JP2020500213A - 免疫調節剤及びこれを含むワクチン組成物 - Google Patents

免疫調節剤及びこれを含むワクチン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020500213A
JP2020500213A JP2019545215A JP2019545215A JP2020500213A JP 2020500213 A JP2020500213 A JP 2020500213A JP 2019545215 A JP2019545215 A JP 2019545215A JP 2019545215 A JP2019545215 A JP 2019545215A JP 2020500213 A JP2020500213 A JP 2020500213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaccine
antigen
virus
alum
antigens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019545215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6963018B2 (ja
Inventor
ヤンジェ チョ
ヤンジェ チョ
クァンソン キム
クァンソン キム
ナギョン イ
ナギョン イ
シンエ パク
シンエ パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eyegene Inc
Original Assignee
Eyegene Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020160142703A external-priority patent/KR102042993B1/ko
Priority claimed from KR1020170079762A external-priority patent/KR102086986B1/ko
Application filed by Eyegene Inc filed Critical Eyegene Inc
Publication of JP2020500213A publication Critical patent/JP2020500213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6963018B2 publication Critical patent/JP6963018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/739Lipopolysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/002Protozoa antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/295Polyvalent viral antigens; Mixtures of viral and bacterial antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/52Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells
    • A61K2039/522Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6087Polysaccharides; Lipopolysaccharides [LPS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】 免疫補助剤組成物を提供し、特に、毒性を減少させたリポポリサッカライド(lipopolysaccharide;LPS)類似体である免疫反応調節物質及びその用途を提供する。【解決手段】本発明の免疫反応調節物質は、内在性免疫及び特定病源体に対する適応免疫反応誘導能に優れ、免疫増強効能を発揮するだけでなく、毒性がほとんどないため安全性に非常に優れている。また、本発明の免疫反応調節物質を含むワクチンは、免疫反応調節物質とミョウバン(alum)の両方を含むことによって、免疫反応調節物質を単独で使用する場合に比べて向上した免疫増強効能を発揮する。【選択図】 図2

Description

本発明は、新規な構造の免疫反応調節物質及びこれを含むワクチン組成物に関し、より詳細には、毒性を減少させたリポポリサッカライド(lipopolysaccharide;LPS)類似体である免疫反応調節物質及びその用途に関する。
リポポリサッカライド(lipopolysaccharide;LPS)は、グラム陰性バクテリアの外膜の主要成分であり、様々な免疫細胞を促進させ、特に先天性免疫反応を触発させる。LPSは、サイトカイン分泌、補助刺激因子(costimulatory molecule)の発現及び抗原提示の誘導によって抗原提示細胞を活性化させ、これは先天性免疫反応と適応免疫反応を連結する(Akira S,Uematsu S,Takeuchi O,Cell124:783−801(2006);Schnare M,Barton GM,Holt AC,Takeda K,Akira S,et al.Nat Immunol 2:947−950(2001))。
LPSは両親媒性ドメイン(脂質A)、コアオリゴサッカライド(core oligosaccharide;OS)及びO−抗原(O−antigen或いはO−antigenic polysaccharide)の3個のドメインで構成されている。脂質Aは、LPSの内毒素活性を担当し、様々な類型の免疫細胞のTLR4(toll−like receptor 4)信号伝達によって免疫促進効果を示すと知られている(Raetz CR,Whitfield C,Annu Rev Biochem 71:635−700(2002))。減少された毒性を示す脂質A誘導体が、ヒトワクチン免疫補助剤(adjuvant)開発にターゲットとされてきた。MPL(Monophosphoryl lipid A)はサルモネラミネソタR型菌株(Salmonella minnesota rough strain)から分離されたLPSの非毒性誘導体である。また、アルミニウム塩とMPLの組合せは、HBV(hepatitis B virus)とHPV(human papillomavirus)ワクチン用の免疫補助剤として承認されている。
LPSの場合、1950年代から坑癌効果が知られたが、ナノグラム(ng)レベルの汚染でも敗血症による死亡を招き得る毒性から使用し難いという不具合があった。このため、LPSの弱毒化の試みは続いており、特にポリサッカライドチェーンの除去又は脂質Aの脱アシル化によって毒性を減少させることに成功した(Katz SS et al.,J Biol Chem.Dec17;274(51):36579−84 1999)。特に、LPSのポリサッカライドチェーンを除去して得た脂質Aのリン酸化から得たMPLの場合、LPSの毒性を除去した免疫抗癌剤として開発されたが、その効果はわずかであると知られている。
本出願人は、以上の免疫補助剤の短所を補完した新規のLPS類似体を既に開発したことがある(大韓民国登録特許第10−1509456号)。本明細書全体にわたって多数の論文及び特許文献が参照され、その引用が表示されている。引用された論文及び特許文献の開示内容は、その全体として本明細書に参照として組み込まれ、本発明の属する技術分野のレベル及び本発明の内容をより明らかにする。
本発明者らは、既存のLPSの使用時に問題とされてきた毒性を減少させる一方で、優れた免疫促進活性も示し得るLPS類似体を開発しようと努力した結果、ヒトの腸で発掘した大腸菌菌株から、O−抗原部位を持たないLOSを分離精製し、脱アシル化させて、毒性の減少した新規な構造の免疫反応調節物質(EG−Immune Modulator;EG−IM)を発見し、これは優れた免疫促進活性を示し、免疫補助剤として利用できることを確認し、また、上記免疫反応調節物質とアルミニウム塩(aluminum salt)、すなわち、ミョウバン(alum)を含むワクチン組成物は、それぞれ単独使用する場合に比べて優れた免疫促進活性を示すことを確認し、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、新規な構造である化学式1で表示される免疫反応調節物質、及び該免疫反応調節物質を有効成分として含む免疫補助剤(adjuvant)組成物を提供することにある。
(式中、Glcはグルコース、GlcNはグルコサミン、HEPはヘプトース、KDOは2−ケト−3−デオキシ−オクトネート、GlcNAcはN−アセチルグルコサミンであり、A〜Fはホスフェート(phosphate)が結合し得る位置を表す。)
本発明の他の目的は、(a)抗原;(b)化学式1で表示される免疫反応調節物質;及び、(c)ミョウバン(alum)を含むワクチン組成物を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、化学式1で表示される免疫反応調節物質を提供する。
(式中、Glcはグルコース、GlcNはグルコサミン、HEPはヘプトース、KDOは2−ケト−3−デオキシ−オクトネート、GlcNAcはN−アセチルグルコサミンであり、A〜Fはホスフェート(phosphate)が結合し得る位置を表す。)
本発明はまた、前記免疫反応調節物質を有効成分として含む免疫補助剤(adjuvant)組成物を提供する。
本発明はまた、(a)抗原;(b)化学式1で表示される免疫反応調節物質;及び、(c)ミョウバン(alum)を含むワクチン組成物を提供する。
本発明はまた、化学式1で表示される免疫反応調節物質を患者に処理することを特徴とする、免疫疾患の予防方法及び予防するための用途を提供する。
図1Aは、抽出されたLOSを電気泳動及びシルバー染色によって確認した結果であり、図1Bは、LOSをアルカリ処理した時に脂質Aが分解されることによって抽出されたLOSを基準に、免疫反応調節物質(EG−IM)の大きさが小さくなることを確認した結果である。Mはマーカーを表し、レーン1は脱アシル化前の抽出されたLOS(脱アシル化前LOS)、レーン2は免疫反応調節物質(EG−IM)を表す。 図2は、本発明の免疫反応調節物質(EG−Immune Modulator;EG−IM)の構造を示す。Glcはグルコース、GlcNはグルコサミン、HEPはヘプトース、KDOは2−ケト−3−デオキシ−オクトネート、GlcNAcはN−アセチルグルコサミンであり、A〜Fはホスフェート(phosphate)が結合し得る位置を表す。 図3は、血清サイトカイン分析結果を示す。免疫反応調節物質(EG−IM)又はMPLを各3μgずつ投与し、1時間及び4時間後にマウス心臓採血して血液を採取した後、分析した(n=3)。図3はIL−6、IL−12p40、TNF−αの分析結果を示す。 図4は、血清サイトカイン分析結果を示す。免疫反応調節物質(EG−IM)又はMPLを各3μgずつ投与し、1時間及び4時間後にマウス心臓採血して血液を採取した後、分析した(n=3)。図4はIL−5、IL−10の分析結果を示す。 図5は、血清サイトカイン分析結果を示す。免疫反応調節物質(EG−IM)又はMPLを各3μgずつ投与し、1時間及び4時間後にマウス心臓採血して血液を採取した後、分析した(n=3)。図5はMCP−1、RANTESの分析結果を示す。 図6は、EG−IM/ミョウバン(Alum)を組み合わせて使用した場合、日本脳炎ウイルス(Japanese encephalitis virus;JEV)抗原の特異−抗体力価を測定したものである。 図7は、日本脳炎ワクチン投与時にIFN−γ、IL−5サイトカイン分泌量を測定したものである。 図8は、EG−IM/Alumを組み合わせて使用した場合、HIB(Haemophilus influenzae type b)抗原の特異−抗体力価を測定したものである。 図9は、EG−IM/ミョウバンを組み合わせて使用した場合、MERSウイルススパイクS1抗原の特異−抗体力価を測定したものである。図9Aは、MERSウイルス抗原特異的な血中IgG1抗体力価を示す。図9Bは、MERSウイルス抗原特異的な血中IgG2a抗体力価を示す。 図10は、組換えMERS−CoVスパイクS1蛋白質を使用したMERSワクチン投与時に、MERSウイルススパイクS1蛋白質刺激によるIFN−γ、IL−4、IL−5サイトカイン分泌量を測定したものである。 図11は、組換えMERS−CoVスパイクRBD蛋白質を使用したMERSワクチン投与時に、IFN−γサイトカイン分泌量を測定したものである。 図12は、EG−IM/Alumを組み合わせて使用した場合、ジカウイルス抗原の特異−抗体力価を測定したものである。 図13は、ジカワクチン投与時に、IFN−γ、IL−5サイトカイン分泌量を測定したものである。 図14は、EG−IM/ミョウバンを組み合わせて使用した場合、緑膿菌抗原の特異−抗体力価を測定したものである。図14は、P.aeruginosa FT2抗原を使用して免疫化した場合を示す。 図15は、EG−IM/ミョウバンを組み合わせて使用した場合、緑膿菌抗原の特異−抗体力価を測定したものである。図15は、P.aeruginosa FT1抗原を使用して免疫化した場合を示す。 図16は、緑膿菌抗原とEG−IM/ミョウバンを組み合わせて使用した場合に形成された抗体のオプソノファゴサイトーシス活性を評価して免疫化血清の機能性を評価したものである。図16Aは、食細胞刺激誘導活性を示し、図16Bは、血清濃度による食細胞刺激活性を示す。図16Cは、補体が欠乏した場合と補体が含まれた場合の食細胞刺激活性を比較したものである。
別に定義しない限り、本明細書で使う全ての技術的及び科学的用語は、本発明の属する技術分野における熟練した専門家に通常理解されるのと同じ意味を有する。一般に、本明細書で使う命名法及び以下に記述する実験方法は、当該技術分野によく知られており、通常使用されるものである。
本発明の一実施例では、大腸菌(E.coli)を用いて乾燥菌体を製造し、LOSを抽出した後LOSの毒性を除去することによって免疫反応調節物質(EG−Immune Modulator;EG−IM)を得、MS分析から、前記免疫反応調節物質(EG−IM)は化学式1の構造であることを確認した。
したがって、本発明は、一観点において、化学式1で表示される免疫反応調節物質(EG−Immune Modulator;EG−IM)に関する。
(式中、Glcはグルコース、GlcNはグルコサミン、HEPはヘプトース、KDOは2−ケト−3−デオキシ−オクトネート、GlcNAcはN−アセチルグルコサミンであり、A〜Fはホスフェート(phosphate)が結合し得る位置を表す。)
本明細書で使う用語、“LOS(Lipooligosaccharide)”は、LPS(lipopolysaccharide)の変形体であって、天然LPSよりも短い糖鎖を有しており、分子量が小さいものを意味する。脱アシル化前LOSは、好ましくは、分子量が5,000〜10,000Daであり、より好ましくは3000〜4000Daである。用語“脱アシル化LOS”は、このようなLOSにおいて脂質Aのグルコサミンに−C(O)O−結合で結合した脂肪酸が除去され、LOSと対比して毒性が大きく減少したものを意味する。脂質Aのグルコサミンに脂肪酸は−C(O)O−結合及び−C(O)NH−結合によって結合している。本発明の脱アシル化LOSは、脂質Aの脱アシル化によって−C(O)O−結合で結合した脂肪酸が除去されたものを指す。
前記EG−IMは、種々の方法で製造できるが、本発明者らの先行特許である大韓民国特許登録第0456681号;WO2004/039413;大韓民国特許登録第0740237号;及び、WO2006/121232に開示された方法によって製造することができる。例えば、LPSに強塩基(例えば、0.2N NaOH)を処理して脱アシル化し、脂質Aから一部の脂肪酸を除去して脱毒素化する。
本発明によれば、前記EG−IMは、2〜6個のホスフェートが結合し、好ましくは3〜4個のホスフェートギガ結合し得るが、これに制限されるものではない。また、上記の化学式1においてホスフェート基の個数及び位置は、下記表1の例示の通りでよい。
前記ホスフェートは、化学式1のAB、AC、AD、AE、AF、BC、BD、BE、BF、CD、CE、CF、DE、DF、EF、ABC、ABD、ABE、ABF、ACD、ACE、ACF、ADE、ADF、AEF、BCD、BCE、BCF、BDE、BDF、BEF、CDE、CDF、CEF、DEF、ABCD、ABCE、ABCF、ABDE、ABDF、ABEF、ACDE、ACDF、ADEF、ABCDE、ABCEF及びABCDEFから構成される群から選ばれる位置に結合し得る。
本発明によれば、上記の化学式1において糖は、ヘキソース、N−アセチルヘキソサミン、ヘプトース及びKdo(2−ケト−3−デオキシ−オクトネート)から構成される群から選ばれる。
本明細書で使う用語、“ヘキソース(hexose)”は、1分子中に6個の炭素原子を含有した単糖類(monosaccharide)を意味し、例えば、ケトヘキソース(プシコース、フルクトース、ソルボース、タガトース)、アルドヘキソース(アロース、アルトロース、グルコース、マンノ−ス、グロース、イドース、ガラクトース、タロース)、及びデオキシ糖(フコース、フクロース、ラムノース)があり、これらに限定されるものではない。
本発明によれば、前記ヘキソースはアルドヘキソースであり、一特定例において前記アルドヘキソースはグルコース又はガラクトースである。
本明細書で使う用語、“ヘプトース(heptose)”は、1分子中に7個の炭素原子を含有した単糖類(monosaccharide)を意味し、官能基(アルデヒド基及びケトン基)の位置によって、アルドヘプトース(ポジション1)及びケトヘプトース(ポジション2)に区分できる。前記アルドヘプトースは、例えば、L−グリセロ−D−マンノ−ヘプトースがあり、これに限定されるものではない。前記ケトヘプトースは、例えば、セドヘプツロース及びマンノヘプツロースがあり、これに限定されるものではない。
本発明によれば、前記N−アセチルヘキソサミンは、N−アセチルグルコサミン、N−アセチルガラクトサミン又はN−アセチルマンノサミンであり、一特定例において、前記N−アセチルヘキソサミンは、N−アセチルグルコサミンである。
本発明のEG−IMは、野生型LPSよりも少ない個数の糖を有するが、本発明の一実施例によれば、前記EG−IMは5〜7個の糖を含むことができ、一特定例においてEG−IMの糖数は6〜7個であるが、これに制限されるものではない。
本発明のEG−IMは、O−連結された(O−linked)脂肪酸を有しない。
本発明のEG−IMは、脂質Aから脂肪酸(例えば、C14脂肪酸)が除去され(脱アシル化)、毒性が顕著に減少した特徴を有する。脂肪酸は、脂質Aのグルコサミンに−C(O)O−結合又は−C(O)NH−結合によって結合している。本発明でいう脱アシル化は、−C(O)O−結合で結合した脂肪酸が除去されることを意味する。
前記脱アシル化は、LOSにアルカリを処理して実施でき、前記アルカリは、NaOH、KOH、Ba(OH)、CsOH、Sr(OH)、Ca(OH)、LiOH、RbOH及びMg(OH)を含み、より好ましくはNaOH、KOH、Ba(OH)、Ca(OH)、LiOH及びMg(OH)であり、さらに好ましくはNaOH、KOH及びMg(OH)であり、最も好ましくはNaOHである。
本発明のEG−IMは、大腸菌(E.coli)から由来したものであり、前記大腸菌は大腸菌EG0024(受託番号:KCTC12948BP)である。前記菌株は2015年11月19日付に韓国生命工学研究院微生物資源センターに寄託番号KCTC12948BPで寄託された。
本発明によれば、前記EG−IMは免疫促進(immunostimulatory)活性を示す。
本明細書で使う用語、“免疫促進”は、初期免疫反応を誘導したり、抗原に対する既存の免疫反応を測定可能な程度に増加させることを意味する。
本発明の他の実施例では、EG−IMをマウスに投与してマウス血清サイトカインのレベルを分析し、前記EG−IMは、TNF−α、IL−5、IL−6、IL−10、IL−12p40、MCP−1、RANTESから構成される群から選ばれるサイトカインの分泌を促進させることを確認した。
したがって、本発明は、他の観点において、前記EG−IMを有効成分として含む免疫補助剤(adjuvant)組成物に関する。
本発明のEG−IMは、免疫促進効能が従来の免疫補助剤に対比して優れているだけでなく、毒性も減少しており、本発明のワクチン組成物に非常に適している。本発明のEG−IMは、LPSの毒性を除去するためにLPSのポリサッカライドチェーンを除去して得たリピドAのリン酸化から得たMPL(Monophosphoryl lipid A)よりも毒性が少ない。
本発明の免疫補助剤組成物は、前記EG−IMだけでも十分の免疫反応を誘導し、様々な疾患に対する予防効能を発揮でき、具体的に、前記免疫補助剤組成物は、癌治療用又は免疫疾患治療用に用いることができる。
本発明によれば、前記癌は、線維肉腫、膀胱癌、脳下垂体腺腫、神経膠腫、脳腫瘍、上咽頭癌、喉頭癌、胸腺腫、中皮腫、乳癌、肺癌、胃癌、食道癌、大腸癌、肝癌、膵癌、膵内分泌腫瘍、胆嚢癌、陰茎癌、尿管癌、腎細胞癌、前立腺癌、非ホジキンリンパ腫、骨髄異形成症候群、多発性骨髄腫、形質細胞性腫瘍、白血病、小児癌、皮膚癌、卵巣癌、子宮頸癌であるが、これに制限されるものではない。
また、本発明によれば、前記免疫疾患は、アトピー皮膚炎、喘息、乾癬、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性肉芽腫、アレルギー性皮膚炎、胃腸管アレルギー、過敏性肺炎、食物過敏症、じんましん、湿疹、リューマチ関節炎、強直性脊椎炎、嚢線維症、固形臓器移植後及び慢性拒否症、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、橋本甲状腺炎、多発性筋炎、強皮症、アジソン病、白斑症、悪性貧血、糸球体腎炎及び肺繊維症、炎症性腸疾患、グレーブス病でよいが、これに限定されるものではない。
また、選択的に、本発明の免疫補助剤組成物は、他の免疫補助成分をさらに含むことができ、例えば、Mg、Ca、Sr、Ba及びRaから構成される群から選ばれる第2族元素又はその塩;Ti、Zr、Hf及びRfから構成される群から選ばれる第4族元素;アルミニウムの塩又はその水和物;又は、ジメチルオクタデシルアンモニウムブロミドを含むことができる。前記塩は、例えば、オキシド、ペルオキシド、ヒドロキシ、カーボネート、ホスフェート、ピロホスフェート、ハイドロゲンホスフェート、ジハイドロゲンホスフェート、サルフェート又はシリケートと共に形成される。
本発明によれば、本発明の免疫補助剤組成物においてさらに含み得る免疫補助成分は、マグネシウムヒドロキシ、マグネシウムカーボネート、ヒドロキシドペンタヒドレート、チタニウムジオキシド、カルシウムホスフェート、カルシウムカーボネート、バリウムオキシド、バリウムヒドロキシド、バリウムペルオキシド、バリウムサルフェート、カルシウムサルフェート、カルシウムピロホスフェート、マグネシウムカーボネート、マグネシウムオキシド、アルミニウムヒドロキシド、アルミニウムホスフェート及び水和されたアルミニウムポタシウムサルフェートから構成される群から選ばれる。
本発明によれば、前記免疫補助剤組成物は、アルミニウムヒドロキシ又はカルシウムホスフェートをさらに含むことができる。
本発明のさらに他の実施例では、EG−IMとミョウバン(alum)の免疫原性増強効果を確認するために、EG−IMとミョウバン、そしてそれぞれ日本脳炎ウイルス抗原、HIB(Haemophilus b)抗原、組換えMERS−CoVスパイクS1蛋白質及び組換えMERS−CoVスパイクRBD蛋白質、ジカウイルスエンベロープ(envelope)蛋白質、緑膿菌FT2抗原又はFT1抗原を混合してワクチンを製造し、それぞれのワクチンをマウスに投与して力価を測定し、サイトカインを分析した結果、それぞれのワクチンは抗体性免疫及び/又は細胞性免疫効能に優れていることを確認した。
本発明はさらに他の観点において、(a)抗原;(b)化学式1で表示される免疫反応調節物質;及び、(c)ミョウバン(alum)を含むワクチン組成物に関する。
本発明はさらに他の観点において、化学式1で表示される免疫反応調節物質を、治療を要する患者に投与する段階を含む、免疫疾患の予防方法又は予防用途を提供する。
本明細書で使う用語、“抗原(antigen)”は、受容者の免疫反応を誘導する物質である。したがって、本発明では、このような免疫反応誘導効能を示す物質を、制限なく使用することができる。
本発明の前記抗原は、ペプチド、蛋白質、核酸、糖(sugar)、病原体、弱毒化された病原体、不活性化された病原体、ウイルス、ウイルス様粒子(VLP)、細胞又は細胞断片でよい。
本発明において前記抗原は、日本脳炎ウイルス(Japanese encephalitis virus)の抗原、HIB(Heamophilus influenzae type B)の抗原、MERSウイルスの抗原、ジカウイルスの抗原、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)の抗原、百日咳の抗原、結核菌の抗原、炭疽菌の抗原、HAV(Hepatitis A virus)の抗原、HBV(Hepatitis B virus)の抗原、HCV(Hepatitis C virus)の抗原、HIV(human immunodeficiency virus)の抗原、HSV(Herpes simplex virus)の抗原、髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)の抗原、コリネバクテリウムジフテリア(Corynebacterium diphtheria)の抗原、ボルデテラパーツシス(Bordetella pertussis)の抗原、破傷風菌(Clostridium tetani)の抗原、HPV(human papilloma virus)の抗原、水痘ウイルス(Varicella virus)の抗原、腸球菌(Enterococci)の抗原、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)の抗原、肺炎桿菌(Klebsiella pneumonia)の抗原、アシネトバクターバウマニ(Acinetobacter baumannii)の抗原、エンテロバクター(Enterobacter)の抗原、ヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)の抗原、マラリアの抗原、デングウイルスの抗原、ツツガムシ(Orientia tsutsugamushi)の抗原、重症熱性血小板減少症候群(severe fever with thrombocytopenia syndrome Bunyavirus;SFTS Bunyavirus)の抗原、サーズコロナウイルス(severe acute respiratory syndrome−corona virus;SARS−CoV)の抗原、インフルエンザウイルスの抗原、エボラウイルスの抗原及び肺炎球菌の抗原から構成される群から選ぶことができる。
本発明のワクチン組成物は、その基本的な組成、すなわち抗原と免疫反応調節物質(EG−IM)だけでも十分の免疫反応を誘導し、特定疾患に対する予防効能を発揮することができる。選択的に、本発明のワクチン組成物は、上に述べた追加の免疫補助成分をさらに含んでもよい。
また、本発明によれば、前記ワクチンは、死菌ワクチン、弱毒化ワクチン、サブユニットワクチン、組換えワクチン、蛋白接合ワクチン、単価ワクチン、多価ワクチン、混合ワクチンの形態でよい。
本発明に係るワクチンは、日本脳炎ワクチン、ヘモフィルスインフルエンザ(Heamophilus influenzae type B)ワクチン、MERSワクチン、ジカワクチン、緑膿菌ワクチン、癌ワクチン、結核ワクチン、炭疽菌ワクチン、HAVワクチン、HBVワクチン、HCVワクチン、HIVワクチン、単純疱疹ワクチン、脳髄膜炎ワクチン、ジフテリアワクチン、百日咳ワクチン、破傷風ワクチン、水痘ワクチン、多剤耐性菌ワクチン、腸球菌ワクチン、葡萄球菌ワクチン、肺炎桿菌ワクチン、アシネトバクターワクチン、エンテロバクターワクチン、ヘリコバクターワクチン、マラリアワクチン、デング熱ワクチン、ツツガムシワクチン、重症熱性血小板減少症候群ワクチン、サースワクチン、エボラワクチン、インフルエンザワクチン及び肺炎球菌ワクチンでよく、好ましくは、日本脳炎ワクチン、ヘモフィルスインフルエンザワクチン、MERSワクチン、ジカワクチン、緑膿菌ワクチンでよい。
前記癌ワクチンは、これらによって制限されるものではないが、線維肉腫、膀胱癌、脳下垂体腺腫、神経膠腫、脳腫瘍、上咽頭癌、喉頭癌、胸腺腫、中皮腫、乳癌、肺癌、胃癌、食道癌、大腸癌、肝癌、膵癌、膵内分泌腫瘍、胆嚢癌、陰茎癌、尿管癌、腎細胞癌、前立腺癌、非ホジキンリンパ腫、骨髄異形成症候群、多発性骨髄腫、形質細胞性腫瘍、白血病、小児癌、皮膚癌、卵巣癌及び子宮頸癌に対するワクチンから構成される群から選ぶことができる。
本発明に係るワクチンは、組成物総重量に対して前記免疫反応調節物質を1〜10重量%で含むことができる。前記免疫反応調節物質を1重量%未満で含む場合は効果的な免疫効果を期待できなく、30重量%を超える場合は免疫寛容現象が起きることがある。
本発明に係るワクチンは、組成物総重量に対して前記ミョウバン(alum)を70〜99重量%で含むことができる。前記免疫反応調節物質を70重量%未満で含む場合は、効果的な免疫効果を期待できない。
本発明のワクチン組成物は、薬剤学的に許容される担体を含むことができ、製剤時に通常利用されるものとして、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、澱粉、アカシアガム、リン酸カルシウム、アルギネート、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微細結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロース、メチルヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸プロピル、滑石、ステアリン酸マグネシウム及びミネラルオイルなどを含むが、これに限定されない。本発明のワクチン組成物は、それらの成分の他に、潤滑剤、湿潤剤、甘未剤、香味剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤などをさらに含むことができる。好適な薬剤学的に許容される担体及び製剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(19th ed.,1995)に詳細に記載されている。
本発明のワクチン組成物は、経口又は非経口で投与でき、非経口投与の場合は、静脈内注入、皮下注入、筋肉注入、腹腔注入、経皮投与などで投与できる。
本発明のワクチン組成物の適度の投与量は、製剤化方法、投与方式、患者の年齢、体重、性別、病的状態、食物、投与時間、投与経路、排せつ速度及び反応感応性のような要因によって様々に処方できる。
本発明のワクチン組成物は、当該発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に実施できる方法によって、薬剤学的に許容される担体及び/又は賦形剤を用いて製剤化することによって、単位容量の形態で製造したり、又は多用量容器内に入れて製造することができる。このとき、剤形は、オイル又は水性媒質中の溶液、懸濁液又は乳化液の形態であるか、エキス剤、粉末剤、顆粒剤、錠剤又はカプセル剤の形態でもよく、分散剤又は安定化剤をさらに含んでもよい。
以下、実施例を用いて本発明をより詳しく説明する。これらの実施例は単に本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例によって制限されるものと解釈されないことは、当業界における通常の知識を有する者にとっては明らかであろう。
製造例:免疫反応調節物質(EG−IM)の製造
1.乾燥菌体の製造
大腸菌(E.coli)を37℃ TSB(Triptic soy broth,Difco)30g/L培地で20時間80rpm以下で振盪培養し、遠心分離機を用いて菌体を回収した。回収した菌体にエタノールを混ぜて遠心分離し、沈殿物を得た。その後、得られた沈殿物にアセトンを添加して十分に混ぜた後、遠心分離し、沈殿物を得た。得られた沈殿物にエチルエーテルを添加してよく混ぜた後、遠心分離し、沈殿物を得た。得られた沈殿物を60℃乾燥オーブンで乾燥させ、乾燥菌体を製造した。
2.LOS抽出
乾燥菌体の重量を測定した後、重量1g当たり7.5mLのPCP(フェノール、クロロホルム、ペトロリウムエーテル)抽出混合液を添加し、菌体菌からLOSを分離した。この方法で分離して得たLOS抽出物は、回転蒸発器を用いて高温で有機溶媒を除去した。残っている抽出液は高温で遠心分離して沈殿物を得、沈殿物にエチルエーテルを添加して沈殿物を洗浄した。次に、精製水を入れて沈殿物を生成した。生成された沈殿物は遠心分離して上清液と分離し、沈殿物はエタノールで洗浄して回収した。高温乾燥オーブンで沈殿物を十分に乾燥させ、精製水で沈殿物を溶解させてLOSを抽出した。
3.LOSの毒性除去
LOS抽出物の含有量を確認した後、3mg/mL濃度にし、0.2N NaOHと1:1ボリュームで混ぜる。60℃恒温水槽で120分間反応させながら、10分ごとに5秒間vortexを用いて混ぜた。その後、初期0.2N NaOH量の約1/5程度の1N酢酸を添加した。その後、エタノール沈殿法を用いて免疫反応調節物質であるEG−IMを得た。
4.LOS及びEG−IMの定量及び確認
LOS及びEG−IMの含有量は、2−チオバルビツール酸(2−Thiobarbituric acid)を用いたKDO(2−ケト−3−デオキシオクトン酸)定量法で測定し、濃度を測定した後、SDS−PAGEで大きさによって分離し、シルバー染色によって確認し、図1に示した。図1のAは、抽出されたLOSを電気泳動及びシルバー染色によって確認した結果であり、図1のBは、LOSをアルカリ処理した時、脂質Aが分解されることによって抽出されたLOSを基準に、EG−IMの大きさが小さくなることを確認した結果である。Mはマーカー(SeeBlue(R) Plus2 Prestained standard,Invitrogen,LC5952)を表し、レーン1は、脱アシル化前の抽出されたLOS(脱アシル化前LOS)、レーン2は、脱アシル化されたLOSであるEG−IMを表す。
実施例1:免疫反応調節物質(EG−IM)の構造分析
精製した試料は、精製水で適度に希釈した。C18逆相カラム(ACQUITY BEH300 C18 1.7um 2.1×150mm)を機器(Water社のUPLC)に装着した後、移動相A(50mMぎ酸アンモニウムpH4.5)と移動相B(100%アセトニトリル)を用いて35〜95%濃度勾配を与えて試料を分離した。MS分析及びMS/MS分析は、質量分析機(VELOS PRO、Thermo社)を利用した。100〜3000m/z範囲の分子を分析し、MS分析の後、確認された50〜2000m/z範囲の分子を再び分析した。2372m/z分子量を持つ分子が主として(majorly)確認され、それぞれのピーク(peak)を分析した構造模式図は、図2に示した。
実施例2:免疫反応調節物質(EG−IM)の免疫反応分析
1.免疫化及び血液サンプリング
5週齢で搬入し、1週間馴化した6週齢のマウス(BALB/c、female、中央実験動物/SLC Japan)の後足大腿部の三角筋に、本発明に係るEG−IM又はMPLを各3μgずつ投与した(n=3)。対照群マウスには食塩水を投与した。投与して1時間及び4時間後、キシラジン(Rompun)/ケタミン麻酔液を腹腔投与してマウスを麻酔し、心臓採血して血液を採取した。冷蔵条件に血液を約4時間静置した後、4℃、3000rpm、10分間遠心分離して血清を分離し、新しいチューブに移して−70℃に保管した。
2.マウス血清サイトカインレベルの分析
マルチプレクスサイトカイン分析(Milliplex MAP assay kit,Millipore,Billerica,MA,USA)を行い、サイトカイン及びケモカインのレベルを測定した。標的サイトカインは、TNF−α、IL−5、IL−6、IL−10、IL−12p40、MCP−1、RANTESにし、分析装備[Luminex200(Millipore)]及び分析プログラム[MILLIPLEX Analyst(Millipore)]を用いて実験結果を分析し、図3〜図5に示した。図3はIL−6、IL−12p40、TNF−αの分析結果を、図4はIL−5、IL−10の分析結果を、図5はMCP−1、RANTESの分析結果を示している。
図3〜図5から、EG−IMを投与した場合、炎症誘発サイトカインであるTNF−αとIL−6、Th1−類型サイトカインであるIL−12p40、及びケモカインであるIP−10、MIG−1、MCP−1及びRANTESの分泌を誘導することが分かる。また、免疫反応調節物質−誘導サイトカインのレベルは、MPLによって誘導されたレベルより高かった。これは、In−vivoで免疫反応調節物質であるEG−IMの免疫刺激活性がMPLに比べて優れていることを示す。
実施例3:死ワクチンに対するEG−IM/Alumの効能分析
1.日本脳炎ワクチンの免疫
死ワクチンからEG−IM/Alumの免疫原性増強効果を確認するために、日本脳炎ウイルス(Japanese encephalitis virus;JEV)抗原を使用した。6週齢Balb/cマウス(コアテック、大韓民国)に、不活性化(inactivated)日本脳炎ワクチン、又は日本脳炎ワクチン及びミョウバン(アルミニウムヒドロキシ;Brenntag,Germany)の組合せを、不活性化日本脳炎ワクチン各0.5μg/マウス又は1μg/マウスを使用し、ミョウバン25μg/マウス、EG−IM0.5μg/マウスを組み合わせて最終体積100μlにし、2週間隔で2回投与した。陰性対照群は、PBS(Phosphate−Buffered Saline,pH7.3)を投与した。
2.JEV抗原の特異−抗体力価の測定
最終投与日から2週後にマウスを麻酔して心臓採血し、血液サンプルを収集した。免疫後の血清内JEV抗原の特異−抗体力価を測定するために、エンド−ポイント希釈ELSIA(end−point dilution Enzyme−Linked Immunosorbent Assay)方法を利用した。JEVを1μg/mlの濃度で希釈し、100μl/wellずつ96−ウェルプレートにコーティング(4℃、一晩)した後、1% BSA(Bovine Serum Albumin)300μlでブロッキングをした(室温、1時間)。ブロッキング後、0.05% Tween−20が含まれたPBSで3回洗浄し、免疫後に得た血清を10倍系列希釈し、各希釈血清100μlを反応させた(37℃、2時間)。JEV抗原−特異抗体を確認するために、ホースラディッシュペルオキシダーゼ−コンジュゲート抗−マウスIgG抗体(Jackson,115−035−003)、IgG1抗体(Serotec,STAR132P)、IgG2a抗体(Serotec,STAR133P)を反応させた後、TMB(tetramethylbenzidine,BD Bio science,55555214)を添加し、1N HSOで反応を中止させた。実験結果は、450nmで吸光度を測定し、免疫後に回収した血中IgG、IgG1、IgG2a抗体力価を測定した。その結果、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群では、EG−IM単独又はミョウバン単独を用いた試験群に比べて、JEVウイルス抗原−特異IgG抗体生成がそれぞれ、13倍、3倍程度増加した。また、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群では、EG−IM単独又はミョウバン単独を用いた試験群に比べてそれぞれ、JEVウイルス抗原−特異IgG1抗体生成が12倍、3倍程度増加し、JEVウイルス抗原−特異IgG2a抗体生成も、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群で増加した(図6)。
したがって、免疫反応調節物質としてEG−IMを、免疫補助剤としてミョウバンを同時に含む本発明の日本脳炎ワクチンは、免疫効能、すなわちワクチン効能に非常に優れていることが分かる。
3.サイトカイン分析
最終投与日から2週後にマウスを麻酔して脾臓組織を摘出した後、単一細胞として分離して不活性化JEV抗原又は組換えJEV gE蛋白質5μg/mlで刺激し、72時間細胞培養した後、細胞培養液中のIFN−γ、IL−5サイトカイン分泌量をサンドイッチELISA(R&D systems,DY485;DY405)で分析した。
その結果、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群は、体液性免疫を増加させる機能を持つミョウバンを単独で用いた試験群に比べて、IFN−γ分泌を増進させたが、IL−5分泌は増進させなかった(図7)。
したがって、EG−IM及びミョウバンを含む日本脳炎ウイルスワクチンは、抗体性免疫反応だけでなく、TH1−タイプ細胞性免疫誘導能にも優れていることが確認できる。
実施例4:コンジュゲートワクチンに対するEG−IM/ミョウバンの効能分析
1.B型ヘモフィルスインフルエンザワクチンの免疫
コンジュゲートワクチンからEG−IM/ミョウバンの免疫原性増強効果を確認するために、HIB(Haemophilus b)抗原を使用した。6週齢Balb/cマウス(SLC,Japan)に、ActHIB(Haemophilus b conjugate Vaccine,Tetanus Toxoid Conjugate,Sanofi Pasteur SA)とEG−IM/ミョウバンを混合して筋肉投与経路で2週間隔で3回投与した。投与容量は、ActHIB 2μg/マウス、ミョウバン25μg/マウス又はEG−IM 0.5μg/マウスを混合した。
2.HIB抗原の特異−抗体力価の測定
最終投与日から2週後にマウスを麻酔して心臓採血し、血液サンプルを収集し、HIB抗原の特異−抗体力価を測定するために、mouse anti−Haemophilus influenza type b IgG ELISA kit(XpressBio,US)を用いて血中IgG抗体力価を測定した。
その結果、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群では、商用ワクチンに比べて2倍増加したHIB抗原−特異IgG抗体生成を示した(図8)。
したがって、免疫反応調節物質としてEG−IMを、免疫補助剤としてミョウバンを同時に含むB型ヘモフィルスインフルエンザワクチンは抗体性免疫反応を誘導し、免疫効能、すなわちワクチン効能に非常に優れていることが分かる。
実施例5:組換えワクチンに対するEG−IM/ミョウバンの効能分析
<MERSワクチン>
I.組換えMERS−CoVスパイクS1蛋白質を使用した場合
1.MERSワクチンの免疫
組換えワクチンからEG−IM/ミョウバンの免疫原性増強効果を確認するために、組換えMERS−CoVスパイクS1蛋白質(eEnzyme,MERS−S1−005P)を使用した。6週齢Balb/cマウス(SLC,Japan)に、組換えMERS−CoVスパイクS1蛋白質とミョウバン及び/又はEG−IMを混合して筋肉投与経路で2週間隔で3回投与した。投与容量は、S1蛋白質0.5μg/マウス又は1μg/マウス、ミョウバン25μg/マウス又はEG−IM 0.5μg/マウスを混合した。
2.MERSウイルス抗原特異−抗体力価の測定
最終投与日から4週後にマウスを麻酔して心臓採血し、血液サンプルを収集し、MERSウイルス抗原特異−抗体力価を測定するために、ELISAキットを用いて血中IgG1、IgG2a抗体力価を測定した。
その結果、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群では、ミョウバン単独を用いた試験群に比べて、濃度依存的にMERSウイルス抗原−特異IgG1、IgG2a抗体の生成が増加し、また、単独を用いた試験群に比べて、増加度は、IgG2aの場合がIgG1よりも高いことが確認された(図9)。したがって、免疫反応調節物質としてEG−IMを、免疫補助剤としてミョウバンを同時に含む本発明のMERSワクチンは、免疫効能、すなわちワクチン効能に非常に優れていることが分かる。
3.サイトカイン分析
最終投与日から4週後にマウスを麻酔して脾臓組織を摘出した後、単一細胞として分離してs1蛋白質で刺激し、72時間細胞培養した後、細胞培養液中のIFN−γ、IL−4、IL−5サイトカイン分泌量をサンドイッチELISA(R&D systems,DY485;DY404;DY405)で分析した。
その結果、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群は、体液性免疫を増加させる機能を持つミョウバンを単独で用いた試験群に比べて、濃度依存的にIFN−γ分泌を増進させたが、IL−4、IL−5分泌は却って減少した(図10)。
II.組換えMERS−CoVスパイクRBD蛋白質を使用した場合
1.MERSワクチンの免疫
組換えワクチンからEG−IM/ミョウバンの免疫原性増強効果を確認するために、組換えMERS−CoVスパイクRBD蛋白質を使用した。6週齢Balb/cマウス(SLC,Japan)に、組換えMERS−CoVスパイクRBD蛋白質とミョウバン及び/又はEG−IMを混合して筋肉投与経路で2週間隔で3回投与した。投与容量は、RBD蛋白質1μg/マウスとミョウバン25μg/マウス、Addavax 12.5μg/マウス又はEG−IM 0.5μg/マウスを混合した。
2.サイトカイン分析
最終投与日から2週後にマウスを麻酔して脾臓組織を摘出した後、単一細胞として分離してRBG蛋白質で刺激し、72時間細胞培養した。IFN−γサイトカイン分泌に寄与するT細胞サブタイプを分析するために、各試験群を抗原で刺激する時にCD4ブロキング抗体又はCD8ブロキング抗体を処理した。72時間後に細胞培養液を回数し、細胞培養液中のIFN−γサイトカイン分泌量をサンドイッチELISA(R&D systems,DY485)で分析した。AddaVax(Invivogen)は対照免疫補助剤として使用された。
その結果、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群は、体液性免疫を増加させる機能を持つミョウバンを単独で用いた試験群又はaddavaxを用いた試験群に比べて、IFN−γ分泌を増進させることが確認できた(図11)。
したがって、EG−IM及びミョウバンを含むMERSワクチンは、抗体性免疫反応だけでなく、TH1−タイプ細胞性免疫誘導能にも優れていることが確認できる。
<ジカワクチン>
1.ジカワクチンの免疫
組換えワクチンからEG−IM/ミョウバンの免疫原性増強効果を確認するために、組換えジカウイルスエンベロープ蛋白質を使用した。6週齢Balb/cマウス(SLC,Japan)に、組換えジカウイルスエンベロープ蛋白質とミョウバン及び/又はEG−IMを混合して筋肉投与経路で2週間隔で2回投与した。投与容量は、組換えジカウイルスエンベロープ蛋白質2μg/マウスとミョウバン25μg/マウス又はEG−IM 0.5μg/マウスを混合した。
2.ジカウイルス抗原の特異−抗体力価の測定
最終投与日から2週後にマウスを麻酔して心臓採血し、血液サンプルを収集し、組換えジカウイルスエンベロープ蛋白質特異−抗体力価を測定するために、ELISAキットを用いて血中IgG1、IgG2a抗体力価を測定した。
その結果、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群では、EG−IM又はミョウバン単独を用いた試験群に比べて、ジカウイルス抗原−特異IgG1、IgG2a抗体生成を増進させ、単独を用いた試験群と比較して増加度は、IgG2aの場合がIgG1よりも高いことか確認された(図12)。したがって、免疫反応調節物質としてEG−IMを、免疫補助剤としてミョウバンを同時に含む本発明のジカワクチンは、免疫効能、すなわちワクチン効能に非常に優れていることが分かる。
3.サイトカイン分析
最終投与日から2週後にマウスを麻酔して脾臓組織を摘出した後、単一細胞として分離してs1蛋白質で刺激し、72時間細胞培養した後、細胞培養液中のIFN−γ、IL−5サイトカイン分泌量をサンドイッチELISA(R&D systems,DY485;DY405)で分析した。
その結果、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群は、体液性免疫を増加させる機能を持つミョウバンを単独で使用した試験群に比べて、濃度依存的にIFN−γ分泌を増進させたが、IL−5分泌は却って減少した(図13)。
したがって、EG−IM及びミョウバンを含むジカワクチンは、抗体性免疫反応だけでなく、TH1−タイプ細胞性免疫誘導能にも優れることが確認できた。
実施例6:抽出蛋白質ワクチンに対するEG−IM/ミョウバンの効能分析
1.緑膿菌ワクチンの免疫
抽出蛋白質ワクチンからEG−IM/ミョウバンの免疫原性増強効果を確認するために、P.aeruginosa FT2抗原又はFT1抗原を使用した。6週齢Balb/cマウスに、FT2抗原又はFT1抗原、ミョウバン及び/又はEG−IMを混合し、抗原は1週間隔で5μg又は6.5μgずつ2回投与した。PBSを投与した群を陰性対照群とした。
2.緑膿菌抗原の特異−抗体力価の測定
最終投与日から2週後にマウスを麻酔して心臓採血し、血液サンプルを収集し、緑膿菌特異−抗体力価を測定するために、ELISAキットを用いて血中(total)IgG、IgG1、IgG2a抗体力価を測定した。
その結果、P.aeruginosa FT2抗原を使用して免疫化した場合、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群では、EG−IM又はミョウバン単独で使用した試験群に比べて、緑膿菌−特異IgG抗体生成が増加した(図14)。また、P.aeruginosa FT1抗原を使用して免疫化した場合も、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群ではEG−IM又はミョウバン単独で使用した試験群に比べて、抗原−特異IgG、IgG1、IgG2a抗体の生成だけでなく、P.aeruginosa GN3(FT1 strain)特異IgG、IgG1、IgG2a抗体の生成が全て増加した(図15)。これは、EG−IM/ミョウバンを免疫補助剤として使用すると、免疫化血清が、緑膿菌ワクチンに使用された抗原だけでなく、実際の感染菌体に対する反応性を高めることを示す。
3.緑膿菌ワクチン免疫化によって形成されたマウス血清のオプソニン貪食(opsonophagocytic)活性の測定
緑膿菌ワクチン免疫化によって形成されたマウス血清のオプソニン貪食活性を測定するために、P.aeruginosa FT2抗原6.5μgを抗原単独、又はミョウバン及び/又はEG−IMを混合して2週間隔で2回投与した。最終免疫化2週後に心臓採血して血清を収集し、P.aeruginosa PA103(FT2 strain)に対してオプソニン貪食活性を測定した。具体的には、P.aeruginosa FT2を対数期まで育てて回収し、56℃で30分間熱不活性化(heat−inactivation)させ、100μg/ml FITC−Isomer Iと4℃で1時間反応させて菌株に蛍光を標示した。標示済み菌株はPBSで数回洗浄し、オプソニン貪食活性試験用バッファ溶液(5% defined FBS and 0.1% gelatin in HBSS)を用いてOD600 0.9となるように希釈した。蛍光標示された菌株をカウントし、5×10CFUを免疫化血清と混合し、不活性化ウサギ補体と混合して30分間暗所で振盪培養した。その後、HL−60細胞に菌株混合物を20:1(菌株:HL−60細胞)の比率で混合し、30分間培養した。培養を終了した後、0.1% BSAが含まれたPBSで細胞を洗浄し、細胞を回収してflow cytometry(FACSCanto IITM system,BD Biosciences)とFlowJo software(Treestar,USA)を用いて分析した。オプソニン貪食活性は、HL−60細胞に標示された平均蛍光強度(mean fluorescence intensity,MFI)で示した。
その結果、EG−IM/ミョウバンだけを投与した陰性対照群、及び抗原とミョウバンを混合した試験群に比べて、抗原とEG−IM/ミョウバン組合せを投与したマウス血清による食細胞作用が活発だった(図16A)。食細胞作用は血清濃度及び補体依存的だった(図16B及び図16C)。その結果から、EG−IM/ミョウバン組成物によって誘導された緑膿菌ワクチン抗原特異的な抗体が、緑膿菌に対するオプソノファゴサイトーシスを増進させ、抗体の機能が向上したことを確認した。
4.緑膿菌抗原の感染防御能の測定
緑膿菌抗原に対するEG−IM/ミョウバンの感染防御能(Protective efficacy)を確認するために、6週齢Balb/cマウスに、FT2抗原、ミョウバン及び/又はEG−IMを混合し、抗原は1週間隔で5μgずつ2回投与した。PBSを投与した群を陰性対照群とした。最終投与日から2週後に血液サンプルを収集し、1週後に、マウスは、P.aeruginosa FT2strain PA103を10 LD50で致死チャレンジ(lethal challenge)して8日間生存を観察した。
上記の表2から確認できるように、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群は、感染防御能が80%近く誘導されたが、EG−IM又はミョウバン単独を用いた試験群は、感染防御能がほとんど誘導されなかった。
したがって、緑膿菌から抽出した水溶性蛋白質混合物を抗原とし、免疫反応調節物質としてEG−IMを、免疫補助剤としてミョウバンを混合した緑膿菌ワクチンは、抗体性免疫反応誘導能に優れ、感染防御能が優良に誘導されることが確認できる。
本発明の免疫反応調節物質は、内在性免疫及び特定病源体に対する適応免疫反応誘導能に優れており、免疫増強効能を発揮するだけでなく、毒性がほとんどないため、安全性に非常に優れている。また、本発明の免疫反応調節物質を含むワクチンは、免疫反応調節物質とミョウバン(alum)の両方を含むことによって、免疫反応調節物質を単独で使用する場合に比べて、向上した免疫増強効能を発揮する。

本発明は、新規な構造の免疫調及びこれを含むワクチン組成物に関し、より詳細には、毒性を減少させたリポポリサッカライド(lipopolysaccharide;LPS)類似体である免疫調及びその用途に関する。
リポポリサッカライド(lipopolysaccharide;LPS)は、グラム陰性バクテリアの外膜の主要成分であり、様々な免疫細胞を促進させ、特に先天性免疫反応を触発させる。LPSは、サイトカイン分泌、補助刺激因子(costimulatory molecule)の発現及び抗原提示の誘導によって抗原提示細胞を活性化させ、これは先天性免疫反応と適応免疫反応を連結する(Akira S,Uematsu S,Takeuchi O,Cell124:783−801(2006);Schnare M,Barton GM,Holt AC,Takeda K,Akira S,et al.Nat Immunol 2:947−950(2001))。
LPSは両親媒性ドメイン(脂質A)、コアオリゴサッカライド(core oligosaccharide;OS)及びO−抗原(O−antigen或いはO−antigenic polysaccharide)の3個のドメインで構成されている。脂質Aは、LPSの内毒素活性を担当し、様々な類型の免疫細胞のTLR4(toll−like receptor 4)信号伝達によって免疫促進効果を示すと知られている(Raetz CR,Whitfield C,Annu Rev Biochem 71:635−700(2002))。減少された毒性を示す脂質A誘導体が、ヒトワクチン免疫補助剤(adjuvant)開発にターゲットとされてきた。MPL(Monophosphoryl lipid A)はサルモネラミネソタR型菌株(Salmonella minnesota rough strain)から分離されたLPSの非毒性誘導体である。また、アルミニウム塩とMPLの組合せは、HBV(hepatitis B virus)とHPV(human papillomavirus)ワクチン用の免疫補助剤として承認されている。
LPSの場合、1950年代から坑癌効果が知られたが、ナノグラム(ng)レベルの汚染でも敗血症による死亡を招き得る毒性から使用し難いという不具合があった。このため、LPSの弱毒化の試みは続いており、特にポリサッカライドチェーンの除去又は脂質Aの脱アシル化によって毒性を減少させることに成功した(Katz SS et al.,J Biol Chem.Dec17;274(51):36579−84 1999)。特に、LPSのポリサッカライドチェーンを除去して得た脂質Aのリン酸化から得たMPLの場合、LPSの毒性を除去した免疫抗癌剤として開発されたが、その効果はわずかであると知られている。
本出願人は、以上の免疫補助剤の短所を補完した新規のLPS類似体を既に開発したことがある(大韓民国登録特許第10−1509456号)。本明細書全体にわたって多数の論文及び特許文献が参照され、その引用が表示されている。引用された論文及び特許文献の開示内容は、その全体として本明細書に参照として組み込まれ、本発明の属する技術分野のレベル及び本発明の内容をより明らかにする。
本発明者らは、既存のLPSの使用時に問題とされてきた毒性を減少させる一方で、優れた免疫促進活性も示し得るLPS類似体を開発しようと努力した結果、ヒトの腸で発掘した大腸菌菌株から、O−抗原部位を持たないLOSを分離精製し、脱アシル化させて、毒性の減少した新規な構造の免疫調(EG−Immune Modulator;EG−IM)を発見し、これは優れた免疫促進活性を示し、免疫補助剤として利用できることを確認し、また、上記免疫調とアルミニウム塩(aluminum salt)、すなわち、ミョウバン(alum)を含むワクチン組成物は、それぞれ単独使用する場合に比べて優れた免疫促進活性を示すことを確認し、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、新規な構造である化学式1で表示される免疫調、及び該免疫調を有効成分として含む免疫補助剤(adjuvant)組成物を提供することにある。
(式中、Glcはグルコース、GlcNはグルコサミン、HEPはヘプトース、KDOは2−ケト−3−デオキシ−オクトネート、GlcNAcはN−アセチルグルコサミンであり、A〜Fはホスフェート(phosphate)が結合し得る位置を表す。)
本発明の他の目的は、(a)抗原;(b)化学式1で表示される免疫調;及び、(c)ミョウバン(alum)を含むワクチン組成物を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、化学式1で表示される免疫調を提供する。
(式中、Glcはグルコース、GlcNはグルコサミン、HEPはヘプトース、KDOは2−ケト−3−デオキシ−オクトネート、GlcNAcはN−アセチルグルコサミンであり、A〜Fはホスフェート(phosphate)が結合し得る位置を表す。)
本発明はまた、前記免疫調を有効成分として含む免疫補助剤(adjuvant)組成物を提供する。
本発明はまた、(a)抗原;(b)化学式1で表示される免疫調;及び、(c)ミョウバン(alum)を含むワクチン組成物を提供する。
本発明はまた、化学式1で表示される免疫調を患者に処理することを特徴とする、免疫疾患の予防方法及び予防するための用途を提供する。
図1Aは、抽出されたLOSを電気泳動及びシルバー染色によって確認した結果であり、図1Bは、LOSをアルカリ処理した時に脂質Aの O-アシル鎖除によって抽出されたLOSを基準に、免疫調(EG−IM)の大きさが小さくなることを確認した結果である。Mはマーカーを表し、レーン1は脱アシル化前の抽出されたLOS(脱アシル化前LOS)、レーン2は免疫調(EG−IM)を表す。 図2は、本発明の免疫調(EG−Immune Modulator;EG−IM)の構造を示す。Glcはグルコース、GlcNはグルコサミン、HEPはヘプトース、KDOは2−ケト−3−デオキシ−オクトネート、GlcNAcはN−アセチルグルコサミンであり、A〜Fはホスフェート(phosphate)が結合し得る位置を表す。 図3は、 血清中のサイトカイン濃度の分析結果を示す。免疫調(EG−IM)又はMPLを各3μgずつ投与し、1時間及び4時間後にマウス心臓採血して血液を採取した後、分析した(n=3)。図3はIL−6、IL−12p40、TNF−αの分析結果を、図4はIL−5、IL−10の分析結果を、図5はMCP−1、RANTESの分析結果を示す。 図4は、血清中のサイトカイン濃度の分析結果を示す。免疫反応調節物質(EG−IM)又はMPLを各3μgずつ投与し、1時間及び4時間後にマウス心臓採血して血液を採取した後、分析した(n=3)。図4はIL−5、IL−10の分析結果を示す。 図5は、血清中のサイトカイン濃度の分析結果を示す。免疫反応調節物質(EG−IM)又はMPLを各3μgずつ投与し、1時間及び4時間後にマウス心臓採血して血液を採取した後、分析した(n=3)。図5はMCP−1、RANTESの分析結果を示す。 図6は、EG−IM/ミョウバン(Alum)を組み合わせて使用した場合、日本脳炎ウイルス(Japanese encephalitis virus;JEV)抗原の特異−抗体力価を測定したものである。 図7は、日本脳炎ワクチン投与時にIFN−γ、IL−5サイトカイン分泌量を測定したものである。 図8は、EG−IM/Alumを組み合わせて使用した場合、HIB(Haemophilus influenzae type b)抗原の特異−抗体力価を測定したものである。 図9は、EG−IM/ミョウバンを組み合わせて使用した場合、MERSコロナウイルススパイクS1抗原の特異−抗体力価を測定したものである。図9Aは、MERSウイルス抗原特異的な血中IgG1抗体力価を示す。図9Bは、MERSウイルス抗原特異的な血中IgG2a抗体力価を示す。 図10は、組換えMERS−CoVスパイクS1蛋白質を使用したMERSワクチン投与時に、MERSウイルスSRBD蛋白質刺激によるIFN−γ、IL−4、IL−5サイトカイン分泌量を測定したものである。 図11は、組換えMERS−CoVスパイクRBD蛋白質を使用したMERSワクチン投与時に、IFN−γサイトカイン分泌量を測定したものである。 図12は、EG−IM/Alumを組み合わせて使用した場合、ジカウイルス抗原の特異−抗体力価を測定したものである。 図13は、ジカワクチン投与時に、IFN−γ、IL−5サイトカイン分泌量を測定したものである。 図14は、EG−IM/ミョウバンを組み合わせて使用した場合、緑膿菌抗原の特異−抗体力価を測定したものである。図14は、P.aeruginosa FT2抗原を使用して免疫化した場合を示す。 図15は、EG−IM/ミョウバンを組み合わせて使用した場合、緑膿菌抗原の特異−抗体力価を測定したものである。図15は、P.aeruginosa FT1抗原を使用して免疫化した場合を示す。 図16は、 EG−IM/ミョウバンを組み合わせて使用した場合の緑膿菌抗原に対するマウス血清のオプソニン食作用活性の結果を示す。図16Aは、食細胞刺激誘導活性を示し、図16Bは、血清濃度による食細胞刺激活性を示す。図16Cは、補体が欠乏した場合と補体が含まれた場合の食細胞刺激活性を比較したものである。
別に定義しない限り、本明細書で使う全ての技術的及び科学的用語は、本発明の属する技術分野における熟練した専門家に通常理解されるのと同じ意味を有する。一般に、本明細書で使う命名法及び以下に記述する実験方法は、当該技術分野によく知られており、通常使用されるものである。
本発明の一実施例では、大腸菌(E.coli)を用いて乾燥菌体を製造し、LOSを抽出した後アルカリ処理を使用してLOSの毒性を除去することによって免疫調(EG−Immune Modulator;EG−IM)を得、MS分析から、前記免疫調(EG−IM)は化学式1の構造であることを確認した。
したがって、本発明は、一観点において、化学式1で表示される免疫調(EG−Immune Modulator;EG−IM)に関する。
(式中、Glcはグルコース、GlcNはグルコサミン、HEPはヘプトース、KDOは2−ケト−3−デオキシ−オクトネート、GlcNAcはN−アセチルグルコサミンであり、A〜Fはホスフェート(phosphate)が結合し得る位置を表す。)
本明細書で使う用語、“LOS(Lipooligosaccharide)”は、LPS(lipopolysaccharide)の変形体であって、天然LPSよりも短い糖鎖を有しており、分子量が小さいものを意味する。脱アシル化前LOSは、好ましくは、分子量が,000〜10,000Daであり、より好ましくは3000〜4000Daである。用語“脱アシル化LOS”は、このようなLOSにおいて脂質Aのグルコサミンに−C(O)O−結合で結合した脂肪酸が除去され、LOSと対比して毒性が大きく減少したものを意味する。脂質Aのグルコサミンに脂肪酸は−C(O)O−結合及び−C(O)NH−結合によって結合している。本発明の脱アシル化LOSは、脂質Aの脱アシル化によって−C(O)O−結合で結合した脂肪酸が除去されたものを指す。
前記EG−IMは、種々の方法で製造できるが、本発明者らの先行特許である大韓民国特許登録第0456681号;WO2004/039413;大韓民国特許登録第0740237号;及び、WO2006/121232に開示された方法によって製造することができる。例えば、LPSに強塩基(例えば、0.2N NaOH)を処理して脱アシル化し、脂質Aから一部の脂肪酸を除去して脱毒素化する。
本発明によれば、前記EG−IMは、2〜6個のホスフェートが結合し、好ましくは3〜4個のホスフェートギガ結合し得るが、これに制限されるものではない。また、上記の化学式1においてホスフェート基の個数及び位置は、下記表1の例示の通りでよい。
前記ホスフェートは、化学式1のAB、AC、AD、AE、AF、BC、BD、BE、BF、CD、CE、CF、DE、DF、EF、ABC、ABD、ABE、ABF、ACD、ACE、ACF、ADE、ADF、AEF、BCD、BCE、BCF、BDE、BDF、BEF、CDE、CDF、CEF、DEF、ABCD、ABCE、ABCF、ABDE、ABDF、ABEF、ACDE、ACDF、ADEF、BCDE、BCDF、BCEF、BDEF、CDEF、ABCDE、ABCEF及びABCDEFから構成される群から選ばれる位置に結合し得る。
本発明によれば、上記の化学式1において糖は、ヘキソース、ヘキソサミン、N−アセチルヘキソサミン、ヘプトース及びKdo(2−ケト−3−デオキシ−オクトネート)から構成される群から選ばれる。
本明細書で使う用語、“ヘキソース(hexose)”は、1分子中に6個の炭素原子を含有した単糖類(monosaccharide)を意味し、例えば、ケトヘキソース(プシコース、フルクトース、ソルボース、タガトース)、アルドヘキソース(アロース、アルトロース、グルコース、マンノ−ス、グロース、イドース、ガラクトース、タロース)、及びデオキシ糖(フコース、フクロース、ラムノース)があり、これらに限定されるものではない。
本発明によれば、前記ヘキソースはアルドヘキソースであり、一特定例において前記アルドヘキソースはグルコース又はガラクトースである。
本明細書で使う用語、“ヘプトース(heptose)”は、1分子中に7個の炭素原子を含有した単糖類(monosaccharide)を意味し、官能基(アルデヒド基及びケトン基)の位置によって、アルドヘプトース(ポジション1)及びケトヘプトース(ポジション2)に区分できる。前記アルドヘプトースは、例えば、L−グリセロ−D−マンノ−ヘプトースがあり、これに限定されるものではない。前記ケトヘプトースは、例えば、セドヘプツロース及びマンノヘプツロースがあり、これに限定されるものではない。
本発明によれば、ヘキソサミンはグルコサミン、ガラクトサミンまたはマンノサミンであり、そして特定の例では、ヘキソサミンはグルコサミンである。
本発明によれば、前記N−アセチルヘキソサミンは、N−アセチルグルコサミン、N−アセチルガラクトサミン又はN−アセチルマンノサミンであり、一特定例において、前記N−アセチルヘキソサミンは、N−アセチルグルコサミンである。
本発明のEG−IMは、野生型LPSよりも少ない個数の糖を有するが、本発明の一実施例によれば、前記EG−IMは5〜7個の糖を含むことができ、一特定例においてEG−IMの糖数は6〜7個であるが、これに制限されるものではない。
本発明のEG−IMは、O−連結された(O−linked)脂肪酸を有しない。
本発明のEG−IMは、脂質Aから脂肪酸(例えば、C14脂肪酸)が除去され(脱アシル化)、毒性が顕著に減少した特徴を有する。脂肪酸は、脂質Aのグルコサミンに−C(O)O−結合又は−C(O)NH−結合によって結合している。本発明でいう脱アシル化は、−C(O)O−結合で結合した脂肪酸が除去されることを意味する。
前記脱アシル化は、LOSにアルカリを処理して実施でき、前記アルカリは、NaOH、KOH、Ba(OH)、CsOH、Sr(OH)、Ca(OH)、LiOH、RbOH及びMg(OH)を含み、より好ましくはNaOH、KOH、Ba(OH)、Ca(OH)、LiOH及びMg(OH)であり、さらに好ましくはNaOH、KOH及びMg(OH)であり、最も好ましくはNaOHである。
本発明のEG−IMは、大腸菌(E.coli)から由来したものであり、前記大腸菌は大腸菌EG0024(受託番号:KCTC12948BP)である。前記菌株は2015年11月19日付に韓国生命工学研究院微生物資源センターに寄託番号KCTC12948BPで寄託された。
本発明によれば、前記EG−IMは免疫促進(immunostimulatory)活性を示す。
本明細書で使う用語、“免疫促進”は、初期免疫反応を誘導したり、抗原に対する既存の免疫反応を測定可能な程度に増加させることを意味する。
本発明の他の実施例では、EG−IMをマウスに投与してマウス血清サイトカインのレベルを分析し、前記EG−IMは、TNF−α、IL−5、IL−6、IL−10、IL−12p40、MCP−1、RANTESのようなサイトカインの分泌を誘導させることを確認した。
したがって、本発明は、他の観点において、前記EG−IMを有効成分として含む免疫補助剤(adjuvant)組成物に関する。
本発明のEG−IMは、免疫促進効能が従来の免疫補助剤に対比して優れているだけでなく、毒性も減少しており、本発明のワクチン組成物に非常に適している。本発明のEG−IMは、LPSの毒性を除去するためにLPSのポリサッカライドチェーンを除去して得たリピドAのリン酸化から得たMPL(Monophosphoryl lipid A)よりも毒性が少ない。
本発明の免疫補助剤組成物は、前記EG−IMだけでも十分の免疫反応を誘導し、様々な疾患に対する予防効能を発揮でき、具体的に、前記免疫補助剤組成物は、癌治療用又は免疫疾患治療用に用いることができる。
本発明によれば、前記癌は、線維肉腫、膀胱癌、脳下垂体腺腫、神経膠腫、脳腫瘍、上咽頭癌、喉頭癌、胸腺腫、中皮腫、乳癌、肺癌、胃癌、食道癌、大腸癌、肝癌、膵癌、膵内分泌腫瘍、胆嚢癌、陰茎癌、尿管癌、腎細胞癌、前立腺癌、非ホジキンリンパ腫、骨髄異形成症候群、多発性骨髄腫、形質細胞性腫瘍、白血病、小児癌、皮膚癌、卵巣癌、子宮頸癌であるが、これに制限されるものではない。
また、本発明によれば、前記免疫疾患は、アトピー皮膚炎、喘息、乾癬、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性肉芽腫、アレルギー性皮膚炎、胃腸管アレルギー、過敏性肺炎、食物過敏症、じんましん、湿疹、リューマチ関節炎、強直性脊椎炎、嚢線維症、固形臓器移植後及び慢性拒否症、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、橋本甲状腺炎、多発性筋炎、強皮症、アジソン病、白斑症、悪性貧血、糸球体腎炎及び肺繊維症、炎症性腸疾患、グレーブス病でよいが、これに限定されるものではない。
また、選択的に、本発明の免疫補助剤組成物は、他の免疫補助成分をさらに含むことができ、例えば、Mg、Ca、Sr、Ba及びRaから構成される群から選ばれる第2族元素又はその塩;Ti、Zr、Hf及びRfから構成される群から選ばれる第4族元素;アルミニウムの塩又はその水和物;又は、ジメチルオクタデシルアンモニウムブロミドを含むことができる。前記塩は、例えば、オキシド、ペルオキシド、ヒドロキシ、カーボネート、ホスフェート、ピロホスフェート、ハイドロゲンホスフェート、ジハイドロゲンホスフェート、サルフェート又はシリケートと共に形成される。
本発明によれば、本発明の免疫補助剤組成物においてさらに含み得る免疫補助成分は、マグネシウムヒドロキシ、マグネシウムカーボネート、ヒドロキシドペンタヒドレート、チタニウムジオキシド、カルシウムホスフェート、カルシウムカーボネート、バリウムオキシド、バリウムヒドロキシド、バリウムペルオキシド、バリウムサルフェート、カルシウムサルフェート、カルシウムピロホスフェート、マグネシウムカーボネート、マグネシウムオキシド、アルミニウムヒドロキシド、アルミニウムホスフェート及び水和されたアルミニウムポタシウムサルフェートから構成される群から選ばれる。
本発明によれば、前記免疫補助剤組成物は、アルミニウムヒドロキシ又はカルシウムホスフェートをさらに含むことができる。
本発明のさらに他の実施例では、EG−IMとミョウバン(alum)の免疫原性増強効果を確認するために、EG−IMとミョウバン、そしてそれぞれ日本脳炎ウイルス抗原、HIB(Haemophilus b)抗原、組換えMERS−CoVS1蛋白質及び組換えMERS−CoVS1RBD蛋白質、ジカウイルスエンベロープ(envelope)蛋白質、緑膿菌FT2抗原又はFT1抗原を混合してワクチンを製造し、それぞれのワクチンをマウスに投与して力価を測定し、サイトカインを分析した結果、それぞれのワクチンは抗体性免疫及び/又は細胞性免疫効能に優れていることを確認した。
本発明はさらに他の観点において、(a)抗原;(b)化学式1で表示される免疫調;及び、(c)ミョウバン(alum)を含むワクチン組成物に関する。
本発明はさらに他の観点において、化学式1で表示される免疫調を、治療を要する患者に投与する段階を含む、免疫疾患の予防方法又は予防用途を提供する。
本明細書で使う用語、“抗原(antigen)”は、免疫反応を誘導する物質である。したがって、本発明では、このような免疫反応誘導効能を示す物質を、制限なく使用することができる。
本発明の前記抗原は、ペプチド、蛋白質、核酸、糖(sugar)、病原体、弱毒化された病原体、不活性化された病原体、ウイルス、ウイルス様粒子(VLP)、細胞又は細胞断片でよい。
本発明において前記抗原は、日本脳炎ウイルス(Japanese encephalitis virus)の抗原、HIB(Heamophilus influenzae type B)の抗原、MERSウイルスの抗原、ジカウイルスの抗原、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)の抗原、百日咳の抗原、結核菌の抗原、炭疽菌の抗原、HAV(Hepatitis A virus)の抗原、HBV(Hepatitis B virus)の抗原、HCV(Hepatitis C virus)の抗原、HIV(human immunodeficiency virus)の抗原、HSV(Herpes simplex virus)の抗原、髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)の抗原、コリネバクテリウムジフテリア(Corynebacterium diphtheria)の抗原、ボルデテラパーツシス(Bordetella pertussis)の抗原、破傷風菌(Clostridium tetani)の抗原、HPV(human papilloma virus)の抗原、水痘ウイルス(Varicella virus)の抗原、腸球菌(Enterococci)の抗原、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)の抗原、肺炎桿菌(Klebsiella pneumonia)の抗原、アシネトバクターバウマニ(Acinetobacter baumannii)の抗原、エンテロバクター(Enterobacter)の抗原、ヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)の抗原、マラリアの抗原、デングウイルスの抗原、ツツガムシ(Orientia tsutsugamushi)の抗原、重症熱性血小板減少症候群(severe fever with thrombocytopenia syndrome Bunyavirus;SFTS Bunyavirus)の抗原、サーズコロナウイルス(severe acute respiratory syndrome−corona virus;SARS−CoV)の抗原、インフルエンザウイルスの抗原、エボラウイルスの抗原及び肺炎球菌の抗原から構成される群から選ぶことができる。
本発明のワクチン組成物は、その基本的な組成、すなわち抗原と免疫調(EG−IM)だけでも十分の免疫反応を誘導し、特定疾患に対する予防効能を発揮することができる。選択的に、本発明のワクチン組成物は、上に述べた追加の免疫補助成分をさらに含んでもよい。
また、本発明によれば、前記ワクチンは、死菌ワクチン、弱毒化ワクチン、サブユニットワクチン、組換えワクチン、蛋白接合ワクチン、単価ワクチン、多価ワクチン、混合ワクチンの形態でよい。
本発明に係るワクチンは、日本脳炎ワクチン、ヘモフィルスインフルエンザ(Heamophilus influenzae type B)ワクチン、MERSワクチン、ジカワクチン、緑膿菌ワクチン、癌ワクチン、結核ワクチン、炭疽菌ワクチン、HAVワクチン、HBVワクチン、HCVワクチン、HIVワクチン、単純疱疹ワクチン、脳髄膜炎ワクチン、ジフテリアワクチン、百日咳ワクチン、破傷風ワクチン、水痘ワクチン、多剤耐性菌ワクチン、腸球菌ワクチン、葡萄球菌ワクチン、肺炎桿菌ワクチン、アシネトバクターワクチン、エンテロバクターワクチン、ヘリコバクターワクチン、マラリアワクチン、デング熱ワクチン、ツツガムシワクチン、重症熱性血小板減少症候群ワクチン、サースワクチン、エボラワクチン、インフルエンザワクチン及び肺炎球菌ワクチンでよく、好ましくは、日本脳炎ワクチン、ヘモフィルスインフルエンザワクチン、MERSワクチン、ジカワクチン、緑膿菌ワクチンでよい。
前記癌ワクチンは、これらによって制限されるものではないが、線維肉腫、膀胱癌、脳下垂体腺腫、神経膠腫、脳腫瘍、上咽頭癌、喉頭癌、胸腺腫、中皮腫、乳癌、肺癌、胃癌、食道癌、大腸癌、肝癌、膵癌、膵内分泌腫瘍、胆嚢癌、陰茎癌、尿管癌、腎細胞癌、前立腺癌、非ホジキンリンパ腫、骨髄異形成症候群、多発性骨髄腫、形質細胞性腫瘍、白血病、小児癌、皮膚癌、卵巣癌及び子宮頸癌に対するワクチンから構成される群から選ぶことができる。
本発明に係るワクチンは、組成物総重量に対して前記免疫調を1〜10重量%で含むことができる。前記免疫調を1重量%未満で含む場合は効果的な免疫効果を期待できなく、30重量%を超える場合は免疫寛容現象が起きることがある。
本発明に係るワクチンは、組成物総重量に対して前記ミョウバン(alum)を70〜99重量%で含むことができる。前記免疫調を70重量%未満で含む場合は、効果的な免疫効果を期待できない。
本発明のワクチン組成物は、薬剤学的に許容される担体を含むことができ、製剤時に通常利用されるものとして、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、澱粉、アカシアガム、リン酸カルシウム、アルギネート、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微細結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロース、メチルヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸プロピル、滑石、ステアリン酸マグネシウム及びミネラルオイルなどを含むが、これに限定されない。本発明のワクチン組成物は、それらの成分の他に、潤滑剤、湿潤剤、甘未剤、香味剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤などをさらに含むことができる。好適な薬剤学的に許容される担体及び製剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(19th ed.,1995)に詳細に記載されている。
本発明のワクチン組成物は、経口又は非経口で投与でき、非経口投与の場合は、静脈内注入、皮下注入、筋肉注入、腹腔注入、経皮投与などで投与できる。
本発明のワクチン組成物の適度の投与量は、製剤化方法、投与方式、患者の年齢、体重、性別、病的状態、食物、投与時間、投与経路、排せつ速度及び反応感応性のような要因によって様々に処方できる。
本発明のワクチン組成物は、当該発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に実施できる方法によって、薬剤学的に許容される担体及び/又は賦形剤を用いて製剤化することによって、単位容量の形態で製造したり、又は多用量容器内に入れて製造することができる。このとき、剤形は、オイル又は水性媒質中の溶液、懸濁液又は乳化液の形態であるか、エキス剤、粉末剤、顆粒剤、錠剤又はカプセル剤の形態でもよく、分散剤又は安定化剤をさらに含んでもよい。
以下、実施例を用いて本発明をより詳しく説明する。これらの実施例は単に本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例によって制限されるものと解釈されないことは、当業界における通常の知識を有する者にとっては明らかであろう。
製造例:免疫調(EG−IM)の製造
1.乾燥菌体の製造
大腸菌(E.coli)を37℃ TSB(Triptic soy broth,Difco)30g/L培地で20時間80rpm以下で振盪培養し、遠心分離機を用いて菌体を回収した。回収した菌体にエタノールを混ぜて遠心分離し、沈殿物を得た。その後、得られた沈殿物にアセトンを添加して十分に混ぜた後、遠心分離し、沈殿物を得た。得られた沈殿物にエチルエーテルを添加してよく混ぜた後、遠心分離し、沈殿物を得た。得られた沈殿物を60℃乾燥オーブンで乾燥させ、乾燥菌体を製造した。
2.LOS抽出
乾燥菌体の重量を測定した後、重量1g当たり7.5mLのPCP(フェノール、クロロホルム、ペトロリウムエーテル)抽出混合液を添加し、菌体菌からLOSを分離した。この方法で分離して得たLOS抽出物は、回転蒸発器を用いて高温で有機溶媒を除去した。残っている抽出液は高温で遠心分離して沈殿物を得、沈殿物にエチルエーテルを添加して沈殿物を洗浄した。次に、精製水を入れて沈殿物を生成した。生成された沈殿物は遠心分離して上清液と分離し、沈殿物はエタノールで洗浄して回収した。高温乾燥オーブンで沈殿物を十分に乾燥させ、精製水で沈殿物を溶解させてLOSを抽出した。
3.LOSの毒性除去
LOS抽出物の含有量を確認した後、3mg/mL濃度にし、0.2N NaOHと1:1ボリュームで混ぜる。60℃恒温水槽で120分間反応させながら、10分ごとに5秒間vortexを用いて混ぜた。その後、初期0.2N NaOH量の約1/5程度の1N酢酸を添加した。その後、エタノール沈殿法を用いて免疫調であるEG−IMを得た。
4.LOS及びEG−IMの定量及び確認
LOS及びEG−IMの含有量は、2−チオバルビツール酸(2−Thiobarbituric acid)を用いたKDO(2−ケト−3−デオキシオクトン酸)定量法で測定し、濃度を測定した後、SDS−PAGEで大きさによって分離し、シルバー染色によって確認し、図1に示した。図1のAは、抽出されたLOSを電気泳動及びシルバー染色によって確認した結果であり、図1のBは、LOSをアルカリ処理した時、脂質Aが分解されることによって抽出されたLOSを基準に、EG−IMの大きさが小さくなることを確認した結果である。Mはマーカー(SeeBlue(R) Plus2 Prestained standard,Invitrogen,LC5952)を表し、レーン1は、脱アシル化前の抽出されたLOS(脱アシル化前LOS)、レーン2は、脱アシル化されたLOSであるEG−IMを表す。
実施例1:免疫調(EG−IM)の構造分析
精製した試料は、精製水で適度に希釈した。C18逆相カラム(ACQUITY BEH300 C18 1.7um 2.1×150mm)を機器(Water社のUPLC)に装着した後、移動相A(50mMぎ酸アンモニウムpH4.5)と移動相B(100%アセトニトリル)を用いて35〜95%濃度勾配を与えて試料を分離した。MS分析及びMS/MS分析は、質量分析機(VELOS PRO、Thermo社)を利用した。100〜3000m/z範囲の分子を分析し、MS分析の後、確認された50〜2000m/z範囲の分子を再び分析した。2372m/z分子量を持つ分子が主として(majorly)確認され、それぞれのピーク(peak)を分析した構造模式図は、図2に示した。
実施例2:免疫調(EG−IM)の免疫反応分析
1.免疫化及び血液サンプリング
5週齢で搬入し、1週間馴化した6週齢のマウス(BALB/c、female、中央実験動物/SLC Japan)の後足大腿部の三角筋に、本発明に係るEG−IM又はMPLを各3μgずつ投与した(n=3)。対照群マウスには食塩水を投与した。投与して1時間及び4時間後、キシラジン(Rompun)/ケタミン麻酔液を腹腔投与してマウスを麻酔し、心臓採血して血液を採取した。冷蔵条件に血液を約4時間静置した後、4℃、3000rpm、10分間遠心分離して血清を分離し、新しいチューブに移して−70℃に保管した。
2.マウス血清サイトカインレベルの分析
マルチプレクスサイトカイン分析(Milliplex MAP assay kit,Millipore,Billerica,MA,USA)を行い、サイトカイン及びケモカインのレベルを測定した。標的サイトカインは、TNF−α、IL−5、IL−6、IL−10、IL−12p40、MCP−1、RANTESにし、分析装備[Luminex200(Millipore)]及び分析プログラム[MILLIPLEX Analyst(Millipore)]を用いて実験結果を分析し、図3〜図5に示した。図3はIL−6、IL−12p40、TNF−αの分析結果を、図4はIL−5、IL−10の分析結果を、図5はMCP−1、RANTESの分析結果を示している。
図3〜図5から、EG−IMを投与した場合、炎症誘発サイトカインであるTNF−αとIL−6、Th1−類型サイトカインであるIL−12p40、及びケモカインであるIP−10、MIG−1、MCP−1及びRANTESの分泌を誘導することが分かる。また、免疫調−誘導サイトカインのレベルは、MPLによって誘導されたレベルより高かった。これは、In−vivoで免疫調であるEG−IMの免疫刺激活性がMPLに比べて優れていることを示す。
実施例3:死ワクチンに対するEG−IM/Alumの効能分析
1.日本脳炎ワクチンの免疫
死ワクチンからEG−IM/Alumの免疫原性増強効果を確認するために、日本脳炎ウイルス(Japanese encephalitis virus;JEV)抗原を使用した。6週齢BALB/cマウス(コアテック、大韓民国)に、不活性化(inactivated)日本脳炎ワクチン、又は日本脳炎ワクチン及びミョウバン(アルミニウムヒドロキシ;Brenntag,Germany)の組合せを、不活性化日本脳炎ワクチン各0.5μg/マウス又は1μg/マウスを使用し、ミョウバン25μg/マウス、EG−IM0.5μg/マウスを組み合わせて最終体積100μlにし、2週間隔で2回投与した。陰性対照群は、PBS(Phosphate−Buffered Saline,pH7.3)を投与した。
2.JEV抗原の特異−抗体力価の測定
最終投与日から2週後にマウスを麻酔して心臓採血し、血液サンプルを収集した。免疫後の血清内JEV抗原の特異−抗体力価を測定するために、エンド−ポイント希釈ELSIA(end−point dilution Enzyme−Linked Immunosorbent Assay)方法を利用した。JEVを1μg/mlの濃度で希釈し、100μl/wellずつ96−ウェルプレートにコーティング(4℃、一晩)した後、1% BSA(Bovine Serum Albumin)300μlでブロッキングをした(室温、1時間)。ブロッキング後、0.05% Tween−20が含まれたPBSで3回洗浄し、免疫後に得た血清を10倍系列希釈し、各希釈血清100μlを反応させた(37℃、2時間)。JEV抗原−特異抗体を確認するために、ホースラディッシュペルオキシダーゼ−コンジュゲート抗−マウスIgG抗体(Jackson,115−035−003)、IgG1抗体(Serotec,STAR132P)、IgG2a抗体(Serotec,STAR133P)を反応させた後、TMB(tetramethylbenzidine,BD Bio science,55555214)を添加し、1N HSOで反応を中止させた。実験結果は、450nmで吸光度を測定し、免疫後に回収した血中IgG、IgG1、IgG2a抗体力価を測定した。その結果、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群では、EG−IM単独又はミョウバン単独を用いた試験群に比べて、JEVウイルス抗原−特異IgG抗体生成がそれぞれ、13倍、3倍程度増加した。また、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群では、EG−IM単独又はミョウバン単独を用いた試験群に比べてそれぞれ、JEVウイルス抗原−特異IgG1抗体生成が12倍、3倍程度増加し、JEVウイルス抗原−特異IgG2a抗体生成も、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群で増加した(図6)。
したがって、免疫調としてEG−IMを、免疫補助剤としてミョウバンを同時に含む本発明の日本脳炎ワクチンは、免疫効能、すなわちワクチン効能に非常に優れていることが分かる。
3.サイトカイン分析
最終投与日から2週後にマウスを麻酔して脾臓組織を摘出した後、単一細胞として分離して不活性化JEV抗原又は組換えJEV gE蛋白質5μg/mlで刺激し、72時間細胞培養した後、細胞培養液中のIFN−γ、IL−5サイトカイン分泌量をサンドイッチELISA(R&D systems,DY485;DY405)で分析した。
その結果、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群は、体液性免疫を増加させる機能を持つミョウバンを単独で用いた試験群に比べて、IFN−γ分泌を増進させたが、IL−5分泌は増進させなかった(図7)。
したがって、EG−IM及びミョウバンを含む日本脳炎ウイルスワクチンは、抗体性免疫反応だけでなく、TH1−タイプ細胞性免疫誘導能にも優れていることが確認できる。
実施例4:コンジュゲートワクチンに対するEG−IM/ミョウバンの効能分析
1.B型ヘモフィルスインフルエンザワクチンの免疫
コンジュゲートワクチンからEG−IM/ミョウバンの免疫原性増強効果を確認するために、HIB(Haemophilus b)抗原を使用した。6週齢BALB/cマウス(SLC,Japan)に、ActHIB(Haemophilus b conjugate Vaccine,Tetanus Toxoid Conjugate,Sanofi Pasteur SA)とEG−IM/ミョウバンを混合して筋肉投与経路で2週間隔で3回投与した。投与容量は、ActHIB 2μg/マウス、ミョウバン25μg/マウス又はEG−IM 0.5μg/マウスを混合した。
2.HIB抗原の特異−抗体力価の測定
最終投与日から2週後にマウスを麻酔して心臓採血し、血液サンプルを収集し、HIB抗原の特異−抗体力価を測定するために、mouse anti−Haemophilus influenza type b IgG ELISA kit(XpressBio,US)を用いて血中IgG抗体力価を測定した。
その結果、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群では、商用ワクチンに比べて2倍増加したHIB抗原−特異IgG抗体生成を示した(図8)。
したがって、免疫調としてEG−IMを、免疫補助剤としてミョウバンを同時に含むB型ヘモフィルスインフルエンザワクチンは抗体性免疫反応を誘導し、免疫効能、すなわちワクチン効能に非常に優れていることが分かる。
実施例5:組換えワクチンに対するEG−IM/ミョウバンの効能分析
<MERSワクチン>
I.組換えMERS−CoVスパイクS1蛋白質を使用した場合
1.MERSワクチンの免疫
組換えワクチンからEG−IM/ミョウバンの免疫原性増強効果を確認するために、組換えMERS−CoVスパイクS1蛋白質(eEnzyme,MERS−S1−005P)を使用した。6週齢BALB/cマウス(SLC,Japan)に、組換えMERS−CoVスパイクS1蛋白質とミョウバン及び/又はEG−IMを混合して筋肉投与経路で2週間隔で3回投与した。投与容量は、S1蛋白質0.5μg/マウス又は1μg/マウス、ミョウバン25μg/マウス又はEG−IM 0.5μg/マウスを混合した。
2.MERSウイルス抗原特異−抗体力価の測定
最終投与日から4週後にマウスを麻酔して心臓採血し、血液サンプルを収集し、MERSウイルス抗原特異−抗体力価を測定するために、ELISAキットを用いて血中IgG1、IgG2a抗体力価を測定した。
その結果、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群では、ミョウバン単独を用いた試験群に比べて、濃度依存的にMERSウイルス抗原−特異IgG1、IgG2a抗体の生成が増加し、また、単独を用いた試験群に比べて、増加度は、IgG2aの場合がIgG1よりも高いことが確認された(図9)。したがって、免疫調としてEG−IMを、免疫補助剤としてミョウバンを同時に含む本発明のMERSワクチンは、免疫効能、すなわちワクチン効能に非常に優れていることが分かる。
3.サイトカイン分析
最終投与日から4週後にマウスを麻酔して脾臓組織を摘出した後、単一細胞として分離してs1蛋白質で刺激し、72時間細胞培養した後、細胞培養液中のIFN−γ、IL−4、IL−5サイトカイン分泌量をサンドイッチELISA(R&D systems,DY485;DY404;DY405)で分析した。
その結果、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群は、体液性免疫を増加させる機能を持つミョウバンを単独で用いた試験群に比べて、濃度依存的にIFN−γ分泌を増進させたが、IL−4、IL−5分泌は却って減少した(図10)。
II.組換えMERS−CoVS1RBD蛋白質を使用した場合
1.MERSワクチンの免疫
組換えワクチンからEG−IM/ミョウバンの免疫原性増強効果を確認するために、組換えMERS−CoVS1RBD蛋白質を使用した。6週齢BALB/cマウス(SLC,Japan)に、組換えMERS−CoVS1RBD蛋白質とミョウバン及び/又はEG−IMを混合して筋肉投与経路で2週間隔で3回投与した。投与容量は、RBD蛋白質1μg/マウスとミョウバン25μg/マウス、Addavax 12.5μg/マウス又はEG−IM 0.5μg/マウスを混合した。
2.サイトカイン分析
最終投与日から2週後にマウスを麻酔して脾臓組織を摘出した後、単一細胞として分離してRBG蛋白質で刺激し、72時間細胞培養した。IFN−γサイトカイン分泌に寄与するT細胞サブタイプを分析するために、各試験群を抗原で刺激する時にCD4ブロキング抗体又はCD8ブロキング抗体を処理した。72時間後に細胞培養液を回数し、細胞培養液中のIFN−γサイトカイン分泌量をサンドイッチELISA(R&D systems,DY485)で分析した。AddaVax(Invivogen)は対照免疫補助剤として使用された。
その結果、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群は、体液性免疫を増加させる機能を持つミョウバンを単独で用いた試験群又はaddavaxを用いた試験群に比べて、IFN−γ分泌を増進させることが確認できた(図11)。
したがって、EG−IM及びミョウバンを含むMERSワクチンは、抗体性免疫反応だけでなく、TH1−タイプ細胞性免疫誘導能にも優れていることが確認できる。
<ジカワクチン>
1.ジカワクチンの免疫
組換えワクチンからEG−IM/ミョウバンの免疫原性増強効果を確認するために、組換えジカウイルスエンベロープ蛋白質を使用した。6週齢BALB/cマウス(SLC,Japan)に、組換えジカウイルスエンベロープ蛋白質とミョウバン及び/又はEG−IMを混合して筋肉投与経路で2週間隔で2回投与した。投与容量は、組換えジカウイルスエンベロープ蛋白質2μg/マウスとミョウバン25μg/マウス又はEG−IM 0.5μg/マウスを混合した。
2.ジカウイルス抗原の特異−抗体力価の測定
最終投与日から2週後にマウスを麻酔して心臓採血し、血液サンプルを収集し、組換えジカウイルスエンベロープ蛋白質特異−抗体力価を測定するために、ELISAキットを用いて血中IgG1、IgG2a抗体力価を測定した。
その結果、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群では、EG−IM又はミョウバン単独を用いた試験群に比べて、ジカウイルス抗原−特異IgG1、IgG2a抗体生成を増進させ、単独を用いた試験群と比較して増加度は、IgG2aの場合がIgG1よりも高いことか確認された(図12)。したがって、免疫調としてEG−IMを、免疫補助剤としてミョウバンを同時に含む本発明のジカワクチンは、免疫効能、すなわちワクチン効能に非常に優れていることが分かる。
3.サイトカイン分析
最終投与日から2週後にマウスを麻酔して脾臓組織を摘出した後、単一細胞として分離してs1蛋白質で刺激し、72時間細胞培養した後、細胞培養液中のIFN−γ、IL−5サイトカイン分泌量をサンドイッチELISA(R&D systems,DY485;DY405)で分析した。
その結果、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群は、体液性免疫を増加させる機能を持つミョウバンを単独で使用した試験群に比べて、濃度依存的にIFN−γ分泌を増進させたが、IL−5分泌は却って減少した(図13)。
したがって、EG−IM及びミョウバンを含むジカワクチンは、抗体性免疫反応だけでなく、TH1−タイプ細胞性免疫誘導能にも優れることが確認できた。
実施例6:抽出蛋白質ワクチンに対するEG−IM/ミョウバンの効能分析
1.緑膿菌ワクチンの免疫
抽出蛋白質ワクチンからEG−IM/ミョウバンの免疫原性増強効果を確認するために、P.aeruginosa FT2抗原又はFT1抗原を使用した。6週齢BALB/cマウスに、FT2抗原又はFT1抗原、ミョウバン及び/又はEG−IMを混合し、抗原は1週間隔で5μg又は6.5μgずつ2回投与した。PBSを投与した群を陰性対照群とした。
2.緑膿菌抗原の特異−抗体力価の測定
最終投与日から2週後にマウスを麻酔して心臓採血し、血液サンプルを収集し、緑膿菌特異−抗体力価を測定するために、ELISAキットを用いて血中(total)IgG、IgG1、IgG2a抗体力価を測定した。
その結果、P.aeruginosa FT2抗原を使用して免疫化した場合、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群では、EG−IM又はミョウバン単独で使用した試験群に比べて、緑膿菌−特異IgG抗体生成が増加した(図14)。また、P.aeruginosa FT1抗原を使用して免疫化した場合も、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群ではEG−IM又はミョウバン単独で使用した試験群に比べて、抗原−特異IgG、IgG1、IgG2a抗体の生成だけでなく、P.aeruginosa GN3(FT1 strain)特異IgG、IgG1、IgG2a抗体の生成が全て増加した(図15)。これは、EG−IM/ミョウバンを免疫補助剤として使用すると、免疫化血清が、緑膿菌ワクチンに使用された抗原だけでなく、実際の感染菌体に対する反応性を高めることを示す。
3.緑膿菌ワクチン免疫化によって形成されたマウス血清のオプソニン貪食(opsonophagocytic)活性の測定
緑膿菌ワクチン免疫化によって形成されたマウス血清のオプソニン貪食活性を測定するために、P.aeruginosa FT2抗原6.5μgを抗原単独、又はミョウバン及び/又はEG−IMを混合して2週間隔で2回投与した。最終免疫化2週後に心臓採血して血清を収集し、P.aeruginosa PA103(FT2 strain)に対してオプソニン貪食活性を測定した。具体的には、P.aeruginosa FT2を対数期まで育てて回収し、56℃で30分間熱不活性化(heat−inactivation)させ、100μg/ml FITC−Isomer Iと4℃で1時間反応させて菌株に蛍光を標示した。標示済み菌株はPBSで数回洗浄し、オプソニン貪食活性試験用バッファ溶液(5% defined FBS and 0.1% gelatin in HBSS)を用いてOD600 0.9となるように希釈した。蛍光標示された菌株をカウントし、5×10CFUを免疫化血清と混合し、不活性化ウサギ補体と混合して30分間暗所で振盪培養した。その後、HL−60細胞に菌株混合物を20:1(菌株:HL−60細胞)の比率で混合し、30分間培養した。培養を終了した後、0.1% BSAが含まれたPBSで細胞を洗浄し、細胞を回収してflow cytometry(FACSCanto IITM system,BD Biosciences)とFlowJo software(Treestar,USA)を用いて分析した。オプソニン貪食活性は、HL−60細胞に標示された平均蛍光強度(mean fluorescence intensity,MFI)で示した。
その結果、EG−IM/ミョウバンだけを投与した陰性対照群、及び抗原とミョウバンを混合した試験群に比べて、抗原とEG−IM/ミョウバン組合せを投与したマウス血清による食細胞作用が活発だった(図16A)。食細胞作用は血清濃度及び補体依存的だった(図16B及び図16C)。その結果から、EG−IM/ミョウバン組成物によって誘導された緑膿菌ワクチン抗原特異的な抗体が、緑膿菌に対するオプソノファゴサイトーシスを増進させ、抗体の機能が向上したことを確認した。
4.緑膿菌抗原の感染防御能の測定
緑膿菌抗原に対するEG−IM/ミョウバンの感染防御能(Protective efficacy)を確認するために、6週齢BALB/cマウスに、FT2抗原、ミョウバン及び/又はEG−IMを混合し、抗原は1週間隔で5μgずつ2回投与した。PBSを投与した群を陰性対照群とした。最終投与日から2週後に血液サンプルを収集し、1週後に、マウスは、P.aeruginosa FT2strain PA103を10 LD50で致死チャレンジ(lethal challenge)して8日間生存を観察した。
上記の表2から確認できるように、EG−IM/ミョウバンを用いた試験群は、感染防御能が80%近く誘導されたが、EG−IM又はミョウバン単独を用いた試験群は、感染防御能がほとんど誘導されなかった。
したがって、緑膿菌から抽出した水溶性蛋白質混合物を抗原とし、免疫調としてEG−IMを、免疫補助剤としてミョウバンを混合した緑膿菌ワクチンは、抗体性免疫反応誘導能に優れ、感染防御能が優良に誘導されることが確認できる。
本発明の免疫調は、内在性免疫及び特定病源体に対する適応免疫反応誘導能に優れており、免疫増強効能を発揮するだけでなく、毒性がほとんどないため、安全性に非常に優れている。また、本発明の免疫調を含むワクチンは、免疫調とミョウバン(alum)の両方を含むことによって、免疫調を単独で使用する場合に比べて、向上した免疫増強効能を発揮する。

Claims (12)

  1. 化学式1で表示される免疫反応調節物質:
    (式中、Glcはグルコース、GlcNはグルコサミン、HEPはヘプトース、KDOは2−ケト−3−デオキシ−オクトネート、GlcNAcはN−アセチルグルコサミンであり、A〜Fはホスフェート(phosphate)が結合し得る位置を表す。)。
  2. 前記免疫反応調節物質は、LOS(Lipooligosaccharide)にアルカリを処理し、脂質Aが脱アシル化して非毒性化されたことを特徴とする、請求項1に記載の免疫反応調節物質。
  3. 前記ホスフェートは、2〜6個であることを特徴とする、請求項1に記載の免疫反応調節物質。
  4. 前記ホスフェートは、化学式1のAB、AC、AD、AE、AF、BC、BD、BE、BF、CD、CE、CF、DE、DF、EF、ABC、ABD、ABE、ABF、ACD、ACE、ACF、ADE、ADF、AEF、BCD、BCE、BCF、BDE、BDF、BEF、CDE、CDF、CEF、DEF、ABCD、ABCE、ABCF、ABDE、ABDF、ABEF、ACDE、ACDF、ADEF、ABCDE、ABCEF及びABCDEFから構成される群から選ばれる位置に結合することを特徴とする、請求項1に記載の免疫反応調節物質。
  5. 前記免疫反応調節物質は、O−連結された(O−linked)脂肪酸を有しないことを特徴とする、請求項1に記載の免疫反応調節物質。
  6. 前記免疫反応調節物質は、免疫促進(immunostimulatory)活性を示すことを特徴とする、請求項1に記載の免疫反応調節物質。
  7. 請求項1の免疫反応調節物質を有効成分として含む免疫補助剤(adjuvant)組成物。
  8. 前記組成物は、Mg、Ca、Sr、Ba及びRaから構成される群から選ばれる第2族元素又はその塩;Ti、Zr、Hf及びRfから構成される群から選ばれる第4族元素;アルミニウムの塩とその水和物;及び、ジメチルオクタデシルアンモニウムブロミドから構成される群から選ばれる免疫補助成分をさらに含むことを特徴とする、請求項7に記載の組成物。
  9. (a)抗原;(b)請求項1の免疫反応調節物質;及び、(c)ミョウバン(alum)を含む、ワクチン組成物。
  10. 前記抗原は、ペプチド、蛋白質、核酸、糖(sugar)、病原体、弱毒化された病原体、不活性化された病原体、ウイルス、ウイルス様粒子(VLP)、細胞及び細胞断片から構成される群から選ばれることを特徴とする、請求項9に記載のワクチン組成物。
  11. 前記抗原は、日本脳炎ウイルス(Japanese encephalitis virus)の抗原、HIB(Heamophilus influenzae type B)の抗原、MERSウイルスの抗原、ジカウイルスの抗原、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)の抗原、百日咳の抗原、結核菌の抗原、炭疽菌抗原、HAV(Hepatitis A virus)の抗原、HBV(Hepatitis B virus)の抗原、HCV(Hepatitis C virus)の抗原、HIV(human immunodeficiency virus)の抗原、HSV(Herpes simplex virus)の抗原、髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)の抗原、コリネバクテリウムジフテリア(Corynebacterium diphtheria)の抗原、ボルデテラパーツシス(Bordetella pertussis)の抗原、破傷風菌(Clostridium tetani)の抗原、HPV(human papilloma virus)の抗原、水痘ウイルス(Varicella virus)の抗原、腸球菌(Enterococci)の抗原、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)の抗原、肺炎桿菌(Klebsiella pneumonia)の抗原、アシネトバクターバウマニ(Acinetobacter baumannii)の抗原、エンテロバクター(Enterobacter)の抗原、ヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)の抗原、マラリアの抗原、デングウイルスの抗原、ツツガムシ(Orientia tsutsugamushi)の抗原、重症熱性血小板減少症候群(severe fever with thrombocytopenia syndrome Bunyavirus;SFTS Bunyavirus)の抗原、サーズコロナウイルス(severe acute respiratory syndrome−corona virus;SARS−CoV)の抗原、インフルエンザウイルスの抗原、エボラウイルスの抗原及び肺炎球菌の抗原から構成される群から選ばれることを特徴とする、請求項9に記載のワクチン組成物。
  12. 前記ワクチンは、死菌ワクチン、弱毒化ワクチン、サブユニットワクチン、組換えワクチン、蛋白接合ワクチン、単価ワクチン、多価ワクチン又は混合ワクチン形態であることを特徴とする、請求項9に記載のワクチン組成物。
JP2019545215A 2016-10-31 2017-10-30 免疫調節剤及びこれを含むワクチン組成物 Active JP6963018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0142703 2016-10-31
KR1020160142703A KR102042993B1 (ko) 2016-10-31 2016-10-31 면역반응 조절물질 및 이를 포함하는 면역보조제 조성물
KR10-2017-0079762 2017-06-23
KR1020170079762A KR102086986B1 (ko) 2017-06-23 2017-06-23 면역반응 조절물질을 포함하는 백신 조성물 및 이의 용도
PCT/KR2017/012050 WO2018080252A1 (ko) 2016-10-31 2017-10-30 면역반응 조절물질 및 이를 포함하는 백신 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020500213A true JP2020500213A (ja) 2020-01-09
JP6963018B2 JP6963018B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=62025222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545215A Active JP6963018B2 (ja) 2016-10-31 2017-10-30 免疫調節剤及びこれを含むワクチン組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10918709B2 (ja)
EP (1) EP3533463A4 (ja)
JP (1) JP6963018B2 (ja)
CN (1) CN110545840B (ja)
AU (1) AU2017351899B2 (ja)
WO (1) WO2018080252A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102075393B1 (ko) * 2018-06-28 2020-02-11 한국과학기술원 중증 열성 혈소판 감소 증후군(sfts) 바이러스 감염 질환 예방 또는 치료용 백신 조성물
CN111289642B (zh) * 2020-03-04 2021-03-02 苏州金纬标检测有限公司 液相色谱串联质谱定量检测纳米材料表面脂多糖的方法
AU2021235152A1 (en) * 2020-03-13 2022-11-10 Hephaistos-Pharma Detoxified lipopolysaccharides (IPS), naturally non-toxic lps, and uses thereof
CN111467368B (zh) * 2020-04-13 2021-05-28 江南大学 含庚糖链的寡糖化合物在制备幽门螺旋杆菌疫苗中的应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100456681B1 (ko) 2002-05-22 2004-11-10 주식회사 대웅 박테리아의 염색체 dna 파쇄물과 비독성리포폴리사카라이드를 포함하는 면역강화 및 조절 조성물
DK1536006T3 (da) * 2002-08-30 2011-10-17 Medinet Co Ltd Cancerantigener og anvendelse deraf
US20080138359A1 (en) * 2004-05-11 2008-06-12 Steeghs Liana Juliana Josephin Neisseria meningitidis lgtb Los as Adjuvant
KR100740237B1 (ko) * 2005-05-10 2007-07-18 아이진 주식회사 올리고뉴클레오타이드 및 비독성 다당체를 포함하는면역보조제
US8945590B2 (en) * 2008-03-25 2015-02-03 Juvaris Biotherapeutics, Inc. Enhancement of an immune response by administration of a cationic lipid-DNA complex (CLDC)
PL2444103T3 (pl) * 2009-06-19 2018-05-30 Eyegene Inc. Szczepionka przeciwko rakowi szyjki macicy
KR101178056B1 (ko) 2011-12-19 2012-08-28 아이진 주식회사 자궁경부암 백신
KR101509456B1 (ko) 2013-10-04 2015-04-14 아이진 주식회사 리포폴리사카라이드 유사체 및 이를 포함하는 면역보조 조성물
CN110461355B (zh) * 2016-10-31 2023-06-09 艾金株式会社 包含免疫调控剂和阳离子脂质体的免疫增强的组合物及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
CN110545840B (zh) 2023-06-09
AU2017351899B2 (en) 2020-12-03
AU2017351899A1 (en) 2019-06-06
JP6963018B2 (ja) 2021-11-05
US20190290749A1 (en) 2019-09-26
CN110545840A (zh) 2019-12-06
WO2018080252A1 (ko) 2018-05-03
US10918709B2 (en) 2021-02-16
EP3533463A1 (en) 2019-09-04
EP3533463A4 (en) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020500213A (ja) 免疫調節剤及びこれを含むワクチン組成物
CN110461355B (zh) 包含免疫调控剂和阳离子脂质体的免疫增强的组合物及其用途
Warshakoon et al. Potential adjuvantic properties of innate immune stimuli
KR101509456B1 (ko) 리포폴리사카라이드 유사체 및 이를 포함하는 면역보조 조성물
Li et al. Built-in adjuvants for use in vaccines
AU2008350531B2 (en) Use of glycosylceramides for enhancing the immune response to antigens
KR102086987B1 (ko) 면역반응 조절물질 및 양이온성 리포좀을 포함하는 면역증강용 조성물 및 이의 용도
KR102042993B1 (ko) 면역반응 조절물질 및 이를 포함하는 면역보조제 조성물
CN114040918A (zh) 皂苷缀合物及含其的疫苗或药物组合物
EP2664345B1 (en) Vaccine for inducing an improved immune reaction
KR102086986B1 (ko) 면역반응 조절물질을 포함하는 백신 조성물 및 이의 용도
EA041657B1 (ru) Деацетилированный липоолигосахарид, имеющий иммуномодулирующую активность, и содержащая его композиция
KR20230129477A (ko) 글리코알케올 및 면역자극제를 포함하는 아쥬반트
KR102086988B1 (ko) 양이온성 리포좀을 포함하는 바리셀라 조스터 바이러스 백신 조성물 및 이의 용도
JP7092308B2 (ja) リピドa
EA042022B1 (ru) Композиция для усиления иммунитета, содержащая иммуномодулятор и катионную липосому, и содержащая их вакцинная композиция
RU2796973C2 (ru) Интраназальная вакцина, индуцирующая клеточно-опосредованный иммунитет
US11564993B2 (en) Intranasal vaccine that induces cellular immunity
KR101452830B1 (ko) 두 가지 항암물질을 동시에 제공하는 대장균 균주
Santi Synthesis of carbohydrate antigens and their structural analogues for vaccines development
Nguyen Carbohydrates in Drug Discovery: 1. Methods for solid phase glycoconjugate synthesis 2. Syntheses and evaluation of carbohydrate toll-likereceptor agonist conjugates for S. pneumoniae vaccines
CN112603996A (zh) 一种脂磷壁酸疫苗制剂及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6963018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150