JP2020505973A - 体外血液ポンプ、人工心肺装置、体外血液ポンプの作動方法、および人工心肺装置の作動方法 - Google Patents

体外血液ポンプ、人工心肺装置、体外血液ポンプの作動方法、および人工心肺装置の作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020505973A
JP2020505973A JP2019538179A JP2019538179A JP2020505973A JP 2020505973 A JP2020505973 A JP 2020505973A JP 2019538179 A JP2019538179 A JP 2019538179A JP 2019538179 A JP2019538179 A JP 2019538179A JP 2020505973 A JP2020505973 A JP 2020505973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
gas
chamber
membrane
blood pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019538179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7214639B2 (ja
Inventor
フッチェンラウフ,イェンス
Original Assignee
ヘモベント ゲーエムベーハー
ヘモベント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘモベント ゲーエムベーハー, ヘモベント ゲーエムベーハー filed Critical ヘモベント ゲーエムベーハー
Publication of JP2020505973A publication Critical patent/JP2020505973A/ja
Priority to JP2022175874A priority Critical patent/JP2022190044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7214639B2 publication Critical patent/JP7214639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1698Blood oxygenators with or without heat-exchangers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/26Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes and internal elements which are moving
    • A61M1/267Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes and internal elements which are moving used for pumping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3666Cardiac or cardiopulmonary bypass, e.g. heart-lung machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/104Extracorporeal pumps, i.e. the blood being pumped outside the patient's body
    • A61M60/109Extracorporeal pumps, i.e. the blood being pumped outside the patient's body incorporated within extracorporeal blood circuits or systems
    • A61M60/113Extracorporeal pumps, i.e. the blood being pumped outside the patient's body incorporated within extracorporeal blood circuits or systems in other functional devices, e.g. dialysers or heart-lung machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/247Positive displacement blood pumps
    • A61M60/253Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood
    • A61M60/268Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood the displacement member being flexible, e.g. membranes, diaphragms or bladders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/30Medical purposes thereof other than the enhancement of the cardiac output
    • A61M60/36Medical purposes thereof other than the enhancement of the cardiac output for specific blood treatment; for specific therapy
    • A61M60/38Blood oxygenation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/424Details relating to driving for positive displacement blood pumps
    • A61M60/427Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being hydraulic or pneumatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/845Constructional details other than related to driving of extracorporeal blood pumps
    • A61M60/851Valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/89Valves
    • A61M60/892Active valves, i.e. actuated by an external force
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0272Electro-active or magneto-active materials
    • A61M2205/0288Electro-rheological or magneto-rheological materials

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

本発明は、空気圧で作動し、その動きによって血液が吸引されかつ移動される可撓性容積式ダイヤフラムを備えた脈動式容積式ポンプに関する。駆動ユニットの内部にある機械的な切換装置は、血液ポンプの自律的な作動を確実にし、電気も電子システムも必要ない。

Description

本発明は、体外血液ポンプ、人工心肺装置、体外血液ポンプの作動方法および人工心肺装置の作動方法に関する。
心臓は、循環器系の中心的な器官として、収縮と弛緩によって血液循環を促進する2つの室を持つ中空の筋肉である。その左側の室(左心室)から、血液は大循環の動脈を通って体の末梢の毛細血管に流される。静脈を経て、血液は右心室に到達する。そこから、それは肺の動脈により肺へと運ばれ(小循環)、肺の静脈を通って左心室に戻る。小循環は胸部に位置する。
心臓の健康状態の場合、患者は、人工的な循環の補助が、唯一可能でそれゆえ生命を維持する療法となる状況に達する可能性がある。
人工心肺装置は、例えば心臓の手術中に、血液の輸送およびガス交換の生命維持に必要な循環機能を代わりに果たすことができる。それから派生して、人工心肺装置はまた、数日間にわたって心不全または肺機能不全を有する患者を安定させるために使用できる。このプロセスは体外式膜型人工肺(ECMO)または体外生命維持(ECLS)と呼ばれる。このプロセスの間、血液は最小侵襲的方法によって導入されるカニューレを介して除去され、次いで処理されて患者に戻される。
特許文献1は、特に人工心臓のポンプシステム用の電気式リニアドライブを開示している。
特許文献2は、体外式膜型人工肺のための血液ポンプおよびガス交換器を有するアセンブリを開示している。
国際公開第2009/024308号 欧州特許出願公開第2523702号明細書
本発明は、最新技術に改善または代替案をもたらすという課題に基づいている。
本発明の第1の態様では、血液の吸引および移動のための体外血液ポンプであって、2つの血液室および機械的駆動ユニットを有し、駆動ユニットは血液室間に配置され、血液室は、膜、血液流入路および血液流出路を有し、両方の血液室の血液流出路が相互接続されている血液ポンプによって、課題が解決される。
以下に、いくつかの用語を説明する。
第1に、本特許出願の枠内で、不定冠詞および「1」、「2」などの数字は、通常、文脈から明示的に明らかになるか、当業者にとって明白であるか、技術的に「正確に1つ...」、「正確に2つ...」などのみを意図し得ることが不可避である場合を除いて、最小値、すなわち「少なくとも1つ...」「少なくとも2つ...」などを示すものとして理解されるべきであることが明確に指摘される。
よく「人工心臓」とも呼ばれる「血液ポンプ」は、心臓の機能を司るまたは支える装置であり、体循環を維持するように適合されている。特に、血液ポンプは、特に心臓の機能を一時的に司るためまたは(術後)心臓を支えるため、心臓の機能を司るためにまたは手術の後(術後)心臓を支えるためにまたは他の目的のため、つまり介入の枠内での手術とは関連せずに、手術の状況で支えるために使用できる。
「体外血液ポンプ」は身体の外部で使用される。
「血液室」は、指定された血流が横切るように適合されている血液ポンプの構成要素である。血液室は「膜」を備えている。
「膜」は、血液室の構成要素であると同様に血液ポンプの構成要素でもあり、その位置、したがって血液室の体積を変更するように適合されており、その際、指定された血流は、血液室の体積が増加したとき吸引され、血液室の体積が減少したとき血流が移動する。特に、「膜」は、血液室がその最大体積の約10%以下しか残らないようにその位置を変えるように適合され、これは血液室または膜の材料の挙動の欠陥をもたらさない。
「駆動ユニット」、特に「機械的駆動ユニット」は、エネルギーの変換によって血液ポンプを駆動する構成的なユニットである。
「血液流入路」は、作動中の血液ポンプの指定された血流が、個々の血液室に流れる流路である。
「血液流出路」は、作動中の血液ポンプの指定された血流が、個々の血液室から流出する流路である。
これまでの最新技術は、心臓の機能を支えるために、または心臓の機能を司るために、回転ポンプを主に使用することを提供してきた。しかし、回転ポンプは、その構造的な形状に起因して、比較的高レベルの剪断応力を血液に機械的に加え得る。
回転ポンプの実際の作動では、回転ポンプの流入端部で、カニューレの吸引が頻繁に起こり得る。回転ポンプの圧力/流れの特性は、本質的に吸引圧力を増加させることができ、また血液に対する剪断応力をさらに増加させる、あるいは血液の空洞現象を引き起こすことさえでき、それによって血液のダメージという損傷を引き起こすことがある。
あるいは、膜のポンプが最新技術では使用されている。
これとは異なり、2つの血液室および機械的駆動ユニットを有し、駆動ユニットは血液室間に配置され、血液室は、膜、血液流入路および血液流出路を有し、両方の血液室の血液流出路が相互接続されている膜のポンプの特異的な構成が提案されている。
具体的には、他の構造物の種類の中でも、両方の血液室が同じ基準の体積を有することが考えられる。
血液ポンプの適切な設計により、指定された血流が横切る領域のアンダーカットおよび死水域が回避される。
有利にも、ここに導入された本発明の態様により、血液ポンプの血液を導く側は、血液をできるだけ保護することができるように設計できる。
このようにすると、血液に作用する力が比較的低く保たれ、血液ポンプのすべての領域が常に血液から洗い流されることが、有利に達成され得る。
したがって、有利にも、血球の損傷および血液の塞がりを防止することができる。
有利にも、この様式では、血液を可能な限り保護し、指定された血流をカニューレを通して体内に逆流させることができる、特にエネルギー効率の良い血液ポンプを構成することができる。
好ましくは、両方の血液室の血液流入路は相互接続されている。
適切な実施形態では、指定された血流が両方の血液室にわたって分配され得るように、両方の血液流入路はY字形の配列で相互接続される。
有利にも、この様式では、唯一のカニューレを用いて身体から血液を採取し、指定された血流を非常に穏やかな血液保護の様式で、血液ポンプに押し込むことを達成することができる。
任意選択で、血液流出路の接続領域は、逆流防止弁を有する。
以下に、いくつかの用語を説明する。
「接続領域」は、両方の血液室からの血液の指定された部分的な流れが再接続される領域である。
「逆流防止弁」は、流れの一方向にわずかな圧力の損失があり、流れの反対方向に大きな圧力の損失がある状態で横切るように適合された構成要素である。特に、逆流方向での圧力の損失が非常に大きいため、逆流を防止することができる。好ましくは、逆流防止弁は、一方向の流れにおける指定された血流のための停止部であり、一方で指定された血流は、反対方向の流れにおいて防止しないまたはほぼ防止しない逆流防止弁を通ることができる。逆流防止弁は、指定された流れの方向に応じて開閉する調節可能なシャッターの特性を示すと言える。
とりわけ、Y字形の配置と同様に、血液流出路が両側から接続領域に収束することが特に考えられる。
したがって、適切な設計により、指定された血流が流出されたとき、他方の血液室への血液の逆流を防止することが達成される。
好ましい実施形態では、逆流防止弁は両側で指定された血流がよく通るように設計され、それによって逆流防止弁は血液によって十分に洗い流される。
有利にも、この様式では、血液ポンプが高いエネルギー効率を有することを達成することができる。
加えて、逆流防止弁および接続領域が、指定された血流によって十分に洗い流され、したがって血栓の形成を妨げることができることが、有利にも達成され得る。
さらに、吸引中に、血液が血液流出路を介して血液室に到達し得ることが、有利にも達成され得る。
好ましくは、駆動ユニットがガス流入口とガス流出口、ならびに圧力室を有し、圧力室が膜によって血液室から隔てられ、駆動ユニットが膜の位置と作動上関連している。
以下に、いくつかの用語を説明する。
「ガス流入口」は、気体状の流体用の流入口である。ガス流入口は、ガスが駆動ユニットに流入するように、指定されたガス流が横切る。
「ガス流出口」は気体状の流体用の流出口である。ガス流出口は、ガスが駆動ユニットから流出するように、指定されたガス流が横切る。
「圧力室」は、指定されたガス流が横切るように適合させた室である。圧力室は「有効領域」を有する。「有効領域」は、エネルギーを変えることを促せる位置を変えるように適合されている。特に、「有効領域」は、血液室を圧力室から分離する膜であり得る。
したがって、具体的には、例えば駆動ユニットの血流にエネルギーを放出するガスで、血液ポンプを作動させることが考えられる。
ガス流は、適切な方法で供給ユニットによって利用可能にすることができる。
適切な実施形態では、圧力室は血液室に隣接して配置される。それによって、圧力室と血液室は単に膜によって隔てられる。
このようにすると、駆動ユニットは膜の位置と作動上関連させることができる。
特に、圧力室の圧力を上昇させることによって、膜の位置を血液室の方向に移動させることができる。
また、特に圧力室の圧力を低下させることによって、膜の位置を圧力室の方向に移動させることができる。
駆動ユニットの適切な実施形態では、駆動ユニットは、膜の移動の終了の検出を考慮に入れた膜の位置と、作動上関連を有する。
したがって、この好適な実施形態では、駆動ユニットは、膜がそれぞれの移動の端部に達したとき、およびその動きを停止または反転させるべきときを検知することができる。
有利にも、この様式では、駆動ユニットは、ガス流から血液を吸引して移動させるのに必要なエネルギーを引き出すことができる。
さらに、この様式では、膜の位置との作動上の関連が、膜の損傷を防ぎ、高いエネルギー効率で血液を吸引して移動させること、および処理中に、血液ポンプ内の血液の保護を最大限し得ることを、有利にも成し得る。
有利にも、この様式では、空気圧で作動する駆動ユニットにより、開示されたシステムが、作動するガスの圧力、流出口端部の圧力、および流入口端部の吸引圧力の間の関係によって規定される吸引の限界をもたらすので、血液ポンプを使用する際によく遭遇する問題である、カニューレの血管への付着が防止され得る。この様式では、圧力センサの使用のおかげで、従来のシステムの複雑な警報および安全装置は、欠いていても実行することができる。
任意選択で、駆動ユニットは2つの圧力室を有し、各圧力室は、間に設置された膜を介して血液室に接している。
好ましい実施形態では、指定された血流は血液室内に排出されるが、他方の端部では吸引される。
血液ポンプの適切な設計により、ガス流は交互にそれぞれの膜に圧力を加える。
したがって、例えば、作業サイクルが完了した後、および/または膜の移動が終了した後に、一方の圧力室のガスの圧力が低下し、他方の圧力室でガスの圧力が加えられ、両方の膜が次に反対方向に移動するようにすることが、特に考えられる。
有利にも、この様式では、血液ポンプは一定のガス流で作動することができ、それにより外部回路が不要になる。
さらに、指定されたガス流に対して1つの圧力レベルしか必要とされないことが、有利にも達成され得る。
本発明の第2の態様では、血液の吸引および移動のための体外血液ポンプであって、1つの血液室および機械的駆動ユニットを有し、駆動ユニットは血液室に接し、血液室は、膜、血液流入路および血液流出路を有し、駆動ユニットはガス流入口、ガス流出口、および2つの圧力室を有し、各圧力室は有効領域を有し、特に、有効領域は膜であり、血液室は膜によって圧力室から隔てられており、駆動ユニットは膜の位置と作動上関連している血液ポンプによって、課題が解決される。
これまでの最新技術は、心臓の機能を支えるために、または心臓の機能を司るために、回転ポンプを主に使用することを提供してきた。しかし、回転ポンプは、その構造的な形状に起因して、比較的高レベルの剪断応力を血液に機械的に加え得る。
あるいは、膜のポンプが最新技術で使用されている。
これとは異なり、血液室と駆動ユニットとを有する膜のポンプの特定の構造が提案されており、駆動ユニットは2つの圧力室を備える。圧力室は膜を介して血液室に接続されている。他方の圧力室は、第1の圧力室の近くに横方向に配置されている。
適切な実施形態では、血液ポンプは、血液室との血液の周期的な吸引および移動を可能にし、駆動ユニットは、本発明の第1の態様に従って作動することができる。
適切な実施形態では、第2の圧力室は、第1の態様に係る膜とは異なる種類の有効領域を有する。
有利にも、この様式では、1つの血液室を有する血液ポンプは、血液の保護を最大限のものにするように作動でき、その結果駆動ユニットがガス流から血液を吸引して移動させるのに必要なエネルギーを得ることができる。
加えて、有利にも、膜の位置との作動上の関連が、膜の損傷を防ぎ、最適なエネルギー効率で血液を吸引して移動させることを可能にし、血液ポンプ内の血液に関する可能な限り高い穏便な血液保護の扱いに寄与することが成し遂げられる。
また有利にも、この様式では、空気圧で作動する駆動ユニットにより、開示されたシステムが、作動するガスの圧力、流出口端部の圧力、および流入口端部の吸引圧力の間の関係によって規定される吸引の限界をもたらすので、血液ポンプを使用する際によく遭遇する問題である、カニューレの血管への吸引が成し遂げられる。この様式では、圧力センサの使用のおかげで、従来のシステムの複雑な警報および安全装置は、欠いていても実行することができる。
有利にも、この様式ではまた、血液ポンプは一定のガス流で作動することができ、それにより外部回路が不要になることを成し遂げることができる。
さらに、指定されたガス流に対して1つの圧力レベルしか必要とされないことが、有利にも達成され得る。
好ましくは、血液室は回転対称の部分を有する。
有利にも、この様式では、血液室の幾何学的形状によって、指定された血流に加えられる力は、可能な限り低い均一なレベルに達することができる。
さらに、この様式では、血液室の内側の流れの場は、できる限り血液を保護するように設計することができる。
また、有利にもこの様式では、血液ポンプが高いエネルギー効率を有することも達成することができる。
任意選択で、血液流入路および血液流出路は、血液室の回転対称部分に主に円周方向に配置される。
したがって、有利にも、血液に作用する力を最小限に抑えることができ、血液ポンプのすべての領域を常に血液から洗い流すことができることが達成され得る。
したがって、有利にも、血球の損傷および血液の塞がりを防止することができる。
有利にも、この様式では、可能な限り血液を保護する、特にエネルギー効率の良い血液ポンプを構成することができる。
好ましくは、血液流入路は逆流防止弁を有する。
有利な実施形態では、血液流入路は、指定された血流方向に対抗する血液の流れを防ぐように適合されている逆流防止弁を有する。
特に好ましくは、逆流防止弁は、指定された血流によって特によく洗い出され得るように設計されている。
有利にも、この様式では、血液室での移動の場合に、血液が血液流入路を通って流れることが達成され得る。
さらに、逆流防止弁における血栓の形成を有利に防止することができる。
さらに、有利にも、この様式では、血液ポンプの高いエネルギー効率を達成することができる。
任意選択的に、駆動ユニットはガス流入口弁およびガス流出口弁ならびに切換装置を有し、ガス流入口弁およびガス流出口弁がガス流路に対して閉位置および開位置を有し、切換装置が2つの切換終了状態を有し、特に、切換装置は正確に2つの切換状態を有する。
以下に、いくつかの用語を説明する。
「ガス流入口弁」は、ガスの流れを遮断または制御するための構成要素である。ガス流入口弁では、閉鎖部分が移動されて、流れを減少させるか、または遮断する。特に、ガス流入口弁は、ガス流を圧力室に流入させるように適合されている。
「ガス流出口弁」も、ガスの流れを遮断または制御するための構成要素である。ガス流出口弁では、閉鎖部分が移動されて、流れを減少させるか、または遮断する。特に、ガス流出口弁は、ガス流を圧力室から流出させるように適合されている。
「切換装置」は、異なる切換状態を引き起こし得る機械的な構成要素である。膜の端部の位置に達する直前に、切換装置はガス流入口弁とガス流出口弁とを切り換え、それにより各々他方の圧力室を加圧する。
「双安定性」として、2つの可能な安定状態のうちの1つを司ることができるが、外部の影響によってのみ、一方の状態から他方の状態に変化することを可能にするシステムの特性が理解される。これらのシステムは「双安定システム」と呼ばれている。
「膜の端部の位置」または「有効領域の端部の位置」は、膜の位置または有効領域の位置の反転する点を示す。
特に、切換装置は双安定性であり、したがって個別の端部の位置のみを司ることができる。
「ガス流路」は、指定されたガス流が通る経路である。
「閉位置」は、ガスの流れが妨げられる弁の位置であり、特にガス流入口弁および/またはガス流出口弁の位置である。
「開位置」は、ガスの流れが可能である弁の位置であり、特にガス流入口弁および/またはガス流出口弁の位置である。
「切換終了状態」は、双安定切換システムの切換プロセスが完了した後に達する安定した切換状態である。
特に好ましい実施形態では、切換装置は、膜の端部の位置に達したときに切換装置が2つの可能な切換終了状態の間で切換わるように設計され、したがって切換装置を作動させることによって、弁の位置がそれぞれ異なる切換終了状態に移動する。これにより、切換え終了状態に達すると、圧力室のガスの圧力が低下し、他方の圧力室が加圧されるようになり、その結果、2つの膜または有効面は反対方向に移動する。
したがって、適切な実施形態で、血液室がその最大体積の約10%以下しか残されていない場合に、膜の端部の位置は特に到達されることが可能である。
したがって、切換装置を切り換えることにより加圧される圧力室を変えることによって、接続された有効面および/または膜を、作動サイクル後に反対方向に移動させることができる。
有利にも、この様式では、電子システムまたは外部の影響に頼る必要なしに、自律的に機械的に作動する血液ポンプを提供することができる。
さらに、血液室または膜の材料の挙動の欠陥を、有利にも防止することができる。
有利にも、この様式では、血液ポンプは一定のガス流で作動することができ、それにより外部回路が不要になる。
好ましくは、血液室の切換え終了状態において、ガス流入口弁が開位置にあり、ガス流出口弁が閉位置にあるか、ガス流入口弁が閉位置にあり、ガス流出口弁が開位置にある。
有利にも、この様式では、一方の圧力室をガスで満たすことができ、他方の圧力室はガスを排気することができる。
有利にも、この様式では、電子システムまたは外部の影響に頼る必要なしに、自律的に機械的に作動する血液ポンプを備えることができ、血液ポンプは外部回路を不要にする一定のガス流で作動することができる。
さらに、血液ポンプは高度のエネルギー効率を有利にも達成することができる。
任意選択で、切換装置は磁石を有する。
かくして、とりわけ、一対の磁石が中心の位置において最大の反発力を示す場合、双安定切換装置が得られる磁石の配置が可能である。
有利にも、この様式では、高いエネルギー効率を有する双安定で機械的に自律的な血液ポンプを達成することができる。
好ましくは、切換装置はレバーギアを有する。
以下に、いくつかの用語を説明する。
「レバーギア」はロッドによって形成されたギアであり、ロッドは主に運動学的チェーンを形成する。
有利にも、この様式では、高いエネルギー効率要因を有する双安定で機械的に自律的な血液ポンプを達成することができる。
任意選択的に、切換装置はばね付きローラとの連結を有する。
以下に、いくつかの用語を説明する。
「スロット付きリンク」は、スロット、ウェブまたは溝を有する歯車要素である。リンク内またはリンク上には、両側で誘導され、リンクの動きが伝達される滑動ブロックがある。
「ばね付きローラ」は、その動きがばねの力によって影響を受けるローラである。
有利にも、この様式では、高いエネルギー効率を有する双安定で機械的に自律的な血液ポンプを達成することができる。
好ましくは、膜間の領域、または膜と有効面との間の領域は、連結ロッドを有する。特に、連結ロッドは有効面に接続されている。特に、連結ロッドは、膜と他の有効面とに接続されている。
以下に、いくつかの用語を説明する。
「連結ロッド」は、2つの有効面の移動、または1つの有効面と1つの膜の移動、または2つの膜の移動を互いに繋げるように適合された構成要素である。
特に好ましい実施形態では、膜の端部の位置は血液ポンプの制御プロセスに影響を与える。特に、膜の位置は連結ロッドの位置に影響を及ぼし、膜がその端部の位置に達すると、連結ロッドは切換装置を切り換え、その結果、弁の位置はそれぞれの他方の切換え終了状態に変更され、膜の端部の位置に達したときに圧力室のガスの圧力を下げ、他方の圧力室を加圧して、2つの膜または有効面が今や反対方向に動くようにする。
したがって、適切な実施形態で、血液室がその最大体積の約10%以下しか残されていないときに、膜の端部の位置は特に到達されることが可能である。
したがって、切換装置を切り換えて加圧圧力室を変えることによって、接続された有効面および/または膜を、作動サイクル後に反対方向に移動させることができる。
有利にも、この様式では、血液ポンプは一定のガス流で作動することができ、それにより外部回路が不要になる。
任意選択で、連結ロッドは内側に中空空間を有する。
有利にも、この様式では、特定の状況下では、連結ロッドが内側にガス流を有することができることが達成し得る。したがって、中空連結ロッドはバイパスの一部を成すことができる。
好ましくは、連結ロッドは、ばねによって相互連結された第1の構成要素と第2の構成要素とを有する。
有利にも、この様式では、ばねによって規定される力に達したときに、連結ロッドの構成要素間の距離が変化し得ることが達成できる。したがって、圧力室の有効面は、同期して動く必要がない。
したがって、ばねによって規定された圧力室間の圧力比を超えると、別段の場合には連結ロッドによって連結される有効面の移動を、切り離すことができる。
任意選択で、連結ロッドは、指定されたガスの流れが連結ロッド内の中空空間を流れるようにし、さらに連結ロッド内の弁を通り、バイパスを介して圧力室から出るように適合される弁を備える。
以下に、いくつかの用語を説明する。
「弁」は、流体の流れを遮断または制御するための構成要素である。弁では、流れを減少または遮断するために閉鎖用構成要素が移動される。
「バイパス」は、指定されたガス流が流れることができる流路である。特に、バイパスは、ガスがガス流出口弁を通過する必要なしに圧力室から流出することを可能にする。したがって、バイパスは、圧力室内のガスを流出させるための代替的な流路である。
適切な実施形態では、2つの圧力室の間の圧力比に達したときに、弁が受動的に開かれ、それによってガスがバイパスを介して、加圧された圧力室から流出することが可能になる。
有利な実施形態では、連結ロッドの構成要素はばねによって連結されている。圧力室内の圧力比が、連結ロッド内部のばねのプレストレスによって規定される値を超えると、弁が開き、ガスがバイパスを介して加圧された圧力室から流出し得る。
好ましくは、この様式では、吸引制限のための追加の保護装置を備えることができる。
好ましくは、バイパスは閉鎖装置を有する。
以下に、いくつかの用語を説明する。
「閉鎖装置」は、経路を解放する、経路を遮断する、または経路の流れを絞り込む、特に、経路を部分的に閉鎖するように適合させた機械的な閉鎖要素を有する。特に、閉鎖装置は、バイパスを開く、バイパスを閉じる、またはバイパスを絞り込むように、特に、バイパスを部分的に閉じるように適合されている。
有利にも、この様式では、連結ロッドの弁は閉鎖装置の作動によって閉鎖することができる。このようにすると、弁の機能を無効にすることができる。
第2の態様の主題を本発明の第1の態様の主題と有利に組み合わせることができることが、明確に指摘される。
本発明の第3の態様では、課題は、血液の輸送および処理のための人工心肺装置であって、血液流入口および血液流出口を有し、先行請求項の一項に記載の血液ポンプを有する人工心肺装置によって解決される。
上述のような本発明の第1または第2の態様に係る血液の吸引および移動のための血液ポンプの利点は、血液の輸送および処理のための人工心肺装置に直接及ぶことが理解される。
好ましくは、人工心肺装置は人工肺を有する。
以下に、いくつかの用語を説明する。
「人工肺」は、血液を酸素で富ませ、血液から二酸化炭素を除去する医療技術の産物である。人工肺は血液のガス交換に使用される。
有利にも、肺の機能をこの様式で代用することができる。
任意選択で、人工心肺装置は透析器を有する。
以下に、いくつかの用語を説明する。
「透析器」は、血中の物質の交換を達成するように適合させている医療技術の産物である。
有利にも、腎臓の機能をこの様式で代用することができる。
好ましくは、人工心肺装置はフィルタを有する。
以下に、いくつかの用語を説明する。
「フィルタ」は、血液から粒子を保持するように適合させた医療技術の産物である。
有利にも、この様式では、血液から望ましくない粒子を除去することができる。
任意選択で、人工心肺装置はガス供給源、特に酸素供給源を有する。
以下に、いくつかの用語を説明する。
「ガス供給源」は、ガス流を供給するように適合させたアセンブリである。
有利にも、この様式では、人工心肺装置に酸素とエネルギーを連続して供給することができる。
第3の態様の主題を、個々に、および任意の組み合わせで累積的に、本発明の上記の態様の主題と有利に組み合わせることができることを明確に指摘する。
本発明の第4の態様では、患者から血液を採取し、血液流入口によって血液ポンプに供給し、血液ポンプの血液流出口によって患者に供給して戻す、本発明の第1および/または第2の態様に係る体外血液ポンプの作動方法によって課題が解決される。
以下に、いくつかの用語を説明する。
「血液流入口」は、血液が横切るように適合させた血液ポンプアセンブリと患者との間の接続部である。
「血液流出口」は、指定された血流が血液ポンプアセンブリを出て、血液が横切るように適合させた構成要素である。
有利にも、この様式では、血液ポンプは、患者からの指定された血流で作動させることができ、血液は、血液ポンプが心臓の機能を部分的または完全に引き継ぐことができるように、血液ポンプから患者に流れて戻ることができる。
血液は好ましくは、第1の方法ステップにおいて、血液ポンプの膜の動きで、および血液流入路の逆流防止弁が開くことによって吸引され、血液が血液流入路を通って血液室に流入し、血液室の血液流入路の逆流防止弁は、第2の方法ステップで閉じ、血液は第3の方法ステップで膜を移動することによって血液室から移動され、血液流入路の逆流防止弁は、血液流入路を通る血液の逆流および血液流出路を通る血液ポンプからの血液の流出を防止または低減する。
有利にも、この様式で、血液を効果的に保護するように血液ポンプを特にエネルギー効率的にすることができる。
さらに、血栓が血液ポンプ内に形成されるのを防ぐために、指定された血流が横切るすべての領域が特によく洗い流されることが、有利にも達成され得る。
任意選択で、血液は2つの血液室によって交互に吸引および移動され、一方の血液室があるときに吸引して他方の血液室が血液を移動させ、血液流出路の接続領域にある逆流防止弁が、血液流出路を通って血液室に血液が逆流するのを防止または低減する。
有利にも、この様式では、脈動式吸引および血液の移動が起こり得て、血液ポンプは、外部回路を不要にする一定のガス流で作動する。
有利にも、この様式で、血液を効果的に保護するように血液ポンプを特にエネルギー効率的にすることができる。
さらに、血栓が血液ポンプ内に形成されるのを防ぐために、指定された血流が横切るすべての領域が特によく洗い流されることが、有利にも達成され得る。
好ましくは、連結ロッドの移動は膜に作用し、その移動に影響を及ぼす。
有利にも、このようにすると、圧力室に常に過圧を供給しなければならないが、低圧を供給しないことが達成され得る。過圧で現在加圧されている圧力室は、移動を決定し、膜または反対側の圧力室の有効面を同伴するので、ガスを流出させるために低圧をここで加える必要はない。
この連結は、血液ポンプが一定のガス流で作動することができ、それにより外部回路が不要になることを有利にも可能にし得る。
任意選択で、駆動ユニットはガスで作動し、ガスはガス流入口を通って駆動ユニットに流れ込み、ガスはガス流出口を通って駆動ユニットから流れ出て、血液室と圧力室との間の差圧が膜に作用し、膜の移動に影響を及ぼす。
したがって、有利にも、血液ポンプのエネルギー供給はガス流によって確実にされることができ、それは特に単純で堅牢な血液ポンプの構成を可能にする。
好ましくは、ガスが、ガス流入口を通って駆動ユニットに、さらに開いているガス流入口弁を通って圧力室に流入し、この圧力室のガス流出口弁が閉じて圧力室の圧力が上昇し、膜の移動に影響を及ぼし、それが直接または時間の遅れを伴って血液室の方向に移動する。
有利にも、この様式では、膜を移動させる圧力室、ひいてはまた隣接する血液室内の血流をガス圧で作動することができる、つまり供給されたガスの圧力からエネルギーを得ることを成し遂げることができる。
任意選択で、ガスが、ガス流出口弁を通って圧力室から、さらにガス流出口を通って駆動ユニットから流出し、この圧力室のガス流入口弁が閉じて圧力室の圧力が低下し、膜の移動に影響を及ぼし、それが直接または時間の遅れを伴って圧力室の方向に移動する。
有利にも、この様式では、駆動ユニットを作動するために使用されるガスが血液ポンプから戻れることが達成され得る。
好ましくは、ガスが第2の圧力室から流出する間にガスが最初に第1の圧力室に流入し、その端部の位置に膜または有効面が到達したときに、ガス流出口弁を切換装置が切り換えて、次の作動でガスが第1の圧力室から流出する間にガスが第2の圧力室に流入するようにする。
有利にも、この様式では、脈動式吸引および血液の移動が起こり得て、血液ポンプは外部回路を不要にする一定のガス流で作動する。
任意選択で、切換装置は双安定切換状態に切り換えられ、その結果切換作動の後、一方の圧力室のみがガス流入口とのガスの連通を有し、他方の圧力室がガス流出口とのガスの連通を有する。
有利にも、この様式では、指定された切換状態間で血液ポンプが動けないようにすることが達成でき、それは血液ポンプの機能を損なう、あるいはその故障さえも引き起こすものである。血液ポンプは、双安定切換状態で自律的に機械的に作動し、外部の制御装置に依存しない。このことは、血液ポンプの特に安全で堅牢な挙動を達成するのに、有利にも役立つ。
圧力室間の差圧の量を超えた場合、ガスは弁を介して圧力室から流出することが好ましい。
有利にも、この様式では、吸引制限のための追加の保護装置が備えられ、血液ポンプを使用する際の危険性を低減することが達成され得る。
任意選択で、閉鎖部分はバイパスを閉鎖し、その結果、弁からガスがまったく出ることができない、または減少したガスの流れのみが出ることができるようになる。
有利にも、この様式では、より高いポンプの性能を促進するために、バイパスおよび関連する弁で可能にされた保護機能を無効にすることができる。
第4の態様の主題を、個々に、および任意の組み合わせで累積的に、本発明の上記の態様の主題と有利に組み合わせることができることを明確に指摘する。
本発明の第5の態様では、患者から血液を採取し、人工心肺装置に供給し、人工心肺装置によって患者に供給して戻す、本発明の第3の態様に係る人工心肺装置の作動方法によって課題が解決される。
有利にも、この様式では、人工心肺装置は、患者からの指定された血流で作動させることができ、血液は、血液ポンプから患者に流れて戻ることができ、人工心肺装置が心臓と肺の機能を部分的にまたは全体的に代用できるようにし得る。
好ましくは、人工心肺装置の血液ポンプは、本発明の第4の態様に係る方法によって作動する。
有利にも、この様式では、上述の本発明の第4の態様に係る血液ポンプを作動させる方法の利点は、人工心肺装置を作動させる方法に直接拡張することができる。
任意選択で、血液が血液ポンプに供給され、続いて人工肺および/またはフィルタおよび/または透析器に供給される。
有利にも、この様式では、患者から採取された血液を酸素化し、二酸化炭素および望ましくない粒子を浄化し、血液中で物質の交換を行うことを達成することができる。したがって、心臓、肺および腎臓の機能を完全にまたは部分的に置き換えることができる。
第5の態様の主題を、個々に、および任意の組み合わせで累積的に、本発明の上記の態様の主題と有利に組み合わせることができることを明確に指摘する。
以下において、本発明は、図面を参照しながら、実施形態の例によってさらに詳細に説明される。
人工心肺装置を概略的に示す。 血液ポンプを概略的に示す。 切換装置を概略的に示す。 弁およびバイパスを備える連結ロッドアセンブリの実施形態を概略的に示す。 バイパスおよび閉鎖部分を備える血液ポンプを概略的に示す。 血液流出路の接続部分を概略的に示す。 血液流入路、血液流出路および逆流防止弁を備える血液室ユニットを概略的に示す。
図1の人工心肺装置1は、実質的に血液ポンプ2、人工肺3および供給ユニット4からなる。
血液ポンプ2は、実質的に駆動ユニット5と2つの血液室6、7からなる。
指定された血流(図示せず)は、血液ポンプ2の方向に患者(図示せず)から血液流入口9の指定された血流流入口方向8に流れる。
指定された血流(図示せず)が血液ポンプ2に到達する前に、それは分流器10で分割され、分流器10の下流で2つの血液流入路11、12に入り、それぞれの血液室6、7に流れ込み、そこでは駆動ユニット5により加圧され、それぞれの血液流出路13、14を介して血液ポンプ2を出る。
血液流出路13、14の端部では、指定された血流(図示せず)が接続領域14にて再収束し、そこから、血流は人工肺3の方向に、下流で流れる。
指定された血流は、血流方向16で人工肺に入り、血流方向17で人工肺3を出る。
人工肺3の下流では、指定された血流(図示せず)が血液流出口18を通って患者(図示せず)に逆流する。
供給ユニット4は、ガス流入口19を介したガス流(図示せず)を、血液ポンプ2、特に血液ポンプ2の駆動ユニット5に供給し、かくして、指定された血流(図示せず)をポンピングするのに必要なエネルギーを血液ポンプ2に供給する。
図2の血液ポンプ20は、2つの血液室21、22と駆動ユニット23とから実質的になる。
駆動ユニット23は、2つの圧力室24、25、ガス流入口26、ガス流出口27、ガス流入口弁28、ガス流出口弁29および連結ロッド30から実質的になる。
連結ロッド30はその端部に1つの有効面31、32を各々有する。
血液室21は、有効面31および膜33によって圧力室24から隔てられているので、流体(図示せず)は、血液室21から圧力室24にも、圧力室24から血液室21にも流れることができない。
血液室22は、有効面32および膜34によって圧力室25から隔てられているので、流体(図示せず)は、血液室22から圧力室25にも、圧力室25から血液室22にも流れることができない。
ガス流入口弁28は、指定されたガス流(図示せず)がガス流入口26を介して圧力室24または圧力室25に流れることができるように、切り換えることができる。
ガス流入口弁29は、指定されたガス流(図示せず)が圧力室24または圧力室25からガス流出口27に流れることができるように、切り換えることができる。
指定された血流(図示せず)は、血液流入路35および逆流防止弁37を通って血液室21に流れ込み、そこから下流で血液流出路39を通って血液室21の外に流れる。
指定された血流(図示せず)は、血液流入路36および逆流防止弁38を通って血液室22に流れ込み、そこから下流で血液流出路40を介して血液室22の外に流れる。
図2の血液ポンプ20は、例えば、以下の状態にあることができる:指定されたガス流(図示せず)が、ガス流入口方向41に、ガス流入口26を通って駆動ユニット23に移動する。そこで、指定されたガス流(図示せず)は、ガス流入口弁28を介して、ガス流方向42に、圧力室25内へと移動する。ガス流出口弁29が圧力室25を閉じるので、圧力室25のガスの圧力が上昇する。
圧力室25のガスの圧力は、有効面32および膜34に作用し、非常に高くなるため、有効面32および膜34は、移動の方向43、44で血液室22の方向に移動する。
このようにすると、血液室22の体積が減少し、逆流防止弁38が閉じられ、指定された血流(図示せず)が血流方向45に血液流出路40の方に向かって流れ、さらに血液流出路40を通り、血流方向46に血液ポンプ20から出る。
有効面32の移動の方向43、44は、連結ロッド30を介して有効面31の移動の方向47、48に伝達され、その結果有効面31と膜33とは、血液室21の体積が増加するように移動する。
このようにすると、指定された血流(図示せず)が、血液流入路35を通って血液流入口方向49に、さらに下流で血流方向50に、この様式では開いている逆流防止弁37を通って、血液室21内に吸引される。
同時に、有効面31および膜33の移動の方向47、48によって圧力室24の体積が減少し、指定されたガス流(図示せず)は、ガス流方向51に、圧力室24から開いているガス流出口弁29を通ってガス流出口27へと流れ、さらに下流でガス流出口方向52にて駆動ユニット23を出る。
図3の切換装置60は、実質的に上側切換構成要素61、下側切換構成要素62、および磁石66、67、68、69からなる。
上側切換構成要素61および下側切換構成要素62は、それぞれ、ガス流入口弁63およびガス流出口弁64の上下の端部において、ガス流入口弁63およびガス流出口弁64を接続している。
ガス流入口弁63およびガス流出口弁64の位置は、指定されたガス流(図示せず)が圧力室71、72のどちらに流入するか、どちらから流出するかを決定する。位置は、切換装置60により切り換えられる。
圧力室71は、反対の分極を有する磁石66、69を含む。磁石66は、上側切換構成要素61に接続されている。磁石69は有効面65に接続されているので、有効面65と共に移動する。有効面65は連結ロッド73を介して有効面70と連結されているので、連結ロッド73と有効面70も同様に沿って移動する。
圧力室72は、反対の分極を有する磁石67、68を含む。磁石67は、下側切換構成要素62に接続されている。磁石68は、有効面70に接続されているので、有効面70と共に移動する。有効面70は連結ロッド73を介して有効面65に接続されているので、連結ロッド73と有効面65も同様に沿って移動する。
磁石66、69と磁石67、68は、それぞれ反対の分極を有しており、したがって互いに引き合う。磁石66、69および磁石67、68の吸引力は、それぞれの対の磁石間の距離に依拠している。磁石66、69または磁石67、68が接触しているとき、それらの吸引力は最も強い。
磁石66、67、68、69の配置により、切換装置60の構造および磁石66、67、68、69の吸引力と組み合わせて、切換装置60の双安定実施形態が、双安定切換状態を可能にする、図2の説明で既に記載した切換装置60を有する血液ポンプ20の運動学において、達成される。
図4の弁およびバイパスを有する連結ロッド装置80の実施形態(左側の部分図は閉じている弁81を有する連結ロッド装置80の実施形態を示し、右側の部分図は開いている弁81の連結ロッド装置80の実施形態を示す)は、実質的に、弁81、連結ロッド82およびバイパス83からなる。
連結ロッド82は、上側連結ロッド構成要素84と下側連結ロッド構成要素85とを有する。上側連結ロッド構成要素84は、有効面86と固定して接続されている。下側連結ロッド構成要素85は、有効面87に固定して接続されている。
上側連結ロッド構成要素84と下側連結ロッド構成要素85とは、弁81の部位で、ばね88によって互いに押されている。有効面86、87にばねの力よりも大きい力が作用し、ばねの力とは反対方向に作用すると、弁81が開く(右側部分図)。
上側連結ロッド構成要素84は内側が中空であり、上側連結ロッド構成要素84の中空空間91を圧力室92に接続することができるボアホール89、90を有する。ボアホール89、90は、圧力室92がその基準の圧力室体積の50%を超える体積を有する場合にのみ、それらのホールが圧力室92を伴う上側連結ロッド構成要素84の中空空間91を解放するように配置される。
下側連結ロッド構成要素85もまた内側が中空であり、下側連結ロッド構成要素85の中空空間95を圧力室96に接続することができるボアホール93、94を有する。ボアホール93、94は、圧力室96がその基準の圧力室体積の50%を超える体積を有する場合にのみ、それらのホールが圧力室96を伴う下側連結ロッド構成要素85の中空空間95を解放するように配置される。
特に、連結ロッド82は、ボアホール89、90が上側連結ロッド構成要素84の中空空間91と、圧力室92とを接続しながら、同時にボアホール93、94が下側連結ロッド構成要素85の中空空間95を圧力室96に接続する状態が存在しないように設計されている。この様式では、連結ロッド82の中空空間91、95が圧力室92、96間の圧力を補わないことが確実になる。
ばねの力よりも大きい力99、100が有効面86、87に作用し、ばねの力とは反対方向に作用すると、弁81が開く(右側部分図)。圧力室96がその基準の圧力室の体積の50%を超える体積を有する場合、指定されたガス流(図示せず)が、圧力室96からガス流方向97、98に、ボアホール93、94を通って移動し、中空空間95の中に入り、開いている弁81を通って、さらに下流側でバイパス83に入る。
あるいは(図示せず)、有効面86、87に作用する力99、100がばねの力よりも大きく、ばねの力とは反対方向に作用し、圧力室92がその基準の圧力室の体積の50%を超える体積を有する場合、指定されたガス流(図示せず)が、圧力室92からガス流方向(図示せず)に、ボアホール89、90を通って、中空空間91の中へ開いている弁81を通って移動し、さらに下流でバイパス83内に入る。
図5の血液ポンプ110は、実質的に血液室111、112と駆動ユニット113とからなる。
血液室111、112のそれぞれは、血液流入路(図示せず)および血液流出路114、115を有する。
駆動ユニット113は、ガス流入口116、ガス流出口117、およびバイパス118を有し、そのため指定されたガス流(図示せず)が、ガス流入口116を通ってガス流入口方向119にて駆動ユニット113内に流れることができ、ガス流出口方向120にてガス流出口117を通って流れ出ることができる。
駆動ユニット113の内側の弁81が開くと、バイパス118を介して、駆動ユニット113から、指定されたガス流(図示せず)を流出させることができる。
バイパスは閉鎖装置121を有し、これは、指定されたガス流(図示せず)が、弁81が開いたときにバイパスを通って移動することができるよう、バイパスを開くことを可能にする。また、弁81が開いたときに、指定されたガス流(図示せず)がバイパスを通って移動できないようにそれを閉じることを可能にする。または、それを確認して、指定されたガス流(図示せず)が、弁81が開いているときに防止された方法でバイパスを通ってのみ移動できるようにすることを可能にする。
図6の接続領域130(左側部分および右側部分は、代替の血流経路を示す)は、実質的に、接続領域130で合流する血液流出路131、132、患者(図示せず)への血液流出口133、および逆流防止弁134からなる。
指定された血流(図示せず)は、血流方向135に、血液流出路131を通って血液ポンプ136から流出することができる。次いで、さらに下流で、それは血流方向137に横切る接続領域130、および同様に血流方向137に横切る逆流防止弁134で合流する。さらに下流では、指定された血流(図示せず)は、接続領域130から、血流方向138に血液流出口133を通って患者(図示せず)に戻る。
指定された血流(図示せず)は、血流方向139に、血液流出路132を通って血液ポンプ136から流出することができる。次いで、さらに下流で、それは血流方向140に横切る接続領域130、および同様に血流方向140に横切る逆流防止弁134で合流する。さらに下流では、指定された血流(図示せず)は、接続領域130から、血流方向141に血液流出口133を通って患者(図示せず)に戻る。
逆流防止弁134は、血液ポンプ136のそれぞれの血液移動血液室(図示せず)に接続されていない血液流出路131、132を通る指定された血流(図示せず)の逆流を防止または低減する。
図7の血液室ユニット150(左側の部分図は血液室からの血液の移動を示し、右側の部分図は血液室への血液の吸引を示す)は、実質的に血液室151、血液流入路152、血液流出路153、および逆流防止弁154からなる。
指定された血流(図示せず)が移動すると、指定された血流(図示せず)は、血液流出路153を通って、血流方向115に、血液室151から流出する。これにより、血液室151に指定された血流(図示せず)の循環156が惹起される。
指定された血流(図示せず)が血液室153から移動されると、逆流防止弁154は、血液流入路152を通って血液室151から出る血流(図示せず)の流れを防止または減少させる。
指定された血流(図示せず)が吸引されると、指定された血流(図示せず)は、血流方向157で、また逆流防止弁154を介して、血液流入路152を通って血液チャンバ151に流れる。
1 人工心肺装置
2 血液ポンプ
3 人工肺
4 供給ユニット
5 駆動ユニット
6 血液室
7 血液室
8 血流流入口方向
9 血液流入口
10 分流器
11 血液流入路
12 血液流入路
13 血液流出路
14 血液流出路
15 接続領域
16 血流方向
17 血流方向
18 血液流出口
19 ガス流入口
20 血液ポンプ
21 血液室
22 血液室
23 駆動ユニット
24 圧力室
25 圧力室
26 ガス流入口
27 ガス流出口
28 ガス流入口弁
29 ガス流出口弁
30 連結ロッド
31 有効面
32 有効面
33 膜
34 膜
35 血液流入路
36 血液流入路
37 逆流防止弁
38 逆流防止弁
39 血液流出路
40 血液流出路
41 ガス流入方向
42 ガス流方向
43 移動の方向
44 移動の方向
45 血流方向
46 血流方向
47 移動の方向
48 移動の方向
49 血液の流入口方向
50 血流方向
51 ガス流方向
52 ガス流出口方向
60 切換装置
61 上側切換構成要素
62 下側切換構成要素
63 ガス流入口弁
64 ガス流出口弁
65 有効面
66 磁石
67 磁石
68 磁石
69 磁石
70 有効面
71 圧力室
72 圧力室
73 連結ロッド
80 連結ロッド配置
81 弁
82 連結ロッド
83 バイパス
84 上側連結ロッド構成要素
85 下側連結ロッド構成要素
86 有効面
87 有効面
88 ばね
89 ボアホール
90 ボアホール
91 中空空間
92 圧力室
93 ボアホール
94 ボアホール
95 中空空間
96 圧力室
97 ガス流方向
98 ガス流方向
99 力
100 力
110 血液ポンプ
111 血液室
112 血液室
113 駆動ユニット
114 血液流出路
115 血液流出路
116 ガス流入口
117 ガス流出口
118 バイパス
119 ガス流入方向
120 ガス流出口方向
121 閉鎖装置
130 接続領域
131 血液流出路
132 血液流出路
133 血液流出口
134 逆流防止弁
135 血流方向
136 血液ポンプ
137 血流方向
138 血流方向
139 血流方向
140 血流方向
141 血流方向
150 血液室ユニット
151 血液室
152 血液流入路
153 血液流出路
154 逆流防止弁
155 血流方向
156 循環
157 血流方向

Claims (38)

  1. (血液ポンプ、2つの心室)血液の吸引および移動のための体外血液ポンプであって、
    2つの血液室および機械的駆動ユニットを有し、前記駆動ユニットは前記血液室間に配置され、血液室は、膜、血液流入路および血液流出路を有し、
    両方の血液室の前記血液流出路が相互接続されていることを特徴とする、
    血液ポンプ。
  2. 両方の血液室の前記血液流入路は、相互接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の体外血液ポンプ。
  3. 前記血液流出路の接続領域は、逆流防止弁を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の体外血液ポンプ。
  4. 前記駆動ユニットは、ガス流入口とガス流出口と圧力室とを有し、前記圧力室は、膜によって血液室から隔てられ、前記駆動ユニットは、前記膜の位置と作動上関連していることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の体外血液ポンプ。
  5. 前記駆動ユニットは、2つの圧力室を有し、各圧力室は、膜を介して血液室と接していることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の体外血液ポンプ。
  6. (血液ポンプ、1つの心室)血液の吸引および移動のための体外血液ポンプであって、
    血液室および機械的駆動ユニットを有し、前記駆動ユニットは前記血液室に接し、前記血液室は、膜、血液流入路および血液流出路を有し、前記駆動ユニットはガス流入口とガス流出口、ならびに2つの圧力室を有し、各圧力室は有効面を有し、特に、有効面は膜であり、血液室は膜を介して圧力室から隔てられており、前記駆動ユニットは前記膜の前記位置と作動上関連している、
    特に請求項1〜5のいずれか一項に記載の血液ポンプ。
  7. 血液室は、回転対称の部分を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の体外血液ポンプ。
  8. 血液流入路および血液流出路は、血液室の前記回転対称部分に、主に円周方向に配置されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の体外血液ポンプ。
  9. 血液流入路は、逆流防止弁を有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の体外血液ポンプ。
  10. 前記駆動ユニットは、ガス流入口弁およびガス流出口弁ならびに切換装置を有し、前記ガス流入口弁および前記ガス流出口弁は、ガス流路に対して閉位置および開位置を有し、前記切換装置は、2つの切換終了状態を有し、特に、前記切換装置は、正確に2つの切換状態を有することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の体外血液ポンプ。
  11. 血液室の切換え終了状態において、前記ガス流入口弁は、前記開位置にあり、前記ガス流出口弁が前記閉位置にあるか、前記ガス流入口弁は、前記閉位置にあり、前記ガス流出口弁は、前記開位置にあることを特徴とする、請求項10に記載の体外血液ポンプ。
  12. 前記切換装置は、磁石を有することを特徴とする、請求項10または11の一項に記載の体外血液ポンプ。
  13. 前記切換装置は、レバーギアを有することを特徴とする、請求項10〜12のいずれか一項に記載の体外血液ポンプ。
  14. 前記切換装置は、ばね付きローラとのリンクを有することを特徴とする、請求項10〜13のいずれか一項に記載の体外血液ポンプ。
  15. 前記膜の間の領域、または膜と有効面との間の領域は、連結ロッドを有し、特に、前記連結ロッドは、前記有効面に接続され、特に、前記連結ロッドは、膜と他の有効面とに接続されていることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか一項に記載の体外血液ポンプ。
  16. 前記連結ロッドは、内側に中空空間を有することを特徴とする、請求項15に記載の体外血液ポンプ。
  17. 前記連結ロッドは、第1の構成要素および第2の構成要素を有し、前記第1の構成要素および前記第2の構成要素は、ばねに接続されていることを特徴とする、請求項15または16の一項に記載の体外血液ポンプ。
  18. 前記連結ロッドは、指定されたガス流が前記連結ロッドの前記中空空間を通って、さらに前記連結ロッドの前記弁を通って、バイパスを通って圧力室から出るよう移動することができるように構成される弁を有することを特徴とする、請求項15〜17のいずれか一項に記載の体外血液ポンプ。
  19. 前記バイパスは、閉鎖装置を有することを特徴とする、請求項15〜18のいずれか一項に記載の体外血液ポンプ。
  20. (人工心肺装置)血液の輸送および処理のための人工心肺装置であって、血液流入口および血液流出口を有し、
    請求項1〜19のいずれか一項に記載の血液ポンプを有することを特徴とする、
    人工心肺装置。
  21. 人工肺を有することを特徴とする、請求項20に記載の人工心肺装置。
  22. 透析器を有することを特徴とする、請求項20または21の一項に記載の人工心肺装置。
  23. フィルタを有することを特徴とする、請求項20〜22のいずれか一項に記載の人工心肺装置。
  24. ガス供給部、特に酸素供給部を有することを特徴とする、請求項20〜23のいずれか一項に記載の人工心肺装置。
  25. (方法、血液ポンプ)患者から血液を採取し、血液供給によって前記血液ポンプに供給し、前記血液ポンプの血液流出口から前記患者に供給して戻すことを特徴とする、請求項1〜19のいずれか一項に記載の体外血液ポンプの作動方法。
  26. 第1の方法ステップにおいて、前記血液は、前記血液ポンプで前記膜を移動させることによって、また結果として開く前記血液流入路の逆流防止弁によって吸引され、前記血液は、前記血液流入路を通って前記血液室に流入し、前記血液室の前記血液流入路の前記逆流防止弁は、第2の方法ステップで閉じ、前記血液は、第3の方法ステップで前記膜を移動することによって前記血液室から移動され、前記血液流入路の前記逆流防止弁は、前記血液流入路を通る血液の逆流および前記血液流出路を通る前記血液ポンプからの前記血液の流出を防止または低減することを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  27. 前記血液は、2つの血液室によって交互に吸引および移動され、交互に、一方の血液室は血液を吸引し、他方の血液室は血液を移動させ、前記血液流出路の前記接続領域にある前記逆流防止弁は、血液流出路を通って血液室に血液が逆流するのを防止または低減することを特徴とする、請求項25または26の一項に記載の方法。
  28. 前記連結ロッドの前記移動は、前記膜に作用し、前記膜の移動に影響を与えることを特徴とする、請求項25〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記駆動ユニットは、ガスで作動し、前記ガスは、ガス流入口を通って前記駆動ユニットに流れ込み、前記ガスは、ガス流出口を通って前記駆動ユニットから流れ出て、前記血液室と前記圧力室との間の差圧が前記膜に作用し、前記膜の移動に影響を及ぼすことを特徴とする、請求項25〜28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記ガスは、ガス流入口を通って前記駆動ユニットに、続いて開いているガス流入口弁を通って圧力室に流入し、この圧力室の前記ガス流出口弁は、閉じて前記圧力室の前記圧力が上昇し、前記膜の前記移動に影響を及ぼし、前記膜は、直接または時間の遅れを伴って前記血液室の方向に移動することを特徴とする、請求項29に記載の方法。
  31. 前記ガスは、ガス流出口弁を通って圧力室から流れ、続いて前記駆動ユニットからガス流出口を通って流れ、この圧力室の前記ガス流入口弁が閉じて前記圧力室の前記圧力が下降し、前記膜の前記移動に影響を及ぼし、前記膜は、直接または時間の遅れを伴って前記血液室の方向に移動することを特徴とする、請求項29または30の一項に記載の方法。
  32. ガスが第2の圧力室から流出する間にガスが第1の圧力室に交互に流入し、膜の端部の位置または有効面の端部の位置に到達したときに前記ガス流入口弁と前記ガス流出口弁とを前記切換装置が切り換えて、その後ガスが前記第1の圧力室から流出する間にガスが前記第2の圧力室に流入するようにすることを特徴とする、請求項29〜31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記切換装置は、双安定切換状態に切り換えられ、切換ステップの後、一方の圧力室のみが前記ガス流入口とガスで連通し、他方の圧力室は、前記ガス流出口とガスで連通するようにすることを特徴とする、請求項32に記載の方法。
  34. 前記圧力室間の差圧の量を超えると、前記ガスは、前記弁を介して圧力室から流出することを特徴とする、請求項25〜33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記閉鎖装置は、前記バイパスを閉鎖し、その結果、前記弁を通ってガスがまったく流れることができない、または減少したガスの流れのみが流れることができることを特徴とする、請求項25〜34のいずれか一項に記載の方法。
  36. (方法、人工心肺装置)血液を患者から採取し、前記人工心肺装置および前記人工心肺装置から前記患者に供給して戻すことを特徴とする、請求項20〜24のいずれか一項に記載の人工心肺装置の作動方法。
  37. 前記人工心肺装置の前記血液ポンプは、請求項25〜35の一項に記載の方法で作動することを特徴とする、請求項36に記載の方法。
  38. 前記血液は、前記血液ポンプに供給され、続いて前記人工肺および/または前記フィルタおよび/または前記透析器に供給されることを特徴とする、請求項36または37の一項に記載の方法。
JP2019538179A 2017-01-31 2017-11-08 体外血液ポンプおよび人工心肺装置 Active JP7214639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022175874A JP2022190044A (ja) 2017-01-31 2022-11-01 体外血液ポンプおよび人工心肺装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017000843.4 2017-01-31
DE102017000843.4A DE102017000843A1 (de) 2017-01-31 2017-01-31 Extrakorporale Blutpumpe, Herz-Lungen-Maschine, Verfahren zum Betreiben einer extrakorporalen Blutpumpe sowie Verfahren zum Betreiben einer Herz-Lungen-Maschine
PCT/DE2017/000376 WO2018141316A1 (de) 2017-01-31 2017-11-08 Extrakorporale blutpumpe, herz-lungen-maschine, verfahren zum betreiben einer extrakorporalen blutpumpe sowie verfahren zum betreiben einer herz-lungen-maschine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022175874A Division JP2022190044A (ja) 2017-01-31 2022-11-01 体外血液ポンプおよび人工心肺装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020505973A true JP2020505973A (ja) 2020-02-27
JP7214639B2 JP7214639B2 (ja) 2023-01-30

Family

ID=60661679

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538179A Active JP7214639B2 (ja) 2017-01-31 2017-11-08 体外血液ポンプおよび人工心肺装置
JP2022175874A Pending JP2022190044A (ja) 2017-01-31 2022-11-01 体外血液ポンプおよび人工心肺装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022175874A Pending JP2022190044A (ja) 2017-01-31 2022-11-01 体外血液ポンプおよび人工心肺装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200038564A1 (ja)
EP (1) EP3576804A1 (ja)
JP (2) JP7214639B2 (ja)
CN (1) CN109996572B (ja)
DE (2) DE102017000843A1 (ja)
WO (1) WO2018141316A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021176469A (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 誠一 田中 紫外線利用血中ウィルス不活性化装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019131369A1 (de) * 2019-11-20 2021-05-20 Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule (Rwth) Aachen Oxygenatorvorrichtung
DE102021100090B4 (de) 2020-05-13 2023-08-10 Drägerwerk AG & Co. KGaA System zu einer Bereitstellung von Gasen oder Gasgemischen mit Zuführung von Substanzen
CN115869529A (zh) * 2022-12-15 2023-03-31 深圳市博迈本尚医疗科技有限公司 血液泵送装置及ecmo设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012897A (ja) * 1972-12-06 1975-02-10
JPH04504673A (ja) * 1989-11-30 1992-08-20 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 電動水圧式人工心臓ポンプ装置
JPH0526169A (ja) * 1990-10-05 1993-02-02 Aisin Seiki Co Ltd 流体送りポンピング装置
JP2004510521A (ja) * 2000-10-12 2004-04-08 リナル・ソリューションズ・インコーポレーテッド 体外流体処理時における体液の流れを制御する装置及び方法
US20070158247A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Carr David J Recirculation of blood in an extracorporeal blood treatment system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3838946A (en) * 1971-07-12 1974-10-01 Dorr Oliver Inc Air pressure-actuated double-acting diaphragm pump
US3842440A (en) * 1972-09-01 1974-10-22 E Karlson Implantable linear motor prosthetic heart and control system therefor
US3916449A (en) * 1972-12-06 1975-11-04 Pacific Roller Die Co Inc Implantable heart pump
US3919722A (en) * 1973-03-06 1975-11-18 Us Health Totally implantable artificial replacement heart
DE3342534C2 (de) * 1982-11-22 1986-03-20 Helmut Ludwig 1000 Berlin Steiner Elektromechanischer Blutpumpenantrieb
US5232434A (en) * 1990-10-05 1993-08-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Fluid feeding pump unit
US5300111A (en) * 1992-02-03 1994-04-05 Pyxis, Inc. Total artificial heart
US5314469A (en) * 1992-03-11 1994-05-24 Milwaukee Heart Research Foundation Artificial heart
US5751125A (en) * 1995-11-08 1998-05-12 The Penn State Research Foundation Artificial heart with sensorless motor
US20010003802A1 (en) * 1996-04-30 2001-06-14 Vitale Nicholas G. Magnetic spring and ventricle assist device employing same
US6264601B1 (en) 1999-04-02 2001-07-24 World Heart Corporation Implantable ventricular assist device
WO2003072161A2 (en) * 2002-02-21 2003-09-04 Design Mentor, Inc. Fluid pump
EP2178581B1 (de) * 2007-08-17 2013-07-17 Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule Aachen (RWTH) Linearantrieb und pumpsystem, insbesondere kunstherz
DE102010004600A1 (de) 2010-01-13 2011-07-14 Marseille, Oliver, Dr.-Ing., 52066 Anordnung mit einer Blutpumpe und einem Gasaustauscher zur extrakorporalen Membranoxygenierung
PL218244B1 (pl) * 2011-02-28 2014-10-31 Fundacja Rozwoju Kardiochirurgii Im Prof Zbigniewa Religi Pompa krwi, zwłaszcza implantowalna pneumatyczna komora wspomagania serca
DE102011054768A1 (de) 2011-10-25 2013-04-25 Stavros Kargakis Künstliches Herz
US10697447B2 (en) * 2014-08-21 2020-06-30 Fenwal, Inc. Magnet-based systems and methods for transferring fluid
WO2016030917A2 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 Ubaldo Lanucara A device for generating bilateral pressure impulses
FR3031310A1 (fr) * 2015-01-05 2016-07-08 Gerard Plas Prothese cardiaque integrale

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012897A (ja) * 1972-12-06 1975-02-10
JPH04504673A (ja) * 1989-11-30 1992-08-20 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 電動水圧式人工心臓ポンプ装置
JPH0526169A (ja) * 1990-10-05 1993-02-02 Aisin Seiki Co Ltd 流体送りポンピング装置
JP2004510521A (ja) * 2000-10-12 2004-04-08 リナル・ソリューションズ・インコーポレーテッド 体外流体処理時における体液の流れを制御する装置及び方法
US20070158247A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Carr David J Recirculation of blood in an extracorporeal blood treatment system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021176469A (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 誠一 田中 紫外線利用血中ウィルス不活性化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7214639B2 (ja) 2023-01-30
DE112017006961A5 (de) 2019-10-31
WO2018141316A1 (de) 2018-08-09
JP2022190044A (ja) 2022-12-22
CN109996572B (zh) 2023-08-22
CN109996572A (zh) 2019-07-09
US20200038564A1 (en) 2020-02-06
DE102017000843A1 (de) 2018-08-02
EP3576804A1 (de) 2019-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020505973A (ja) 体外血液ポンプ、人工心肺装置、体外血液ポンプの作動方法、および人工心肺装置の作動方法
EP0745396B1 (en) Blood pump and application thereof
JP2019055267A (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
US20060069299A1 (en) Integrated pump and cannula systems and related methods
JP2016104271A5 (ja)
JP5693890B2 (ja) 血液浄化装置
EP2833939B1 (en) Ambulatory lung assist device with implanted blood pump and oxygenator
EP3512578B1 (en) Blood pump
SE532147C2 (sv) Bärbart dialyssystem
JPS63105769A (ja) 人工腎臓のために2種類の液体を同一の量で連続的な流れとしてポンプ送りするための方法及び装置
WO2013183599A1 (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
EP3773245A1 (en) Ventricular decompression and assisting apparatus
JP2023175959A (ja) コネクタアセンブリおよび使用方法
Galletti Cardiopulmonary bypass: a historical perspective
KR20150136257A (ko) 혈액 이송 장치 및 이를 갖는 혈액투석 장치
US20230233833A1 (en) Blood pump for causing blood to flow in one direction and blood oxidation system comprising same
KR101882479B1 (ko) 혈전 및 역류 방지가 가능한 공압식 박동형 심실보조장치
US10471200B2 (en) Blood purification apparatus
RU210252U1 (ru) Устройство управления потоком крови в экстракорпоральных системах вспомогательного кровообращения
JP2006006836A (ja) 血液の除水方法と血液の除水装置
RU2153360C2 (ru) Устройство для нагнетания крови
US20220241483A1 (en) Dialysis machine and method of operating a balancing chamber system of a dialysis machine
JP6873838B2 (ja) 血液浄化装置
WO2022066043A1 (ru) Устройство управления потоком крови в экстракорпоральных системах вспомогательного кровообращения
JP2005052240A (ja) 人工心臓システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221101

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221122

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7214639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150