JP2020509109A - 持続可能なエネルギー硬化性ポリエステルポリオール及びそれから得られるコーティング又は硬質フォーム - Google Patents

持続可能なエネルギー硬化性ポリエステルポリオール及びそれから得られるコーティング又は硬質フォーム Download PDF

Info

Publication number
JP2020509109A
JP2020509109A JP2019543102A JP2019543102A JP2020509109A JP 2020509109 A JP2020509109 A JP 2020509109A JP 2019543102 A JP2019543102 A JP 2019543102A JP 2019543102 A JP2019543102 A JP 2019543102A JP 2020509109 A JP2020509109 A JP 2020509109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
acid
polyol according
polyester
polyols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019543102A
Other languages
English (en)
Inventor
マシュー, トーマス ブラウン,
マシュー, トーマス ブラウン,
ミシェル サムソン,
ミシェル サムソン,
ゲリー スピルマン,
ゲリー スピルマン,
リック テーバー,
リック テーバー,
ケヴィン, アンソニー ロジャーズ,
ケヴィン, アンソニー ロジャーズ,
Original Assignee
レジネート マテリアルズ グループ、インコーポレイテッド
レジネート マテリアルズ グループ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レジネート マテリアルズ グループ、インコーポレイテッド, レジネート マテリアルズ グループ、インコーポレイテッド filed Critical レジネート マテリアルズ グループ、インコーポレイテッド
Publication of JP2020509109A publication Critical patent/JP2020509109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/06Unsaturated polyesters having carbon-to-carbon unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1808Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having alkylene polyamine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1816Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having carbocyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/227Catalysts containing metal compounds of antimony, bismuth or arsenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • C08G18/6229Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/68Unsaturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/52Polycarboxylic acids or polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation
    • C08G63/54Polycarboxylic acids or polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/676Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/914Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/918Polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/066Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0025Foam properties rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/54Aqueous solutions or dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/14Applications used for foams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

マレエートポリエステルポリオール及びそのポリオールから作製されるコーティングが開示されている。ポリエステルポリオールは、(a)消化された熱可塑性ポリエステル又は芳香族ジカルボン酸源;(b)ジオール;(c)5〜95モル%のα,β−不飽和モノマー;及び(d)5〜95モル%のアジピン酸、コハク酸、又はこれらの混合物の繰返し単位を含み、ここで、(c)及び(d)に対するモル%の範囲は(c)及び(d)の合わせたモル量に基づく。これらのポリオールは25〜450mgKOH/gの範囲内のヒドロキシル価、1分子当たり平均して0.5〜2.5の反応性不飽和部位、及び75℃で1500cP未満の粘度を有する。これらのポリオールは熱硬化性又はエネルギー硬化性である。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
[発明の分野]
本発明は、無水マレイン酸のようなα,β−不飽和モノマー及びリサイクル又はバージンのポリエチレンテレフタレートを含む、熱可塑性ポリエステルから生成されるポリエステルポリオール組成物に関する。これらのポリオールは持続可能でエネルギー硬化性であり、硬質フォーム及びコーティングを生成するのに使用することができる。
[発明の背景]
ポリエステルポリオールは、フォーム、コーティング、シーラント、接着剤、及びエラストマーを含むポリウレタン製品を作製するのに使用されるヒドロキシ官能性の中間体である。伝統的に、殆どのポリエステルポリオールはグリコール及びジカルボン酸又はそれらの誘導体の重縮合によって「ゼロから」構築される。無水マレイン酸はポリエステルポリオールを作製するための潜在的なビルディングブロックとしてリストされることが多いが、主としてウレタン化学によって硬化するポリエステルポリオールでは実際にはそれ程多く使用されない。より最近になって、例えばソフトドリンクを入れるビン又はカーペットファイバーから利用可能なポリエチレンテレフタレートのようなリサイクル熱可塑性材料が持続可能なポリエステルポリオールを作製するための豊富な原材料として記載された。
多くのウレタンコーティングは、オーブン内でのベーキングを含み得る昇温硬化を必要とする。大きい部品の場合これは実行不可能であることが多いので、紫外光を伴うか又は伴わない周囲条件下で硬化することができるコーティングが望ましい。(メタ)アクリレート及びウレタン−(メタ)アクリレートコーティングは、UVを用いて完全に硬化することができるというその能力の故に広く使用されている。しかし、報告を義務付ける数多くの州及び連邦規制が通常使用されるアクリルモノマーに適用される。加えて、作業者に対する許容可能な推奨曝露限度は通例低いので、これらのモノマーは注意して取扱わなければならない。エネルギー硬化性コーティングにとってアクリルモノマーに対する依存度を低下又は排除することができれば望ましいであろう。
無水マレイン酸は遍在原料であり、ポリエステルポリオールよりむしろ不飽和ポリエステル樹脂(「UPR」)の成分として一般に使用されている。本出願において、組み込まれた無水マレイン酸繰返し単位に由来する不飽和を有する樹脂はスチレン及び遊離基触媒と共に硬化してファイバーグラスのような硬質プラスチックとなる。これらの樹脂は船体、バスタブ、シャワー室、貯蔵タンク、人工大理石カウンター、自動車部品、及びその他の用途物を製造するのに使用されている。イタコン酸及びイタコン酸無水物は天然源、特に炭水化物発酵から入手可能である。伝統的に、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸及びイタコン酸無水物のようなα,β−不飽和モノマーはポリエステルポリオールの比較的まれな成分であった。
硬質ポリウレタン及びポリイソシアヌレートフォームは、一般に、建造物、乗り物、及び電化製品を断熱するのに使用されている。高価で、溶出性、生体蓄積性の、可塑化性、毒性、及び/又はハロゲン化された難燃性の添加剤に更に頼る必要がない改良された難燃性を有するフォームが常に必要とされている。
改良されたポリエステルポリオールが必要とされている。産業界は、熱可塑性ポリエステルの廃棄物流から生成される持続可能なポリエステルポリオールがあれば、その恩恵を得るであろう。望ましいポリオールは、高いリサイクル含有率を有し、容易に入手可能な出発材料から生成することができるであろう。理想的には、これらのポリオールはアクリルモノマー又はポリイソシアネートに対する低減した依存度を低下させて、エネルギー硬化性のコーティングを作製するのに使用することができれば理想的であろう。価値の高いポリオールは硬質ポリウレタンフォーム、ポリイソシアヌレートフォーム、及びポリマーコーティングの難燃性を改良するであろう。
[発明の概要]
本発明は、マレエートポリエステルポリオール及びこれらのポリオールから作製されるコーティングに関する。本明細書で使用される場合、「マレエートポリエステルポリオール」又は「マレエートポリオール」とは、1つ又は複数のα,β−不飽和モノマーの単位を以下に更に規定される割合で含むポリエステルポリオールを意味する。α,β−不飽和モノマーは、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合と共役した、カルボン酸、無水物、又はアルキルエステルに由来するカルボニル基を有する。
1つの態様において、本発明はマレエートポリエステルポリオールに関する。このポリオールは、(a)消化された熱可塑性ポリエステル;(b)ジオール;(c)5〜95モル%のα,β−不飽和モノマー;及び(d)5〜95モル%のアジピン酸、コハク酸又はこれらの混合物の繰返し単位を含んでいる。(c)及び(d)に関するモル%の範囲は(c)及び(d)の合わせたモル量に基づく。ポリオールは25〜450mgのKOH/gの範囲内のヒドロキシル価、1分子当たり平均して0.5〜2.5個の反応性不飽和部位、及び75℃で1500cP未満の粘度を有する。
別の態様においては、芳香族ジカルボン酸源がマレエートポリエステルポリオール中の消化された熱可塑性ポリエステルに取って代わる。
マレエートポリエステルポリオールは熱硬化性又はエネルギー硬化性である。「エネルギー硬化性」とは、可視光、紫外(UV)光、又は電子ビーム(「e−ビーム」)の形態の電磁放射線を使用して、ポリエステルポリオールを自己架橋させるか、反応性のエチレン性不飽和を有する1種又は複数の他の成分にポリエステルポリオールを架橋させるか、又は両者を起こさせることができるということを意味する。
幾つかの態様において、α,β−不飽和モノマーは、無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、イタコン酸無水物、これらのアルキルエステル、これらの置換誘導体、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
他の態様において、α,β−不飽和モノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、ソルビン酸、メチレンマロン酸、ムコン酸、これらの無水物、これらのアルキルエステル、これらの置換誘導体、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
幾つかの態様において、本発明はマレエートポリエステルポリオールから作製されるコーティングを包含する。アクリレート非含有、イソシアネート非含有コーティングは、上記ポリエステルポリオールを、任意選択で光開始剤の存在下で、UV−硬化させることによって作製することができる。「アクリレート非含有」とは、そのポリオールがアクリレート又はメタクリレートモノマーを本質的に使用しないで生成されていることを意味する。アクリレート非含有ポリウレタン又はポリイソシアヌレートコーティングは、ポリエステルポリオールをポリイソシアネート、ポリイソシアネート二量体、又はポリイソシアネート三量体と熱的条件、エネルギー硬化条件、又は両者の条件下で反応させることによって作製することができる。
他の態様において、本発明は、ウレタン−アクリレート樹脂及びマレエートポリエステルポリオールを含むブレンドを、熱的条件、エネルギー硬化条件、又は両方の条件下、任意選択でポリイソシアネート、ポリイソシアネート二量体、又はポリイソシアネート三量体の存在下で反応させることによって作製されたコーティングを包含する。
更に他の態様において、本発明は、第1のステップでマレエートポリエステルポリオールをポリイソシアネート、ポリイソシアネート二量体、又はポリイソシアネート三量体と反応させて中間体を得ることにより作製されるウレタン−アクリレート樹脂を包含する。第2のステップでは、中間体をヒドロキシアルキルアクリレートモノマーと反応させてウレタン−アクリレート樹脂を得る。本発明はこれらのウレタン−アクリレート樹脂から作製されるコーティングを包含する。
他の態様において、本発明は、マレエートポリエステルポリオールから作製される水性ポリウレタン分散液並びにそれらのポリウレタン分散液から得られるコーティングを包含する。
更に他の態様において、本発明は、モノ−又はポリ(メタ)アクリレートを上記マレエートポリエステルポリオールと共に含むブレンド並びにそれらのブレンドから作製されるコーティングを包含する。
本発明のマレエートポリエステルポリオールは、エネルギー硬化条件、熱的条件、又は両者の条件下で硬化して優れた特性の製品となる慣用の(メタ)アクリレート、ウレタン、及びウレタン−(メタ)アクリレートコーティング中に組み込むことができる。しかし、驚くべきことに、マレエートポリエステルポリオールはまた、アクリル又はイソシアネート官能性を必要とすることなく、エネルギー硬化を用いて直接硬化させてコーティングを生成することもできるということが判明した。(メタ)アクリルモノマー及びイソシアネートに基づくコーティングは高価である可能性があり、適用される健康安全規制に適合するように注意して配合しなければならないので、本マレエートポリオールは環境硬化コーティングを生成するための費用効果的で負担がより少ない代替手段を提供する。
他の態様において、本発明のポリエステルポリオールは、硬質ポリウレタン又はポリイソシアヌレートフォーム中に組み込むことができる。驚くべきことに、これらのフォームは、無水マレイン酸(又はその等価体)なしでリサイクルPETを含むか又はリサイクルPETなしで無水マレイン酸を含むポリオールから作製された類似のフォームと比較して改良された難燃性を有する。
[発明の詳細な説明]
(1.マレエートポリエステルポリオール)
1つの態様において、本発明は、熱可塑性ポリエステルに由来する繰返し単位から生成され、これらの繰返し単位を含むエネルギー硬化性のマレエートポリエステルポリオールに関する。
使用に適した熱可塑性ポリエステルは当技術分野で周知であり、グリコール及び芳香族ジカルボン酸又は酸誘導体の反応から生成される縮合ポリマーである。例としては、ポリエチレンテレフタレート(PET);ポリブチレンテレフタレート(PBT);ポリトリメチレンテレフタレート(PTT);グリコール変性ポリエチレンテレフタレート(PETG);テレフタル酸と1,4−シクロヘキサンジメタノールとのコポリマー(PCT);PCTA(イソフタル酸変性PCT);ポリヒドロキシアルカノエート、例えば、ポリヒドロキシブチレート;ジオールと2,5−フランジカルボン酸又は2,5−フランジカルボン酸ジアルキルとのコポリマー、例えば、ポリエチレンフラノエート;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールとイソフタル酸、テレフタル酸又はオルトフタル酸誘導体とのコポリマー;ジヒドロフェルラ酸ポリマー;など、並びにこれらの混合物がある。熱可塑性ポリエステルの更なる例はModern Polyesters: Chemistry and Technology of Polyesters and Copolyesters, J. Scheirs and T. Long, eds., Wiley Series in Polymer Science, 2003, John Wiley & Sons, Ltd. Hoboken, NJに記載されている。熱可塑性ポリエステルのその他の例はHandbook of Thermoplastics, O. Olabisi, ed., 1997, Marcel Dekker, Inc. New Yorkの18〜20章に見られる。適切な熱可塑性ポリエステルはバージンポリエステル、リサイクルポリエステル、又はこれらの混合物を包含する。ポリエチレンテレフタレート、殊にリサイクルポリエチレンテレフタレート(rPET)、バージンPET、リサイクルPETG、バージンPETG、及びこれらの混合物は特に好ましい。適切な熱可塑性ポリエステルのその他の例としては、その教示が参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2009/0131625号を参照されたい。
本発明のポリエステルポリオールを作製する際に使用するのに適したリサイクルポリエチレンテレフタレートは様々な起源に由来することができる。最も一般的な起源はプラスチックビン又はその他の容器に由来するPETの使用済廃棄物流である。rPETは無色であるか、又は染料(例えば、緑色、青色又はその他の色)若しくはこれらの混合物を含有することができる。少割合の有機又は無機の異物(例えば、紙、他のプラスチック、ガラス、金属、等)が存在することができる。rPETの望ましい起源は、スクラップPETボトル中に存在する普通の不純物の多くが前もって取り除かれている「フレーク」rPETである。rPETのもう1つ別の望ましい起源は、rPETを溶融し金属ろ過メッシュを通して押し出して微粒子状の不純物を更に除去することによって作製されるペレット化rPETである。現在のところPETプラスチックビンはあらゆるリサイクル努力が取り組むことができるよりもずっと多い量で製造されているので、スクラップPETは豊富に入手可能であり続けるであろう。
熱可塑性ポリエステルはジオールとの反応により「消化」又は「グリコール分解」されてマレエートポリエステルポリオールの消化された熱可塑性ポリエステル繰返し単位を生成する。
使用に適したジオールは周知である。「ジオール」とは、2個以上のヒドロキシル基を有する線状又は分岐した、脂肪族又は脂環式の化合物又は化合物の混合物を意味する。他の官能性、特にエーテル又はエステル基がジオール中に存在してもよい。好ましいジオールにおいて、2つのヒドロキシル基は2〜10個の炭素、好ましくは2〜5個の炭素により分離されている。適切なジオールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ペンタエリトリトール、ネオペンチルグリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ポリグリセロール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、トリプロピレングリコール、テトラエチレングリコール、約400g/mol以下の数平均分子量を有するポリエチレングリコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロック又はランダムコポリマーなど、並びにこれらの混合物がある。ジオールはプロピレングリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、及びこれらの混合物から選択されるのが好ましい。ジエチレングリコールが特に好ましい。
幾つかの態様において、熱可塑性ポリエステル及びジオールは、最初に、任意選択で触媒の存在下に加熱されて消化された中間体となる。この消化された中間体は一般にジオール反応物質、熱可塑性ポリエステルから生成されたジオール(複数可)、テレフタレートオリゴマー、及び他の解糖産物の混合物である。例えば、PET又はrPETが熱可塑性ポリエステルであるとき、消化された中間体はジオール反応物質、エチレングリコール(PET又はrPETから生成)、ビス(2−ヒドロキシアルキル)テレフタレート(「BHAT」)、高級PETオリゴマー、及び他の解糖産物の混合物を含む。様々な形態の類似の消化混合物が既に作製され特徴付けられている(例えば、D. Paszun et al., Ind. Eng. Chem. Res. 36 (1997) 1373 and N. Ikladious, J. Elast. Plast. 32 (2000) 140参照)。加熱は80℃〜260℃、好ましくは100℃〜250℃、より好ましくは130℃〜240℃、最も好ましくは160℃〜230℃の範囲内の温度で行うのが有利である。
1つの態様において、熱可塑性ポリエステルがポリエチレンテレフタレートであるとき、消化された中間体はジオール及びテレフタレート成分を含む。テレフタレート成分は好ましくは、紫外検出を用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィーによって45〜70wt%のビス(ヒドロキシアルキル)テレフタレートを含む。好ましい態様において、テレフタレート成分は更に20〜40wt%のテレフタレート二量体を含む。別の好ましい態様において、消化された中間体のテレフタレート成分は45〜65wt%のビス(ヒドロキシアルキル)テレフタレート、20〜35wt%のテレフタレート二量体、及び5〜15wt%のテレフタレート三量体を含む。もう1つ別の好ましい態様において、テレフタレート成分は50〜60wt%のビス(ヒドロキシアルキル)テレフタレート、25〜30wt%のテレフタレート二量体、及び8〜12wt%のテレフタレート三量体を含む。
消化された中間体を作製するのに適切な触媒は周知である(例えば、K. Troev et al., J. Appl. Polym. Sci. 90 (2003) 1148参照)。特に、適切な触媒はチタン、亜鉛、アンチモン、ゲルマニウム、ジルコニウム、マンガン、又はその他の金属を含む。具体的な例としては、チタンアルコキシド(例えば、チタン酸テトラブチル又はチタン酸テトライソプロピル)、リン酸チタン(IV)、ジルコニウムアルコキシド、酢酸亜鉛、酢酸鉛、酢酸コバルト、酢酸マンガン(II)、三酸化アンチモン、酸化ゲルマニウムなど、及びこれらの混合物がある。イソシアネート反応化学をあまり大きく促進しない触媒が好ましい。以下でより詳細に述べるように、チタン、特にチタンアルコキシドを含む触媒が殊に好ましい。使用する触媒の量は通例、調製されるポリオールの総量に対して0.005〜5wt%、好ましくは0.01〜1wt%、より好ましくは0.02〜0.7wt%の範囲である。
通常、消化反応は、熱可塑性ポリエステル、ジオール(複数可)、及び任意の触媒を、少なくとも混合物が液化し熱可塑性ポリエステルの粒子が見えなくなるまで、加熱することによって行われる。反応時間は約30分〜約16時間、より典型的には1〜10時間、更により典型的には3〜8時間の範囲であり、反応温度、熱可塑性ポリエステルの起源、使用する個々のジオール反応物質、混合速度、所望の解重合の程度、及びその他当業者の裁量内の要因に依存する。
ジオール対熱可塑性ポリエステルのモル比は好ましくは1.5〜4.5、より好ましくは2.0〜3.5の範囲内である。
1つの態様において、ポリエステルポリオールは、繰返し単位(a)芳香族ジカルボン酸源;(b)ジオール;(c)5〜95モル%のα,β−不飽和モノマー;及び(d)5〜95モル%のアジピン酸、コハク酸、又はこれらの混合物を含み、ここで(c)及び(d)に対するモル%の範囲は(c)と(d)の合わせたモル量に基づいており;ポリオールは25〜450mgKOH/gの範囲内のヒドロキシル価、1分子当たり平均して0.5〜2.5個の反応性不飽和部位、及び75℃で1500cP未満の粘度を有しており;ポリオールは熱硬化性又はエネルギー硬化性である。この態様において、芳香族ジカルボン酸源はテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、トリメリト酸、及びこれらの関連エステル及び無水物、例えば無水フタル酸、テレフタル酸ジメチル(DMT)、無水トリメリト酸など、並びにこれらの混合物であることができる。幾つかの場合において、芳香族ジカルボン酸源はサイド流、廃棄物流、又はDMTボトムのような底部産物に由来する混合物の一部であることができる。
マレエートポリエステルポリオールはα,β−不飽和モノマーの1つ又は複数の単位を含む。適切なα,β−不飽和モノマーは、カルボン酸、無水物、又はアルキルエステルに由来する、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合と共役しているカルボニル基を有する。適切なα,β−不飽和モノマーとしては、例えば、無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、イタコン酸無水物、これらのアルキルエステル、これらの置換誘導体、及びこれらの混合物がある。その他の適切なα,β−不飽和モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、ソルビン酸、メチレンマロン酸、ムコン酸、これらの無水物、これらのアルキルエステル、これらの置換誘導体、及びこれらの混合物がある。
α,β−不飽和モノマーは1つ又は複数のアルケニル炭素で置換されていてもよい。β−不飽和モノマーの適切な置換誘導体としては、例えば、[(ジメチルアミノ)メチレン]マロン酸ジエチル、{[(6−メチル−2−ピリジニル)アミノ]メチレン}マロン酸ジエチル、2−[ジ(メチルチオ)メチレン]マロン酸ジメチル、((4−ヒドロキシフェニル)−メチレン)マロン酸ジメチル、[ヒドロキシ(メトキシ)メチレン]マロン酸ジメチル、2,3−ジフェニルマレイン酸無水物、2,3−ジメチルマレイン酸無水物;(2−ジメチルアミノ)−フマル酸ジエチル;(2−ジエタノールアミノ)フマル酸ジメチル、(2−メチルチオ)フマル酸ジメチル、及びこれらの混合物がある。
マレエートポリエステルポリオールはまたアジピン酸、コハク酸、又は両方の繰返し単位も含む。特に、本ポリエステルポリオールは5〜95モル%のα,β−不飽和モノマー(複数可)及び5〜95モル%のアジピン酸、コハク酸、又はこれらの混合物を含み、ここでこれらのモル%範囲はα,β−不飽和モノマー(複数可)、アジピン酸、及びコハク酸の合わせたモル量に基づく。好ましい態様において、ポリエステルポリオールは25〜95モル%、50〜90モル%、又は55〜88モル%のα,β−不飽和モノマー(複数可)及び5〜75モル%、10〜50モル%、又は12〜45モル%のアジピン酸、コハク酸、又はこれらの混合物を含み、ここでモル%の範囲はα,β−不飽和モノマー(複数可)、アジピン酸、及びコハク酸の合わせたモル量に基づく。
幾つかの態様においては、ポリオールを作製するための、フマル酸に比べて高い無水マレイン酸の反応性を利用して、無水マレイン酸を使用して「フマレート」ポリオールを作製するのが有益であり得る。フマレートのtrans配置はマレエートのcis配置より大きい熱力学的安定性を有するので、熱を使用してマレエートポリオール中のマレエート基の幾らか又は全てを異性化してフマレート基を生成することができる。これは、最終的なコーティング又は硬質フォームの幾つかの性質を改良するための利点を有し得る。以下の表9に示されているように、フマレートポリオールは類似のマレエートポリオールと比較したときに硬質フォームに関する難燃性を改良し得る。不飽和ポリエステル樹脂(UPR)合成の関連で、フマレート基は遊離基条件下でマレエート基より速くスチレンと反応してより良好な生成物を生じるので高いフマレート含量を有するのが有利である(例えば、米国特許第6,555,623号及び同第6,696,521号並びにD. Nelson, “Unsaturated Polyester Resins,” in Reaction Polymers, Gum et al., eds., (1992), pp. 153−160参照)。後者の文献が記載しているように、不飽和ポリエステル樹脂の調製に使用される昇温条件は、無水マレイン酸を反応物質として使用したときに大抵はフマレート基への異性化を促進する。本発明においては、所望により、フマル酸を反応物質として使用することができ、又は異性化を促進するのに十分な加熱を伴って無水マレイン酸を使用することができる。
幾つかの態様において、アジピン酸及びコハク酸は「DBA」として知られる二塩基酸の市販の混合物のような混合物の一部であることができる。典型的なDBA組成物は、例えば、51〜61wt%のグルタル酸、18〜28wt%のコハク酸、及び15〜25wt%のアジピン酸を含有する可能性がある。
幾つかの態様において、ポリオールは、α,β−不飽和モノマー(複数可)、アジピン酸若しくはコハク酸に加えて1つ又は複数の他の無水物、ジエステル、又はジカルボン酸を含むことができる。適切なジカルボン酸としては、例えば、グルタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、フタル酸、1,5−フランジカルボン酸、二量体又は三量体脂肪酸、イソフタル酸、及びこれらの無水物(例えば、無水フタル酸)がある。
幾つかの態様において、ポリエステルポリオールは1つ又は複数の疎水性物質に由来する繰返し単位を含んでいてもよい。疎水性物質が含まれるとき、1モルの熱可塑性ポリエステルに付き0.1〜1.0モルの疎水性物質の範囲内の量で含まれるのが好ましい。他の態様において、疎水性物質は1モルの熱可塑性ポリエステルに付き0.15〜0.8モルの疎水性物質の範囲内の量で存在する。適切な疎水性物質は周知である。例としては、二量体脂肪酸、オレイン酸、リシノール酸、キリ油、トウモロコシ油、カノーラ油、ダイズ油、ヒマワリ油、飽和又は不飽和のC−C36脂肪酸単位を有するトリグリセリド又はカルボン酸アルキルエステル、ひまし油、アルコキシル化ひまし油、飽和又は不飽和のC−C18ジカルボン酸又はジオール、カルダノールに基づく製品、リサイクルされた料理用の油、分岐状又は線状のC−C36脂肪アルコール、エポキシ化、オゾン化、若しくはヒドロホルミル化脂肪エステル又は脂肪酸に由来するヒドロキシ官能性の物質、及びこれらの混合物がある。追加の例としては、その教示が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第9,840,584号及び米国特許出願公開第2016/0053050号を参照されたい。
幾つかの態様において、ポリエステルポリオールは、その教示が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第9,481,760号に記載されているようにリグニン、タンニン、又はこれらの組合せを含んでいてもよい。存在するときリグニン又はタンニンはポリエステルポリオールの量に対して0.1〜35wt%、又は2〜25wt%の範囲内の量で使用するのが好ましい。適切なリグニンには、アルカリリグニン、オルガノソルブリグニン、又はこれらの組合せがある。リグニンはリサイクル熱可塑性ポリエステルに基づくポリオールに難燃性(FR)を付与することができ、そのFR値は無水マレイン酸、マレイン酸、イタコン酸、イタコン酸無水物、又はフマル酸を含ませることによって高めることができる(後記表11参照)。
幾つかの態様において、ポリエステルポリオールは、(a)消化された熱可塑性ポリエステル;(b)ジオール;(c)5〜95モル%のα,β−不飽和モノマー;及び(d)5〜95モル%のアジピン酸、コハク酸、又はこれらの混合物の繰返し単位から本質的になるか又はそれらの繰返し単位からなり、ここで(c)及び(d)のモル%範囲は(c)と(d)の合わせた量に基づいており;ポリオールは25〜450mgKOH/gの範囲内のヒドロキシル価、1分子当たり平均して0.5〜2.5個の反応性不飽和部位、及び75℃で1500cP未満の粘度を有する。
幾つかの態様において、消化された中間体は作製されない。代わりに、マレエートポリエステルポリオールは、熱可塑性ポリエステル、ジオール、α,β−不飽和モノマー(複数可)、アジピン酸及び/又はコハク酸を、ポリオールを生成するのに有効な条件下で反応させることによって単一のステップで作製される。2ステッププロセスを用いて作製されたポリオールと同様に、このポリオールは25〜450mgKOH/gの範囲内のヒドロキシル価、1分子当たり平均して0.5〜2.5個の反応性不飽和部位、及び75℃で1500cP未満の粘度を有する。
幾つかの態様において、マレエートポリエステルポリオールは、ポリエステルポリオールの量に対して5〜40wt%、5〜35wt%、又は20〜35wt%の消化された熱可塑性ポリエステル繰返し単位を含む。
マレエートポリエステルポリオールは25〜450mgKOH/g、好ましくは25〜350mgKOH/g、56〜300mgKOH/g、又は112〜250mgKOH/g、更により好ましくは120〜200mgKOH/g又は120〜160mgKOH/gの範囲内のヒドロキシル価を有する。ヒドロキシル価は、例えば、DIN 53240−2(「Determination of Hydroxyl Value − Part 2: Method with Catalyst」)を含めて、かかる測定のための容認されたいずれかの方法により測定することができる。
マレエートポリエステルポリオールは好ましくは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定して400〜2000g/mol、又は500〜1000g/molの範囲内の数平均分子量(Mn)を有する。
マレエートポリエステルポリオールは1.8〜3.0、好ましくは1.9〜2.7、より好ましくは2.0〜2.5の範囲内の平均ヒドロキシル官能性(即ち、1分子当たりの−OH基の平均数)を有する。
マレエートポリエステルポリオールは1分子当たり平均して0.5〜2.5個の反応性不飽和部位、好ましくは1分子当たり0.8〜2.4個又は1.0〜2.3個の反応性不飽和部位を有する。これらの不飽和部位は芳香族ではなくむしろオレフィン性であり、少なくとも部分的に、幾つかの態様においては完全にα,β−不飽和モノマー反応物質に由来する。
マレエートポリエステルポリオールは、少なくとも75℃まで暖めたとき、また好ましくは周囲条件下でも流動性の液体である。ポリオールは75℃で測定して1,500cP未満、より好ましくは1,200cP未満、最も好ましくは750cP未満の粘度を有するのが好ましい。ポリオールの粘度の好ましい範囲は75℃で50〜1,000cP、より好ましくは75℃で50〜500cPである。粘度は産業界で容認されているいずれかの方法で決定することができる。例えば、適当なスピンドルを備えたBrookfield粘度計(例えばBrookfield DV−III Ultraレオメーター)を使用し、測定値の適切な信頼度を確実にするために幾つかの異なるトルク設定で1つの試料を測定するのが便利である。
マレエートポリエステルポリオールは好ましくは低〜中間の酸価を有する。ウレタン製造業者は、多くの場合、ポリオールが特定の仕様を下回る酸価を有することを要求する。低い酸価は、反応混合物から水を除去することで反応を所望の完了度まで推進することによって確保することができる。ポリオールは30mgKOH/g未満、より好ましくは5〜20mgKOH/g、最も好ましくは10mgKOH/g未満の酸価を有するのが好ましい。酸価は必要であれば特定用途に対して例えばエポキシド誘導体のような酸捕捉剤で調節することができ、この処理は製造業者、販売業者、又は末端使用者が行うことができる。
マレエートポリエステルポリオールの利点は、生物又は石油化学起源の原材料に対する依存度の低下である。ポリオールは10wt%より多く、より好ましくは25wt%より多く、最も好ましくは40wt%より多くのリサイクル含有率を含むのが好ましい。リサイクル含有率に対する好ましい範囲は25〜100wt%である。「リサイクル含有率」とは、熱可塑性ポリエステル及びリサイクルジオール、α,β−不飽和モノマー(複数可)、アジピン酸、又はコハク酸の合わせた量を意味する。プロピレングリコール又はエチレングリコールのような幾らかのジオールは回収又はリサイクル材料として利用可能である。例えば、プロピレングリコールは、解凍液に使用し、使用後、回収し、精製し、再利用することができる。リサイクル含有率は、例えば、熱可塑性ポリエステル及びあらゆるリサイクルジオール又はリサイクルジカルボン酸誘導体の質量を合わせ、この合計を反応物質の総質量で割り、その後その計算結果に100を掛けることにより計算することができる。
下記表1及び8に、本発明のマレエートポリエステルポリオール及び代表的な性質の例を示す。
本発明のマレエートポリオールは、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオールなどを含む他のポリオールと組み合わせて、コーティング、接着剤、シーラント、エラストマー、微細多孔性エラストマー、軟質フォーム、硬質フォームなどを含むポリウレタン及びポリイソシアヌレート用途物の調製に使用することができる。
硬質フォームの生成に関して、マレエートポリオールは、例えば、1.7〜8.0の官能性及び好ましくは25〜650mgKOH/g、より好ましくは50〜450mgKOH/g、最も好ましくは100〜400mgKOH/gの範囲内のヒドロキシル価を有するポリオールと組み合わせることができる。例としては、ショ糖/グリセリン開始ポリエーテルポリオール;芳香族アミン開始ポリエーテルポリオール;脂肪族アミン開始ポリエーテルポリオール;Mannichポリオール;ノボラックポリエーテルポリオール、アルコキシル化ビスフェノールポリエーテルポリオール;α−メチルグルコシドポリエーテルポリオール;芳香族ポリエステルポリオール;ショ糖/アミン開始ポリエーテルポリオール;ソルビトール開始ポリエーテルポリオール;グリセリン/ショ糖開始ポリエーテルポリオール;アルカノールアミン開始ポリエーテルポリオール;リグニン;グリセリン開始ポリエーテルポリオール;リグニンをベースとするポリエーテルポリオール;リグニンをベースとするポリエステルポリオール;及び植物油をベースとするポリオールがある。
1つの態様において、マレエートポリオールはリサイクルポリエチレンテレフタレート(rPET)のようなリサイクル熱可塑性ポリエステルをベースとするポリエステルポリオールと組み合わせて使用される。これらのブレンドは、例えば、1〜99wt%、5〜90wt%、又は10〜80wt%のマレエートポリオール及び1〜99wt%、10〜95wt%、又は20〜90wt%の1つ又は複数の他のポリオールを含むことができる。以下の実施例に示されるように、かかるブレンドは、小割合のマレエートは難燃性に対して実質的な影響を及ぼすことがあり得るので、硬質フォームの難燃性を改良するのに特に有用である可能性がある。
(2.マレエートポリエステルポリオールに由来するコーティング)
(a.アクリレート非含有、イソシアネート非含有UV−硬化コーティング)
1つの局面において、本発明は、上記本発明のマレエートポリエステルポリオールをUV−硬化することにより作製されるアクリレート非含有、イソシアネート非含有コーティングに関する。上述したように、本明細書で「アクリレート非含有」とは、本質的にアクリレート又はメタクリレートモノマーを使用することなく生成するポリオールをいう。任意選択で、光開始剤が含まれる。殆どのコーティングは(メタ)アクリレート、イソシアネート、又は両方を用いて配合される。驚くべきことに、マレエートポリエステルポリオールは、エネルギー硬化(可視光、UV光、e−ビーム)を用いて直接硬化させて、(メタ)アクリル又はイソシアネート官能性を必要とすることなくコーティングを生成することができる。(メタ)アクリル及びイソシアネートに基づくコーティングは高価である可能性があり、かつ健康安全規制に適合するように注意して配合しなければならないので、マレエートポリオールは、環境硬化コーティングを生成するための費用効果的で負担がより少ない代替手段を提供する。以下の表2はマレエートポリエステルポリオールがUVで直接硬化させて、望ましいバランスの性質をもつアクリレート非含有、イソシアネート非含有コーティングを得ることができるということを示している。
使用に適した光開始剤は周知である。一般に、光開始剤はUV及び/又は可視光を吸収し、反応性の化学種、通例遊離基又はカチオン性の開始剤を生成させる。適切な光開始剤としては、例えば、ベンゾインエーテル、ベンジルケタール、α−ジアルコキシケトン、α−ヒドロキシケトン、α−アミノケトン、アシルホスフィンオキシド、フェニルグリオキシレートなどがある。具体的な例として、アセトフェノン、アニソイン、アントラキノン、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾフェノン、4−ベンゾイルビフェニル、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、カンファーキノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、4,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、4−(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−ジメチルベンジル、2,5−ジメチルベンゾフェノン、2−エチルアントラキノン、3’−ヒドロキシアセトフェノン、4’−ヒドロキシアセトフェノン、3−ヒドロキシベンゾフェノン、4−ヒドロキシベンゾフェノン、2−メチルベンゾフェノン、3−メチルベンゾフェノン、メチルベンゾイルホルメート、フェナントレンキノン、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン及びそのベンゾフェノンとの混合物、フェニルt−ブチルケトン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニルt−ブチルケトン、α,α−ジメトキシ−α−フェニルアセトフェノン、2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−[4−(4−モルホリニル)−フェニル]−1−ブタノン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−(4−モルホリニル)−1−プロパノン、ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシドなど、並びにこれらの組合せがある。適切な光開始剤は、例えば、イルガキュア(Irgacure)(登録商標)光開始剤を含めてBASFから市販されている。
使用する光開始剤の量は当業者の裁量内の多くの要因、例えば、マレエートポリエステルポリオールの性質、反応性不飽和部位の平均数、硬化条件、溶媒の選択、濃度、コーティングの特性要件、及びその他の要因などに依存する。しかし、一般に、光開始剤は硬化されるコーティングの量に対して0.1〜5wt%、又は0.2〜4wt%、又は0.3〜3wt%の範囲内の量で使用する。
幾つかの態様において、ポリエステルポリオールは本質的に光開始剤の非存在下でエネルギー硬化性である。
アクリレート非含有、イソシアネート非含有コーティングは、本発明のマレエートポリエステルポリオールを、好ましくは光開始剤及び適切な有機溶媒(例えば、メチルエチルケトンなど)と合わせて20〜80wt%の固形分、好ましくは30〜70wt%又は40〜65wt%の固形分を有する混合物を生成させ、この混合物をある表面に適用し、有機溶媒を蒸発(又は「フラッシュ」)させ、次いで得られたコーティングをエネルギー硬化、例えば、紫外線照射に曝露することにより作製することができる。実験室規模の操作の場合、適切なUV硬化条件はH+バルブ付きのHeraeus Noblelight LC6Bベンチトップユニットのようなベンチトップユニットに1又は複数回通過させることを包含し得る。表2は、マレエートポリエステルポリオールから作製された幾つかのアクリレート非含有、イソシアネート非含有UV−硬化コーティングを試験した計算結果を示す。
(b.アクリレート非含有ポリイソシアネート又はポリイソシアヌレートコーティング)
アクリレート非含有ポリイソシアネート又はポリイソシアヌレートコーティングは、本発明のマレエートポリエステルポリオールをポリイソシアネート、ポリイソシアネート二量体、又はポリイソシアネート三量体と熱的条件、エネルギー硬化条件、又は両方の条件下で反応させることによってすることができる。
ポリイソシアネート二量体及び三量体を含む適切なポリイソシアネートは当技術分野で周知であり、芳香族、脂肪族、及び脂環式生成物を包含する。例としては、トルエンジイソシアネート(TDI)、メチレンジフェニレンジイソシアネート(MDI)、ポリマー性MDI、ナフタレンジイソシアネート(NDI)、水素化MDI、トリメチル−又はテトラメチルヘキサメチレンジイソシアネート、(TMDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、シクロヘキサンジイソシアネート(CHDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、水素化XDIなどがある。ヘキサメチレンジイソシアネート及びイソホロンジイソシアネートのような脂肪族ジイソシアネートが好ましい。ポリイソシアネートの二量体及びHDI三量体のような三量体も好ましい。
アクリレート非含有ポリイソシアネート又はポリイソシアヌレートコーティングは、マレエートポリエステルポリオールをポリイソシアネート並びに溶媒、ウレタン触媒、及びその他の任意の添加剤のような他の成分と0.8〜1.5、通例0.9〜1.2の範囲内の所望の非含有NCOインデックスで合わせることによって都合よく作製される。コーティングは加熱昇温において都合よく硬化される。ポリイソシアネートとしてのHDI三量体から作製されたこの種のコーティングの例を表4に示す。
(c.マレエートポリエステルポリオール及びウレタン−(メタ)アクリレート樹脂のブレンドからのコーティング)
幾つかの態様において、本発明は、本発明のマレエートポリエステルポリオール及びウレタン−(メタ)アクリレート樹脂のブレンドから作製されたコーティングを包含する。コーティングのための適切なブレンドは、5〜95wt%、15〜85wt%、又は25〜75wt%のマレエートポリエステルポリオール及び95〜5wt%、85〜15wt%、又は75〜25wt%のウレタン−(メタ)アクリレート樹脂を含むことができる。好ましい態様において、マレエートポリエステルポリオールはα,β−不飽和モノマー(複数可)、アジピン酸、及びコハク酸の合わせたモル量に対して少なくとも25モル%、又は少なくとも50モル%、好ましくは少なくとも75モル%のα,β−不飽和モノマー(複数可)を含む。
使用に適したウレタン−(メタ)アクリレート樹脂はSartomer、Sun Chemical、DIC Products、Rahn、及びその他の供給業者から市販されており、またポリエーテル又はポリエステルポリオールをポリイソシアネートと反応させてNCOで終結したプレポリマーを作製した後遊離のNCO基とアクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、又はメタクリル酸2−ヒドロキシプロピルのようなヒドロキシアルキルアクリレートモノマーとの反応によりウレタン−(メタ)アクリレート樹脂を得ることによって合成することもできる。
ウレタン−(メタ)アクリレートは、ウレタンに由来する強靭性とアクリレートのエネルギー硬化性とを併せ持つ高性能樹脂である。欠点としては、比較的高い価格並びにポリイソシアネート及びアクリルモノマーに適用される既に述べた規制制限がある。マレエートポリエステルポリオールをウレタン−(メタ)アクリレート樹脂とブレンドすることにより、その配合物の総コストを低減することができ、一方アクリレートモノマー又はポリイソシアネートへの依存度を低下させることができる。下記表3に示されるように、優れたコーティングは、高マレエートのポリエステルポリオールを使用したとき、75wt%のマレエートポリエステルポリオール及び25wt%のみのウレタン−(メタ)アクリレート樹脂を含むブレンドから作製することができる。更に、ウレタン−(メタ)アクリレートコントロールと比較したとき、マレエート/ウレタン−(メタ)アクリレートブレンドは改良された可撓性及びより良好な耐衝撃性を有するコーティングを生じる。
(d.マレエートポリエステルポリオールからのウレタン−(メタ)アクリレートコーティング)
本発明のマレエートポリエステルポリオールは、上記ウレタン−(メタ)アクリレート樹脂を作製するのに現在使用されているポリエステル若しくはポリエーテルポリオールの代わりに、又はそれと組み合わせて使用することができる。本発明者は、マレエートポリオールにアジピン酸又はコハク酸を含ませると、全て無水マレイン酸のポリエステルポリオールから作製されたウレタン−(メタ)アクリレートコーティングと比較して、コーティングに可撓性及び耐衝撃性を付与するのに役立つことを見出した(表5参照)。
(e.マレエートポリエステルポリオールからのポリウレタンコーティング)
本発明のマレエートポリエステルポリオールはウレタンコーティングの特性を改良し、熱的及びエネルギー硬化の両方による硬化を可能にするのに使用することができる。伝統的なウレタンコーティングは有効な硬化を提供するために熱を加える必要があることがあり、これはオーブン内で硬化するのが実際的でない大きい部品の場合問題がある可能性がある。本発明のマレエートポリエステルポリオールを含ませることによって、得られるウレタンコーティングは少なくとも部分的にエネルギー硬化により硬化することができる。下記表6は、本発明のマレエートポリエステルポリオールをUV及び熱硬化の両方で使用する場合、HDI三量体を用いて1.0のNCO/OHのンデックスで優れたポリウレタンコーティングを作製することができるということを示す。
(f.PUDからのポリウレタンコーティング)
ポリウレタンコーティングはまた水性ポリウレタン分散液(PUD)から作製することもでき、ここでPUDは本発明のマレエートポリエステルポリオールを含んでいる。水性ポリウレタン分散液を配合する数多くの方法が公知であり、使用するのに適している。ポリウレタン分散液は、乳化剤を用いてイソシアネートで終結したプレポリマーを水に乳化することによって作製するのが好ましい。水、水溶性ポリアミン鎖延長剤、又はこれらの組合せを使用して、乳化したプレポリマーと反応させてもよい。プレポリマーは、本発明のマレエートポリエステルポリオール、ヒドロキシ官能性乳化剤、1又は複数の補助ポリオール、及び1又は複数のポリイソシアネートを反応させることによって作製するのが好ましい(上記セクション2(b)に記載)。水性ポリウレタン分散液は、水性コーティング、接着剤、シーラント、エラストマー、及び同様なウレタン製品を配合するのに好ましく使用され、溶媒に対する依存度を低下させるのに特に有益である。例えば、分散液は低又はゼロ−VOC組成物を配合するのに使用することができる。
使用に適した補助ポリオールも周知であり、ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、グリコールなどを包含する。好ましい補助ポリオールは2〜6、好ましくは2〜3の範囲内の平均ヒドロキシル官能性、及び500〜10,000、好ましくは1,000〜8,000の範囲内の数平均分子量を有する。好ましいポリエステルポリオールはジカルボン酸とジオール又はトリオール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAエトキシレート)、殊にジオールとの縮合生成物である。ジカルボン酸は脂肪族(例えば、グルタル酸、アジピン酸、コハク酸)又は芳香族(例えば、フタル酸)であることができ、好ましくは脂肪族である。
ヒドロキシ官能性の乳化剤もポリウレタン分散液を作製するために使用する。この成分の役割は、通常水及び酸又は塩基反応物質のような中和剤との混合の際に、プレポリマーに水分散性を付与することである。そこで、1つの態様において、ヒドロキシ官能性の乳化剤はジメチロールプロピオン酸(DMPA)又はジメチロールブタン酸(DMBA)のような酸官能性ジオールである。得られるプレポリマー中の酸官能性により、アミン又はその他の塩基性反応物質による中和によって水分散性のウレタンを生成させることが可能になる。ヒドロキシ官能性の乳化剤はまたN−メチルジエタノールアミンのようなアミンであることもできる。得られるプレポリマーは酸性の試薬による中和によって水分散性になる。他の態様において、ヒドロキシ官能性の乳化剤は非イオン性、例えば、ポリエチレングリコールモノメチルエーテルである。もう1つ別の態様において、ヒドロキシ官能性の乳化剤は、例えばイメル(Ymer)(商標) N120分散性モノマー(Perstorpの製品)のようなモノオール又はジオールで官能化されたポリ(エチレンオキシド)であってもよい。加えて、ドデシルベンゼンスルホン酸のトリエタノールアミン塩のような非反応性のいわゆる「外部乳化剤」が、プレポリマー及び得られるポリウレタン分散液の乳化及び安定化を補助するために水性相内に含まれてもよい。
幾つかの態様において、連鎖停止剤を使用して、水性ポリウレタン分散液内に含まれるポリウレタンポリマーの分子量を調節してもよい。単一の活性水素を含有する基を有するヒドロキシル、アミノ、及びチオ基を含有するもののような単官能性の化合物は適切な連鎖停止剤である。例として、アルコール、アミン、チオールなど、殊に一級及び二級脂肪族アミンがある。
ポリウレタン分散液を作製する際に鎖延長剤を含ませることもできる。幾つかの態様において、鎖延長剤は存在する5〜105モル%の遊離のNCO基を反応させるのに充分な量で加えられる。適切な鎖延長剤はイソシアネートと反応することができる少なくとも2個の官能基、例えば、任意の組合せのヒドロキシル、チオ、又はアミノ基を含有する。適切な鎖延長剤としては、例えば、ジオール(エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノールなど)、ジ−及びポリアミン(エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、ジェファミン(Jeffamine)(登録商標)T−403、ジェファミン(登録商標)D−230、ジェファミン(登録商標)ED−2001、ジェファミン(登録商標)ED−600、ジェファミン(登録商標)ED−900、1,6−ヘキサメチレンジアミン、ブチレンジアミン、ヒドラジン、ピペラジン、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン)アルカノールアミン(エタノールアミン、ジエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミンなど)、ジチオールなどがある。ジオール鎖延長剤はプレポリマーの調製中で水への乳化前に加えるのが好ましく、一方アミン鎖延長剤は水への乳化後に加えるのが好ましい。
典型的な例において、本発明のマレエートポリエステルポリオール、酸官能性ジオール(例えば、DMPA)、及び補助ポリオール(例えば、ポリエチレングリコール200及び3−メチル−1,5−ペンタンジオールとアジピン酸から作製されたポリエステルポリオール)を合わせ、脂肪族ジイソシアネートの混合物(例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート及びイソホロンジイソシアネート)とスズ触媒(例えば、ジラウリン酸ジブチルスズ)又はビスマス触媒(例えば、ジオクタン酸ビスマス)及び溶媒(例えば、アセトン)の存在下で反応させる。得られたプレポリマーを次いで水、中和剤(例えば、トリエタノールアミン)、及びシリコーン消泡剤の混合物に分散させる。期待される生成物は高い固形分含量、低い粘度、及び望ましい沈降特性を有する水性ポリウレタン分散液である。
水性ポリウレタン分散液を調製する適切なアプローチの更なる例としては、その教示が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,155,163号;同第5,608,000号;同第5,763,526号;同第6,339,125号;同第6,635,723号、同第7,045,573号;及び同第7,342,068号を参照されたい。
(g.マレエートポリエステルポリオールからの非イソシアネートポリウレタン)
幾つかの態様において、本発明のマレエートポリエステルポリオールは、「非イソシアネートポリウレタン」(NIPU)、即ち、イソシアネートを用いることなく生成されるポリウレタンを生成するために使用することができる。慣用のポリウレタンは通例ポリイソシアネート(例えば、ジイソシアネート)、ポリオール(例えば、ポリエステル又はポリエーテル)、及び鎖延長剤から得られる。慣用の方法で使用するイソシアネート出発材料は健康及び/又は環境問題を起こす可能性がある。従って、ポリウレタンを調製する際にイソシアネートを回避することには潜在的な利益がある。Rokicki, G. et al., “Non−isocyanate polyurethanes: synthesis, properties, and applications,” Polym. Adv. Technol, 26 (2015) 707参照。
本発明のマレエートポリエステルポリオールは実質的にイソシアネート非含有ポリウレタンを調製するのに使用することができる。非イソシアネートポリウレタンはカルバミン酸ジアルキルとジオール又はポリオールとの重縮合によって調製することができる。ジオール及びポリオールを使用するNIPUへのこれら及びその他の経路は既に概説されている(J. Datta et al., Polym. Bull. 73 (2016) 1459参照)。
次式は、カルバミン酸ジアルキルとジオールの重縮合によるNIPU(例えば本発明のマレエートポリエステルポリオール)の調製を例示する:
もう1つ別の経路がDow Chemicalにより商業化されており(米国特許第9,006,379号及び同第8,653,174号参照、その教示は参照により本明細書に組み込まれる)及びパラロイド(PARALOID)(商標) EDGE 2121 Resin Solvent Borne Alkyd Carbamate製品カタログ、Dow Chemical書類番号884−00828−0715−NAR−EN−BDCとして出版された。この経路は次式のスキームに示されているようにジ−又はポリカルバメートとジ−又はポリアルデヒドとの反応を含み、ここでジ−又はポリカルバメートはジオール又はポリオール(例えば、本発明のマレエートポリエステルポリオール)と尿素又はアルキルカルバメートの反応によって調製することができる。
或いは、ジオール又はポリオール(例えば、本発明のマレエートポリエステルポリオール)は、ポリイソシアネートとの反応によりイソシアネートで終結したプレポリマーに変換することができる。プレポリマーとカルバミン酸ヒドロキシエチルの反応によりジ−又はポリ−カルバメートが得られる。このポリカルバメートは次いで、ポリアルデヒドと反応させてNIPUを提供することができる。この後者の経路はポリイソシアネートを使用するが、ポリウレタン製造業者がポリイソシアネートを購入することを必要としない。代わりに、末端使用者はポリカルバメート樹脂及びポリアルデヒドを購入するだけであろう。このため、この経路では、末端使用者が比較的に毒性のポリイソシアネートに曝露されるのが回避される。この経路は、末端使用者によるポリイソシアネートの必要性を回避するので、本発明者は、この経路を、実質的にイソシアネート非含有のポリウレタンを形成する一手段として含める。
(3.マレエートポリエステルポリオールからの硬質フォーム)
本発明のマレエートポリエステルポリオールは硬質ポリウレタン(PU)及びポリイソシアヌレート(PIR)フォームを配合するのに使用することができる。一般に、硬質PIRフォームは遊離のNCO基の三量体化を可能にするために比較的に高いイソシアネートインデックス(例えば、2.6)で配合されるが、スプレーフォーム用途に使用されるもののような硬質PUフォームはより低いインデックス(例えば、1.2)で配合される。典型的な硬質フォーム配合物は水、マレエートポリオール、その他のポリオール、発泡剤、触媒、及び界面活性剤を含む。適切な手順及び硬質フォーム配合物の例は以下に示す。
本発明者は、α,β−不飽和モノマー及びリサイクル熱可塑性ポリマー(例えば、rPET)を含む本発明のマレエートポリオールを使用して硬質フォームの難燃性を改良することができることを見出した(下記表9参照)。95wt%の非マレエートrPETポリオールとブレンドした5wt%程度の本発明のマレエートポリオールが、CA TB−117を用いて測定される難燃性をかなり改良することができる(表10参照)。かかる改良はrPETポリオール単独又はマレエートポリオール(例えば、PEGと無水マレイン酸の反応生成物)単独では観察されず、rPETポリオールと不飽和モノマーの相乗効果を示唆している(表12参照)。
コーティング又は硬質フォームに加えて、本発明のマレエートポリエステルポリオールは広範なウレタン及び非ウレタン製品を配合するのに使用することができる。例えば、これらのポリオールは軟質フォーム、ウレタン分散液、接着剤、シーラント、及びエラストマーを含む多孔性、微細多孔性、及び非多孔性の用途に使用することができる。得られる製品は自動車及び輸送用途、ビル及び建造品、海洋製品、包装用発泡体、軟質スラブストックフォーム、カーペット裏地、電化製絶縁体、注型エラストマー及び成形品、履物、生物医学装置、並びにその他の用途に潜在的に有用である。
他の態様において、本発明のマレエートポリエステルポリオールは誘導体化して、アクリル酸又はメタクリル酸由来原材料によるエステル化又はエステル交換を介してモノ−、ジ−及びポリアクリレートを形成してもよい。そこで、1つの態様において、本発明は、アクリレート又はメタクリレート源と本発明のマレエートポリエステルポリオールとの反応生成物を含む硬化性樹脂に関する。本発明のポリエステルポリオールの(メタ)アクリレート誘導体を形成するのに適した(メタ)アクリレート化原材料の例には、塩化アクリロイル、塩化メタクリロイル、メタクリル酸、アクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチルなど、又はこれらの混合物がある。かかる(メタ)アクリレート−誘導体化された本発明のポリエステルポリオールはコーティング配合物又は用途物の放射線又はUV−硬化に有用である。
他の態様において、本発明のマレエートポリエステルポリオールはモノ−及び/又はポリ(メタ)アクリレート樹脂とブレンドし、その後UV−硬化させることができる。
以下の実施例は単に本発明を例示するものであり、当業者は本発明の思想及び特許請求の範囲の範囲内に入る多くの変更を認識するであろう。
(エネルギー硬化性ポリエステルポリオールの調製:一般手順)
オーバーヘッドミキサー、凝縮器、加熱マントル、熱電対、及び窒素入口を備えた反応器に、チタン(IV)ブトキシド(1500ppm);リサイクルポリエチレンテレフタレートペレット(全ての仕込んだ反応物質の合計に対して26〜28wt%);及びジエチレングリコール(40〜44wt%)を表1に示す割合で仕込む。混合物を、反応器内容物が200℃に達するまで加熱し撹拌する。混合物を、リサイクルPETの粒子が残らなくなるまで加熱する(約4h)。消化反応が完了したと考えられたら、混合物を約100℃に冷却する。無水マレイン酸とアジピン酸又はコハク酸との混合物を加え(量については表1参照)、混合速度を増大する(200rpm)。Vigreuxカラム及び短行程蒸留ヘッドを凝縮器の代わりに反応器に取り付け、200℃への加熱を再開する。縮合反応で生じた水を、おおよそ理論量が取り除かれるまで取り除く。反応が完了したら、ポリオール生成物を100℃に冷却させ、次いで反応器からデカントし、チーズクロスに通してろ過する。ポリオールの特性を表1に示す。表に示されているように、ポリオールは25〜30wt%のリサイクルPET含量、1分子当たり0.5〜2の反応性不飽和部位、低い色、及び無水マレイン酸単独から作製された同様のポリオール(比較例1)と比較したとき低い粘度を有する。
これらの実施例では、無水マレイン酸及びアジピン酸又はコハク酸は、上記のようにジエチレングリコールによるリサイクルPETの消化後に加える。しかし、所望であれば、無水マレイン酸及びアジピン酸/コハク酸を消化の前に加えることができる。
本明細書で使用される「リサイクル及び再生可能含量」(wt%)は、リサイクル熱可塑性ポリエステル及びあらゆる任意のその他のリサイクル又は再生可能成分の質量を合わせ、この合計を反応物質(α,β−不飽和モノマー(複数可)、アジピン酸、及びコハク酸を含む)の総質量で割り、次いでその計算結果に100を掛けることによって決定される。
酸価はASTM D4663により決定され、ヒドロキシル価は電位差滴定でDIN 53240−2により決定される。数平均分子量は測定されたヒドロキシル価から計算される。
1分子当たり平均の反応性部位は、α,β−不飽和モノマー(複数可)の全てがポリエステルポリオール生成物中に組み込まれると仮定して、仕込んだ無水マレイン酸の量から計算される。
粘度は、50%トルクのスピンドル#31を有するBrookfield DV−III Ultraレオメーターを用いて75℃で測定される。
(マレエートポリエステルポリオールから作製される生成物)
(1.直接UV−硬化されるコーティング)
比較例1及び実施例2−7(表1)のマレエートポリエステルポリオールを使用して、直接UV−硬化されるコーティングを配合する。慣用のコーティングとは異なり、これらはポリイソシアネートなしで、且つアクリレート成分なしで生成する簡単な配合物である。唯一の硬化機構は、UV光及び光開始剤の存在下でのマレエート不飽和に由来する架橋による。そこで、コーティングは、マレエートポリエステルポリオール(25pbw)、メチルエチルケトン(15pbw)、及びイルガキュア(登録商標)1173光開始剤(BASFの製品、1pbw)を用いて60%固形分で配合される。試料を1h周囲フラッシュし、次いでUV−硬化した(5ft/minで3回通過、Heraeus Noblelight LC6Bベンチトップユニット、H+バルブ)後試験する。比較のコーティングはウレタン−アクリレート樹脂を用いて生成する。1分子当たり約0.5の反応性不飽和部位しかもたないポリエステルポリオール7は同一条件下で硬化しないコーティングを生じる。結果は表2に示す。
表2に示されているように、本発明者は、驚くべきことに、適度に良好なコーティングをマレエートポリオールから直接作製することができるということを見出した。これらの知見は、マレエートポリエステルポリオールが、アクリレート又はイソシアネートに基づくコーティングと比較して規制上のハードルがより少なく、健康及び安全性の問題がより少ない低価格の代替手段となるので有益である。無水マレイン酸と共に幾らかのコハク酸又はアジピン酸を組み込むと(ポリオール実施例2−6)、全てマレエートポリオールを使用した場合(比較例1)と比較して直接UV−硬化したコーティングにおいて接着が改良されるようである。本発明のポリエステルポリオールはまた、ウレタン−アクリレートに基づくコーティングと比較したときコーティングの可撓性特性(マンドレル屈曲、直接及び間接耐衝撃性)も改良する。通常困難な試験であるスカイドロール(Skydrol)(登録商標)流体(航空機用途で使用されるホスフェートをベースとする油圧流体、Eastmanの製品)による染みに対する抵抗性も注目に値する。
(2.マレエートポリオール及びウレタン−アクリレートのブレンドからUV−硬化されるコーティング)
2つのマレエートポリエステルポリオール(ポリオール4及び7)が、UV−硬化されるコーティングにおいて、25〜75wt%のウレタン−アクリレートとのブレンドとして使用して評価される(表3参照)。
コーティングは、マレエートポリエステルポリオールとウレタン−アクリレート(25pbw)、メチルエチルケトン(15pbw)、及びイルガキュア(登録商標)1173光開始剤(1pbw)のブレンドを用いて60%固形分で配合する。試料を1h周囲フラッシュし、次いでUV−硬化した(5ft/minで3回通過、Heraeus Noblelight LC6Bベンチトップユニット、H+バルブ)後試験する。比較のために100%ウレタン−アクリレートコーティングも作製する(表3の右端の欄)。
表3に示されているように、100%ウレタン−アクリレートからのコーティングは良好な耐薬品性を有するが比較的に乏しい可撓性及び低い耐衝撃性を有する。25モル%無水マレイン酸/75モル%アジピン酸からのマレエートポリオール(ポリオール7)を使用すると、ブレンドは100%ウレタン−アクリレートコントロールと比較して特性を犠牲にすることなく約25wt%のマレエートポリオールを容認することができる。しかし、75モル%無水マレイン酸/25モル%アジピン酸からのマレエートポリオール(ポリオール4)を使用すると、マレエートポリオール/ウレタン−アクリレートブレンド中の試験した全範囲である25〜75wt%のマレエートポリオールにわたって可撓性及び耐衝撃性の実質的な改良が達成される。マレエートポリオールが75wt%のこのブレンドであるとき全体として最良の結果がみられる。これらの結果は、本発明のマレエートポリエステルポリオールを慣用のウレタン−アクリレート材料とブレンドして、UVで硬化するがアクリレートに対する依存度が低下した、費用効果的なコーティングを提供することができるということを示唆している。
(3.二成分ベーキングHDI三量体コーティング)
マレエートポリエステルポリオールを、架橋剤としてのHDI三量体及び1.0のNCO/OHインデックスを用いて二成分ベーキングコーティング(UV硬化なし)で試験する。得られたコーティングの特性を表4に示す。
典型的な例において、マレエートポリオール(11.8g)をビーカー内で加熱し、メチルエチルケトン(13g)及びプロピレングリコールメチルエーテルアセテート(13g)で希釈する。混合物を穏やかに暖めながら機械的に撹拌して均質な混合物を得る。ヴェスタナット(Vestanat)(登録商標)HT 2500/100(HDI三量体、Evonikの製品、5.75g)を加え、均質になるまで混合する。次いでジラウリン酸ジブチルスズ(7.5mg)を加える。30s軽く混合した後、反応混合物のビーズを3枚のアルミニウムパネル(4”×6”)及び1枚の冷間圧延鋼パネル(4”×12”)の一面に適用する。溶剤型ポリウレタンのビーズを、#50のR.D. Specialtiesバーを用いて各々のパネルに引き下ろして4.5ミルの湿潤塗膜厚さの湿潤塗膜にする。パネルを周囲温度のフード内で少なくとも15minフラッシュ乾燥させ、次いで130℃のオーブンに30min入れてポリウレタンへの変換を完了させる。パネルを湿度室(25℃、50%相対湿度)で12h硬化させた後試験する。
表4に示されているように、コーティングの特性は全般にわたって優れており、HDI三量体を用いる二成分ベーキング法が比較的に寛容な配合であることを示している。これらの結果は、本発明のマレエートポリエステルポリオールが、ポリイソシアネート架橋剤を用いる伝統的なオーブンで硬化される系でうまく使用することができるということを示唆している。もちろん、マレエートポリオールの利点は、「UVのみ」の条件下で硬化することができるということであり、これは殊に大きい部品が関与するときコーティングを硬化させる唯一の実際的な方法であり得る。
(4.UV−硬化されるウレタン−アクリレートコーティング)
マレエートポリエステルポリオールをアクリレート及びイソシアネートと組み合わせて伝統的なウレタン−アクリレートコーティングを作製する。
典型的な例において、本発明のマレエートポリエステルポリオール(148g)を反応容器内で1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(59.1g)と合わせ、この混合物を均質になるまで撹拌しながら70℃に加熱する。混合物を40℃に冷却し、ウレタン触媒(K−KAT(登録商標)348カルボン酸ビスマス触媒、0.15g、King Industriesの製品)を加える。イソホロンジイソシアネート(68.2g、1.5NCO/OHインデックス)を加え、混合物を70℃に加熱し、30分70℃に保つ。次いで、アクリル酸2−ヒドロキシエチル(23.7g)を加えて遊離のNCO基をキャッピングし所望のウレタン−アクリレート樹脂を生成する。コーティングを生成するために、ウレタン−アクリレート樹脂をUVで硬化する(5ft/minで3回通過、Heraeus Noblelight LC6Bベンチトップユニット、H+バルブ)。得られたコーティングの特性を表5に示す。
表5に示されているように、25−75モル%のアジピン酸又はコハク酸(無水マレイン酸とアジピン酸又はコハク酸との合わせたモル量に基づく)を含むマレエートポリエステルポリオールを使用すると、全てマレエートのポリエステルポリオールから配合されたコーティングと比較して改良された可撓性及びより良好な耐衝撃性が提供される。これらの結果は、本発明のマレエートポリエステルポリオールが、伝統的なUV硬化性のウレタン−アクリレート配合物に首尾よく使用することができるということを示している。
(5.組合せベーキング及びUV−硬化されるHDI三量体コーティング)
マレエートポリエステルポリオールを、UVと熱の組合せを用いて硬化されるHDI三量体コーティングとして配合する。
典型的な例において、マレエートポリエステルポリオール(10.8g)をビーカー内で加熱し、メチルエチルケトン(13g)及びプロピレングリコールメチルエーテルアセテート(13g)で希釈する。この混合物を穏やかに暖めながら機械的に撹拌して均質な混合物を得る。ヴェスタナット(登録商標)HT 2500/100(HDI三量体、Evonikの製品、5.75g)を加え、均質になるまで混合する。次いでジラウリン酸ジブチルスズ(7.5mg)及びイルガキュア(登録商標)1173光開始剤(0.75g)を加える。
軽く30s混合した後、反応混合物のビーズを3枚のアルミニウムパネル(4”×6”)及び1枚の冷間圧延鋼パネル(4”×12”)の一面に適用する。溶剤型ポリウレタンのビーズを、#50のR.D. Specialtiesバーを用いて各々のパネルに引き下ろして湿潤塗膜厚さ4.5ミルの湿潤塗膜にする。パネルを周囲温度のフード内で少なくとも15minフラッシュ乾燥させる。次いでパネルをUV硬化させる(5ft/minで3回通過、Heraeus Noblelight LC6Bベンチトップユニット、H+バルブ)。その後、パネルを130℃のオーブンに30min入れてポリウレタンへの変換を完了させる。パネルを湿度室(25℃、50%相対湿度)で12h硬化させた後試験する。
表6に示されているように、得られた二元硬化コーティングの全体特性は優れている。
(6.ポリウレタン分散液(PUD)からUV−硬化されるコーティング)
マレエートポリエステルポリオールを、水性ポリウレタン分散液及びその分散液から作製されたUV−硬化コーティングでその性能を試験する。
典型的な例において、マレエートポリオール(表7参照、18.9wt%)、ジメチロールプロピオン酸(0.9wt%)、イメル(商標)N120界面活性剤(5.8wt%、Perstorpの製品)、K−KAT(登録商標)348カルボン酸ビスマス触媒(0.03wt%)、及びN−メチル−2−ピロリドン(2.0wt%)を、機械的撹拌、凝縮器、温度調節器、及び窒素入口を備えた反応容器に仕込む。反応器内容物を40〜50℃に加熱する。混合物が均質になったとき、イソホロンジイソシアネート(10.4wt%)を加える。反応器温度を85℃に上昇させ、遊離NCO含量が2.7〜2.9wt%の範囲内になるまで保つ。反応混合物を75〜80℃に冷却する。混合速度を1200rpmに増大し、トリエチルアミン(1.0wt%)を加え、5min保つ。混合速度を1800rpmに増大し、温(70〜75℃)水(60.0wt%)を加える。分散液が形成されたらジエチレングリコール(0.8wt%)を加える。混合速度を800rpmに低下させ、分散液を40〜50℃に冷却させる。生成物をミディアムメッシュペイントフィルターに通してろ過して完成したポリウレタン分散液を得る。
UV−硬化したコーティングを生成するために、PUD試料を3wt%のイルガキュア(登録商標)1173光開始剤と合わせ、次いで5−ミルのドローバーでアルミニウム基材上に延ばす。塗膜を24時間周囲温度でフラッシュし、次いでUV硬化する(5ft/minで3回通過、Heraeus Noblelight LC6Bベンチトップユニット、H+バルブ)。コーティングの特性をまとめて表7に示す。
表7に示されているように、本発明のマレエートポリエステルポリオールは、伝統的な水性ポリウレタン分散液からコーティングを生成するために首尾よく使用することができる。
コーティングの試験方法:
乾燥塗膜厚さは、PosiTector 6000(Defelsko Corporation)乾燥塗膜厚さ計を用いて決定される。Konig硬度は、ISO 1522により、TQCペンデュラム(pendulum)硬度計(Model SPO500)を用いて測定される。以下のASTM試験法が使用される:鉛筆引掻き硬度:ASTM D3363;可撓性:ASTM D522;接着:ASTM D3359;汚染試験:ASTM D1308;及び液体樹脂粘度:ASTM D562。



(硬質フォームのためのポリエステルポリオール−一般手順)
機械的撹拌機、Vigreuxカラム、短行程蒸留ヘッド、加熱マントル、熱電対、及び窒素入口を備えた反応フラスコに、リサイクルポリエチレンテレフタレート及びグリコール又は他のヒドロキシ官能性モノマーを仕込む。所望の触媒重量の半分を加える。混合物を、リサイクルPETの粒子が残らなくなるまで、通例約4h200〜225℃に加熱する。消化反応が完了したと認められたとき、混合物を約100℃に冷却する。全ての残存するカルボン酸、疎水性物質、及びより多くの触媒を反応器に加え、穏やかに混合しながら200−225℃に加熱する。留出液のヘッド温度が50℃を下回ったとき、Vigreuxカラムを外し、短行程蒸留ヘッドを直接反応器に取り付ける。測定される酸価が2mgKOH/g未満になるまで加熱を続ける(8〜16h)。混合物を100℃に冷却し、5ミクロンのバッグフィルターを通して注入する。最終生成物のヒドロキシル値(DIN 53240−2)、酸価(ASTM D4662)、Gardner色(ASTM D1544)、密度(ASTM D1475)、及びBrookfield粘度を試験する。ポリオールの調製の詳細及び特性を表8に示す。
(PIR及びPU硬質フォームの調製)
配合物の「Bサイド」成分を、最初にポリオール(複数可)を、次いでトリス(クロロプロピル)ホスフェート、界面活性剤、触媒、及び水を加えることのよって、ステンレススチールビーカー内で混ぜ合わせる。成分を1分間2,000rpmでよくブレンドする。次いで、1,000〜2,000rpmで混合しながら発泡剤を加える。20〜60後、追加の発泡剤を加え、混合して所望の標的重量を達成する。ポリマー性のMDI(平均イソシアネート官能性=2.7)をBサイド成分に加え、即座に混合物をオーバーヘッドミキサーでブレンドする。ポリイソシアヌレートフォームでは、ミキサーを15s2,000rpmにセットし;ポリウレタンスプレーフォームではミキサーを5s2,000rpmにセットする。反応混合物を165オンスの紙バケツに注ぎ入れる。クリーム時間、ゲル化時間、上昇時間、及びタックフリー時間を注記して反応性プロフィールを作成する。24h後、フォームを帯のこで切断して、コア密度(ASTM D1622)、圧縮強さ(ASTM D1621)及び改変垂直燃焼試験(California TB−117)を測定するために必要とされるピースを得る。硬質フォームの処理の詳細、物理的な性質、及び可燃性をまとめて表9〜14に示す。
ポリイソシアヌレート(PIR)フォーム配合物:
ポリオール(複数可)(100部)、トリス(クロロプロピル)ホスフェート(17部)、DABCO(登録商標)K−15触媒(2部、Evonikの製品)、POLYCAT(登録商標)5アミン触媒(0.15部、Evonik)、TEGOSTAB(登録商標)B8465界面活性剤(3部、Evonik)、水(0.35部)、ペンタン(19部)、ルプラネート(LUPRANATE)(登録商標)20ポリマー性MDI(2.6インデックスまで、BASFの製品)。
ポリウレタン(PU)スプレーフォーム配合物:
ポリオール(複数可)(100部)、トリス(クロロプロピル)ホスフェート(10部)、DABCO(登録商標)33−LV触媒(0.3部、Evonik)、POLYCAT 5アミン触媒(0.5部)、TEGOSTAB B8465界面活性剤(3部)、水(0.35部)、SOLSTICE(登録商標)LBA発泡剤(12部、Honeywellの製品)、ルプラネート20ポリマー性MDI(1.2インデックスまで)。
(Modified California Technical Bulletin 117延焼性試験)
延焼性試験を、各々3”×7”×0.5”に切断した3つの試料で行う。試料を、ブンゼンバーナーからの火炎が火炎高さの1.5”になるようにセットしてバーナーの0.75”上方に吊るす。バーナーを垂直の試料のすぐ下に移動し、12s保ち、その後取り除く。ビデオカメラ及びストップウォッチを用いて火炎が消える時間を記録する。試験はドラフト内でドラフト非含有セッティングで行う。初期及び燃焼後の質量を記録してパーセント質量損失を計算する。燃焼後の試料のスキャンを300dpiの解像度で作成し、ImageJ(パブリックドメイン)ソフトウェアを用いて解析して%炭化面積を決定する。
(配向性ストランドボード(OSB)コーティング)
ポリウレタンOSBコーティング配合物:
1.マレエートポリオール(41.9g、OH値=140mgKOH/g)、DABCO(登録商標)T−12触媒(酢酸ブチル中5wt%、Evonikの製品、0.33g)、Hi SolTM10溶媒(5.0g、PowerKleenの製品)、酢酸ブチル(5.0g)、INCOZOL(商標)2湿気捕捉剤(1.5g、Incorezの製品)、ルプラネート(登録商標)M20イソシアネート(18.2g、1.30インデックス、BASFの製品)。
2.マレエートポリオール(41.9g、OH値=140mgKOH/g)、DABCO(登録商標)T−12触媒(酢酸ブチル中5wt%、0.15g)、Hi Sol(商標)10石油留分(5.0g)、酢酸ブチル(5.0g)、INCOZOL(商標)2湿気捕捉剤(1.5g)、ルプラネート(登録商標)M20イソシアネート(22.4g、1.60インデックス)。
(OSBコーティングの調製及び試験)
シンキー(THINKY)(商標)ARE−250スピードのミキサーで使用するように設計された混合カップを使用して配向性ストランドボードコーティングのための配合物を調製する。ポリオール、触媒、及び溶媒をカップに加え、2分間混合する。試料を室温まで冷却させた後ルプラネート(登録商標)M20を加える。イソシアネートを加えたら、中味を20秒間混合する。絵筆を使用して、3”×7”×0.625”にカットしたOSBピースの全ての面に薄いコーティングを作製する。コーティングを少なくとも24h硬化させた後CA TB−117試験で評価する。結果は表15に示す。

表9の結果は、α,β−不飽和モノマーをリサイクルPETに基づくポリエステルポリオールに含ませると、そのポリエステルポリオールから作製される硬質ポリイソシアヌレートフォームの難燃性を改良することができるということを示している。全体的に、CA TB−117の結果は、本発明のポリオールとコントロールのrPETポリオールとのブレンドから作製されたフォームが、コントロールのポリオール単独から作製されたフォームと比較して、より速く自己消化し、炭化面積が低減し、また損失する質量がより少ないことを示している。
表10の結果は、コントロールとブレンドした5wt%程度の本発明のマレエートポリオールが、本発明のポリオールとrPETに基づくコントロールのポリエステルポリオールとのブレンドから作製された硬質PIRフォームに対するCA TB−117の結果において実質的な改良を提供することができるということを示している。試験の性質と一致して、これらの結果は、試験した5〜30wt%の範囲で幾らか混合している。しかし、全体として、これらの試験結果は、本発明のポリオールとコントロールのrPETポリオールとのブレンドから作製されたフォームが、コントロールのポリオール単独から作製されたフォームと比較して、より速く自己消化し、炭化面積が低減し、質量の損失がより少ないことを示している。
リグニンをベースとするポリオールは、リグニンのポリ芳香族構造故に本来その非リグニン類似体より難燃性である。表11の結果は、リグニンポリオールに基づく硬質PIRフォームの難燃性が、殊にリグニンをベースとするポリオールを作製するための反応物質として不飽和モノマーを使用したとき、そのモノマーの存在により、少なくともわずかに更に改良することができるということを示している。
表12の結果は、硬質PIRフォームの難燃性の所望の改良を達成するにはリサイクル熱可塑性ポリエステル(例えば、rPET)及びマレエートがポリオール内に存在するべきであることを示している。高いマレイン酸含量を有するがrPET含量をもたないポリオールを単独で、又はrPETポリオールとのブレンドとして使用すると、得られたフォームは望ましい難燃性を欠く。また、rPETポリオールがマレエート含量をもたないときも、難燃性はより乏しい。
表13の結果は、フタレート/ダイズ油ポリオール単独から生成された硬質ポリイソシアヌレートフォームが、30wt%の本発明のマレエートポリオールとブレンドしたフタレート/ダイズ油ポリオールから生成された硬質ポリイソシアヌレートフォームと比べて、ほぼ同じ難燃性を有することを示している。低下したヒドロキシル価(246〜215mgKOH/g)での同様の性能は重要である。より低いヒドロキシル価のポリオールは必要とされるインデックスを達成するために低減したイソシアネート必要量を有する。本発明の実施例に対するイソシアネートの低下のレベルは等価な重量を有するBサイド配合物に基づく比較のレベルから16wt%である。イソシアネートは通常より高価な成分であるので、同じレベルの性能を達成するためのNCO必要量の低減は硬質フォーム配合物のコストを下げ、したがってそのブレンドからの等しい性能は望ましい結果である。
表14の結果は、炭化面積の低下が、少ない割合のマレエートポリオールをJEFFOL(登録商標)R−425Xのような高いヒドロキシル価のポリオールとブレンドしたときに得ることができるということを示している。低下したヒドロキシル価(425〜369mgKOH/g)での同様の性能は重要である。表13のポリイソシアヌレートフォーム実施例と同様に、より低いヒドロキシル価のポリオールは必要とされるインデックスを達成するために低減したイソシアネート必要量を有する。本発明の実施例に対するイソシアネートの低下のレベルは等価な総重量を有するBサイド配合物に基づく比較のレベルから9.5wt%である。イソシアネートは通常より高価な成分であるので、同じレベルの性能を達成するためのNCO必要量の低下はPUスプレーフォームのコストを下げる。より高いレベルのフォーム性能が必要であれば、より高いヒドロキシル価を有するマレエートポリオール(及びより高いNCOインデックスでの配合)を使用することができよう。
表15に示されているように、配向性ストランドボードの可燃性特性は、本発明のマレエートポリオールから生成されたポリウレタンコーティングにより、慣用の難燃剤を添加しなくても顕著に改良される。より高いインデックスのコーティングは難燃性を幾らか改良し得る。
以上の実施例は単に例示したものであり、以下の特許請求の範囲が本発明の主題を定義する。

Claims (33)

  1. (a)消化された熱可塑性ポリエステル;
    (b)ジオール;
    (c)5〜95モル%のα,β−不飽和モノマー;及び
    (d)5〜95モル%のアジピン酸、コハク酸、又はこれらの混合物
    の繰返し単位を含むポリエステルポリオールであって、
    (c)及び(d)に対するモル%の範囲が(c)及び(d)の合わせたモル量に基づいており;
    前記ポリオールが、25〜450mgKOH/gの範囲内のヒドロキシル価、1分子当たり平均して0.5〜2.5の反応性不飽和部位、及び75℃で1500cP未満の粘度を有しており;
    前記ポリオールが熱硬化性又はエネルギー硬化性である、ポリオール。
  2. 前記熱可塑性ポリエステルが、ポリエチレンテレフタレート;ポリブチレンテレフタレート;ポリトリメチレンテレフタレート;グリコール変性ポリエチレンテレフタレート;テレフタル酸と1,4−シクロヘキサンジメタノールとのコポリマー;テレフタル酸と1,4−シクロヘキサンジメタノールとのイソフタル酸変性コポリマー;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールとイソフタル酸、テレフタル酸又はオルトフタル酸誘導体とのコポリマー;ポリヒドロキシアルカノエート;ポリエチレンフラノエート;ジヒドロフェルラ酸ポリマー;並びにこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載のポリオール。
  3. 前記熱可塑性ポリエステルが、バージンPET、リサイクルPET、バージンPETG、リサイクルPETG、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載のポリオール。
  4. 前記ジオールが、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブタンジオール、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ペンタエリトリトール、ネオペンチルグリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAエトキシレート、ジエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、約400g/mol以下の数平均分子量を有するポリエチレングリコール、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドのブロック又はランダムコポリマー、並びにこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリオール。
  5. 前記ジオールがジエチレングリコールを含む、請求項4に記載のポリオール。
  6. ジオール対熱可塑性ポリエステルのモル比が1.5〜4.5の範囲内である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリオール。
  7. 25〜95モル%のα,β−不飽和モノマー及び5〜75モル%のアジピン酸、コハク酸、又はこれらの混合物を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のポリオール。
  8. 50〜90モル%のα,β−不飽和モノマー及び10〜50モル%のアジピン酸、コハク酸、又はこれらの混合物を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のポリオール。
  9. 前記α,β−不飽和モノマーが、無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、イタコン酸無水物、これらのアルキルエステル、これらの置換誘導体、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載のポリオール。
  10. 前記α,β−不飽和モノマーが、アクリル酸、メタクリル酸、ソルビン酸、メチレンマロン酸、ムコン酸、これらの無水物、これらのアルキルエステル、これらの置換誘導体、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載のポリオール。
  11. 前記ポリオールが、ポリエステルポリオールの量に基づいて5〜35wt%の消化された熱可塑性ポリエステル繰返し単位を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載のポリオール。
  12. 前記ポリオールが、ポリエステルポリオールの量に基づいて20〜35wt%の消化された熱可塑性ポリエステル繰返し単位を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載のポリオール。
  13. 25〜350mgKOH/gの範囲内のヒドロキシル価を有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載のポリオール。
  14. 112〜250mgKOH/gの範囲内のヒドロキシル価を有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載のポリオール。
  15. 1分子当たり平均して1.0〜2.3の反応性不飽和部位を有する、請求項1〜14のいずれか一項に記載のポリオール。
  16. 75℃で1,200cP未満の粘度を有する、請求項1〜15のいずれか一項に記載のポリオール。
  17. 5〜20mgKOH/gの範囲内の酸価を有する、請求項1〜16のいずれか一項に記載のポリオール。
  18. 前記ポリオールが本質的に光開始剤の非存在下でエネルギー硬化性である、請求項1〜17のいずれか一項に記載のポリオール。
  19. (a)芳香族ジカルボン酸源;
    (b)ジオール;
    (c)5〜95モル%のα,β−不飽和モノマー;及び
    (d)5〜95モル%のアジピン酸、コハク酸、又はこれらの混合物
    の繰返し単位を含むポリエステルポリオールであって、
    (c)及び(d)に対するモル%範囲が(c)及び(d)の合わせたモル量に基づいており;
    前記ポリオールが、25〜450mgKOH/gの範囲内のヒドロキシル価、1分子当たり平均して0.5〜2.5の反応性不飽和部位、及び75℃で1500cP未満の粘度を有しており;
    前記ポリオールが熱硬化性又はエネルギー硬化性である、ポリオール。
  20. 請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリオールを、任意選択で光開始剤の存在下で、エネルギー硬化させることにより作製される、アクリレート非含有、イソシアネート非含有コーティング。
  21. 請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリオールをポリイソシアネート、ポリイソシアネート二量体、又はポリイソシアネート三量体と熱的条件、エネルギー硬化条件、又は両方の条件下で反応させることにより作製される、アクリレート非含有ポリウレタン又はポリイソシアヌレートコーティング。
  22. ウレタン−(メタ)アクリレート樹脂及び請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリオールを含むブレンドを、熱的条件、エネルギー硬化条件、又は両方の条件下、任意選択でポリイソシアネート、ポリイソシアネート二量体、又はポリイソシアネート三量体の存在下で、反応させることにより作製されるコーティング。
  23. 前記ブレンドが、ポリオール及びウレタン−(メタ)アクリレート樹脂の合わせた量に基づいて25〜75wt%のポリオールを含む、請求項22に記載のコーティング。
  24. (a)請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリオールをポリイソシアネート、ポリイソシアネート二量体、又はポリイソシアネート三量体と反応させて中間体を得るステップ;及び
    (b)前記中間体をヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートモノマーと反応させて樹脂を得るステップ
    により作製される、ウレタン−(メタ)アクリレート樹脂。
  25. 請求項24に記載の樹脂から作製されるコーティング。
  26. 請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリオールから作製される水性ポリウレタン分散液。
  27. 請求項26に記載のポリウレタン分散液から作製されるコーティング。
  28. モノ又はポリ(メタ)アクリレートを請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリオールと共に含むブレンド。
  29. 請求項28に記載のブレンドから作製されたコーティング。
  30. 請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリオールから作製される非イソシアネートポリウレタン。
  31. 請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリオールから作製される硬質ポリイソシアヌレートフォーム又は硬質ポリウレタンフォーム。
  32. (a)請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリオール;及び
    (b)少なくとも1種の他のポリオール
    を含むポリオールブレンドから調製される硬質ポリイソシアヌレートフォーム又は硬質ポリウレタンフォームであって、
    前記硬質ポリイソシアヌレートフォーム又は硬質ポリウレタンフォームのCA TB−117により測定される難燃性が、(a)のポリオールを使用することなくポリオール又はポリオールブレンドから調製される、硬質ポリイソシアヌレートフォーム又は硬質ポリウレタンフォームに比べて改良されている、硬質ポリイソシアヌレートフォーム又は硬質ポリウレタンフォーム。
  33. 硬質ポリイソシアヌレートフォーム又は硬質ポリウレタンフォームのCA TB−117により測定される難燃性を改良する方法であって、ポリオール成分として請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリオールを含んで前記フォームを配合するステップを含む、方法。
JP2019543102A 2017-03-03 2018-03-02 持続可能なエネルギー硬化性ポリエステルポリオール及びそれから得られるコーティング又は硬質フォーム Pending JP2020509109A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762466642P 2017-03-03 2017-03-03
US62/466,642 2017-03-03
US201762582447P 2017-11-07 2017-11-07
US62/582,447 2017-11-07
PCT/US2018/020565 WO2018160911A1 (en) 2017-03-03 2018-03-02 Sustainable, energy-curable polyester polyols and coatings or rigid foams therefrom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020509109A true JP2020509109A (ja) 2020-03-26

Family

ID=61692084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019543102A Pending JP2020509109A (ja) 2017-03-03 2018-03-02 持続可能なエネルギー硬化性ポリエステルポリオール及びそれから得られるコーティング又は硬質フォーム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11299614B2 (ja)
EP (1) EP3589675A1 (ja)
JP (1) JP2020509109A (ja)
KR (1) KR20190123286A (ja)
CN (1) CN110382584A (ja)
BR (1) BR112019017672A2 (ja)
WO (1) WO2018160911A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017058504A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-06 Resinate Materials Group, Inc. High performance coatings
EP4165139A4 (en) * 2020-06-12 2024-06-19 Swimc Llc UNSATURATED RESINS AND COATING COMPOSITIONS THEREOF
CN113881010B (zh) * 2021-09-09 2022-03-29 上海鹤城高分子科技有限公司 一种高强度耐黄变聚氨酯地灯盖及其制备方法
WO2023079467A1 (en) * 2021-11-05 2023-05-11 Flooring Industries Limited, Sarl Rigid polyurethane foam
CN113845651B (zh) * 2021-11-18 2023-05-26 万华化学集团股份有限公司 一种聚酯多元醇及由其制备的聚氨酯胶黏剂
CN113912818A (zh) * 2021-11-29 2022-01-11 湖北创鑫聚氨酯材料有限公司 一种可光固化水性聚氨酯的制备方法
CN115894853A (zh) * 2022-11-15 2023-04-04 万华化学(烟台)容威聚氨酯有限公司 一种低密度低导热聚氨酯硬泡的制备方法及其应用
CN115505326B (zh) * 2022-11-16 2023-05-09 山东一诺威聚氨酯股份有限公司 双固化聚氨酯地坪涂料及其制备方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539341A (en) 1984-02-22 1985-09-03 Jim Walter Resources, Inc. Digestion products of polyalkylene terephthalate polymers and polycarboxylic acid-containing polyols and polymeric foams obtained therefrom
US4758607A (en) 1985-07-18 1988-07-19 Sloss Industries Corporation Distilled products of polyethylene terephthalate polymers and polycarboxylic acid-containing polyols and polymeric foams obtained therefrom
US4608432A (en) 1985-09-23 1986-08-26 Stepan Company Self-compatibilizing polyester polyol blends based on polyalkylene terephthalate
US4753967A (en) 1987-08-17 1988-06-28 Sloss Industries Corporation Polyester polyols modified by polyols having 1 degree and 2 degree OH groups and cellular foams therefrom
US4892919A (en) 1988-11-28 1990-01-09 Freeman Chemical Corporation Terephthalic containing hybrid castable resins
US5155163A (en) 1990-08-06 1992-10-13 Uniroyal Adhesives And Sealants, Inc. Aqueous polyurethane dispersion synthesis for adhesive thermoforming applications
US5281630A (en) 1991-12-18 1994-01-25 The Seydel Companies Sulfonated water-soluble or water-dispersible polyester resin compositions
US5371112A (en) 1992-01-23 1994-12-06 The Sherwin-Williams Company Aqueous coating compositions from polyethylene terephthalate
US5252615A (en) 1992-01-23 1993-10-12 The Sherwin-Williams Company Aqueous coating compositions from polyethylene terephthalate
US5380793A (en) 1993-07-13 1995-01-10 Ashland Oil, Inc. Styrene soluble unsatured polyester resin from polyethylene terephthalate
US5608000A (en) 1993-09-24 1997-03-04 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Aqueous polyurethane dispersion adhesive compositions with improved heat resistance
US5726277A (en) 1994-02-02 1998-03-10 Seydel Companies, Inc. Adhesive compositions from phthalate polymers and the preparation thereof
DE19500358A1 (de) 1995-01-09 1996-07-11 Bayer Ag Polyesterpolyole und ihre Verwendung in Zweikomponenten-Polyurethanlacken
US5763526A (en) 1995-07-31 1998-06-09 Nippon Paint Co., Ltd. Urethane prepolymer, process for producing urethane prepolymer, isocyanate compound, and polyurethane dispersion
US5523334A (en) 1995-11-01 1996-06-04 Basf Corporation Insulating rigid polyurethane foams
DE69913946T3 (de) 1998-02-23 2012-01-05 Stepan Co. Niedrigviskose polyesterpolyole und verfahren zu ihrer herstellung
DE19812751C2 (de) 1998-03-24 2001-11-22 Skw Bauchemie Gmbh Lösemittelfreie Polyurethan-Dispersion
US6339125B1 (en) 2000-10-30 2002-01-15 Crompton Corporation Cationic polyurethane dispersion and composition containing same
US6555623B1 (en) 2002-03-18 2003-04-29 Arco Chemical Technology, L.P. Preparation of unsaturated polyesters
US6696521B2 (en) 2002-07-29 2004-02-24 Arco Chemical Technology, Lp High performance ortho UPR
US7045573B2 (en) 2003-04-21 2006-05-16 Bayer Materialscience Llc Polyurethane dispersion (PUD) with improved isopropanol resistance, flexibility and softness
US7342068B2 (en) 2003-11-18 2008-03-11 Air Products And Chemicals, Inc. Aqueous polyurethane dispersion and method for making and using same
US7157139B2 (en) * 2004-04-19 2007-01-02 Grant W. Doney Polymer manufacturing process
US20060160986A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Hazen Benjamin R Low viscosity unsaturated polyester resin with reduced VOC emission levels
US20090131625A1 (en) 2007-11-21 2009-05-21 Kurian Joseph V Processes for making elastomeric polyester esters from post-consumer polyester
US8476364B2 (en) 2007-03-29 2013-07-02 Beaulieu Group, Llc Polymer manufacturing process
US8010777B2 (en) 2007-07-02 2011-08-30 Microsoft Corporation Managing a deployment of a computing architecture
EP2048172A1 (en) 2007-10-09 2009-04-15 Cray Valley Ltd Crosslinkable and foaming polyester-polyurethane (hybrid) resin moulding compositions, with foaming characteristics for closed mould applications
JP2012527519A (ja) 2009-05-19 2012-11-08 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル ポリオール組成物、樹脂混合組成物、噴霧組成物および各々の使用方法および各々の製造方法
EP2397506B1 (en) 2010-06-16 2017-09-27 Dow Global Technologies Inc. Ambient temperature curable isocyanate-free compositions for preparing crosslinked polyurethanes
EP2804887B1 (en) 2012-01-18 2017-03-01 Stepan Company Polyester polyols containing diels-alder or ene adducts
CA2869739C (en) 2012-04-10 2020-08-11 Huntsman International Llc High functional polyester polyols
US9006379B2 (en) 2013-07-31 2015-04-14 Dow Global Technologies Llc Process to produce polycarbamate using a gradient feed of urea
JP6550125B2 (ja) 2014-05-05 2019-07-24 レジネート マテリアルズ グループ、インコーポレイテッド 熱可塑性ポリエステルとダイマー脂肪酸からのポリエステルポリオール
US10414859B2 (en) 2014-08-20 2019-09-17 Resinate Materials Group, Inc. High recycle content polyester polyols
CN107207713A (zh) 2015-01-21 2017-09-26 瑞森内特材料集团有限公司 由热塑性聚酯和木质素或单宁获得的高回收含量多元醇

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018160911A1 (en) 2018-09-07
EP3589675A1 (en) 2020-01-08
BR112019017672A2 (pt) 2020-03-31
US11299614B2 (en) 2022-04-12
US20200002524A1 (en) 2020-01-02
CN110382584A (zh) 2019-10-25
KR20190123286A (ko) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9988489B2 (en) High recycle content polyols from thermoplastic polyesters and lignin or tannin
US11299614B2 (en) Sustainable, energy-curable polyester polyols and coatings or rigid foams therefrom
US10611879B2 (en) Polyester polyols from thermoplastic polyesters and dimer fatty acids
US10414859B2 (en) High recycle content polyester polyols
EP3212687B1 (en) High recycle content polyester polyols from hydroxy-functional ketal acids, esters or amides
US10934390B2 (en) Polyester polyols with increased clarity
US10040899B2 (en) Cycloaliphatic polyester polyols from thermoplastic polyesters
EP3183281A1 (en) High recycle content polyester polyols
WO2016153780A1 (en) Cycloaliphatic polyester polyols from thermoplastic polyesters