JP2020502640A - 乗物用サラウンドビューシステム - Google Patents

乗物用サラウンドビューシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020502640A
JP2020502640A JP2019528435A JP2019528435A JP2020502640A JP 2020502640 A JP2020502640 A JP 2020502640A JP 2019528435 A JP2019528435 A JP 2019528435A JP 2019528435 A JP2019528435 A JP 2019528435A JP 2020502640 A JP2020502640 A JP 2020502640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
real camera
image
plane
camera
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019528435A
Other languages
English (en)
Inventor
アルバイター・ゲオルク
ミルツ・シュテファン
ペッツォールト・ヨハネス
シュレプファー・イェルク
ダーナ・セカラン・スーダーン
ガルシア・マルケス・ロドリゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Conti Temic Microelectronic GmbH
Original Assignee
Conti Temic Microelectronic GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Conti Temic Microelectronic GmbH filed Critical Conti Temic Microelectronic GmbH
Publication of JP2020502640A publication Critical patent/JP2020502640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/80Geometric correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • G06T15/20Perspective computation
    • G06T15/205Image-based rendering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/02Affine transformations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4038Image mosaicing, e.g. composing plane images from plane sub-images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/102Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using 360 degree surveillance camera system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

本発明は、乗物用サラウンドビューシステムに関する。サラウンドビューシステムは、非中央位置から乗物の周辺の画像の撮影を行う少なくとも1つの実カメラ(2)と、仮想カメラ(7)と、画像処理ユニットと、表示ユニットとを備え、表示ユニットは、実カメラ(2)により撮影された画像および少なくとも1つの幾何学的形状(11〜13)をオーバーレイとして実カメラにより撮影された画像上に投影表示するように構成される。画像処理ユニットは、実カメラ(2)により撮影された画像を、実カメラ(2)に対して垂直に配置されるため実カメラ(2)により撮影された画像における実カメラ(2)の非中央位置から生じるパースペクティブ歪みが補正される第1平面(9)に投影し、少なくとも1つの幾何学的形状(11〜13)を、仮想カメラ(7)に対して垂直に配置されるため少なくとも1つの幾何学的形状(11〜13)が歪まずに表示ユニット(4)上に表示される第2平面(10)に投影するように構成される。また、画像処理ユニットは、実カメラ(2)と仮想カメラ(7)間のデルタ変換を用いて第1平面(9)と第2平面(10)間でアフィン変換(T)を求め、求められたアフィン変換(T)を、実カメラ(2)により撮影され、投影および補正された実カメラ(2)の画像(8’)を含むため実カメラ(2)の補正された画像(8’)の修正された表示(8’’)が第2平面(10)の少なくとも1つの歪んでいない幾何学的形状(11〜13)を用いて調整される第1平面(9)に適用するように構成される。

Description

本発明は、乗物用サラウンドビューシステムに関する。また、本発明は、乗物の周辺のサラウンドビューを表示する方法に関する。さらなる請求項は、方法を実施するためのプログラム素子およびコンピュータ可読媒体に関する。
一般に、サラウンドビューシステムの表示ユニットにおける表示は、乗物に設けられ乗物の周辺の撮影を行う実カメラの投影画像を含む。また、幾何学的形状はオーバーレイとしてカメラの投影画像上に配置され、幾何学的形状とは例えば乗物の軌跡などが考えられる。その際、カメラの投影画像はオーバーレイ用に適合しなければならない。しかし、カメラが乗物において中央に設けられていない場合、オーバーレイかカメラの画像のいずれかが歪んで見える。そのような歪んだ見え方は望ましくない。
US2016/0311374 US2011/0032374 US2015/0042799
したがって、本発明の課題は、オーバーレイとカメラの画像の両方が歪まずに所定のように互いに対して調整され乗物の表示ユニット上に表示されることを可能にする、サラウンドビューシステムおよび上述のような方法を提供することである。
この課題は、独立請求項の対象により解決される。有利な実施形態は、従属請求項、下記の発明の詳細な説明および図面の対象である。
本発明の第1の態様によれば、乗物用サラウンドビューシステムが提供される。
サラウンドビューシステムは非中央位置から乗物の周辺の画像の撮影を行う少なくとも1つの実カメラを含む。実カメラとは有利には乗物の周辺の画像撮影または動画撮影を行うことができ、画像撮影または動画撮影を示すデータを保存、出力および転送できるデジタルカメラに関する。サラウンドビューシステムは、複数の実カメラの個々の画像を全体サラウンドビュー(例えば乗物の360°サラウンドビュー)にまとめることができるような、乗物に設けることができる複数、例えば4つの実カメラを含んでもよい。特に、少なくとも1つの実カメラは、中央でない位置から乗物の周辺の多数の画像を撮影するように構成される。また、本発明を1つのカメラによる1つの画像の撮影に関して説明する場合、少なくとも1つの実カメラを用いて撮影することができる多数の画像とは別の、中央でない位置からの乗物の周辺の画像にも説明はやはり該当する。これに関連して、特に、「非中央位置」の特徴として、カメラは乗物の想定される縦軸に関して偏心および傾斜して乗物上または乗物内に設けられており乗物前方領域を撮影できると理解してよい。
また、サラウンドビューシステムは、仮想カメラと、画像処理ユニットと、表示ユニットとを含む。一方で、画像処理ユニットは実カメラと通信接続されている。他方で、画像処理ユニットは表示ユニットとも通信接続されている。このようにして、特に、実カメラは画像データを画像処理ユニットに転送でき、画像処理ユニットは画像データを処理でき、処理された画像データを表示ユニットに転送できる。画像処理ユニットはソフトウェアベースで実装されてよい。
一方で、表示ユニットは実カメラにより撮影された画像を投影表示するように構成されている。他方で、表示ユニットは同様に、少なくとも1つの幾何学的形状をオーバーレイとして実カメラにより撮影された画像上に投影表示するように構成される。
画像処理ユニットは、実カメラにより撮影された画像を、実カメラに対して垂直に配置されるため実カメラにより撮影された画像における実カメラの非中央位置から生じるパースペクティブ歪みが補正される第1表面または平面に投影するように構成されている。
また、画像処理ユニットは、少なくとも1つの幾何学的形状を、仮想カメラに対して垂直に配置されるため少なくとも1つの幾何学的形状が歪まずに表示ユニット上に表示される第2表面または平面に投影するように構成されている。したがって、実カメラは構造上物理的に存在する一方、仮想カメラはたんに想定されるか、または表示ユニット上に表示される画像に含まれ、本発明のサラウンドビューシステムのユーザまたは本発明のサラウンドビューシステムを備える乗物の仮想パースペクティブを示す。第2平面は、表示ユニット上に表示され、例えば乗物のダッシュボード領域のモニタ上であり、乗物のユーザが視認できる平面である。
さらに、画像処理ユニットは、実カメラと仮想カメラ間のデルタ変換を用いて第1平面と第2平面間でアフィン変換を求め、求められたアフィン変換を、実カメラにより撮影され、投影および補正された実カメラの画像を含むため(第1平面に含まれる)実カメラの補正された画像の修正された表示が第2平面の少なくとも1つの歪んでいない幾何学的形状を用いて調整される第1平面に適用するように構成されている。
デルタ変換は、外部カメラパラメータ及び内部カメラパラメータに関して実カメラの仮想カメラからの偏差を考慮する。これにより、第1平面の実カメラにより撮影された画像内のオブジェクトは傾斜することなく表示され、パースペクティブが正確であるかのようになり、デルタ変換において特に考慮されるのは実カメラが非中央に乗物に設けられていることである。
アフィン変換を用いて、第1平面に補正されて投影されたカメラの画像は仮想カメラの位置から撮影したかのようにこのようにして擬似的に歪められる。これにより、実カメラにより撮影された画像に含まれるオブジェクトを第2平面において補正して表示することが可能になると同時に、少なくとも1つの例えば乗物の軌跡などの幾何学的形状をオーバーレイとして第2平面に歪みなく表示することを可能にし、オブジェクトと少なくとも1つの幾何学的形状が第2平面において互いに対して正確に調整される。
本発明の第2の態様によれば、実カメラが非中央に乗物に設けられている、第1の態様によるサラウンドビューシステムを備える乗物が提供される。例えば、乗物とは、乗用車、バスもしくはトラックなどの車両に関し、または軌道車両、船舶、ヘリコプターもしくは飛行機などの航空機にも関し、または例えば自転車に関する。
本発明の第3の態様によれば、本発明の第2の態様による乗物の周辺のサラウンドビューを表示する方法が提供される。方法は、実カメラを用いて乗物の周辺の画像を撮影し、実カメラにより撮影された画像を、実カメラに対して垂直に配置されるため実カメラにより撮影された画像における実カメラの非中央位置から生じるパースペクティブ歪みが補正される第1平面に投影することを含む。また、少なくとも1つの幾何学的形状をオーバーレイとして、仮想カメラに対して垂直に配置されるため少なくとも1つの幾何学的形状が歪まずに表示ユニット上に表示される第2平面に投影することが行われる。さらに、実カメラと仮想カメラ間のデルタ変換を用いて第1平面と第2平面間でアフィン変換が求められ、求められたアフィン変換が、実カメラにより撮影され、投影および補正された実カメラの画像を含むため(第1平面に含まれる)実カメラの補正された画像の修正された表示が第2平面の少なくとも1つの歪んでいない幾何学的形状を用いて調整される第1平面に適用される。
本発明の第4の態様によれば、プロセッサ上に実装される場合、プロセッサに本発明の第3の態様の方法による方法ステップを実行することを命令するプログラム素子が提供される。
本発明の第5の態様によれば、プロセッサ上に実装される場合、プロセッサに本発明の第3の態様の方法による方法ステップを実行することを命令するプログラム素子が保存されているコンピュータ可読媒体が提供される。
以下、本発明の実施形態例について概略図を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明のサラウンドビューシステムの実施形態例を用いた乗物の側面図である。 図2は、図1の乗物の大幅に簡略化された平面図である。 図3は、図1のサラウンドビューシステムの可能な動作方式の基本図である。
図1および2は乗用車の形状の乗物を示す。乗物1は、少なくとも1つのフィジカルまたは実カメラ2と、画像処理ユニット3と、図示されていないユーザの視野範囲にある、乗物1内のモニタの形状の表示ユニット4とを含む。画像処理ユニット3は実カメラ2および表示ユニット4と通信接続されているため、実カメラ2は撮影された画像を示す画像データを画像処理ユニット3に転送できる一方、画像処理ユニット3は受信した画像データを処理でき、処理された画像データを表示ユニット4に転送できる。また、画像処理ユニット3は実カメラ2または表示ユニット4にも組み込むことができる。
乗物1は道路5を移動し、実カメラ2は実カメラ2が乗物1の外部周辺における前方領域6の画像を撮影できるように乗物1に設けられる。図2から明らかなように、実カメラ2は非中央に乗物1に設けられている。図2において、乗物1の縦軸Lが表示されており、実カメラ2は側方に歪んで乗物1の縦軸Lの横において乗物1に設けられている。また、図2は、実カメラ2が傾斜して、つまり乗物1の縦軸Lに関して平行でない状態で乗物に設けられる場合があることを示している。実カメラ2、画像処理ユニット3および表示ユニット4はともに乗物1のサラウンドビューシステムを構成しており、画像処理ユニット3はさらに存在しない仮想カメラ7を生成する。
図3は、実カメラ2により撮影された乗物1の周辺6の画像を乗物1の表示ユニット4上に乗物1のパノラマ画像として表示されるようにどのように処理できるかを示している。実カメラ2により撮影された画像は複数のオブジェクトを含み、図3ではこれらのオブジェクト8の1つが大幅に概略化されて示されている。オブジェクト8とは例えば乗物1の前方領域の別の乗物(不図示)のバンパであってよい。乗物1の動作方式が以下にオブジェクト8に基づいて説明されるが、この説明は同様に実カメラ2により撮影された画像に含まれるそれ以外のオブジェクト(不図示)にも当てはまる。
オブジェクト8を有する実カメラ2により撮影された画像は、実カメラ2に対して垂直に配置されるため実カメラ2により撮影された画像における実カメラ2の非中央位置から生じるパースペクティブ歪みが補正される第1表面または平面9に投影される。このようにして、第1平面9内のオブジェクト8の第1の修正された表示8’が生成される。第1平面9の画像コンテンツではなく、以下に説明される第2平面の画像コンテンツが乗物1の表示ユニット4上に表示される。
画像処理ユニット3は、少なくとも1つの幾何学的形状11〜13をオーバーレイとして、仮想カメラ7に対して垂直に配置されるため少なくとも1つの幾何学的形状11〜13を有する第2平面10が歪まずに乗物1の表示ユニット上に表示される第2平面に投影する。例えば、図3において、乗物1の所定の軌跡を記述する3つの幾何学的形状が示されている。
また、画像処理ユニット3は、実カメラ2と仮想カメラ7間のデルタ変換を用いて第1平面9と第2平面10間でアフィン変換Tを求め、求められたアフィン変換Tをオブジェクト8の第1の修正された表示8’を含む第1平面9に適用する。このようにして、第2平面10内のオブジェクト8の第2の修正された表示8’’が生成され、この第2の修正された表示8’’が第2平面の少なくとも1つの歪んでいない幾何学的形状11〜13を用いて調整される。オブジェクト8の修正された表示8’’と幾何学的形状11〜13を有する第2平面は表示ユニット4上に表示される。

Claims (5)

  1. 乗物(1)用サラウンドビューシステムにおいて、前記サラウンドビューシステムは、非中央位置から前記乗物(1)の周辺(6)の画像の撮影を行う少なくとも1つの実カメラ(2)と、仮想カメラ(7)と、画像処理ユニット(3)と、表示ユニット(4)とを備え、前記表示ユニット(4)は、
    −前記実カメラ(2)により撮影された画像および
    −少なくとも1つの幾何学的形状(11〜13)をオーバーレイとして実カメラにより撮影された画像上に投影表示するように構成され、
    前記画像処理ユニット(3)は、
    −前記実カメラ(2)により撮影された前記画像を、前記実カメラ(2)に対して垂直に配置されるため前記実カメラ(2)により撮影された前記画像における前記実カメラ(2)の非中央位置から生じるパースペクティブ歪みが補正される第1平面(9)に投影し、
    −前記少なくとも1つの幾何学的形状(11〜13)を、前記仮想カメラ(7)に対して垂直に配置されるため前記少なくとも1つの幾何学的形状(11〜13)が歪まずに前記表示ユニット(4)上に表示される第2平面(10)に投影し、
    −前記実カメラ(2)と前記仮想カメラ(7)間のデルタ変換を用いて前記第1平面(9)と前記第2平面(10)間でアフィン変換(T)を求め、
    −前記求められたアフィン変換(T)を、前記実カメラ(2)により撮影され、投影および補正された前記実カメラ(2)の前記画像(8’)を含むため前記実カメラ(2)の前記補正された画像(8’)の修正された表示(8’’)が前記第2平面(10)の前記少なくとも1つの歪んでいない幾何学的形状(11〜13)を用いて調整される前記第1平面(9)に適用するように構成される、サラウンドビューシステム。
  2. 前記実カメラ(2)が非中央に前記乗物(1)に設けられている、請求項1に記載のサラウンドビューシステムを備える乗物(1)。
  3. 請求項2に記載の乗物(1)の周辺(6)のサラウンドビューを表示する方法において、
    −前記実カメラ(2)を用いて前記乗物(1)の前記周辺(6)の画像を撮影するステップと、
    −前記実カメラ(2)により撮影された前記画像を、前記実カメラ(2)に対して垂直に配置されるため前記実カメラ(2)により撮影された前記画像における前記実カメラ(2)の非中央位置から生じるパースペクティブ歪みが補正される前記第1平面(9)に投影するステップと、
    −前記少なくとも1つの幾何学的形状(11〜13)をオーバーレイとして、前記仮想カメラ(7)に対して垂直に配置されるため前記少なくとも1つの幾何学的形状(11〜13)が歪まずに前記表示ユニット(4)上に表示される前記第2平面(10)に投影するステップと、
    −前記実カメラ(2)と前記仮想カメラ(7)間のデルタ変換を用いて前記第1平面(9)と前記第2平面(10)間でアフィン変換(T)を求めるステップと、
    −前記求められたアフィン変換(T)を、前記実カメラ(2)により撮影され、投影および補正された前記実カメラ(2)の前記画像を含むため前記実カメラ(2)の前記補正された画像(8’)の修正された表示(8’’)が前記第2平面(10)の前記少なくとも1つの歪んでいない幾何学的形状(11〜13)を用いて調整される前記第1平面(9)に適用するステップと、を備える方法。
  4. プロセッサ上に実装される場合、前記プロセッサに請求項3に記載の方法ステップを実行することを命令するプログラム素子。
  5. プロセッサ上に実装される場合、前記プロセッサに請求項3に記載の方法ステップを実行することを命令するプログラム素子が保存されているコンピュータ可読媒体。
JP2019528435A 2016-12-15 2017-10-25 乗物用サラウンドビューシステム Pending JP2020502640A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016225066.3 2016-12-15
DE102016225066.3A DE102016225066A1 (de) 2016-12-15 2016-12-15 Rundumsichtsystem für ein Fahrzeug
PCT/DE2017/200113 WO2018108213A1 (de) 2016-12-15 2017-10-25 Rundumsichtsystem für ein fahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020502640A true JP2020502640A (ja) 2020-01-23

Family

ID=60515069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528435A Pending JP2020502640A (ja) 2016-12-15 2017-10-25 乗物用サラウンドビューシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10904432B2 (ja)
EP (1) EP3555843A1 (ja)
JP (1) JP2020502640A (ja)
KR (1) KR102315748B1 (ja)
CN (1) CN110073415B (ja)
DE (2) DE102016225066A1 (ja)
WO (1) WO2018108213A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016211227A1 (de) 2016-06-23 2017-12-28 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Fahrzeugsteuersystem zum Erzeugen von Abbildungen eines Umfeldmodells und entsprechendes Fahrzeug
DE102018203590A1 (de) 2018-03-09 2019-09-12 Conti Temic Microelectronic Gmbh Surroundview-System mit angepasster Projektionsfläche
CN112930557A (zh) * 2018-09-26 2021-06-08 相干逻辑公司 任何世界视图生成
TWI693578B (zh) * 2018-10-24 2020-05-11 緯創資通股份有限公司 影像拼接處理方法以及其系統
KR20230067218A (ko) 2021-11-09 2023-05-16 에이엠알오 주식회사 안전비행을 위한 항공기의 3d 영상표시 시스템
CN114633692B (zh) * 2022-03-14 2023-10-03 深圳市艾为智能有限公司 一种偏心镜头在cms系统中的应用方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239409A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Aisin Seiki Co Ltd 車載カメラの校正装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3624769B2 (ja) 1999-09-30 2005-03-02 株式会社豊田自動織機 車両後方監視装置用画像変換装置
JP2002083285A (ja) 2000-07-07 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像合成装置および画像合成方法
JP4195966B2 (ja) 2002-03-05 2008-12-17 パナソニック株式会社 画像表示制御装置
JP3871614B2 (ja) 2002-06-12 2007-01-24 松下電器産業株式会社 運転支援装置
JP4642723B2 (ja) * 2006-09-26 2011-03-02 クラリオン株式会社 画像生成装置および画像生成方法
DE102007044535B4 (de) 2007-09-18 2022-07-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Fahrerinformation in einem Kraftfahrzeug
JP5223811B2 (ja) * 2009-08-06 2013-06-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 画像補正装置、画像補正方法、及びそれらに用いられる変換マップ作成方法
JP2012244600A (ja) 2011-05-24 2012-12-10 Fujitsu Ten Ltd 画像表示システム、画像処理装置、及び、画像表示方法
US10793067B2 (en) 2011-07-26 2020-10-06 Magna Electronics Inc. Imaging system for vehicle
DE102011115739A1 (de) * 2011-10-11 2013-04-11 Daimler Ag Verfahren zur Integration von virtuellen Objekten in Fahrzeuganzeigen
ES2669551T3 (es) 2011-10-28 2018-05-28 Conti Temic Microelectronic Gmbh Modelo de entorno basado en una rejilla para un vehículo
KR101339121B1 (ko) * 2011-12-08 2013-12-09 ㈜베이다스 다중 룩업 테이블을 이용한 차량 어라운드 뷰 영상 생성장치
KR101469717B1 (ko) * 2012-05-30 2014-12-05 동의대학교 산학협력단 광각 카메라를 이용한 영상 시스템 및 그 방법
US9225942B2 (en) * 2012-10-11 2015-12-29 GM Global Technology Operations LLC Imaging surface modeling for camera modeling and virtual view synthesis
US20140114534A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 GM Global Technology Operations LLC Dynamic rearview mirror display features
US9445011B2 (en) * 2012-10-22 2016-09-13 GM Global Technology Operations LLC Dynamic rearview mirror adaptive dimming overlay through scene brightness estimation
DE102013203404A1 (de) * 2013-02-28 2014-08-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur dreidimensionalen Abbildung zumindest eines Teilbereichs eines Fahrzeugumfelds
US8892358B2 (en) 2013-03-14 2014-11-18 Robert Bosch Gmbh System and method for distortion correction in three-dimensional environment visualization
US20150042799A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 GM Global Technology Operations LLC Object highlighting and sensing in vehicle image display systems
TWI528325B (zh) 2013-10-18 2016-04-01 財團法人資訊工業策進會 影像處理方法及應用影像處理方法之系統
US20150109444A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-23 GM Global Technology Operations LLC Vision-based object sensing and highlighting in vehicle image display systems
JP6096155B2 (ja) 2014-09-12 2017-03-15 アイシン精機株式会社 運転支援装置及び運転支援システム
JP6276719B2 (ja) * 2015-02-05 2018-02-07 クラリオン株式会社 画像生成装置、座標変換テーブル作成装置および作成方法
DE102015206477A1 (de) 2015-04-10 2016-10-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Darstellung einer Fahrzeugumgebung eines Fahrzeuges
US10946799B2 (en) * 2015-04-21 2021-03-16 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with overlay calibration
CN104851076B (zh) * 2015-05-27 2018-10-09 武汉理工大学 用于商用车的全景环视泊车辅助系统及摄像头安装方法
US9866752B2 (en) * 2015-06-02 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Systems and methods for producing a combined view from fisheye cameras
DE102016211227A1 (de) 2016-06-23 2017-12-28 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Fahrzeugsteuersystem zum Erzeugen von Abbildungen eines Umfeldmodells und entsprechendes Fahrzeug

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239409A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Aisin Seiki Co Ltd 車載カメラの校正装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
江尻 正員, ディジタル画像処理 [改訂新版] 第一版 DIGITAL IMAGE PROCESSING, vol. 第1版, JPN6021035071, 9 March 2015 (2015-03-09), JP, pages 163 - 167, ISSN: 0004744570 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN110073415A (zh) 2019-07-30
DE102016225066A1 (de) 2018-06-21
WO2018108213A1 (de) 2018-06-21
US20200112675A1 (en) 2020-04-09
CN110073415B (zh) 2023-08-22
KR20190096970A (ko) 2019-08-20
DE112017004931A5 (de) 2019-06-13
KR102315748B1 (ko) 2021-10-20
US10904432B2 (en) 2021-01-26
EP3555843A1 (de) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020502640A (ja) 乗物用サラウンドビューシステム
JP5944687B2 (ja) 外因パラメータのみのサラウンドビューカメラ自動較正
CN110178369B (zh) 摄像装置、摄像系统以及显示系统
JP5523730B2 (ja) 車載周辺画像表示装置
JP4857143B2 (ja) カメラ姿勢算出用ターゲット装置およびこれを用いたカメラ姿勢算出方法ならびに画像表示方法
CN111800589B (zh) 图像处理方法、装置和系统,以及机器人
US20120075428A1 (en) Image processing apparatus
JP6614754B2 (ja) 車両上に配置された全方向カメラからの全方向画像をレクティリニア画像に変換する方法
JP5959311B2 (ja) データ導出装置、及び、データ導出方法
US20150098624A1 (en) Parking support apparatus
JP6151535B2 (ja) パラメータ取得装置、パラメータ取得方法及びプログラム
JP5173552B2 (ja) 車両周辺監視装置およびこれに適用される歪み補正値の設定修正方法
JPWO2018221209A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP5405809B2 (ja) 車両周辺監視装置およびカメラ位置・姿勢判定方法
CN110956585A (zh) 全景图像拼接方法、装置以及计算机可读存储介质
JP5173551B2 (ja) 車両周辺監視装置およびこれに適用されるカメラ取り付け位置・姿勢情報の設定修正方法
JP2020129823A (ja) 撮像装置、撮像システム、画像処理方法、情報処理装置、及びプログラム
JP4855278B2 (ja) カメラパラメータ取得装置
JP6202356B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びに撮像装置
US11019245B2 (en) Bundle adjustment system
Buljeta et al. Surround view algorithm for parking assist system
CN111033555A (zh) 修正装置、修正程序以及记录介质
JP2019185520A (ja) 画像処理装置および方法
WO2016157666A1 (ja) カメラ姿勢推定装置、運転支援装置、及び、カメラ姿勢推定方法
JP2004362128A (ja) モデル画像照合における3次元姿勢の補正手法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220406