JP2020202424A - 光電アダプタ及び電気入出力可能な光伝送ケーブル - Google Patents

光電アダプタ及び電気入出力可能な光伝送ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2020202424A
JP2020202424A JP2019105975A JP2019105975A JP2020202424A JP 2020202424 A JP2020202424 A JP 2020202424A JP 2019105975 A JP2019105975 A JP 2019105975A JP 2019105975 A JP2019105975 A JP 2019105975A JP 2020202424 A JP2020202424 A JP 2020202424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric
power
light
optical
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019105975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7399630B2 (ja
Inventor
知丈 杉目
Tomotake Sugime
知丈 杉目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2019105975A priority Critical patent/JP7399630B2/ja
Priority to EP20172889.6A priority patent/EP3748875B1/en
Priority to US16/876,123 priority patent/US10914905B2/en
Priority to CN202010438924.5A priority patent/CN112054846A/zh
Priority to US17/037,677 priority patent/US11460649B2/en
Publication of JP2020202424A publication Critical patent/JP2020202424A/ja
Priority to US17/709,407 priority patent/US11592630B2/en
Priority to JP2023135956A priority patent/JP2023162310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7399630B2 publication Critical patent/JP7399630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/806Arrangements for feeding power
    • H04B10/807Optical power feeding, i.e. transmitting power using an optical signal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4284Electrical aspects of optical modules with disconnectable electrical connectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】電気機器間に光給電システムを容易に導入する。【解決手段】光電アダプタ500は、電力によりレーザー発振して給電光を出力する半導体レーザーを含む給電装置(110)と、光コネクタが接続可能とされ光コネクタ接続部520と、電気機器の電気コネクタ接続部に接続可能とされた電気コネクタ510とを有し、給電装置は電気コネクタを介して電気機器400から電力の供給を受けて駆動し、給電光を光コネクタ接続部から出力する。受電側の光電アダプタ700は、給電光を電力に変換する光電変換素子を含む受電装置(310)と、光コネクタが接続可能とされ光コネクタ接続部720と、電気機器の電気コネクタ接続部に接続可能とされた電気コネクタ710とを有し、受電装置は光コネクタ接続部から給電光の供給を受けて当該給電光を電力に変換し、当該電力を電気コネクタから出力する。又は以上の構成を光伝送ケーブル(900)に一体化する。【選択図】図5

Description

本開示は、光給電に関する。
近時、電力を光(給電光と呼ばれる)に変換して伝送し、当該給電光を電気エネルギーに変換して電力として利用する光給電システムが研究されている。
特許文献1には、電気信号で変調された信号光、及び電力を供給するための給電光を発信する光発信機と、上記信号光を伝送するコア、上記コアの周囲に形成され上記コアより屈折率が小さく上記給電光を伝送する第1クラッド、及び上記第1クラッドの周囲に形成され上記第1クラッドより屈折率が小さい第2クラッド、を有する光ファイバーと、上記光ファイバーの第1クラッドで伝送された上記給電光を変換した電力で動作し、上記光ファイバーのコアで伝送された上記信号光を上記電気信号に変換する光受信機と、を備えた光通信装置が記載されている。
特開2010−135989号公報
しかしながら、従来の電気接続部を有し、光接続部を有さない電気機器に対しては、光ファイバーケーブルを接続することはできず、光給電システムを導入することができない。
本開示の1つの態様の光電アダプタは、電力によりレーザー発振して給電光を出力する半導体レーザーを含む給電装置と、光コネクタが接続可能とされた光コネクタ接続部と、電気機器の電気コネクタ接続部に接続可能とされた電気コネクタと、を有し、前記給電装置は、前記電気コネクタを介して前記電気機器から前記電力の供給を受けて駆動し、給電光を前記光コネクタ接続部から出力する。
また、1つの態様の光電アダプタは、給電光を電力に変換する光電変換素子を含む受電装置と、光コネクタが接続可能とされた光コネクタ接続部と、電気機器の電気コネクタ接続部に接続可能とされた電気コネクタと、を有し、前記受電装置は、前記光コネクタ接続部から給電光の供給を受けて当該給電光を電力に変換し、当該電力を前記電気コネクタから出力する。
また、1つの態様の電気入出力可能な光伝送ケーブルは、両端にそれぞれ電気コネクタを有し、中間に光ファイバーを有し、一端に、当該一端の電気コネクタを介して入力された電力によりレーザー発振して給電光を前記光ファイバーに出力する半導体レーザーを含む給電装置を有し、他端に、前記光ファイバーを介して伝送された給電光を電力に変換する光電変換素子を含み、当該電力を当該他端の電気コネクタから出力する受電装置を有する。
本開示の1つの態様の光電アダプタ又は電気入出力可能な光伝送ケーブルを用いることにより、電気機器間に光給電システムを容易に導入することができる。
本開示の第1実施形態に係る光ファイバー給電システムの構成図である。 本開示の第2実施形態に係る光ファイバー給電システムの構成図である。 本開示の第2実施形態に係る光ファイバー給電システムの構成図であって、光コネクタ等を図示したものある。 本開示の他の一実施形態に係る光ファイバー給電システムの構成図である。 光電アダプタを用いた2つの電気機器間の光ファイバー給電システムを示す模式図であって、接続前のシステム構成を示す。 光電アダプタを用いた2つの電気機器間の光ファイバー給電システムを示す模式図であって、接続したシステム構成を示す。 電気入出力可能な光伝送ケーブルを用いた2つの電気機器間の光ファイバー給電システムを示す模式図であって、接続前のシステム構成を示す。 電気入出力可能な光伝送ケーブルを用いた2つの電気機器間の光ファイバー給電システムを示す模式図であって、接続したシステム構成を示す。
以下に本開示の一実施形態につき図面を参照して説明する。
(1)システム概要
〔第1実施形態〕
図1に示すように本実施形態の光ファイバー給電(PoF:Power over Fiber)システム1Aは、給電装置(PSE:Power Sourcing Equipment)110と、光ファイバーケーブル200Aと、受電装置(PD:Powered Device)310を備える。
なお、本開示における給電装置は電力を光エネルギーに変換して供給する装置であり、受電装置は光エネルギーの供給を受け当該光エネルギーを電力に変換する装置である。
給電装置110は、給電用半導体レーザー111を含む。
光ファイバーケーブル200Aは、給電光の伝送路を形成する光ファイバー250Aを含む。
受電装置310は、光電変換素子311を含む。
給電装置110は電源に接続され、給電用半導体レーザー111等が電気駆動される。
給電用半導体レーザー111は、上記電源からの電力によりレーザー発振して給電光112を出力する。
光ファイバーケーブル200Aは、一端201Aが給電装置110に接続可能とされ、他端202Aが受電装置310に接続可能とされ、給電光112を伝送する。
給電装置110からの給電光112が、光ファイバーケーブル200Aの一端201Aに入力され、給電光112は光ファイバー250A中を伝搬し、他端202Aから受電装置310に出力される。
光電変換素子311は、光ファイバーケーブル200Aを通して伝送されてきた給電光112を電力に変換する。光電変換素子311により変換された電力が、受電装置310内で必要な駆動電力とされる。さらに受電装置310は光電変換素子311により変換された電力を外部機器用に出力可能とされる。
給電用半導体レーザー111及び光電変換素子311の光‐電気間の変換効果を奏する半導体領域を構成する半導体材料が500nm以下の短波長のレーザー波長をもった半導体とされる。
短波長のレーザー波長をもった半導体は、バンドギャップが大きく光電変換効率が高いので、光給電の発電側及び受電側における光電変換効率が向上され、光給電効率が向上する。
そのためには、同半導体材料として、例えば、ダイヤモンド、酸化ガリウム、窒化アルミニウム、GaN等、レーザー波長(基本波)が200〜500nmのレーザー媒体の半導体材料を用いてもよい。
また、同半導体材料として、2.4eV以上のバンドギャップを有した半導体が適用される。
例えば、ダイヤモンド、酸化ガリウム、窒化アルミニウム、GaN等、バンドギャップ2.4〜6.2eVのレーザー媒体の半導体材料を用いてもよい。
なお、レーザー光は長波長ほど伝送効率が良く、短波長ほど光電変換効率が良い傾向にある。したがって、長距離伝送の場合には、レーザー波長(基本波)が500nmより大きいレーザー媒体の半導体材料を用いてもよい。また、光電変換効率を優先する場合には、レーザー波長(基本波)が200nmより小さいレーザー媒体の半導体材料を用いてもよい。
これらの半導体材料は、給電用半導体レーザー111及び光電変換素子311のいずれか一方に適用してもよい。給電側又は受電側における光電変換効率が向上され、光給電効率が向上する。
〔第2実施形態〕
図2に示すように本実施形態の光ファイバー給電(PoF:Power over Fiber)システム1は、光ファイバーを介した給電システムと光通信システムとを含むものであり、給電装置(PSE:Power Sourcing Equipment)110を含む第1のデータ通信装置100と、光ファイバーケーブル200と、受電装置(PD:Powered Device)310を含む第2のデータ通信装置300とを備える。
給電装置110は、給電用半導体レーザー111を含む。第1のデータ通信装置100は、給電装置110のほか、データ通信を行う発信部120と、受信部130とを含む。第1のデータ通信装置100は、データ端末装置(DTEP(Date Terminal Equipment))、中継器(Repeater)等に相当する。発信部120は、信号用半導体レーザー121と、モジュレーター122とを含む。受信部130は、信号用フォトダイオード131を含む。
光ファイバーケーブル200は、信号光の伝送路を形成するコア210と、コア210の外周に配置され、給電光の伝送路を形成するクラッド220と有する光ファイバー250を含む。
受電装置310は、光電変換素子311を含む。第2のデータ通信装置300は、受電装置310のほか、発信部320と、受信部330と、データ処理ユニット340とを含む。第2のデータ通信装置300は、パワーエンドステーション(Power End Station)等に相当する。発信部320は、信号用半導体レーザー321と、モジュレーター322とを含む。受信部330は、信号用フォトダイオード331を含む。データ処理ユニット340は、受信した信号を処理するユニットである。また、第2のデータ通信装置300は、通信ネットワークにおけるノードである。または第2のデータ通信装置300は、他のノードと通信するノードでもよい。
第1のデータ通信装置100は電源に接続され、給電用半導体レーザー111、信号用半導体レーザー121と、モジュレーター122、信号用フォトダイオード131等が電気駆動される。また、第1のデータ通信装置100は、通信ネットワークにおけるノードである。または第1のデータ通信装置100は、他のノードと通信するノードでもよい。
給電用半導体レーザー111は、上記電源からの電力によりレーザー発振して給電光112を出力する。
光電変換素子311は、光ファイバーケーブル200を通して伝送されてきた給電光112を電力に変換する。光電変換素子311により変換された電力は、発信部320、受信部330及びデータ処理ユニット340の駆動電力、その他の第2のデータ通信装置300内で必要となる駆動電力とされる。さらに第2のデータ通信装置300は、光電変換素子311により変換された電力を外部機器用に出力可能とされていてもよい。
一方、発信部120のモジュレーター122は、信号用半導体レーザー121からのレーザー光123を送信データ124に基づき変調して信号光125として出力する。
受信部330の信号用フォトダイオード331は、光ファイバーケーブル200を通して伝送されてきた信号光125を電気信号に復調し、データ処理ユニット340に出力する。データ処理ユニット340は、当該電気信号によるデータをノードに送信し、その一方で当該ノードからデータを受信し、送信データ324としてモジュレーター322に出力する。
発信部320のモジュレーター322は、信号用半導体レーザー321からのレーザー光323を送信データ324に基づき変調して信号光325として出力する。
受信部130の信号用フォトダイオード131は、光ファイバーケーブル200を通して伝送されてきた信号光325を電気信号に復調し出力する。当該電気信号によるデータがノードに送信され、その一方で当該ノードからデータが送信データ124とされる。
第1のデータ通信装置100からの給電光112及び信号光125が、光ファイバーケーブル200の一端201に入力され、給電光112はクラッド220を伝搬し、信号光125はコア210を伝搬し、他端202から第2のデータ通信装置300に出力される。
第2のデータ通信装置300からの信号光325が、光ファイバーケーブル200の他端202に入力され、コア210を伝搬し、一端201から第1のデータ通信装置100に出力される。
なお、図3に示すように第1のデータ通信装置100に光入出力部140とこれに付設された光コネクタ141が設けられる。また、第2のデータ通信装置300に光入出力部350とこれに付設された光コネクタ351が設けられる。光ファイバーケーブル200の一端201に設けられた光コネクタ230が光コネクタ141に接続する。光ファイバーケーブル200の他端202に設けられた光コネクタ240が光コネクタ351に接続する。光入出力部140は、給電光112をクラッド220に導光し、信号光125をコア210に導光し、信号光325を受信部130に導光する。光入出力部350は、給電光112を受電装置310に導光し、信号光125を受信部330に導光し、信号光325をコア210に導光する。
以上のように、光ファイバーケーブル200は、一端201が第1のデータ通信装置100に接続可能とされ、他端202が第2のデータ通信装置300に接続可能とされ、給電光112を伝送する。さらに本実施形態では、光ファイバーケーブル200は、信号光125,325を双方向伝送する。
給電用半導体レーザー111及び光電変換素子311の光‐電気間の変換効果を奏する半導体領域を構成する半導体材料としては上記第1実施形態と同様のものが適用され、高い光給電効率が実現される。
なお、図4に示す光ファイバー給電システム1Bの光ファイバーケーブル200Bように、信号光を伝送する光ファイバー260と、給電光を伝送する光ファイバー270とを別々に設けてもよい。光ファイバーケーブル200Bも複数本で構成してもよい。
(2)光電アダプタについて
次に、光電アダプタと光ファイバーケーブルを用いた電気機器の接続につき図5及び図6を参照して説明する。
図5に接続前のシステム構成を示す。
電気機器400は、給電側の電気機器である。電気機器400には、電極端子411を備えた電気コネクタ接続部410が設けられている。電気コネクタ接続部410としては、例えば、UBS(Universal Serial Bus)のポートのような給電と通信を行うポートが相当する。
電気機器800は、受電側の電気機器である。電気機器800には、電極端子811を備えた電気コネクタ接続部810が設けられている。電気コネクタ接続部810としては、例えば、UBS(Universal Serial Bus)のポートのような受電と通信を行うポートが相当する。
給電側の光電アダプタ500は、上述の第1のデータ通信装置100の構成を有するとともに、電気コネクタ510及び光コネクタ接続部520を一体に有する。
電気コネクタ510は、電極端子411と接触接続する電極端子511を有し、電気コネクタ接続部410に接続可能とされたものである。
光コネクタ接続部520には、光ファイバーケーブル600の光コネクタ610が接続可能である。光ファイバーケーブル600は、上述の光ファイバーケーブル200に相当する。
受電側の光電アダプタ700は、上述の第2のデータ通信装置300の構成を有するとともに、電気コネクタ710及び光コネクタ接続部720を一体に有する。
電気コネクタ710は、電極端子811と接触接続する電極端子711を有し、電気コネクタ接続部810に接続可能とされたものである。
光コネクタ接続部720には、光ファイバーケーブル600の光コネクタ620が接続可能である。
図6に接続状態を示す。
図6に示す接続状態において以下のとおりシステムが稼働する。
光電アダプタ500は、電気コネクタ510を介して電気機器400から電力の供給を受けて駆動し、上述の第1のデータ通信装置100と同様に機能して給電光を生成し、当該給電光を光コネクタ接続部520から出力する。
光コネクタ接続部520から出力された給電光は、光ファイバーケーブル600を介して伝送され、受電側の光電アダプタ700の光コネクタ接続部720に入力される。
受電側の光電アダプタ700は、光コネクタ接続部720から給電光の供給を受けて当該給電光を、上述の第2のデータ通信装置300と同様に機能して電力に変換し、当該電力を電気コネクタ710から出力する。
電気コネクタ710から出力される電力が電気コネクタ接続部810を介し電気機器800に入力される。
以上のようにして電気機器800は電力供給を受けることができ、電気機器400と電気機器800との間に光給電システムを導入することができる。
信号通信の動作は以下の通りである。
光電アダプタ500は、電気機器400から電気コネクタ510を介して入力された電気信号を、上述の第1のデータ通信装置100と同様に機能して信号光に変換して光コネクタ接続部520から光ファイバーケーブル600に出力する。
また、光電アダプタ500は、光ファイバーケーブル600を介して伝送され光コネクタ接続部520から入力された信号光を、上述の第1のデータ通信装置100と同様に機能して電気信号に変換して電気コネクタ510から電気機器400に出力する。
光電アダプタ700は、電気機器800から電気コネクタ710を介して入力された電気信号を、上述の第2のデータ通信装置300と同様に機能して信号光に変換して光コネクタ接続部720から光ファイバーケーブル600に出力する。
また、光電アダプタ700は、光ファイバーケーブル600を介して伝送され光コネクタ接続部720から入力された信号光を、上述の第2のデータ通信装置300と同様に機能して電気信号に変換して電気コネクタ710から電気機器800に出力する。
以上により、電気機器400と電気機器800との双方向通信が可能とされる。
(3)電気入出力可能な光伝送ケーブルについて
次に、電気入出力可能な光伝送ケーブルを用いた電気機器の接続につき図7及び図8を参照して説明する。
図7に接続前のシステム構成を示す。
上記(2)で説明したシステムにあっては、光ファイバーケーブル600と光電アダプタ500、700を別々にした。
図7に示す電気入出力可能な光伝送ケーブル900は、上記(2)で説明した光ファイバーケーブル600の一端に光電アダプタ500を固定し、他端に光電アダプタ700を固定し、接続、離脱機構を排したものに相当する。
したがって、電気入出力可能な光伝送ケーブル900は、両端にそれぞれ電気コネクタ510,710を有し、中間に光ファイバー901を有するものである。
また、電気入出力可能な光伝送ケーブル900は、一端910に、当該一端910の電気コネクタ510を介して入力された電力によりレーザー発振して給電光を光ファイバー901に出力する半導体レーザーを含む給電装置を有するものである。
さらに、電気入出力可能な光伝送ケーブル900は、他端920に、光ファイバー901を介して伝送された給電光を電力に変換する光電変換素子を含み、当該電力を当該他端920の電気コネクタ710から出力する受電装置を有するものである。
また、電気入出力可能な光伝送ケーブル900は、一端910の電気コネクタ510を介して入力された電気信号を、一旦、信号光に変換して光ファイバー901を介して伝送し、再び電気信号に変換して他端920の電気コネクタ710から出力する。
また、電気入出力可能な光伝送ケーブル900は、他端920の電気コネクタ710を介して入力された電気信号を、一旦、信号光に変換して光ファイバー901を介して伝送し、再び電気信号に変換して一端910の電気コネクタ510から出力する。
以上のようにして、上記(2)のシステムと同様に機能する。
上記(2)のシステムに比較して本システムによれば、システム構成が簡素化するとともに、光コネクタを排することができる。すなわち、接続・乖離する電気接続点は残るが、光伝送の途中における接続・乖離する光伝送接続点を排することができている。電気接続点は、振動等の外乱を受けても電極端子のバネ弾性により接続の安定性を確保できる。一方、光伝送接続点において光伝送路の軸ずれなどが起こると、伝送ロスが生じるおそれがある。
また、光コネクタを設けた場合には、光伝送接続点における光の出射面、受光面に汚れが付き、光伝送効率が落ちるおそれあるが、電気入出力可能な光伝送ケーブル900を用いた場合、このようなおそれは払拭される。
したがって、電気入出力可能な光伝送ケーブル900を用いた場合、接続・乖離する接続点が電気接続点のみとなり、信号伝達の信頼性、給電効率を高く保持できる。
一方、上記(2)のシステムにあっては、既存の光ファイバーケーブルを利用することができ、低コストに光給電システムを導入することができる。
以上本開示の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として示したものであり、この他の様々な形態で実施が可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成要素の省略、置き換え、変更を行うことができる。
なお、光ファイバーを使うことで、耐雷、耐干渉、ノイズ対策を図ることができる。
1A 光ファイバー給電システム(光給電システム)
1 光ファイバー給電システム(光給電システム)
1B 光ファイバー給電システム(光給電システム)
100 第1のデータ通信装置
110 給電装置
111 給電用半導体レーザー
112 給電光
120 発信部
125 信号光
130 受信部
140 光入出力部
141 光コネクタ
200A 光ファイバーケーブル
200 光ファイバーケーブル
200B 光ファイバーケーブル
210 コア
220 クラッド
250A 光ファイバー
250 光ファイバー
260 光ファイバー
270 光ファイバー
300 第2のデータ通信装置
310 受電装置
311 光電変換素子
320 発信部
325 信号光
330 受信部
350 光入出力部
351 光コネクタ
500 光電アダプタ
700 光電アダプタ
900 電気入出力可能な光伝送ケーブル

Claims (9)

  1. 電力によりレーザー発振して給電光を出力する半導体レーザーを含む給電装置と、
    光コネクタが接続可能とされた光コネクタ接続部と、
    電気機器の電気コネクタ接続部に接続可能とされた電気コネクタと、を有し、
    前記給電装置は、前記電気コネクタを介して前記電気機器から前記電力の供給を受けて駆動し、給電光を前記光コネクタ接続部から出力する光電アダプタ。
  2. 前記半導体レーザーの光‐電気間の変換効果を奏する半導体領域を構成する半導体材料が、レーザー波長500nm以下のレーザー媒体とされた請求項1に記載の光電アダプタ。
  3. 前記電気機器から前記電気コネクタを介して入力された電気信号を信号光に変換して前記光コネクタ接続部から出力し、
    前記光コネクタ接続部から入力された信号光を電気信号に変換して前記電気コネクタから出力する請求項1又は請求項2に記載の光電アダプタ。
  4. 給電光を電力に変換する光電変換素子を含む受電装置と、
    光コネクタが接続可能とされた光コネクタ接続部と、
    電気機器の電気コネクタ接続部に接続可能とされた電気コネクタと、を有し、
    前記受電装置は、前記光コネクタ接続部から給電光の供給を受けて当該給電光を電力に変換し、当該電力を前記電気コネクタから出力する光電アダプタ。
  5. 前記光電変換素子の光‐電気間の変換効果を奏する半導体領域を構成する半導体材料が、レーザー波長500nm以下のレーザー媒体とされた請求項4に記載の光電アダプタ。
  6. 前記電気機器から前記電気コネクタを介して入力された電気信号を信号光に変換して前記光コネクタ接続部から出力し、
    前記光コネクタ接続部から入力された信号光を電気信号に変換して前記電気コネクタから出力する請求項4又は請求項5に記載の光電アダプタ。
  7. 両端にそれぞれ電気コネクタを有し、中間に光ファイバーを有し、
    一端に、当該一端の電気コネクタを介して入力された電力によりレーザー発振して給電光を前記光ファイバーに出力する半導体レーザーを含む給電装置を有し、
    他端に、前記光ファイバーを介して伝送された給電光を電力に変換する光電変換素子を含み、当該電力を当該他端の電気コネクタから出力する受電装置を有する電気入出力可能な光伝送ケーブル。
  8. 前記半導体レーザーの光‐電気間の変換効果を奏する半導体領域を構成する半導体材料が、レーザー波長500nm以下のレーザー媒体とされ、
    前記光電変換素子の光‐電気間の変換効果を奏する半導体領域を構成する半導体材料が、レーザー波長500nm以下のレーザー媒体とされた請求項7に記載の電気入出力可能な光伝送ケーブル。
  9. 前記一端の電気コネクタを介して入力された電気信号を、一旦、信号光に変換して前記光ファイバーを介して伝送し、再び電気信号に変換して前記他端の電気コネクタから出力し、
    前記他端の電気コネクタを介して入力された電気信号を、一旦、信号光に変換して前記光ファイバーを介して伝送し、再び電気信号に変換して前記一端の電気コネクタから出力する請求項7又は請求項8に記載の電気入出力可能な光伝送ケーブル。
JP2019105975A 2019-06-06 2019-06-06 光電アダプタ Active JP7399630B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019105975A JP7399630B2 (ja) 2019-06-06 2019-06-06 光電アダプタ
EP20172889.6A EP3748875B1 (en) 2019-06-06 2020-05-05 Photoelectric adapters and optical transmission cable capable of receiving and outputting electricity
US16/876,123 US10914905B2 (en) 2019-06-06 2020-05-18 Photoelectric adapters and optical transmission cable capable of receiving and outputting electricity
CN202010438924.5A CN112054846A (zh) 2019-06-06 2020-05-21 光电适配器以及能够输入输出电力的光传输电缆
US17/037,677 US11460649B2 (en) 2019-06-06 2020-09-30 Photoelectric adapters and optical transmission cable capable of receiving and outputting electricity
US17/709,407 US11592630B2 (en) 2019-06-06 2022-03-31 Photoelectric adapters and optical transmission cable capable of receiving and outputting electricity
JP2023135956A JP2023162310A (ja) 2019-06-06 2023-08-24 光電アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019105975A JP7399630B2 (ja) 2019-06-06 2019-06-06 光電アダプタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023135956A Division JP2023162310A (ja) 2019-06-06 2023-08-24 光電アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020202424A true JP2020202424A (ja) 2020-12-17
JP7399630B2 JP7399630B2 (ja) 2023-12-18

Family

ID=70553843

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019105975A Active JP7399630B2 (ja) 2019-06-06 2019-06-06 光電アダプタ
JP2023135956A Pending JP2023162310A (ja) 2019-06-06 2023-08-24 光電アダプタ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023135956A Pending JP2023162310A (ja) 2019-06-06 2023-08-24 光電アダプタ

Country Status (4)

Country Link
US (3) US10914905B2 (ja)
EP (1) EP3748875B1 (ja)
JP (2) JP7399630B2 (ja)
CN (1) CN112054846A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07222381A (ja) * 1994-01-26 1995-08-18 Sony Tektronix Corp 電力供給装置
JP2002300110A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Yosuke Tanaka 光電力・信号供給装置並びに該装置を利用した光信号・電力多重伝送システム
JP2015536195A (ja) * 2012-11-08 2015-12-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 光プローブシステム
WO2017090608A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 日本電信電話株式会社 ノード及び光給電システム
WO2018042034A1 (en) * 2016-09-02 2018-03-08 Koninklijke Philips N.V. Optical transceiver, optical system, interventional device and method for supplying energy and returning data

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767168A (en) * 1986-12-24 1988-08-30 Prestolite Wire Corporation Hybrid connector cable system
TW439304B (en) * 2000-01-05 2001-06-07 Ind Tech Res Inst GaN series III-V compound semiconductor devices
US7116851B2 (en) * 2001-10-09 2006-10-03 Infinera Corporation Optical signal receiver, an associated photonic integrated circuit (RxPIC), and method improving performance
JP2004325783A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Sony Corp 光電複合コネクタ、それを用いた光電複合ケーブルおよびネットワーク機器
JP4569195B2 (ja) * 2003-11-14 2010-10-27 富士ゼロックス株式会社 信号伝送装置
JP4795739B2 (ja) * 2005-07-15 2011-10-19 富士フイルム株式会社 レーザパッケージ及びレーザモジュール
US8082832B1 (en) * 2007-05-14 2011-12-27 Lockheed Martin Corporation Missile system using two-color missile-signature simulation using mid-infrared test source semiconductor lasers
KR100910979B1 (ko) * 2007-07-27 2009-08-05 (주)켐옵틱스 폴리머 광 도파로형 파장가변 레이저 모듈
JP2010135989A (ja) 2008-12-03 2010-06-17 Mitsubishi Electric Corp 光ファイバ、光通信装置、及び光通信方法
DE102009019516A1 (de) * 2009-04-30 2010-11-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kantenemittierender Halbleiterlaser
EP2701183A4 (en) * 2011-08-09 2014-07-30 Panasonic Corp STRUCTURE FOR BREEDING A NITRID SEMICONDUCTOR LAYER, STACKING STRUCTURE, NITRID BASE SEMICONDUCTOR ELEMENT, LIGHTING SOURCE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
KR102031914B1 (ko) * 2013-11-08 2019-10-15 한국전자통신연구원 레이저 모듈
JP6468346B2 (ja) * 2015-03-20 2019-02-13 日本電気株式会社 プラガブル光モジュール、光通信システム及びプラガブル光モジュールの制御方法
WO2017059079A1 (en) * 2015-09-29 2017-04-06 Semprius, Inc. Miniaturized devices for combined optical power conversion and data transmission
US10948533B2 (en) * 2018-03-29 2021-03-16 O-Net Communications (Shenzhen) Limited Test device for a TO-CAN laser and test system for a TO-CAN laser
US11421843B2 (en) * 2018-12-21 2022-08-23 Kyocera Sld Laser, Inc. Fiber-delivered laser-induced dynamic light system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07222381A (ja) * 1994-01-26 1995-08-18 Sony Tektronix Corp 電力供給装置
JP2002300110A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Yosuke Tanaka 光電力・信号供給装置並びに該装置を利用した光信号・電力多重伝送システム
JP2015536195A (ja) * 2012-11-08 2015-12-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 光プローブシステム
WO2017090608A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 日本電信電話株式会社 ノード及び光給電システム
WO2018042034A1 (en) * 2016-09-02 2018-03-08 Koninklijke Philips N.V. Optical transceiver, optical system, interventional device and method for supplying energy and returning data

Also Published As

Publication number Publication date
US11592630B2 (en) 2023-02-28
US20200386957A1 (en) 2020-12-10
EP3748875A1 (en) 2020-12-09
JP7399630B2 (ja) 2023-12-18
US20210011234A1 (en) 2021-01-14
CN112054846A (zh) 2020-12-08
US11460649B2 (en) 2022-10-04
US10914905B2 (en) 2021-02-09
JP2023162310A (ja) 2023-11-08
EP3748875B1 (en) 2023-11-22
US20220221666A1 (en) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023153145A (ja) データ通信装置及び光給電システム
JP7344750B2 (ja) 光給電システム
JP2021019444A (ja) 光給電システム
JP7436160B2 (ja) 光給電システム
JP7399630B2 (ja) 光電アダプタ
WO2021014727A1 (ja) 光ファイバー給電システム
JP6890638B2 (ja) 光ファイバー給電システム及び光ファイバーケーブル
JP6898391B2 (ja) 光ファイバー給電システム
JP7399673B2 (ja) 光ファイバー給電システム
JP7344698B2 (ja) 光ファイバー給電システム
WO2020255636A1 (ja) 光ファイバー給電システム及びデータ通信装置
JP2021019446A (ja) 光給電システム
JP2021069194A (ja) 光給電システムの受電装置及び給電装置並びに光給電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7399630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150