JP2020505043A - 核酸巻き戻し機能を有する膜貫通型ナノポア並びにその構築方法及び用途 - Google Patents

核酸巻き戻し機能を有する膜貫通型ナノポア並びにその構築方法及び用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2020505043A
JP2020505043A JP2019540011A JP2019540011A JP2020505043A JP 2020505043 A JP2020505043 A JP 2020505043A JP 2019540011 A JP2019540011 A JP 2019540011A JP 2019540011 A JP2019540011 A JP 2019540011A JP 2020505043 A JP2020505043 A JP 2020505043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
amino acid
tryptophan
phenylalanine
leucine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019540011A
Other languages
English (en)
Inventor
耿佳
魏于全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sichuan University
Original Assignee
Sichuan University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sichuan University filed Critical Sichuan University
Publication of JP2020505043A publication Critical patent/JP2020505043A/ja
Priority to JP2021132693A priority Critical patent/JP7301402B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48707Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
    • G01N33/48721Investigating individual macromolecules, e.g. by translocation through nanopores
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y306/00Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6)
    • C12Y306/04Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6) acting on acid anhydrides; involved in cellular and subcellular movement (3.6.4)
    • C12Y306/04012DNA helicase (3.6.4.12)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/20011Papillomaviridae
    • C12N2710/20022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2565/00Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
    • C12Q2565/60Detection means characterised by use of a special device
    • C12Q2565/631Detection means characterised by use of a special device being a biochannel or pore
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

ウシパピローマウイルスDNAヘリカーゼE1の2つの切断型および導電性ナノポアの調製におけるその使用が提供される。

Description

本発明は、バイオテクノロジーの分野、特に核酸巻き戻し機能を有する膜貫通型ナノポア並びにその構築方法及び用途の分野に属する。
生物活性物質及び化学活性物質を正確に検出することは、堅固で安定したセンサを必要とする、長年にわたる産業及び科学研究の標的の1つである。単分子検出の分野におけるα溶血素(α−HL)の最初の適用以来、単分子検出のための技術的プラットフォームとしてのナノポアはますます重要な役割を果たしてきている。
分子間親和性相互作用(例えば共有結合又は非共有結合誘引)を介した検出のために関心対象の被検体を結合又は「捕捉すること」は、例えば、α−HLのβバレル領域にヒスチジンを挿入することによって、ニッケル、銅、及び亜鉛等の二価金属イオンを明確に区別及び定量化する;遺伝子操作を通して特定のリガンドを内部ナノポアに埋め込むことによって小さな有機分子、更にはタンパク質の画分さえも検出することができ、また、銅イオンとα−HLナノポアのシステイン(117)を組み合わせることによってアミノ酸配置を区別することもできる。
α−HL以外に、他の研究されているタンパク質ナノポアは、ポリエチレングリコールの検出に使用されるアラメチシン、現在ハイスループット核酸配列決定に広く使用されているマイコバクテリウムスメグマチス(mycobacterium smegmatis)組換えタンパク質MspA、二本鎖が通過することを可能にするバクテリオファージphi29 DNAパッケージングモータタンパク質等を含む。α−HL及びMspA等のこれらのタンパク質のナノポアは、被検体の検出を完了するのを助けるための他の酵素を必要とし、これがその更なる用途を制限している。
既存の研究報告から、膜貫通型βバレル領域で1.5nmの最も狭い直径及び5.2nmの長さを有するα−HLナノポアが他の小分子の配列決定又は検出に使用された場合、ナノポアの最も狭い部分は、ナノポアを介して核酸鎖をラチェットさせるには長過ぎ、結果として、一塩基を区別することが困難であり、従って他の小分子の感知分解能が低下した。
MspAの膜貫通部の長さはα−HLよりも短いが、通常はナノポアとしてのみ機能し、分子の感知においては人工カーボンナノチューブと同等であり、イオンチャネルとして存在する。例えば、Ian M,Elizabeth等は、核酸中の一塩基を区別するためにHel308ヘリカーゼ又はφ29DNAポリメラーゼをMspAと結合させた。
phi29 DNAパッケージングモータタンパク質からの電気信号は、その電圧ゲート特性不良に起因して、微量物質を検出すると、容易に干渉される。
当業者は、配列決定の潜在的な用途のために合成金属又はシリコンナノポア等の他の材料を使用しているが、これらの合成ナノポアは、一貫した反復構造を生成するのに十分なだけの信頼性がなく、化学修飾の多様性を欠く。従って、より良好なナノポア又はそれらの代替物を探索することは、依然としてこの分野におけるホットスポットであり、難事である。
本発明において解決されるべき技術的課題は、二本鎖核酸を移動させるときに活性成分を外部から巻き戻す必要がある、小さなチャネルサイズを有する既存のタンパク質ナノポアの欠点を克服することである。
本発明は、上記の欠点を解決するための単量体タンパク質を提供する。単量体タンパク質は、(1)単離されたウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼの306〜577位のアミノ酸からなり、その配列は配列番号3に示されている、又は(2)(1)で定義されたタンパク質のアミノ酸配列中の少なくとも1個のアミノ酸の置換及び/若しくは欠失及び/若しくは挿入によって得られる変異体である。
更に、本発明における単量体タンパク質は、(1)で定義されたタンパク質のアミノ酸配列中の1〜20個のアミノ酸を置換及び/又は欠失及び/又は挿入することによって得られる変異体である。
最適には、それは、(1)で定義されたタンパク質のアミノ酸配列中の1〜15個のアミノ酸を置換及び/又は欠失及び/又は挿入することによって得られる変異体である。
更に、上記タンパク質は、(1)で定義されたタンパク質のアミノ酸配列中の10個以下のアミノ酸を置換及び/又は欠失及び/又は挿入することによって得られる、単量体タンパク質と同じ又は類似の機能を有する変異体である。
好ましくは、(1)で示されるタンパク質のアミノ酸配列において1〜10個のアミノ基を置換及び/又は欠失及び/又は挿入することによって得られる(1)を有する限定変異体。
好ましくは、(1)で示されるタンパク質のアミノ酸配列において1〜5個のアミノ基を置換及び/又は欠失及び/又は挿入することによって得られる(1)を有する限定変異体。
好ましくは、(1)で示されるタンパク質のアミノ酸配列において1〜3個のアミノ基を置換及び/又は欠失及び/又は挿入することによって得られる(1)を有する限定変異体。
更に、上記タンパク質変異体は、配列番号3のアミノ酸配列を有するタンパク質の421位におけるKからLへの変異、又は323位におけるHからWへの変異から得られるタンパク質変異体である。
好ましい:上記タンパク質変異体は、(1)で定義された配列番号3の配列と75%を超えるアミノ酸配列相同性を有する相同変異体である。
好ましい:上記タンパク質変異体は、(1)で定義された配列番号3の配列と80%を超えるアミノ酸配列相同性を有する相同変異体である。
より好ましい:上記タンパク質変異体は、(1)で定義された配列番号3の配列と90%を超えるアミノ酸配列相同性を有する相同変異体である。
再最適化:上記タンパク質変異体は、(1)で定義された配列番号3の配列と95%を超えるアミノ酸配列相同性を有する相同変異体である。
更なる最適化:上記タンパク質変異体は、(1)で定義された配列番号3の配列と98%を超えるアミノ酸配列相同性を有する相同変異体である。
最適:上記タンパク質変異体は、(1)で定義された配列番号3の配列と99%を超えるアミノ酸配列相同性を有する相同変異体である。
本発明はまた、上記タンパク質をコードする遺伝子も提供する。
更に、上記遺伝子のヌクレオチド配列を配列番号4に示す。
同時に、本発明は上記遺伝子を含むベクターも提供する。
言うまでもなく、本発明は上記ベクターを含む宿主細胞も提供する。
本発明はまた、(1)単離されたウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼの306〜605位のアミノ酸からなり、その配列が配列番号1に示されている;又は(2)(1)で定義されたタンパク質のアミノ酸配列中の少なくとも1個のアミノ酸の置換及び/若しくは欠失及び/若しくは挿入によって得られる変異体である、別のタンパク質を提供する。
更に、単量体タンパク質は、(1)で定義されたアミノ酸配列中の1〜20個のアミノ酸を置換及び/又は欠失及び/又は挿入することによって得られる変異体である。
好ましくは、単量体タンパク質は、(1)で定義されたアミノ酸配列中の1〜15個のアミノ酸を置換及び/又は欠失及び/又は挿入することによって得られる変異体である。
さらに、上記タンパク質は、(1)で定義されたタンパク質のアミノ酸配列中の10個以下のアミノ酸を置換及び/又は欠失及び/又は挿入することによって得られる単量体タンパク質と同じ又は類似の機能を有するタンパク質である。
好ましくは、単量体タンパク質は、(1)で定義されたタンパク質のアミノ酸配列において1〜10個のアミノ酸を置換及び/又は欠失及び/又は挿入することによって得られる変異体である。
再最適化として、単量体タンパク質は、(1)で定義されたタンパク質のアミノ酸配列において1〜5個のアミノ酸を置換及び/又は欠失及び/又は挿入することによって得られる変異体である。
より最適には、単量体タンパク質は、(1)で定義されたタンパク質のアミノ酸配列において1〜3個のアミノ酸を置換及び/又は欠失及び/又は挿入することによって得られる変異体である。
好ましい:上記タンパク質変異体は、(1)で定義された配列番号1の配列と75%を超えるアミノ酸配列相同性を有する相同変異体である。
好ましい:上記タンパク質変異体は、(1)で定義された配列番号1の配列と80%を超えるアミノ酸配列相同性を有する相同変異体である。
より最適には、上記タンパク質変異体は、(1)で定義された配列番号1の配列と90%を超えるアミノ酸配列相同性を有する相同変異体である。
再最適化として、上記タンパク質変異体は、(1)で定義された配列番号1の配列と95%を超えるアミノ酸配列相同性を有する相同変異体である。
更に好ましくは、上記タンパク質変異体は、(1)で定義された配列番号1の配列と98%を超えるアミノ酸配列相同性を有する相同変異体である。
最も好ましくは、上記タンパク質変異体は、(1)で定義された配列番号1の配列と99%を超えるアミノ酸配列相同性を有する相同変異体である。
更に、上記タンパク質は、配列番号1に示されるアミノ酸配列を有するタンパク質の421位におけるKからLへの変異、又は323位におけるHからWへの変異から得られるタンパク質変異体である。
更に、タンパク質変異体のアミノ酸配列をそれぞれ配列番号6及び配列番号7に示す。
本発明はまた、上記タンパク質をコードする遺伝子も提供する。
更に、上記遺伝子のヌクレオチド配列を配列番号2に示す。
本発明はまた、タンパク質変異体のコード遺伝子も提供する。ヌクレオチド配列をそれぞれ配列番号8及び配列番号9に示す。
同時に、本発明は上記遺伝子を含むベクターも提供する。
言うまでもなく、本発明は上記ベクターを含む宿主細胞も提供する。
更に、本発明はポリマータンパク質も提供する。ポリマータンパク質は、2つより多くの上記タンパク質をサブユニットとして含む。
更に、多量体タンパク質を構成するサブユニットの数は4〜8である。
好ましくは、多量体タンパク質を構成するサブユニットの数は6である。
ここで、上記ポリマータンパク質はホモ多量体又はヘテロ多量体である。
本発明はまた、導電性細孔を含むナノポア又は膜の調製における上記のタンパク質又はポリマータンパク質の使用を提供する。
本発明はまた、導電性細孔を含む膜を提供し、これは、(1)膜層;及び(2)膜層に埋め込まれて、膜貫通電位が印加されたときに細孔を通して電気的に伝導され得る細孔を形成する、分離された上記ポリマータンパク質を含む。
ここで、ナノポア内の膜層は脂質層を含む。
ここで、ナノポア内の脂質層は両親媒性脂質を含む。
ここで、ナノポア内の脂質層は、平面膜層又はリポソームであり得る。
更に、ナノポアに電位が印加されると、導電性細孔膜は細孔を通してDNA又はRNAを移動させることができる。
好ましくは、上記膜層で述べた単層は、PMOXA−PDMS−PMOXAによって形成され、PMOXAはジメチルジアゾリンであり、PDMSはポリジメチルシロキサンである。
さらに、本発明はまた、以下の工程:
(a)乾燥両親媒性脂質を調製する工程;並びに(b)乾燥両親媒性脂質を、水性溶媒、浸透剤、及び上記のいくつかの分離されたタンパク質を含む溶液に再懸濁する工程であって、サブユニットとしてのタンパク質が六量体タンパク質に自己組織化することができ、これを、特定の条件下で、導電性細孔を含む膜を形成するのに十分な時間、脂質二重層膜に挿入することができる工程を特徴とする、導電性細孔を含む膜を調製するための方法を提供する。好ましくは、ポリマータンパク質は六量体である。
ここで、上記の両親媒性脂質はリン脂質である。
ここで、上記のリン脂質は、以下に列挙されるリン脂質:ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルグリセロール、カルジオリピド、1,2−ジフィチル−sn−グリセロール−3−ホスファチジルコリン、及び1,2−ジフェニル−sn−グリセロール−3−ホスファチジルコリンの1以上から選択される。
本発明はまた、単分子センサ又はキットの調製におけるナノポアの使用を提供する。
本発明はまた、ナノポアを構成要素の1つとして含む単分子センサ又は試薬キットを提供する。
本発明はまた、ナノポア又は導電性細孔を含む膜の調製におけるウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼタンパク質又はその相同タンパク質の用途を提供する。ウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼタンパク質のアミノ酸配列を配列番号5に示す。更に、ウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼタンパク質の相同タンパク質は、以下の表1から選択される。
表1 相同タンパク質
本発明はまた、導電性細孔を含む膜を提供し、これは、(1)膜層;及び(2)多量体タンパク質が膜層に埋め込まれて細孔を形成し、バイアス電圧が印加されたとき電気的に伝導され得る、分離されたウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼタンパク質又はその相同タンパク質を含み、ウシパピローマウイルスの二本鎖DNAヘリカーゼタンパク質を配列番号5に示す。
ウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼタンパク質の相同タンパク質は表1から選択される。
哺乳動物病原性ウイルス中の重要な成分タンパク質が本発明においてタンパク質工学技術によって最初に修飾され、その結果、それは核酸及び他の物質のセンシング研究のための新規なタンパク質ナノポアを構築するために使用することができる。本発明は、原核生物発現系によってインビトロでタンパク質を発現及び精製し、同時にそれを人工リン脂質二重層膜及びポリマー膜に埋め込んでタンパク質ナノポアにする。様々な伝導率緩衝系の下でのそのコンダクタンス分布、並びに一本鎖DNAと一本鎖RNAの輸送及びそのヘリカーゼ活性を検討することによって、ポーリンの特徴とタンパク質のヘリカーゼ活性を組み合わせた新規ナノポアセンシングシステムを最初に構築し、単腕を有する二本鎖DNAの巻き戻し及び転位を脂質二重層上で実現した。
本発明の有益な効果は以下の通りである:
本発明は、ウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼタンパク質及びその相同タンパク質が、導電性細孔を含む膜を調製するために使用できることを見出し、これは、この分野のための新しい有効な選択を提供する。
本発明は、導電性細孔を含む新規で単純な膜として働くポリマーを形成する、E1−1(306〜577)タンパク質を革新的に発見し、それがリン脂質二重層膜上に安定に存在し得ること、及びそれが転位核酸の特徴を有することを実証した。
本発明は更に、新しいタンパク質E1−2(306〜605)を発見し、それに基づいて、ヘリカーゼ及びナノポアを結合する必要がある既存のセンシング方法に取って代わる、ナノポア及びヘリカーゼ統合型センシングシステムを成功裏に構築し、このシステムはバイオセンサとして使用することができる。現在のφ29とMspA、Hel308とMspA、並びにφ29とα−HLの結合センシングシステムと比較して、本発明のナノポアは、細孔を通して、測定される被検体の捕捉を完了するための単一の酵素を実現することができ、これは工程を大幅に簡素化する。特に、ナノポアは、二本鎖DNAの巻き戻しとセンシングの分析、核酸多型の分析、核酸二次構造の分析、核酸長の分析等を同時に実施することができる。医薬用途に関して、その電位駆動性溶質転位は、適用のための大きな可能性を有する、リポソーム薬物送達療法(例えば薬物標的化送達)にも適用することができる。
本発明は更に、E1−2タンパク質の分子基盤に関する変異研究を実施し、E1−2タンパク質の変異体を得る。人工脂質膜上の突然変異E1−1(306〜577)単量体又はE1−2(306〜605)単量体によって形成される細孔は、野生型に比べて多くの利点を有する。具体的には、突然変異単量体から構築された細孔は、野生型よりも負に帯電した核酸及び他の小分子を捕捉する可能性が高い。更に、突然変異単量体から構築された細孔は電流範囲の増加を示し、このため細孔の内腔が野生型のものよりも狭くなり、それによって細孔検出電流がより広範囲で高感度になる。
アガロースゲル電気泳動による検証のためのベクターとしてpGEX−6P−1を用いて、標的遺伝子の組換えプラスミドE1−1(306〜577)を構築した(pGEX−6P−1は4984bpの長さであり、E1−1遺伝子配列は816bpの長さであったので、消化後に2つのバンドが得られた。それらはそれぞれ4990bp及び822bpであった。) E1−1(306〜577)タンパク質単量体(57KD)のハイブリッドを分子ふるいに通した後、各ピークの標的タンパク質をポリアクリルアミドゲル電気泳動によって検出した。2番目のチューブをその後の電気生理学的実験に使用した。 E1−1(306〜605)タンパク質単量体(59KD)のハイブリッドを分子ふるいに通した後に、各ピークの標的タンパク質をポリアクリルアミドゲル電気泳動によって検出した。6番目のチューブをその後の電気生理学的実験に使用した。 70mVの膜貫通電圧では、単一細孔の電流は約105pAであり、二重細孔の電流は約200pAである。 単一細孔のコンダクタンス分布は、多数の細孔電流を分析すると約1.3±0.07nSである。 勾配電圧で得られたI−V曲線の勾配は約4.43(4細孔)であるので、単一細孔コンダクタンスは約1.5である。 PBSを導電性緩衝液として使用した場合、タンパク質のコンダクタンス分布は0.2±0.02nSであり、単一細孔の電流は、−70mVの電圧で約23pAである。 50mVの膜貫通電圧で、ssDNA転位は、単一細孔条件下で65pAの阻止電流を生じさせる。 PBS緩衝液中で、細孔中のssRNA転位の阻害は約80%であり、これはKCl緩衝液と同様である。 PBS緩衝液中で、ssRNAによって生じた阻止電流は、−50mVで約8pAであり、転位時間は1〜2ミリ秒である。 80ヌクレオチドの特定の濃度で合成した2つの相補的ssDNAを10倍の濃度勾配に10倍希釈し、定量的Q−PCR分析実験を完了するために隣接濃度の4つのssDNAを選択する。 標準曲線の作成は、Q−PCRから得られたCT値及び上記の一定濃度のssDNAを用いて実施する。 本発明における全ての二本鎖核酸はこの方法によって得られる:二本鎖アニーリングはPCR装置上で行い、変性温度は95℃であり、時間は2分であり、勾配工程は冷却工程(毎分約1度)に設定する。これは1時間20分を要する。得られた核酸産物をポリアクリルアミドゲル電気泳動によって分析する。 dsDNAの一本の鎖の両端にある蛍光消光基BHQ2で発蛍光団Cy5を消光することによるE1−1(306〜577)のヘリカーゼ活性の検出。 ATP濃度、Mg2+濃度、系の温度等を含む適切な系環境を制御することによって、分子レベルでE1を通る二本鎖DNA輸送の現象を観察した。 本発明者らは、−40mVで多数の巻き戻しdsDNA輸送現象を認めた。巻き戻し工程中に、二本鎖閉塞状態で電圧を+40mVに反転させた。細孔閉塞の現象が継続し、電圧が−50mVに戻ると、巻き戻し現象が再び現れ、巻き戻しが遮断状態から再開することが認められた。 二本鎖の長さが増加すると共にE1−2(306〜605)も巻き戻し時間が増加する:−100mVの電圧、I細孔=−400pA、N=20で、dsDNA鎖の長さが2000bp未満である場合、融解速度は均一に近い。dsDNAの鎖長がより長くなると、E1−2の巻き戻し活性が低下することが認められる。鎖長が5000bpに近づくと、巻き戻し時間は9秒に達する。 実験は、室温(21℃)、37℃、37℃未満、及び37℃超で実施する。温度の上昇と共に、巻き戻しの発生数は明らかに比例して増加することが認められる。温度が37℃を超えると、巻き戻し発生数は再び減少する。 系の温度が低下するにつれて、膜上の巻き戻しが徐々に減少することが分かる。温度が低温から高温に戻ると、巻き戻しが増加することが認められる。 同じ二本鎖DNA基質の場合、−100mVで融解するのに約3秒かかることが分かった。電圧が−20mVになると、融解時間はほぼ30秒である。フィッティングカーブの方向に従って、電圧駆動チェーンはE1−2の巻き戻し方向と同じ方向に移動する。 E1−1(306〜605、K421L、H323W)タンパク質単量体(59KD)及びWT−E1(306〜605)タンパク質を、それぞれポリアクリルアミドゲル電気泳動によって検出した。 巨大脂質小胞膜(Talos F200C、スケール90nm)に埋め込まれた突然変異体E1(306〜605、K421L、H323W)の電子顕微鏡写真を図22に示す;巨大脂質小胞膜(Talos F200C、スケール90nm)に埋め込まれた突然変異体E1(306〜605、K421L、H323W)の電子顕微鏡写真を図23に示す。 六量体E1−1(306〜605、K421L、H323W)タンパク質の単一細孔埋め込みは、0.5MのKCl、10mMのHepes(pH7.5)導電性緩衝液中、100mVで約75pAの電流の一過性上昇を誘導する。 ssDNAが突然変異体E1(306〜605、K421L、H323W)の細孔を通過することによって、約78%の遮断及び約0.5ミリ秒の転位時間が誘導される。 巻き戻し電流シグナルは、PBS緩衝液中の人工脂質膜上の突然変異体E1(306〜605、K421L、H323W)の巻き戻し体である、単腕を有するdsDNAの輸送によって誘導される。二本鎖の入口遮断の単腕、巻き戻し工程、一本鎖の閉塞及び開放状態に対応する3つの工程がシグナルに現れる。総巻き戻し時間は270ミリ秒である。 巻き戻し電流シグナルは、突然変異体E1(306〜605、K421L、H323W)の巻き戻し作用である非定型のdsDNA輸送によって誘導される。巻き戻しの各工程に対応するシグナル段階は明らかではなく、開口部から次の開口部まで50ミリ秒を要し、これは酵素の活性及びコンダクタンス環境に関連する。 50mVのバイアス電圧で、単一細孔によるssDNA転位は約82%の遮断率を生じ、転位時間は1M KCl導電性緩衝液中で約0.4ミリ秒である。
本発明を以下の図面と共に説明する。
本発明の目的は、ウシパピローマウイルスのゲノムDNA複製を補助する役割を果たす、ウシパピローマウイルスの六量体環状ヘリカーゼから始まる。野生型タンパク質は、ウイルス複製中に二重らせんのDNAを融解させるために存在するウシパピローマウイルスのATP依存性ヘリカーゼである。このタンパク質は一本鎖DNAに結合し、ウイルスゲノム複製の開始時に六量体形態でゲノムDNA複製開始部位に付着することが報告されている。ATPのATPアーゼ加水分解によって提供されるエネルギーの条件下で、3’−5’方向に複製フォークから一本鎖DNAに沿って融解し続ける。
野生型ウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼE1の完全長タンパク質アミノ酸配列(配列番号5)は、全部で605個のアミノ酸を有する。イタリック体で下線を引いた部分がE1−1(306〜577)である:
本発明は、ウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼタンパク質及びその相同タンパク質が、ナノポア及び導電性細孔を含む膜を調製するために使用できることを発見する。調製されたナノポア及び導電性細孔を含む膜は、標的試料を特徴付けるための単分子センサ又はキットの調製に使用することができる。それは、この分野のための新しくい有効な選択を提供する。
ウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼタンパク質の選択的な情報を以下の表2に示す:
表2 ウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼタンパク質の情報
タンパク質の結晶構造及び機能ドメインから、タンパク質の保存領域がアミノ酸1〜121及びアミノ酸166〜575に分布していることが分かる。2つの保存領域において、アミノ酸407〜557はSF3ヘリカーゼ機能ドメインであり、413〜457アミノ酸はATP加水分解酵素のAAA+ファミリーに属し、142〜308アミノ酸はDNA結合ドメインである。アミノ酸84〜86及び105〜108はそれぞれ核酸ポジショニングシグナル領域である;本発明者らは、類似の構造及び同じ機能(ATP加水分解エネルギーの作用下で二本鎖DNAを巻き戻す)を有する、これらのタンパク質の相同タンパク質のいくつかを同定した。これらの相同タンパク質も、記載された突然変異を採用した後に人工脂質膜上に安定な細孔を形成し、E1−1(306〜577)と同じ膜上核酸巻き戻し機能を有し、核酸及び小分子の検出のためのツールになると予想される。
結晶構造解析によれば、ウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼタンパク質の主ならせん状機能ドメインは、308〜577アミノ酸セグメントに存在する。本発明は、インビトロでE1の切断型ポリペプチドE1−1(306〜577)を構築し、精製する。短鎖二本鎖DNA(dsDNA)を使用して、インビトロでその六量体中のATP依存性ヘリカーゼの活性を特定の条件下で検証する。
本発明は更に、ナノポアを調製するために切断型ポリペプチドE1−1(306〜577)を利用する。本発明で述べるように、六量体細孔はssDNAの転位を完了させ、一本鎖DNA(ssDNA)の転位の確率はわずかに異なる。
本発明は、更なる研究においてE1のもう1つ別の切断体E1−2(306〜605)を得る。このタンパク質は、インビトロで様々な導電性緩衝液条件下で人工脂質膜上に安定なナノポアを成功裏に形成することができる。
本発明はまた、パッチクランプ技術を用いて以下の核酸センシングを検討する。構造解析は、E1−2タンパク質によって形成されたナノポアの内径が約1.3nmであり、膜領域の長さ及びタンパク質の開口部の直径がそれぞれ約3.2nm及び15nmであることを示す。
実験は、1M、0.3mM KCl、及びPBSの緩衝条件下で、E1(306〜605)が人工脂質膜上で六量体に自己集合し、膜上にしっかりと細孔を形成することができることを示す。膜の両側に膜貫通電圧を印加した後、細孔を通過する電流を発生させる。その後のssDNA輸送実験において、短鎖ssDNAは一連の電流遮断現象を引き起こすことができるが、dsDNAを使用して同じ実験を繰り返しても同様の現象を生じさせないことが分かる。膜貫通電流は安定しており、これらの現象はE1の直径と一致する。dsDNAの直径は約2nmであり、一方E1の内径限界は約1.3nmであるので、平滑末端を有するdsDNAが膜貫通電圧によって駆動される場合、E1によって捕捉される。ほとんどの場合、細孔の50%を超える閉塞による連続的な遮断、又は遮断後の細孔の即時開口のいずれかが起こる;単腕を有するdsDNAがPBS緩衝液又はPBSと等しい塩濃度の緩衝液中で膜貫通電圧によって駆動されるE1によって捕捉されたとき、特定の濃度のATP及びMg2+が添加される。E1自身のヘリカーゼ活性及び生物学的ナノポアとしてのその特性と組み合わせると、E1−2(306〜605)によって形成された細孔を用いてインビトロで人工脂質膜上での二本鎖巻き戻しが完了されたことが示される。
E1−1(306〜577)及びE1−2(306〜605)の突然変異体もまた、同じ又は類似の機能を有しており、本発明の保護の範囲内である。
E1−1(306〜577)及びE1−2(306〜605)の突然変異体は、その後のナノポア組み込み及び負に帯電した核酸の捕捉及びssDNA転位のための改善された特性を示すことが本試験で認められた。具体的には、突然変異体は、驚くほど容易な人工リポソーム挿入特性、脂質膜上での安定な存在を示し、非特異的な電流変動は、細孔によって引き起こされる開放電流のシグナル/ノイズ比の改善によって更に低減される。細孔のC末端でのssDNAの捕捉効率は更に改善された。核酸転位の過程で、ssDNAに対する細孔空洞の固有の力は弱められ、転位電流はより迅速で規則的なピークパターンを示す。突然変異体の別の利点は、突然変異がDNAヘリカーゼとしての細孔それ自体の特徴に影響を及ぼさないことである。
従って、本発明は、配列番号1又は配列番号3に示されるアミノ酸配列の変異体を含む、突然変異E1−1(306〜577)単量体又は突然変異E1−2(306〜605)単量体を提供する。ここで、変異体は以下の突然変異の少なくとも1つを含む(以下の各突然変異部位のビット数は、ウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼの全長の最初の位置から計算される。ウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼの全長アミノ酸配列を配列番号5に示す):
(a)479位のアミノ酸は、ヒスチジン(H)、リジン(K)、セリン(S)、アスパラギン(N)、トレオニン(T)である;
(b)489位のアミノ酸は、ヒスチジン(H)、リジン(K)、アスパラギン(N)、トレオニン(T)及びセリン(S)である;
(c)530位のアミノ酸は、ヒスチジン(H)、リジン(K)、セリン(S)、アスパラギン(N)、トレオニン(T)である;
(d)529位のアミノ酸は、グルタミン(Q)及びリジン(K)である;
(e)525位のアミノ酸は、ヒスチジン(H)、リジン(K)、セリン(S)、ロイシン(L)、トレオニン(T)である;
(f)504位のアミノ酸は、アスパラギン(N)、リジン(K)、アルギニン(R)、セリン(S)、トレオニン(T)、フェニルアラニン(f)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)である;
(g)328位のアミノ酸は、グルタミン(Q)、リジン(K)、アルギニン(R)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)である;
(h)360位のアミノ酸は、アスパラギン(N)、リジン(K)、アルギニン(R)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)である;
(i)322位のアミノ酸は、アスパラギン(N)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、グルタミン(Q)である;
(j)372位のアミノ酸は、グルタミン(Q)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、プロリン(P)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、アスパラギン(N)である;
(k)342位のアミノ酸は、アスパラギン(N)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、グルタミン(Q)である;
(l)334位のアミノ酸は、アスパラギン(N)、ロイシン(l)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、グルタミン(Q)である;
(m)392位のアミノ酸は、アスパラギン(N)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、グルタミン(Q)である;
(n)408位のアミノ酸は、アスパラギン(N)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、グルタミン(Q)である;
(o)396位のアミノ酸は、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)及びトリプトファン(W)、アラニン(A)及びグリシン(G)である;
(p)570位のアミノ酸は、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、アラニン(A)、グリシン(G)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)である;
(q)574位のアミノ酸は、トリプトファン(W)、アラニン(A)、グリシン(G)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)及びフェニルアラニン(F)である;
(r)417位のアミノ酸は、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、アラニン(A)及びグリシン(G)である;
(s)421位のアミノ酸は、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、アラニン(A)、グリシン(G)、ロイシン(L)及びイソロイシン(I)である;
(t)383位のアミノ酸は、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、アラニン(A)、グリシン(G)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)である;
(u)387位のアミノ酸は、ヒスチジン(H)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)である;
(v)323位のアミノ酸は、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(v)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、アラニン(A)、グリシン(G)である;
(w)324位のアミノ酸は、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、プロリン(P)及びバリン(V)である;
(x)565位のアミノ酸は、トレオニン(T)、セリン(S)及びチロシン(Y)である;
(y)426位のアミノ酸は、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、アラニン(A)、グリシン(G)である。
本発明は、突然変異E1−1(306〜577)単量体又は突然変異E1−2(306〜605)単量体を提供する。上記のE1−1(306〜577)変異体又はE1−2(306〜605)変異体単量体は、本発明において導電性膜細孔を形成するために使用することができる。突然変異E1−1(306〜577)単量体又はE1−2(306〜605)単量体は、その配列が野生型E1−1(306〜577)単量体又はE1−2(306〜605)単量体と異なる単量体であり、細孔を形成する能力を保持する。細孔を形成する突然変異単量体の能力を確認するために使用される方法は、本発明で述べる方法と一致する。
突然変異E1−1(306〜577)単量体又はE1−2(306−605)単量体は、人工脂質膜上に細孔を形成することにおいて野生型単量体よりも優れた多数の利点を有する。具体的には、突然変異単量体によって構築された細孔は、野生型よりも核酸及び他の負に帯電した小分子を捕捉する可能性が高く、更に電流範囲の増加を示し、そのため細孔の内部空洞は野生型より狭くなるので、細孔内の電流検出がより広範囲で高感度である。
更に、突然変異E1−1(306〜577)又はE1−2(306〜605)単量体が人工脂質膜上に細孔を形成する場合、細孔の膜貫通領域は膜上に安定に存在する可能性がより高く、開放電流のシグナル/ノイズ比は野生型のものよりも高い。驚くべきことに、核酸が突然変異E1−1(306〜577)又はE1−2(306〜605)単量体によって構築されたいくつかの細孔を通って移動する場合、電流は更に減少する。これは、この細孔を使用して、核酸が細孔を通って移動するときの核酸配列と電流下降プラットフォームとの間の関係を同定することを可能にし、更にこの変異体細孔を将来の核酸配列決定に適用する可能性をもたらす。突然変異体の核酸読み取り特性の改善は、3つの主要な機構を通して、即ち以下の変化:
1.空間(変異アミノ酸残基の増減);
2.電荷(例えば、+ev電荷を誘導して核酸とアミノ酸との間の相互作用を増強する);
3.非共有結合(例えば、水素結合を有する特定のヌクレオチドと結合することができるアミノ酸を誘導する);
を通して実現され、これら3つの機構のいずれか又は複数が、将来本発明の細孔がヌクレオチド読み取り特性を有する理由となり得る。
本発明におけるタンパク質の部位突然変異は主に以下の理由に基づく:
野生型E1−1(306〜577)又はE1−2(306〜605)では、N末端はより狭い末端で開口し、C末端はより広い末端で開口しており、六量体は標準的なキノコ構造を形成する。多数のアルカリ性アミノ酸が形成細孔の内部空洞に分布しており、これがssDNAの負のリン酸基と結合する。従って、野生型E1−1(306〜577)又はE1−2(306〜605)単量体を人工脂質膜に挿入して、イオンが自由に通過できる導電性細孔を形成すると、長期間の印加膜貫通電圧で細孔が脂質膜から落下することが認められた。記録された開放電流ベースラインは変動し、測定されるべき分子が細孔を通過しない場合、小さな非特異的ピーク電流が時として出現する。
本発明者らは、上記の欠点を改善するために突然変異E1−1(306〜577)又はE1−2(306−605)単量体を使用する。例えば、細孔のC末端の負に帯電した核酸の捕捉効率を高めるために、479及び489位のアスパラギン酸(D)のようなより広いC末端のいくつかの酸性アミノ酸をヒスチジン(H)又はリジン(K)に変異させる。アスパラギン(N)に変異させると、C末端開口部における負に帯電したアミノ酸の密度が減少し、核酸(主に)又は測定すべき負に帯電した物質に対する静電拮抗作用がそれに応じて減少し、細孔の捕捉率を間接的に増加させる。
別の例は、504位のアスパラギン酸(D)、328位のグルタミン酸(E)等の細孔空洞内のいくつかの酸性アミノ酸をアスパラギン(N)、リジン(K)、アルギニン(R)、グルタミン(Q)等に変異させることである。一方で、酸性アミノ酸(D、E)を中性アミノ酸に変異させると、核酸転位中の静電拮抗作用を有意に減少させることができ、他方で、中性アミノ酸が大きな立体障害を有するフェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、又はチロシン(Y)である場合、形成された空洞内のより大きな空間的位置に起因して、空洞内の非制限部位の直径が有意に減少する。同時に、置換された空洞の内部のベンゼン環の密度が増加すると、π電子が蓄積してアミノ酸をより密接に整列させ、空洞の内部収縮が明らかになる。言うまでもなく、これら2つの減少は検出における両刃の剣である。中性アミノ酸がセリン(S)又はトレオニン(T)等のヒドロキシル基である場合、ヒドロキシル酸素は水素を形成することによってヌクレオチドと結合することができるので、核酸はC末端から空洞に入って、より緩やかに転位することができる。この機構は、その後の核酸配列決定の開発においてより有益な価値を有するであろう。
膜貫通領域内の322、342、334位のアスパラギン酸(D)、372位のグルタミン酸(E)、396、383位のリジン(K)、323位のヒスチジン(H)、及び574位のアルギニン(R)を中性アミノ酸ロイシン(L)、グリシン(G)、アラニン(A)等に変異させると、細孔の膜貫通領域をより容易且つ安定に長い脂肪酸鎖からなる脂質二重層の疎水性層に埋め込むことを可能にし、従って開放電流ベースライン変動及び細孔挿入の不安定性によって引き起こされる低周波ノイズを大幅に減弱させる。特定の突然変異部位を以下の表3に示す:
表3 突然変異部位
以下の実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1;E1タンパク質及びその突然変異体組換えベクターの構築及び発現精製
切断型E1−1(306〜577)のアミノ酸配列(配列番号3):
LQTEKFDFGTMVQWAYDHKYAEESKIAYEYALAAGSDSNARAFLATNSQAKHVKDCATMVRHYLRAETQALSMPAYIKARCKLATGEGSWKSILTFFNYQNIELITFINALKLWLKGIPKKNCLAFIGPPNTGKSMLCNSLIHFLGGSVLSFANHKSHFWLASLADTRAALVDDATHACWRYFDTYLRNALDGYPVSIDRKHKAAVQIKAPPLLVTSNIDVQAEDRYLYLHSRVQTFRFEQPCTDESGEQPFNITDADWKSFFVRLWGRLDL。
切断型E1−1(306〜577)のコード遺伝子配列(配列番号4):
Ttgcagaccgagaaattcgacttcggaactatggtgcaatgggcctatgatcacaaatatgctgaggagtctaaaatagcctatgaatatgctttggctgcaggatctgatagcaatgcacgggcttttttagcaactaacagccaagctaagcatgtgaaggactgtgcaactatggtaagacactatctaagagctgaaacacaagcattaagcatgcctgcatatattaaagctaggtgcaagctggcaactggggaaggaagctggaagtctatcctaactttttttaactatcagaatattgaattaattacctttattaatgctttaaagctctggctaaaaggaattccaaaaaaaaactgtttagcatttattggccctccaaacacaggcaagtctatgctctgcaactcattaattcattttttgggtggtagtgttttatcttttgccaaccataaaagtcacttttggcttgcttccctagcagatactagagctgctttagtagatgatgctactcatgcttgctggaggtactttgacacatacctcagaaatgcattggatggctaccctgtcagtattgatagaaaacacaaagcagcggttcaaattaaagctccacccctcctggtaaccagtaatattgatgtgcaggcagaggacagatatttgtacttgcatagtcgggtgcaaacctttcgctttgagcagccatgcacagatgaatcgggtgagcaaccttttaatattactgatgcagattggaaatctttttttgtaaggttatgggggcgtttagacctg。
ベクタープラスミド:pGEX−6p−1。
二重消化:BamH I、Xho I
プライマー(小文字は制限部位である):
順方向プライマー:配列番号10;
CGggatccTTGCAGACCGAGAAAT。
逆方向プライマー:配列番号11
CCGctcgagTTAATGATGATGGTGATGATGCAGGTCTAAACGCCCC。
切断型E1−2(306〜605)のアミノ酸配列(配列番号1):
LQTEKFDFGTMVQWAYDHKYAEESKIAYEYALAAGSDSNARAFLATNSQAKHVKDCAMVRHYLRAETQALSMPAYIKARCKLATGEGSWKSILTFFNYQNIELITFINALKLWLKGIPKKNCLAFIGPPNTGKSMLCNSLIHFLGGSVLSFANHKSHFWLASLADTRAALVDDATHACWRYFDTYLRNALDGYPVSIDRKHKAAVQIKAPPLLVTSNIDVQAEDRYLYLHSRVQTFRFEQPCTDESGEQPFNITDADWKSFFVRLWGRLDLIDEEEDSEEDGDSMRTFTCSARN。
切断型E1−2(306〜605)のコード遺伝子配列(配列番号2):
ttgcagaccgagaaattcgacttcggaactatggtgcaatgggcctatgatcacaaatatgctgaagagtctaaaatagcctatgaatatgctttggctgcaggatctgatagcaatgcacgggcttttttagcaactaacagccaagctaagcatgtgaaggactgtgcaactatggtaagacactatctaagagctgaaacacaagcattaagcatgcctgcatatattaaagctaggtgcaagctggcaactggggaaggaagctggaagtctattctaactttttttaattatcagaatattgaattaattacctttattaatgctttaaagctctggctaaaaggaattccaaaaaaaaactgtttagcatttattggccctccaaacacaggcaagtctatgctctgcaactcattaattcattttttgggtggtagtgttttatcttttgccaaccataaaagtcacttttggcttgcttccctagcagatactagagctgctttagtagatgatgctactcatgcttgctggaggtactttgacacatacctcagaaatgcattggatggctaccctgtcagtattgatagaaaacacaaagcagcggttcaaattaaagctccacccctcctggtaaccagtaatattgatgtgcaggcagaggacagatatttgtacttgcatagtcgggtgcaaacctttcgctttgagcagccatgcacagatgaatcgggtgagcaaccttttaatattactgatgcagattggaaatctttttttgtaaggttatgggggcgtttagacctgattgacgaggaggaggatagtgaagaggatggagacagcatgcgaacgtttacatgtagcgcaagaaacacaaatgcagttgattga。
ベクタープラスミド:pGEX−6p−1。
二重消化:BamH I、Xho I
プライマー(小文字は制限部位である):
順方向プライマー1:配列番号12
AGTTCTGTTCCAGGGGCCCCTGggatccTTGCAGACCGAGAAATTCGACTTCG。
逆方向プライマー1:配列番号13
TCAGTCAGTCACGATGCGGCCGctcgagTTAATCAACTGCATTTGTGTTTCTTGCGCTACATGTAAACGTTCGCA。
E1−2突然変異体1(K421L)のアミノ酸配列を配列番号6に示す:
LQTEKFDFGTMVQWAYDHKYAEESKIAYEYALAAGSDSNARAFLATNSQAKHVKDCATMVRHYLRAETQALSMPAYIKARCKLATGEGSWKSILTFFNYQNIELITFINALKLWLLGIPKKNCLAFIGPPNTGKSMLCNSLIHFLGGSVLSFANHKSHFWLASLADTRAALVDDATHACWRYFDTYLRNALDGYPVSIDRKHKAAVQIKAPPLLVTSNIDVQAEDRYLYLHSRVQTFRFEQPCTDESGEQPFNITDADWKSFFVRLWGRLDLIDEEEDSEEDGDSMRTFTCSARNTNAVD。
E1−2突然変異体1のヌクレオチド配列を配列番号8に示す:
GGATCCTTGCAGACCGAGAAATTCGACTTCGGAACTATGGTGCAATGGGCCTATGATCACAAATATGCTGAGGAGTCTAAAATAGCCTATGAATATGCTTTGGCTGCAGGATCTGATAGCAATGCACGGGCTTTTTTAGCAACTAACAGCCAAGCTAAGCATGTGAAGGACTGTGCAACTATGGTAAGACACTATCTAAGAGCTGAAACACAAGCATTAAGCATGCCTGCATATATTAAAGCTAGGTGCAAGCTGGCAACTGGGGAAGGAAGCTGGAAGTCTATCCTAACTTTTTTTAACTATCAGAATATTGAATTAATTACCTTTATTAATGCTTTAAAGCTCTGGCTACTGGGAATTCCAAAAAAAAACTGTTTAGCATTTATTGGCCCTCCAAACACAGGCAAGTCTATGCTCTGCAACTCATTAATTCATTTTTTGGGTGGTAGTGTTTTATCTTTTGCCAACCATAAAAGTCACTTTTGGCTTGCTTCCCTAGCAGATACTAGAGCTGCTTTAGTAGATGATGCTACTCATGCTTGCTGGAGGTACTTTGACACATACCTCAGAAATGCATTGGATGGCTACCCTGTCAGTATTGATAGAAAACACAAAGCAGCGGTTCAAATTAAAGCTCCACCCCTCCTGGTAACCAGTAATATTGATGTGCAGGCAGAGGACAGATATTTGTACTTGCATAGTCGGGTGCAAACCTTTCGCTTTGAGCAGCCATGCACAGATGAATCGGGTGAGCAACCTTTTAATATTACTGATGCAGATTGGAAATCTTTTTTTGTAAGGTTATGGGGGCGTTTAGACCTGATTGACGAGGAGGAGGATAGTGAAGAGGATGGAGACAGCATGCGAACGTTTACATGTAGCGCAAGAAACACAAATGCAGTTGATTAACTCGAG。
E1−2突然変異体2(H323W)のアミノ酸配列を配列番号7に示す:
LQTEKFDFGTMVQWAYDWKYAEESKIAYEYALAAGSDSNARAFLATNSQAKHVKDCATMVRHYLRAETQALSMPAYIKARCKLATGEGSWKSILTFFNYQNIELITFINALKLWLLGIPKKNCLAFIGPPNTGKSMLCNSLIHFLGGSVLSFANHKSHFWLASLADTRAALVDDATHACWRYFDTYLRNALDGYPVSIDRKHKAAVQIKAPPLLVTSNIDVQAEDRYLYLHSRVQTFRFEQPCTDESGEQPFNITDADWKSFFVRLWGRLDLIDEEEDSEEDGDSMRTFTCSARNTNAVD。
E1−2突然変異体2のヌクレオチド配列を配列番号9に示す:
GGATCCTTGCAGACCGAGAAATTCGACTTCGGAACTATGGTGCAATGGGCCTATGATTGGAAATATGCTGAGGAGTCTAAAATAGCCTATGAATATGCTTTGGCTGCAGGATCTGATAGCAATGCACGGGCTTTTTTAGCAACTAACAGCCAAGCTAAGCATGTGAAGGACTGTGCAACTATGGTAAGACACTATCTAAGAGCTGAAACACAAGCATTAAGCATGCCTGCATATATTAAAGCTAGGTGCAAGCTGGCAACTGGGGAAGGAAGCTGGAAGTCTATCCTAACTTTTTTTAACTATCAGAATATTGAATTAATTACCTTTATTAATGCTTTAAAGCTCTGGCTAGGAATTCCAAAAAAAAACTGTTTAGCATTTATTGGCCCTCCAAACACAGGCAAGTCTATGCTCTGCAACTCATTAATTCATTTTTTGGGTGGTAGTGTTTTATCTTTTGCCAACCATAAAAGTCACTTTTGGCTTGCTTCCCTAGCAGATACTAGAGCTGCTTTAGTAGATGATGCTACTCATGCTTGCTGGAGGTACTTTGACACATACCTCAGAAATGCATTGGATGGCTACCCTGTCAGTATTGATAGAAAACACAAAGCAGCGGTTCAAATTAAAGCTCCACCCCTCCTGGTAACCAGTAATATTGATGTGCAGGCAGAGGACAGATATTTGTACTTGCATAGTCGGGTGCAAACCTTTCGCTTTGAGCAGCCATGCACAGATGAATCGGGTGAGCAACCTTTTAATATTACTGATGCAGATTGGAAATCTTTTTTTGTAAGGTTATGGGGGCGTTTAGACCTGATTGACGAGGAGGAGGATAGTGAAGAGGATGGAGACAGCATGCGAACGTTTACATGTAGCGCAAGAAACACAAATGCAGTTGATTAACTCGAG。
突然変異体組換えプラスミドを構築し、変異ベクターをPCRクローニングによってベクタープラスミドpGEX−6P−1に挿入し、二重制限部位はそれぞれ5’BamhI及び3’XhoIである。
順方向プライマー2:配列番号14
AGTTCTGTTCCAGGGGCCCCTGggatccTTGCAGACCGAGAAATTCGACTTCG。
逆方向プライマー2:配列番号15
TCAGTCAGTCACGATGCGGCCGctcgagTTAATCAACTGCATTTGTGTTTCTTGCGCTACATGTAAACGTTCGCA。
全ウシパピローマウイルスゲノムを上記のPCRプライマーを用いて増幅し(上述したように)、次いでベクターpGEX−6p−1及び得られたPCR産物を2つの制限酵素BamH I及びXho Iで消化した。ベクターは、それぞれBamH I及びXho Iの2つの制限部位を含むGSTタグ親和性を有していた。最後に、二重消化した標的遺伝子断片及びプラスミドベクターをT4リガーゼによって環状組換えプラスミドに再連結した。
組換えプラスミドの検出は、プラスミドを大腸菌(E.coli)DH5αに形質転換した後、組換えベクターのアンピシリン耐性を用いて組換えプラスミドが成功裏に形質転換されたか否かを予備スクリーニングすることである。コロニーPCRの後、核酸ゲル電気泳動を用いて標的断片がベクターに連結されているかどうかを予備的に確認した(図1に示すように、pGEX−6p−1は4984bp長であり、E1−1遺伝子配列は816bp長であるため、消化後にそれぞれ4990bp及び822bpの2つのバンドが得られる)。次に、遺伝子配列決定によって得られた配列決定結果を用いて、組換えが完了し、突然変異が生じていないかどうかを確認した。
E1タンパク質の特異的発現及び精製:組換えプラスミドpGEX−6p−1−N−GSTをタンパク質発現のために大腸菌発現株BL21に形質転換した。上記の大腸菌を、50μg/mLのアンピシリンを含む11mLのLB培地中、37℃及び220rpmで一晩培養した。その後、50μg/mlのアンピシリンを含む1Lの新鮮LB培地に10mLの培養液を注入し、細菌濃度が0.6〜0.8単位(OD600)に達したときに0.5mM(最終濃度)のIPTG(イソプロピルβ−D−チオガラクトシド)を添加して誘導した。16℃で16時間誘導した後、細菌を4000rpmで20分間遠心分離することによって回収し、懸濁液をタンパク質緩衝液20mMトリス−HCl(pH7.3)、200mM NaClに再懸濁した。細菌を高圧で4回破砕した後、上清を16000rpmで40分間遠心分離することによって回収した。次いで、上清を0.45μm細孔径のフィルタで濾過し、標的タンパク質をGSTアフィニティクロマトグラフィによって精製すした。ハイブリッドタンパク質が溶出した後、標的タンパク質をPSP酵素カラムで2時間消化し、次いで標的タンパク質をタンパク質緩衝液で溶出した。
GSTアフィニティクロマトグラフィによる精製後、標的タンパク質の純度は高い。最後に、分子ふるいを使用してポリマーと単量体を分離し、最初のピークタンパク質が純粋なE1である。同時に、分子ふるいのピーク位置の分析から、得られたE1は六量体の形態であり、野生型E1は非常に類似している。予想されたサイズを満たすために残りのタンパク質試料をポリアクリルアミドゲル電気泳動によって試験した。図2及び3は、それぞれE1−1及びE1−2 57の分子ふるいピークのポリアクリルアミドゲル電気泳動パターンである。対応する単量体分子量はそれぞれ57KD及び59KDである。2番目のチューブ(E1−1)及び6番目のチューブ(E1−2)をその後の電気生理学的実験に使用した。
2つの突然変異体の遺伝子クローニング及び発現精製のための方法は野生型E1(306〜605)を参照し、分子ふるい収集後に最初に出現したピークチューブが突然変異体E1である。残りのタンパク質試料をWT−E1(306〜605)と比較してポリアクリルアミドゲル電気泳動によって試験し、1つのアミノ酸のみが突然変異しているので、突然変異体の分子量はWT−E1(306〜605)タンパク質に非常に近い。更に、それらは、図21に示すように、ゲル電気泳動ストリップ上でほぼ同じ位置にある。
実施例2;タンパク質切断及びそれらの突然変異体の蛍光標識及び膜融合実験
蛍光標識切断型E1−2(306〜605)タンパク質:使用した材料は、フッ素標識フルオレセインイソチオシアネート(FITC)コンジュゲートキット(Sigma,St.Louis,Missouri)である。キットの説明書に従って、過剰のFITCをカラムクロマトグラフィによって除去し、FITC結合E1をタンパク質緩衝液(20mMトリス−HCl(pH7.3)、200mM NaCl)で溶出した。SDS−PAGEを用いて確認されたFITC標識E1(306〜605)(図省略、SDS−PAGE上のFITC標識E1−2の位置は、非標識E1−2の位置よりわずかに高い)。
切断体E1−2(306〜605)を含む小胞(SUV)の調製:E1タンパク質を含む約0.1μmのサイズの小胞を調製するために、1mg/mLのDOPCをバイアルに添加した。クロロホルムを窒素ブロー乾燥した後、タンパク質E1を含む水溶液(濃度約0.5mg/ml)を添加し、次いで脂質膜を水和して懸濁液を作製し、この懸濁液を、ポリカーボネート(PC)フィルム(直径100nm)を通してMini squeezer(AVANTI Co.Ltd,Americaから購入)によって更に押出して、タンパク質SUVを生成した。得られたSUVは、短期間は4℃で、長期間は−80℃で保存することができる;蛍光標識されていないSUVのみが、光学顕微鏡下で同じサイズの小胞と類似の形態を示す。(得られたMini squeezerによるタンパク質SUVは良好な均一性を有する)。
切断型E1−2(306〜605)を含む巨大小胞を調製する手順:一方、蛍光標識された巨大小胞も調製することができた。茶色の瓶の中で1mlのDOPC(1mg/ml)又は1mlのDPHPC(1mg/ml)と1%のTexas Red(Thermofisher Co.Ltd,Americaから購入)を混合した;次にこの手順では、クロロホルムを窒素で乾燥するか、又はロータリーエバポレータでクロロホルムを揮発させた;次に、上記工程から得られたDOPC又はDPHPCを真空乾燥機に一晩入れた;E1タンパク質を挿入したハイブリッド巨大単層小胞(GUV)を得るために、E1を含む200〜300μmのスクロース溶液(濃度約0.5mg/ml)を添加して脂質分子層を水和した。
Texas Redで標識されたこれらの小胞は蛍光顕微鏡で観察することができる。小胞が埋め込まれた蛍光標識タンパク質複合体を調製するために、前の手順から得られたFITC標識E1−2をここで使用することができる。蛍光顕微鏡でGUVを観察した結果は、ロータリーエバポレータによって得られるより大きな直径を有する小胞のサイズがスクイーザによって調製されるSUVのものほど均一ではないことを示す。いくつかの直径50μmを超える小胞タンパク質複合体が人工膜トレイルを伴う後者のナノポア挿入において見出され、これらの小胞は二重層脂質膜を容易に破裂させる(人工脂質膜は、ポリアセタール樹脂からなる直径50μmの穴の表面に形成される、Warner Co.Ltd,Americaから購入)。
同じ方法を用いて切断型E1−2の突然変異体について膜融合実験を行い、結果は、WT−E1(306〜605)と一致して、このタンパク質も人工脂質二重層及びPMOXA−PDMS−PMOXAトリブロックコポリマーに安定的に挿入できることを示す。実験の手順はWT−E1(306〜605)と同様であり、突然変異体E1が挿入されたGUVが得られたとき、膜上に埋め込まれたタンパク質がCryo−EMによって観察され、図22及び図23に示すように、ポーリンは膜上に安定して存在することができる。
二重標識した小胞埋め込みタンパク質複合体(Texas red標識小胞として赤色、及びFITC標識E1−2タンパク質として緑色)を蛍光顕微鏡下で観察し、いくつかの標識E1−2タンパク質が小胞膜上で不規則な位置を示し、予想されるように「膜貫通領域」の一部がリン脂質二重層に挿入されて細孔を形成することが認められる。この結果はまた、導電性緩衝液中で、E1−2が電圧によって駆動される人工脂質膜上に自発的に凝集し、予想される方向に膜内に挿入されて導電性細孔を形成できることを証明する。
実施例3;E1タンパク質及びその突然変異体の電気生理学的実験
電気生理学的測定:この実施例で使用される機器は、増幅器とデジタル−アナログ変換器(DAC)とを組み込んだHEKA EPC−10 USBであり、これは、一対の銀/塩化銀電極(Ag/AgCl)である、圧力(電圧クランプ)電極と参照電極と呼ばれる2つの電極を有する。この機器を使用して、リン脂質二重層の両側を横切る膜貫通電流を測定した。ここでの試料周波数設定は2kHzであり、ローパスフィルタの周波数は1kHzである;ソフトウェアPatch−masterを使用してデータを収集し、Clampfitを利用して収集したデータを分析した。
二重層脂質膜(BLM)の製造:水平標準BLMファブリケータ及び垂直標準BLMチャンバ(BCH−13A、Warner.Co.Ltd,Americaから購入;直径50μmの穴を含むカップは特注品である)を使用してBLMを製造した。80〜240μmの開口部を有する薄いテフロン(登録商標)フィルム(Eastern Sci.LLCからのTP−02)及び50μmの開口部を有するポリホルムアルデヒド樹脂カップを、それぞれBLMファブリケータ及びBLMチャンバをシス区画(作業容積250μL)とトランス区画(作業容積2.5mL)に分離するための仕切りとして使用した。確実に開口部の縁全体を完全にコーティングするために、開口部に0.5μL、1mg/mlのDOPC溶液又はDPHPC溶液(溶媒はn−ヘキサンである)を2回予め塗布した後、2つの区画に導電性緩衝液(5mM Hepes/pH7.5、様々な濃度のKCl溶液、又はPBS溶液を含む)で満たす;次に、50μmの開口部の近くに25mg/mlのDOPC溶液又はDPHPC溶液(溶媒はn−ヘキサンである)を添加すると、電流が10.2nAから0pAに低下することが分かる。
E1のコンダクタンス分布:
先に調製した小胞−タンパク質複合体は、水平ptfe膜のマイクロポア(上述したような)又は垂直ポリホルムアルデヒド樹脂マイクロポア上にE1−2タンパク質ナノポア構造が埋め込まれたBLMを形成する。
先に調製した小胞/E1複合体のストック溶液を、使用前にBLM実験用に10〜20倍に希釈した。E1を挿入するために、約2μLの希釈リポソーム溶液をシスチャンバに充填した;他の簡単な方法を以下に述べる:ピペット上部のリポソームを含む気泡を使用してシスチャンバの開口部を静かに掃引し、細孔が自然に形成される。E1タンパク質のコンダクタンスは2つの方法で測定される:第1の方法は、一定の膜貫通電圧(例えば−70mV)下で、複数の細孔が埋め込まれ、落下したときの電流の急激な変化を測定し、次いで細孔のコンダクタンス分布を計算するためにデータをカウントする。第2の方法は、膜の両側に走査電圧(例えば−120mV〜120mV)を印加し、電流及び電圧曲線の速度を計算することによって細孔コンダクタンスを計算することである。
本発明では、多数のデータをカウントし、その結果は、5mMのHEPES及び1MのKCl中の単一細孔のコンダクタンスが約1.34±0.07nSであることを実証する(図5に示すように);+70mVのトランス電圧が与えられたとき(図4に示すように)、単一細孔電流レベル及び2細孔電流レベルはそれぞれ約105pA及び200pAである。異なる傾斜電圧の下でI−V曲線のプロットが得られ、単一細孔コンダクタンスは約1.5nSと測定される(図6に示すように)。5mM HEPES及び0.5M KClのコンダクタンス緩衝液の条件下で、E1の測定された単一コンダクタンスは約0.78nsであり、50mVの膜貫通電圧で、人工脂質膜上に形成された単一E1細孔の電流は約40pAであり、二重細孔の電流は約85pAである。I−V曲線下で、測定された単一細孔コンダクタンスは約1.57/2nSである。コンダクタンス緩衝液としてのPBS中で、タンパク質のコンダクタンスは0.2±0.02nSであり(図7に示すように)、単一細孔の電流は約−70mVの電圧下で約23pAである。
突然変異体E1について同じ試験を行い、その結果は、0.5M KCl、10Mm HEPES(pH7.5)の下で、+100mVのバイアス電圧を与えた場合、単一細孔埋め込みが約75pAの電流上昇工程を引き起こすことを示し、図24に示すように、多数の単一細孔埋め込み及び落下シグナルをカウントした後、−200〜200mVの走査電圧の下で、単一細孔コンダクタンス分布はWT−E1(306〜605)細孔のものと類似しており、両方とも約1.3±0.07nSであることが分かる。更に、走査電圧では、電圧に対する電流の散乱線形適合結果は良好であり、分散は低い。
実施例4;E1タンパク質及びその突然変異体の細孔の安定性に関する試験
E1−2の細孔の安定性に関する試験:本発明では、リン脂質膜上のE1−2及びE1の突然変異体の細孔の安定性及び高電圧ゲート現象をそれぞれ正及び負の電圧下で試験した。結果は以下を示した:正の300mV及び負の300mVの下でE1細孔に関してゲート現象は見られず、E1細孔は、高電圧を与えられたときリン脂質膜上に安定に存在することができた。同時に、コンダクタンス緩衝液(E1タンパク質を保存するために使用される)中のグリセロールが多すぎると、膜に埋め込まれたタンパク質複合体が異常に不安定になり、タンパク質が極めて容易に膜から脱落する又は膜が直接破裂することが認められる。
高電圧でのE1タンパク質突然変異体(K421L、H323W)の安定性実験では、−300〜300mVの走査電圧を採用した。より高い電圧(±300)で、細孔は膜上で安定なままであり、コンダクタンス分布は有意に変化しないことが認められ、突然変異体E1(K421L、H323W)もWT−E1(306〜605)のように安定なコンダクタンス特性を有する。
実施例5;E1タンパク質及びその突然変異体の一本鎖DNA/RNA転位試験
この実施例で使用されるssDNAは48ntであり、Takara companyから購入され、その詳細な配列は以下のように表される;電解質はHEPES/1M KClである;一般に、この条件下で核酸輸送を達成するための2つの方法がある。
方法1:E1タンパク質をBLMに挿入するときに、電圧を0mVに変更し、シスに輸送されるべき核酸を添加する;方法2:輸送されるべき核酸をコンダクタンス緩衝液に予め混合し、シス及びトランスを同じ量で混合する。DNAの転位は主に印加された膜貫通電圧に依存する。特別な指示がない限り、この実験では方法1をssDNAの転位に採用し、転位系におけるssDNAの濃度は100nM/Lである。
48ntのssDNAの場合、単一細孔が膜に埋め込まれており、転位によって引き起こされる電流遮断は約65ピコアンペアである(膜貫通電圧は約50mVである)(図8に示すように)。このセグメントにおける核酸の転位によって引き起こされる電流遮断割合は約82%である(Ib/I、Ibは核酸転位によって引き起こされる電流遮断であり、単位はpAである;Iはリン脂質二重層への単一細孔タンパク質の挿入によって引き起こされる電流変化であり、単位はpAである);ssDNA転位の滞留時間は2ミリ秒である(図29〜30に示すように)。PBS中では、ssDNA転位実験は、+100mVの膜貫通電圧下で、24ntのssDNAが約80%の遮断及び1〜2ミリ秒の滞留時間を誘導するという同様の結果を示す(図9〜10に示すように)。
一方、ssRNA転位実験は、上述したssDNA転位実験と同様に実施した。RNA分解を防ぐためにDEPC溶液及びオートクレーブ滅菌を使用することに留意されたい。結果は、ssDNA転位と同様に、ssRNAは約80%の遮断を誘導し、−50mVの下でPBS緩衝液系中の遮断電流は約8pAであり、滞留時間は1〜2ミリ秒であることを示す。
比較として、核酸を含まず細孔のみを含む系における電流トレースは静的である。この細孔の1つの利点は、対照群の静電流がめったに非特異的遮断を妨げないことである。実験において、核酸をコンダクタンス緩衝液に予め混合した場合、タンパク質細孔がリン脂質膜に最初に挿入された後即座に転位の量が検出され、遮断現象はますます少なくなる。この結果は、試料タンク内に撹拌装置がない場合には、DNA転位の発生が遅れることを示す。
E1タンパク質突然変異体は、同じコンダクタンス条件及び一本鎖核酸を用いてssDNA/ssRNAによって転位される。1M KCl及び10mM Hepes(pH7.5)のコンダクタンス条件下で、120mVのバイアス電圧を印加すると、ssDNA転位の遮断率は78%に近く、転位時間は0.5ミリ秒に近いことが認められ(図26及び25に示すように)、これはWT−E1(306〜605)のデータに近似する。
実施例6;E1内部のdsDNAの遮断実験
BamHI酵素から得られた二本鎖DNA(dsDNA)をシスチャンバに添加し、転位緩衝液は、ssDNAを含む10mM HEPES/1M KClである。移動シグナルは、それぞれ50mV、70mV、120mV及び150mVの電圧で検出され、dsDNA転位は観察されない。
実施例7;E1核酸転位の検証実験
Q−PCRを用いて核酸増幅の標準曲線を作成した:dsDNAを、2つのssDNA(80nt)をアニーリングすることから調製し、2%アガロースゲルで同定し、ゲルから抽出した。ゲルから抽出されたdsDNAの濃度をQubit(登録商標)3.0(Thermo fisher scientific Co.Ltd,America)によって測定した(この方法は正確度と精度において紫外分光光度計よりも優れている);得られた既知濃度のdsDNAを10倍濃度勾配の10倍に希釈し、次いで標準的な相関を得るためにQ−PCR(Premix SYBR−Takara Co.Ltd,Japan)を用いてdsDNA濃度のct値の標準曲線を作成した(図11〜12に示すように、Ct値は各濃度勾配下で良好な再現性を有し、R=0.99+である)。従って、この標準的な相関は、その後のssDNA転位実験の計算の基礎として使用することができる。
上記のように、E1タンパク質をシスチャンバ内の膜に埋め込んだ後、50nMの80ヌクレオチドDNAを添加する(第一の方法)か、又は25nMの48ヌクレオチドDNAを両側のチャンバのコンダクタンス緩衝液に予め混合して(第二の方法)、Q−PCRによる細孔を通るssDNAの定量分析を行った。陰性対照として、50nMの80ヌクレオチドDNAを、E1タンパク質を含まないシスチャンバに添加するか、又は等量の25nMの80ヌクレオチドDNAを両側のチャンバに添加した。膜の両側に−70mVの電圧を印加し、それぞれ10分、20分、40分、60分、及び90分後にQ−PCR定量分析のために2つのチャンバのコンダクタンス緩衝液を収集した。
転位実験に関与する全ての核酸を以下に記載する:(Takara,Co.Ltd,Japanから購入)
48ヌクレオチドのDNA配列を配列番号16に示す:
3’−TTT TTT TTT AAA AAA TTT TTT GGG GGG TTT TTT CCC CCC TTT TTT TTT−5’。
44ヌクレオチドのDNA及び44ヌクレオチドのDNA 1の配列をそれぞれ配列番号17及び配列番号18に示す:
5’−AGC TCC ACC CCT CCT GGT AAC CAG TTT TTT TTT TTT TTT TTT TT−3’(配列番号17)。
5’−TTT TTT TTT TTT TTT TT CTG GTT ACC AGG AGG GGT GGA GCT−3’(配列番号18)。
24ヌクレオチドのDNA配列を配列番号19に示す:
5’−CTG GTT ACC AGG AGG GGT GGA GCT−3’。
標識核酸鎖及び標識核酸鎖1を配列番号20及び配列番号21として記載する:
5’−CCTACGCCACCAGCTCCGTAGG−3’(5’−Cy5、3’−BHQ2)(配列番号20)。
5’−CCTACGGAGCTGGTGGCGTAGGTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT−3’(配列番号21)。
dスペーサを有するdsDNA及びdsDNA1(dスペーサはリン酸骨格のみを有し、塩基を有さないヌクレオチドであり、そのため、その空間構造は通常のヌクレオチドよりも小さい)の配列を配列番号22(3つのdスペーサが11番目と12番目のビットの間に挿入されている)(詳細な配列は5’−TTTTTTTTTTTXXXTTTTTTTTTTT−3’であり、Xはdスペーサを表す)及び配列番号23に示す:
5’−TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT−3’(配列番号22)。
5’−AAAAAAAAAAAAAAAAAAAA−3’(配列番号23)。
Q−PCRによる定量的転位分析に使用される核酸の配列を配列番号24及び配列番号25に示す:
5’−CAG GCA GAG GAC AGA TAT TTG TAC TTG CAT AGT CGG GTG CAA ACC TTT CGC TTT GAG CAG CCA TGC ACA GAT GAA TCG GGT TTT TTT TTT TTT TTTT(配列番号24)。
5’−CCC GAT TCA TCT GTG CAT GGC TGC TCA AAG CGA AAG GTT TGC ACC CGA CTA TGC AAG TAC AAA TAT CTG TCC TCT GCC TG(配列番号25)。
Q−PCRによる定量的転位に使用される2つのプライマー(プライマー1及びプライマー2)をそれぞれ配列番号26及び配列番号27に示す:
5’−CAG GCA GAG GAC AGA TAT TT(配列番号26)。
5’−CCC GAT TCA TCT GTG CAT GG(配列番号27)。
dsDNAのアニーリング手順をPCR装置で実施し、アニーリング温度は95℃であり、アニーリング時間は2分に設定する;次に冷却の工程は、1時間20分続く勾配(毎分ほぼ1℃)に設定した。最後に、核酸産物をアガロースゲルによって測定した(図13に示すように)。
本発明では、BamHIで消化した環状プラスミドHag−C1からdsDNAを取得し、それをQIAGEN DNA精製キットで精製し、産物である3800bpのdsDNAの精製をQIAGEN DNA精製キット(QIAGEN,Co.Ltd,Germany)によって実施した。
実施例8;インビトロでのE1の巻き戻し実験
本発明は、インビトロでタンパク質六量体のdsDNAのらせん活性を検証するためにE1(306〜577)を使用する。
ヘリカーゼ実験における緩衝液は、20mM HEPES(pH7.5)、0.7mg/ml BSA、5%グリセロール、5mM MgCl、3mM DTTである;反応は2mMのATPを添加することによって開始される;この試験における基質dsDNAは、DNAの末端を5’−フッ素及び3’−クエンチャーで22bp標識されており、これは自然にヘアピンを形成することができる。
インビトロでは、DNA複製を補助するためにウイルス自体に含まれる他のタンパク質成分がないため、dsDNAの平滑末端はこのヘリカーゼによって直接巻き戻されることができない。
一本鎖の腕を有する合成dsDNAをインビトロでの巻き戻し実験及び後述する膜上での巻き戻し実験に使用する。E1タンパク質の巻き戻しは、単腕核酸鎖が細孔に入ることから始まる。巻き戻しの工程で、励起波長は643nmであり、発光波長は667nmであり、巻き戻し工程を視覚的に観察するために多機能蛍光マイクロプレートリーダ(Bio−Tek,Co.Ltd,America)を用いて反応系内で基質(5nM核酸基質)の蛍光を連続的にモニターする。dsDNAが巻き戻されると、ssDNA末端の一方が自然にヘアピン構造を形成し、蛍光タグはクエンチャータグによって消光され得る。
結果は、図14に示すように、E1−2がインビトロでヘリカーゼ活性を有しており、ATPの存在下で二本鎖核酸が巻き戻され得ることを実証する。
実施例9;人工脂質膜上のE1及びその突然変異体の巻き戻し実験
インビトロでE1のヘリカーゼ活性を検証した後、人工脂質膜上での巻き戻し実験を計画する:E1がBLMに挿入された後、二本鎖DNAの直径がE1タンパク質細孔の直径よりも大きいため(上記のように)、dsDNAは、ATP及びMg2+の不在下では、室温(21℃)でE1タンパク質を通して転位することができなかった。
しかしながら、ATPの濃度、Mg2+濃度、及び系の温度を含む適切な系環境を制御することによって、E1を通したdsDNA転位が分子レベルで観察される(図15に示すように)。比較として、本発明者らは、二本鎖DNAを転移させるために、ヘリカーゼ活性を有さない別のMspA(その細孔の直径はE1の直径と類似しており、二本鎖DNAの直径よりも小さい)を選択し、非巻き戻し系(ATPなし、Mg2+)並びにE1−2と同じ温度、ATP濃度、及びMg2+濃度の条件下で、二本鎖DNAはMspAポーリンを通して輸送されることができない。
E1ヘリカーゼ活性測定実験では低い塩濃度が必要とされるので、人工脂質膜上で巻き戻しを行うためにPBSを選択する;この緩衝液中で、E1−2のコンダクタンスは約0.2±0.02nSである。
この実験のスキームを以下で説明する:BLMがPBSコンダクタンス緩衝液中で形成された後、E1−2をBLMに安定に挿入した(上述したように);次いで、dsDNA(最終濃度12.5nM)をシスチャンバに添加し、コンダクタンス緩衝液を加熱プレートで37℃に加熱した;次いでATP(最終濃度5mM)及びMg2+(最終濃度5mM)をコンダクタンス緩衝液に添加した。
結果は、ATP加水分解により、BLMに埋め込まれたE1−2によってdsDNAがssDNAとして巻き戻され、シス側からトランス側に転位することを示す。−40mVの下で、dsDNA巻き戻し現象の量を観察し、電圧を+40mVに反転させると細孔は閉塞を保つ。しかしながら、電圧が+40mVから−50mVに変化させると、巻き戻しが再び起こり、遮断状態から再開する(図16に示すように)。
異なる長さを有するdsDNAの膜上での巻き戻し:
更に、本発明は、人工脂質膜上での異なる長さを有するdsDNAの巻き戻し現象を検討する。
組換えプラスミドPET−28b+MspAをXhoI及びEcoO109Iで5つの異なる長さの断片に消化した;両方の酵素が粘着末端を有する線状二本鎖を消化することができるので、dsDNAは伸長した単腕を有し(上記の理由で長さは5bpである)、そのため5つの異なる長さのdsDNAを使用して膜上での巻き戻しの際の異なる鎖の長さの影響を検討し、実験工程は上記と同じである。
結果は、他の同じ条件下で、鎖の長さが増加すると共に、E1−2の巻き戻し時間も比例して増加することを示す。図17に示すように、−100mVの下で、Ipore=−400pA(N=20)であり、dsDNAの長さが2000bp未満の場合、巻き戻しの速度は比較的一定であるが、dsDNAの長さが長くなるにつれて、E1−2の巻き戻し活性が減少し、長さが5000bpに近くなると、巻き戻し時間は9秒に達することが認められる。
異なる温度での膜上のdsDNAの巻き戻し:
他方で、本発明は、温度が異なることを除いて同じ条件下で膜上のdsDNAの巻き戻し現象を観察することを試みた。上記の24bpの核酸鎖の実験を、それぞれ室温(21℃)、35℃未満、35℃〜37℃、及び37℃超の勾配温度で実施した。
結果は、巻き戻しの頻度は温度の上昇に比例して増加するが、温度が37℃より高い場合、巻き戻しは減少し始め、これはウイルスヘリカーゼとしてのE1−2の特徴と一致することを示す(図18及び19に示すように)。
異なる膜貫通電圧での膜上のdsDNAの巻き戻し:
本発明はまた、異なる膜貫通電圧でE1−2が同じdsDNA基質を巻き戻すのに必要な時間を決定し、実験工程は上記と同じである。
実験結果は、シスチャンバに核酸基質を混合すると、絶対電圧値が負電圧で徐々に低下する場合、それに応じて巻き戻し時間が延長し、非線形関数が電圧勾配及び巻き戻し時間に適合することを示す。得られた曲線は軸方向を向いており、これは、電圧の駆動力に加えて、E1−2も能動的に巻き戻しを行っており、2つの力の方向は同じであることを示し、実証する。図20に示すように、同じdsDNA基質について、−100mVの電圧での巻き戻しには約3秒を要し、一方−20mVの電圧では、巻き戻し時間はほぼ30秒に増加する。適合曲線の方向によれば、電圧駆動巻き戻しの方向は、E1−2の巻き戻しの方向と同じである。E1はキノコ構造であり、一本鎖はDNA複製中にN末端の開口部からタンパク質細孔に入るので、この状態のタンパク質のN末端開口部はシスチャンバの負極に向かっていることが分かる。
膜上の特別な核酸基質の巻き戻し:
本発明はまた、dsDNAの一本鎖中に3つのdスペーサ(塩基なし)を有する別の特別な核酸基質を設計し、これは単腕を有し、A及びTからなる。この特別な核酸基質を用いて巻き戻し実験を実施した。
通常の巻き戻しシグナルでは、20〜30pAのサイズの小さなステップが特定の場所に現れることが見出された。小さなステップシグナルの特定の位置は核酸中のdスペーサのものと一致する。
膜上でのE1巻き戻し(Mg2+及びATPの機能に依存する)の検証:
膜上のE1−2の巻き戻しを検証するために、Mg2+とキレート化した過剰のEDTAを適用してヘリカーゼを不活性化した。実験工程は上記と同じである。巻き戻しの工程で、過剰のEDTAキレート剤を反応系に添加した。
結果は、EDTAの増加と共に、巻き戻し活性が徐々に阻害され、最大阻害効率は80%超に達することを示す。過剰のMg2+を反応系に添加した場合、巻き戻しが再び現れ、最大効率の1/2以上に回復することが明らかに観察される。
同時に、ATPの別の類似体であるATPαSを使用して、巻き戻し系におけるATPを競合的に置き換えた場合、ATPαSはATPのように加水分解してエネルギーを供給することができず、膜上の巻き戻し活性は有意に阻害される。この阻害はMg2+をキレート化するEDTAほど可逆的ではないので、過剰のATPαSを添加した場合、膜上の巻き戻し活性は徐々に消失する。
同じ実験方法及び条件で人工脂質膜上のE1突然変異体の巻き戻しを検討すると、E1タンパク質の突然変異体の転位は2mM ATPによって開始されることが分かる。図27、28に示すように、WT−E1(306〜605)と同様の巻き戻しシグナルが、−100mVのバイアス電圧で観察される。
上記の結果は、初めて、ウシパピローマウイルスの環状六量体ヘリカーゼが、脂質二重層膜及びポリマー膜に埋め込まれたタンパク質ナノポアへと成功裏に操作されたことを示す。ナノポアは、高電圧でゲートすることなく脂質二重層上に安定に留まることができる。それは、温度特異性、及びATP類似体による競合的阻害などの人工脂質膜上のヘリカーゼの特徴を依然として保持する。このナノポアは、膜上の一本鎖RNA及び一本鎖DNAを受動的に転位させることができる。単腕を有するdsDNAは、ATP加水分解によって供給されるエネルギーを使用して膜上で巻き戻されることができ、巻き戻し時間は基質の長さに正比例する。
上記の実験は、本発明が2つのタンパク質E1−1(306〜577)及びE1−2(306〜605)を革新的に発見し、前者は導電性細孔を含む新しい単純な膜として使用でき、核酸を脂質二重層に安定に挿入し、転位させることができ、後者は更にナノポア及びヘリカーゼの二重の作用を有することを示す。本発明は、ナノポアとヘリカーゼの特性を組み合わせたセンシングシステムを構築し、これは、カップリングナノポアであるヘリカーゼを必要とする既存のセンシング方法に取って代わるものであり、優れた応用展望を有する。
更に、本発明はまた、E1−2タンパク質の突然変異体を創造的に検討し、E1−2の突然変異体を得る。変異単量体によって構築されるナノポアは、野生型タンパク質よりも核酸及び他の負に帯電した小分子を捕捉する可能性が高いことが見出されている。更に、変異タンパク質は電流範囲の増加を示し、そのため細孔の内部空洞は野生型より狭くなるので、細孔内の電流検出がより広範囲で高感度である。

Claims (68)

  1. (1)単離されたウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼの306〜577位のアミノ酸からなり、およびその配列が配列番号3に示されている;又は
    (2)(1)で定義されたタンパク質のアミノ酸配列中の少なくとも1つのアミノ酸の置換及び/若しくは欠失及び/若しくは挿入によって得られる変異体であることを特徴とする、タンパク質。
  2. (1)で定義されたタンパク質のアミノ酸配列中の1〜20個のアミノ酸を置換及び/又は欠失及び/又は挿入することによって得られる変異体である、請求項1に記載のタンパク質。
  3. (1)で定義されたタンパク質のアミノ酸配列中の1〜3個のアミノ酸の置換及び/又は欠失及び/又は挿入によって得られる変異体である、請求項1に記載のタンパク質。
  4. (1)で定義された配列番号3の配列と75%を超えるアミノ酸配列相同性を有する相同変異体である、請求項1に記載のタンパク質。
  5. (1)で定義された配列番号3の配列と90%を超えるアミノ酸配列相同性を有する相同変異体である、請求項1に記載のタンパク質。
  6. (1)で定義された配列番号3の配列と99%を超えるアミノ酸配列相同性を有する相同変異体である、請求項1に記載のタンパク質。
  7. 配列番号3に示されるアミノ酸配列の変異体を含み、前記変異体が以下の突然変異:
    (a)479位のアミノ酸が、ヒスチジン(H)、リジン(K)、セリン(S)、アスパラギン(N)、トレオニン(T)である;
    (b)489位のアミノ酸が、ヒスチジン(H)、リジン(K)、アスパラギン(N)、トレオニン(T)およびセリン(S)である;
    (c)530位のアミノ酸が、ヒスチジン(H)、リジン(K)、セリン(S)、アスパラギン(N)、トレオニン(T)である;
    (d)529位のアミノ酸が、グルタミン(Q)およびリジン(K)である;
    (e)525位のアミノ酸が、ヒスチジン(H)、リジン(K)、セリン(S)、ロイシン(L)、トレオニン(T)である;
    (f)504位のアミノ酸が、アスパラギン(N)、リジン(K)、アルギニン(R)、セリン(S)、トレオニン(T)、フェニルアラニン(f)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)である;
    (g)328位のアミノ酸が、グルタミン(Q)、リジン(K)、アルギニン(R)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)である;
    (h)360位のアミノ酸が、アスパラギン(N)、リジン(K)、アルギニン(R)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)である;
    (i)322位のアミノ酸が、アスパラギン(N)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、グルタミン(Q)である;
    (j)372位のアミノ酸が、グルタミン(Q)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、プロリン(P)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、アスパラギン(N)である;
    (k)342位のアミノ酸が、アスパラギン(N)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、グルタミン(Q)である;
    (l)334位のアミノ酸が、アスパラギン(N)、ロイシン(l)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、グルタミン(Q)である;
    (m)392位のアミノ酸が、アスパラギン(N)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、グルタミン(Q)である;
    (n)408位のアミノ酸が、アスパラギン(N)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、グルタミン(Q)である;
    (o)396位のアミノ酸が、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)およびトリプトファン(W)、アラニン(A)およびグリシン(G)である;
    (p)570位のアミノ酸が、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、アラニン(A)、グリシン(G)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)である;
    (q)574位のアミノ酸が、トリプトファン(W)、アラニン(A)、グリシン(G)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)およびフェニルアラニン(F)である;
    (r)417位のアミノ酸が、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、アラニン(A)およびグリシン(G)である;
    (s)421位のアミノ酸が、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、アラニン(A)、グリシン(G)、ロイシン(L)およびイソロイシン(I)である;
    (t)383位のアミノ酸が、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、アラニン(A)、グリシン(G)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)である;
    (u)387位のアミノ酸が、ヒスチジン(H)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)である;
    (v)323位のアミノ酸が、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(v)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、アラニン(A)、グリシン(G)である;
    (w)324位のアミノ酸が、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、プロリン(P)およびバリン(V)である;
    (x)565位のアミノ酸が、トレオニン(T)、セリン(S)およびチロシン(Y)である;
    (y)426位のアミノ酸が、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、アラニン(A)、グリシン(G)である
    の少なくとも1つを含み、
    前記各突然変異位置の数は、前記ウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼの完全長の最初の位置から数え始め、
    前記ウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼの完全長アミノ酸配列が配列番号5に示されている、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のタンパク質。
  8. 前記変異体が、配列番号3のアミノ酸配列のタンパク質と同じ又は類似の機能を有し、前記類似の機能が、多量体タンパク質細孔を形成することができる単量体であり得ることであり、前記同じ機能が、細孔を形成することができる単量体であり得ること及び形成された多量体タンパク質細孔もまたヘリカーゼ活性を有することである、請求項1〜7のいずれか1項に記載のタンパク質。
  9. 化学的に修飾されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載のタンパク質。
  10. 前記タンパク質が、分子を1以上のシステインに連結すること、分子を1以上のリジンに連結すること、及び分子を1以上の非天然アミノ酸に連結すること、エピトープの酵素修飾又は末端修飾によって化学的に修飾されている、請求項9に記載のタンパク質。
  11. 前記1以上のシステイン又は前記1以上の非天然アミノ酸が置換によって前記タンパク質に導入されている、請求項10に記載のタンパク質。
  12. 前記分子が、
    (a)導電性チャネルを含むタンパク質若しくは膜を含むナノポアと、標的被検体、標的ヌクレオチド若しくはポリヌクレオチドとの間の相互作用を促進することができる分子アプタマー;又は
    (b)ポリヌクレオチド結合タンパク質;
    である、請求項10又は11に記載のタンパク質。
  13. 前記連結がリンカーによって達成される、請求項10〜12のいずれか1項に記載のタンパク質。
  14. 前記分子が前記変異体の1以上の部位に連結されている、請求項10〜13のいずれか1項に記載のタンパク質。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の2以上のタンパク質のサブユニットを含む、多量体タンパク質。
  16. 前記多量体タンパク質を構成するサブユニットの数が4〜8である、請求項15に記載の多量体タンパク質。
  17. 前記多量体タンパク質を構成するサブユニットの数が6である、請求項16に記載の多量体タンパク質。
  18. 前記多量体タンパク質がホモ多量体又はヘテロ多量体である、請求項15〜17のいずれか1項に記載の多量体タンパク質。
  19. (1)単離されたウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼの306〜605位のアミノ酸からなり、その配列が配列番号1に示されている;又は
    (2)(1)で定義されたタンパク質のアミノ酸配列中の少なくとも1つのアミノ酸の置換及び/若しくは欠失及び/若しくは挿入によって得られる変異体である;
    ことを特徴とする、タンパク質。
  20. (1)で定義されたタンパク質のアミノ酸配列中の1〜20個のアミノ酸を置換及び/又は欠失及び/又は挿入することによって得られる変異体である、請求項19に記載のタンパク質。
  21. (1)で定義されたタンパク質のアミノ酸配列中の1〜3個のアミノ基の置換及び/又は欠失及び/又は挿入によって得られる変異体である、請求項19に記載のタンパク質。
  22. (1)で定義された配列番号1の配列と75%を超えるアミノ酸配列相同性を有する相同変異体である、請求項19に記載のタンパク質。
  23. (1)で定義された配列番号1の配列と90%を超えるアミノ酸配列相同性を有する相同変異体である、請求項19に記載のタンパク質。
  24. (1)で定義された配列番号1の配列と99%を超えるアミノ酸配列相同性を有する相同変異体である、請求項19に記載のタンパク質。
  25. 配列番号1に示されるアミノ酸配列の変異体を含み、前記変異体が以下の突然変異:
    (z)479位のアミノ酸が、ヒスチジン(H)、リジン(K)、セリン(S)、アスパラギン(N)、トレオニン(T)である;
    (aa)489位のアミノ酸が、ヒスチジン(H)、リジン(K)、アスパラギン(N)、トレオニン(T)およびセリン(S)である;
    (bb)530位のアミノ酸が、ヒスチジン(H)、リジン(K)、セリン(S)、アスパラギン(N)、トレオニン(T)である;
    (cc)529位のアミノ酸が、グルタミン(Q)およびリジン(K)である;
    (dd)525位のアミノ酸が、ヒスチジン(H)、リジン(K)、セリン(S)、ロイシン(L)、トレオニン(T)である;
    (ee)504位のアミノ酸が、アスパラギン(N)、リジン(K)、アルギニン(R)、セリン(S)、トレオニン(T)、フェニルアラニン(f)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)である;
    (ff)328位のアミノ酸が、グルタミン(Q)、リジン(K)、アルギニン(R)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)である;
    (gg)360位のアミノ酸が、アスパラギン(N)、リジン(K)、アルギニン(R)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)である;
    (hh)322位のアミノ酸が、アスパラギン(N)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、グルタミン(Q)である;
    (ii)372位のアミノ酸が、グルタミン(Q)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、プロリン(P)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、アスパラギン(N)である;
    (jj)342位のアミノ酸が、アスパラギン(N)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、グルタミン(Q)である;
    (kk)334位のアミノ酸が、アスパラギン(N)、ロイシン(l)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、グルタミン(Q)である;
    (ll)392位のアミノ酸が、アスパラギン(N)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、グルタミン(Q)である;
    (mm)408位のアミノ酸が、アスパラギン(N)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、グルタミン(Q)である;
    (nn)396位のアミノ酸が、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)およびトリプトファン(W)、アラニン(A)およびグリシン(G)である;
    (oo)570位のアミノ酸が、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、アラニン(A)、グリシン(G)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)である;
    (pp)574位のアミノ酸が、トリプトファン(W)、アラニン(A)、グリシン(G)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)およびフェニルアラニン(F)である;
    (qq)417位のアミノ酸が、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、アラニン(A)およびグリシン(G)である;
    (rr)421位のアミノ酸が、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、アラニン(A)、グリシン(G)、ロイシン(L)およびイソロイシン(I)である;
    (ss)383位のアミノ酸が、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、アラニン(A)、グリシン(G)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)である;
    (tt)387位のアミノ酸が、ヒスチジン(H)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)である;
    (uu)323位のアミノ酸が、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(v)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、アラニン(A)、グリシン(G)である;
    (vv)324位のアミノ酸が、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、プロリン(P)およびバリン(V)である;
    (ww)565位のアミノ酸が、トレオニン(T)、セリン(S)およびチロシン(Y)である;
    (xx)426位のアミノ酸が、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、アラニン(A)、グリシン(G)である
    の少なくとも1つを含み、
    前記各突然変異位置の数は、前記ウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼの完全長の最初の位置から数え始め、
    前記ウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼの完全長アミノ酸配列が配列番号5に示されている、請求項19〜24のいずれか1項に記載のタンパク質。
  26. 前記変異体が、配列番号3のアミノ酸配列のタンパク質と同じ又は類似の機能を有し、前記類似の機能が、多量体タンパク質細孔を形成することができる単量体であり得ることであり、前記同じ機能が、細孔を形成することができる単量体であり得ること及び形成された多量体タンパク質細孔もまたヘリカーゼ活性を有することである、請求項19〜25のいずれか1項に記載のタンパク質。
  27. 前記タンパク質変異体が、配列番号1に示されているアミノ酸配列の421位をKからLに、又は323位をHからWに変異させることによって得られる、請求項19〜26のいずれかに記載のタンパク質。
  28. 前記タンパク質変異体のアミノ酸配列が、それぞれ配列番号6及び配列番号7に示されている、請求項27に記載のタンパク質。
  29. 化学的に修飾されている、請求項19〜28のいずれか1項に記載のタンパク質。
  30. 前記タンパク質が、分子を1以上のシステインに連結すること、分子を1以上のリジンに連結すること、及び分子を1つ以上の非天然アミノ酸に連結すること、エピトープの酵素修飾又は末端修飾によって化学的に修飾されている、請求項29に記載のタンパク質。
  31. 前記1以上のシステイン又は前記1以上の非天然アミノ酸が置換によって前記タンパク質に導入されている、請求項30に記載のタンパク質。
  32. 前記分子が、
    (a)導電性チャネルを含むタンパク質若しくは膜を含むナノポアと、標的被検体、標的ヌクレオチド若しくはポリヌクレオチドとの間の相互作用を促進することができる分子アプタマー;又は
    (b)ポリヌクレオチド結合タンパク質;
    である、請求項30又は31に記載のタンパク質。
  33. 前記連結がリンカーによって達成される、請求項30〜32のいずれか1項に記載のタンパク質。
  34. 前記分子が前記変異体の1以上の部位に連結されている、請求項30〜32のいずれか1項に記載のタンパク質。
  35. 請求項19〜34のいずれか1項に記載の2以上のタンパク質のサブユニットを含む、多量体タンパク質。
  36. 前記多量体タンパク質を構成するサブユニットの数が4〜8である、請求項35に記載の多量体タンパク質。
  37. 前記多量体タンパク質を構成するサブユニットの数が6である、請求項35に記載の多量体タンパク質。
  38. 前記多量体タンパク質が、ホモ多量体又はヘテロ多量体である、請求項35〜37のいずれか1項に記載の多量体タンパク質。
  39. 請求項1〜14、19〜34、15〜18、及び35〜38のいずれか1項に記載のタンパク質又は多量体タンパク質の、導電性チャネルを含むナノポア又は膜の調製のための使用。
  40. (1)膜層;及び
    (2)前記多量体タンパク質が前記膜層に埋め込まれてチャネルを形成し、膜貫通電位が印加されたとき、前記チャネルを通して電気的に伝導され得る、請求項15〜18又は請求項35〜38のいずれか1項に記載の分離された多量体タンパク質
    を含む、導電性チャネルを含む膜。
  41. 前記膜層が、脂質層又は両親媒性ポリマーで形成される単層又は二重層の膜を含む、請求項40に記載の導電性チャネル含有膜。
  42. 前記脂質層が両親媒性脂質を含む、請求項40又は41に記載の導電性チャネル含有膜。
  43. 前記脂質層が平面脂質膜層又はリポソームから選択され、及び前記膜の単層がPMOXA−PDMS−PMOXAから形成され、PMOXAがジメチルジアゾリンを表し、PDMSがポリジメチルシロキサンを表す、請求項40〜42のいずれか1項に記載の導電性チャネル含有膜。
  44. 電位が印加されたときに前記チャネルを通してDNA又はRNAを転位させることができる、請求項40〜43のいずれか1項に記載の導電性チャネル含有膜。
  45. 以下の工程:
    (a)乾燥両親媒性脂質を調製する工程;及び
    (b)前記乾燥両親媒性脂質を、水性溶媒、浸透剤、及び請求項1〜11又は請求項16〜28のいずれか1項に記載のいくつかの分離されたタンパク質を含む溶液に再懸濁する工程であって、サブユニットとしての前記タンパク質が六量体タンパク質に自己組織化することができ、これを、特定の条件下で、導電性チャネルを含む膜を形成するのに十分な時間、脂質二重層膜に挿入することができる工程;
    を含む、導電性チャネルを含む膜を作製する方法。
  46. 前記両親媒性脂質がリン脂質である、請求項45に記載の方法。
  47. 前記リン脂質が、以下に列挙される1以上のリン脂質:ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルグリセロール、カルジオリピン、1,2−ジアスカノイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン、および1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリンから選択される、請求項46に記載の方法。
  48. 標的試料を特徴付けるための単分子センサ又はキットを調製するための、請求項40〜44のいずれか1項に記載の導電性チャネル含有膜の使用。
  49. 前記標的試料が、無機小分子、有機小分子、ポリペプチド、アミノ酸、金属イオン、ポリヌクレオチド、一本鎖核酸、又は二本鎖核酸の少なくとも1つである、請求項48に記載の使用。
  50. 医薬担体の調製における、請求項40〜44のいずれか1項に記載の導電性チャネル含有膜の使用。
  51. 請求項1〜14、19〜34のいずれか1項に記載のタンパク質、又は請求項15〜18、35〜38のいずれか1項に記載の多量体タンパク質、又は請求項40〜44のいずれか1項に記載の導電性チャネル含有膜を含む、単分子センサ又はキット。
  52. 請求項1〜14のいずれか1項に記載のタンパク質又は請求項19〜34のいずれか1項に記載のタンパク質をコードする、遺伝子。
  53. 前記遺伝子のヌクレオチド配列が、配列番号2又は配列番号4に示されている、請求項52に記載の遺伝子。
  54. 請求項52又は53に記載の遺伝子を含む、ベクター。
  55. 請求項54に記載のベクターを含む、宿主細胞。
  56. 導電性チャネルを含むナノポア又は膜の調製におけるウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼタンパク質又はその相同タンパク質の使用であって、前記ウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼタンパク質のアミノ酸配列が配列番号5に示されている、使用。
  57. 前記ウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼタンパク質の相同タンパク質が、以下の表に示されるタンパク質から選択される、請求項56に記載の使用。
  58. (1)膜層;及び
    (2)多量体タンパク質が前記膜層に埋め込まれてチャネルを形成し、バイアス電圧が印加されたとき電気的に伝導され得る、分離されたウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼタンパク質又はその相同タンパク質;
    を含む、導電性チャネルを含む膜。
  59. 前記ウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼタンパク質のアミノ酸配列が配列番号5に示されている、請求項58に記載の導電性チャネル含有膜。
  60. 前記ウシパピローマウイルス二本鎖DNAヘリカーゼの相同タンパク質が以下の表から選択される、請求項58に記載の導電性チャネル含有膜。
  61. 前記膜層が、脂質又は両親媒性ポリマーで形成される単層または二重層の膜を含む、請求項58〜60のいずれか1項に記載の導電性チャネル含有膜。
  62. 前記脂質層が両親媒性脂質を含む、請求項58〜61のいずれか1項に記載の導電性チャネル含有膜。
  63. 前記脂質層が平面脂質膜層又はリポソームから選択される、請求項58〜62のいずれか1項に記載の導電性チャネル含有膜。
  64. 電位が印加されたときに前記チャネルを通してDNA又はRNAを転位させることができる、請求項58〜63のいずれか1項に記載の導電性チャネル含有膜。
  65. 標的試料を特徴付けるための単分子センサ又はキットの調製における、請求項58〜64のいずれか1項に記載の導電性チャネル含有膜の使用。
  66. 前記標的試料が、無機小分子、有機小分子、ポリペプチド、アミノ酸、金属イオン、ポリヌクレオチド、一本鎖核酸、又は二本鎖核酸の少なくとも1つである、請求項65に記載の使用。
  67. 医薬担体の調製における、請求項58〜64のいずれか1項に記載の導電性チャネル含有膜の使用。
  68. 請求項58〜64のいずれか1項に記載の導電性チャネル含有膜を含む、単分子センサ又はキット。
JP2019540011A 2017-01-24 2018-01-23 核酸巻き戻し機能を有する膜貫通型ナノポア並びにその構築方法及び用途 Pending JP2020505043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021132693A JP7301402B2 (ja) 2017-01-24 2021-08-17 核酸巻き戻し機能を有する膜貫通型ナノポア並びにその構築方法及び用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710060033 2017-01-24
CN201710060033.9 2017-01-24
PCT/CN2018/073716 WO2018137592A1 (zh) 2017-01-24 2018-01-23 跨膜核酸解旋纳米孔及其构建方法与应用

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021132693A Division JP7301402B2 (ja) 2017-01-24 2021-08-17 核酸巻き戻し機能を有する膜貫通型ナノポア並びにその構築方法及び用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020505043A true JP2020505043A (ja) 2020-02-20

Family

ID=62979112

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540011A Pending JP2020505043A (ja) 2017-01-24 2018-01-23 核酸巻き戻し機能を有する膜貫通型ナノポア並びにその構築方法及び用途
JP2021132693A Active JP7301402B2 (ja) 2017-01-24 2021-08-17 核酸巻き戻し機能を有する膜貫通型ナノポア並びにその構築方法及び用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021132693A Active JP7301402B2 (ja) 2017-01-24 2021-08-17 核酸巻き戻し機能を有する膜貫通型ナノポア並びにその構築方法及び用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190383790A1 (ja)
EP (1) EP3575408A4 (ja)
JP (2) JP2020505043A (ja)
CN (2) CN113667657B (ja)
WO (1) WO2018137592A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112280875B (zh) * 2019-07-22 2023-07-18 四川大学华西医院 一种利用纳米孔进行细菌耐药性的快速检测方法、装置和系统
CN110954445B (zh) * 2019-10-31 2022-08-16 四川大学华西医院 一种活细胞生物传感器及其制备方法与应用
CN113930406B (zh) * 2021-12-17 2022-04-08 北京齐碳科技有限公司 一种Pif1-like解旋酶及其应用
WO2022038144A1 (en) * 2020-08-18 2022-02-24 Kemijski inštitut Novel nanopore-forming polypeptides
CN112526127B (zh) * 2020-10-28 2022-12-06 四川大学华西医院 一种破伤风抗原的检测方法及其应用
JP2023077817A (ja) 2021-11-25 2023-06-06 三菱電機株式会社 半導体装置及び電力変換装置
WO2023123370A1 (zh) * 2021-12-31 2023-07-06 深圳华大生命科学研究院 纳米孔蛋白及其在测序中的相关应用
CN114863790B (zh) * 2022-04-13 2023-06-16 四川大学 一种手性纳米防伪标签
CN117779058A (zh) * 2022-04-14 2024-03-29 广州孔确基因科技有限公司 一种两亲性分子层的制备方法及装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1033405A3 (en) * 1999-02-25 2001-08-01 Ceres Incorporated Sequence-determined DNA fragments and corresponding polypeptides encoded thereby
JP4395132B2 (ja) * 2003-05-22 2010-01-06 株式会社豊田中央研究所 D−乳酸脱水素酵素活性を有するタンパク質をコードするdna及びその利用
EP3029467B1 (en) * 2008-09-22 2020-01-08 University of Washington Msp nanopores and related methods
CN102902895B (zh) * 2010-05-18 2017-04-05 小江生物技术有限公司 预防和治疗人乳头瘤病毒感染类疾病的化合物的筛选方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE GENPEPT [ONLINE], ACCESSION NO. NP_056739, 2010-3-26 UPLOADED, [RETRIEVED ON 2020-09-15], <, JPN6020036213, ISSN: 0004486668 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021191283A (ja) 2021-12-16
CN109207454A (zh) 2019-01-15
JP7301402B2 (ja) 2023-07-03
EP3575408A4 (en) 2020-12-23
CN113667657A (zh) 2021-11-19
CN113667657B (zh) 2023-05-26
CN109207454B (zh) 2022-02-15
US20190383790A1 (en) 2019-12-19
WO2018137592A1 (zh) 2018-08-02
EP3575408A1 (en) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7301402B2 (ja) 核酸巻き戻し機能を有する膜貫通型ナノポア並びにその構築方法及び用途
US10968480B2 (en) Alpha-hemolysin variants and uses thereof
US20220056517A1 (en) Pore
Deshayes et al. Interactions of primary amphipathic cell penetrating peptides with model membranes: consequences on the mechanisms of intracellular delivery of therapeutics
EP3476402A1 (en) Capsule for drug delivery systems of target tissue-specific delivery type using carbosilane dendrimer
JP7250283B2 (ja) 細胞膜透過性ペプチド
WO2022225987A1 (en) Agents for manufacture of co-assembling peptides
CN107635548B (zh) 利用突变型伴侣蛋白复合体的细胞内局部性药物递送系统用纳米胶囊
JP2019511566A (ja) 核酸凝縮ペプチド、核酸凝縮ペプチドセット、核酸送達キャリア、核酸送達方法、細胞作製方法、細胞検出方法及びキット
KR20050024420A (ko) 시스테인 잔기를 변형한 단백질로 이루어지는 중공 나노입자 및 이를 이용한 약제
US8883989B2 (en) Fractalkine binding polynucleotides and methods of use
CN115867660A (zh) 重组核酸构建体及其用途
KR101881102B1 (ko) 올가미 형태의 빌딩 블록, 이의 제조방법, 이를 포함하는 자가조립 펩타이드 나노구조체 및 이의 제조방법
EP3549609A1 (en) Endocytosis enhancer for drug delivery systems
Houbiers et al. Spontaneous insertion of gene 9 minor coat protein of bacteriophage M13 in model membranes
WO2024033422A1 (en) Novel pore monomers and pores
Peng Discovery of blood-brain barrier penetrating peptides by phage display technology to deliver biologics into the brain
WO2024033421A2 (en) Novel pore monomers and pores
Shuma Detection of the Entry of Nonlabeled Cell-Penetrating Peptide Transportan 10 into Single Giant Unilamellar Vesicles
JPWO2020096020A1 (ja) リポソーム結合ペプチド、リポソーム結合ペプチドの作製用コンストラクト及びリポソーム
WO2019228995A1 (en) Enzymatic enrichment of dna-pore-polymerase complexes
KR20180059344A (ko) 다중목적지향 바이오-무기 하이브리드 구조체
Busse Insights into membrane binding of PROPPINs
Family et al. Jasmim Leala, Xinquan Liua, Xiujuan Penga, Rashmi P. Mohantya, Dhivya Arasappanb, Dennis Wylieb, Sarah H. Schwartzc, Jason J. Fullmerc, Bennie C. McWilliamsc, Hugh DC Smytha, Debadyuti Ghosha a2409 University Ave, Austin, TX 78712, USA Division of Molecular Pharmaceutics and Drug Delivery, College of Pharmacy, The University of
EA et al. Nanoparticles based on Hydrocortisone Derivatives as Vectors for Delivery of Genes in Eukaryotic Cells in vivo

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210420