JP2020510287A - 電解質組成物およびそのリチウムイオンバッテリーでの使用 - Google Patents

電解質組成物およびそのリチウムイオンバッテリーでの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020510287A
JP2020510287A JP2019548674A JP2019548674A JP2020510287A JP 2020510287 A JP2020510287 A JP 2020510287A JP 2019548674 A JP2019548674 A JP 2019548674A JP 2019548674 A JP2019548674 A JP 2019548674A JP 2020510287 A JP2020510287 A JP 2020510287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
equal
composition
carbonate
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019548674A
Other languages
English (en)
Inventor
サブリナ ペイイェ,
サブリナ ペイイェ,
グレゴリー シュミット,
グレゴリー シュミット,
イヤン ケルフールク,
イヤン ケルフールク,
ジュリー ヘメル−パケ,
ジュリー ヘメル−パケ,
アリ ダルウィシュ,
アリ ダルウィシュ,
ガブリエル ジラール,
ガブリエル ジラール,
ジョエル フレシェット,
ジョエル フレシェット,
セバスチャン ラドウセール,
セバスチャン ラドウセール,
アブデルバスト ジェルフィ,
アブデルバスト ジェルフィ,
カリム ザジブ,
カリム ザジブ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydro Quebec Corp
Arkema France SA
Original Assignee
Hydro Quebec Corp
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CA2960489A external-priority patent/CA2960489A1/fr
Priority claimed from FR1751971A external-priority patent/FR3063836B1/fr
Application filed by Hydro Quebec Corp, Arkema France SA filed Critical Hydro Quebec Corp
Publication of JP2020510287A publication Critical patent/JP2020510287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/91Nitro radicals
    • C07D233/92Nitro radicals attached in position 4 or 5
    • C07D233/93Nitro radicals attached in position 4 or 5 with hydrocarbon radicals, substituted by halogen atoms, attached to other ring members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/004Three solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

ヘキサフルオロリン酸リチウム、リチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレート、溶媒、および少なくとも1種の電解質添加剤を含む、電解質組成物について本明細書に記載する。本出願は、これらの電解質組成物の、バッテリーにおける、例えば25℃よりも高いまたはそれに等しい温度範囲内での使用についても記載する。一実施形態によれば、リチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレートの含量は、組成物の全体積に対して0.2mol/L未満またはそれに等しく、特に0.1mol/L未満またはそれに等しく、好ましくは0.08mol/L未満またはそれに等しく、より好ましくは0.05mol/L未満またはそれに等しい。

Description

関連出願
本出願は、適用される法律の下で、2017年3月10日に出願されたカナダ国特許出願第2 960 489号、および2017年3月10日に出願された仏国特許出願第17 51971号に対する優先権を主張する。これらの内容は、参照によりそれらの全体が全ての目的で本明細書に組み込まれる。
技術分野
本出願は、バッテリーの分野、より詳細にはリチウムイオンを含む電解質組成物の分野に関する。
技術背景
リチウムイオンバッテリーは、少なくとも負極(アノード)、正極(カソード)、セパレーター、および電解質を含む。電解質は一般に、粘度と誘電率との間で良好な妥協点を有するために、通常は有機カーボネートの混合物である溶媒に溶解されたリチウム塩からなる。次いで電解質塩の安定性が改善されるように添加剤を添加することができる。
最も使用される塩はLiPF(ヘキサフルオロリン酸リチウム)であり、この塩は、必要とされる品質の多くを保有するが、水と反応することによってフッ化水素酸(HF)が形成されるように分解するという欠点を有する。形成されたHFは、カソード材料の溶解を引き起こす可能性がある。したがってLiPFと残留水との反応は、バッテリーの寿命に影響を及ぼし、特にリチウムイオンバッテリーが自家用車に使用されるとき、安全性の問題を引き起こす可能性がある。
したがってLiTFSI(リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド)およびLiFSI(リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド)などのその他の塩が開発されてきた。これらの塩は、自発的な分解をほとんどまたは全く示さず、LiPFよりも加水分解に対し安定である。それにも関わらず、LiTFSIには、集電子、特にアルミニウム製の集電子に対して腐食性があるという欠点がある。
バッテリーの分野では、バッテリーの耐久性、バッテリーのサイクリング安定性、および/またはバッテリーの不可逆容量の低減などのバッテリーの性能を改善するために、電解質組成物を開発することが引き続き求められている。
要旨
本出願は、ヘキサフルオロリン酸リチウム、リチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレート、少なくとも1種の溶媒、および少なくとも1種の電解質添加剤を含む、電解質組成物であって:
− 組成物の全体積に対して1mol/L未満またはそれに等しい合計濃度の、ヘキサフルオロリン酸リチウムおよびリチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレートと、
− 組成物の全体積に対して0.3mol/L未満またはそれに等しい濃度のリチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレートと
を含む、電解質組成物に関する。
一実施形態によれば、リチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレートの含量は、組成物の全体積に対して0.2mol/L未満またはそれに等しく、特に0.1mol/L未満またはそれに等しく、好ましくは0.08mol/L未満またはそれに等しく、より好ましくは0.05mol/L未満またはそれに等しい。
別の実施形態によれば、組成物溶媒は、エーテル、炭酸エステル、環状炭酸エステル、脂肪族カルボン酸エステル、芳香族カルボン酸エステル、リン酸エステル、亜硫酸エステル、ニトリル、アミド、アルコール、スルホキシド、スルホラン、ニトロメタン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1,H)−ピリミジノン、3−メチル−2−オキサゾリジノン、およびこれらの混合物からなる群から選択される。例えば、溶媒は、炭酸ジメチル、エチルメチルカーボネート、炭酸ジエチル、炭酸ジフェニル、メチルフェニルカーボネート、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭酸ブチレン、炭酸ビニレン、ギ酸メチル、酢酸メチル、プロピオン酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、およびこれらの混合物からなる群から選択される。溶媒は、炭酸エチレン、炭酸ジエチル、およびこれらの混合物から選択されてもよい。
別の実施形態では、電解質添加剤は、炭酸フルオロエチレン、炭酸ビニレン、4−ビニル−1,3−ジオキソラン−2−オン、アリルエチルカーボネート、酢酸ビニル、アジピン酸ジビニル、アクリロニトリル、2−ビニルピリジン、無水マレイン酸、ケイ皮酸メチル、ホスホネート、ビニル含有シラン化合物、2−シアノフラン、およびこれらの混合物からなる群から選択され、電解質添加剤は、好ましくは炭酸フルオロエチレンである。例えば、電解質添加剤の含量は、溶媒(複数可)および添加剤を合わせた合計重量に対して0.1%から9重量%の間、好ましくは0.5%から4重量%の間に含まれる。
実施形態では、電解質組成物中のヘキサフルオロリン酸リチウムの濃度は、0.80mol/Lよりも高くまたはそれに等しくかつ1mol/L未満であり、好ましくは0.80から1mol/L未満の間、特に0.90から0.99mol/Lの間に含まれ、例えば0.95mol/Lから0.99mol/Lの間に含まれる。例えば、ヘキサフルオロリン酸リチウム濃度は、組成物の全体積に対して約0.95mol/Lの濃度であり、リチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレート濃度は約0.05mol/Lの濃度である。
本出願は、本明細書で定義された組成物の、Liイオンバッテリーでの、特に25℃よりも高いまたはそれに等しい温度範囲での、好ましくは25℃から65℃の間に含まれる、有利には40℃から60℃の間の温度範囲での使用にも関する。例えば、モバイルデバイスで利用され、例えば携帯電話、カメラ、タブレット、またはラップトップで、電気自動車で、または再生可能エネルギーの貯蔵に利用される。別の実施形態は、Liイオンバッテリーの寿命を改善するための;および/またはLiイオンバッテリーのサイクリング安定性を改善するための;および/またはLiイオンバッテリーの不可逆容量を低減させるための;特に25℃よりも高いまたはそれに等しい、好ましくは25℃から65℃の間に含まれる、有利には40℃から60℃の間の温度範囲での、本出願で定義される組成物の使用を含む。
本出願の別の態様は、負極、正極、および負極と正極との間に介在させた本明細書で定義される電解質組成物を含む、電気化学セルに関する。
一実施形態では、電気化学セルの負極は、黒鉛、炭素繊維、カーボンブラック、リチウム、またはこれらの混合物を含み、負極は好ましくは黒鉛を含む。
別の実施形態では、電気化学セルの正極は、LiCoO、LiFePO(LFP)、LiMnCoNi(NMC、式中、x+y+z=1である)、LiFePOF、LiFeSOF、LiNiCoAlO、またはこれらの混合物を含み、正極は好ましくはLiFePOまたはLiMnCoNi(式中、x+y+z=1である)を含む。
例えば、本明細書に記載される電気化学セルは、Li/Liに対して2.0から3.0ボルトの間に含まれる電圧VlowとLi/Liに対して3.8から4.2ボルトの間に含まれる電圧Vhighとの間に25℃の温度および充放電Cレートで含まれる充電に関して、最初のサイクルと比較して、少なくとも500回の充放電サイクル後に80%よりも大きいまたはそれに等しい容量保持を有していてもよい。例えば、電圧Vlowは2.8ボルトに等しく、電圧Vhighは4.2ボルトに等しく、正極は好ましくは、LiCoO、LiMnCoNi(x+y+z=1である)、LiFePOF、LiFeSOF、LiNiCoAlO、およびこれらの混合物を含む。
別の実施例によれば、電気化学セルは、Li/Liに対して2.0から3.0ボルトの間の電圧VlowとLi/Liに対して3.8から4.2ボルトの間の電圧Vhighとの間に25℃の温度および充放電Cレートで含まれる充電であって、充電の後に、定電圧4Vが30分にわたり必要に応じて印加される充電に関して、最初のサイクルと比較して、少なくとも500回の充放電サイクル後に80%よりも大きいまたはそれに等しい容量保持を有し、正極は、好ましくはLiFePOを含む。実施例によれば、電圧Vlowは2ボルトに等しく、電圧Vhighは4ボルトに等しい。実施形態によれば、充電の後に定電圧4Vの印加が30分間行われる。別の実施形態によれば、充電の後に定電圧の印加は行われず、容量保持は、少なくとも800回の充放電サイクル後に、最初のサイクルに比べて80%よりも大きくまたはそれに等しい。
別の態様によれば、本出願は、本出願に記載される少なくとも1つの電気化学セルを含むバッテリーにも関する。
別の態様は、
特に25℃よりも高いまたはそれに等しい温度範囲、好ましくは25℃から65℃の間、有利には40℃から60℃の間の温度範囲で、
− Liイオンバッテリーの寿命を改善する;および/または
− Liイオンバッテリーのサイクリング安定性を改善する;および/または
− Liイオンバッテリーの不可逆容量を低減させる
ための、ヘキサフルオロリン酸リチウムおよび少なくとも1種の電解質添加剤を含む電解質組成物中でのリチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレートの使用であって、
組成物は、
− リチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレートおよびヘキサフルオロリン酸リチウムの合計濃度が、組成物の全体積に対して1mol/L未満またはそれに等しくなるような、および
− リチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレート濃度が、組成物の全体積に対して0.3mol/L未満またはそれに等しく、好ましくは0.05mol/L未満またはそれに等しくなるような
組成物である、使用に関する。
図1は、実施例1に記載されるように45℃で行われるサイクル数の関数としての放電容量の変動を示す。
図2は、実施例2に記載されるように60℃で行われるサイクル数の関数としての放電容量の変動を示す。
図3は、実施例3に記載されるように25℃で行われるサイクル数の関数としての放電容量の変動を示す。
図4は、実施例3に記載されるように40℃で行われるサイクル数の関数としての放電容量の変動を示す。
図5は、実施例3に記載されるように60℃で行われるサイクル数の関数としての放電容量の変動を示す。
詳細な説明
本出願は、特定の濃度および比にある2種のリチウム塩、溶媒(溶媒の混合物であってもよい)、および電解質添加剤を含む、電解質組成物について記載する。より詳細には、電解質組成物は、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、リチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレート(LiTDI)、少なくとも1種の溶媒、および少なくとも1種の電解質添加剤を含む。本明細書に記載される電解質組成物は:
− 組成物の全体積に対して1mol/L未満またはそれに等しい、ヘキサフルオロリン酸リチウムとリチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレートとの合計濃度(即ち、[LiPF]+[LiTDI]≦1mol/L)と;
− 組成物の全体積に対して0.3mol/L未満またはそれに等しい、リチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレート濃度(即ち、0<[LiTDI]≦0.3mol/L)と
を含む。
例えば、リチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレートの含量は、組成物の全体積に対して、0.25mol/L未満もしくはそれに等しく、または0.2mol/L未満もしくはそれに等しく、特に0.15mol/L未満もしくはそれに等しく、または0.1mol/L未満もしくはそれに等しく、好ましくは0.08mol/L未満もしくはそれに等しく、好ましくは0.05mol/L未満もしくはそれに等しい。
電解質組成物中のヘキサフルオロリン酸リチウム濃度は、組成物の全体積に対して、0.80mol/Lよりも高くまたはそれに等しくかつ1mol/L未満であってもよく、好ましくは0.80から1mol/L未満の間に含まれてもよく、特に0.90から0.99mol/Lの間、例えば0.95mol/Lから0.99mol/Lの間に含まれてもよい。
電解質組成物中のヘキサフルオロリン酸リチウムおよびリチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレート濃度の例には:
− LiPFが0.99mol/L、およびLiTDIが0.01mol/L;
− LiPFが0.98mol/L、およびLiTDIが0.02mol/L;
− LiPFが0.97mol/L、およびLiTDIが0.03mol/L;
− LiPFが0.96mol/L、およびLiTDIが0.04mol/L;
− LiPFが0.95mol/L、およびLiTDIが0.05mol/L;
− LiPFが0.90mol/L、およびLiTDIが0.1mol/L;
− LiPFが0.80mol/L、およびLiTDIが0.2mol/L;および
− LiPFが0.7mol/L、およびLiTDIが0.3mol/L
含まれる。
好ましい実施形態によれば、本出願に記載される電解質組成物は、組成物の全体積に対して、LiPFを0.95mol/L、およびLiTDIを0.05mol/L含む。
一実施形態によれば、溶媒は非水性(有機)である。例えば、組成物溶媒は、エーテル、炭酸エステル、環状炭酸エステル、脂肪族カルボン酸エステル、芳香族カルボン酸エステル、リン酸エステル、亜硫酸エステル、ニトリル、アミド、アルコール、スルホキシド、スルホラン、ニトロメタン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1,H)−ピリミジノン、3−メチル−2−オキサゾリジノン、またはこれらの混合物の1種からなる群から選択されてもよい。
エーテルの中で、例えばジメトキシエタン(DME)、2から5個のオキシエチレン単位のオリゴエチレングリコールのメチルエーテル、ジオキソラン、ジオキサン、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、およびこれらの混合物などの、直鎖状または環状エーテルを挙げてもよい。
ニトリルの中で、例えばアセトニトリル、ピルボニトリル、プロピオニトリル、メトキシプロピオニトリル、ジメチルアミノプロピオニトリル、ブチロニトリル、イソブチロニトリル、バレロニトリル、ピバロニトリル、イソバレロニトリル、グルタロニトリル、メトキシグルタロニトリル、2−メチルグルタロニトリル、3−メチルグルタロニトリル、アジポニトリル、マロノニトリル、およびこれらの混合物を挙げてもよい。
溶媒の例には、炭酸ジメチル、エチルメチルカーボネート、炭酸ジエチル、炭酸ジフェニル、メチルフェニルカーボネート、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭酸ブチレン、炭酸ビニレン、ギ酸メチル、酢酸メチル、プロピオン酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、およびこれらの混合物からなる群から選択されるものも含まれる。溶媒は、炭酸エチレン(EC−CAS番号96−49−1)、炭酸ジエチル(DEC−CAS番号105−58−8)、およびこれらの混合物から選択されてもよい。好ましくは、溶媒は、炭酸エチレン:炭酸ジエチルが1:99から99:1の間、好ましくは10:90から90:10の間、より好ましくは40:60から60:40の間の比にある混合物である。
電解質添加剤の例には、炭酸フルオロエチレン(FEC)、炭酸ビニレン、4−ビニル−1,3−ジオキソラン−2−オン、アリルエチルカーボネート、酢酸ビニル、アジピン酸ジビニル、アクリロニトリル、2−ビニルピリジン、無水マレイン酸、ケイ皮酸メチル、ホスホネート、ビニル含有シラン化合物、2−シアノフラン、およびこれらの混合物が含まれ、電解質添加剤は好ましくは炭酸フルオロエチレン(FEC)である。電解質添加剤の含量は、合わせた「溶媒(複数可)+添加剤」の合計重量に対して、0.1%から9重量%の間、好ましくは0.5%から4重量%の間で含まれていてもよい。特に、電解質組成物中の電解質添加剤の含量は、合わせた「溶媒(複数可)+添加剤」の合計重量に対して、2重量%未満またはそれに等しい。
実施形態によれば、本発明の電解質組成物は、下記の組成物(LiPFおよびLiTDIの濃度は全組成物体積に対して表され、添加剤の含量は、合わせた「溶媒(複数可)+添加剤」の合計重量に対する):
i. LiPF 0.99mol/L、およびLiTDI 0.01mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物;
ii. LiPF 0.98mol/L、およびLiTDI 0.02mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物;
iii. LiPF 0.97mol/L、およびLiTDI 0.03mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物;
iv. LiPF 0.96mol/L、およびLiTDI 0.04mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物;
v. LiPF 0.95mol/L、およびLiTDI 0.05mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物;
vi. LiPF 0.90mol/L、およびLiTDI 0.1mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物;
vii. LiPF 0.80mol/L、およびLiTDI 0.2mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物;ならびに
viii. LiPF 0.7mol/L、およびLiTDI 0.3mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物
のうちの1つから選択される。
電解質組成物は、電解質添加剤を含む適切な割合の溶媒(複数可)に、塩を、好ましくは撹拌しながら溶解することによって、調製されてもよい。あるいは電解質組成物は、適切な割合の溶媒(複数可)に、塩および電解質添加剤を、好ましくは撹拌しながら溶解することによって調製されてもよい。
Liイオンバッテリーでの本出願の電解質組成物の使用は、特に25℃よりも高いまたはそれに等しい温度範囲、好ましくは25℃から65℃の間、有利には40℃から60℃の間の温度範囲においても企図される。例えばモバイルデバイス、例えば携帯電話、カメラ、タブレット、またはラップトップで、電気自動車で、または再生可能エネルギーの貯蔵のために利用される。
したがって別の態様によれば、本出願は、負極、正極、および負極と正極との間に介在させた本明細書に定義される電解質組成物を含む、電気化学セルにも関する。電気化学セルは、本出願の電解質組成物を含浸させたセパレーターをさらに含んでもよい。
本出願は、本出願で定義される少なくとも1つの電気化学セルを含むバッテリーも企図する。バッテリーがこれら電気化学セルのいくつかを含む場合、前記セルは、直列におよび/または並列に組み立てることができる。
本出願の文脈において、負極とは、バッテリーが電流を送出するとき(即ち、放電過程にあるとき)にアノードとして作用し、バッテリーが充電過程にあるときにカソードとして作用する電極を意味する。負極は、典型的には、電気化学的に活性な材料、必要に応じて電子伝導性の材料、および必要に応じて結合剤を含む。「電気化学的に活性な材料」という用語は、それらの構造を不可逆的に損傷させることなくイオンを可逆的に挿入することが可能な材料を意味する。「電子伝導性の材料」とは、電子を伝導させることが可能な材料を意味する。
例えば、バッテリーの負極は、電気化学的に活性な材料として、黒鉛、炭素繊維、カーボンブラック、またはこれらの混合物を含んでいてもよく、負極は、好ましくは黒鉛を含む。負極はリチウムを含んでいてもよく、したがって金属リチウム被膜またはリチウムを含む合金からなるものであってもよい。負極の例には、ロール間でリチウム箔を圧延することによって調製された活性リチウム被膜が含まれる。
本出願の文脈において、正極とは、バッテリーが電流を送出するとき(即ち、放電過程にあるとき)にカソードとして作用し、バッテリーが充電過程にあるときにアノードとして作用する電極を意味する。正極は通常、電気化学的に活性な材料、必要に応じて電子伝導性の材料、および必要に応じて結合剤を含む。
電気化学セルの正極は、LiCoO、LiFePO(LFP)、LiMnCoNi(NMC、x+y+z=1である)、LiFePOF、LiFeSOF、LiNiCoAlO、およびこれらの混合物から選択される、電気化学的に活性な材料を含んでいてもよい。
電気化学的に活性な材料に加え、正極材料は、例えばカーボンブラック、Ketjen(登録商標)炭素、Shawinigan炭素、黒鉛、グラフェン、カーボンナノチューブ、炭素繊維(気相成長炭素繊維(VGCF)など)、有機物前駆体を炭素化することによって得られる非粉末状炭素、またはこれらのうちの少なくとも2つの組合せを含む炭素源など、電子伝導性の材料を含んでいてもよい。リチウム塩、またはセラミックもしくはガラス型の無機粒子、またはその他の適合性ある活性材料(例えば、硫黄)など、その他の添加剤が正極材料中に存在していてもよい。
正極材料は、結合剤を含んでいてもよい。結合剤の非限定的な例には、鎖状、分枝状、および/または架橋ポリエーテルポリマー結合剤(例えば、ポリ(エチレンオキシド)(PEO)もしくはポリ(プロピレンオキシド)(PPO)または両方の混合物(もしくはEO/POコポリマー)をベースにした、必要に応じて架橋可能単位を含むポリマー)、水溶性結合剤(SBR(スチレン−ブタジエンゴム)、NBR(アクリロニトリル−ブタジエンゴム)、HNBR(水素化NBR)、CHR(エピクロロヒドリンゴム)、ACM(アクリレートゴム)など)、またはフッ素化ポリマー型結合剤(PVDF(ポリフッ化ビニリデン)、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、およびこれらの組合せなど)が含まれる。水に可溶なものなどの一部の結合剤は、CMC(カルボキシメチルセルロース)などの添加剤を含んでいてもよい。
一実施形態によれば、電気化学セルは、黒鉛を含有する負極、LiMnCoNi(NMC、x+y+z=1である)を含有する正極、および負極と正極との間に介在させた本明細書に定義される電解質組成物を含み、組成物は、下記の組成物(LiPFおよびLiTDIの濃度は組成物の全体積に対して表され、添加剤の含量は、「溶媒(複数可)+添加剤」を合わせた合計重量に対して表される):
i. LiPF 0.99mol/L、およびLiTDI 0.01mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物;
ii. LiPF 0.98mol/L、およびLiTDI 0.02mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物;
iii. LiPF 0.97mol/L、およびLiTDI 0.03mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物;
iv. LiPF 0.96mol/L、およびLiTDI 0.04mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物;
v. LiPF 0.95mol/L、およびLiTDI 0.05mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物;
vi. LiPF 0.90mol/L、およびLiTDI 0.1mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物;
vii. LiPF 0.80mol/L、およびLiTDI 0.2mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物;ならびに
viii. LiPF 0.7mol/L、およびLiTDI 0.3mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物
のいずれかから好ましくは選択される。
別の実施形態によれば、電気化学セルは、黒鉛を含有する負極、LiFePO(LFP)とカーボンブラックおよび炭素繊維および/またはカーボンナノチューブの混合物とを含有する正極、負極と正極との間に介在させた本明細書に定義される電解質組成物を含み、組成物は、下記の組成物(LiPFおよびLiTDIの濃度は組成物の全体積に対して表され、添加剤の含量は、「溶媒(複数可)+添加剤」を合わせた合計重量に対して表される):
i. LiPF 0.99mol/L、およびLiTDI 0.01mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物;
ii. LiPF 0.98mol/L、およびLiTDI 0.02mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物;
iii. LiPF 0.97mol/L、およびLiTDI 0.03mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物;
iv. LiPF 0.96mol/L、およびLiTDI 0.04mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物;
v. LiPF 0.95mol/L、およびLiTDI 0.05mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物;
vi. LiPF 0.90mol/L、およびLiTDI 0.1mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物;
vii. LiPF 0.80mol/L、およびLiTDI 0.2mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物;ならびに
viii. LiPF 0.7mol/L、およびLiTDI 0.3mol/L、電解質添加剤としてのFEC(特に、2重量%未満またはそれに等しい濃度)、および溶媒としてのEC/DEC混合物
のいずれかから好ましくは選択される。
例えば、本明細書に記載される電気化学セルは、Li/Liに対して2.0から3.0ボルトの間の電圧VlowとLi/Liに対して3.8から4.2ボルトの間の電圧Vhighとの間に45℃の温度および充放電Cレートで含まれる充電に関して、最初のサイクルと比較して、少なくとも500回の充放電サイクル後に80%よりも大きいまたはそれに等しい容量保持を有していてもよい。特に、電圧Vlowは2.8ボルトであってもよく、電圧Vhighは4.2ボルトのものであり、正極は好ましくは、LiCoO、LiMnCoNi(x+y+z=1である)、LiFePOF、LiFeSOF、LiNiCoAlO、またはこれらの混合物を含む。
別の実施形態によれば、本明細書に記載される電気化学セルは、Li/Liに対して2.0から3.0ボルトの間の電圧VlowとLi/Liに対して3.8から4.2ボルトの間の電圧Vhighとの間に60℃の温度および充放電C/4レートで含まれる充電であって、充電の後に、必要に応じてその後に定電圧4.2Vが1時間にわたり印加される充電に関して、最初のサイクルと比較して、少なくとも60回の充放電サイクル後に80%よりも大きいまたはそれに等しい容量保持を有していてもよい。特に、電圧Vlowは2.8ボルトであり、電圧Vhighは4.2ボルトであり、正極は好ましくは、LiCoO、LiMnCoNi(x+y+z=1である)、LiFePOF、LiFeSOF、LiNiCoAlO、およびこれらの混合物からなる群から選択される。一実施例によれば、充電の後に、記載される定電圧の印加が行われる。
別の実施例では、本発明の技術の電気化学セルは、Li/Liに対して2.0から3.0ボルトの間の電圧VlowとLi/Liに対して3.8から4.2ボルトの間の電圧Vhighとの間に25℃の温度およびCの充放電レートで含まれる充電であって、充電の後に、定電圧4Vが30分にわたり必要に応じて印加される充電に関して、最初のサイクルと比較して、少なくとも500回の充放電サイクル後に80%よりも大きいまたはそれに等しい容量保持を有し、正極は、好ましくはLiFePOを含む。特に、電圧Vlowは2ボルトに等しくてもよく、電圧Vhighは4ボルトである。実施例によれば、充電の後に、記載される定電圧の印加が行われる。
本発明の技術の電気化学セルは、Li/Liに対して2.0から3.0ボルトの間の電圧VlowとLi/Liに対して3.8から4.2ボルトの間の電圧Vhighとの間に40℃の温度および充放電Cレートで含まれる充電であって、充電の後に、定電圧4Vが30分にわたり必要に応じて印加される充電に関して、最初のサイクルと比較して、少なくとも200回の充放電サイクル後に80%よりも大きいまたはそれに等しい容量保持を有していてもよく、正極は、好ましくはLiFePOを含む。特に、電圧Vlowは2ボルトに等しく、電圧Vhighは4ボルトである。実施例によれば、充電の後に、記載される定電圧の印加が行われる。
本発明の技術の電気化学セルは、Li/Liに対して2.0から3.0ボルトの間の電圧VlowとLi/Liに対して3.8から4.2ボルトの間の電圧Vhighとの間に60℃の温度および充放電Cレートで含まれる充電であって、充電の後に、定電圧4Vが30分にわたり必要に応じて印加される充電に関して、最初のサイクルと比較して、少なくとも100回の充放電サイクル後に80%よりも大きいまたはそれに等しい容量保持を有していてもよく、正極は、好ましくはLiFePOを含む。特に、電圧Vlowは2ボルトに等しく、電圧Vhighは4ボルトである。実施例によれば、充電の後に、記載される定電圧の印加が行われる。
本出願は:
特に25℃よりも高いまたはそれに等しい温度範囲、好ましくは25℃から65℃の間、有利には40℃から60℃の間の温度範囲で、
− Liイオンバッテリーの寿命を改善する;および/または
− Liイオンバッテリーのサイクリング安定性を改善する;および/または
− Liイオンバッテリーの不可逆容量を低減させる
ための、本明細書に記載される電解質組成物の使用にも関する。
別の態様は、
特に25℃よりも高いまたはそれに等しい温度範囲、好ましくは25℃から65℃の間に含まれる、有利には40℃から60℃の間の温度範囲で、
− Liイオンバッテリーの寿命を改善する;および/または
− Liイオンバッテリーのサイクリング安定性を改善する;および/または
− Liイオンバッテリーの不可逆容量を低減させる
ための、ヘキサフルオロリン酸リチウムおよび少なくとも1種の電解質添加剤を含む電解質組成物中でのリチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレートの使用であって、
組成物は、
− リチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレートおよびヘキサフルオロリン酸リチウムの合計濃度が、1mol/L未満またはそれに等しくなるような;および
− リチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレート濃度が、0.3mol/L未満またはそれに等しく、好ましくは0.05mol/L未満またはそれに等しくなるような
組成物である、使用に関する。
実施例によれば、本明細書に記載されている、ならびにヘキサフルオロリン酸リチウムおよび少なくとも1種の電解質添加剤を含む、電解質組成物中でのリチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレートの使用は、Liイオンバッテリーの寿命を改善する;および/またはLiイオンバッテリーのサイクリングの安定性を改善する;および/またはLiイオンバッテリーの不可逆容量を低減させることを可能にする。この改善は、特に25℃よりも高いまたはそれに等しい温度範囲、好ましくは25℃から65℃の間に含まれる、有利には40℃から60℃の間の温度範囲で行われてもよい。例えば、電解質組成物中にLiTDIが存在することにより、バッテリーの寿命(初期容量の80%損失)を、同じ条件で使用されるLiTDIなしのバッテリーと比較して少なくとも1.5倍、または少なくとも2倍延ばすことが可能になる。別の実施例によれば、バッテリーの寿命は、少なくとも1.5倍、もしくは少なくとも2倍になり、または1.5から8もしくは2から7の範囲内の数値が乗じられる。
本出願で言及される、例えば濃度、体積などの測定可能なまたは定量可能な値は、分析方法の限界および使用される機器に固有の不確実性を考慮に入れて解釈されなければならないことが理解される。
上述の全ての実施形態および代替例は、互いに組み合わせることができる。特に、様々な組成物要素の様々な実施形態および代替例は、互いに、ならびに前記組成物の使用のために、組み合わせることができる。
この文書の目的で、「xからyの間」または「xからy」は、xおよびyという終端が含まれる間隔を意味する。即ち、例えば「1から4%の間」の範囲は、1および4%の値を含む。
下記の実施例は、例示を目的とし、記載される本発明の範囲を限定すると解釈されるべきではない。
(実施例1)
実施される第1の実施例は、LiPFおよびLiTDI(または参照としてLiPF単独)を含有する塩混合物を1mol/Lの合計濃度で、3種のカーボネート:炭酸エチレン(EC)、炭酸ジエチル(DEC)、および炭酸フルオロエチレン(FEC)がそれぞれ36.84%、61.16%、および2%のEC/DEC/FECの重量割合にある混合物中に、室温で溶解することにある。
4種の混合物を、下記の割合で本実施例でこのように調製した:
− LiPF 1mol/L
− LiPF 0.95mol/L、およびLiTDI 0.05mol/L
− LiPF 0.9mol/L、およびLiTDI 0.1mol/L
− LiPF 0.8mol/L、およびLiTDI 0.2mol/L
これらの混合物を、NMCおよび黒鉛をそれぞれカソードおよびアノード材料として含む11.5mAh容量のリチウムイオンパウチセルにおいて、電気化学的に評価した。系のサイクリングの終端は、2.8〜4.2Vである。室温での低速レート(C/24)形成後、混合物を45℃で、C充放電で評価した。得られた結果を図1に提示する。バッテリーの寿命の終わりが、その初期容量の80%を失ったときと見なされる場合、LiTDIの添加は、バッテリーの寿命を2.5から3.3倍にすることができる。僅か0.05mol/Lの含量でのLiTDIの使用は、バッテリーの寿命の終わりで600回よりも多いサイクルを実施することを可能にする。
(実施例2)
実施される第2の実施例は、LiPFおよびLiTDI(または参照としてLiPF単独)を含有する塩混合物を1mol/Lの合計濃度で、3種のカーボネート:炭酸エチレン(EC)、炭酸ジエチル(DEC)、および炭酸フルオロエチレン(FEC)がそれぞれ36.84%、61.16%、および2%の重量割合にある混合物中に、室温で溶解することにある。
下記の4種の混合物を調製した:
− LiPF 1mol/L
− LiPF 0.95mol/L、およびLiTDI 0.05mol/L
− LiPF 0.9mol/L、およびLiTDI 0.1mol/L
− LiPF 0.7mol/L、およびLiTDI 0.3mol/L
これらの混合物を、NMCおよび黒鉛をそれぞれカソードおよびアノード材料として含む11.5mAh容量のリチウムイオンパウチセルにおいて、電気化学的に評価した。系のサイクリングの終端は、2.8〜4.2Vである。室温での低速レート(C/24)形成後、混合物を60℃でのC/4充電後に定電圧4.2Vを1時間にわたり印加し、次いでC/4放電を行うことによって評価した。図2は、得られた結果を示す。バッテリーの寿命の終わりが、その初期容量の80%を失ったときと見なされる場合、LiTDIの添加は、バッテリーの寿命を3倍にすることができる。
(実施例3)
LiPFおよびLiTDI(または参照としてLiPF単独)を含有する塩混合物を1mol/Lの合計濃度で、3種のカーボネート:炭酸エチレン(EC)、炭酸ジエチル(DEC)、および炭酸フルオロエチレン(FEC)がそれぞれ36.84%、61.16%、および2%の重量割合にある混合物中に、溶解する。
3種の混合物を、本実施例で下記割合で調製した:
− LiPF 1mol/L
− LiPF 0.95mol/L、およびLiTDI 0.05mol/L
− LiPF 0.8mol/L、およびLiTDI 0.2mol/L
これらの混合物を、LFPおよび黒鉛をそれぞれカソードおよびアノード材料として含む10mAh容量のリチウムイオンパウチセルにおいて、電気化学的に評価した。カソードについては、使用される電子伝導体は、カーボンブラックと炭素繊維またはナノチューブのいずれかとの混合物である。系のサイクリングの終端は、2〜4Vである。室温での低速レート(C/24)形成後、混合物を、25、40、および60℃でのC充電後に定電圧4Vを30分間にわたり印加し、次いでC放電を行うことによって評価した。得られた結果を図3、4、および5にそれぞれ提示する(LiTDIを0.05mol/L含むセルに関して示された結果)。
バッテリーの寿命の終わりが、その初期容量の80%を失ったときと見なされる場合、25℃での僅か0.05mol/LのLiTDIの添加は、電子伝導体としてカーボンナノチューブを含むバッテリーの寿命を3.2倍にし、炭素繊維を含む場合の寿命を2.5倍にすることを可能にする。サイクリング可能性の改善は、カーボンナノチューブの存在下でより顕著であり、この場合、バッテリーの寿命は、LiTDIを0.2mol/L添加することによって4.2倍延びる。40および60℃では、LiTDI 0.05mol/Lの添加は、VGCF電子伝導体を含んでいてもCNT電子伝導体を含んでいても、数十回のサイクルのサイクル寿命を改善するのに十分である。
まとめると、バッテリー寿命に対するLiTDIリチウム塩の影響は、10mAhまたは11.5mAh容量のパウチセルで実施された様々な系列の電気化学試験で実証された。研究された系は、LFP(カーボンブラックおよびCNTまたはVGCFを含む)/黒鉛およびNMC/黒鉛である。試験は、25℃から60℃の間で、充電後に定電圧を印加してまたは印加せずに実施した。
LiTDIの添加(0.05mol/Lから)は、バッテリー寿命を著しく改善することを可能にすることが示された。理論に拘泥するものではないが、LiTDIの存在は、水分子を捕捉し、LiPFがカソード、アノード、セパレーター、溶媒、パッケージなどに含有され得る微量の水分と反応するときに生じるHF形成を防止することができるようである。LiPFとは異なって、LiTDIは、水分の存在によって影響を受けないようであり、低濃度であってもバッテリーの寿命を延ばすことができる。
実施された一連の試験は、LiTDIを含有するとき(0.05mol/Lから)、試験をした電解質の過酷なサイクリング(充電の終わりの定電圧印加)における良好な耐性も実証する。LFP/黒鉛系で、室温で実施された試験は、VGCF電子伝導体を含んでいてもCNT型電子伝導体を含んでいても、LiTDIを含有する電解質の過酷なサイクリング(温度の影響なし)に対する耐性をさらに実証し;バッテリーの寿命は2.5または3.2倍になる。
いくつかの修正を、企図される本発明の範囲から逸脱することなく、上述の実施形態のいずれかに行うことができる。本出願で言及される任意の参考文献、特許、または科学文献の文書は、参照によりそれらの全体が全ての目的で本明細書に組み込まれる。

Claims (23)

  1. ヘキサフルオロリン酸リチウム、リチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレート、少なくとも1種の溶媒、および少なくとも1種の電解質添加剤を含む、電解質組成物であって、
    − 前記組成物の全体積に対して1mol/L未満またはそれに等しい合計濃度の、ヘキサフルオロリン酸リチウムおよびリチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレートと、
    − 前記組成物の全体積に対して0.3mol/L未満またはそれに等しい、リチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレート濃度と
    を含む組成物。
  2. リチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレートの含量が、前記組成物の全体積に対して0.2mol/L未満またはそれに等しく、特に0.1mol/L未満またはそれに等しく、好ましくは0.08mol/L未満またはそれに等しく、より好ましくは0.05mol/L未満またはそれに等しい、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記溶媒が、エーテル、炭酸エステル、環状炭酸エステル、脂肪族カルボン酸エステル、芳香族カルボン酸エステル、リン酸エステル、亜硫酸エステル、ニトリル、アミド、アルコール、スルホキシド、スルホラン、ニトロメタン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1,H)−ピリミジノン、3−メチル−2−オキサゾリジノン、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記溶媒が、炭酸ジメチル、エチルメチルカーボネート、炭酸ジエチル、炭酸ジフェニル、メチルフェニルカーボネート、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭酸ブチレン、炭酸ビニレン、ギ酸メチル、酢酸メチル、プロピオン酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記溶媒が、炭酸エチレン、炭酸ジエチル、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項4に記載の組成物。
  6. 前記電解質添加剤が、炭酸フルオロエチレン、炭酸ビニレン、4−ビニル−1,3−ジオキソラン−2−オン、アリルエチルカーボネート、酢酸ビニル、アジピン酸ジビニル、アクリロニトリル、2−ビニルピリジン、無水マレイン酸、ケイ皮酸メチル、ホスホネート、ビニル含有シラン化合物、2−シアノフラン、およびこれらの混合物からなる群から選択され、前記電解質添加剤が、好ましくは炭酸フルオロエチレンである、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 電解質添加剤の含量が、「溶媒(複数可)+添加剤」を合わせた合計重量に対して0.1%から9重量%の間、好ましくは0.5%から4重量%の間に含まれる、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. ヘキサフルオロリン酸リチウムの濃度が、前記組成物の全体積に対して、0.80mol/Lよりも高くまたはそれに等しくかつ1mol/L未満であり、好ましくは0.80から1mol/L未満の間、特に0.90から0.99mol/Lの間に含まれ、例えば0.95mol/Lから0.99mol/Lの間に含まれる、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記組成物の全体積に対して、ヘキサフルオロリン酸リチウム濃度が0.95mol/Lであり、前記リチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレート濃度が0.05mol/Lである、請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. Liイオンバッテリーでの、特に25℃よりも高いまたはそれに等しい、好ましくは25℃から65℃の間に含まれる、有利には40℃から60℃の間の温度範囲での、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  11. モバイルデバイスでの、例えば携帯電話、カメラ、タブレット、もしくはラップトップでの、電気自動車での、または再生可能エネルギーの貯蔵における、請求項10に記載の使用。
  12. 特に25℃よりも高いまたはそれに等しい温度範囲、好ましくは25℃から65℃の間に含まれる、有利には40℃から60℃の間の温度範囲で、
    − Liイオンバッテリーの寿命を改善する;および/または
    − Liイオンバッテリーのサイクリング安定性を改善する;および/または
    − Liイオンバッテリーの不可逆容量を低減させる
    ための、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  13. 負極、正極、および前記負極と前記正極との間に介在させた請求項1から9のいずれか一項に記載の電解質組成物を含む、電気化学セル。
  14. 前記負極が、黒鉛、炭素繊維、カーボンブラック、リチウム、またはこれらの混合物を含み、前記負極が好ましくは黒鉛を含む、請求項13に記載の電気化学セル。
  15. 前記正極が、LiCoO、LiFePO、LiMnCoNi(式中、x+y+z=1である)、LiFePOF、LiFeSOF、LiNiCoAlO、またはこれらの混合物を含み、前記正極が、好ましくはLiFePOまたはLiMnCoNi(式中、x+y+z=1である)を含む、請求項13または14に記載の電気化学セル。
  16. Li/Liに対して2.0から3.0ボルトの間の電圧VlowとLi/Liに対して3.8から4.2ボルトの間の電圧Vhighとの間に25℃の温度およびCの充放電レートで含まれる充電に関して、最初のサイクルと比較して、少なくとも500回の充放電サイクル後に80%よりも大きいまたはそれに等しい容量保持を有する、請求項13から15のいずれか一項に記載の電気化学セル。
  17. 前記電圧Vlowが2.8ボルトに等しく、前記電圧Vhighが4.2ボルトに等しく、前記正極が、好ましくはLiCoO、LiMnCoNi(x+y+z=1である)、LiFePOF、LiFeSOF、LiNiCoAlO、またはこれらの混合物を含む、請求項16に記載の電気化学セル。
  18. Li/Liに対して2.0から3.0ボルトの間の電圧VlowとLi/Liに対して3.8から4.2ボルトの間の電圧Vhighとの間に25℃の温度およびCの充放電レートで含まれる充電であって、充電の後に、定電圧4Vが30分にわたり必要に応じて印加される充電に関して、最初のサイクルと比較して、少なくとも500回の充放電サイクル後に80%よりも大きいまたはそれに等しい容量保持を有し、前記正極が、好ましくはLiFePOを含む、請求項16に記載の電気化学セル。
  19. 前記電圧Vlowが2ボルトに等しく、前記電圧Vhighが4ボルトに等しい、請求項18に記載の電気化学セル。
  20. 充電の後に、定電圧4Vが30分間にわたり印加される、請求項18または19に記載の電気化学セル。
  21. 充電の後に、定電圧4Vが30分間にわたり印加されず、前記容量保持が、少なくとも800回のサイクル後に80%よりも大きいまたはそれに等しい、請求項18または19に記載の電気化学セル。
  22. 少なくとも1つの、請求項13から21のいずれか一項に記載の電気化学セルを含む、バッテリー。
  23. 特に25℃よりも高いまたはそれに等しい温度範囲、好ましくは25℃から65℃の間、有利には40℃から60℃の間の温度範囲で、
    − Liイオンバッテリーの寿命を改善する;および/または
    − Liイオンバッテリーのサイクリング安定性を改善する;および/または
    − Liイオンバッテリーの不可逆容量を低減させる
    ための、ヘキサフルオロリン酸リチウムおよび少なくとも1種の電解質添加剤を含む電解質組成物中でのリチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレートの使用であって、
    前記組成物が、
    − リチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレートおよびヘキサフルオロリン酸リチウムの合計濃度が、前記組成物の全体積に対して1mol/L未満またはそれに等しくなるような、および
    − リチウム4,5−ジシアノ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾレート濃度が、前記組成物の全体積に対して0.3mol/L未満またはそれに等しく、好ましくは0.05mol/L未満またはそれに等しくなるような
    組成物である、使用。
JP2019548674A 2017-03-10 2018-03-09 電解質組成物およびそのリチウムイオンバッテリーでの使用 Pending JP2020510287A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR17/51971 2017-03-10
CA2960489 2017-03-10
CA2960489A CA2960489A1 (fr) 2017-03-10 2017-03-10 Composition d'electrolyte et son utilisation dans des batteries lithium-ion
FR1751971A FR3063836B1 (fr) 2017-03-10 2017-03-10 Composition d'electrolyte et son utilisation dans des batteries lithium-ion
PCT/IB2018/051573 WO2018163127A1 (fr) 2017-03-10 2018-03-09 Composition d'électrolyte et son utilisation dans des batteries lithium-ion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020510287A true JP2020510287A (ja) 2020-04-02

Family

ID=61691546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548674A Pending JP2020510287A (ja) 2017-03-10 2018-03-09 電解質組成物およびそのリチウムイオンバッテリーでの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210218060A1 (ja)
EP (1) EP3593397A1 (ja)
JP (1) JP2020510287A (ja)
KR (1) KR20190122260A (ja)
CN (1) CN110383556A (ja)
CA (1) CA3054396A1 (ja)
WO (1) WO2018163127A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220006121A1 (en) * 2018-11-09 2022-01-06 Lg Energy Solution, Ltd. Non-Aqueous Electrolyte Solution For Lithium Secondary Battery And Lithium Secondary Battery Including The Same
KR102434070B1 (ko) * 2018-11-09 2022-08-22 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102447200B1 (ko) * 2019-02-28 2022-09-26 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN110061291A (zh) * 2019-03-26 2019-07-26 天津市捷威动力工业有限公司 一种高温稳定型电解液及其锂离子电池
JP7237067B2 (ja) * 2019-12-24 2023-03-10 寧徳新能源科技有限公司 電解液ならびにそれを用いた電気化学デバイス及び電子デバイス
CN111786021A (zh) * 2020-07-23 2020-10-16 香河昆仑化学制品有限公司 一种耐高温型锂离子电池非水电解液

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011198508A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sony Corp リチウム二次電池、リチウム二次電池用電解液、電動工具、電気自動車および電力貯蔵システム
JP2012500833A (ja) * 2008-08-29 2012-01-12 サントル ナスィオナル ド ラ ルシェルシュ スィアンティフィク 五員環状アニオン塩及び電解質へのその利用
JP2015500554A (ja) * 2011-12-06 2015-01-05 アルケマ フランス リチウム塩混合物のLi−イオン電池電解質としての使用
WO2015136201A1 (fr) * 2014-03-14 2015-09-17 Arkema France Amélioration de la conductivité ionique d'électrolyte a base de sels de lithium d'imidazolate
WO2015136199A1 (fr) * 2014-03-14 2015-09-17 Arkema France Batteries lithium-ion a longue duree de vie
WO2015181527A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Oxis Energy Limited Lithium-sulphur cell

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104447564B (zh) * 2014-11-24 2016-08-31 广州天赐高新材料股份有限公司 高纯度4,5-二氰基-2-三氟甲基咪唑及其盐的制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500833A (ja) * 2008-08-29 2012-01-12 サントル ナスィオナル ド ラ ルシェルシュ スィアンティフィク 五員環状アニオン塩及び電解質へのその利用
JP2011198508A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sony Corp リチウム二次電池、リチウム二次電池用電解液、電動工具、電気自動車および電力貯蔵システム
JP2015500554A (ja) * 2011-12-06 2015-01-05 アルケマ フランス リチウム塩混合物のLi−イオン電池電解質としての使用
WO2015136201A1 (fr) * 2014-03-14 2015-09-17 Arkema France Amélioration de la conductivité ionique d'électrolyte a base de sels de lithium d'imidazolate
WO2015136199A1 (fr) * 2014-03-14 2015-09-17 Arkema France Batteries lithium-ion a longue duree de vie
WO2015181527A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Oxis Energy Limited Lithium-sulphur cell

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHAO XU ET AL.: "LiTDI: A Highly Efficient Additive for electrolyte Stabilization in Lithium-Ion Batteries", CHEMICAL MATERIALS, vol. 29, JPN7022000308, 23 February 2017 (2017-02-23), US, pages 2254 - 2263, ISSN: 0004689671 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20210218060A1 (en) 2021-07-15
CA3054396A1 (fr) 2018-09-13
KR20190122260A (ko) 2019-10-29
EP3593397A1 (fr) 2020-01-15
CN110383556A (zh) 2019-10-25
WO2018163127A1 (fr) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020510287A (ja) 電解質組成物およびそのリチウムイオンバッテリーでの使用
KR102541104B1 (ko) 리튬 염 혼합물 및 배터리 전해질로서의 그것의 사용
US10347942B2 (en) Electrolyte for lithium based energy accumulators
CN111542960B (zh) 电解质组合物、其在钠离子电池中的用途以及包括其的钠离子电池
KR101444992B1 (ko) 비수계 이차전지용 전해질 및 이를 포함하는 이차전지
US11757133B2 (en) Lithium salt mixture and uses thereof as a battery electrolyte
KR102289777B1 (ko) 포타슘 및 리튬 염의 혼합물, 및 배터리에서의 이의 용도
KR101651143B1 (ko) 사이클 수명이 개선된 리튬 이차전지
JP6208560B2 (ja) リチウム二次電池
JP2001057234A (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP2001057235A (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP5259996B2 (ja) リチウム二次電池用電解液、及びリチウム二次電池
JP4076738B2 (ja) リチウム電池及びリチウムイオン電池用電解質、その電解液または固体電解質並びに、リチウム電池またはリチウムイオン電池
JP2019061826A (ja) リチウムイオン二次電池
JP4076748B2 (ja) リチウム電池及びリチウムイオン電池用電解質、その電解液または固体電解質並びに、リチウム電池またはリチウムイオン電池
CA2960489A1 (fr) Composition d'electrolyte et son utilisation dans des batteries lithium-ion
WO2023058606A1 (ja) 金属リチウム二次電池用電解液及び当該電解液を含む金属リチウム二次電池並びに金属リチウム二次電池用電解液の評価方法
JP4175798B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP4076735B2 (ja) リチウム電池及びリチウムイオン電池用電解質、その電解液または固体電解質並びに、リチウム電池またはリチウムイオン電池
FR3063836A1 (fr) Composition d'electrolyte et son utilisation dans des batteries lithium-ion
CN111373579A (zh) 负极、半二次电池、二次电池
JP2002289179A (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
JP2019061836A (ja) リチウムイオン二次電池
KR20170096745A (ko) 전해액의 겔화를 방지하는 첨가제를 포함하는 전극 슬러리 및 이를 포함하는 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220829