JP2020509231A - 熱間成形により部品を製造するための鋼及びその部品の使用 - Google Patents

熱間成形により部品を製造するための鋼及びその部品の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020509231A
JP2020509231A JP2019543340A JP2019543340A JP2020509231A JP 2020509231 A JP2020509231 A JP 2020509231A JP 2019543340 A JP2019543340 A JP 2019543340A JP 2019543340 A JP2019543340 A JP 2019543340A JP 2020509231 A JP2020509231 A JP 2020509231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
parts
hot forming
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019543340A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤスミンコ シュクルレッツ,
ヤスミンコ シュクルレッツ,
シュテファン リンドナー,
シュテファン リンドナー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Outokumpu Oyj
Original Assignee
Outokumpu Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outokumpu Oyj filed Critical Outokumpu Oyj
Publication of JP2020509231A publication Critical patent/JP2020509231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/022Stamping using rigid devices or tools by heating the blank or stamping associated with heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

本発明は、オーステナイト化後の熱間成形により部品を製造するための鋼に関する。鋼は、重量%で0.2%以下の炭素(C)と、3.5%以下のシリコン(Si)と、1.5〜16.0%のマンガン(Mn)と、8.0〜14.0%のクロム(Cr)と、6.0%以下のニッケル(Ni)と、1.0%以下の窒素(N)と、式Nb=4×(C+N)による1.2%以下のニオブ(Nb)と、Ti=4×(C+N)+0.15である1.2%以下のチタン(Ti)と、更に任意で、2.0%以下のモリブデン(Mo)と、0.15%以下のバナジウム(V)と、2.0%以下の銅(Cu)と、0.2%未満のアルミニウム(Al)と、0.05%以下のホウ素(B)と、残りは鉄及びステンレス鋼に含まれる避けられる不純物とからなる。本発明はまた、輸送用車両部品及び圧力容器又は管におけるその鋼に関する。

Description

本発明は、鋼、好ましくは熱間成形により部品を製造するためのステンレス鋼に関する。本発明はまた、その部品の使用に関する。
ホットスタンプとよく呼ばれる熱間成形プロセスにより、材料を熱間成形可能であると共に、自動車産業のCO排出目標を達成し、積極的な軽量化を実施し、同時に乗客の安全性を高めることができる。熱間成形は、フェライト又はマルテンサイトの微細構造を備えた適した鋼板を、定められた焼入れ時間でオーステナイト化温度まで加熱して保持するプロセスとして定義される。その後、定められた冷却速度での急冷プロセスが続く。更に、このプロセスは、炉からの材料の除去と、熱間成形装置への材料の移動が含まれる。その装置では、材料が目的の部品に形成される。材料の組成に応じて、装置を積極的に冷却しなければならない。冷却速度は、材料のマルテンサイト硬化組織を生じる値にされる。このようなプロセスで製造された部品は、高い引張強度を有するが、ほとんどの場合に延性とエネルギー吸収能力が低い。この種の部品は、乗用車のピラー、チャンネル、シートクロスメンバー、又はロッカーパネルの安全及び衝突関連部品に使用される。
マンガンとホウ素で合金化された22MnB5などの熱処理可能な鋼が、自動車産業において熱間成形に使用される。この合金は、材料の厚さが1.5ミリメートル、オーステナイト化温度925℃、保持時間6分、規定の冷却速度27K/s、更に7〜10秒までの炉から熱間成形装置への移動時間の場合に、ホットスタンプ後に、1050MPaの降伏強度、伸びA80=5〜6%での1500MPaの引張強度などの機械的特性となる。
熱間成形のための初期の微細構造はフェライト又はフェライトマルテンサイトであり、その微細構造は熱間成形によりマルテンサイト硬化組織に変わる。他の種の微細構造変換は、他の機械的特性が必要な場合に、一部の部品に対して部分的に又は局所的にのみ適応される。そのため、加熱速度又は冷却速度が変えられる。微細構造を変える他の変化は、調整された焼き戻しとして文献において知られている。
従来技術で熱間成形により製造された部品は、高い硬度及び高い引張強度のそれぞれを示すが、伸びが少ない。したがって、低い延性、脆性破壊挙動、並びに低い切欠き衝撃強度及び特に急激な、動的、周期的及び衝撃負荷下での低いエネルギー吸収能力と結び付いた脆性部品破損の欠点がある。高エネルギー吸収に加えて、安全関連の衝突部品については低い入り込み(intrusion)レベルが同時に必要である。更に、これらの材料は、熱間成形後に不十分な曲げ性をもたらすため、冷間成形操作によって部品を後処理する選択肢がなくなる。加えて、マルテンサイト開始温度(Ms)でのホットトリム、例えば、計算ルールに応じて390℃〜415℃の間の22MnB5鋼については、先行技術の熱処理可能な鋼では制限的にのみ可能である。そのような材料の熱間成形でのプロセス安定性の更なる欠点として、鋼が空気で硬化しないという特性を挙げることができる。つまり、完全に変換された硬化組織に達するために、臨界冷却速度を強制的に保持する必要がある。これは、冷却水通路によって熱間成形装置から導入される必要があり、装置が明らかに高価になる。更に、装置のコーティングがそれぞれ構成されなくてはならない。そうでなければ、クロック周波数で加熱された装置の場合、局所的のみであるとしても、フェライト、ベイナイト、又はパーライトの微細構造の柔らかい部分が発生し、もたらされる部品の特性を悪くする、つまり衝突関連部品の必要な強度又は硬度を有しない。冷却プロセス中に熱間成形装置から部品を取り外すことが可能となる前に、マルテンサイト仕上げ温度Mfを下げなくてはならない。それは完全なマルテンサイト変態を確実なものにするために必要である。しかし、この制限は大幅なサイクル時間の低下をもたらし、したがって冷間成形製造と比較して大きな経済的な欠点である。
更なる欠点は、熱間成形中のスケールや部品の寿命中の腐食から材料を保護するために、追加の表面コーティングが必要なことである。熱処理可能な鋼は、その合金系により腐食、特に乗用車での湿食の要件に適合しない。スケールの層は、更なる部品の処理及び寿命の間を持ちこたえることができない。ブランク加工された表面の欠点を回避するために、特許文献1は、亜鉛とマグネシウムに基づく陰極腐食システムについて記載している。一方で、特許文献2は、亜鉛とニッケルを用いた積極的な防食システムを実施している。更に、亜鉛及びアルミニウムによる表面コーティングが特許文献3により知られており、特許文献4は、アルミニウム及びシリコンに基づく耐スケール性の表面コーティングを定めている。特許文献5には、SiOに基づく粒子での有機マトリックスが記載されている。これらのコーティングのすべてのタイプで、層の厚さは8〜35マイクロメートルに調整される。更に、これらのコーティングはすべて、熱間成形プロセスでの制限された温度安定性を有し、一面では熱間成形のプロセス手段が制限され、別の面ではオーステナイト化プロセス中でのコーティングの望ましくない溶出の危険性がある。最後の側面では、セラミックローラーが表面コーティングの液相で汚染されることにより、ローラー炉でのロール破損による損傷が発生する。一部のコーティングでは、最初のステップでの拡散プロセスのために耐熱中間層を構築し、その後に考慮する熱間成形プロセスを続けるために、規定された穏やかな昇温曲線が必要である。そのため、これまでは誘導性又は導電性の方法を使用した、コスト効率が高く、放出効率の高い急速加熱技術を使用することはできていない。
先行技術で熱間成形のために使用される熱処理可能な鋼及びこれらの鋼の表面コーティングは、溶接性での更に重大な欠点を示している。熱処理可能な鋼の熱接合プロセスでは、熱影響部(HAZ)での一般的な軟化が検出され得る。一般的に、炭素やホウ素などの熱処理可能な鋼の合金元素は、溶接性を妨げる。更に、高強度特性により水素脆化の危険性の増大をもたらし、より高い応力も存在する。応力は、マルテンサイト硬化組織及び水素吸収と連携する。水素の吸収は、熱間成形中の露点以下での運転又は硬化部品の加工の際の溶接を原因として、炉プロセスに起因し得る。溶接での溶融相により、アルミニウムやシリコンなどの表面コーティングの元素が溶接線に入り得る。それは、脆く、強度が低下した金属間の化合物AIFe又はAIFeSi相をもたらす。反対に、表面コーティングが亜鉛系の場合、溶接中に低融点亜鉛相が生じ、液体金属脆化により亀裂に影響を及ぼす。
更なる開発は、硬化と成形プロセスの分離を標的としている。最初のステップでは、いわゆる前処理が、部分的なマルテンサイト変態微細構造でのホットスタンプの代わりに、ストリップ又はシートをオーステナイト化及び焼入れする。その後のステップで、ストリップ又はシートは、AC1変態温度以下の温度で部品に形成されることができる。特許文献6及び特許文献7は、部品の製造でのCO排出を削減するために、このような代替の加工方法を記載している。
特許文献8は、熱間成形用の材料群としてステンレス鋼について言及している。1.4003などのフェライト系ステンレス鋼、1.4006などのフェライト系マルテンサイトステンレス鋼、1.4028又は1.4034などのマルテンサイトステンレス鋼が挙げられている。特別な形態として、最大6重量%のニッケル合金化マルテンサイトステンレス鋼が言及されている。合金元素のニッケルは、防食性を高め、そしてオーステナイト相形成要素として機能する。この特許文献8には、これらのステンレス鋼について、空気硬化特性を有する全般的な利点が記載されている。熱間成形後の到達可能な硬度は、炭素含有量のレベルに関係する。成形度との関係でオーステナイト化温度の程度が区別され、析出炭化物の悪影響を防ぐために、Ac3を超えるオーステナイト化温度での高い度合の成形が推奨される。これらの熱間成形可能なステンレス鋼の欠点は、まず第1に高いオーステナイト化温度であり、例えば1.4304について1150℃である。そのような温度は、自動車の熱間成形部品に使用される炉の可能性をほとんどが超えている。高い延性レベルに達するにはその後の焼鈍プロセスが必要であり、経済効率が低下する。更に、炭素含有量が0.4重量%を超えるマルテンサイトステンレス鋼は、一般に溶接不可として分類される。高炭素含有量は、構造変態へ至る溶接の典型的な冷却速度の間に、高い傾向で硬化亀裂及び熱影響部の脆化をもたらす。クロムに関連する高炭素含有量は、溶接後の熱増感部において粒間腐食に対する大幅な抵抗低下に影響する。更に、この材料グループについての400〜800℃である合金依存の溶体化処理温度未満では、Cr23などのクロム濃縮炭化物の偏析により、局所的な枯渇領域が検出される。粒界での核形成は、粒子領域に関して促進される。化学的負荷と機械的負荷の組み合わせについては、粒間亀裂経路での応力腐食割れが生じる可能性がある。
国際公開第2005/021822号 国際公開第2011/023418号 欧州特許公開第1143029号明細書 欧州特許公開第1013785号明細書 国際公開第2006/040030号 米国特許出願公開第2015/047753号明細書 ドイツ特許出願公開第102016201237号明細書 国際公開第2010/149561号
本発明の目的は、先行技術のいくつかの欠点を排除し、改善された鋼、好ましくは、熱間成形プロセスによる高強度、高伸長及び高延性を有する部品の製造に使用されるステンレス鋼を得ることである。本発明の本質的な特徴は、添付の特許請求の範囲に記載される。
本発明によれば、熱間成形プロセスで使用される鋼は、良好な延性、エネルギー吸収、及び曲げ性を可能にするために熱間成形後に規定のオーステナイト含有量が求められる、規定された多相微細構造を有するホットスタンプ鋼である。その鋼は、細かい炭化物及び窒化物が均一に配分された微粒子の微細構造を有する。熱間成形プロセスでは、従来技術と比較して低いオーステナイト化温度及び高い耐スケール性が利用される。酸化クロム(CrO)不動態層による自然な再不動態化により、サンドブラストやショットブラストのような熱間成形後の追加の表面コーティングも追加の表面処理も必要とされない。合金元素は、生産された熱間成形部品に関して高い溶接性を果たすように、互いにバランスが取られている。更に、マルテンサイトの開始温度Msが大幅に低下し、ホットトリムプロセスのためのより長い時間と成形装置の短縮された焼入れ時間とで、プロセスの信頼性向上を可能にする。本発明の鋼は空気硬化材料である。マルテンサイトの開始温度の低下と空気硬化材料である特性の組み合わせにより、より広いプロセス手段並びに熱間成形部品の製造について機械的値及び微細構造の高い安定性をもたらす。また、オーステナイト化温度も低下し、熱間成形プロセス中の二酸化炭素(CO)排出量とエネルギーコストが節約される。更に、本発明の鋼で製造された部品の寿命の間、満足のいく防食効果が得られる。高い安全性を備えた部品を実現するために、規定された残留オーステナイト含有量は、熱間成形前の初めの材料微細構造とは無関係に、材料製造と熱間成形プロセスの組み合わせによって調整される。残留オーステナイト含有量は、高延性を可能にし、したがって変形負荷下での高いエネルギー吸収能力を可能にする。
本発明による鋼は、重量%で0.2%以下、好ましくは0.08〜0.18%の炭素(C)と、3.5%以下、好ましくは2.0%以下のシリコン(Si)と、1.5〜16.0%、好ましくは2.0〜7.0%のマンガン(Mn)と、8.0〜14.0%、好ましくは9.5〜12.5%のクロム(Cr)と、6.0%以下、好ましくは0.8%以下のニッケル(Ni)と、1.0%以下、好ましくは0.05〜0.6%以下の窒素(N)と、Nb=4×(C+N)となるような1.2%以下、好ましくは0.08〜0.25%のニオブ(Nb)と、Ti=4×(C+N)+0.15又は好ましくはTi=48/12%C+48/14%Nとなるような1.2%以下、好ましくは0.3〜0.4%のチタン(Ti)と、更に任意で、2.0%以下、好ましくは0.5〜0.7%のモリブデン(Mo)と、0.15%以下のバナジウム(V)と、2.0%以下の銅(Cu)と、0.2%未満のアルミニウム(Al)と、0.05%以下のホウ素(B)と、残りは鉄及びステンレス鋼に含まれる避けられる不純物とからなる。
本発明の鋼における合金化元素の効果を、以下に記載する。
クロムは、鋼材の表面に酸化クロム不動態化層を作り、それにより基本的な耐食性を実現する。スケール能力は大幅に低下する。したがって、本発明の鋼は、熱間成形プロセス若しくは部品寿命のための別の表面コーティングなどのいずれの更なる腐食又はスケール保護も必要としない。更に、クロムは炭素の溶解度を制限し、残留オーステナイト相の生成にプラスの効果をもたらす。クロムはまた機械的特性値を改善し、クロムは、本発明の鋼が10ミリメートル未満の厚さで空気硬化物として生じる効果をもたらす。クロムはフェライト相形成要素であるため、クロム含有量の上限は追加費用と微細構造の釣り合いによる。クロム含有量が増加すると、本発明の鋼のオーステナイト相範囲が減少するため、オーステナイト化温度が不適切に上昇する。したがって、クロム含有量は8.0〜14.0%、好ましくは9.5〜12.5%である。
炭素はオーステナイト相形成要素であるため、クロムによって減少したオーステナイト相領域は、少なくとも部分的に炭素によって回避されることができる。同時に、炭素含有量は、熱間成形プロセス後に得られる微細構造の硬さに必要である。炭素は、他のオーステナイト相形成元素と共に、生成される微細構造がオーステナイト相で飽和するようにして、オーステナイト化温度以上の熱間成形中にオーステナイト(γ)相領域を安定化及び拡張することを担う。熱間成形温度から室温まで下げる冷却プロセスの後、高強度マルテンサイトマトリックスに延性オーステナイト領域が存在する。残留オーステナイトを再びマルテンサイトに変換することが望ましい場合は、剥離などの低温処理又は冷間成形操作を実施することができる。炭素含有量の上限は、高い溶接性を可能にし、熱影響部での溶接後の粒間腐食の危険に抗する。炭素含有量が高すぎると溶接後のマルテンサイト相の硬度が高くなり、したがって炭素含有量により応力誘起冷間割れの割れ感受性が高まる。更に、望ましい炭素含有量により、溶接前の予熱プロセスを回避することができる。したがって、炭素含有量は0.2%以下、好ましくは0.08〜0.18%である。
窒素は炭素と同様に強力なオーステナイト相形成要素であるため、窒素の添加により炭素含有量が上限になり得る。その結果、硬度と溶接性の組み合わせを実現できる。窒素は、クロム及びモリブデンと共に、隙間腐食及び孔食に対する耐食性を向上させる。クロムの含有量が増えると炭素の溶解度が制限されるという事実により、クロムの含有量が高くなると窒素は逆により多く分解されることができる。クロムに関連した合計(C+N)の組み合わせにより、硬度の増加と腐食保護のバランスの良い比率を達成することができる。窒素の上限は、適切な残留オーステナイト相の量の制限をもたらし、工業規模の溶解で窒素を溶解する可能性の制限をもたらす。更に、窒素含有量が高すぎると、あらゆる種類の偏析ができずに窒素を溶解することができない。1つの例は、溶接で特に重要な望ましくないシグマ相である。また、炭化物Cr23は粒間腐食の原因となる。
本発明の鋼へのニオブの添加は微粒化をもたらし、更にニオブは微細炭化物の偏析をもたらす。したがって、部品の寿命の間、本発明の熱間成形鋼は、溶接後の熱影響部でも高い脆性破壊非感受性及び耐衝撃性を示す。ニオブは、チタンと同様に炭素含有量を安定化させるので、ニオブはCr23炭化物の増加及び粒間腐食の危険を防ぐ。したがって、例えば熱間成形された部品の溶接後における、温度影響の感受性化は重要でなくなる。チタンやバナジウムとは対照的に、ニオブは微粒子硬化に大きな効果をもたらし、そのため降伏強度を増大する。更にニオブは、他の合金元素と比較して最も効果的な方法で転移温度を低下させる。また、ニオブは応力腐食に対する耐性を向上させる。ニオブに加えて、バナジウムは0.15%未満の含有量で合金化される。バナジウムは微粒化の効果を高め、本発明の鋼を過熱に対してより非感受性にする。更に、ニオブ及びバナジウムは、熱間成形プロセス中の再結晶化を遅らせ、オーステナイト化温度からの冷却後に微粒子の微細構造をもたらす。
シリコンは、熱間成形中の耐スケール性を高め、酸化傾向を抑制する。そのため、シリコンはニオブと共に合金化される元素である。シリコンの含有量は、溶接中の高温割れに不要に曝されることを避け、一方で望ましくない低融点相も回避するために、3.5%以下、好ましくは2.0%以下に制限される。
特に鋼が特定の腐食する部品に使用される場合、モリブデンが本発明の鋼に任意で添加される。モリブデンは、クロム及び窒素と共に、孔食に対して更なる高い耐性を有する。更に、モリブデンは高温での強度特性を向上させ、そのためこの鋼は高温用途の、例えば熱保護シールド用の熱間成形鋼に使用することができる。
炭素や窒素などのオーステナイト相形成要素の使用が制限されている場合、熱間成形後の残留オーステナイトの生成を確保するために、ニッケルが強力なオーステナイト相形成要素として添加される。2.0%以下の量の銅でも同じ効果が得られる。
リン、硫黄、水素などの不要な付随元素の量は、可能な限り少ない量に制限される。更に、アルミニウムは0.02%未満に制限され、ホウ素は0.05%未満に制限される。
本発明の鋼は、有利には連続鋳造又はストリップ鋳造によって製造される。当然ながら、いずれの他の関連する鋳造方法も利用できる。鋳造後、鋼は熱間圧延ストリップ又は冷間圧延プレート、シート若しくはストリップ、又は8.0mm以下、好ましくは0.25〜4.0mmの厚さのコイルにも変形される。オーステナイト相変態の速度を上げるために熱機械圧延を材料の製造プロセスに含めることができ、望ましい機械技術特性のために微粒子の微細構造を生成することをもたらす。本発明の材料は、所望の部品を製造するために、その後の熱間成形操作の前の引渡状態として、異なる微細構造による合金を有することができる。熱間成形後、製造された部品は、部分的に延性残留オーステナイト相を備えたマルテンサイト微細構造を有する。
本発明の熱間成形鋼で製造された部品は、輸送用車両部品、特に規定された入り込み(intrusion)レベルを備えた高強度が、高延性、高エネルギー吸収、高靱性、及び疲労条件下での良好な性質と合わせて必要とされる衝突関連構造部品及びシャシー部品で使用することができる。耐スケール性及び耐食性は、湿った腐食場所での使用を可能にする。バス、トラック、鉄道、又は農業用車両の部品もまた、乗用車用と考えることができる。合金元素と熱間成形プロセスの組み合わせにより、本発明の鋼は高い耐摩耗性を有し、それにより農業用車両の分野での耕作機械の道具、ブレード、細断ブレード及びカッターに適したものとなる。更に、圧力容器、貯蔵容器、タンク又は管も適当な用途である。例えば、高強度の衝突安全ロールバーの製造が可能である。ハイドロフォーミング法とそれに続く熱間成形の組み合わせは、ピラーやカウルなどの複雑な構造の部品を作成するのに適している。上述した高い耐摩耗性により、本発明の鋼は、鉄道車両のスキン、公園のベンチなどの落書き防止用途にも適している。更に、熱間成形可能な合金は、微粒子の微細構造のためカトラリーへの使用に適しており、それにより低温処理などの追加のプロセスを回避できる。
研磨又はショットピーニングなどの熱間成形後の追加のプロセスにより、本発明の鋼は耐摩耗性の家庭用途に使用することができる。
本発明の鋼からの熱間成形による部品の製造において、オーステナイト化温度は、用途及び必要な用途特性に依存する。高い耐摩耗性の用途については、合金に依存する650℃〜810℃のAc3温度のすぐ上のオーステナイト化温度が、耐摩耗性の未溶解炭化物の生成に適している。乗用車の構造部品のような高延性、エネルギー吸収能力、又は曲げ性を必要とする用途には、完全に溶解されて微細構造で均質に分布した炭化物を伴うオーステナイト化温度が好ましい。その場合、890℃〜980℃のオーステナイト化温度が適当である。貯蔵容器や圧力容器などの高圧条件下での用途については、いかなる炭化物も形成せずに最も微細な微細構造を生成するために、最大1200℃のオーステナイト化温度が必要になり得る。より好ましくは、オーステナイト化温度は、自動車産業向けの用途では940℃〜980℃の間である。輸送用途では、降伏強度Rp0.2が1100〜1350MPaの範囲であり、引張強度Rが1600〜1750MPaの範囲であり、伸びA40×8が10〜12.5%の範囲であるようにして、典型的な熱間成形パラメータの機械的値を生じる。伸びA40×8は、長さ40ミリメートル、幅8ミリメートルの引張棒を使用して引張試験が行われることを意味する。
本発明の鋼は、合金A〜Hで試験された。これらの合金の初期状態の化学組成及び微細構造は、以下の表1に記載されている。
Figure 2020509231
本発明の鋼の熱間成形合金についての機械的試験の結果を以下の表2に示す。オーステナイト化温度として、自動車用途の典型的なオーステナイト化温度を使用した。
Figure 2020509231
表2の結果は、オーステナイト化温度範囲940〜980℃の合金A〜Hについて、降伏強度Rp0.2は1190〜1340MPaの範囲であり、引張強度Rは1500〜1710MPaの範囲であることを示している。伸びA40×8は、9.8〜12.3%である。
合金Fの伸びA80もテストした。以下の表3では、合金FのA80とA40×8の伸び値が、互いに比較されている。また、表3には、降伏強度及び引張強度のそれぞれの値が示されている。
Figure 2020509231
以下の表4には、合金A〜Hについての最小及び最大オーステナイト化温度が示されている。また、合金A〜Hのそれぞれについての好ましいオーステナイト化温度範囲が示されている。
Figure 2020509231
室温からオーステナイト化温度に達するのに必要な時間は95秒〜105秒であり、結果として生じる加熱速度は3.5K/s〜4.5K/sであった。更に、誘導などの高速加熱技術は、35秒〜50秒までの加熱時間と結果として生じる15K/s〜25K/sの加熱速度で同じ値に達する。
合金化の概念、オーステナイト化温度、オーステナイト化温度での保持時間、冷却手順、任意の焼鈍時間及び焼鈍温度に応じて、オーステナイト化温度から冷却した後に生じる微細構造は、マルテンサイトマトリックスにおける0.5%〜44%の延性のオーステナイト相を確認することができる。追加の焼鈍工程なしで、最大で9.5%のオーステナイト相含有量が確認された。追加の短時間の焼鈍工程(120秒未満)により、オーステナイト相含有量は最大で28%まで増加する。微細構造におけるオーステナイト相含有量の理論的な最大値は、長時間の焼鈍工程(30分)で達成することができ、44%である。
本発明の合金A〜Hのマルテンサイト開始温度(Ms)は、次の式(%Xは、重量%でのX元素の含有量を意味する)で計算される。
Ms=550−350%C−40%Mn−20%Cr−17%Ni−10%Cu−10%Mo−35%V−8%W+30%Al+15%CO
結果は、以下の表5に記載される。
Figure 2020509231
表5は、マルテンサイトの開始温度(Ms)が、例えば、マルテンサイトの開始温度が390℃〜415℃である鋼22MnB5よりも本質的に低いことを示している。

Claims (15)

  1. オーステナイト化後に熱間成形により部品を製造するための鋼であって、該鋼は、重量%で0.2%以下の炭素(C)と、3.5%以下のシリコン(Si)と、1.5〜16.0%のマンガン(Mn)と、8.0〜14.0%のクロム(Cr)と、6.0%以下のニッケル(Ni)と、1.0%以下の窒素(N)と、式Nb=4×(C+N)による1.2%以下のニオブ(Nb)と、Ti=4×(C+N)+0.15である1.2%以下のチタン(Ti)と、更に任意で、2.0%以下のモリブデン(Mo)と、0.15%以下のバナジウム(V)と、2.0%以下の銅(Cu)と、0.2%未満のアルミニウム(Al)と、0.05%以下のホウ素(B)と、残りは鉄及びステンレス鋼に含まれる避けられる不純物とからなることを特徴とする鋼。
  2. 前記鋼が、0.08〜0.18%の炭素(C)を含むことを特徴とする、請求項1に記載の鋼。
  3. 前記鋼が、2.0%以下のシリコン(Si)を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の鋼。
  4. 前記鋼が、2.0〜7.0%のマンガン(Mn)を含むことを特徴とする、請求項1、2又は3に記載の鋼。
  5. 前記鋼が、9.5〜12.5%のクロム(Cr)を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の鋼。
  6. 前記鋼が、0.8%以下のニッケル(Ni)を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の鋼。
  7. 前記鋼が、0.05〜0.6%の窒素(N)を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の鋼。
  8. 前記鋼が、Nb=4×(C+N)であるようにして0.08〜0.25%のニオブ(Nb)を含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の鋼。
  9. 前記鋼が、Ti=4×(C+N)+0.15であるようにして0.3〜0.4%のチタン(Ti)を含むことを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の鋼。
  10. 前記鋼でのTi含有量が、48/12%C+48/14%Nであることを特徴とする、請求項9に記載の鋼。
  11. 前記鋼が、任意で0.5〜0.7%のモリブデン(Mo)を含むことを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の鋼。
  12. 900〜1200℃の温度範囲でのオーステナイト化後に、そのオーステナイト鋼の降伏強度Rp0.2が1100〜1350MPaの範囲であり、前記オーステナイト鋼の引張強度Rが1600〜1750MPaの範囲であり、前記オーステナイト鋼の伸びA40×8が10〜12.5%の範囲であることを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の鋼。
  13. オーステナイト化温度に達するための加熱時間が35秒〜105秒であり、それぞれの加熱速度が3.5K/秒〜25K/秒であることを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載の鋼。
  14. 輸送用車両部品、特に衝突関連構造部品及びシャシー部品、バス、トラック、鉄道、農業車両及び乗用車用の部品での請求項1に記載の鋼で製造された熱間成形部品の使用。
  15. 圧力容器又は管、高強度衝突安全ロールバー、ビラーやカウルなどの複雑な構造の部品の製造、鉄道のスキン、公園のベンチなどの落書き防止用途、カトラリーにおける請求項1に記載の鋼で製造された熱間成形部品の使用。
JP2019543340A 2017-02-10 2018-02-05 熱間成形により部品を製造するための鋼及びその部品の使用 Pending JP2020509231A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17155557.6 2017-02-10
EP17155557.6A EP3360981B1 (en) 2017-02-10 2017-02-10 Steel component manufactured by hot forming, method of manufacturing and use of the component
PCT/EP2018/052818 WO2018146050A1 (en) 2017-02-10 2018-02-05 Steel for manufacturing a component by hot forming and use of the component

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020509231A true JP2020509231A (ja) 2020-03-26

Family

ID=58266816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019543340A Pending JP2020509231A (ja) 2017-02-10 2018-02-05 熱間成形により部品を製造するための鋼及びその部品の使用

Country Status (17)

Country Link
US (1) US11788176B2 (ja)
EP (1) EP3360981B1 (ja)
JP (1) JP2020509231A (ja)
KR (1) KR20190117561A (ja)
CN (1) CN110382723B (ja)
AU (1) AU2018217645A1 (ja)
BR (1) BR112019016481A2 (ja)
CA (1) CA3052900A1 (ja)
ES (1) ES2824461T3 (ja)
HU (1) HUE051081T2 (ja)
MX (1) MX2019009398A (ja)
PL (1) PL3360981T3 (ja)
PT (1) PT3360981T (ja)
RU (1) RU2019124935A (ja)
SG (1) SG11201906746WA (ja)
TW (1) TW201840867A (ja)
WO (1) WO2018146050A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115305412B (zh) * 2021-05-05 2024-02-06 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有优异耐腐蚀性和超高强度的组合的压制硬化钢
CN115522134B (zh) * 2022-10-24 2023-07-18 常熟天地煤机装备有限公司 一种用于采煤机导向滑靴的耐磨熔覆层及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013049919A (ja) * 2011-08-03 2013-03-14 Jfe Steel Corp ダイクエンチ用ステンレス鋼板およびそれを用いたダイクエンチ部材

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2787735B1 (fr) 1998-12-24 2001-02-02 Lorraine Laminage Procede de realisation d'une piece a partir d'une bande de tole d'acier laminee et notamment laminee a chaud
JP2001131713A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Nisshin Steel Co Ltd Ti含有超高強度準安定オーステナイト系ステンレス鋼材および製造法
FR2807447B1 (fr) 2000-04-07 2002-10-11 Usinor Procede de realisation d'une piece a tres hautes caracteristiques mecaniques, mise en forme par emboutissage, a partir d'une bande de tole d'acier laminee et notamment laminee a chaud et revetue
JP2002146482A (ja) * 2000-11-01 2002-05-22 Nisshin Steel Co Ltd 耐反り性を改善したディスクブレーキ用鋼板およびディスク
KR100834555B1 (ko) 2003-07-29 2008-06-02 뵈스트알파인 스탈 게엠베하 경화 강판 부품의 제조 방법
DE102004049413A1 (de) 2004-10-08 2006-04-13 Volkswagen Ag Verfahren zur Beschichtung von metallischen Oberflächen
JP5544633B2 (ja) * 2007-07-30 2014-07-09 新日鐵住金ステンレス株式会社 衝撃吸収特性に優れた構造部材用オーステナイト系ステンレス鋼板
DE102009030489A1 (de) 2009-06-24 2010-12-30 Thyssenkrupp Nirosta Gmbh Verfahren zum Herstellen eines warmpressgehärteten Bauteils, Verwendung eines Stahlprodukts für die Herstellung eines warmpressgehärteten Bauteils und warmpressgehärtetes Bauteil
PT2290133E (pt) 2009-08-25 2012-06-19 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Método para a produção de um componente de aço com um revestimento metálico anti-corrosão e um componente de aço
WO2011158818A1 (ja) * 2010-06-14 2011-12-22 新日本製鐵株式会社 ホットスタンプ成形体、ホットスタンプ用鋼板の製造方法及びホットスタンプ成形体の製造方法
DE102012006941B4 (de) 2012-03-30 2013-10-17 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Bauteils aus Stahl durch Warmumformen
MX2015016224A (es) * 2013-06-07 2016-03-01 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Material de acero tratado con calor y metodo para la fabricacion del mismo.
JP5821912B2 (ja) * 2013-08-09 2015-11-24 Jfeスチール株式会社 高強度冷延鋼板およびその製造方法
CA2923583A1 (en) * 2013-09-10 2015-03-19 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Hot-pressing steel plate, press-molded article, and method for manufacturing press-molded article
WO2015064128A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れたフェライト−マルテンサイト2相ステンレス鋼およびその製造方法
EP2905348B1 (de) * 2014-02-07 2019-09-04 ThyssenKrupp Steel Europe AG Hochfestes Stahlflachprodukt mit bainitisch-martensitischem Gefüge und Verfahren zur Herstellung eines solchen Stahlflachprodukts
JP6135697B2 (ja) * 2014-03-04 2017-05-31 Jfeスチール株式会社 低温靭性および耐低温焼戻し脆化割れ特性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP6232324B2 (ja) * 2014-03-24 2017-11-15 Jfeスチール株式会社 高強度で耐食性に優れたスタビライザー用鋼とスタビライザーおよびその製造方法
PL2924140T3 (pl) * 2014-03-25 2018-04-30 Thyssenkrupp Ag Sposób wytwarzania płaskiego produktu stalowego o wysokiej wytrzymałości
PT2924131T (pt) * 2014-03-28 2019-10-30 Outokumpu Oy Aço inoxidável austenítico com elevado teor em manganês
FI127274B (en) * 2014-08-21 2018-02-28 Outokumpu Oy HIGH-STRENGTH AUSTENITE STAINLESS STEEL AND ITS PRODUCTION METHOD
JP6515287B2 (ja) * 2014-11-05 2019-05-22 日本製鉄株式会社 溶接継手の製造方法
DE102016201237A1 (de) 2015-02-11 2016-08-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur Herstellung eines Blechumformteils

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013049919A (ja) * 2011-08-03 2013-03-14 Jfe Steel Corp ダイクエンチ用ステンレス鋼板およびそれを用いたダイクエンチ部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP3360981B1 (en) 2020-07-15
PL3360981T3 (pl) 2020-12-14
PT3360981T (pt) 2020-10-08
US20190352755A1 (en) 2019-11-21
CN110382723B (zh) 2022-05-10
EP3360981A1 (en) 2018-08-15
BR112019016481A2 (pt) 2020-04-07
CN110382723A (zh) 2019-10-25
HUE051081T2 (hu) 2021-03-01
WO2018146050A1 (en) 2018-08-16
US11788176B2 (en) 2023-10-17
TW201840867A (zh) 2018-11-16
RU2019124935A (ru) 2021-03-10
RU2019124935A3 (ja) 2021-07-05
KR20190117561A (ko) 2019-10-16
ES2824461T3 (es) 2021-05-12
AU2018217645A1 (en) 2019-08-08
CA3052900A1 (en) 2018-08-16
MX2019009398A (es) 2019-09-23
SG11201906746WA (en) 2019-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6689384B2 (ja) 化成処理性及び穴拡げ性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
EP3395993B1 (en) High yield ratio type high-strength cold-rolled steel sheet and manufacturing method thereof
EP3719149B1 (en) High-hardness steel product and method of manufacturing the same
JP2020509208A (ja) 降伏比が低く均一伸びに優れた焼戻しマルテンサイト鋼及びその製造方法
JP6161597B2 (ja) 非常に高い降伏点を有するマルテンサイト鋼およびこのように得た鋼板または部品の製造方法
JP2010521584A (ja) 延性が改善された装置レス熱間成形または焼入れ用鋼
KR20180025930A (ko) 초 고강도 다중상 강철 및 그로부터 냉간 압연 강 스트립을 제조하는 방법
KR20140048350A (ko) 공구로 열간 성형 이후 석출 및/또는 담금질을 통해 경화된 초고강도 및 연성을 갖는 압연 강 및 이를 제조하는 방법
JP2022174173A (ja) 改善された延性を備えた高強度鋼製部品の製造方法、及び前記方法により得られた部品
JP2001164338A (ja) 耐遅れ破壊特性の優れた自動車用超高強度電縫鋼管およびその製造方法
RU2725939C1 (ru) Способ изготовления подвергнутой повторному формованию детали из плоского стального продукта с содержанием марганца и деталь такого типа
JP4495064B2 (ja) 熱間プレス用鋼板
KR20200063167A (ko) 초고강도 다중 상 강 및 상기 다중 상 강으로부터 강 스트립을 제조하는 방법
JP2020509231A (ja) 熱間成形により部品を製造するための鋼及びその部品の使用
JP2022513667A (ja) 遅れ破壊に高い耐性を有するプレス硬化部品及びその製造方法
JP2021195603A (ja) 低合金耐熱鋼、及び低合金耐熱鋼の製造方法
KR101917467B1 (ko) 재질편차가 적고 표면품질 및 용접성이 우수한 고강도 열연강판 및 그 제조방법
US20210071278A1 (en) High yield ratio-type high-strength steel sheet and method for manufacturing same
US20220154317A1 (en) Iron-based alloy composition, parts produced from this composition and production method
JP2006118018A (ja) 伸びフランジ性に優れたCr含有高強度冷延鋼板およびその製造方法
WO2022108551A1 (en) Iron-based alloy composition, parts produced from this composition and production method
EP4263915A1 (en) A hydrogen embrittlement resistance coated steel
WO2024161363A1 (en) A high-strength hot-rolled wear resistant steel and a method of manufacturing thereof
EP4118246A1 (en) Method of manufacturing a steel article and article
JP2023551416A (ja) レール用鋼及びそのレールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220803