱落を示す痂皮脱離曲線(10日目)。緑色の線は抗miR−200b−LNA処理した創傷を示し、一方、赤色の線は対照LNA処理した創傷を示す。(f、g)db/dbマウスの対照LNAおよび抗miR−200b−LNA送達された創傷組織におけるCD31(赤色)およびCD105染色の免疫蛍光画像。スケールバー、それぞれ500mm(f)および1000mm(g)。 TNTは、リプログラミング因子の送達およびトランスフェクション境界を超えた伝播の増強を仲介する。(a)剥離した皮膚組織に対するTNTプロセスの概略図。剥離は皮膚表面から死細胞を取り除くのに必要である。正極は皮内に挿入され、負極はカーゴ溶液と接触させる。次いで、パルス電場(250V、10msパルス、10パルス)を電極両端に印加して露出した細胞膜をナノ穿孔して、カーゴを直接サイトゾルに注入する。ナノポアアレイを示すTNTプラットフォーム表面の走査型電子顕微鏡写真(上)。(b)シミュレーション目的の境界条件を示す概略図。ナノチャネルは最も外側の細胞層と直接接触している。(c)TNT(実線)対BEP(破線)を受けている異なる細胞(すなわち、パネル「b」からの細胞1、3および5)についての穿孔プロファイルのシミュレーション。このプロットは、TNTが集中的な穿孔をもたらすが、BEPは広範な穿孔をもたらすことを示す。(d)トランスフェクションの24時間後のTNT対BEPのABM発現結果(n=5)。TNTは優れたABM発現をもたらした。ABMプラスミドの皮内注射とそれに続くパルス電場を介してBEPを実施した。BEP実験のための対照は、電場を用いずにABMプラスミドの皮内注射を含んだ。標識DNAおよびABM因子でそれぞれTNT処理した後のマウス皮膚の(e)代表的なIVIS蛍光顕微鏡画像および(f)共焦点顕微鏡画像。GFPはAscl1プラスミドのレポーター遺伝子である。(g)遺伝子発現が表皮トランスフェクション境界を超えて伝播したことを示す、表皮および真皮における遺伝子発現のレーザー捕捉顕微解剖(LCM)およびqRT−PCRの結果(t=24時間)(n=5〜6)。(h)表皮から真皮へのEV媒介性トランスフェクション増殖の概念を説明する概略図。(i)EVカーゴのqRT−PCR分析は、ABM cDNA/mRNAの有意な負荷を示した(n=6〜8)。(j)EVがトランスフェクションおよびリプログラミングを増殖するための生存ビヒクルであるかどうかを確認するための実験計画。(k)TNT処理した皮膚から単離されたEV(緑色)を自然に内在化したマウス胚性線維芽細胞(赤色)を示す共焦点顕微鏡写真。(l)ABMトランスフェクト皮膚から単離されたABM含有EVへの24時間の曝露後7日目にiNを示すMEF培養。ABMトランスフェクション後の皮膚における(m)Tuj1および(n)ニューロフィラメント(NF)発現の増加を示す、免疫染色の結果(4週目)(o)神経細胞クラスター興奮性の結果としての細胞外ニッチのイオン濃度の変化(挿入部位当たりの標準からの平均標準偏差として定量化された)を示す、統計的に代表的な棒グラフとして示された電気生理学的活性(n=8、p<0.05、フィッシャーの正確確率検定)。この平均は、各ABMマウスまたは対照マウスについて5〜10回の試験(1試験あたり100回の連続した離散測定)で計算した。活性は、ベースラインを超えるイオン濃度の変化として定義された(破線、生理食塩水中で測定された実験的ノイズとして確立された)。各バーは、独立したマウスについて集められた結果を示す。*p<0.01(Dunn’s)、#p<0.01(TukeyTest)、##p<0.05(Holm−Sidak法)。 EFF TNTは虚血条件下での血管新生の増加と皮膚組織の救済をもたらす。(a〜c)わずか数秒続く背部皮膚の一回限りの処置は、皮膚組織の血管新生の増加(Pecam−1、vWF)をもたらした(7日目)(n=3)。(d、e)高解像度レーザースペックル画像は、経時的にEFF処理領域への灌流の増強を示した(n=5)。(f)EFF処理された皮膚の超音波画像は、脈動挙動を有する表層血管(破線の円)の存在を確認し、これは親循環系による吻合の成功を示唆する。(g)EFF処理皮膚と比較して、対照についての皮弁壊死の増加を示す単茎皮弁実験。(h)EFF TNTで処理した皮弁した組織への血流の増加を示すレーザースペックル画像。(i)皮弁壊死の定量化(n=6)。*p<0.05(t検定)、##p<0.05(Holm−Sidak法)。 EFF TNTが壊死性虚血から四肢全体を救済する。(a〜c)わずか数秒続く大腿部皮膚の一回限りの処理は、大腿動脈の切断後、肢再灌流の増加をもたらした。虚血性対正常/対側肢の比に基づいて灌流を計算した(n=5〜7)。(d)EFF処置した肢と比較してより顕著な組織壊死の徴候を示す対照肢(14日目)。(e)筋肉エネルギーのNMRベースの測定値によって、対照と比較して、EFF処理した肢についてのATPおよびPCrレベルの増加を確認した。(f)血管新生の増強を示す腓腹筋の免疫蛍光分析。##p<0.05(Holm−Sidak法)。 TNTプラットフォームの製造およびナノチャンネルアレイのシミュレーション。(a)両面研磨シリコンウエハ。(b〜d)ナノチャネルのパターン形成およびDRIE。(e)エッチングしたナノチャネルの走査型電子顕微鏡(SEM)画像。(f)マイクロリザーバーの裏面エッチング。(g)SEM顕微鏡写真および(h、i)それぞれ異なる条件下でのエッチングプロファイルおよびエッチング速度を示すプロット。(j、k)非対称(すなわちT字型)ナノチャネルアレイvs対称(すなわち十字型)アレイの電界分布(j1、k1)および放熱プロファイル(j、k2〜3)を示すシミュレーション結果。バルクエレクトロポレーション(BEP)は、インビボでの非ウイルス遺伝子送達のための現在の至適基準である。しかし、BEPにおける遺伝子の取り込みは非常に確率論的なプロセスであり、これは不均一な電場に影響されているだけでなく、それぞれ1〜3の下流および/またはエンドサイトーシスや拡散などのより受動的な過程によっても影響されている。このように、インビボでより活性かつ決定論的な遺伝子送達を容易にする単純なアプローチが明らかに必要とされている。ここでは、クリーンルームベースの技術(すなわち、投影リソグラフィ、接触フォトリソグラフィ、および深部反応性イオンエッチング(DRIE))を実施して(図20a〜i)、より決定論的な方法で、天然に接近可能な(例えば、皮膚)または外科的に接近可能な(例えば、骨格筋)組織表面への活性非ウイルス遺伝子送達のために、シリコンベースのTNT装置を製造した。TNTプラットフォームは、遺伝子カーゴを組織に形質導入するために保持することができるマイクロスケールのリザーバーに相互接続された高並列アレイのクラスター化ナノチャネルから構成された。簡潔に説明すると、まず、投影リソグラフィおよびDRIEを使用して、厚さ約200μmの両面研磨シリコンウエハの表面上に約400〜500nmのチャネルのアレイを画定した。シミュレーション試験は、このような非対称T字型アレイが、より少ない不活性ゾーンを示す非対称のナノチャネルクラスターを有する(図20j1、k1、赤い星)、より対称性の低いナノ細孔分布と比較して、電界分布と放熱に関する本質的な利点のいくつかを提供すると同時に、ピークと谷の温度を20〜25%減少させる(図20j2〜3、k2〜3)ことを示唆する。次いで、これに続いて、接触リソグラフィベースのパターン形成およびナノチャネルを並置するマイクロリザーバーのアレイのDRIE媒介性穿孔が続いた。最後に、プラットフォーム表面を窒化ケイ素の薄い絶縁層で不動態化した。 インビボナノチャンネルベースのエレクトロポレーション対バルクエレクトロポレーション(BEP)のシミュレーション結果。(a)実験設定を説明する概略図。(b、c)250V刺激下での模擬電圧分布。(d〜f)単一細胞バルクエレクトロポレーションのための膜電位差のシミュレーション。(g)ナノチャネルから遠く離れた細胞(細胞2および細胞3)と比較した、ナノチャネルと直接接触している細胞(細胞1)の穿孔プロファイル。(h)TNT対BEPにおける穿孔プロファイル。 EV媒介性細胞リプログラミング。(a)実験設定を説明する概略図。EVは、ABM TNT処置した背部皮膚から採取された。(b)EVからのABMコピー数を標準的な手順に従って定量し、(トランスフェクション直後に採取した皮膚組織から)TNTを通して直接送達された遺伝子コピー数と比較した。簡潔に説明すると、絶対的qPCR定量化を使用して、CT値を標準曲線に関連付けることによって処理済み試料内の標的遺伝子のコピー数を評価した。標準曲線は、各遺伝子/プラスミドの10倍連続希釈を利用することによって作成した。予想通り、かなりの量のABMコピーがEV単離体において検出され、それはTNTを介して直接送達されたより低範囲の遺伝子コピー数内に収まった。(c)MEF細胞をインビトロで皮膚由来のEVに曝露したさらなる実験によって、ABMを負荷したEVに曝露した場合のiNの存在によって証明されるように、そのようなコピー数の大きさが陽性リプログラミングの結果につながることをさらに示された。 TNT処理した背部皮膚から単離された自己ABM負荷EVは、ナイーブマウスに皮内注射される場合、神経栄養様特性を示す。(a)実験設定を説明する概略図。EVをABM TNT処理した背部皮膚から採取し、ナイーブマウスに注射した。(b)14日後に採取された組織生検は、制御(未処置)マウスと比較したTuj1発現の増大を示す。AbM負荷したEVはTuj1発現の約26倍の増加をもたらした。比較すると、ABM TNTは、Tuj1発現の約94倍の増加をもたらし、これは、EV媒介性の伝播と組み合わせた直接リプログラミング因子注射の正味の効果を反映する。この場合の対照検体は未処置の皮膚生検である。n=3*p<0.05(Holm−Sidak法)。 TNT処理した背部皮膚から単離された自己ABM処理したEVは、MCAO脳卒中マウス(C57BL/6)モデルにおける神経栄養様特性を示す。(a)実験設定を説明する概略図。MCAO脳卒中を最初に誘導した。これに続いて、ABMまたは対照TNT処理、およびEVの頭蓋内注射前に背部皮膚からのEV単離が続く。(b、c)EV注射のわずか7日後に梗塞体積の有意な減少を示すMRI画像および定量化。(d)脳室下(SVZ)領域から梗塞領域に向かって突出するDCX+細胞/突起を示す、脳卒中誘発の21日後の免疫蛍光画像(白い矢印)。対照脳内のDCX+細胞は、主にSVZ領域の壁の大部分を覆うことが見出された。このような予備的知見は、ニューロン促進因子を負荷したインビボ由来のEVに対する潜在的な治療効果を示唆する。n=4〜5*p<0.05(Holm−Sidak法)。 GeneChip(登録商標)マイクロアレイおよびIPA(登録商標)分析およびクラスタリングアルゴリズムを用いたインビトロiNとインビボiN間の遺伝子発現プロファイルの相同性の同定。インビトロで生成されたiNまたはABMトランスフェクトマウスの皮膚から顕微解剖されたレーザー捕捉(インビボiN)を、マウストのランスクリプトームアレイ(MTA 1.0)分析の後、クラスタリングアルゴリズムを用いたデータマイニングに供した。インビトロ由来のiN培養物を、ABM6の非ウイルス性のエレクトロポレーションに基づく送達によって得た。インビトロのiN対インビボのiN間の発現パターンの相同性を同定するために、26225の注釈付きプローブセットを、k平均教師なし学習アルゴリズムを使用して16群にクラスター化した。インビトロでiN対インビボiN群間の発現パターン相同性を示した3503個のプローブセットのクラスターを、IPA(登録商標)分析および階層的クラスタリングに供した。(a)ヒートマップは、未リプログラミングの線維芽細胞群と比較して有意に異なる遺伝子(528)を表す。(b)遺伝子発現の誘導を示すIPA(登録商標)分析。(b)についてのさらなる詳細については、以下の表1および2を参照されたい。マイクロアレイ−IPA(登録商標)分析は、脳組織発達に関与する遺伝子の誘導を同定し、インビトロおよびインビボ由来の両方のiN(とりわけ)嗅覚反応に関連する遺伝子の大きなクラスターを含んだ。インビボ群についてより頑強な誘導が見られた。 皮膚の電気生理学的活性のインサイチュ測定。(a)インビボ活性電位検知プロセスを詳述する情報フロー図。20秒間にわたる5Hzの酸化還元イベント中の、実験配置PPy(DBS)作用電極、真皮層におよそ1〜2mmの間隔で挿入され、生理食塩水とイオン的に接続されたAg/AgCl対電極ワイヤから、データ収集(急速な酸化還元イベントを生じさせる入力電位および結果として生じる電流を測定すること)、後処理(作用電極近傍の輸送現象に関与するイオン数を計算すること、および導電性ファラデー材料の電荷方程式を当てはめることによって濃度の時間依存性の変化を導き出すこと、実験バイアスを除去するために時間依存性の全応答をその平均で割ることによってデータセットを正規化すること、および標準偏差を計算して局所細胞の興奮性を定量化すること)、および解釈(正規化されたプロットから結果として生じる偏差がバックグラウンドの電気的ノイズを超えているかどうかを判断して、PPy(DBS)チップの近くの細胞が興奮性細胞であるかどうかを判断すること)まで。(b)イオン移動率に対する濃度依存性を示す、導電性高分子の近接におけるイオン輸送を表す概念図、ならびに興奮性細胞と非興奮性細胞が周囲の媒体をどのように調節するかの違いを示す概念図。(c)作用電極と対電極/参照電極との間での1秒以上の入力電位(V)のプロット、同じ1秒間に測定された電流(μA)応答から計算された合成電荷(μC)、還元イベント中の濃度依存性K2の値を決定するための適切な電荷方程式、代表的なABM処理した(興奮性)試料および対照試料の代表的なK2対時間プロット。 皮膚のiNは表皮及び真皮源に由来する。(a)K14−Creレポーターマウスモデル、および(b)Col1A1−GFPマウスモデルからのABM処理した皮膚切片の蛍光顕微鏡写真であり、K14、またはCol1A1由来(緑色/GFP)の皮膚細胞がToj1ニューロンマーカーも発現することを示す。Tuj1に使用された二次抗体はCY5タグ化されており、放出シグナルは赤色に偽着色された。tdTomatoバックグラウンドチャネルは、マージされた画像から除外された。スケール=20μm。(a.1、b.1)GFPトレーサーおよびTuj1の両方に対して免疫反応性である細胞要素をLCM/qRT−PCRによってさらに分析した。結果は、そのような二重陽性要素が有意に高いニューロンマーカー遺伝子発現および中等度から著しく減少した皮膚細胞マーカー遺伝子発現を有することを示す。n=3*p<0.05(Holm−Sidak法)。K14−Creレポーターマウスモデルによる系統追跡実験は、ケラチン14陽性(K14+)細胞が最終的にtdTomato発現からeGFPに切り替わるROSA遺伝子座のcre媒介性組換えを受け、新たに誘導されたニューロンが部分的にK14+皮膚細胞に由来することを確認した。活性なCol1A1プロモーターを有する細胞がeGFPを発現する、Col1A1−eGFPマウスモデルを用いた実験は、Tuj1+への移行期において真皮からのいくつかのコラーゲン/eGFP+細胞を示した。これらの細胞における持続的なCol1A1/GFP活性は、線維芽細胞と誘導されたニューロンとの間の漸進的な表現型シフトを明らかに反映する。LCMを使用して、GFP+およびTuj1+の両方であるトランスジェニックマウスモデルの組織切片から細胞要素の遺伝子発現プロファイルを捕捉かつさらに特徴付けし、それにより、K14由来のものであるが今やニューロンマーカーを発現する細胞、またはニューロン運命に移行する活性コラーゲンプロモーター(例えば、線維芽細胞)を有する細胞に対応するだろう。本発明者らの結果は、そのような要素が実際にニューロン促進マーカーの発現増加、およびマーカー起源細胞の発現低下(すなわち、K14、Col1A1)を呈することを示した。 EFF遺伝子カクテルは、より速くかつより効率的な線維芽細胞の内皮運命(iEC)へのリプログラミングを促進する。(a)HDAF細胞をEFFで非ウイルス的にトランスフェクトした。(b)内皮マーカーPecam−1の強力な発現、ならびに線維芽細胞マーカーFSPの発現低下を示す蛍光顕微鏡写真(t=形質導入後7日)。(c)2つの異なる形質導入条件に対する内皮マーカーの遺伝子発現分析(Etv2単独対EFFの同時トランスフェクション)。結果は、遺伝子発現における著しい違いを示し、EFFは、形質導入後7日目に、Etv2単独と比較して有意に強力な内皮遺伝子発現をもたらす(d、e)。内皮細胞に相当するマトリゲル中で培養した場合、EFF形質導入細胞が血管様構造を形成することができたことを示す管形成アッセイの結果(HMEC、陽性対照)。一方、対照HDAF細胞は、マトリゲル中で培養した場合、管状構造を形成することができなかった。(f)EFFトランスフェクション後1、3および7日目の内皮および線維芽細胞マーカー発現のフローサイトメトリーに基づく分析。3日目および7日目までに、集団の約6%および17%が、対照細胞と比較して、それぞれPecam−1の発現を示した。そのような動態は、背側皮膚上のEFF TNT後の灌流の増加について見られたタイムラインと一致する(図19)。しかしながら、EFF TNTに応答して増加したインビボ灌流は、必ずしも間質組織の血管組織へのリプログラミングによって完全に促進されるわけではない。既存の血管床のリモデリング/発芽も同様に一因となり得る。(g、h)EFFで非ウイルス的にトランスフェクトされたMEF細胞もトランスフェクション7日後という早い時期に内皮マーカーの発現を示す。(i、j)EFFで非ウイルス的にトランスフェクトされたtdTomato−MEF細胞は、NSGマウスへの側腹部注射後の血管形成を抑制した。n=3〜4。*p<0.05(Holm−Sidak法)。 内因性Foxc2発現における差異皮膚における相対的Foxc2発現は、(a)複数の位置または(b)異なるマウス(同じ位置)から生検した。n=3である。近年のインビトロ試験では、レンチウイルスEtv2ベクターのゲノム統合によって、高レベルの内在性Foxc2を有する細胞株で直接的な内皮細胞リプログラミングが誘導され得ることが報告されているにも関わらず、遍在性Foxc2発現はインビボで有意に変化し(図25)、それによって、一部の例では、低レベルの内因性Foxc2発現が、Etv2単独の非ウイルス性エピソーム発現による内皮誘導の成功を妨げ得ることが暗示された。このように、それは、Etv2、Foxc2、およびFli1(EFF)に基づく転写因子の新規なカクテルを提示かつ試験した。Fli1は既知のイントロンエンハンサーであり、したがってリプログラミングカクテル17の有効性を増強する能力を有し得る。 EFF処理した皮膚は細胞増殖増強の兆候を示す。(a)repTOPTM mitoIREマウスにおけるIVIS発光分析は、EFF TNT処理したマウスの背部皮膚上での増殖活性を確認する(赤い点線)。これらのマウスは、細胞増殖18中に特異的に誘導されるサイクリンB2遺伝子由来の人工プロモーターの制御下でルシフェラーゼレポーターを発現する。(b)増殖マーカー(Ki67)と内皮マーカー(Pecam−1)との共局在を示す背部皮膚の免疫蛍光分析。 皮膚のiECは、Col1A1を発現する真皮由来のものである。(a)おそらく線維芽細胞から内皮表現型に移行するPecam1内皮マーカーも発現するCol1A1由来の皮膚細胞(緑色)を示す、Col1A1−GFPマウスモデルからのEFF TNT処理した皮膚切片の蛍光顕微鏡写真。(b)GFPトレーサーおよびPecam1の両方に対して免疫反応性である細胞要素をLCM/qRT−PCRによってさらに分析した。結果は、そのような二重陽性要素が有意に高い内皮マーカー遺伝子発現を有することを示す。n=3*p<0.05(Holm−Sidak法)、#0.05<p<0.07(片側t検定)。K14−CreレポーターおよびCol1A1−eGFPマウスモデルを用いた実験によって、リプログラミングした細胞集団は大部分が真皮由来であることを確認した。誘導されたニューロンモデルとは異なり、内皮マーカーを発現するK14由来の細胞の明確な証拠はなかった。 EFF処理した肢における大腿動脈の切断ならびに側副の発生率の増加を確認するHRLSおよび超音波画像診断。(a)HRLS画像は、非虚血対応物と比較して、対照マウスおよびEFF処理したマウス両方の虚血肢に大腿動脈の不存在を確認する。EFF処理した肢から得られる拡散LS信号(白い矢印)は、おそらく肢再灌流を仲介するより小さな口径の側副血管の存在を示唆する。(b)超音波画像はまた、虚血肢における大腿動脈の不存在を確認し、したがって、肢再灌流は、切断された大腿動脈の修復ではなく、新しい/より小さい側副の発達によって調節される可能性があることをさらに示唆する。 EFFトランスフェクションは、Balb/c後肢虚血モデルにおいて壊死を予防するのに役立つ。(a)EFFトランスフェクション後の再灌流の成功を示す肢のレーザースペックル画像。(b)EFF処理の有無による虚血肢の肉眼的変化。 Fsp1−Cre:R26RtdTomatoマウスモデルを用いて行われた後肢虚血実験は、腓腹筋のPecam−1+細胞の一部が、陽性tdTomatoレポーターシグナル(白色に示す共局在化)も呈したことを示し、それによって可能な線維芽細胞由来を示唆した(例えば、骨格筋線維芽細胞)。 EFF TNT処理した背部皮膚から分離されたEVは、虚血肢の再灌流を媒介するのに役立つ。(a)損傷/EV媒介性の再灌流の概略図。(b)EV含有量のqRTPCRによる特徴付け。これらのEVは多細胞組織構造から単離され、したがってそのような倍率変化は、おそらく、EFF(および追加因子)カーゴをほとんどあるいは全く運んでいないEVと比較的大きなEFFを有するEVとの平均値を表す。さらなる実験(図25)は、そのようなEVが遠隔ナイーブ細胞をリプログラミングすることができることを確認した。(c、d)レーザースペックル再灌流分析。(e)対照と比較してEFF EV処理した肢の血管新生の増加を示す腓腹筋の免疫蛍光分析(すなわち、ブランク/モック溶液を用いたTNT処理した背部皮膚由来のEV)。(f)腓腹筋へのEV注射後の血管マーカーの共発現を示す高倍率顕微鏡写真。このような予備的知見は、内皮促進因子を負荷したインビボ由来のEVに対する潜在的に治療的(血管新生促進)効果を示唆する。n=3*p<0.05(Holm−Sidak法)。 EFFをトランスフェクトした皮膚由来のEFF含有EVは、ナイーブ細胞のリプログラミングを調節することができる。(a)EVを異なる時点でTNT処理した(EFF対対照)背部皮膚から単離し、Nanosightにより分析した。(b)EFFトランスフェクションはEVの放出の増加をもたらした(>24時間)(n=3)。(c)MEF細胞をEFF含有EVに曝露することによって、結果的に対照EVに曝露されたMEF培養物には見られない個別のPecam−1+細胞ポケットが形成された。しかしながら、リプログラミング効率は、EFFプラスミドの直接ナノチャネルに基づく注射と比較して低いように思われる(図27)。これは、送達メカニズムの違い(例えば、直接電気注射対エンドサイトーシス/融合)、および/またはインビトロおよびインビボの微小環境間の局所濃度の違いを含む、複数の要因による可能性がある。追加実験は、(d)未損傷組織(すなわち、背部皮膚)にEFF含有EVを注射することによって、Pecam−1およびvWFなどの内皮マーカーを発現する細胞成分が顕著に増加することを示した。(e)しかしながら、レーザースペックル分析は、対照EVと比較して3日後の皮膚灌流のわずかな(約20%、p>0.05、ANOVA)増加を示した(赤色破線)(n=4)。これらの知見によって、EFFを含んだEVによって提供される刺激が、健康組織/未損傷組織19における血管恒常性の調節を担う、周知の血管新生抑制メカニズムの作用を克服する可能性が低いと思われることが示唆される。*p<0.05(Holm−Sidak法)。 TNTベースのオリゴRNA送達およびリプログラミングプラスミドDNAに基づくリプログラミングの限界の1つは、挿入突然変異誘発の潜在的なリスクである。リプログラミング遺伝子プラスミドのTNT媒介性送達後にゲノム統合が起こったかどうかを決定するために、TNT処理した皮膚から単離したゲノムDNAからPCRを行い、プラスミド骨格および/またはレポーター遺伝子と一致する配列についてスクリーニングした。(a)本発明者らの結果は、ゲノムDNA中にプラスミド骨格またはレポーターの痕跡を全く示さず、したがって、この場合、挿入/組込みは非常に可能性がないことを示唆した。しかしながら、特にプラスミドの配置が変更されている場合(例えば、異なる骨格、線状対円形の配置など)、これは将来起こることを排除するものではない。これを考慮に入れて、RNAベースのトランスフェクションを介してTNTプラットフォームを使用して皮膚組織をリプログラミングすることができるかどうかを試験するために実験を行った。(b,c)インビトロ20で体細胞に多能性を誘導することが過去に報告されているmicroRNA302/367クラスター(すなわち、miRNA302a/b/c+miRNA367)を用いたTNT実験によって、そのようなカクテルのTNTベースの送達が、7日目という早い時期に皮膚に多能性マーカーの顕著な誘導することが示された。スクランブルmiRNAでTNT処理した皮膚組織では、誘導多能性は検出されなかった。 異なるTNT対照を比較する。ABM/EFF、リン酸緩衝食塩水(PBS)のブランク溶液、およびPBS+偽/空のプラスミド(PBS+SH)を用いて、C57BL/6マウス(n=3〜5)の背部皮膚にTNTを行った。未処理の皮膚を比較目的のために使用した。24時間後の遺伝子発現分析は、いずれの対照群間(PBS、PBS+SH、または未処理の皮膚)で有意差(ANOVA、Holm−Sidak法)を示さない。
インビトロおよびインビボの両方で、血管性細胞および/または内皮細胞に、体細胞をリプログラミングするための組成物および方法を本明細書に開示する。
組成物
ETV2、FOXC2、およびFLI1からなる群から選択されるタンパク質をコードする2つ以上の核酸配列を含むポリヌクレオチドを開示する。
ETV2、FOXC2、およびFLI1をコードするアミノ酸配列および核酸配列は、当該技術分野で既知である。例えば、Mus musculus ets変異体2(Etv2)の遺伝子IDは、14008である。Mus musculusフォークヘッドボックスC2(Foxc2)の遺伝子IDは、14234である。Mus musculusフレンド白血病組込体1(Fli1)の遺伝子IDは、14247である。マウス(Mus musculus)配列が使用され、本明細書に開示されるが、これらのタンパク質のヒト形態を含む他の哺乳動物形態は当該技術分野で既知であり、本開示の方法にて使用可能である。
いくつかの実施形態において、ETV2は、Mus musculusアミノ酸配列
MDLWNWDEASLQEVPPGDKLTGLGAEFGFYFPEVALQEDTPITPMNVEGCWKGFPELDWNPALPHEDVPFQAEPVAHPLPWSRDWTDLGCNTSDPWSCASQTPGPAPPGTSPSPFVGFEGATGQNPATSAGGVPSWSHPPAAWSTTSWDCSVGPSGATYWDNGLGGEAHEDYKMSWGGSAGSDYTTTWNTGLQDCSIPFEGHQSPAFTTPSKSNKQSDRATLTRYSKTNHRGPIQLWQFLLELLHDGARSSCIRWTGNSREFQLCDPKEVARLWGERKRKPGMNYEKLSRGLRYYYRRDIVLKSGGRKYTYRFGGRVPVLAYQDDMGHLPGAEGQ(配列番号2)、または、配列番号2に対して、少なくとも65%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、ETV2をコードする核酸配列は、核酸配列
AGAACCGTCAGAACAAGCATCCATGGACCTGTGGAACTGGGATGAGGCGTCACTGCAGGAAGTGCCTCCTGGGGACAAGCTGACAGGACTGGGAGCGGAATTTGGTTTCTATTTCCCTGAAGTGGCTCTACAAGAGGACACACCGATCACACCAATGAACGTAGAAGGCTGCTGGAAAGGGTTCCCAGAGCTGGACTGGAACCCCGCTTTACCTCACGAAGACGTACCTTTCCAGGCGGAGCCCGTTGCTCACCCCCTTCCGTGGTCGCGAGACTGGACAGACCTGGGATGCAACACCTCGGACCCGTGGAGCTGTGCTTCACAGACGCCAGGCCCTGCCCCTCCTGGCACGAGCCCCTCCCCCTTCGTCGGCTTTGAAGGGGCGACCGGCCAGAATCCTGCCACCTCGGCAGGAGGGGTCCCCTCGTGGTCGCACCCTCCAGCTGCCTGGAGCACTACCAGCTGGGACTGTTCTGTGGGCCCCAGTGGCGCCACCTACTGGGACAATGGCCTGGGCGGGGAAGCGCATGAGGACTATAAAATGTCATGGGGCGGGTCTGCCGGTTCGGACTACACCACCACGTGGAATACTGGGCTGCAGGACTGCAGCATCCCTTTCGAGGGGCACCAGAGTCCAGCATTCACCACGCCCTCCAAATCGAACAAGCAGTCTGATAGAGCCACATTGACTCGCTACTCCAAAACTAACCACCGAGGTCCCATTCAGCTGTGGCAATTCCTCCTGGAGCTGCTCCACGACGGGGCTCGCAGCAGCTGCATCCGCTGGACGGGCAATAGCCGCGAGTTCCAGCTGTGCGACCCCAAAGAGGTGGCCCGGCTGTGGGGCGAGCGCAAGAGGAAGCCGGGAATGAATTATGAGAAACTGAGTCGAGGTCTACGTTATTATTACCGCCGCGACATCGTGCTCAAGAGTGGTGGGCGCAAGTACACATACCGCTTCGGGGGACGTGTGCCTGTCCTCGCCTATCAGGATGATATGGGGCATCTGCCAGGTGCAGAAGGCCAATAAAACAAAAAACAAAAACAAAA(配列番号3)、または、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で配列番号3からなる核酸配列にハイブリダイズする核酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、FOXC2は、アミノ酸配列
MQARYSVSDPNALGVVPYLSEQNYYRAAGSYGGMASPMGVYSGHPEQYGAGMGRSYAPYHHQPAAPKDLVKPPYSYIALITMAIQNAPEKKITLNGIYQFIMDRFPFYRENKQGWQNSIRHNLSLNECFVKVPRDDKKPGKGSYWTLDPDSYNMFENGSFLRRRRRFKKKDVPKDKEERAHLKEPPSTTAKGAPTGTPVADGPKEAEKKVVVKSEAASPALPVITKVETLSPEGALQASPRSASSTPAGSPDGSLPEHHAAAPNGLPGFSVETIMTLRTSPPGGDLSPAAARAGLVVPPLALPYAAAPPAAYTQPCAQGLEAAGSAGYQCSMRAMSLYTGAERPAHVCVPPALDEALSDHPSGPGSPLGALNLAAGQEGALGASGHHHQHHGHLHPQAPPPAPQPPPAPQPATQATSWYLNHGGDLSHLPGHTFATQQQTFPNVREMFNSHRLGLDNSSLGESQVSNASCQLPYRATPSLYRHAAPYSYDCTKY(配列番号4)、または配列番号4に対して、少なくとも65%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、FOXC2をコードする核酸配列は、核酸配列
GAAACTTTTCCCAATCCCTAAAAGGGACTTTGCTTCTTTTTCCGGGCTCGGCCGCGCAGCCTCTCCGGACCCTAGCTCGCTGACGCTGCGGGCTGCAGTTCTCCTGGCGGGGCCCCGAGAGCCGCTGTCTCCTTTTCTAGCACTCGGAAGGGCTGGTGTCGCTCCACGGTCGCGCGTGGCGTCTGTGCCGCCAGCTCAGGGCTGCCACCCGCCAAGCCGAGAGTGCGCGGCCAGCGGGGCCGCCTGCCGTGCACCCTTCAGGATGCCGATCCGCCCGGTCGGCTGAACCCGAGCGCCGGCGTCTTCCGCGCGTGGACCGCGAGGCTGCCCCGAGTCGGGGCTGCCTGCATCGCTCCGTCCCTTCCTGCTCTCCTGCTCCGGGCCTCGCTCGCCGCGGGCCGCAGTCGGTGCGCGCAGGCGGCGACCGGGCGTCTGGGACGCAGCATGCAGGCGCGTTACTCGGTATCGGACCCCAACGCCCTGGGAGTGGTACCCTATTTGAGTGAGCAAAACTACTACCGGGCGGCCGGCAGCTACGGCGGCATGGCCAGCCCCATGGGCGTCTACTCCGGCCACCCGGAGCAGTACGGCGCCGGCATGGGCCGCTCCTACGCGCCCTACCACCACCAGCCCGCGGCGCCCAAGGACCTGGTGAAGCCGCCCTACAGCTATATAGCGCTCATCACCATGGCGATCCAGAACGCGCCAGAGAAGAAGATCACTCTGAACGGCATCTACCAGTTCATCATGGACCGTTTCCCCTTCTACCGCGAGAACAAGCAGGGCTGGCAGAACAGCATCCGCCACAACCTGTCACTCAATGAGTGCTTCGTGAAAGTGCCGCGCGACGACAAGAAGCCGGGCAAGGGCAGCTACTGGACGCTCGACCCGGACTCCTACAACATGTTCGAGAATGGCAGCTTCCTGCGGCGGCGGCGGCGCTTCAAGAAGAAGGATGTGCCCAAGGACAAGGAGGAGCGGGCCCACCTCAAGGAGCCGCCCTCGACCACGGCCAAGGGCGCTCCGACAGGGACCCCGGTAGCTGACGGGCCCAAGGAGGCCGAGAAGAAAGTCGTGGTTAAGAGCGAGGCGGCGTCCCCCGCGCTGCCGGTCATCACCAAGGTGGAGACGCTGAGCCCCGAGGGAGCGCTGCAGGCCAGTCCGCGCAGCGCATCCTCCACGCCCGCAGGTTCCCCAGACGGCTCGCTGCCGGAGCACCACGCCGCGGCGCCTAACGGGCTGCCCGGCTTCAGCGTGGAGACCATCATGACGCTGCGCACGTCGCCTCCGGGCGGCGATCTGAGCCCAGCGGCCGCGCGCGCCGGCCTGGTGGTGCCACCGCTGGCACTGCCATACGCCGCAGCGCCACCCGCCGCTTACACGCAGCCGTGCGCGCAGGGCCTGGAGGCTGCGGGCTCCGCGGGCTACCAGTGCAGTATGCGGGCTATGAGTCTGTACACCGGGGCCGAGCGGCCCGCGCACGTGTGCGTTCCGCCCGCGCTGGACGAGGCTCTGTCGGACCACCCGAGCGGCCCCGGCTCCCCGCTCGGCGCCCTCAACCTCGCAGCGGGTCAGGAGGGCGCGTTGGGGGCCTCGGGTCACCACCACCAGCATCACGGCCACCTCCACCCGCAGGCGCCACCGCCCGCCCCGCAGCCCCCTCCCGCGCCGCAGCCCGCCACCCAGGCCACCTCCTGGTATCTGAACCACGGCGGGGACCTGAGCCACCTCCCCGGCCACACGTTTGCAACCCAACAGCAAACTTTCCCCAACGTCCGGGAGATGTTCAACTCGCACCGGCTAGGACTGGACAACTCGTCCCTCGGGGAGTCCCAGGTGAGCAATGCGAGCTGTCAGCTGCCCTATCGAGCTACGCCGTCCCTCTACCGCCACGCAGCCCCCTACTCTTACGACTGCACCAAATACTGAGGCTGTCCAGTCCGCTCCAGCCCCAGGACCGCACCGGCTTCGCCTCCTCCATGGGAACCTTCTTCGACGGAGCCGCAGAAAGCGACGGAAAGCGCCCCTCTCTCAGAACCAGGAGCAGAGAGCTCCGTGCAACTCGCAGGTAACTTATCCGCAGCTCAGTTTGAGATCTCAGCGAGTCCCTCTAAGGGGGATGCAGCCCAGCAAAACGAAATACAGATTTTTTTTTTAATTCCTTCCCCTACCCAGATGCTGCGCCTGCTCCCCTTGGGGCTTCATAGATTAGCTTATGGACCAAACCCCATAGGGACCCCTAATGACTTCTGTGGAGATTCTCCACGGGCGCAAGAGGTCTCTCCGGATAAGGTGCCTTCTGTAAACGAGTGCGGATTTGTAACCAGGCTATTTTGTTCTTGCCCAGAGCCTTTAATATAATATTTAAAGTTGTGTCCACTGGATAAGGTTTCGTCTTGCCCAACTGTTACTGCCAAATTGAATTCAAGAAACGTGTGTGGGTCTTTTCTCCCCACGTCACCATGATAAAATAGGTCCCTCCCCAAACTGTAGGTCTTTTACAAAACAAGAAAATAATTTATTTTTTTGTTGTTGTTGGATAACGAAATTAAGTATCGGATACTTTTAATTTAGGAAGTGCATGGCTTTGTACAGTAGATGCCATCTGGGGTATTCCAAAAACACACCAAAAGACTTTAAAATTTCAATCTCACCTGTGTTTGTCTTATGTGATCTCAGTGTTGTATTTACCTTAAAATAAACCCGTGTTGTTTTTCTGCCCAAAAAAAAAAAAAAAAA(配列番号5)、またはストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で配列番号5からなる核酸配列にハイブリダイズする核酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、FLI1は、アミノ酸配列
MDGTIKEALSVVSDDQSLFDSAYGAAAHLPKADMTASGSPDYGQPHKINPLPPQQEWINQPVRVNVKREYDHMNGSRESPVDCSVSKCNKLVGGGEANPMNYNSYMDEKNGPPPPNMTTNERRVIVPADPTLWTQEHVRQWLEWAIKEYGLMEIDTSFFQNMDGKELCKMNKEDFLRATSAYNTEVLLSHLSYLRESSLLAYNTTSHTDQSSRLNVKEDPSYDSVRRGAWNNNMNSGLNKSPLLGGSQTMGKNTEQRPQPDPYQILGPTSSRLANPGSGQIQLWQFLLELLSDSANASCITWEGTNGEFKMTDPDEVARRWGERKSKPNMNYDKLSRALRYYYDKNIMTKVHGKRYAYKFDFHGIAQALQPHPTETSMYKYPSDISYMPSYHAHQQKVNFVPSHPSSMPVTSSSFFGAASQYWTSPTAGIYPNPSVPRHPNTHVPSHLGSYY(配列番号6)、または配列番号6に対して、少なくとも65%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、FLI1をコードする核酸配列は、核酸配列AAAGTGAAGTCACTTCCCAAAATTAGCTGAAAAAAAGTTTCATCCGGTTAACTGTCTCTTTTTCGATCCGCTACAACAACAAACGTGCACAGGGGAGCGAGGGCAGGGCGCTCGCAGGGGGCACTCAGAGAGGGCCCAGGGCGCCAAAGAGGCCGCGCCGGGCTAATCTGAAGGGGCTACGAGGTCAGGCTGTAACCGGGTCAATGTGTGGAATATTGGGGGGCTCGGCTGCAGACTTGGCCAAATGGACGGGACTATTAAGGAGGCTCTGTCTGTGGTGAGTGACGATCAGTCCCTTTTTGATTCAGCATACGGAGCGGCAGCCCATCTCCCCAAGGCAGATATGACTGCTTCGGGGAGTCCTGACTACGGGCAGCCCCACAAAATCAACCCCCTGCCACCGCAGCAGGAGTGGATCAACCAGCCAGTGAGAGTCAATGTCAAGCGGGAGTATGACCACATGAATGGATCCAGGGAGTCTCCGGTGGACTGCAGTGTCAGCAAATGTAACAAGCTGGTGGGCGGAGGCGAAGCCAACCCCATGAACTATAATAGCTACATGGATGAGAAGAACGGCCCCCCTCCTCCCAACATGACCACCAACGAACGGAGAGTCATTGTGCCTGCAGACCCCACACTGTGGACACAGGAGCACGTTCGACAGTGGCTGGAGTGGGCTATAAAGGAATACGGATTGATGGAGATTGACACTTCCTTCTTCCAGAACATGGATGGCAAGGAATTGTGTAAAATGAACAAGGAGGACTTCCTCCGAGCCACCTCCGCCTACAACACAGAAGTGCTGTTGTCGCACCTCAGTTACCTCAGGGAAAGTTCACTGCTGGCCTATAACACAACCTCCCATACAGACCAGTCCTCACGACTGAATGTCAAGGAAGACCCTTCTTATGACTCTGTCAGGAGAGGAGCATGGAACAATAATATGAACTCTGGCCTCAACAAAAGTCCTCTCCTTGGAGGATCACAGACCATGGGCAAGAACACTGAGCAGCGGCCCCAGCCAGATCCTTATCAGATCCTGGGGCCAACCAGCAGCCGCCTAGCAAACCCTGGGAGTGGGCAGATCCAGCTGTGGCAGTTTCTCCTGGAACTACTGTCCGACAGCGCCAACGCCAGCTGTATCACCTGGGAGGGGACCAACGGGGAGTTCAAAATGACGGACCCTGATGAGGTGGCCAGGCGCTGGGGAGAGCGGAAGAGCAAGCCCAACATGAATTATGACAAGCTGAGCCGGGCCCTCCGATACTACTATGACAAAAACATTATGACCAAAGTGCATGGCAAAAGGTATGCCTACAAGTTTGACTTCCATGGCATTGCCCAGGCCCTGCAGCCACATCCAACAGAGACATCCATGTACAAGTATCCCTCTGATATCTCCTACATGCCTTCCTACCATGCCCATCAACAGAAGGTGAACTTTGTCCCGTCTCACCCATCCTCCATGCCTGTCACCTCCTCCAGCTTCTTTGGAGCAGCATCACAATACTGGACCTCCCCCACTGCTGGGATCTATCCAAACCCCAGTGTCCCCCGCCATCCTAACACCCACGTGCCTTCACACTTAGGCAGCTACTACTAGAACTAACACCAGTTGGCCTTCTGGCTGAAGTTCCAGCTCTCACTTTACTGGATACTCTGGACTCTAAAAGGCACAGTAGCCTTGAAGAGATAAGAAAACTGGATGTTCTTTCTTTTGGATAGAACCTTTGTATTTGTTCTTCTAAAAAAATTATTATTTTTATGTTAAAAACTTTTGTTTCCTCTACCTGAAAAAAAAAAAAGATCATTCCATGAGCCAGTCCACCAGTTTGGATTCTCAACCTCCTATCATCGAATGAGTTAAATATTTAGGTTACTGGAACGGTTTATACCATGATTCTGAGAAAGGAGTACGCATTTTCTTTACTCTTTTTTTTTATGACCAAAGCAGTTTCTTATCAGCACACGGGTCTCATCATTGTAGGATTCCCTACGATCATGAATCATGGACTTGACCAGGGTTGGTCTGGTTTGAGACTTAGTAAAAGTCAAGGCAGGATGTTTATAATCTTATCTTCGGAGGACTCAATTCAGTGGATGGCAACTGGAACACTGGCTCTGAGGCCAGTGAAGTTTTTTGCCCAACTGGAATTTAAAAGATGTGTGTCTATGTGTGTATTTAAGAAGCCATTATTATTACAAAATTCCTCACAATGGGCAGTATGTGTTTGGGTGACTCTTCTCCCCAGAAATAGTCAGAATATGAACAAAGAAAGTTTAACACAAACTCAGACACTCCTGACGGGCAGAGGATTAAATAACATTTTTTTGGAGGGTTTAATAACATTTTTGGAGGGGTTTTTTTGTTTGTTTTTGTTTTTGGGGGTTTTTTTTGTTTGTTTTTTGTTTTTTGGTTTTTGGTTTTTTTTTGTTTTTTTTTTTTTTTTGGTTTTGATTTTTAATGACAGTGAGTCCCAGAACTTTGAAAAGTCATGGGGATTTCTAAACTCAGATTCGCAAACGCTGTGCGTTTGTCAGACCACCAGACCAAGGTCAAACAATCAGAAGGCAACTAACTGTATAAATTATGCAGAGTTATTTTCCTATATCTCACAGTATTAAAAAAATAAATAATTAAAAATTAAAGAATAAGTAAACGAGTTGACCTCGGTCACAAATGCAGTTTTACTATCAAATCAATCATTGTTATTTTTTTAAAATATAATTTGTACATCTTTGTCAATCTGTACATTTGGGCTATTTGTACGTTTTTGTAACTGTTTTTTTTTAATAAGCATAATGTGACTATTGAAAACGAGGAGTTAAAAGTCACTGAGTTTTTAGGAAGAAAAACCTAAAAATACAGTTATTTAACACGCATGCCCAAACAAGATCTGTTTAGACCTACAACGCTTTAGAAATGTTTGTAAATAACAGAGTTGCAATAACCTGAAAAGGACAAACAAACTTTTCTCTGTGCACACGAGGCACTCTCCTGCTCTATATATGCAATATATTTTTAGATGTGCAAATATATATATAATTTTTCAGGTAATCGTGACTTTTTAAACGATATTGTTAAGGTGACAACTCTTAGTCCACTGAAGACTAAGTTGTAAAATAATTTGACCTTAATAAATTGTGCCTTCTTCTTTTTCTTCTTCTCTCAGAAAAAAAAAAA(配列番号7)、またはストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で配列番号7からなる核酸配列にハイブリダイズする核酸配列を含む。
ポリペプチドまたは機能性核酸を発現するために、ヌクレオチドコード配列を適切な発現ベクターに挿入できる。したがって、ETV2、FOXC2、およびFLI1からなる群から選択されるタンパク質をコードする2つ以上の核酸配列を含むポリヌクレオチドを含む非ウイルスベクターも開示し、2つ以上の核酸配列は発現制御配列に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態において、核酸配列は、単一の発現制御配列に作動可能に連結されている。他の実施形態において、核酸配列は、2つ以上の別個の発現制御配列に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態において、非ウイルスベクターは、pIRES−hrGFP−21、pAd−IRES−GFP、およびpCDNA3.0の群から選択されるプラスミドを含む。
遺伝子配列ならびに適切な転写制御要素および翻訳制御要素を含有する発現ベクターを構築する方法は、当技術分野において周知である。これらの方法は、インビトロ組換えDNA技術、合成技術、およびインビボ遺伝子組換えを含む。このような技術は、Sambrook et al.,Molecular Cloning,A Laboratory Manual(Cold Spring Harbor Press,Plainview,N.Y.,1989)、およびAusubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology(John Wiley & Sons,New York,N.Y.,1989)に記載されている。
発現ベクターは、一般に、挿入されたコード配列の翻訳および/または転写のための必要な要素である調節配列を含有する。例えば、コード配列は、好ましくは、所望の遺伝子産物の発現の制御を手助けするプロモーターおよび/またはエンハンサーに作動可能に連結されている。
「制御要素」または「調節配列」は、ベクターエンハンサーの非翻訳領域、プロモーター、5’および3’非翻訳領域などであり、転写および翻訳を実行するための宿主細胞タンパク質と相互作用する。このような要素は、その強度および特異性において変化し得る。
「プロモーター」は、一般に、転写開始部位に対して比較的固定した位置に存在する場合に機能するDNA配列である。「プロモーター」は、RNAポリメラーゼおよび転写因子の基本的な相互作用に必要なコアエレメントを含み、上流エレメントおよび応答エレメントを含むことができる。
「エンハンサー」とは、一般に、転写開始部位から一定ではない距離で機能し、転写単位に対して5’側または3’側であり得るDNA配列を指す。さらにまた、エンハンサーは、イントロン内に存在することができ、コード配列自体の内部にも存在することができるこれらは、通常、10bp長〜300bp長であり、シスで機能する。エンハンサーは、近接するプロモーターからの転写を増加させるように機能する。エンハンサーはまた、プロモーターと同様に、転写調節を媒介する応答エレメントをしばしば含む。エンハンサーは、しばしば、発現調節を決定する。
「内因性」のエンハンサー/プロモーターは、ゲノムにおいて所与の遺伝子と天然に連結されているものである。「外因性」または「異種性」エンハンサー/プロモーターは、遺伝子の転写が、連結したエンハンサー/プロモーターよって誘導されるように、遺伝子操作(すなわち、分子生物学的技法)によって遺伝子に並列して配置されるものである。
バイオテクノロジーにおいて使用されるプロモーターは、遺伝子発現の制御の意図されたタイプとは異なるタイプのものである。それらは、一般に、構成的プロモーター、組織特異的プロモーターもしくは発生段階特異的プロモーター、誘導性プロモーター、および合成プロモーターに分類され得る。
構成的プロモーターは、実質的にすべての組織で発現を誘導し、完全ではないとしても、環境要因および発生要因とはほぼ関係ない。その発現は、通常、内因性因子によって条件づけされないので、構成的プロモーターは、通常、種にまたがって、さらには界にまたがって活性である。構成的プロモーターの例としては、CMV、EF1a、SV40、PGK1、Ubc、ヒトβアクチン、およびCAGが挙げられる。
組織特異的または発生段階特異的プロモーターは、特異的な組織(複数可)または特定の発達段階において遺伝子の発現を誘導する。植物について、血管系、光合成組織、塊茎、根、および他の栄養器官、または種子および他の生殖器官において遺伝子発現に影響を及ぼすプロモーター要素は、異種系(例えば、遠縁種またはさらには他の界)に見出すことができるが、最も高い特異性は、一般に、相同性プロモーター(すなわち、同一種、属、または科)を用いて得られる。これは、おそらく転写因子の協調的発現がプロモーターの活性の調節に必要だからである。
誘導性プロモーターの性能は、内因性因子だけでなく、人為的に制御することができる環境条件および外部刺激に条件付けられている。この群の中には、光、酸素レベル、熱、冷気、および創傷などの非生物的因子によって調節されるプロモーターがある。これらの要因のいくつかは実験環境外で制御するのが難しいので、目的の生物で天然には見られない化合物に応答するプロモーターが特に目的とするものである。これらの系列に沿って、他の化合物のうち、抗生物質、銅、アルコール、ステロイド、および除草剤に応答するプロモーターは、他の生物的または非生物的要因とは無関係に、意のままに遺伝子活性の誘導を可能にするように適合および精製されている。
真核生物細胞生物学の研究のために最も一般的に使用される2つの誘導性発現系は、Tet−OffおよびTet−Onと命名される。Tet−Offシステムは、Escherichia coli細菌に見られる1つのタンパク質である、TetR(テトラサイクリン抑制因子)を、単純ヘルペスウイルスに見られる別のタンパク質VP16の活性化ドメインと融合させることによって作製されるテトラサイクリントランス活性化因子(tTA)タンパク質を利用する。得られたtTAタンパク質は特定のTetOオペレーター配列でDNAに結合することができる。ほとんどのTet−Offシステムでは、そのようなTetO配列のうちのいくつかの反復が、CMVプロモーターなどの最小プロモーターの上流に配置されている。最小プロモーターを有するいくつかのTetO配列の全体は、その遺伝子またはそのプロモーターの下流の遺伝子の発現増加によって、テトラサイクリントランスアクチベータータンパク質tTAの結合に応答するので、テトラサイクリン応答エレメント(TRE)と呼ばれる。Tet−Offシステムでは、TRE制御遺伝子の発現はテトラサイクリンとその誘導体によって抑制され得る。それらはtTAに結合し、それをTRE配列に結合できないようにし、それによってTRE制御遺伝子のトランス活性化を妨げる。Tet−Onシステムも同様に機能するが、その逆の方法で機能する。Tet−Offシステムでは、tTAは、テトラサイクリンまたはその誘導体の1つ(ドキシサイクリンなど)に結合しない場合に限り、オペレーターに結合することができ、Tet−Onシステムでは、rtTAタンパク質は、テトラサイクリンにより結合した場合に限り、オペレーターに結合することができる。したがって、系へのドキシサイクリンの導入は遺伝子産物の転写を開始する。Tet−Onシステムは、応答性が速いため、Tet−Offよりも優先されることがある。
いくつかの実施形態において、ETV2、FOXC2、および/またはFLI1をコードする核酸配列は、同一の発現制御配列に作動可能に連結されている。あるいは、内部リボソーム進入部位(IRES)要素を用いて、多重遺伝子またはポリシストロニックメッセージを生成することができる。IRES要素は、5’メチル化キャップ依存性翻訳のリボソームスキャニングモデルを迂回して内部部位で翻訳を開始することができる。IRES要素は、異種オープンリーディングフレームに連結することができる。複数のオープンリーディングフレームを一緒に転写し、それぞれIRESで分離してポリシストロニックメッセージを生成することができる。IRES要素のおかげで、各オープンリーディングフレームは、効率的な翻訳のためにリボソームに接近可能である。複数の遺伝子を、単一プロモーター/エンハンサーを用いて効率的に発現させて、単一メッセージを転写することができる。
発現制御配列に作動可能に連結されている、本明細書に開示の1つ以上のポリヌクレオチドを含有する非ウイルスベクターを開示する。このような非ウイルスベクターの例としては、オリゴヌクレオチド単独、または適切なタンパク質、多糖、もしくは脂質製剤と組み合わせたオリゴヌクレオチド、が挙げられる。非ウイルス方法は、単純な大規模生産および低い宿主免疫原性がちょうど2であるという点で、ウイルス方法を上回る特定の利点を提示する。以前は、遺伝子の低レベルのトランスフェクションおよび発現によって、非ウイルス方法を不利にした。しかしながら、ベクター技術における近年の進歩は、ウイルスのトランスフェクション効率と同様のトランスフェクション効率を有する分子および技術を得た。
好適な非ウイルスベクターの例としては、pIRES−hrGFP−2a、pAd−IRES−GFP、およびpCDNA3.0が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、本開示の組成物および方法で使用のためのmiR−200b阻害剤(アンタゴニスト)を開示する。miRNAアンタゴニストは、標的miRNAと共に二本鎖を形成し、miRNAがその標的mRNAに結合することを阻止する。これによって、miRNAの標的となるmRNAの翻訳の増加をもたらす。
本開示のmiRNAアンタゴニストは、選択されたmiRNAまたはpre−miRNAの標的配列にハイブリダイズする、十分に相補的なヌクレオチド配列を含む、一本鎖、二本鎖、部分的に二本鎖またはヘアピン構造のオリゴヌクレオチドである。本明細書で使用される場合、「部分的に二本鎖」という用語は、相補鎖より少ないヌクレオチドを含有する二本鎖構造を指す。一般に、部分的に二本鎖のオリゴヌクレオチドは、75%未満の二本鎖構造、好ましくは50%未満、より好ましくは25%、20%、または15%未満の二本鎖構造を有するだろう。
miRNAまたはpre−miRNAは、18〜100ヌクレオチド長、より好ましくは18〜80ヌクレオチド長であり得る。成熟miRNAは、19〜30個のヌクレオチド、好ましくは21〜25個のヌクレオチド、特に21、22、23、24、または25個のヌクレオチドの長さを有することができる。マイクロRNA前駆体は、典型的には約70〜100ヌクレオチドの長さを有し、ヘアピン立体配座を有する。
miRNAまたはpre−miRNAの配列を考えると、miRNAまたはpre−miRNAの一部に対して十分に相補的なmiRNAアンタゴニストは、ワトソンクリック塩基対の規則に従って設計することができる。本明細書で使用される場合、「十分に相補的」という用語は、生理学的条件下で、2つの配列の間で二本鎖を形成することができるように2つの配列が十分に相補的であることを意味する。miRNAまたはpre−miRNA標的配列に対して十分に相補的なmiRNAアンタゴニスト配列は、miRNAまたはpre−miRNA配列と70%、80%、90%、またはそれ以上同一であり得る。一実施形態において、miRNAアンタゴニストは、miRNAもしくはpre−miRNA標的配列に対して相補的ではない1、2、または3以下のヌクレオチドを含有する。好ましい実施形態では、miRNAアンタゴニストは、miRNAまたはpre−miRNA標的配列に対して100%相補的である。
有用なmiRNAアンタゴニストとしては、内在性miRNAまたはpre−miRNAに対して実質的に相補的な少なくとも6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、またはそれ以上の連続したヌクレオチドを有するオリゴヌクレオチドが挙げられる。本開示のmiRNAアンタゴニストは、好ましくは、約12〜25ヌクレオチド、好ましくは約15〜23ヌクレオチドのmiRNAの標的配列にハイブリダイズする十分に相補的なヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態において、相補領域におけるヌクレオチドのミスマッチがある。好ましい実施形態では、相補領域は、1、2、3、4、または5以下のミスマッチを有するだろう。
いくつかの実施形態において、miRNAアンタゴニストは、ヒトmiRNAに対して「正確に相補的」である。したがって、一実施形態において、miRNAアンタゴニストは、正確に相補的な領域においてワトソンクリック塩基対のみでハイブリット形成されるようにmiRNAにアニールすることができる。したがって、いくつかの実施形態において、miRNAアンタゴニストは、一塩基差を特異的に識別する。この場合、miRNAアンタゴニストは、正確な相補性が一塩基差の領域において見られる場合、miRNA活性のみを阻害する。
一実施形態において、miRNAアンタゴニストは、リボ核酸(RNA)もしくはデオキシリボ核酸(DNA)のオリゴマーまたはポリマーまたはそれらの修飾である。miRNAアンタゴニストは、天然に生じる核酸塩基、糖、および共有結合性のヌクレオシド間(骨格)連結を含有するオリゴヌクレオチドを含む。
miRNAアンタゴニストは修飾塩基を含み得る。アデニン、グアニン、シトシンおよびウラシルは、RNAに見られる最も一般的な塩基である。これらの塩基は、改良された性質を有するRNAを提供するために修飾または置換することができる。例えば、ヌクレアーゼ耐性オリゴリボヌクレオチドは、これらの塩基を用いて、または合成および天然の核酸塩基(例えば、イノシン、チミン、キサンチン、ヒポキサンチン、ヌブラリン、イソグアニシン、またはツベルシジン)を用いて調製することができる。あるいは、上記塩基のいずれかの置換または修飾類似体を使用することができる。例としては、2−アミノアデニン、6−メチルならびに他のアデニンおよびグアニンのアルキル誘導体、2−プロピルならびに他のアデニンおよびグアニンのアルキル誘導体、5−ハロウラシルおよびシトシン、5−プロピニルウラシルおよびシトシン、6−アゾウラシル、シトシンおよびチミン、5−ウラシル(シュードウラシル)、4−チオウラシル、5−ハロウラシル、5−(2−アミノプロピル)ウラシル、5−アミノアリルウラシル、8−ハロ、アミノ、チオール、チオアルキル、ヒドロキシルならびに他の8−置換アデニンおよびグアニン、5−トリフルオロメチルならびに他の5−置換ウラシルおよびシトシン、7−メチルグアニン、5−置換ピリミジン、6−アザピリミジンならびに2−アミノプロピルアデニンを含むN−2、N−6、およびO−6置換プリン、5−プロピニルウラシルおよび5−プロピニルシトシン、ジヒドロウラシル、3−デアザ−5−アザシトシン、2−アミノプリン、5−アルキルウラシル、7−アルキルグアニン、5−アルキルシトシン、7−デアザアデニン、N6、N6−ジメチルアデニン、2,6−ジアミノプリン、5−アミノ−アリル−ウラシル、N3−メチルウラシル、置換1,2,4−トリアゾール、2−ピリジノン、5−ニトロインドール、3−ニトロピロール、5−メトキシウラシル、ウラシル−5−オキシ酢酸、5−メトキシカルボニルメチルウラシル、5−メチル−2−チオウラシル、5−メトキシカルボニルメチル−2−チオウラシル、5−メチルアミノメチル−2−チオウラシル、3−(3−アミノ−3−カルボキシプロピル)ウラシル、3−メチルシトシン、5−メチルシトシン、N4−アセチルシトシン、2−チオシトシン、N6−メチルアデニン、N6−イソペンチルアデニン、2−メチルチオ−N6−イソペンテニルアデニン、N−メチルグアニン、またはO−アルキル化塩基が挙げられるが、これらに限らない。
本開示のmiRNAアンタゴニストを修飾して、ヌクレアーゼに対する抵抗性を増強することができる。したがって、本開示のmiRNAアンタゴニストは、核酸分解的分解に対して安定化させたヌクレオチド修飾を含むオリゴマーであり得るオリゴマーは、トータルマー、ミキサーマー、ギャップマー、テイルマー、ヘッドマーまたはブロックマーであり得る。「トータルマー」は、天然に存在しないヌクレオチドのみを含む一本鎖オリゴヌクレオチドである。「ギャップマー」という用語は、少なくとも5つの天然に生じるヌクレオチド(すなわち、未修飾核酸)に隣接する修飾された核酸セグメントからなるオリゴヌクレオチドを指す。「ブロックマー」という用語は、少なくとも5つの天然に生じるヌクレオチドの核酸セグメントに隣接する中心的な修飾核酸セグメントを指す。「テイルマー」という用語は、5’末端の少なくとも5つの天然に生じるヌクレオチドに続く3’末端の修飾された核酸セグメントを有するオリゴヌクレオチドを指す。「ヘッドマー」という用語は、5’末端の修飾された核酸セグメントに続く3’末端の少なくとも5つの天然に生じるヌクレオチドを有するオリゴヌクレオチドを指す。「ミキサー」という用語は、天然に生じるヌクレオチドと天然に生じないヌクレオチドの両方を含むオリゴヌクレオチドを指す。しかしながら、ギャップマー、テイルマー、ヘッドマー、およびブロックマーとは異なり、DNA単位のような5個を超える天然に存在するヌクレオチドの連続した配列は存在しない。
修飾核酸およびヌクレオチド代用物は、以下の1つ以上を含み得る。(i)1つまたは両方の非結合リン酸酸素および/または1つ以上の結合リン酸酸素の置換。(ii)リボース糖の構成要素、例えばリボース糖上の2’ヒドロキシルの置換、またはリボース糖のリボース以外の構造との大量置換。(iii)ホスフェート部分の「デホスホ」リンカーによる大量置換。(iv)天然に存在する塩基の修飾または置換。(v)リボース−ホスフェート骨格の置換または修飾。あるいは(vi)RNAの3’末端または5’末端の修飾、例えば末端リン酸基の除去、修飾もしくは置換、または蛍光標識部分などの部分のRNA3’末端または5’末端への結合。
miRNAアンタゴニストは修飾された糖類を含有することができる。例えば、2’ヒドロキシル基(OH)は、修飾することができ、またはいくつかの異なる「オキシ」または「デオキシ」置換基で置き換えることができる。
「オキシ」−2’ヒドロキシル基修飾の例には、アルコキシまたはアリールオキシ、「ロック」核酸(LNA)が含まれ、2’ヒドロキシルは、例えば、メチレン架橋またはエチレン架橋によって、同一リボース糖、アミノ、O−アミン、およびアミノアルコキシの炭素原子の4’炭素に結合している。メトキシエチル基(MOE)のみを含有するオリゴヌクレオチドは、頑強なホスホロチオエート修飾で修飾されたものに相当するヌクレアーゼ安定性を示す。
「デオキシ」修飾には、水素、ハロ、アミノ、シアノ、メルカプト、アルキル−チオ−アルキル、チオアルコキシ、ならびにアルキル、シクロアルキル、アリール、アルケニルおよびアルキニルが含まれ、これらは任意に置換されていてもよい。好ましい置換基は、2’−メトキシエチル、2’−OCH3、2’−O−アリル、2’−C−アリル、および2’−フルオロである。
糖基はまた、リボース中の対応する炭素の立体化学配置とは反対の立体化学配置を有する1つ以上の炭素を含み得る。したがって、修飾RNAは、糖として、例えばアラビノースを含むヌクレオチドを含み得る。
C−1’に核酸塩基を欠く「脱塩基」糖も含まれる。これらの脱塩基糖はまた、1つ以上の構成糖原子に修飾をさらに含み得る。
ヌクレアーゼ耐性を最大にするために、2’修飾を1つ以上のリン酸リンカー修飾(例えば、ホスホロチオエート)と組み合わせて使用することができる。いわゆる「キメラ」オリゴヌクレオチドは、2つ以上の異なる修飾を含むものである。
本開示のmiRNAアンタゴニストは、修飾されたホスフェート基を含有することができる。リン酸基は負の荷電種である。電荷は、2つの非結合酸素原子に均等に分布される。しかしながら、リン酸基は、酸素の1つを異なる置換基で置き換えることによって修飾することができる。RNAリン酸骨格に対するこの修飾の1つの結果は、核酸分解的分解に対するオリゴリボヌクレオチドの耐性の増大であり得る。
修飾ホスフェート基の例には、ホスホロチオエート、ホスホロセレネート、ボラノホスフェート、ボラノホスフェートエステル、ホスホン酸水素、ホスホロアミデート、アルキルまたはアリールホスホネート、およびホスホトリエステルが含まれる。ホスホロジチオエートは、硫黄によって置換された両方の非結合酸素を有する。ホスホロジチオエート中のリン中心はアキラルであり、これはオリゴリボヌクレオチドジアステレオマーの形成を排除する。ジアステレオマー形成は、個々のジアステレオマーがヌクレアーゼに対して様々な耐性を示す調製物をもたらし得る。さらに、キラルリン酸基を含有するRNAのハイブリダイゼーション親和性は、対応する未修飾RNA種に対して低くなり得る。
リン酸基は、リンを含まない連結基で置き換えることができる。リン酸基を置換することができる部分の例には、シロキサン、カーボネート、カルボキシメチル、カルバメート、アミド、チオエーテル、エチレンオキシドリンカー、スルホネート、スルホンアミド、チオホルムアセタール、ホルムアセタール、オキシム、メチレンイミノ、メチレンメチルイミノ、メチレンヒドラゾ、メチレンジメチルヒドラゾ、およびメチレンオキシメチルイミノが含まれる。好ましい置換はメチレンカルボニルアミノ基およびメチレンメチルイミノ基を含む。
リン酸リンカーおよびリボース糖がヌクレアーゼ耐性ヌクレオシドまたはヌクレオチド代用物で置き換えられている、オリゴヌクレオチド模倣足場もまた構築され得る。例には、モフィリノ、シクロブチル、ピロリジン、およびペプチド核酸(PNA)ヌクレオシド代用物が含まれる。好ましい代替は、PNA代替である。
本開示のmiRNAアンタゴニストはまた、その3’末端および/または5’末端で修飾され得る。末端修飾はいくつかの理由のために加えることができ、その理由には、活性を調節すること、分解に対する抵抗性を調節すること、または細胞によるmiRNAアンタゴニストの取り込みを調節することが含まれる。修飾は、末端リン酸全体もしくはリン酸基の1つ以上の原子の修飾または置換を含み得る。例えば、オリゴヌクレオチドの3’末端および5’末端は、標識部分または保護基などの他の機能的な分子実体に結合することができる。機能性分子実体は、リン酸基および/またはスペーサーを介して糖に結合することができる。スペーサーの末端原子は、リン酸基の結合原子、または糖のC−3’もしくはC−5’O、N、SもしくはC基と結合するか、またはそれらを置換することができる。あるいは、スペーサーは、ヌクレオチド代用物の末端原子に結合するかまたはそれを置換することができる。末端修飾の他の例には、染料、挿入剤、架橋剤、ポルフィリン、多環式芳香族炭化水素、人工エンドヌクレアーゼ、親油性担体およびペプチド複合体が含まれる。
一部の実施形態において、miRNAアンタゴニストはアンタゴミルである。アンタゴミルは、例えば、StoffelらのUS2007/0213292に記載されている特定のクラスのmiRNAアンタゴニストである。アンタゴミルは、RNase保護のための様々な修飾ならびに組織および細胞取り込みの増強などの薬理学的特性を含むRNA様オリゴヌクレオチドである。アンタゴミルは、糖、ホスホロチオエート骨格、および3’末端にコレステロール部分の完全な2’−O−メチル化を有することによって通常のRNAとは異なる。
アンタゴミルは、ヌクレオチド配列の5’末端または3’末端にホスホロチオエート、少なくとも第1、第2、または第3のヌクレオチド間結合を含み得る。一実施形態において、アンタゴミルは、6つのホスホロチオエート骨格修飾を含有し、2つのホスホロチオエートは5’末端に位置し、4つは3’末端に位置する。ホスホロチオエート修飾は、RNase活性に対する保護を提供し、それらの親油性は組織取り込みの増強に寄与する。
アンタゴミルおよび他のmiRNA阻害剤の例は、WO2009/020771、WO2008/091703、WO2008/046911、WO2008/074328、WO2007/090073、WO2007/027775、WO2007/027894、WO2007/021896、WO2006/093526、WO2006/112872、WO2007/112753、WO2007/112754、WO2005/023986、またはWO2005/013901に記載され、それらのすべてが参照により本明細書に組み込まれる。
カスタムデザインされた抗miR(商標)分子はApplied Biosystemsから市販されている。したがって、いくつかの実施形態において、アンタゴミルは、Ambion(登録商標)Anti−miR(商標)阻害剤である。これらの分子は、細胞内の天然に存在する成熟miRNA分子を特異的に阻害するように設計された、化学修飾および最適化された一本鎖核酸である。
カスタムデザインされたDharmacon meridian(商標)microRNAヘアピン阻害剤もThermo Scientificから市販されている。これらの阻害剤は化学修飾および二次構造モチーフを含む。例えば、Vermeulenらは、US2006/0223777において、これらの分子の効力を増強する二次構造要素の識別を報告する。具体的には、逆相補コアの領域に隣接する高度に構造化された二本鎖の取り込みは、阻害機能を著しく増大させ、ナノモル以下の濃度でmulti−miRNA阻害を可能にする。アンタゴミルの設計におけるこのような改善は、本開示の方法にて使用するために企図される。
開示された組成物は薬学的に許容される担体と組み合わせて治療的に使用することができる。「薬学的に許容される」とは、生物学的にまたは他の点で望ましくない物質、すなわち、望ましくない生物学的効果を引き起こすことなく、またはそれが含まれている薬学的組成物の他の成分のいずれとも有害な方法で相互作用することなく、核酸またはベクターと共に対象に投与され得る物質を意味する。当業者にはよく知られているように、担体は、活性成分のあらゆる分解を最小限に抑え、かつ対象におけるあらゆる有害な副作用を最小限に抑えるように自然に選択されるであろう。
材料は、溶液、懸濁液(例えば、微粒子、リポソーム、または細胞に取り込まれる)中に存在し得る。これらは、抗体、受容体、または受容体リガンドを介して特定の細胞型を標的とし得る。以下の参考文献は、特定のタンパク質を腫瘍組織に標的化するためのこの技術の使用の例である(Senter,et al.,Bioconjugate Chem.,2:447−451,(1991);Bagshawe,K.D.,Br.J.Cancer,60:275−281,(1989)、Bagshawe,et al.,Br.J.Cancer,58:700−703,(1988)、Senter,et al.,Bioconjugate Chem.,4:3−9,(1993)、Battelli, et al.,Cancer Immunol.Immunother.,35:421−425,(1992);Pietersz and McKenzie,Immunolog.Reviews,129:57−80,(1992)、およびRoffler,et al.,Biochem.Pharmacol,42:2062−2065,(1991))。「ステルス」および他の抗体結合リポソーム(結腸癌に対する脂質媒介性薬物標的化を含む)、細胞特異的リガンドによるDNAの受容体媒介性標的化、リンパ球指向性腫瘍標的化、およびインビボでのマウスグリオーマ細胞の高度に特異的な治療用レトロウイルス標的化などのビヒクル。以下の参考文献は、特定のタンパク質を腫瘍組織に標的化するためのこの技術の使用の例である(Hughes et al.,Cancer Research,49:6214−6220,(1989)、およびLitzinger and Huang,Biochimica et Biophysica Acta,1104:179−187,(1992))。一般に、受容体は、構成的またはリガンド誘導性のいずれかで、エンドサイトーシスの経路に関与している。これらの受容体はクラスリン被覆ピットにクラスター化し、クラスリン被覆小胞を介して細胞に入り、受容体が分類される酸性化エンドソームを通過し、次いで細胞表面に再利用されるか、細胞内に保存されるか、またはリソソーム中で分解される。内在化経路は、栄養素の取り込み、活性化タンパク質の除去、高分子の排出、ウイルスおよび毒素の日和見的侵入、リガンドの解離および分解、ならびに受容体レベルの調節など様々な機能を担う。多くの受容体は、細胞型、受容体濃度、リガンドの種類、リガンド結合価、およびリガンド濃度に応じて、2つ以上の細胞内経路に従う。受容体媒介性エンドサイトーシスの分子機構および細胞機構は概説されている(Brown and Greene、DNA and Cell Biology10:6、399−409(1991))。
適切な担体およびそれらの製剤は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy(19thed.)ed.A.R.Gennaro,Mack Publishing Company,Easton,PA 1995に記載されている。典型的には、適量の薬学的に許容される塩を製剤中に使用して製剤を等張にする。薬学的に許容される担体の例としては、食塩水、リンゲル液、およびデキストロース溶液が含まれるが、これらに限定されない。溶液のpHは、好ましくは約5〜約8、さらに好ましくは約7〜約7.5である。さらなる担体としては、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスなどの持続放出性製剤が挙げられ、このマトリックスは成形物品、例えばフィルム、リポソーム、または微粒子の形態である。例えば、投与経路および投与される組成物の濃度に応じて、特定の担体がより好ましくあり得ることは当業者には明らかであろう。
薬学的担体は当業者に既知である。これらは最も典型的には、滅菌水、生理食塩水、および生理的pHの緩衝溶液などの溶液を含む、ヒトへの薬物投与のための標準的な担体であろう。組成物は筋肉内投与または皮下投与することができる。他の化合物は、当業者によって使用される標準的な手順に従って投与されるだろう。
薬学的組成物は、選択された分子に加えて、担体、増粘剤、希釈剤、緩衝剤、防腐剤、界面活性剤などを含み得る。薬学的組成物はまた、抗菌剤、抗炎症剤、麻酔薬などのような1つ以上の活性成分を含み得る。
非経口投与用の調製物には、滅菌の水性または非水性の溶液剤、懸濁剤、および乳剤が含まれる。非水性溶媒の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油などの植物油、およびオレイン酸エチルなどの注射用有機エステルである。水性担体としては、水、アルコール/水溶液、乳液、または懸濁液(食塩水および緩衝媒体を含む)が挙げられる。非経口ビヒクルとしては、塩化ナトリウム溶液、リンゲルデキストロース、デキストロース、および塩化ナトリウム、乳酸リンゲル液、または固定油が挙げられる。静脈内ビヒクルには、液体および栄養補給剤、電解質補給剤(リンゲルデキストロースに基づくものなど)などが含まれる。例えば、抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤、および不活性ガスなどのような防腐剤および他の添加剤も存在し得る。
局所投与用製剤は、軟膏剤、ローション剤、クリーム剤、ゲル剤、滴剤、坐剤、スプレー剤、液剤、および散剤を含み得る。従来の薬学的担体、水性、粉末または油性基剤、増粘剤などが必要または望ましい場合がある。
経口投与用の組成物には、粉末剤または顆粒剤、水もしくは非水性媒体中の懸濁剤または液剤、カプセル剤、サシェ剤、または錠剤が含まれる。増粘剤、香味剤、希釈剤、乳化剤、分散助剤、または結合剤が望ましいことがある。
組成物の一部は、薬学的に許容される酸または塩基付加塩として潜在的に投与され、塩酸、臭化水素酸、過塩素酸、硝酸、チオシアン酸、硫酸、およびリン酸などの無機酸、ならびにギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、およびフマル酸などの有機酸との反応によって、または、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カリウムなどの無機塩基、ならびにモノ−、ジ−、トリアルキルおよびアリールアミンおよび置換エタノールアミンなどの有機塩基との反応によって形成され得る。
薬学的組成物を含む本明細書に開示された組成物は、局所治療が望ましいのか全身治療が望ましいのかに応じて、および治療される領域に応じて、いくつかの方法で投与することができる。例えば、本開示の組成物は、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、腔内、または経皮投与され得る。組成物は、経口的、非経口的(例えば、静脈内)、筋肉内注射、腹腔内注射、経皮的、体外、眼科的、経膣的、直腸内、鼻腔内、局所的などで投与することができ、局所鼻腔内投与または吸入による投与が含まれる。
方法
また、ETV2、FOXC2、およびFLI1からなる群から選択されるタンパク質をコードする2つ以上の核酸配列を含むポリヌクレオチドを体細胞内に細胞内送達することを含む血管性細胞および/または内皮細胞に、体細胞をリプログラミングする方法も開示する。いくつかの実施形態において、核酸配列は非ウイルスベクターに存在する。いくつかの実施形態において、核酸配列は、発現制御配列に作動可能に連結されている。他の実施形態において、核酸は、2つ以上の発現制御配列に作動可能に連結されている。
また、体細胞内に、ETV2、FOXC2、およびFLI1からなる群から選択されるタンパク質をコードする1つ、2つ、またはそれ以上の核酸配列を含むポリヌクレオチド、ならびにmiR−200b阻害剤を細胞内送達することを含む、血管性細胞および/または内皮細胞に体細胞をリプログラミングする方法を開示する。
また、体細胞内にmiR−200b阻害剤を細胞内送達することを含む、血管性細胞および/または内皮細胞に体細胞をリプログラミングする方法を開示する。
様々な方法が当該技術分野で既知であり、ウイルスおよび非ウイルス媒介手法を含む、細胞への核酸の導入に適している。典型的な非ウイルス媒介手法の例としては、エレクトロポレーション、リン酸カルシウム媒介導入、ヌクレオフェクション、ソノポレーション、熱ショック、マグネトフェクション、リポソーム媒介導入、マイクロインジェクション、マイクロプロジェクタイル媒介性移入(ナノ粒子)、カチオン性ポリマー媒介導入(DEAE−デキストラン、ポリエチレンイミン、ポリエチレングリコール(PEG)など)、または細胞融合が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
いくつかの実施形態において、標的細胞にEFFをトランスフェクトした後、細胞は、トランスフェクトした遺伝子(例えばcDNA)をEV内に充填することができ、それによって他の体細胞で血管内皮を誘導することができる。同様に、miR−200b阻害剤をトランスフェクトされた細胞は、EVのその阻害剤部分を開口分泌するのに役立ち、続いて、他の体細胞/遠隔の体細胞で血管内皮を誘発するために使用される可能性がある。したがって、ETV2、FOXC2、およびFLI1からなる群から選択される1つ以上のタンパク質を含有または発現する細胞から産生された細胞外小胞と共に体細胞を曝露することを含む血管性細胞および/または内皮細胞に、体細胞をリプログラミングする方法も開示する。また、miR−200b阻害剤を含有する細胞から産生された細胞外小胞と共に体細胞を曝露することを含む血管性細胞および/または内皮細胞に、体細胞をリプログラミングする方法も開示する。
したがって、ETV2、FOXC2、およびFLI1からなる群から選択されるタンパク質をコードする1つ以上の核酸配列を含む外因性ポリヌクレオチドを発現または含有する細胞から単離された細胞外小胞(EV)に体細胞を曝露することを含む血管性細胞および/または内皮細胞に、体細胞をリプログラミングする方法を開示する。また、miR−200b阻害剤をトランスフェクトした細胞から単離された細胞外小胞(EV)に体細胞を曝露することを含む血管性細胞および/または内皮細胞に、体細胞をリプログラミングする方法も開示する。例えば、いくつかの実施形態において、ドナー細胞を、1つ以上の開示されたポリヌクレオチドまたはmiR−200b阻害剤でトランスフェクトし、インビトロで培養した。次いで、ドナー細胞によって分泌されたEVを培地から採取することができる。次いで、これらのEVを体細胞に投与して、それを血管性細胞および/または内皮細胞にリプログラミングした。いくつかの実施形態において、ドナー細胞は、結合組織または上皮組織からの任意の間質細胞/支持細胞とすることができ、皮膚線維芽細胞、筋線維芽細胞、皮膚上皮、腸上皮、および導管上皮を含むことができる(が、これらに限定されない)。
エキソソームおよび微小胞は、サイズおよび表面タンパク質マーカーを含む、それらの生合成過程および生物物理学的性質に基づいて異なるEVである。エキソソームは、サイズが40〜150nmの均質な小粒子であり、通常、エンドサイトーシスの再循環経路から生じる。エンドサイトーシスでは、エンドサイトーシス小胞が細胞膜に形成され、融合して初期エンドソームを形成する。これらは成熟し、腔内小胞が小胞内内腔に出芽する後期エンドソームになる。リソソームと融合する代わりに、これらの多小胞体は細胞膜と直接融合し、エキソソームを細胞外空間に放出する。エキソソーム生合成、タンパク質カーゴ選別、および放出は、輸送に必要なエンドソーム選別複合体(ESCRT複合体)ならびにAlixおよびTsg101などの他の関連タンパク質を含む。対照的に、微小胞は、細胞膜からの膜小胞の外側への出芽および分裂を通して直接産生され、それゆえ、それらの表面マーカーは、起源の膜の組成に大きく依存する。さらに、それらは、直径が150〜1000nmの範囲の、より大きくより不均一な細胞外小胞の集団を構成する傾向がある。しかしながら、両方のタイプの小胞が、機能的mRNA、miRNA、およびタンパク質をレシピエント細胞に送達することが示されている。
いくつかの実施形態において、遺伝子銃、こうした送達に適した微小粒子もしくはナノ粒子、エレクトロポレーションによるトランスフェクション、三次元ナノチャネルエレクトロポレーション、組織ナノトランスフェクション装置、こうした送達に適したリポソーム、または深部局所組織ナノエレクトロインジェクション装置によって、ポリヌクレオチドおよび組成物は、EVの体細胞、またはドナー細胞に、細胞内送達することができる。いくつかの実施形態において、ウイルスベクターを使うことができる。しかし、他の実施形態において、ポリヌクレオチドはウイルス性に送達されない。
エレクトロポレーションは、細胞膜の透過性を増大させるために細胞に電場を印加し、カーゴ(例えば、リプログラミング因子)を細胞に導入することを可能にする技術である。エレクトロポレーションは、外来DNAを細胞に導入するための一般的な技術である。
組織ナノトランスフェクションは、配列されたナノチャネルを通して非常に強く集束電場を印加することによって、細胞内へのカーゴ(例えば、リプログラミング因子)を直接的なサイトゾル送達を可能にし、それによって、並置された組織細胞メンバーを良性にナノ穿孔し、細胞内にカーゴを電気泳動により打ち込む。
一実施形態において、本開示の組成物は、体重kg当たり約0.1ng〜約100g、体重kg当たり約10ng〜約50g、体重kg当たり約100ng〜約1g、体重kg当たり約1μg〜100mg、体重kg当たり1μg〜50mg、体重kg当たり約1mg〜約500mg、および体重kg当たり1mg〜約50mgの非経口的投与と同等の用量で投与される。あるいは、治療上有効量を得るために投与した本開示の組成物の量は、体重kg当たり約0.1ng、1ng、10ng、100ng、1μg、10μg、100μg、1mg、2mg、3mg、4mg、5mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg、11mg、12mg、13mg、14mg、15mg、16mg、17mg、18mg、19mg、20mg、30mg、40mg、50mg、60mg、70mg、80mg、90mg、100mg、500mg、またはそれ以上である。
いくつかの実施形態において、本開示の組成物および方法は、足場構造として機能することができる脈管構造を生成するために使用される。この足場構造を使って、例えば、神経組織の修復に役立つことができる。この応用としては、末梢神経損傷、および外傷性脳損傷または脳卒中などの中枢神経系への病理学的/傷害性損傷を含む。いくつかの実施形態において、作製された血管構造を使用して、複合組織移植、またはいかなる組織移植にも栄養分を与えることができる。
いくつかの実施形態において、本開示の組成物および方法は、「望ましくない」組織(例えば、脂肪、傷痕組織)を脈管構造に変換するために使用される。このように新しく形成された脈管構造は、非虚血性条件下で「再吸収する」ことが予想される。
定義
「対象」という用語は、投与または治療の標的である任意の個体を指す。対象は、脊椎動物、例えば、哺乳動物であり得る。このため、対象は、ヒトまたは獣医学的患者であり得る。「患者」という用語は、臨床医、例えば、医師の治療下にある対象を指す。
「治療的に有効」という用語は、使用される組成物の量が、疾患または障害の1つ以上の原因または症状を改善する充分な量のものを指す。このような改善は、必ずしも排除ではなく、減少または変化のみを要求する。
「薬学的に許容可能な」という用語は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、および他の問題または合併症を起こさない、ヒトまたは動物の組織との接触に適した、妥当な利益/リスク比に見合った化合物、材料、組成物、および/または投薬形態を指す。
「担体」という用語は、化合物または組成物と組み合わせて、その意図された使用または目的のために、調製、保存、投与、送達、有効性、選択性、または化合物もしくは組成物の他の任意の特性を補助あるいは円滑化する、化合物、組成物、物質、または構造を意味する。例えば、活性成分の任意の分解を最小限に抑え、かつ対象における任意の有害な副作用を最小限に抑えるために、担体を選ぶことができる。
「治療」という用語は、疾患、病態、または障害を治療、改善、安定化、または予防する目的で、患者を医学的に管理することを指す。この用語は、積極的治療、すなわち、特に疾患、病態、または障害の改善を対象とする治療を含み、そしてまた原因治療、すなわち、関連する疾患、病態、または障害の原因の除去を対象とする治療を含む。さらに、この用語は、緩和治療、すなわち、疾患、病態、または障害の治癒よりも、むしろ症状の緩和のために計画された治療、予防的治療、すなわち、関連する疾患、病態、または障害の発症を最小化または部分的にもしくは完全に阻害することを対象にした治療、ならびに支持療法、すなわち、関連する疾患、病態、または障害の改善を対象にした別の特定の治療を補うために用いられる治療を含む。
「阻害する」という用語は、活性、応答、病態、疾患、またはその他の生物学的パラメータの低下を指す。これは、以下に限定されないが、活性、応答、病態、または疾患の完全な消失を含むことができる。これはまた、例えば、天然レベルまたは対照レベルと比較して、活性、応答、病態、または疾患の10%の低下を含むこともできる。このように、低下は、天然レベルまたは対照レベルと比較して、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100%であるか、またはその間の任意の量の低下であり得る。
「ポリペプチド」という用語は、ペプチド結合または修飾ペプチド結合で互いに結合されているアミノ酸、例えばペプチドイソスターなど、を指し、遺伝子をコードする20個のアミノ酸以外の修飾アミノ酸を含んでもよい。ポリペプチドは、翻訳後プロセッシングなどの自然の過程によって、または当該技術分野において公知の化学修飾技術によって修飾することができる。修飾は、ペプチド主鎖、アミノ酸側鎖およびアミノ末端またはカルボキシ末端を含む、ポリペプチド中のいかなる部位においても起こり得る。同じ種類の修飾が、所与のポリペプチドのいくつかの部位に、同じ程度あるいは異なる程度で存在し得る。所与のポリペプチドはまた、多種類の修飾を有することもできる。修飾とは、アセチル化、アシル化、ADP−リボシル化、アミド化、共有架橋結合もしくは環状化、フラビンの共有結合、ヘム部分の共有結合、ヌクレオチドもしくはヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質もしくは脂質誘導体の共有結合、ホスファチジルイノシトールの共有結合、ジスルフィド結合形成、脱メチル化、システインもしくはピログルタミン酸形成、ホルミル化、γ−カルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー形成、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、ペグ化(pergylation)、タンパク質分解処理、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸化、およびトランスファーRNAを介したタンパク質へのアミノ酸の付加(例えばアルギニル化)を含むが、これに限定されない。(Proteins−Structure and Molecular Properties 2nd Ed.,T.E.Creighton,W.H.Freeman and Company,New York(1993);Posttranslational Covalent Modification of Proteins,B.C.Johnson,Ed.,Academic Press,New York,pp.1−12(1983)を参照されたい)
本明細書で使用される場合、「アミノ酸配列」という用語は、アミノ酸残基を表す略語、文字、符号、または語のリストを指す。本明細書に使用されるアミノ酸の略語は、従来のアミノ酸の1文字コードであり、以下のように表される:A、アラニン;B、アスパラギンもしくはアスパラギン酸;C、システイン;D、アスパラギン酸;E、グルタミン酸;F、フェニルアラニン;G、グリシン;H、ヒスチジン;I、イソロイシン;K、リジン;L、ロイシン;M、メチオニン;N、アスパラギン;P、プロリン;Q、グルタミン;R、アルギニン;S、セリン;T、トレオニン;V、バリン;W、トリプトファン;Y、チロシン;Z、グルタミンもしくはグルタミン酸。
本明細書で使用される「核酸」という語句は、DNAもしくはRNAもしくはDNAーRNAハイブリッド、一本鎖もしくは二本鎖、センスもしくはアンチセンスであるかに関わらず、ワトソンクリック塩基対合による相補的核酸にハイブリダイズすることのできる、天然に存在するもしくは合成されるオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドを指す。核酸はまた、ヌクレオチド類似体(例えば、BrdU)、および非リン酸ジエステルヌクレオシド間連結(例えば、ペプチド核酸(PNA)またはチオジエステル(thiodiester)連結)も含むことができる。特に、核酸は、DNA、RNA、cDNA、gDNA、ssDNA、dsDNA、またはこれらの任意の組み合わせを含むことができるが、限定はされない。
本明細書で使用される「ヌクレオチド」は、塩基部分、糖部分、およびリン酸部分を含有する分子である。ヌクレオチドは、ヌクレオシド間連結を生成するそのリン酸部分と糖部分とを介して一緒に連結され得る。「オリゴヌクレオチド」という用語は、2つ以上の一緒に連結されたヌクレオチドを含有する分子を指すのに時々使用される。ヌクレオチドの塩基部分は、アデニン−9−イル(A)、シトシン−1−イル(C)、グアニン−9−イル(G)、ウラシル−1−イル(U)、およびチミン−1−イル(T)であり得る。ヌクレオチドの糖部分は、リボースまたはデオキシリボースである。ヌクレオチドのリン酸部分は、5価のリン酸である。ヌクレオチドの非限定例は、3’−AMP(3’−アデノシン一リン酸)または5’−GMP(5’−グアノシン一リン酸)である。
ヌクレオチド類似体は、塩基部分、糖部分および/またはリン酸部分に対してある種の修飾を含有するヌクレオチドである。ヌクレオチドへの修飾は当技術分野において周知であり、例えば、5−メチルシトシン(5−me−C)、5−ヒドロキシメチルシトシン、キサンチン、ヒポキサンチン、および2−アミノアデニン、ならびに糖部分またはリン酸部分での修飾が挙げられるだろう。
ヌクレオチド置換体は、ヌクレオチドに類似する機能的特性を有するが、例えば、ペプチド核酸(PNA)のようにリン酸部分を含有しない分子である。ヌクレオチド置換体は、ワトソンクリックの方法またはフーグスティーンの方法で核酸を認識するが、リン酸部分以外の部分を介して連結される分子である。ヌクレオチド置換体は、適当な標的核酸と相互作用する場合、二重らせん型の構造に適合することができる。
用語「ベクター」または「構築物」という用語は、ベクター配列が連結されている別の核酸を細胞内に輸送することができる核酸配列を指す。「発現ベクター」という用語は、細胞(例えば、転写調節因子に連結された)によって、発現に適した形態で遺伝子構築物を含有する、任意のベクター(例えば、プラスミド、コスミドまたはファージ染色体)を含む。プラスミドは一般にベクター形態で使用されるので、「プラスミド」および「ベクター」は同じ意味で用いられる。さらに、本発明は、同等の機能を担う他のベクターを含むことを意図する。
「作動可能に連結された」という用語は、核酸と別の核酸配列との機能的関係を指す。プロモーター、エンハンサー、転写および翻訳終止部位、ならびに他のシグナル配列は、他の配列に作動可能に連結された核酸配列の例である。例えば、転写調節因子へのDNAの作動可能な連結は、このようなDNAの転写が、DNAを特異的に認識し、結合し、かつ転写するRNAポリメラーゼによってプロモーターから開始されるような、DNAとプロモーターの間の物理的かつ機能的な関連性を指す。
本明細書の目的のために、所与の核酸配列Dと、所与の核酸配列Dとの、または所与の核酸配列Dに対する、所与のヌクレオチドまたはアミノ酸配列Cの配列同一性%(あるいは、所与の配列Dと、所与の配列Dとの、または所与の配列Dに対する、配列同一性%を有しかつ含む、所与の配列Cと表現することもできる)は、次式で計算される。
分数W/Zの100倍
式中、Wは、配列アライメントプログラムのCおよびDのアライメントによる同一性照合としてスコアされたヌクレオチドまたはアミノ酸の数であり、Zは、Dにおけるヌクレオチドまたはアミノ酸の総数である。配列Cの長さが配列Dの長さに等しくなく、Dに対するCの配列同一性%は、Cに対するDの配列同一性%に等しくないことが理解されよう。当技術分野の技能の範囲内の様々な方法で、例えば、BLAST、BLAST−2、ALIGN、ALIGN−2、またはMegalign(DNASTAR)ソフトウェアなどの公的に入手可能なコンピュータソフトウェアを用いて、配列同一性%を決定する目的のためのアライメントを得ることができる。
「特異的にハイブリダイズする」とは、プローブ、プライマー、またはオリゴヌクレオチドが、高ストリンジェンシーな条件下で実質的に相補的な核酸(例えば、c−met核酸)を認識し、これと物理的に相互作用(すなわち塩基対)し、他の核酸とは実質的に塩基対合しないことを意味する。
本明細書で使用される「ストリンジェントなハイブリダイゼーションの条件」という用語は、プローブ配列および標的配列との間に少なくとも95%および好ましくは少なくとも97%の配列同一性がある場合に、ハイブリダイゼーションが、一般に生じることを意味する。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の例は、50%ホルムアミド、5倍のSSC(150mM NaCl、15mMクエン酸三ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5倍のデンハルト溶液、10%デキストラン硫酸、およびサケ精子DNAなどの20μgの変性せん断キャリアDNAを含む溶液中での一晩のインキュベーションと、それに続いて約65℃の0.1倍のSSC中でハイブリダイゼーション支持体を洗浄することである。他のハイブリダイゼーションおよび洗浄条件は周知であり、Sambrook et al,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor,N.Y.(1989)の特に第11章に例示されている。
本発明の多くの実施形態を説明してきた。それにもかかわらず、本発明の主旨および範囲から逸脱することなく、様々な変更がなされ得ることが理解されよう。したがって、他の実施形態は、以下の特許請求の範囲内である。
実施例1;誘導内皮細胞への体細胞のインビトロリプログラミング
図2に関連して、インビトロでの非ウイルストランスフェクションおよびリプログラミング実験は、1週間未満で、ヒトおよびマウス初代線維芽細胞を誘導内皮細胞に効率的にリプログラミングした、遺伝子Etv2、Foxc2、およびFli1(EFF)の共トランスフェクションであることを示した。これらの実験において、HDAF細胞は、非ウイルス性にEFFをトランスフェクトされた。トランスフェクトされた細胞の蛍光顕微鏡写真は、内皮マーカーPecam−1の強力な発現、ならびに線維芽細胞のマーカーFSPの発現低下を示した(t=トランスフェクション7日後)。2つの異なるトランスフェクション条件(Etv2単独対EFFの共トランスフェクション)についての内皮マーカーの遺伝子発現解析。結果は、遺伝子発現において顕著な差を示し、Etv2単独と比較して、EFFは、トランスフェクション後7日目に著しくより強力な内皮遺伝子発現をもたらした。管形成アッセイから得られた結果は、内皮細胞に相当するマトリゲル中で培養した場合、EFFトランスフェクション細胞が血管様構造を形成することができたことを示した(HMEC、陽性対照)。他方では、対照HDAF細胞は、マトリゲルで培養した場合、管状構造を形成することができなかった。非ウイルス性にEFFをトランスフェクトされたMEF細胞はまた、トランスフェクション7日後という早い時期に内皮マーカー発現を示した。非ウイルス性にEFFをトランスフェクトされたtdTomato−MEF細胞は、NSGマウスの側腹部注射後に血管形成を助長した。これらのデータを以下の表1にさらに要約する。
実施例2;EFF TNTが虚血条件下で血管新生の増加および皮膚組織の救済をもたらすことを示す。
図1に関連して、内皮細胞リプログラミングを誘導する誘導するEFFの有効性がインビトロで確立されたら、インビボでのリプログラミング方法を試験した。わずか数秒続く、C57BL/6マウスの背部皮膚の1回限りの処理は、対照皮膚に対するPecam−1およびvWFの発現における有意な増加により明示されるように、7日目までに皮膚組織の血管新生の増加をもたらした。高解像度レーザースペックル画像は、EFF TNT処理した領域への灌流(血流)の増強を経時的に示した。皮膚表面から3mmほどの拍動挙動を有する表層血管(破線円)の存在を確認するEFF TNT処理した皮膚の超音波画像であり、親循環系との吻合が成功したことを示す。
単茎皮弁実験は、TNT処理した皮膚と比較して、対照組織について皮弁壊死の増加を示した。レーザースペックル画像は、皮弁したEFF TNT処理した組織への血流の増加を示した。これらの実験は、EFF媒介性皮膚リプログラミングが、虚血性組織の機能性再灌流を引き起こし、EFF送達が、虚血条件下で組織壊死に対抗したことを示す。
実施例3;EFF TNTが壊死性虚血から四肢全体を救済する。
図3に関連して、さらなる実験が、後肢虚血C57BL/6マウスモデルにおいて、EFF送達が肢全体の救済をもたらしたことを実証した。わずか数秒続く大腿皮膚の1回限りの処理は、大腿動脈の切断後、肢再灌流の増加をもたらした。灌流は、虚血性対正常/対側肢の比に基づいて計算した。対照肢は、14日目にEFF TNT処理した肢と比較して、より顕著な組織壊死の徴候を示した。筋肉エネルギーのNMRベースの測定値によって、対照と比較して、EFF TNT処理した肢についてのATPおよびPCrレベルの増加を確認した。腓腹筋の免疫蛍光分析は、14日目に血管新生の増強を示した。
実施例4;EFF−TNTは、Balb/c後肢虚血モデルにおける壊死肢を救済する。
図4を参照して、損傷誘導性肢虚血からより多くの有害な副作用を経験する傾向を有する、Balb/cマウスでの追加の実験によって、EFF処理が良好な肢灌流およびそれに続いて壊死および自然切断からの救済をもたらしたことを示した。肢のレーザースペックル画像は、EFF TNT処理後の再灌流の成功を示した。図4のパネル(b)は、TNT処理の有無による虚血肢の肉眼的変化を示す。
実施例5;EFF TNT処理した背部皮膚から単離された細胞外小胞は、虚血肢の再灌流および救済を仲介するのに役立つ。
図5に関連して、PCR分析によって、EFF mRNA/cDNAトランスフェクションに加えて、血管新生促進VEGFおよびbFGFmRNAを前負荷したように見える、EFF TNT処理した背部皮膚を、細胞外小胞(EV)が単離したことが明らかとなった。このことは、EFF TNT処理した皮膚由来のEVが、標的組織全体にEFFリプログラミングシグナルを伝播するための生存機構を表すだけでなく、トランスフェクション後の最初の数時間以内に血管新生促進シグナルを拡散することによって適所の前条件づけの役割を果たし得ることを示唆している。図5のパネル(a)は、損傷/EV媒介性の救済の概略図を示す。qRT−PCRを使用して、EV含量を特徴付けた。図5のパネル(b)は、EFF処理した皮膚のレーザースペックル再灌流分析を示す。EV処理した肢についての血管新生の増加を示す腓腹筋の免疫蛍光分析。
実施例6;Col1A1を発現する真皮に由来する皮膚内の誘導された内皮細胞
図6に関連して、K14−CreレポーターおよびCol1A1−eGFPマウスモデルを用いた実験によって、リプログラミングした細胞集団は大部分が真皮起源であることを確認した。Col1A1−GFPマウスモデルからのEFF TNT処理した皮膚切片の蛍光顕微鏡写真であり、Col1A1由来の皮膚細胞(緑色)がまたPecam−1内皮マーカーも発現することを示した。GFPトレーサーとPecam−1の両方に免疫反応性であった細胞要素をLCM/qRT−PCRでさらに分析した。結果は、このようなダブルポジティブな要素が著しく高い内皮マーカーの遺伝子発現を有することを示す。GFP+/CD31+細胞要素のLCM/qRT−PCR測定によって、内皮マーカーの発現増加を確認した。
方法
TNTプラットフォームの製造
TNT装置は、薄く(約200μm)両面研磨した(100)シリコンウエハから製造された。簡潔に説明すると、まず、厚さ約1.5μmのAZ5214Eフォトレジスト層をシリコンウエハ上に約3000rpmでスピンコートした。続いて、GCA6100Cステッパーを使用して、フォトレジスト上にナノスケール開口部をパターン形成した。100mmウエハ当たり最大16ダイのナノスケール開口部アレイをパターン形成した。次いで、そのような開口部をエッチングマスクとして使用して、深反応性イオンエッチング(DRIE)(Oxford Plasma Lab 100 システム)によって、シリコン表面上に約10μmの深さのナノチャネルを穿孔した。最適化したエッチング条件には、SF6ガス:13秒/100sccmのガス流/700WのICP電力/40WのRF電力/30mTのAPC圧力、C4F8ガス条件:7秒/100sccmのガス流/700WのICP電力/10WのRF電力/30mTのAPC圧力が含まれる。次いで、マイクロスケールのリザーバーを、接触フォトリソグラフィおよびDRIEを介してウエハの裏側にパターン形成した。最後に、TNTプラットフォーム表面上に、厚さ約50nmの窒化ケイ素の絶縁層/保護層を配置した。
畜産
雄性C57BL/6マウス(8〜10週齢)は、Harlan Laboratoryから入手した。Jackson laboratoriesから入手した、B6.129(Cg)−Gt(ROSA)26Sortm4(ACTB−tdTomato,−EGFP)Luo/JマウスをK14creと交配させて、K14cre/Gt(ROSA)26Sortm4(ACTB−tdTomato−EGFP)Luo/Jマウスを作製した。pOBCol3.6GFPtpzマウスは、Traci Wilgus博士(The Ohio State University)から寄贈された。ROSAmT/mGマウスの遺伝子型判定PCRは、プライマーoIMR7318−CTC TGC TGC CTC CTG GCT TCT(配列番号8)、oIMR7319−CGA GGC GGA TCA CAA GCA ATA(配列番号9)、およびoIMR7320−TCA ATG GGC GGG GGT CGT T(配列番号10)を用いて行ったが、K−14 Cre導入遺伝子はプライマーoIMR1084−GCG GTC TGG CAG TAA AAA CTA TC(配列番号11)、oIMR1085−GTG AAA CAG CAT TGC TGT CAC TT(配列番号12)。を用いて確認した。オハイオ州立大学のLaboratory Animal Care and Use Committeeに承認されたプロトコルに従って、すべての動物試験を実施した。動物にタグを付け、コンピューターベースのアルゴリズムを用いて無作為にグループ分けした。
哺乳動物細胞培養およびインビトロリプログラミング
初代ヒト成人皮膚線維芽細胞(ATCC PCS−201−012)を、線維芽細胞増殖キット−無血清(ATCC PCS 201−040)およびペニシリン/ストレプトマイシンを補充した線維芽細胞基礎培地中で増殖させた。E12.5−E14マウス胚性線維芽細胞(MEF)を、10%ウシ胎仔血清を添加したDMEM/F12中で培養した。非ウイルス細胞トランスフェクションおよびリプログラミング実験は、過去に報告されているように、3Dナノチャネルエレクトロポレーション(NEP)を介して実施した。簡潔に説明すると、細胞を最初に3DNEP装置上で一晩完全にコンフルエントになるまで増殖させた。続いて、パルス電場を用いて、Fli1:Etv2:Foxc2の1:1:1混合物からなる細胞中にプラスミドのカクテル(0.05μg/μl)を送達した。次いで、細胞をプラスミド送達の24時間後に回収し、EGM−2 MV Single Quotキット(CC−4147、Lonza)を補充したEBM−2基礎培地(CC−3156、Lonza)に入れ、実験/測定用にさらに処理した。Etv2およびFli1プラスミドは、
Anwarul Ferdous博士(Department of Internal Medicine,UT Southwestern Medical Center,Texas)の好意により寄付された。Foxc2プラスミドは、Tsutomu Kume博士(Department of Medicine−Cardiology and Pharmacology,Northwestern University−FCVRI,Chicago)のご好意により寄付された。
インビボリプログラミング
TNTの24〜48時間前に、まず処理対象の領域を麻痺させた。次いで、皮膚を剥離して、死細胞層/ケラチン細胞層を除去して、表皮の有核細胞を曝露した。TNT装置を剥離した皮膚表面上に直接配置した。EFFプラスミドカクテルを0.05〜0.1μg/μlの濃度でリザーバーに入れた。金被覆電極(すなわちカソード)をプラスミド溶液に浸漬し、一方、24G針対電極(すなわちアノード)を皮内に挿入し、TNTプラットフォーム表面に並置した。次いで、パルス電気刺激(すなわち、振幅250Vの10パルスおよび1パルス当たり10msの持続時間)を電極両端に印加して、露出した細胞膜をナノ穿孔し、ナノチャネルを通して細胞内にプラスミドカーゴを打ち込んだ。
後肢虚血手術
片側後肢虚血は閉塞とそれに続く大腿動脈の切断によって誘発された。簡潔に説明すると、8〜10週齢のマウスを1〜3%イソフルランで麻酔し、加熱したパッド上の実体顕微鏡(Zeiss OPMI)下に仰臥位に置いた。大腿動脈を露出させ、約1cmの切開を通して大腿静脈から分離した。近位端および遠位端の閉塞を7−0絹縫合糸で誘導した後、動脈の完全なトランスフェクションを行った。最後に、ブプレノルフィンの単回用量を皮下投与して痛みを制御した。手術の2時間後にレーザースペックル画像(MoorLDI−Mark2)を実施して血流閉塞の成功を確認した。
細胞外小胞(EV)の単離
EVを、OCTブロックで採取し、後で使用するために凍結保存された、直径12mmの皮膚生検から単離した。簡潔に説明すると、ブロックを解凍し、リン酸緩衝食塩水(PBS)で洗浄してOCTを除去した。外科用メスを用いて脂肪組織の除去後に、皮膚組織を約1mm片に刻んで、PBS中でマイクログラインダーを用いてホモジナイズした。3000gで遠心分離した後、Exoquickキット(System Biosciences)を1:5の比(Exoquick:上清)で使用して、上清からEVを4℃で12時間単離した。EVを1500gで30分間の遠心分離により沈殿させた。次いで、製造業者によって提供された推奨に従って、mirVanaキット(Life technologies)を使用して、全RNAをペレットから抽出した。
DNAプラスミド調製
プラスミドDNA精製キット(Qiagen Maxi−prep、カタログ番号12161、およびClontech Nucleobondカタログ番号740410)を用いて、EFFプラスミドを調製した。DNA濃度をNanodrop 2000c Spectrophotemeter(Thermoscientific)から得た。プラスミドDNA構築物およびそれらの供給源のリストについては、表2を参照されたい。
レーザー捕捉顕微解剖(LCM)および定量的リアルタイムPCR
PALM Technologies(Bernreid、Germany)のレーザー顕微解剖システムを使用してLCMを実施した。形態および/または免疫染色に基づいて同定された組織切片の特定領域を切断し、20倍接眼レンズで捕捉した。試料を25μlの細胞直接溶解抽出緩衝液(Invitrogen)に放出した。約1,000,000μm2の組織領域を各キャップに捕捉し、次いで溶解物をさらなる処理のために−80℃で保存した。LCM試料のqRT−PCRは製造業者の指示に従って細胞直接溶解緩衝液から実施した。プライマーのリストを表3に提供する。
免疫組織化学および共焦点顕微鏡
特異的抗体および標準的な手順を用いて、組織免疫染色を実施した。簡潔に説明すると、OCT包埋組織を10μmの厚さで凍結切片化し、冷アセトンで固定し、10%正常ヤギ血清でブロックし、そして特異的抗体と共にインキュベートした(表4)。続いて、蛍光標識した適切な二次抗体(Alexa488標識α−モルモット、1:200、Alexa488標識α−ウサギ、1:200、Alexa568標識α−ウサギ、1:200)とのインキュベーションによってシグナルを可視化し、DAPIで対比染色した。レーザー走査共焦点顕微鏡(Olympus FV1000 filter/spectral)で画像を捕捉した。
IVIS画像
動物は、FAM−DNAトランスフェクションの24時間後に麻酔し、IVIS Lumina II光学画像化システムを用いて画像化された。発光画像とのオーバーレイ画像は、Living Imageソフトウェアを使用して作製した。
脳卒中脳の磁気共鳴映像法(MRI)
磁気共鳴血管造影法を用いて、マウスにおける本発明者らのMCAOモデルを検証し、効果的なMCAOのために閉鎖栓サイズおよび内頸動脈挿入距離を最適化した。9.4TのMRI(Bruker Corporation、Bruker BioSpin Corporation、Billerica,MA,USA)を使用して、MCA再灌流の48時間後に麻酔をかけたマウスに対してT2強調MRIを実施した。MR画像は、以下のパラメータを用いた緩和強調の高速取得(RARE)シーケンスを用いて取得した:視野(FOV)30×30mm、取得マトリックス256×256、TR3,500ms、TE46.92ms、スライスギャップ1.0mm、希少因子8、平均数3。mm当たり8.5ピクセルの解像度。未加工のMR画像を標準DICOMフォーマットに変換し、処理した。Osirix v3.4を用いた画像の適切なソフトウェアコントラスト強調の後、各冠状脳スライスにおける梗塞領域を描写するために、デジタル面積測定がマスクされた観察者によって行われた。過去に報告されているように、脳切片からの梗塞面積を合計し、切片の厚さを乗じ、浮腫誘発性腫脹について補正して、梗塞体積を決定した(KhannaS,et al.J.Cereb Blood Flow Metab 2013、33(8):1197−1206)。
筋肉エネルギーの分析
筋肉エネルギーは、RF送信用の体積コイルおよび受信用の31Pコイルを使用して、9.4Teslaスキャナー(Bruker BioSpec)でNMR分光測定を評価した。特注の1H/31Pトランシーバーコイルアレイでインビボ画像化を実施した。単一パルス系列を用いてデータを得た。生データをノイズ低減のためにウィンドウ処理し、スペクトル領域にフーリエ変換した。
血管の超音波ベースの画像および特徴付け
血管形成を超音波画像によって並行モニターした。簡潔に説明すると、Vevo2100システム(Visual Sonics、Toronto、ON、Canada)を使用して、MS250リニアアレイプローブを用いてBモードで超音波画像を得た。ドップラーカラーフロー画像をモニターに実装し、収縮期と拡張期下で血流特性を定量化した。
統計分析
試料をコード化し、データ解析を盲検法で実施した。動物実験では、データは少なくとも3匹の動物の平均±SDとして報告されている。インビトロデータは、3〜6回の実験の平均±SDとして報告されている。すべての統計はSigmaPlotバージョン13.0で実施した。
実施例7;単一のmiRNAを標的とすることによる皮膚線維芽細胞の機能的内皮細胞への直接的なインビボリプログラミング
結果
miR−200b単独の阻害は、培養線維芽細胞を、内皮細胞(iEC)を誘導するように変換した。
この一連の調査は、慢性創傷患者の創傷縁でmiR−200bレベルが皮膚内のそれよりも急激に低いという観察に始まった(図12A)。マウスにおいて、創傷は、創傷閉鎖後に、創傷形成前の値に反発したmiR−200bの一過性の阻害を誘導した(図12B)。miR−200bのそのような創傷誘導性阻害の重要性を理解するために、抗miR−200b阻害剤分子を、ナノチャネルベースのエレクトロポレーションによってヒト成人皮膚線維芽細胞に送達した(Boukany et al.,2011、Gallego−Perez et al.,2016)。敷石状形態への細胞構造の頑強な表現型の切り替えは、線維芽細胞の内皮細胞への変換を予備的に示唆していることを意味した(図7A)。線維芽細胞におけるmiR−200b阻害は、4日目以降、線維芽細胞特異的CD90よりも内皮マーカーCD31を顕著に誘導した。そのような移行は28日目に最大となる進行性であり(98.4%)、線維芽細胞における急速な出現および内皮特性の維持を示した(図7Bおよび7C)。この観察は、線維芽細胞FSP1+細胞に対する別の血管新生因子VEGFR2+の漸進的出現と一致した(図7Cおよび12C)。線維芽細胞FSP−1の付随的な喪失とカップリングさせた内皮マーカーCD31の増加は、miR−200b抑制細胞において明らかであった(図12D)。抗miR200bをトランスフェクトした線維芽細胞のトランスクリプトームアレイは、血管新生のCCL2(Stamatovic et al.,2006)およびCXCL8(Heidemann et al.,2003)によって表される内皮遺伝子クラスターに対するCol1A、MMP、CXCL5などの線維芽細胞特異的遺伝子から発現プロファイルのシフトを示した(図7Dおよび12E〜12F)。iECの特徴付けは、線維芽細胞(COL1A1およびFSP1)マーカーの痕跡が残っている動脈(PECAM1、VEGFR2、およびTIE2)、静脈(COUP−TFII)、リンパ管(PROX1)の特性の共存を明らかにした(図7E)。ヒト微小血管内皮細胞と同様に、miR−200b抑制した線維芽細胞において、Ac−LDL取り込み(図7F)およびマトリゲル管形成は高かった(図7G)。したがって、線維芽細胞は、miR−200b阻害に応答して内皮細胞の機能的特徴を達成した。Oct4、Sox2、Klf4およびNanogなどの多能性遺伝子は、抗miR−200bトランスフェクションの4日目以降、非常に低いレベルに留まり(図12G)、これは線維芽細胞からiECへの変換が直接的であることを示している。
Fli−1を脱サイレンシングしたmiR−200b阻害
TargetScan、miRanda、およびDiana−MicroTアルゴリズムを使用したインシリコ試験によって、血管新生転帰を調節し得るmiR−200bの標的が予測された。フレンド白血病統合体1(Fli−1)転写因子の3’−非翻訳領域(3’UTR)は、miR−200bに対する結合部位を含む(図13A)。miR−200b模倣物の送達は、Fli−1−3’UTRレポータールシフェラーゼ活性を有意に抑制した(図8A)。そのような効果は、変異Fli−13’UTRを有する細胞において無効にされ(図8A)、Fli−1発現の調節におけるmiR−200b結合の特異性の重要性を認識した。したがって、血管発達および血管新生に関与する中心的制御因子である転写因子のETSファミリーのメンバーであるFli−1は、miR−200bによって転写後遺伝子サイレンシングを受ける(Meadows et al.,2011、De Val et al.,2009)。初代ヒト皮膚線維芽細胞においてmiR−200bがFli−1を標的とするという概念に対する直接的な支持は、miR−200b模倣物または阻害剤を用いた試験において得られた(図13B)。miR−200b模倣物はFli−1タンパク質レベルを低下させ、対照的に、miR−200b阻害剤をトランスフェクトした線維芽細胞においてFli−1タンパク質が誘導された(図8B)。miR−200b阻害線維芽細胞によって引き起こされる血管新生転帰におけるFli−1の有意性を決定するために、抗miR−200bまたはFli−1 siRNA単独もしくはそれを組み合わせてのいずれかでトランスフェクトした。miR−200b単独の阻害はFli−1タンパク質の脱サイレンシングにおいて強力であったが、そのような効果はFli−1ノックダウンを受けた細胞では鈍かった(図8C)。これらの知見と一致して、マトリゲルアッセイにおける内皮管長に対するmiR−200b阻害の血管新生作用はFli−1依存的であることが観察された(図8D)。
血管新生スイッチを引き起こしたEtv2のFli−1依存性トランス活性化
miR−200b阻害によって引き起こされる血管新生の経路において、Fli−1作用の下流の成分は、プロモーター分析のためのMatInspectorソフトウェアを使用して特徴付けられた。Etv2プロモーター領域は、Etv2の活性化に必要な8つの既知のETS結合部位を含む(図13Cおよび13D)。クロマチン免疫沈降(ChIP)アッセイは、Fli−1サイレンシングした皮膚線維芽細胞において、Etv2プロモーターへのFli−1の結合増強が抑制されたが、Fli−1の強制発現は、Fli−1によるEtv2プロモーターの占有を改善したことを示した。(図8E)。これらの結果は、それぞれmiR−200b阻害剤もしくは模倣物で処理した、Fli−1サイレンシング細胞またはFli−1過剰発現細胞において、Etv2プロモーター−レポーターアッセイを用いて裏付けられた。miR−200b阻害剤をトランスフェクトした細胞ではレポーター活性の増加が検出された。Fli1ノックダウンに応答したそのような活性の鈍化は、Etv2トランス活性化におけるFli−1の重要性を強調した。一貫して、Fli−1過剰発現細胞におけるEtv2プロモーター活性の増加は、細胞をmiR−200b模倣物およびFli−1強制発現ベクターで共トランスフェクトしたときに完全に消失した(図8F)。iECにおけるFli−1のサイレンシングまたは脱サイレンシングは、それぞれ、Etv2 mRNA発現を下方制御または上方制御した(図8G)。したがって、miR−200b阻害はFli−1を脱サイレンシングし、それによって血管新生スイッチを活性化するためにEtv2を上方制御する(図13E)。
皮膚線維芽細胞の血管性iECへの直接的なインビボリプログラミングのための系統追跡の証拠
インビボでの皮膚線維芽細胞のiECへの直接変換は、免疫が十分なC57BL/6マウスの無傷皮膚におけるmiR−200bの阻害によって達成された。皮膚への抗miR200b−LNAの局所ナノエレクトロポレーションに基づく送達は、Fli−1を脱サイレンシングした(図9A)。同時に、背部皮膚における血流の改善が観察された。そのような改善は一過性であり、miR−200b阻害の7日目にピークを示した後、その後の4日間の誘導灌流を低下させた(図14A)。無傷皮膚において誘発された血管構造の適時の後退を指すこの一連の証拠は、インビボで生じるiECによる奇形腫形成の可能性に不利になる。適切に灌流されている無傷の健康な皮膚とは異なり、誘導灌流の重要性は血管新生が必要な創傷では異なる(Tonnesen et al.,2000)。組織修復の生理学における直接細胞変換の不可欠な役割の概念と一致して、損傷それ自体が創傷縁組織においてmiR−200b阻害を引き起こした(図12A)。そのような阻害は、創傷後7日目および9日目の創傷縁組織におけるFli−1発現の付随的増加と関連していた(図9B)。インビボでの細胞変換の直接的証拠の探索は、Fsp1−Cre:R26RtdTomatoマウスを用いた系統追跡試験を必要とした(Ubil et al.,2014)。損傷後5日目は、CD31+である線維芽細胞系列の移行細胞の豊富な存在によって特徴付けられた(図9C)。レーザー捕捉顕微解剖(LCM)によって単離された創傷縁線維芽細胞(図14B)は、内皮マーカーCD31の増加と共に弱毒化FSP1発現などの移行特性を示した(図9D)。これは、線維芽細胞が、miR−200bが阻害される損傷部位でiECに変換されるという直接的証拠を構成する。しかしながら、線維芽細胞から内皮細胞へのそのような損傷誘導性のmiR−200b依存性の生理学的変換は、このような血管性細胞変換に対する障壁として糖尿病性病態を認識する糖尿病マウスでは損なわれた(図9E)。
iECへの生理学的リプログラミングを損なった皮膚線維芽細胞におけるFli−1の条件付きインビボノックダウン
損傷部位での線維芽細胞のiEC変換への変換におけるFli−1の有意性を試験するために、Cre/loxP制御RNA干渉を利用してマウスにおける条件付き線維芽細胞特異的遺伝子ノックダウンを得た(Hitz et al.,2007、Kasim et al.,2004年)。線維芽細胞特異的Fli−1は、LoxP隣接Fli−1 shRNA発現カセットによってインビボでノックダウンされた(図10A)。4つのLoxP隣接Fli−1 shRNA発現カセットを設計し、インビトロでのFli−1タンパク質発現の下方制御の効率に基づいており(図15Aおよび15B)、3つのカセットをプールし、Fsp1−Creマウスの創傷縁でのレンチウイルストランスフェクションに使用した。Fli−1 shRNAベクターの検証は図15Bおよび15Cに報告されている。創傷縁組織における抗miR200b−LNAの送達(図10B)は、線維芽細胞のiECへの変換におけるmiR−200bの役割を支持してFSP1およびCD31の共局在化の増加を示した(図10Cおよび10D)。このような共局在化は、Fli−1がmiR−200b機能の重要なメディエータとして関与しているFli−1の線維芽細胞標的ノックダウンによって著しく鈍かった(図10Cおよび10D)。実際、同じ実験条件下で、皮膚線維芽細胞におけるFli−1ノックダウンは、創傷灌流を有意に減衰し(図15Dおよび15E)、創傷閉鎖を損なった(図15F〜15H)。これらの結果は、miR−200b阻害によって引き起こされる損傷部位の線維芽細胞由来の成熟iECが、組織の血管新生に役立つFli−1依存性であることを示す。
局所抗miR−200b−LNAは皮膚線維芽細胞のiECへのインビボ変換により糖尿病性創傷血管新生を救済する
創傷治癒障害は一般的な糖尿病性合併症である(Brem and Tomic−Canic、2007)。非糖尿病患者と比較して、糖尿病患者の創傷縁は、著しく上昇したmiR−200bの存在量を示したが、Fli−1 mRNAレベルは低かった(図11A)。免疫組織化学試験は、非糖尿病のヒト対象と比較して、糖尿病患者の創傷縁組織においてFli−1タンパク質の存在量が乏しいことを明らかにした(図11B)。II型糖尿病の確立されたモデルであるdb/dbマウスでは、創傷はmiR−200b発現を抑制することができなかった(図16Aおよび16B)。db/dbマウスの創傷縁に単一の抗miR200b−LNA分子を送達することによる強制的なmiR−200b阻害(図11C)は、Fli−1(図11D)およびその下流のEtv2タンパク質発現(図16C)の有意な増強をもたらし、続いて糖尿病マウスの創傷縁組織にiECの存在量が出現した(図11E)。そのような応答は、改善された創傷灌流および治癒をもたらした(図11F〜11Iおよび16D〜16E)。改善された血管新生はまた、db/dbマウスの抗miR200b処理した創傷縁組織におけるより高い存在量のCD31+およびCD105+内皮細胞によっても明らかであった(図11Jおよび16F〜16G)。要約すると、この研究によって、損傷中に一時的にオフにするとiECへの直接細胞変換のためのFli−1−Etv2軸を誘導する、重要なスイッチとして皮膚線維芽細胞のmiR−200bを認識する新しいパラダイムが紹介される。
材料および方法
試薬および抗体すべての組織培養材料は、Gibco−BRL/Life Technologies,Gaithersburg,MAまたはLonza,Allendale,NJのいずれかから入手した。miRIDIAN microRNAヘアピン阻害剤ネガティブコントロール(カタログ番号IN−001005−01−05)、miRIDIAN microRNA hsa−miR−200b−3pヘアピン阻害剤(カタログ番号IH−300582−08−0005)、miRIDIAN microRNAを模倣物ネガティブコントロール(カタログ番号CN−001000−01−05)、miRIDIAN マイクロRNA ヒトhsa−miR−200b−3p模倣物(カタログ番号C−300582−07−0010)およびON−TARGETおよびFLI1 siRNA(カタログ番号L−003892−00−0005)は、GE Dharmacon、Lafayette、COから購入した。ヒトFli1−3’UTR(カタログ番号HmiT056673−MT05)、対照ベクター(CS−MmiT027104−MT06−01)、およびEtv2のプロモーターレポータークローン(NM_014209)(カタログ番号HPRM12894−PG04)をGeneCopoeia、Rockville,MDから入手した。抗体は、FLI−1(カタログ番号ab15289)、Etv2(カタログ番号ab181847)、S100A4(別名FSP−1)(カタログ番号ab27957)、CD105(カタログ番号ab107595)、予吸着ヤギ抗ラットIgGH&L(Cy5(登録商標))(カタログ番号ab6565)をAbcam,Cambridge,MAから購入した。精製ラット抗マウスCD31(PECAM−1としても知られる)(カタログ番号550274)をBD Pharmingen(商標)、SanJose,CAから入手した。アロフィコシアニン(APC)結合抗ヒトCD31抗体(クローン:WM59、カタログ番号303115)、フルオレセイン−イソチオシアネート(FITC)結合抗ヒトCD90(Thy1)抗体(クローン:5E10、カタログ番号328107)、およびフィコエリトリン(PE)は抗ヒトCD309(VEGFR2)抗体(クローン:7D4−6、カタログ番号359903)は、カリフォルニア州サンディエゴのBioLegendから入手した。抗線維芽細胞抗体、ヒト(クローン:REA165、カタログ番号130−100−135)を、Miltenyi Biotec Inc,SanDiego,CAから得た。抗マウスβアクチン(カタログ番号A5441)、ストレプトゾトシン(カタログ番号S0130)をSigma、St.Louis,MOから購入した。西洋ワサビペルオキシダーゼ結合抗ウサギIgG(カタログ番号NA934V)、抗マウスIgG(カタログ番号NA931V)、およびAmersham ECL Prime Western Blotting Detection Reagentを、GE Healthcare Bio−Sciences、Pittsburgh、PAから入手した。ヒト血漿由来の低密度リポタンパク質、アセチル化、Alexa Fluor(登録商標)594共役(Alexa Fluor(登録商標)594 AcLDL)(カタログ番号L35353)およびCalcein AM(カタログ番号C3099)は、Molecular Probes(商標)、Thermo Fisher Scientific、Waltham,MAから購入した。Cultrex Path Clear還元増殖因子BME(カタログ番号3433−005−01)はR&DSystems,Minneapolis,MNから、Secrete−Pairデュアル発光アッセイキット(カタログ番号SPDA−D010)はGeneCopoeiaから、およびSimpleChIP(登録商標)Plus Enzymatic Chromatin IPキット(アガロースビーズ)(カタログ番号9004)はCell Signaling Technology,Danvers,MAから入手した。U6 snRNAプライマー(カタログ番号4427975、ID:001973)およびhsp−miR−200bプライマー(カタログ番号4427975、ID:002251)は、Applied Biosystem,FosterCity,CAから入手した。他のすべての化学物質は、Sigma−Aldrichから入手した。
非ウイルスナノエレクトロポレーション装置の製造組織ナノトランスフェクション装置は、標準的なクリーンルーム製造技術を使用して、薄く(約200μm)両面研磨した(100)シリコンウエハから製造された。簡潔に説明すると、厚さ約1.5μmのAZ5214Eの層をウエハ表面にスピンコートした。続いて、投影リソグラフィを介してフォトレジスト上にナノ細孔をパターン形成した。次いで、そのような細孔をエッチングマスクとして使用して、SF6/C4F8ガスの組み合わせを使用した深部反応性イオンエッチング(DRIE)によって、シリコン表面に深さ約10μmのナノチャネルを穿孔した。次いで、ナノチャネルへの流動性アクセスを得るために、接触フォトリソグラフィおよびDRIEを介して、マイクロスケールのリザーバーをウエハの裏側にエッチングした。最後に、厚さ約50nmの窒化ケイ素の絶縁層をウエハ表面に配置した。
細胞培養およびインビトロ非ウイルストランスフェクション初代ヒト成人皮膚線維芽細胞(ATCC、Manassas,VA、カタログ番号PCS−201−012)を、ペニシリン−ストレプトマイシン(10,000U/mL)溶液(GibcoTM/Life Technologies、Waltham,MA、カタログ番号15140122)を含有する、線維芽細胞増殖キットを無血清(ATCC、カタログ番号PCS−201−040)で補った線維芽細胞基礎培地(ATCCカタログ番号PCS−201−030)中で、95%空気および5%CO2からなる加湿雰囲気下37℃で、増殖させた。ヒト真皮微小血管内皮細胞(HMEC)をMCDB−131培地(GibcoTM/Life Technologies、カタログ番号10372−019)中で培養した。
非ウイルス細胞トランスフェクションは、過去に報告されているように(Gallego−Perez et al.,2016 Nanomedicine 12、399−409)、3Dナノチャネルエレクトロポレーション(NEP)によって行った。簡潔に説明すると、細胞を最初に3DNEP装置上で一晩完全にコンフルエントになるまで増殖させた。続いて、パルス電場を用いて、対照またはmiR200b阻害剤(50nM)を細胞に送達した。次いで、細胞をmiRNA送達の24時間後に回収し、EGM−2 MV Single Quotキット成分(Lonza、カタログ番号CC−4147)を補充したEBM−2基礎培地(Lonza、カタログ番号CC−3156)に入れて、さらなる実験のためにさらに処理した。
miR阻害剤/模倣物およびsiRNAトランスフェクション。トランスフェクションの24時間前に、細胞を、抗生物質不含の培地中、0.1×10細胞/ウェルの密度で12ウェルプレートに播種した。トランスフェクション時にコンフルエンスは約70%に達するだろう。トランスフェクションは、DharmaFECTTM1トランスフェクション試薬(GE Dharmacon)およびOptiMEM無血清培地(Invitrogen、Thermo Fisher Scientific、Waltham、MA)を用いた、miR−200b阻害剤(100nM)もしくはmiR−200b模倣物(50nM)、またはヒトFLI−1(100nM)のsiRNAスマートプールのリポソーム媒介性送達によって達成された。miRNA、mRNA、またはタンパク質発現の定量化のために、72時間の対照およびmiR200b阻害剤/模倣物または対照およびFli−1 siRNAトランスフェクションの後にサンプルを回収した。
動物試験およびインビボリプログラミングおよびレンチウイルス送達。雄性C57BL/6マウス(8〜10週齢)は、Harlan Laboratory、Indianapolis、INから入手した。レプチン受容体(Leprdb)の自然突然変異についてホモ接合型マウス(BKS.Cg−m+/+Leprdb/J、またはストック番号000642)またはそれらのそれぞれの非糖尿病の痩せた対照同腹仔m+/db(週齢8〜10)は、Jackson Laboratory,Bar Harbor,MEから入手した。FSP1−Creマウスを入手した(University of California,Los Angeles,California90095,USA)。FSP1−Creマウスを、loxPが導入されたtdTomato対立遺伝子を保有するR26RtdTomatoマウス(JAX)と交配させた。FSP1は線維芽細胞において特異的に発現されるので、これらのマウスの子孫(FSP1−Cre:R26RtdTomato)は線維芽細胞において特異的に発現される赤色蛍光タンパク質tdTomatoを有するであろう(Ubil et al.,2014)。ストレプトゾトシン(STZ;50mg/kg体重、5日間)またはビヒクル、クエン酸緩衝液(0.05Mクエン酸ナトリウム、pH4.5)を腹腔内注射することによってC57BL/6マウスを糖尿病にし、血糖値をAccu−Chek血糖計(Roche,Basel,Switzerland)を用いて定期的に評価した。食物摂取および体重も毎日記録した。>20mmol/Lより高い血糖値を有するマウスを糖尿病と定義し、実験用に選択した。オハイオ州立大学のLaboratory Animal Care and Use Committeeに承認されたプロトコルに従って、すべての動物試験を実施した。動物をタグ付けし、無作為にグループ化した。
目的の領域の動物の毛皮をトランスフェクションの前にトリミングした。Exiqon,Inc、Woburn、MAから購入したmiR−200bのmiRCURY LNA(商標)microRNA Power阻害剤(カタログ番号4104042−101)または陰性対照(カタログ番号199006−101)を含有する溶液を非ウイルストランスフェクション装置のリザーバーに入れ(100nMの濃度で)、その後に装置を皮膚と接触させて置いた。金被覆電極(すなわちカソード)をカーゴ溶液に浸漬し、一方、24G針対電極(すなわちアノード)を皮内に挿入して、トランスフェクションプラットホームに並置した。次に、パルス電気刺激(すなわち、振幅250Vの10パルスおよび1パルス当たり10msの持続時間)を電極両端に印加して、皮膚細胞をナノ穿孔し、ナノチャネルを通して阻害剤または対照カーゴを細胞内に打ち込んだ。
shRNAレンチウイルス粒子(LV)の送達は皮内注射によって達成された。loxp−STOP−loxp−センス−ループ−アンチセンス構造およびshRNAスクランブル対照を有するレンチウイルスベクター中のマウスFli1のshRNAクローンセット(4つの構築物)をGeneCopoeiaからカスタマイズした。簡潔に説明すると、LV粒子(3セットのFli−1 shRNAクローン)を、創傷の2日前に創傷縁から1mm離れた力価1×10cfu/mL(創傷あたり50μL)で皮内注射した。注射手順を創傷日および創傷後3日目に繰り返した。
創傷モデル正中線から等距離かつ四肢に隣接して、背部皮膚に2つの6mm生検パンチ切除創傷を作り、収縮を防ぐためにシリコンシートを添えて、それによって創傷を肉芽形成および再上皮化によって治癒させた。創傷処置の間、標準的な推奨に従ってマウスを低用量イソフルラン吸入によって麻酔した。各創傷をデジタル写真撮影し、言及した異なる時点でレーザースペックルにより灌流をチェックした。創傷面積をImageJソフトウェアによって分析した。年齢が一致した非創傷動物からの皮膚が対照として使われた。すべての動物実験は、OSU Institutional Animal Care and Use Committee(IACUC)によって承認された。示された時間に動物を安楽死させ、分析のために創傷縁を回収した。創傷縁採取のために、創傷した皮膚の前縁から1〜1.5mmの組織を創傷全体の周りで切除した。組織を急速凍結し、4%パラホルムアルデヒドまたは最適切断温度(OCT)化合物のいずれかに集めた。
皮膚線維芽細胞のレーザー捕捉顕微解剖(LCM)本発明者らのグループによって過去に報告されているように、PALM Technologies(Bernreid、Germany)のレーザー顕微解剖システムを使用してレーザー捕捉顕微解剖を行った。真皮線維芽細胞に富む領域の捕捉のために、切片をヘマトキシリンで30秒間染色し、続いて、DEPC−H2Oで洗浄し、エタノール中で脱水した。組織像に基づいて、真皮画分を同定した。FSP1−Cre:R26RtdTomatoマウスからの線維芽細胞の捕捉のために、続いて、切片をDEPC−H2Oで洗浄し、エタノール中で脱水した。赤色蛍光に基づいて線維芽細胞を同定した。組織切片を典型的に切断し、20倍の接眼レンズの下で捕捉した。試料を25μlの細胞直接溶解抽出緩衝液(Invitrogen)に入れた。約10,00,000μmの組織領域を各キャップに捕捉し、次いで溶解物をさらなる処理のために−80℃で保存した。
ヒト試料。ヒトの皮膚および創傷の生検試料は、それぞれOSU Comprehensive Wound Center(CWC)で健康な成人ヒト対象または慢性創傷患者から得た。すべてのヒト試験は、オハイオ州立大学(OSU)のInstitutional Review Board(IRB)によって承認された。ヘルシンキ宣言のプロトコルに従い、患者は書面によるインフォームドコンセントを与えた。
免疫組織化学(IHC)、免疫細胞化学(ICC)および共焦点顕微鏡。特異的抗体を用いて創傷試料の凍結切片に対して免疫染色を行った。簡潔に説明すると、OCT包埋組織を10μmの厚さで凍結切片し、冷アセトンで固定し、10%正常ヤギ血清でブロックし、そしてCD31(1:400希釈)、CD105(1:400希釈)、Keratin14(1:1000希釈)に対する特異的抗体と共にインキュベートした。免疫細胞化学のために、細胞(0.1×10細胞/ウェル)をカバーガラス上に播種し、ICC固定緩衝液(BD Biosciences、San Jose,CA、カタログ番号550010)で固定し、10%正常ヤギ血清でブロッキングし、CD31およびFSP1に対する一次抗体と共に一晩インキュベートした。続いて、蛍光標識した適切な二次抗体(Alexa568標識α−ラット、1:200希釈、Alexa488標識α−ウサギ、1:200希釈)とのインキュベーションによってシグナルを可視化し、DAPIで対比染色した。顕微鏡で画像を捕捉し、Axiovision Rel 4.8ソフトウェア(Axiovert 200M;Carl Zeiss Microscopy GmbH、Germany)を用いて分析を行った。
ウエスタンブロット。組織抽出物または細胞溶解物のタンパク質濃度をBCA法によって決定し、タンパク質試料をSDS−PAGEで分解し、それをPVDF膜(GE Healthcare Bio−Sciences、Pittsburgh,PA、カタログ番号IPVH00010)に移した。まず、膜を10%スキムミルク中でブロックし、1:1000希釈の一次抗体と40℃で一晩インキュベートし、続いて1:3000希釈のセイヨウワサビペルオキシダーゼと結合した特異的な二次抗体とインキュベートした。Amersham ECL Prime Western Blotting Detection Reagentを用いて、シグナルを可視化した。imageJソフトウェアを用いて個々のバンドについてピクセル濃度測定分析を行った。抗マウスβアクチン(1:10000希釈)は負荷対照として機能する。
RNA抽出およびリアルタイム定量的PCR。細胞または創傷縁組織試料からのRNAを、製造業者の指示に従ってmiRVana miRNA単離キット(Ambion(商標)、Thermo Fisher Scientific、カタログ番号AM1560)を使用することによって抽出した。RNA量は、NanoDrop ND−1000分光光度計(NanoDrop Technologies、Wilmington、DE)を使用して測定し、RNA品質は、Agilent Bio Analyzer2100(Agilent Technologies、Santa Clara、CA)のRNA6000 NanoAssayを使用してチェックした。SuperScript(登録商標)III First−Strand Synthesis System(Invitrogen(商標)、ThermoFisher Scientific、カタログ番号18080051)を用いて、RNAを逆転写した。遺伝子特異的プライマーを用いたSYBR緑色ベースのリアルタイム定量的PCR反応(Applied Biosystems)を用いた。最終伸長後、生成物の特異性を確実にするために融解曲線分析を行った。18sを別々の反応で同時に増幅し、Ct値を補正するために使用した。miRNA発現の決定のために、miRNAに対する特異的TaqManアッセイおよびTaqMan miRNA逆転写キット(Applied Biosystems(商標)、ThermoFisher Scientific,Foster City,CA、カタログ番号4366596)を使用した後、Universal PCR Master Mix(Applied Biosystems、カタログ番号4304437)を使用してリアルタイムPCRを行った。
miR標的ルシフェラーゼレポーターアッセイHADF細胞を、Lipofectamine LTX/Plus試薬を用いて48時間、100ngのヒトFli1−3’UTRまたは変異体ベクターでトランスフェクトした。フレンド白血病ウイルス組込体1のレポーター構築物3’UTR(pLuc−Fli1−3’UTRヒトプラスミド)(カタログ番号HmiT054456−MT06)はGeneCopoeiaから入手した。変異構築物については、シード配列領域をナンセンス配列に置き換えた(詳細については、図16を参照されたい)。ホタルルシフェラーゼをCMVプロモーターの制御下でクローニングした。細胞を溶解し、ルシフェラーゼ活性を、二重シフェラーゼレポーターアッセイシステム(Promega、Madison、WI)を使用して、製造元のプロトコルに従って決定した。データの正規化は、レニラプラスミド(10ng)で細胞を共トランスフェクトすることによって達成された。データは、ホタル対レニラルシフェラーゼ活性の比(FL/RL)として提示されている。
プロモータールシフェラーゼアッセイEtv2プロモーター活性化におけるFli−1の関与を分析するために、Etv2プロモーターレポータークローンを、HDAF細胞において対照またはmiR200b阻害剤もしくは模倣物またはFli−1 siRNAのいずれかと共トランスフェクトした。72時間のトランスフェクション後、Secrete−Pair二重蛍光アッセイキットを使用して、製造業者の指示に従って、細胞培養培地中のGaussiaルシフェラーゼ(GLuc)および分泌型アルカリホスファターゼ(SEAP)の活性を分析した。Etv2はGLucレポーター遺伝子の発現を制御するが、SEAPはサイトメガロウイルス(CMV)プロモーターによって制御される。SEAP発現を正規化因子(内部標準対照)として使用した。簡潔に説明すると、10μlの培地試料を100μlのGLucアッセイ作業溶液またはSEAPアッセイ作業溶液と混合し、室温で1分間(GLuc)または5分間(SEAP)インキュベートし、続いてルミノメーターで発光を測定した。SEAPに対するGLucの発光強度の比(RLU、相対光単位)を各試料について計算した。
フローサイトメトリー対照またはmiR200b阻害剤をトランスフェクトしたHDAF細胞上のCD31およびCD90またはVEGFR2および線維芽細胞タンパク質の発現をフローサイトメトリー(BD(商標)LSR IIフローサイトメーター)によって評価した。簡潔に説明すると、トランスフェクションの1、4、7、10、および28日後にHDAF細胞(1×10)を回収し、PBS含有2%FBSおよび2mMのEDTAに再懸濁し、次いで、CD90およびCD31またはVEGFR2および線維芽細胞タンパク質に対して蛍光標識抗体(1試験あたり5μl)で、室温で30分間、染色した。データはBD CellQuest Proソフトウェア(バージョン5.2.1)を用いて分析した。
LDL取り込みアッセイ。HDAF細胞を対照またはmiR200b阻害剤のいずれかでトランスフェクトし、7日目に、細胞をDMEM中のAlexaFluor594標識Ac−LDL(10μg/ml)と共に37℃で4時間インキュベートした。HDMECを陽性対照細胞として使用した。インキュベーション終了時に、細胞をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、4%パラホルムアルデヒドで30分間固定した。Ac−LDLの取り込みは、Axio Vision Rel 4.8ソフトウェア(Zeiss)を使用して蛍光顕微鏡法によって分析した。
インビトロ血管新生アッセイインビトロでの血管新生は、過去に報告されているように(Chan et al.,2012)、マトリゲル上での管形成能力によって評価された。簡潔に説明すると、HADF細胞を対照またはmiR200b阻害剤でトランスフェクトし、トランスフェクション後7日目に、細胞をマトリゲルでプレコートした4ウェルプレートに5×10細胞/ウェルで播種した。HMECを陽性対照細胞として使用した。AxioVision Rel4.8ソフトウェア(Zeiss)を使用して、8時間の細胞播種後の管長を測定することによって血管新生特性を評価した。
クロマチン免疫沈降(ChIP)アッセイ。クロマチン免疫沈降(ChIP)アッセイは、異なる処理条件においてEtv2プロモーターへのFli−1の結合を評価するために、製造業者の指示に従って行った。簡潔に説明すると、対照またはFli−1 siRNAおよび対照またはFli−1強制発現ベクターでトランスフェクトしたHADF細胞を1%ホルムアルデヒドにより室温で10分間固定し、次いでグリシンを添加することにより停止させた。細胞を核調製のために処理し、Micrococcal Nucleaseと共にインキュベートした核をペレット化して、150〜900bpの平均断片サイズを有するクロマチン試料を作製した。酵素消化を0.5MのEDTAの添加により停止させ、次いで、試料を氷上で超音波処理し、4℃で10分間10,000rpmで遠心分離した。試料をFli−1抗体または対照正常ウサギIgGと共に4℃で一晩、回転板上でインキュベートした。抗体−クロマチン複合体をプロテインG−アガロースビーズでペレット化し、免疫沈降したDNAを溶出して精製した。次に、Etv2遺伝子のプロモーター領域を標的とするプライマーを用いてRT−PCRを行った。ヒトEtv2プロモーター配列の増幅に使用したプライマーは、5’−TGATCTTGGCTCACTGCAAC−3’(順方向)および5’−TAATCCCAGCACTTTGGGAG−3’(逆方向)の生成物長214bpであった。PCR生成物を臭化エチジウム染色1.5%アガロースゲルで泳動し、Image Labソフトウェアを用いてBio−Radゲルドキュメンテーションシステムにより画像を捕捉した。
統計分析試料をコード化し、データ解析を盲検法で実施した。有意差を決定するためにスチューデントのt検定(両側)を使用した。複数のグループ間の比較は、分散分析(ANOVA)を用いて試験した。p<0.05を統計学的に有意と見なした。
実施例8;局所組織ナノトランスフェクションは、非ウイルス性間質のリプログラミングと救済を仲介する
細胞療法はいくつかの条件に対する有望な戦略を表すが、現在のアプローチは、限られた細胞供給源および煩雑な前処理工程(例えば、単離、誘導多能性)の必要性を含む主要な翻訳障害に直面している(RosovaI,et al.Stem Cells 2008、26(8):2173−2182、Kinoshita M,et al.Atherosclerosis 2012,224(2):440−445、Losordo DW,et al.Circulation 2004,109(22):2692−2697、LeeAS,et al.NatMed2013,19(8):998−1004、Cunningham JJ,et al.Nat Biotechnol 2012,30(9):849−857、Leduc PR,et al.Nat Nanotechnol 2007,2(1):3−7)。インビボ細胞リプログラミングは、容易に入手可能な細胞源(例えば、線維芽細胞)を利用し、エクスビボ前処理の必要性を回避することによって、より効果的な細胞ベースの治療を可能にする可能性を有する(HeinrichC,et al.Nat Cell Biol 2015,17(3):204−211、Karagiannis P,et al.Nat Methods 2014,11(10):1006−1008)。しかしながら、既存のリプログラミング方法論は、注意をはらんでおり、ウイルストランスフェクションに対する強い依存度を含む(GrandeA,et al.Nat Commun 2013、4:2373、Morita R,et al.Proc Natl Acad Sci USA2015,112(1):160−165)。さらに、カプシドサイズの制限および/または現状のアプローチの確率的性質(ウイルス性および非ウイルス性)はさらなる制限を課し、したがってより安全でより決定論的なインビボリプログラミング方法の必要性を強調している(Gallego−Perez D,et al.Nanomedicine 2016,12(2):399−409、Marx V.Nat Meth 2016,13(1):37−40)。それぞれ確立されたおよび新しく開発された誘導性ニューロンおよび内皮のリプログラミングモデルで検証されたナノチャネル化装置を介して、局所的に組織をリプログラミングするために新規でありながら実施が簡単な非ウイルスアプローチを開示する。このアプローチの簡潔さおよび有用性は、損傷誘導性虚血の2つのマウスモデルを使用して壊死組織および四肢全体を救済することによって実証される。
材料および方法
TNTプラットフォームの製造
TNT装置を、薄く(約200μm)両面研磨した(100)シリコンウエハから製造した(図20)。簡潔に説明すると、まず、厚さ約1.5μmのAZ5214Eフォトレジスト層をシリコンウエハ上に約3000rpmでスピンコートした。続いて、GCA6100Cステッパーを使用して、フォトレジスト上にナノスケール開口部をパターン形成した。100mmウエハ当たり最大16ダイのナノスケール開口部アレイをパターン形成した。次いで、そのような開口部をエッチングマスクとして使用して、深反応性イオンエッチング(DRIE)(Oxford Plasma Lab 100 システム)によって、シリコン表面上に約10μmの深さのナノチャネルを穿孔した。最適化したエッチング条件には、SF6ガス:13秒/100sccmのガス流/700WのICP電力/40WのRF電力/30mTのAPC圧力、C4F8ガス条件:7秒/100sccmのガス流/700WのICP電力/10WのRF電力/30mTのAPC圧力が含まれる。次いで、マイクロスケールのリザーバーを、接触フォトリソグラフィおよびDRIEを介してウエハの裏側にパターン形成した。最後に、TNTプラットフォーム表面上に、厚さ約50nmの窒化ケイ素の絶縁層/保護層を配置した。
畜産
C57BL/6マウスはHarlan Laboratoryから入手した。Jackson laboratoriesから入手した、B6.129(Cg)−Gt(ROSA)26Sortm4(ACTB−tdTomato,−EGFP)Luo/JマウスをK14creと交配させて、K14cre/Gt(ROSA)26Sortm4(ACTB−tdTomato−EGFP)Luo/Jマウスを作製した。pOBCol3.6GFPtpzマウスは、Traci Wilgus博士(The Ohio State University)から贈与された。repTOPTM mitoIREマウスは、Charles River Laboratoriesから入手した。Fsp1−Creマウスを入手した(University of California,Los Angeles)。Fsp1−CreマウスをB6.Cg−Gt(ROSA)26Sortm9(CAG−tdTomato)Hze/Jマウス(Jackson laboratories)と交配させて、線維芽細胞に特異的なtdTomato発現を有するマウスを作製した。研究の時点ではすべてのマウスは雄性であり、8〜12週齢であった。ROSAmT/mGマウスの遺伝子型判定PCRは、プライマーoIMR7318−CTCTGCTGCCTCCTGGCTTCT、oIMR7319−CGACAAGCAATA、およびoIMR7320−TCAATGGGCGGGGGTCGTTを用いて行い、K−14Cre導入遺伝子は、プライマーoIMR1084−GCGGTCTGGCAGTAAAAACTATC、oIMR1085−GTGAAACAGCATTGCTGTCACTTを用いて行った。Fsp1−Creマウスの遺伝子型判定PCRは、順方向−CTAGGCCACAGAATTGAAAGATCT、逆方向−GTAGGTGGAAATTCTAGCATCATCC(野生型、生成物長さ=324bp)、および順方向−GCGGTCTGGCAGTAAAAACTATC、逆方向−GTGAAACAGCATTGCATTGCTGTCACTT(CRE導入遺伝子、生成物長さ=100bp)のプライマーを用いて行い、td tomatoについては、順方向−AAGGGAGCTGCAGTGGAGTA、逆方向−CCGAAAATCTGTGGGAAGTC(野生型、生成物長さ=196bp)、および順方向−GGCATTAAAGCAGCGTATCC、逆方向−CTGTTCCTGTACGGCATGG(変異型、生成物長さ=297bp)のプライマーを用いて行った。オハイオ州立大学のLaboratory Animal Care and Use Committeeに承認されたプロトコルに従って、すべての動物試験を実施した。試料サイズを事前に決定するために統計的方法は使用されなかった。検出力分析は、この試験に必須ではない。動物にタグを付け、コンピューターベースのアルゴリズムを用いて無作為にグループ分けした。(www.random.org)
哺乳動物細胞培養およびインビトロリプログラミング
マイコプラズマ不含かつ認証された、初代ヒト成人皮膚線維芽細胞(ATCC PCS−201−012)を、ATCCから直接購入した。さらなる細胞株認証/試験は行われなかった。これらの細胞を、線維芽細胞増殖キット無血清(ATCC PCS 201−040)およびペニシリン/ストレプトマイシンを補充した線維芽細胞基礎培地中で増殖させた。E12.5−E14マウス胚性線維芽細胞(MEF)を、10%ウシ胎仔血清を添加したDMEM/F12中で培養した。非ウイルス細胞トランスフェクションおよびリプログラミング実験は、過去に報告されているように11、3Dナノチャネルエレクトロポレーション(NEP)を介して実施した。簡潔に説明すると、細胞を最初に3DNEP装置上で一晩完全にコンフルエントになるまで増殖させた。続いて、パルス電場を用いて、Fli1:Etv2:Foxc2の1:1:1混合物からなる細胞中にプラスミドのカクテル(0.05μg/μl)を送達した。次いで、細胞をプラスミド送達の24時間後に回収し、EGM−2 MV Single Quotキット(CC−4147、Lonza)を補充したEBM−2基礎培地(CC−3156、Lonza)に入れ、実験/測定用にさらに処理した。Etv2およびFli1プラスミドを入手した(Department of Internal Medicine,UT Southwestern Medical Center,Texas)。Foxc2プラスミドは、Tsutomu Kume博士(Department of Medicine−Cardiology and Pharmacology,Northwestern University−FCVRI,Chicago)のご好意により寄付された。
インビボリプログラミング
TNTの24〜48時間前に、まず処理対象の領域を麻痺させた。次いで、皮膚を剥離して、死細胞層/ケラチン細胞層を除去して、表皮の有核細胞を曝露した。TNT装置を剥離した皮膚表面上に直接配置した。ABMまたはEFFプラスミドカクテルを0.05〜0.1μg/μlの濃度でリザーバーに入れた。金被覆電極(すなわちカソード)をプラスミド溶液に浸漬し、一方、24G針対電極(すなわちアノード)を皮内に挿入し、TNTプラットフォーム表面に並置した。次いで、パルス電気刺激(すなわち、振幅250Vの10パルスおよび1パルス当たり10msの持続時間)を電極両端に印加して、露出した細胞膜をナノ穿孔し、ナノチャネルを通して細胞内にプラスミドカーゴを打ち込んだ。ABMプラスミドは、過去に報告されているように11、2:1:1のモル比で混合した。特に指定しない限り、対照検体は、ブランク、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)/疑似プラスミド溶液を用いたTNT処理を含んだ(図38)。
電気生理学的活性測定
細胞外記録の一般的原理を用いて、皮膚における電気生理学的活性を検出した。クロノアンペロメトリー測定を、鎮静マウスの皮膚上の2つの小さな切開を通してニューロンの興奮性を検出するために、PPyベースのプローブを使用して実施した。
MCAO脳卒中手術および解析
一過性限局性脳虚血はマウスにおいて中大脳動脈閉塞(MCAO)により誘導され、過去に報告されているように、腔内フィラメント挿入技術を使用することにより達成された(Khanna S,et al.J Cereb Blood Flow Metab 2013、33(8):1197−1206)。浮腫を補正した後、対側半球の割合として梗塞サイズを決定するためにMRI画像を使用した。
虚血性皮膚皮弁
C57BL/6マウスの背部皮膚上に、20mm×10mmの大きさの単茎(すなわち、ランダムパターン)虚血皮弁を作製した。簡潔に説明すると、8〜10週齢のマウスを1〜3%イソフルランで麻酔した。背側を麻痺させ、洗浄し、ベタジンで滅菌した。20mm長の全層性平行切開を10mm離すことによって、マウスの背部皮膚上に単茎皮弁を作製した。皮の底部は、自由に垂れ下がる皮弁を作るために切断された。皮弁縁を焼灼した。0.5mmシリコンシートを皮弁の下に置き、次に5−0エチコン絹縫合糸で隣接する皮膚に縫合した。最後に、ブプレノルフィンの単回用量を皮下投与して痛みを制御した。手術の2時間後にレーザースペックル画像(Perimed)を実施して血流閉塞の成功を確認した。TNTベースのトランスフェクションは、皮膚皮弁の24時間前に行った。
後肢虚血手術
片側後肢虚血は、閉塞およびその後の大腿動脈の切断とそれに続く切断によって誘発された(Limbourg A,et al.Nat Protoc2009、4(12):1737−1746)。簡潔に説明すると、8〜10週齢のマウスを1〜3%イソフルランで麻酔し、加熱したパッド上の実体顕微鏡(Zeiss OPMI)下に仰臥位に置いた。大腿動脈を露出させ、約1cmの切開を通して大腿静脈から分離した。近位端および遠位端の閉塞を7−0絹縫合糸で誘導した後、動脈の完全な処置を行った。最後に、ブプレノルフィンの単回用量を皮下投与して痛みを制御した。手術の2時間後にレーザースペックル画像(MoorLDI−Mark2)を実施して血流閉塞の成功を確認した。
細胞外小胞(EV)の単離
EVを、OCTブロックで採取し、後で使用するために凍結保存されていた、直径12mmの皮膚生検から単離した。簡潔に説明すると、ブロックを解凍し、PBSで洗浄してOCTを除去した。外科用メスを用いて脂肪組織の除去後に、皮膚組織を約1mm片に刻んで、PBS中でマイクログラインダーを用いてホモジナイズした。3000gで遠心分離した後、Exoquickキット(System Biosciences)を1:5の比(Exoquick:上清)で使用して、上清からEVを4℃で12時間単離した。EVを1500gで30分間の遠心分離により沈殿させた。次いで、製造業者によって提供された推奨に従って、mirvanaキット(Life technologies)を使用して、全RNAをペレットから抽出した。
DNAプラスミド調製
プラスミドDNA精製キット(Qiagen Maxi−prep、カタログ番号12161、およびClontech Nucleobondカタログ番号740410)を用いてプラスミドを調製した。DNA濃度をNanodrop 2000c Spectrophotemeter(Thermoscientific)から得た。
レーザー捕捉顕微解剖(LCM)および定量的リアルタイムPCR
LCMは、PALM Technologies(Zeiss,Jena,Germany)からのレーザー顕微解剖システムを使用して実施した。形態および/または免疫染色に基づいて同定された組織切片の特定領域を切断し、20倍接眼レンズで捕捉した。試料を25μlの細胞直接溶解抽出緩衝液(Invitrogen)に放出した。約1,000,000μm2の組織領域を各キャップに捕捉し、次いで溶解物をさらなる処理のために−80℃で保存した。LCM試料のqRT−PCRは製造業者の指示に従って細胞直接溶解緩衝液から実施した。
免疫組織化学および共焦点顕微鏡
特異的抗体および標準的な手順を用いて、組織免疫染色を実施した。簡潔に説明すると、OCT包埋組織を10μmの厚さで凍結切片化し、冷アセトンで固定し、10%正常ヤギ血清でブロッキングし、そして特異的抗体と共にインキュベートした。続いて、蛍光標識した適切な二次抗体(Alexa488標識α−モルモット、1:200、Alexa488標識α−ウサギ、1:200、Alexa568標識α−ウサギ、1:200)とのインキュベーションによってシグナルを可視化し、DAPIで対比染色した。血管のレクチンベースの可視化は、組織の30分前にFITC標識レクチンを尾静脈注射によって行った。レーザー走査共焦点顕微鏡(Olympus FV1000 filter/spectral)で画像を捕捉した。
IVIS画像
動物をIVIS Lumina II光学イメージングシステムを用いて麻酔下で画像化した。画像化の5〜10分前に、repTOPTM mitoIREマウスに基質ルシフェリン(カブトムシルシフェリンのカリウム塩、Promega)を100mg/kgの用量で予め注射した。発光画像とのオーバーレイ画像は、Living Imageソフトウェアを使用して作製した。
脳卒中脳の磁気共鳴映像法(MRI)
磁気共鳴血管造影法を用いて、マウスにおける本発明者らのMCAOモデルを検証し、効果的なMCAOのために閉鎖栓サイズおよび内頸動脈挿入距離を最適化した。9.4TのMRI(Bruker Corporation、Bruker BioSpin Corporation、Billerica,MA,USA)を使用して、MCA再灌流の48時間後に麻酔をかけたマウスに対してT2強調MRIを実施した。MR画像は、以下のパラメータを用いた緩和強調の高速取得(RARE)シーケンスを用いて取得した:視野(FOV)30×30mm、取得マトリックス256×256、TR3,500ms、TE46.92ms、スライスギャップ1.0mm、希少因子8、平均数3。1mm当たり8.5ピクセルの解像度。未加工のMR画像を標準DICOMフォーマットに変換し、処理した。Osirix v3.4を用いた画像の適切なソフトウェアコントラスト強調の後、各冠状脳スライスにおける梗塞領域を描写するために、デジタル面積測定はマスクされた観察者によって行われた。過去に報告されているように、脳切片からの梗塞面積を合計し、切片の厚さを乗じ、浮腫誘発性腫脹について補正して、梗塞体積を決定した(KhannaS,et al.J.Cereb Blood Flow Metab 2013,33(8):1197−1206)。
筋肉エネルギーの分析
筋肉エネルギーは、RF送信用の体積コイルおよび受信用の31Pコイルを使用して、9.4Teslaスキャナー(Bruker BioSpec)でNMR分光測定を評価した(Fiedler GB,et al.MAGMA 2015,28(5):493−501)。特注の1H/31Pトランシーバーコイルアレイでインビボ画像化を実施した。単一パルス系列を用いてデータを得た。生データをノイズ低減のためにウィンドウ処理し、スペクトル領域にフーリエ変換した。
血管の超音波ベースの画像および特徴付け
血管形成を超音波画像によって並行モニターした。簡潔に説明すると、Vevo 2100システム(Visual Sonics、Toronto、ON、Canada)を使用して、B−modeに関する超音波画像を、MS250直線配列プローブを用いて得た。(Gnyawali SC,et al.J Vis Exp.20109(41))。ドップラーカラーフロー画像をモニターに実装し、収縮期と拡張期下で血流特性を定量化した。
GeneChip(登録商標)プローブアレイおよびIngenuity Pathway(IPA)(登録商標)分析。
LCMを使用して、ABMトランスフェクトマウス皮膚からインビボ由来iNについて濃縮した組織単離物を調製した(Roy S,et al.Proc Natl Acad Sci USA 2007,104(36):14472−14477、Rink C,et al.J Cereb Blood Flow Metab 2010,30(7):1275−1287)。単離した組織を、PicoPure(登録商標)RNA単離キット(ThermoFisher)からの溶解緩衝液中で処理した。RNA抽出、標的標識化、GeneChip(登録商標)、およびデータ分析は、過去に報告されているように実施した(Roy S,et al.Proc Natl Acad Sci USA 2007,104(36):14472−14477、Rink C,et al.J Cereb Blood Flow Metab 2010,30(7):1275−1287、RoyS,et al.Physiol Genomics 2008,34(2):162−184)。試料をAffymetrix Mouseトランスクリプトームアレイ1.0(MTA1.0)とハイブリダイズさせた。アレイを洗浄し、オハイオ州立大学の施設のGeneArrayスキャナー(Affymetrix)で、前述のとおりスキャンした(Roy S,et al.Proc Natl Acad Sci USA 2007,104(36):14472−14477、RoyS,et al.Physiol Genomics 2008,34(2):162−184)。発現データは、シリーズアクセッション番号GSE92413でGene Expression Omnibus(GEO;http://www.ncbi.nlm.nih.gov/geo)に提出されている。RMA16を用いて生データを正規化し、Genespring GX(Agilent、SantaClaraCA)を用いて分析した。dChip(登録商標)ソフトウェア(Harvard University)を使用して、データのさらなる処理を実施した(Roy S,et al.Proc Natl Acad Sci USA 2007,104(36):14472−14477、RoyS,et al.Physiol Genomics 2008,34(2):162−184)。群にわたる類似の遺伝子の機能注解は、IPA(登録商標)分析を用いて行われた。表5および図6を参照されたい。

統計分析
試料をコード化し、データ収集を盲検様式で実施した。データは、3〜8つの生物学的複製物の平均±標準誤差として報告されている。失敗したトランスフェクション(例えば、皮膚とナノチャネルとの間の接触不良、またはナノチャネルの目詰まりなどに起因する)は、分析から除外した。再現性を確認するために実験を少なくとも2回繰り返した。群間比較は、分散分析(ANOVA)によって行った。統計的差異は、SigmaPlotバージョン13.0を用いて、必要に応じてパラメトリック/ノンパラメトリック検定によって決定した。
データ利用可能性
GeneChipの発現データはGene Expression Omnibusからアクセスできる。妥当な要求があれば、追加のデータは対応する作成者から入手可能である。
皮膚における電気生理学的活性のインサイチュ測定。
インビボで誘導されたニューロンの固有の興奮性を検出することに努力が集中され、この目的を達成するために細胞外記録の一般原則が使用された。しかし、細胞外記録のために使用される従来の電気生理学的技術は、マウスから組織を解剖して切り離し、形態学的に誘導されたニューロンを同定し、次いで目的の細胞に近接して細胞外電極を配置する必要があるため、実行するのが困難だった。パッチクランプ法または従来の電気生理学的測定を実施することの前述の複雑さを克服するために、細胞外空間に配置された導電性ポリマー電極のクロノアンペロメトリー測定を使用して、ニューロンの興奮性を検出した。ポリマーへのおよびポリマーからの電荷の侵入および放出の伝達関数を測定データに適用し、導電性ポリマーの二重層およびファラデー反応に対応する極および残基を計算する。伝達関数分析から計算された残基は、Venugopalら(Venugopal V,et al.J Intel Mat Syst Str2016,27(12):1702−1709)に説明されているように、ポリマーに隣接したカチオン濃度の変化に対応する。図25に示すように、マウスのABM処理した領域に導電性ポリマー電極を配置することによって、ニューロンの興奮性を示す、ファラデー反応に対応する残基への経時変化を観察した。
酸化還元系導電性高分子カチオンセンサー操作の物理
ドデシルベンゼンスルホン酸(PPy(DBS))を添加したポリピロールは、電位の発生時にカチオンを局所媒体と交換する導電性ポリマーである。カチオン侵入率は、適用された電位の機能、ポリマー幾何学、ポリマーの現状、および電解質の濃度である。(Venugopal V,et al.Sensors and Actuators B:Chemical 2014,201(0):293−299)この濃度依存性は、5〜100mM11の範囲にわたってNaCl濃度と直線関係を有することが実証されているカチオンセンサーの作成を可能にする。さらに、PPy(DBS)センサーは、それらの機能に障害を与えたり影響を与えたりすることなく、生物学的物質の局所カチオン濃度を決定することができる無毒性かつ酸化還元メディエータフリーシステムである。それゆえ、中規模のPPy(DBS)センサーは真皮層内に存在できるプローブに製造され、インサイチュのカチオン濃度を測定する。
PPy(DBS)膜の単一の酸化還元スイッチ(酸化還元イベント)は、ファラデーおよび二重層ベースのイオン輸送の両方を引き起こす。時間依存性イオン輸送速度論は、下式で記述される。式中、k値およびτ値は、電気二重層を形成するイオンの総数および速度に対応し、k値およびτ2値は、ポリマーに介入するイオンの総数および割合に対応する。これに基づいて、二重層コンデンサの効果を無視することができ、カチオン濃度に対する高感度なパラメータとしてk2値を残した(Venugopal V,et al.J Intel Mat Syst Str2016、27(12):1702−1709)。
陽イオン濃度の経時変化を捉えるために、PPy(DBS)の複数の酸化還元サイクルが必要とされる。スイッチングの周波数は、目的のシステム内の濃度変化率の推定に基づいて選択されなければならない。この場合、電気生理学的活性率は未知であったので、酸化還元周波数は5Hzとなるように選択された。この周波数では、各還元サイクルの時間は、システムが定常状態に達するのに必要な時間(ポリマーの厚さおよび電解質濃度に基づいて2.5〜10秒)よりもかなり短い(Northcutt RG,et al.Physical Chemistry Chemical Physics2016、18(26):17366−17372)。これにより、ポリマーは各酸化還元状態の間で一定の流量で作動し、ポリマーが0.1秒以内に許容できるイオンの総数に起因してkが変化する状態を作り出す。それゆえ、測定されたkは局部カチオン濃度に比例する。経時的なkの変化のモニタリングは、局所細胞の興奮性による陽イオン濃度の変化を直接測定する。
PPy(DBS)微小電極の製造
白金ワイヤ(直径0.025mm、純度99.9%の硬さ、Goodfellow,USA)を石英毛管(75×1mm、Sutter Instruments)を通して挿入して、2mmの突起を形成した。突出端部をエポキシで封止し、作用電極(WE)として1mm露出白金線を残した。銀ワイヤ(直径0.5mm、純度99.9%、Sigma Aldrich)を同様に処理して、1mmの突出部を有する参照電極(RE)を形成した。挿入前に、銀ワイヤを次亜塩素酸ナトリウム溶液(10〜15%塩素)中に20分間浸漬してAg/AgCl層を形成した。電解重合溶液(0.2mMピロール、98%純度および0.1mMドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、Sigma Aldrichか)を形成し、30分間沈降させた。電解重合セルは、Ptワイヤ、Ag/AgCl、および白金ワイヤ対極(CE)から構成されていた。サイクリックボルタンメトリー実験(CV)を行って、電気化学的接続性、ピロール活性、およびポリマー成長領域を検証した。続いて、クロノアンペロメトリー実験(CA)を、118.5μCの電荷が蓄積されるまで0.52Vの電位(CVに基づいて)をかけて行い、0.15Ccm−2の電荷密度を有するPPy(DBS)膜を作製した。その後、PPy(DBS)チップを脱イオン水ですすぎ洗いし、窒素流下で乾燥させた。
PPy(DBS)微小電極の平衡化とキャリブレーション。N2流下で乾燥した後、PPy(DBS)センサーを生理的条件(脱イオン水中の125mM NaCl、Sigma Aldrich)と同様の保存溶液中で平衡化した。これは、10サイクルにわたるCVによって行われ、サイクルに対して冗長な電流応答を確実にし、カチオン侵入に対するPPy(DBS)チップの感度を高めた。
神経細胞の興奮性の検出のためのプロトコルマウスをABMまたは対照として分類し、測定前に鎮静させた。2つの1mm穿孔を真皮層に(3〜5mm離れて)作った。表皮全体にわたって電気伝導性を確保するために、孔の間に0.9%の生理学的NaCl溶液を注入した。次いで、1mmの各プローブが表皮層に露出されるように、ナノポジショナー(Sutter Instruments)を用いてPPy(DBS)プローブおよびAg/AgClプローブを注射部位に挿入した。次いで、サイクリックボルタモグラムを記録して、電気化学的接続性を確実にし、系中のノイズを特徴付けた。その後、20秒の間に100回の酸化還元サイクルが完了するまで、0.1秒毎に還元電位と酸化電位とをスイッチングすることによって一連のクロノアンペロメトリー測定を行った。印加された還元電位および酸化電位は、CV中に観察された酸化還元ピーク(還元ピークより0.2V小さく、酸化ピークより0.2V大きい)に基づいて選択された。酸化還元スイッチングの前後に5秒間の平衡化(0V印加)CAを行った。反応が試験間で同様になるまでCAプロセスを5〜10回繰り返し、これは定常状態の挙動を示す。1つの挿入部位と複数の挿入部位で複数の試験が記録された。これは、挿入部位が任意に作られたので、神経細胞活性を捕捉する可能性を高めるために行われた。
濃度変動に対するセンサー応答のベースライン特性センサーに対する環境ノイズの影響をさらに理解するために、10mL容器中の0.9%NaCl溶液を用いて、サイクリックボルタンモメトリーおよびクロノアンペロメトリー測定を(上記の方法を用いて)行った。この実験は、システムの固有ノイズが特徴付けられるベースライン測定基準を確立するために用いられた。これを用いてABMマウスまたは対照マウスの「活性」を定義した。これによると、3%±の偏差が「興奮性」細胞の証拠であると考えられた。一過性を排除するために、測定の最初の25サイクルを無視した。残りの75回の酸化還元サイクルのうち、イオン放出を無視しながらイオンの進入の影響を捕捉するために、還元サイクルのみを検討した。最初のセクションで説明したモデルを使用して、2項指数関数をデータに適合させ、k値を得た。電極間にかなりのずれがあるだけでなく、時間に依存する偏りがあることがわかった。その結果、k2値をそれらの平均で割って、五次多項式フィットを差し引くことによってk値を正規化した。この方法を使用することによって、使用される電極とは無関係に、比較のための客観的基礎が得られた。
結果
インビボでの核リプログラミングにおける近年の進歩は、「部位」、患者特異的な細胞に基づく治療法の発展の可能性を切り開いた。ナノチャネル化装置によってリプログラミング因子を局所的かつ制御可能に組織に送達するために、新規であるが実施が容易な非ウイルスアプローチを開発した(図17)。そのような組織ナノトランスフェクション(TNT)アプローチは、配列されたナノチャネルを通して非常に強く集中した電場を印加することによってリプログラミング因子の直接的な細胞質ゾル送達を可能にし(Gallego−Perez D,et al.Nanomedicine 2016,12(2):399−409、Boukany PE,et al.Nat Nanotechnol 2011,6(11):747−754)、それは、並置組織細胞膜を無害にナノ穿孔し、リプログラミング因子を細胞内に電気泳動により打ち込む(図17a〜d)。TNTシステム製造過程およびシミュレーション結果に関する詳細な情報は、図20および図21に見出すことができる。遺伝子送達が本質的に非常に確率論的であり、有害な副作用(例えば、炎症反応、細胞死)をもたらし得る現在のインビボトランスフェクション技術(例えば、ウイルス、従来の組織バルクエレクトロポレーションまたはBEP)とは対照的に(Sen CK,et al.Am J Pathol 2015、185(10):2629〜2640)、ナノチャネルベースのトランスフェクションは、単一細胞レベルでのより集中的(図17b、c)かつ十分な(図17d)リプログラミング因子送達を可能にする。したがって、これを決定論的インビボ遺伝子トランスフェクションおよびリプログラミングのための強力なツールにしている(Gallego−Perez D,et al.Nanomedicine 2016、12(2):399−409、Boukany PE,et al.Nat Nanotechnol 2011,6(11):747−754)。
C57BL/6マウスに対するFAM標識DNAを用いた実験は、TNTが迅速(<1秒)かつ非侵襲的/局所的様式で、カーゴを皮膚に送達できることを立証した(図17e)。次に、リプログラミング因子のTNTベースの局所送達が皮膚リプログラミングの成功をもたらすことができるかどうかを、Ascl1/Brn2/Myt1l(ABM)の過剰発現がインビトロで線維芽細胞を誘導ニューロン(iN)に直接リプログラミングすることが知られている頑強なモデルを用いて試験した(Gallego−PerezD,et al.Nanomedicine 2016,12(2):399−409、VierbuchenT,et al.Nature 2010,463(7284):1035−1041)。他の妥当なメカニズム(Davis DM,et al.Nat Rev Mol Cell Biol 2008,9(6):431−436)の中でも、TNTはリプログラミング因子の局所送達に使用できるだけでなく(図17f)、標的遺伝子cDNA/mRNAに富む細胞外小胞(EV)の派遣を介して(図17h、i)(Valadi H,et al.Nat Cell Biol 2007,9(6):654−659)、初期のトランスフェクション境界(すなわち表皮)を超えたリプログラミング刺激の伝播(すなわち表皮から真皮)をもたらす協調的応答を調整することもできる(図17g〜i)。TNT処理した皮膚から単離されたABM負荷したEVにナイーブ細胞を曝露することによって(図17j−1)、これらのEVが遠隔細胞によって自発的に内在化され、リプログラミングを引き起こし得ることが立証された(図17k、lおよび22)。さらに、遺伝子発現分析は、皮内ABM EV注射が、Tuj1発現の増加によって証明されるように、ニューロン誘導と一致する皮膚の変化を引き起こすことを示した(図23)。皮膚由来のABM67負荷EVの神経栄養効果は、中大脳動脈閉塞(MCAO)脳卒中マウスモデルにおいてさらに確認された(図24)(Khanna S,et al.J Cereb Blood Flow Metab 2013,33(8):1197−1206)。
皮膚細胞リプログラミングの成功は免疫蛍光法によって検証され、それはTuj1およびニューロフィラメントの発現の経時的な増加を示した(図17m、n)。インビトロおよびインビボ由来のiNを比較する全ゲノムトランスクリプトームアレイ分析を介してさらなる特徴付けを行った(図25)。ニューロンの興奮性を示す電気生理学的活性は、新規ポリピロール(PPy)ベースのバイオセンシングプラットフォーム(図26)を介して、約50%のABMトランスフェクトマウス(図17o)において首尾よく検出およびモニターされた(インサイチュ)(Venugopal V,et al.J Intel Mat Syst Str 2016、27(12):1702−1709)。対照マウスのいずれにもこのような活性は検出されなかった。K14−Creレポーターマウスモデルを用いた系統追跡実験により、新たに誘導されたニューロンは部分的にK14+皮膚細胞に由来することが証明された(図27)。毛嚢もまた一貫して顕著なTuj1免疫反応性を示し、これは濾胞細胞が再プログラミング過程に参加し得ることを示唆している(Hunt DP,et al.Stem Cells 2008,26(1):163−172、Higgins CA,et al.J Invest Dermatol 2012,132(6):1725−1727)。Col1A1−eGFPマウスモデル(図27)を用いた追加実験では、活性なCol1A1プロモーターを有する細胞(例えば、皮膚線維芽細胞)がeGFPを発現し、Tuj1+への移行期に真皮にいくつかのコラーゲン/eGFP+が存在することを示し、それによって皮膚内のリプログラミングされた細胞の線維芽細胞由来が示唆された。
ケーススタディとしてiNを使用したインビボでのリプログラミングの成功についてTNTプラットフォームを検証したので、皮膚細胞を誘導された内皮細胞(iEC)にリプログラミングすることができる、堅牢で単純な非ウイルス方法論を開発した。この目的のために、過去の報告と比較して(Morita R,et al.Proc Natl Acad Sci USA 2015,112(1):160−165)、体細胞のiECへのより迅速で効果的なリプログラミングを促進するために、一連のリプログラミング因子、Etv2、Foxc2、およびFli1(EFF)を同定および検証した(インビトロで)(図28および29)。インビトロの非ウイルストランスフェクションおよびリプログラミング実験(Gallego−Perez D,et al.Nanomedicine 2016,12(2):399−409)は、EFFがヒトおよびマウスの初代線維芽細胞を迅速(1週間未満)かつ効率的にiECにリプログラミングできることを示した。(図28)。
直接的な内皮細胞リプログラミングを誘導するEFFの有効性がインビトロで確立した後、このパラダイムをインビボで試験した。C57BL/6マウスの背部皮膚へのこれら3つの遺伝子の共トランスフェクションは、増殖活性の増強(図30)に加えて、対照皮膚(図18a〜c)と比較して、Pecam−1およびvWF発現の有意な増加によって証明されるように、1週間以内に著しい間質のリプログラミングをもたらした。K14−CreレポーターおよびCol1A1−eGFPマウスモデルを用いた実験によって、リプログラミングした細胞集団は大部分が真皮由来であることが証明された(図31)。背部皮膚の高解像度レーザースペックル(HRLS)画像は、EFFのTNTベースの送達が3日以内に治療領域への血流を増強することを示した(図18d、e)。超音波画像は、皮膚の表面からわずか3mm離れた予想外の拍動性血流を検出し(図18f、右)、局所機能性皮膚動脈を有する新たに形成された血管吻合の成功を実証した。対照マウスでは、血管は典型的には皮膚表面付近では検出されなかったことに留意されたい(図18f、左)。
血管内皮を誘導するためのEFFカクテルの頑強性がインビトロおよびインビボの両方で実証された後、EFF TNT媒介性局所皮膚リプログラミングが虚血組織の機能的再潅流をもたらし得るかどうかを調べるために実験を行った。この概念をまず、C57BL/6マウスの全層性2×1cm2の単茎背部皮膚皮弁で試験した。これにより、皮弁した組織への血液供給は頭側アタッチメントからのみもたらされた(図18g)。EFF処理後のレーザースペックルモニタリングは、対照皮弁と比較してより高い血液灌流を示した(図2h)。予想通り、対照皮弁は組織壊死の有意な徴候を示した(図18g−上、i)。そのような組織損傷はEFFトランスフェクションに応答して有意に制限された。したがって、TNT媒介性EFF送達およびその後の間質のリプログラミングは、虚血条件下で組織壊死を効果的に打ち消した。
最後に、TNTベースのEFFの送達が四肢全体の救済をもたらすことができるかどうかを検証するために、TNTを後肢虚血C57BL/6マウスモデルで試験した(図19a)。大腿動脈を切断した3日後に、大腿内皮に対してEFF TNTを実施した。レーザースペックルモニタリングは、手術直後に肢への血流の有意な減少を記録した(図19b)。対照の虚血肢と比較して、EFF処置した肢はTNT後7日目という早い時期に灌流の改善を示した(図19b、c)。HRLS画像は、対照と比較してEFF処置した肢における小さい側副の発生率の増加を示した(図32)。肉眼的分析は、EFF処置したものと比較して、対照肢においてより顕著な組織壊死の徴候を示した(図19d)。損傷誘発性の虚血肢23、24から、より有害な副作用を経験する傾向にあるBalb/cマウスでの追加実験は、EFFトランスフェクションもまた、肢灌流の成功をもたらし、壊死および自己切断の発生率を最小限に抑えることを示した(図33)。核磁気共鳴画像法(NMR)による筋肉エネルギー試験は、対照と比較してEFF処理した肢におけるATPおよびホスホクレアチン(PCr)のレベルの増加を示した(図19e)。免疫蛍光分析は、処理領域をはるかに超えて著しい血行再建を明らかにした。血管新生は、腓腹筋のような肢内のより遠位の位置でも誘導された(図19f、34)。そのような反応の根底にあるメカニズムはさらに解明されなければならないが、EFF処理した背部皮膚から単離された自己由来EVは、後肢虚血マウスモデルにおいて腓腹筋に直接注射されると血管形成を誘発する可能性があることが示された(図35)。並行インビトロ実験は、そのようなEVがナイーブ細胞においてリプログラミングを誘導できることを証明した(図36)。したがって、EFF処理した組織から送り出されたEVが、iEC促進リプログラミングシグナルの伝播のメディエータとしての役割を果たすことが提示された。PCR分析によって、形質導入されたEFF cDNA/mRNAに加えて、これらのEVもまた血管新生促進VEGFおよびbFGF mRNAを前負荷しているように見えることが明らかにされた(図35)。このことは、EFF処理した皮膚由来のEVが、標的組織全体にEFFリプログラミングシグナルを伝播するための生存機構を表すだけでなく、トランスフェクション後の最初の数時間以内に血管新生促進シグナルを拡散することによって適所の前条件づけの役割を果たし得ることを示唆している。
したがって、TNTを使用して、迅速で非常に効果的かつ非侵襲的な方法で、リプログラミング因子を皮膚に送達することができる。そのようなTNT送達は、確立されかつ新しく開発されたiNおよびiECそれぞれのリプログラミングモデルで実証されるように、仕立てられた皮膚組織リプログラミングをもたらす。TNT誘導した皮膚由来のiECは、親循環系とうまく吻合した血管ネットワークを急速に形成し、損傷誘導性虚血の2つのマウスモデルにおいて組織および肢灌流を回復した。TNTベースの組織リプログラミングは、患者自身の組織を免疫学的に調査された豊富なバイオリアクターとして使用することを最終的に可能にし、回収時に、局所的に/部位で、または遠位で病態を解決できる自己細胞を産生する可能性を有する。わずか数秒続く局所的な一回限りの処理を通して強力で好ましい生物学的応答を引き出して伝播する、TNTアプローチを実装するこの簡単さはまた、オリゴRNA(例えば、miR、siRNA)媒介性リプログラミング(図37)(Anokye−DansoF,et al.Cell Stem Cell2011、8(4):376−388)、遺伝子調節、編集などを含む、プラスミドDNAベースのリプログラミング戦略を超えた応用を見出す可能性がある。
別段の定義がない限り、本明細書で使用する技術用語および科学用語はすべて、本開示の発明の属する技術分野の当業者によって通常理解されるのと同じ意味を有する。本明細書で引用されるすべての刊行物、ならびにそれらが引用される対象となる資料は、参照により明確に組み込まれる。
当業者は、日常的な実験だけを用いて、本明細書に記載の本発明の具体的な実施形態に対する多くの同等物を認めるか、または確認することができる。このような同等物は、以下の特許請求の範囲により包含されることを意図する。

Claims (25)

  1. ETV2、FOXC2、およびFLI1からなる群から選択されるタンパク質をコードする2つ以上の核酸配列を含む、ポリヌクレオチド。
  2. 前記2つ以上の核酸配列が発現制御配列に作動可能に連結されている、請求項1に記載のポリヌクレオチドを含む非ウイルスベクター。
  3. 前記核酸配列のそれぞれが、単一発現制御配列に作動可能に連結されている、請求項2に記載の非ウイルスベクター。
  4. 前記非ウイルスベクターが、pIRES−hrGFP−2a、pAd−IRES−GFP、およびpCDNA3.0の群から選択されるプラスミドを含む、請求項2または3に記載の非ウイルスベクター。
  5. 前記ポリヌクレオチドが、細胞内送達に適切なリポソーム、微小粒子、またはナノ粒子内に封入される、請求項2〜4のいずれか一項に記載の非ウイルスベクター。
  6. 請求項1に記載のポリヌクレオチドまたは請求項2もしくは5のいずれか一項に記載の非ウイルスベクターと、miR−200b阻害剤とを含む、組成物。
  7. 体細胞を血管性細胞にリプログラミングする方法であって、
    (a)前記体細胞内に、ETV2、FOXC2、およびFLI1からなる群から選択される1つ以上のタンパク質、またはETV2、FOXC2、およびFLI1タンパク質からなる群から選択される1つ以上のタンパク質をコードするポリヌクレオチドを細胞内送達すること、あるいは、
    (b)ETV2、FOXC2、およびFLI1からなる群から選択される1つ以上のタンパク質、またはETV2、FOXC2、およびFLI1タンパク質からなる群から選択される1つ以上のタンパク質をコードするポリヌクレオチドを含有または発現する細胞から産生された細胞外小胞に前記体細胞を曝露すること、を含む、方法。
  8. 前記タンパク質またはポリヌクレオチドが経時的に投与される、請求項7に記載の方法。
  9. FLI1タンパク質、またはFLI1タンパク質をコードする核酸が最初に投与される、請求項8に記載の方法。
  10. FLI1タンパク質、またはFLI1タンパク質をコードするポリヌクレオチドを単独で投与することを含む、請求項7に記載の方法。
  11. FLI1タンパク質およびETV2、またはFLI1タンパク質およびETV2タンパク質をコードするポリヌクレオチドを投与することを含む、請求項7に記載の方法。
  12. FLI1タンパク質およびFOXC2タンパク質、またはFLI1タンパク質およびFOXC2タンパク質をコードするポリヌクレオチドを投与することを含む、請求項7に記載の方法。
  13. 請求項1に記載のポリヌクレオチド、請求項2もしくは5のいずれか一項に記載の非ウイルスベクター、または請求項6に記載の組成物を、前記体細胞内に細胞内送達することを含む、請求項7に記載の方法。
  14. 前記体細胞が皮膚細胞である、請求項7〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 細胞内送達が三次元ナノチャネルエレクトロポレーションを含む、請求項7〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 細胞内送達が組織ナノトランスフェクション装置による送達を含む、請求項7〜14のいずれか一項に記載の方法。
  17. 細胞内送達が深部局所組織ナノエレクトロインジェクション装置による送達を含む、請求項7〜14のいずれか一項に記載の方法。
  18. 体細胞を血管性細胞にリプログラミングする方法であって、前記体細胞内にmiR−200b阻害剤を細胞内送達することを含む、方法。
  19. 前記miR−200b阻害剤が、細胞内送達に適切なリポソーム、微小粒子、またはナノ粒子内に封入される、請求項18に記載の方法。
  20. 細胞内送達がエレクトロポレーションによるトランスフェクションを含む、請求項18または19に記載の方法。
  21. 細胞内送達が三次元ナノチャネルエレクトロポレーションを含む、請求項18または19に記載の方法。
  22. 細胞内送達が組織ナノトランスフェクション装置による送達を含む、請求項18または19に記載の方法。
  23. 細胞内送達が深部局所組織ナノエレクトロインジェクション装置による送達を含む、請求項18または19に記載の方法。
  24. 前記体細胞が皮膚細胞である、請求項18〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記体細胞が筋細胞である、請求項18〜23のいずれか一項に記載の方法。
JP2019533223A 2016-12-22 2017-12-20 体細胞を誘導血管性細胞にリプログラミングするための組成物および方法 Pending JP2020511116A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662438260P 2016-12-22 2016-12-22
US62/438,260 2016-12-22
US201762530132P 2017-07-08 2017-07-08
US62/530,132 2017-07-08
PCT/US2017/067631 WO2018119091A1 (en) 2016-12-22 2017-12-20 Compositions and methods for reprogramming somatic cells into induced vasculogenic cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020511116A true JP2020511116A (ja) 2020-04-16

Family

ID=62628033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019533223A Pending JP2020511116A (ja) 2016-12-22 2017-12-20 体細胞を誘導血管性細胞にリプログラミングするための組成物および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11578107B2 (ja)
EP (1) EP3558328A4 (ja)
JP (1) JP2020511116A (ja)
KR (1) KR20190096414A (ja)
CN (1) CN110753758A (ja)
AU (2) AU2017379880A1 (ja)
BR (1) BR112019012997A2 (ja)
CA (1) CA3046982A1 (ja)
WO (1) WO2018119091A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130123647A1 (en) 2011-05-03 2013-05-16 The Research Foundation Of State University Of New York Methods Useful in Optimizing the Treatment of Neuropathies and Targeting Tissues with Cosmetic Botulinum Injections
EP3752595A4 (en) 2018-02-15 2021-12-08 Ohio State Innovation Foundation MICROFLUIDIC DEVICES AND METHODS FOR HIGH RATE ELECTROPORATION
AU2020299633A1 (en) * 2019-07-02 2022-02-03 Ohio State Innovation Foundation Neurodegenerative disease therapies utilizing the skin-brain axis
AU2020351219A1 (en) * 2019-09-20 2022-03-31 The Trustees Of Indiana University Vasculogenic fibroblasts
US20230120162A1 (en) * 2020-02-27 2023-04-20 The Trustees Of Indiana University Cell-targeted nanoparticles to inhibit rna cargo
US20230348913A1 (en) * 2020-03-04 2023-11-02 The Trustees Of Indiana University Methods to re-engage a fetal wound healing pathway for adult skin repair
WO2021188894A2 (en) * 2020-03-20 2021-09-23 University Of Massachusetts Micrornas for prevention of clinical venous thromboembolic disease
CA3179007A1 (en) * 2020-06-12 2021-12-16 Emory University Direct in vivo reprogramming using transcription factor etv2 gene for endothelial cell and vessel formation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140256047A1 (en) * 2010-07-06 2014-09-11 The Ohio State University Dose and location controlled drug/gene/particle delivery to individual cells by nanoelectroporation
JP2015109833A (ja) * 2013-11-08 2015-06-18 学校法人慶應義塾 線維芽細胞から血管内皮細胞を製造する方法
KR20150104049A (ko) * 2014-03-03 2015-09-14 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 체세포로부터 혈관 전구 세포로의 직접교차분화 유도용 조성물 및 이의 용도

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2533701A1 (en) 2003-07-31 2005-02-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds and compositions for use in modulation of small non-coding rnas
US20050142581A1 (en) 2003-09-04 2005-06-30 Griffey Richard H. Microrna as ligands and target molecules
US20080213891A1 (en) 2004-07-21 2008-09-04 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. RNAi Agents Comprising Universal Nucleobases
US7579451B2 (en) 2004-07-21 2009-08-25 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides comprising a modified or non-natural nucleobase
US7632932B2 (en) 2004-08-04 2009-12-15 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides comprising a ligand tethered to a modified or non-natural nucleobase
US20070213292A1 (en) 2005-08-10 2007-09-13 The Rockefeller University Chemically modified oligonucleotides for use in modulating micro RNA and uses thereof
CA2618995A1 (en) 2005-08-10 2007-02-22 The Rockefeller University Antagomirs for use in inhibiting mir-122
US20090203893A1 (en) 2005-08-29 2009-08-13 Regulus Therapeutics, Llc Antisense compounds having enhanced anti-microrna activity
ATE494372T1 (de) 2005-08-29 2011-01-15 Regulus Therapeutics Inc Verfahren für mir-122a-modulation
EP2388328A1 (en) 2006-01-27 2011-11-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds and compositions for the use in modulation of micrornas
JP5814505B2 (ja) 2006-04-03 2015-11-17 ロシュ・イノベーション・センター・コペンハーゲン・アクティーゼルスカブRoche Innovation Center Copenhagen A/S antimiRNAアンチセンスオリゴヌクレオチドを含む医薬組成物
WO2008046911A2 (en) 2006-10-20 2008-04-24 Exiqon A/S Novel human micrornas associated with cancer
WO2008074328A2 (en) 2006-12-21 2008-06-26 Exiqon A/S Microrna target site blocking oligos and uses thereof
JP5897002B2 (ja) * 2010-07-07 2016-04-13 セルラー ダイナミクス インターナショナル, インコーポレイテッド プログラミングによる内皮細胞の産生
AU2013267422B2 (en) * 2012-05-30 2018-07-26 Cornell University Generation of functional and durable endothelial cells from human amniotic fluid-derived cells
WO2015133792A1 (ko) * 2014-03-03 2015-09-11 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 체세포로부터 혈관 전구 세포로의 직접교차분화 유도용 조성물 및 이의 용도
US10023842B2 (en) * 2014-04-29 2018-07-17 Emory University Endothelial and endothelial like cells produced from fibroblasts and uses related thereto

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140256047A1 (en) * 2010-07-06 2014-09-11 The Ohio State University Dose and location controlled drug/gene/particle delivery to individual cells by nanoelectroporation
JP2015109833A (ja) * 2013-11-08 2015-06-18 学校法人慶應義塾 線維芽細胞から血管内皮細胞を製造する方法
KR20150104049A (ko) * 2014-03-03 2015-09-14 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 체세포로부터 혈관 전구 세포로의 직접교차분화 유도용 조성물 및 이의 용도

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CELL, 2008, VOL.135, PP.1053-1064, JPN6021028081, ISSN: 0004552795 *
DIABETES, 2013, VOL.62, SUPP.1, PP.A310, JPN6021028083, ISSN: 0004716216 *
ONCOTARGET, 2014, VOL.5, PP.10718-10731, JPN6021028085, ISSN: 0004716215 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112019012997A2 (pt) 2019-12-10
AU2017379880A1 (en) 2019-07-04
KR20190096414A (ko) 2019-08-19
US20200115425A1 (en) 2020-04-16
CN110753758A (zh) 2020-02-04
AU2024201552A1 (en) 2024-05-02
EP3558328A4 (en) 2020-08-26
US11578107B2 (en) 2023-02-14
WO2018119091A1 (en) 2018-06-28
CA3046982A1 (en) 2018-06-28
EP3558328A1 (en) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11578107B2 (en) Compositions and methods for reprogramming somatic cells into induced vasculogenic cells
Bai et al. Circular RNA DLGAP4 ameliorates ischemic stroke outcomes by targeting miR-143 to regulate endothelial-mesenchymal transition associated with blood–brain barrier integrity
Meloni et al. Local inhibition of microRNA-24 improves reparative angiogenesis and left ventricle remodeling and function in mice with myocardial infarction
Tomasoni et al. Transfer of growth factor receptor mRNA via exosomes unravels the regenerative effect of mesenchymal stem cells
Pan et al. MicroRNA-101 inhibited postinfarct cardiac fibrosis and improved left ventricular compliance via the FBJ osteosarcoma oncogene/transforming growth factor-β1 pathway
US11299749B2 (en) Cell-specific expression of modRNA
Piccoli et al. Non-coding RNAs as modulators of the cardiac fibroblast phenotype
JP5099570B2 (ja) siRNA導入による新規hiPSC作製法
ES2769030T3 (es) Inducción por microARN de la regeneración cardíaca
CN104011208B (zh) 作为治疗靶的miRNA-212/132家族
KR102467150B1 (ko) 고혈당으로 인해 유발되는 섬유성 질환의 치료에 사용하기 위한 miRNA를 함유하는 약제학적 담체
Zhang et al. Antagomirs targeting miR-142–5p attenuate pilocarpine-induced status epilepticus in mice
Pal et al. Identification of a physiologic vasculogenic fibroblast state to achieve tissue repair
US8247389B2 (en) Treatment of scleroderma
CA3079524A1 (en) Mirna molecule, equivalent, antagomir, or source thereof for treating and/or diagnosing a condition and/or a disease associated with neuronal deficiency or for neuronal (re)generation
US20180008641A1 (en) Use of MicroRNA 375 in Augmenting Stem Cell Based and Endogenous Ischemic Tissue Repair
ES2774486T3 (es) MicroARN para el tratamiento de enfermedades cardíacas
KR20150002781A (ko) 경색 치료용 의약 조성물
TW201631157A (zh) 用以治療癌症之短干擾核糖核酸分子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190911

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20190911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220301