JP2020201020A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020201020A
JP2020201020A JP2019110322A JP2019110322A JP2020201020A JP 2020201020 A JP2020201020 A JP 2020201020A JP 2019110322 A JP2019110322 A JP 2019110322A JP 2019110322 A JP2019110322 A JP 2019110322A JP 2020201020 A JP2020201020 A JP 2020201020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
heat transfer
transfer tubes
heat exchanger
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019110322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6806187B2 (ja
Inventor
智己 廣川
Tomoki Hirokawa
智己 廣川
祥志 松本
Shoshi Matsumoto
祥志 松本
透 安東
Toru Ando
透 安東
秀之 日下
hideyuki Kusaka
秀之 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=73741997&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2020201020(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2019110322A priority Critical patent/JP6806187B2/ja
Priority to PL20821723.2T priority patent/PL3971508T3/pl
Priority to EP20821723.2A priority patent/EP3971508B1/en
Priority to CN202080042559.4A priority patent/CN113939705A/zh
Priority to ES20821723T priority patent/ES2956436T3/es
Priority to PCT/JP2020/019594 priority patent/WO2020250624A1/ja
Publication of JP2020201020A publication Critical patent/JP2020201020A/ja
Publication of JP6806187B2 publication Critical patent/JP6806187B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US17/548,749 priority patent/US20220099374A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0471Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • F28F9/0209Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only transversal partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/027Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes
    • F28F9/0275Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes with multiple branch pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/12Fins with U-shaped slots for laterally inserting conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】伝熱管の差し込み空間を構成する部材と、伝熱管端部が挿入される部材との間に隙間が生じにくい熱交換器のヘッダ構造を提供する。【解決手段】ヘッダ(24)は、伝熱管の長手方向の一端部が貫通する貫通孔(42)が形成された主壁部(41)を含む第1部材(40)と、伝熱管の長手方向の一端部と連通する差し込み空間(70)を構成する第2部材(50)と、貫通孔(42)を貫通した状態の伝熱管の長手方向の一端部と対向する第3部材(60)とを備える。第2部材(50)は、ヘッダ幅方向から差し込み空間(70)を挟む一対の側板(51)と、差し込み空間(70)同士を仕切るように各側板(51)と接続する仕切り板(52)とを含む。【選択図】図4

Description

本開示は、熱交換器に関する。
従来、鉛直方向に延びるヘッダと、ヘッダの長手方向と直交する方向に延び且つへッダに挿入される複数の扁平管とを備え、各扁平管を流れる冷媒と、扁平管の外方を流れる空気との間で熱交換させる熱交換器が用いられてきた。
特許文献1には、MCHX(マイクロチャネル熱交換器)で扁平管を多列に配置する際に、扁平管の列同士を接続するヘッダにおいて各段が仕切られた構造を実現するために、扁平管の差し込み空間を構成する部材として、風方向(扁平管の短手方向)に押し出し成形されたヒートシンク型部材を用いることが開示されている。このヒートシンク型部材と、扁平管端部が挿入される板状部材とを接合して連結ヘッダを構成することによって、扁平管端部がヘッダ内壁に触れることなく扁平管をヘッダに挿入できるため、ロウ付け時の扁平管の抜けや扁平多穴管穴のロウづまりを防ぐことが可能となる。
特開2016−95086号公報
しかしながら、特許文献1に開示された熱交換器においては、板状部材におけるヘッダ幅方向の両端から扁平管の長手方向に延びる爪を、ヒートシンク型部材の背面でかしめることによって連結ヘッダを構成する際に、ヒートシンク型部材に反り(そり)が生じる。その結果、ヒートシンク型部材と板状部材との間に隙間が生じるので、扁平管の各段が仕切られた構造を実現することが困難になる。
本開示の目的は、伝熱管の差し込み空間を構成する部材と、伝熱管端部が挿入される部材との間に隙間が生じにくい熱交換器のヘッダ構造を提供することにある。
本開示の第1の態様は、所定の方向に沿って多段に配置される複数の伝熱管(13)と、前記複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部を保持するヘッダ(21,24)とを備えた熱交換器において、前記ヘッダ(21,24)は、前記複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部が貫通する複数の貫通孔(42,112)が形成された主壁部(41,111)を含む第1部材(40,110)と、前記複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部と連通する複数の差し込み空間(70,160)を構成する第2部材(50,120)と、前記複数の貫通孔(42,112)を貫通した状態の前記複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部と対向する第3部材(60,130)とを備え、前記第2部材(50,120)は、前記ヘッダ(21,24)の幅方向から前記複数の差し込み空間(70,160)を挟む一対の側板(51,121)と、前記複数の差し込み空間(70,160)同士を仕切るように前記一対の側板(51,121)のそれぞれと接続する少なくとも1つの仕切り板(52,122)とを含むことを特徴とする熱交換器である。
第1の態様では、差し込み空間(70,160)を構成する第2部材(50,120)において仕切り板(52,122)がヘッダ(21,24)の両側から側板(51,121)により支持されるため、伝熱管(13)の端部が挿入される第1部材(40,110)と第2部材(50,120)との間に隙間が生じにくくなる。
本開示の第2の態様は、第1の態様において、前記一対の側板(51,121)及び前記仕切り板(52,122)は、一体に形成されることを特徴とする熱交換器である。
第2の態様では、第2部材(50,120)がより一層変形しにくくなる。
本開示の第3の態様は、第1又は2の態様において、前記第3部材(60)は、前記複数の差し込み空間(70)における前記主壁部(41)の反対側を塞ぎ、前記複数の差し込み空間(70)のそれぞれは、前記複数の伝熱管(13)のうちの少なくとも2本以上の伝熱管(13)の長手方向の一端部と連通することを特徴とする熱交換器である。
第3の態様では、ヘッダ(24)を列間冷媒折り返し部とすることができる。
本開示の第4の態様は、第3の態様において、前記複数の伝熱管(13)は、前記ヘッダ(24)の幅方向に2列以上で千鳥配列されることを特徴とする熱交換器である。
第4の態様では、熱交換性能を向上させることができる。
本開示の第5の態様は、第1又は2の態様において、前記ヘッダ(21)は、前記第3部材(130)における前記複数の伝熱管(13)の反対側に配置され且つ主流路(142)を構成する第4部材(140)をさらに備え、前記第3部材(130)には、前記複数の差し込み空間(160)のそれぞれと前記主流路(142)とを接続する複数の孔(132)が設けられることを特徴とする熱交換器である。
第5の態様では、ヘッダ(21)を冷媒流入部又は冷媒流出部とすることができる。
本開示の第6の態様は、第1乃至5のいずれか1つの態様において、前記一対の側板(51,121)のそれぞれを前記ヘッダ(21,24)の幅方向の外側から覆う一対の外側板(43,113)をさらに備えることを特徴とする熱交換器である。
第6の態様では、第2部材(50,120)がさらに変形しにくくなる。
本開示の第7の態様は、第6の態様において、前記一対の外側板(43,113)のそれぞれにカシメ用爪(44,114)が設けられることを特徴とする熱交換器である。
第7の態様では、外側板(43,113)に設けられたカシメ用爪(44,114)によって各部材をかしめることができる。
本開示の第8の態様は、第6又は7の態様において、前記一対の外側板(43,113)は、前記第1部材(40,110)の一部として前記主壁部(41,111)と一体に形成されることを特徴とする熱交換器である。
第8の態様では、ヘッダ部材数を低減することができる。
本開示の第9の態様は、所定の方向に沿って多段に配置される複数の伝熱管(13)と、前記複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部を保持するヘッダ(21,24)とを備えた熱交換器において、前記ヘッダ(21,24)は、前記複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部が貫通する複数の貫通孔(42,112)が形成された主壁部(41,111)を含む第1部材(40,110)と、前記複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部と連通する複数の差し込み空間(70,160)を構成する第2部材(50,120)と、前記複数の貫通孔(42,112)を貫通した状態の前記複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部と対向する第3部材(60,130)とを備え、前記第2部材(50,120)は、前記ヘッダ(21,24)の幅方向から前記複数の差し込み空間(70,160)の一方側を区画する側板(51,121)と、前記複数の差し込み空間(70,160)同士を仕切るように前記側板(51,121)と接続する少なくとも1つの仕切り板(52,122)とを含み、前記ヘッダ(21,24)の幅方向から前記複数の差し込み空間(70,160)の他方側を区画する外側板(43,113)をさらに備えることを特徴とする熱交換器である。
第9の態様では、差し込み空間(70,160)同士を仕切る第2部材(50,120)の仕切り板(52,122)が、ヘッダ(21,24)の両側から、第2部材(50,120)の側板(51,121)と、外側板(43,113)とによって支持される。このため、各部材をかしめる際の変形を抑制できるので、伝熱管(13)の端部が挿入される第1部材(40,110)と第2部材(50,120)との間に隙間が生じにくくなる。
本開示の第10の態様は、第9の態様において、前記側板(51,121)及び前記仕切り板(52,122)は、一体に形成されることを特徴とする熱交換器である。
第10の態様では、第2部材(50,120)がより一層変形しにくくなる。
本開示の第11の態様は、第1乃至10のいずれか1つの態様において、前記複数の伝熱管(13)のそれぞれは、扁平管であることを特徴とする熱交換器である。
第11の態様では、伝熱管(13)の伝熱面積を増大させて、熱交換器の性能を向上させることができる。
本開示の第12の態様は、第1乃至11のいずれか1つの態様において、前記第2部材(50,120)は、別体に形成された複数のブロック(50a〜50d,120a〜120d)を前記所定の方向に沿って接合させて構成されることを特徴とする熱交換器である。
第12の態様では、第2部材(50,120)の全体が一体形成されている場合と比べて、加工が容易になる。
図1は、実施形態に係る熱交換器の概略構成図である。 図2は、図1に示す熱交換器の熱交換部の拡大図である。 図3は、図1に示す熱交換器の連結ヘッダの拡大斜視図である。 図4は、図1に示す熱交換器の連結ヘッダの分解斜視図である。 図5は、図1に示す熱交換器の連結ヘッダの平面断面図である。 図6は、図1に示す熱交換器の連結ヘッダの幅方向の縦断面図である。 図7は、図1に示す熱交換器の出入口ヘッダの拡大斜視図である。 図8は、図1に示す熱交換器の出入口ヘッダの分解斜視図である。 図9は、図1に示す熱交換器の出入口ヘッダの平面断面図である。 図10は、図1に示す熱交換器の出入口ヘッダの幅方向の縦断面図である。 図11は、比較例に係る連結ヘッダの平面断面図である。 図12は、比較例に係る連結ヘッダの幅方向の縦断面図である。 図13は、比較例に係る連結ヘッダにおける差し込み空間を構成する部材の伝熱管長手方向の縦断面図である。 図14は、変形例に係る連結ヘッダの幅方向の縦断面図である。 図15は、変形例に係る連結ヘッダの幅方向の縦断面図である。 図16は、変形例に係る連結ヘッダの幅方向の縦断面図である。 図17は、変形例に係る連結ヘッダの幅方向の縦断面図である。 図18は、変形例に係る連結ヘッダの幅方向の縦断面図である。 図19は、変形例に係る連結ヘッダの幅方向の縦断面図である。 図20は、変形例に係る連結ヘッダの幅方向の縦断面図である。 図21は、変形例に係る出入口ヘッダの幅方向の縦断面図である。 図22は、変形例に係る連結ヘッダの第2部材の斜視図である。 図23は、変形例に係る出入口ヘッダの第2部材の斜視図である。
以下、本開示の実施形態について図面を参照しながら説明する。尚、以下の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
〈熱交換器の構成〉
図1は、実施形態に係る熱交換器(100)の概略構成図であり、図2は、図1に示す熱交換器(100)の熱交換部の拡大図である。
熱交換器(100)は、空気を冷却源又は加熱源として、冷媒の凝縮や蒸発を行う熱交換器であり、例えば、蒸気圧縮式の冷凍装置の冷媒回路を構成する熱交換器として採用される。冷媒回路を循環する冷媒としては、例えば、二酸化炭素冷媒を使用する。
尚、以下の説明においては、方向や面を表す文言は、特にことわりのない限り、室外熱交換器として熱交換器(100)を空気調和装置の室外ユニットに載置した状態を基準とした方向や面を意味する。
図1に示すように、熱交換器(100)は、主として、室外空気と冷媒との熱交換を行う熱交換部(10)と、熱交換部(10)の一端側(ここでは、左前端側)に設けられた連結ヘッダ(24)と、熱交換部(10)の他端側(ここでは、右端側)に設けられた冷媒分流器(20)、出入口ヘッダ(21)及び中間ヘッダ(22)とを有する。熱交換器(100)において、冷媒分流器(20)、出入口ヘッダ(21)、中間ヘッダ(22)、連結ヘッダ(24)及び熱交換部(10)は、例えば、アルミニウム製又はアルミニウム合金製であり、各部の接合は、例えば、炉中ロウ付け等のロウ付けによって行われる。
熱交換部(10)は、熱交換器(100)の風上側の部分を構成する風上側熱交換部(11)と、熱交換器(100)の風下側の部分を構成する風下側熱交換部(12)とを有し、室外ファン(図示省略)の駆動によって発生する室外空気の通過方向(管列方向)に隣り合うように多列(例えば、2列)の熱交換部(11)、(12)が配置される。すなわち、熱交換部(10)のうち室外空気の通過方向に対して風上側に位置する部分が風上側熱交換部(11)であり、風上側熱交換部(11)よりも風下側に位置する部分が風下側熱交換部(12)である。風上側熱交換部(11)は、熱交換器(100)の上部を構成する風上側メイン熱交換部(11a)と、熱交換器(100)の下部を構成する風上側サブ熱交換部(11b)とを有する。また、風下側熱交換部(12)は、熱交換器(100)の上部を構成する風下側メイン熱交換部(12a)と、熱交換器(100)の下部を構成する風下側サブ熱交換部(12b)とを有する。
図2に示すように、熱交換部(10)は、例えば扁平管からなる複数の伝熱管(13)と、例えば差込フィンからなる複数の伝熱フィン(16)とから構成される。
伝熱管(13)は、例えばアルミニウム製又はアルミニウム合金製であり、伝熱面となる扁平面(14)と、冷媒が流れる多数の小さい内部流路(15)とを有する扁平多穴管である。複数の伝熱管(13)は、扁平面(14)が対向した状態で所定の管段方向に沿って間隔を空けて多段に配置される。また、複数の伝熱管(13)は、管段方向及び伝熱管(13)の長手方向に交差する管列方向(ここでは、室外空気の通過方向)に沿って千鳥状に隣り合うように多列(例えば、2列)に配置される。各伝熱管(13)の長手方向の一端部(ここでは、左前端部)は連結ヘッダ(24)に接続され、各伝熱管(13)の長手方向の他端部(ここでは、右端部)は出入口ヘッダ(21)又は中間ヘッダ(22)に接続される。すなわち、複数の伝熱管(13)は、多段且つ多列に配置されると共に、出入口ヘッダ(21)及び中間ヘッダ(22)と連結ヘッダ(24)との間に配置される。ここで、伝熱管(13)の扁平面(14)が鉛直方向を向いているため、管段方向は鉛直方向を意味し、伝熱管(13)の長手方向は水平方向を意味する。
伝熱フィン(16)は、例えばアルミニウム製又はアルミニウム合金製であり、伝熱管(13)の長手方向に沿って間隔を空けて複数配置される。伝熱フィン(16)には、管段方向及び伝熱管(13)の長手方向に交差する管列方向に沿って延びる多数の切り欠き部(17)が形成されており、切り欠き部(17)に伝熱管(13)が差し込まれて保持される。ここで、管段方向が鉛直方向であり、且つ、伝熱管(13)の長手方向が水平方向であるため、管列方向は、伝熱管(13)の長手方向に交差する水平方向を意味し、室外空気の通過方向と一致する。切り欠き部(17)は、伝熱フィン(16)の管列方向の一縁部(ここでは、室外空気の通過方向に対して風上側の縁部)から水平方向に細長く延びる。
複数の伝熱管(13)は、風上側メイン熱交換部(11a)を構成する伝熱管群と、風上側サブ熱交換部(11b)を構成する伝熱管群と、風下側メイン熱交換部(12a)を構成する伝熱管群と、風下側サブ熱交換部(12b)を構成する伝熱管群とに区分される。また、複数の伝熱フィン(16)は、風上側メイン熱交換部(11a)及び風上側サブ熱交換部(11b)に共通の風上側の列を構成するフィン群と、風下側メイン熱交換部(12a)及び風下側サブ熱交換部(12b)に共通の風下側の列を構成するフィン群とに区分される。
尚、熱交換部(10)は、前述のような伝熱フィン(16)として差込フィンを採用した差込フィン式の熱交換部に限定されるものではなく、伝熱フィン(16)として複数の波形フィンを採用した波形フィン式の熱交換部であってもよい。
冷媒分流器(20)(図1参照)は、液冷媒管(31)と出入口ヘッダ(21)の下部との間に接続される。冷媒分流器(20)は、例えば、アルミニウム製又はアルミニウム合金製の鉛直方向(管段方向)に延びる部材である。冷媒分流器(20)は、液冷媒管(31)を通じて流入する冷媒を分流して出入口ヘッダ(21)の下部に導いたり、或いは、出入口ヘッダ(21)の下部を通じて流入する冷媒を合流して液冷媒管(31)に導くように構成される。
出入口ヘッダ(21)は、熱交換部(10)のうち風上側熱交換部(11)の他端側(ここでは、右端側)に設けられる。出入口ヘッダ(21)には、風上側熱交換部(11)を構成する伝熱管(13)(扁平管)の長手方向の他端部(ここでは、右端部)が接続される。出入口ヘッダ(21)は、例えばアルミニウム製又はアルミニウム合金製の鉛直方向(管段方向)に延びる部材である。出入口ヘッダ(21)の内部空間は、バッフル(図示せず)によって上下に仕切られており、上部空間が風上側メイン熱交換部(11a)を構成する伝熱管(13)の他端部(ここでは、右端部)に連通し、下部空間が風上側サブ熱交換部(11b)を構成する伝熱管(13)の他端部(ここでは、右端部)に連通する。出入口ヘッダ(21)の上部には、ガス冷媒管(32)が接続されており、風上側メイン熱交換部(11a)とガス冷媒管(32)との間で冷媒のやりとりが可能である。出入口ヘッダ(21)の下部には、冷媒分流器(20)が接続されており、風上側サブ熱交換部(11b)と冷媒分流器(20)との間で冷媒のやりとりが可能である。
中間ヘッダ(22)は、熱交換部(10)のうち風下側熱交換部(12)の他端側(ここでは、右端側)に設けられる。中間ヘッダ(22)には、風下側熱交換部(12)を構成する伝熱管(13)の他端部(ここでは、右端部)が接続される。中間ヘッダ(22)は、例えばアルミニウム又はアルミニウム合金で形成された鉛直方向(管段方向)に延びる部材である。中間ヘッダ(22)の内部空間は、バッフル(図示せず)によって上下に仕切られており、上部空間が風下側メイン熱交換部(12a)を構成する伝熱管(13)の他端部(ここでは、右端部)に連通し、下部空間が風下側サブ熱交換部(12b)を構成する伝熱管(13)の他端部(ここでは、右端部)に連通する。中間ヘッダ(22)の上部空間や下部空間は、熱交換部(10)のパス数に応じて、バッフル(図示せず)によって複数の空間に仕切られており、中間連絡管(23)等を通じて、上部空間と下部空間とが連通する。中間ヘッダ(22)によって、風下側メイン熱交換部(12a)と風下側サブ熱交換部(12b)との間での冷媒のやりとりが可能になる。
連結ヘッダ(24)は、熱交換部(10)の一端側(ここでは、左前端側)に設けられる。連結ヘッダ(24)には、熱交換部(10)を構成する伝熱管(13)の一端部(ここでは、左前端部)が接続される。連結ヘッダ(24)は、例えばアルミニウム製又はアルミニウム合金製の鉛直方向(管段方向)に延びる部材である。連結ヘッダ(24)には、風上側熱交換部(11)を構成する伝熱管(13)の一端部(ここでは、左前端部)と、風下側熱交換部(12)を構成する伝熱管(13)の一端部(ここでは、左前端部)とを連通させるための連結路が形成される。これにより、管列方向に隣り合う伝熱管(13)の長手方向の一端部(ここでは、左前端部)同士が連通する。すなわち、連結ヘッダ(24)によって、風上側熱交換部(11)と風下側熱交換部(12)との間で冷媒のやりとりが可能となる。
以上の構成を有する熱交換器(100)が冷媒の蒸発器として機能する場合、図1の冷媒の流れを示す矢印のように、液冷媒管(31)から流入する冷媒が、冷媒分流器(20)及び出入口ヘッダ(21)の下部を通じて、風上側サブ熱交換部(11b)に導かれる。風上側サブ熱交換部(11b)を通過した冷媒は、連結ヘッダ(24)の下部を通じて、風下側サブ熱交換部(12b)に導かれる。風下側サブ熱交換部(12b)を通過した冷媒は、中間ヘッダ(22)を通じて、風下側メイン熱交換部(12a)に導かれる。風下側メイン熱交換部(12a)を通過した冷媒は、連結ヘッダ(24)の上部を通じて、風上側メイン熱交換部(11a)に導かれる。風上側メイン熱交換部(11a)を通過した冷媒は、出入口ヘッダ(21)の上部を通じて、ガス冷媒管(32)に流出される。このような冷媒の流れの過程で、室外空気との熱交換によって冷媒が蒸発する。
また、熱交換器(100)が冷媒の放熱器として機能する場合、図1の冷媒の流れを示す矢印のように、ガス冷媒管(32)から流入する冷媒が、出入口ヘッダ(21)の上部を通じて、風上側メイン熱交換部(11a)に導かれる。風上側メイン熱交換部(11a)を通過した冷媒は、連結ヘッダ(24)の上部を通じて、風下側メイン熱交換部(12a)に導かれる。風下側メイン熱交換部(12a)を通過した冷媒は、中間ヘッダ(22)を通じて、風下側サブ熱交換部(12b)に導かれる。風下側サブ熱交換部(12b)を通過した冷媒は、連結ヘッダ(24)の下部を通じて、風上側サブ熱交換部(11b)に導かれる。風上側サブ熱交換部(11b)を通過した冷媒は、出入口ヘッダ(21)の下部及び冷媒分流器(20)を通じて、液冷媒管(31)に流出される。このような冷媒の流れの過程で、室外空気との熱交換によって冷媒が放熱する。
尚、熱交換器(100)では、多列(本実施形態では2列)の熱交換部(10)を構成する風上側熱交換部(11)及び風下側熱交換部(12)がそれぞれ、メイン熱交換部(11a)、(12a)及びサブ熱交換部(11b)、(12b)の上下2段に分かれており、これらが中間ヘッダ(22)や中間連絡管(23)等を介して連通するが、これに限定されるものではなく、例えば、風上側熱交換部(11)及び風下側熱交換部(12)が上下に分かれていなくてもよい。この場合、中間ヘッダ(22)や中間連絡管(23)等は不要になる。
また、熱交換器(100)では、所定の管段方向(本実施形態では鉛直方向)に沿って多段に配置される複数の伝熱管(13)が、管段方向及び伝熱管(13)の長手方向に交差する管列方向(本実施形態では室外空気の通過方向)に沿って千鳥状に隣り合うように2列に配置されるが、これに限定されるものではなく、3列以上配置されてもよい。この場合、伝熱管(13)の配列やパス取りに応じて、中間ヘッダ(22)や連結ヘッダ(24)等を適宜追加して、伝熱管(13)の長手方向の端部に接続すればよい。
〈連結ヘッダの詳細構成〉
図3〜図6はそれぞれ、連結ヘッダ(24)の拡大斜視図、分解斜視図、平面断面図、幅方向の縦断面図である。図5は、図6におけるV−V線の断面図である。図3、図4では、連結ヘッダ(24)に伝熱管(13)が挿入されていない状態を示し、図5、図6では、連結ヘッダ(24)に伝熱管(13)が挿入された状態を示す。以下の説明においては、連結ヘッダ(24)の長手方向に対して垂直で且つ伝熱管(13)の長手方向に対しても垂直な方向を、連結ヘッダ(24)の幅方向という(略してヘッダ幅方向ということもある)。
図3及び図4に示すように、連結ヘッダ(24)は、第1部材(40)と、第2部材(50)と、第3部材(60)とが順次積層されて構成される。
第1部材(40)は、複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部が貫通する複数の貫通孔(42)が形成された主壁部(41)と、主壁部(41)におけるヘッダ幅方向の両端から伝熱管(13)の長手方向に第3部材(60)まで延びる一対の外側板(43)とを含む。複数の貫通孔(42)は、複数の伝熱管(13)の配列に合わせて、ヘッダ幅方向に沿って千鳥状に隣り合うように多列(例えば2列)に配置される。一対の外側板(43)の先端部には、複数のカシメ用爪(44)が形成される。カシメ用爪(44)を含む外側板(43)は、例えばプレス加工により、主壁部(41)と一体に形成されてもよい。
第2部材(50)は、複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部と連通する複数の差し込み空間(70)を構成する。具体的には、第2部材(50)は、ヘッダ幅方向から複数の差し込み空間(70)を挟む一対の側板(51)と、複数の差し込み空間(70)同士を仕切るように一対の側板(51)のそれぞれと接続する少なくとも1つ(本実施形態では複数)の仕切り板(52)とを含む。各側板(51)及び仕切り板(52)は、例えば、押し出し成形、切削加工、3D加工等により、一体に形成されてもよい。
第3部材(60)は、複数の貫通孔(112)を貫通した状態の複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部と対向する平板部(61)から構成される。本実施形態では、第3部材(60)つまり平板部(61)は、複数の差し込み空間(70)における第1部材(40)の主壁部(41)の反対側を塞ぐ。
本実施形態では、図5に示すように、第3部材(60)における第2部材(50)の反対面で第1部材(40)のカシメ用爪(44)をかしめると、第1部材(40)、第2部材(50)及び第3部材(60)が積層された連結ヘッダ(24)が固定される。ここで、第2部材(50)の各側板(51)は、ヘッダ幅方向の外側から、第1部材(40)の各外側板(43)によって覆われる。また、第2部材(50)の各側板(51)及び仕切り板(52)の一端面は、第1部材(40)の主壁部(41)と接すると共に、各側板(51)及び仕切り板(52)の他端面は、第3部材(60)(平板部(61))と接する。
また、本実施形態では、図6に示すように、第2部材(50)の仕切り板(52)は、第1部材(40)の貫通孔(42)つまり伝熱管(13)の千鳥状配列に対応した段差(52a)を有し、これにより、複数の差し込み空間(70)のそれぞれは、ヘッダ幅方向(管列方向)に並び且つ管段方向の位置が異なる2つの貫通孔(42)とオーバーラップする。すなわち、複数の差し込み空間(70)のそれぞれは、管列方向に並び且つ管段方向の位置が異なる2本の伝熱管(13)の長手方向の一端部と連通する。
〈出入口ヘッダの詳細構成〉
図7〜図10はそれぞれ、出入口ヘッダ(21)の拡大斜視図、分解斜視図、平面断面図、幅方向の縦断面図である。図9は、図10におけるIX−IX線の断面図である。図7、図8では、出入口ヘッダ(21)に伝熱管(13)が挿入されていない状態を示し、図9、図10では、出入口ヘッダ(21)に伝熱管(13)が挿入された状態を示す。以下の説明においては、出入口ヘッダ(21)の長手方向に対して垂直で且つ伝熱管(13)の長手方向に対しても垂直な方向を、出入口ヘッダ(21)の幅方向という(略してヘッダ幅方向ということもある)。
尚、図7〜図10は、冷媒分流器(20)が接続される出入口ヘッダ(21)の下部の構造を示すが、主流路部(後述の第4部材(140)及び第5部材(150))の構成、つまり、主流路やヘッダ外周の開口の形成位置や形状等を調整することにより、出入口ヘッダ(21)の上部や中間ヘッダ(22)についても、図7〜図10に示す構造と基本的に同様の構造で構成できる。
図7及び図8に示すように、出入口ヘッダ(21)は、第1部材(110)と、第2部材(120)と、第3部材(130)と、第4部材(140)と、第5部材(150)とが順次積層されて構成される。
第1部材(110)は、複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部が貫通する複数の貫通孔(112)が形成された主壁部(111)と、主壁部(111)におけるヘッダ幅方向の両端から伝熱管(13)の長手方向に第5部材(150)まで延びる一対の外側板(113)とを含む。複数の貫通孔(112)には、管段方向に沿って1列に配列された複数の伝熱管(13)が挿入される。一対の外側板(113)の先端部には、複数のカシメ用爪(114)が形成される。カシメ用爪(114)を含む外側板(113)は、例えばプレス加工により、主壁部(111)と一体に形成されてもよい。
第2部材(120)は、複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部と連通する複数の差し込み空間(160)を構成する。具体的には、第2部材(120)は、ヘッダ幅方向から複数の差し込み空間(160)を挟む一対の側板(121)と、複数の差し込み空間(160)同士を仕切るように一対の側板(121)のそれぞれと接続する少なくとも1つ(本実施形態では複数)の仕切り板(122)とを含む。各側板(121)及び仕切り板(122)は、例えば押し出し成形、切削加工、3D加工等により、一体に形成されてもよい。
第3部材(130)は、複数の貫通孔(112)を貫通した状態の複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部と対向する平板部(131)から構成される。本実施形態では、平板部(131)に、複数の差し込み空間(160)のそれぞれとオーバーラップする複数の孔(132)が設けられる。
第4部材(140)は、第3部材(130)における複数の伝熱管(13)の反対側に配置された平板部(141)から構成される。本実施形態では、平板部(141)に、第3部材(130)の複数の孔(132)とオーバーラップする主流路(142)と、主流路(142)と接続する接続孔(143)とが設けられる。ここで、全段共通に主流路(142)を1つ設けるのではなく、所定の段数毎に主流路(142)及び接続孔(143)を分散配置してもよい(図8参照)。
第5部材(150)は、第4部材(140)における複数の伝熱管(13)の反対側に配置された平板部(151)から構成される。本実施形態では、平板部(151)に、第4部材(140)の各接続孔(133)とオーバーラップする複数の開口(152)が設けられる。複数の開口(152)には、冷媒分流器(20)の各端部が接続される。
本実施形態では、図9に示すように、第5部材(150)における第4部材(140)の反対面で第1部材(110)のカシメ用爪(114)をかしめると、第1部材(110)、第2部材(120)、第3部材(130)、第4部材(140)及び第5部材(150)が積層された出入口ヘッダ(21)が固定される。ここで、第2部材(120)の各側板(121)は、ヘッダ幅方向の外側から、第1部材(110)の各外側板(113)によって覆われる。また、第2部材(120)の各側板(121)及び仕切り板(122)の一端面は、第1部材(110)の主壁部(111)と接すると共に、各側板(121)及び仕切り板(122)の他端面は、第3部材(130)(平板部(131))と接する。
また、本実施形態では、図10に示すように、各差し込み空間(70)は、第1部材(110)の各貫通孔(112)と1対1で対応する。すなわち、複数の差し込み空間(70)のそれぞれは、1本の伝熱管(13)の長手方向の一端部と連通する。これにより、差し込み空間(70)、第3部材(130)の孔(132)、第4部材(140)の主流路(142)及び接続孔(133)、並びに、第5部材(150)の開口(152)を通じて、伝熱管(13)と冷媒分流器(20)との間で冷媒のやりとりが可能になる。
−実施形態の効果−
本実施形態の熱交換器(100)によると、所定の方向に沿って多段に配置される複数の伝熱管(13)と、複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部を保持するヘッダ(21,24)とを備える。ヘッダ(21,24)は、複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部が貫通する複数の貫通孔(42,112)が形成された主壁部(41,111)を含む第1部材(40,110)と、複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部と連通する複数の差し込み空間(70,160)を構成する第2部材(50,120)と、複数の貫通孔(42,112)を貫通した状態の複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部と対向する第3部材(60,130)とを備える。第2部材(50,120)は、ヘッダ(21,24)の幅方向から複数の差し込み空間(70,160)を挟む一対の側板(51,121)と、複数の差し込み空間(70,160)同士を仕切るように一対の側板(51,121)のそれぞれと接続する少なくとも1つの仕切り板(52,122)とを含む。このように、差し込み空間(70,160)同士を仕切る第2部材(50,120)の仕切り板(52,122)が、ヘッダ(21,24)の両側から第2部材(50,120)の側板(51,121)により支持される。従って、各部材をかしめる際の変形を抑制できるので、伝熱管(13)の端部が挿入される第1部材(40,110)と第2部材(50,120)との間に隙間が生じにくくなる。すなわち、差し込み空間(70)同士が仕切られた構造を実現することができる。
また、本実施形態の熱交換器(100)において、連結ヘッダ(24)を構成する第2部材(50)として、従来のような風方向(扁平管の短手方向)に押し出し成形されたヒートシンク型部材ではなく、伝熱管(13)の管軸方向に押し出された部材を適用すると、伝熱管(13)の千鳥状配列に対しても、差し込み空間(70)同士を簡単に仕切ることが可能となる。すなわち、第2部材(50)の押し出し形状を調整することにより、千鳥配列等の様々な配列に容易に対応できるので、パス構成(管列数や各差し込み空間(70)に連通する伝熱管数等)の自由度、及び、熱交換器(100)の組み立て性が向上する。
また、本実施形態の熱交換器(100)において、第2部材(50,120)の一対の側板(51,121)及び仕切り板(52,122)が一体に形成されると、第2部材(50,120)がより一層変形しにくくなる。
また、本実施形態の熱交換器(100)において、連結ヘッダ(24)を構成する第3部材(60)が、複数の差し込み空間(70)における第1部材(40)の主壁部(41)の反対側を塞ぎ、複数の差し込み空間(70)のそれぞれは、2本の伝熱管(13)の長手方向の一端部と連通するため、連結ヘッダ(24)は列間冷媒折り返し部として機能する。ここで、複数の伝熱管(13)が、ヘッダ(24)の幅方向に2列で千鳥配列されるため、熱交換器(100)の熱交換性能を向上させることができる。
また、本実施形態の熱交換器(100)において、出入口ヘッダ(21)は、第3部材(130)における複数の伝熱管(13)の反対側に配置され且つ主流路(142)を構成する第4部材(140)を備え、第3部材(130)には、各差し込み空間(160)と主流路(142)とを接続する複数の孔(132)が設けられる。このため、出入口ヘッダ(21)は冷媒流入部又は冷媒流出部として機能する。
また、本実施形態の熱交換器(100)において、第2部材(50,120)の各側板(51,121)をヘッダ幅方向の外側から覆う一対の外側板(43,113)を備えるため、第2部材(50,120)がさらに変形しにくくなる。ここで、各外側板(43,113)にカシメ用爪(44,114)が設けられるため、カシメ用爪(44,114)を用いて各部材をかしめることができる。また、各外側板(43,113)が第1部材(40,110)の一部として主壁部(41,111)と一体に形成されると、ヘッダ部材数を低減することができる。
また、本実施形態の熱交換器(100)において、伝熱管(13)が扁平管であると、伝熱管(13)の伝熱面積を増大させて、熱交換性能を向上させることができる。
〈比較例〉
図11は、比較例に係る連結ヘッダの平面断面図であり、図12は、比較例に係る連結ヘッダの幅方向の縦断面図であり、図13は、比較例に係る連結ヘッダにおける差し込み空間を構成する部材の伝熱管長手方向の縦断面図である。尚、図11、図12において、図5、図6に示す実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付す。
図11〜図13に示す比較例に係る連結ヘッダが、図5、図6に示す連結ヘッダ(24)と異なっている点は、差し込み空間(70)を構成する部材として、実施形態の第2部材(50)及び第3部材(60)に代えて、ヒートシンク型部材(80)が設けられることである。具体的には、ヒートシンク型部材(80)は、差し込み空間(70)における第1部材(40)の主壁部(41)の反対側を塞ぐ平板部(81)と、複数の差し込み空間(70)同士を仕切るように平板部(81)から第1部材(40)の主壁部(41)まで延びる少なくとも1つ(本比較例では複数)の仕切り板(82)とを含む。
本比較例では、第1部材(40)のカシメ用爪(44)を、ヒートシンク型部材(80)(平板部(81))の背面でかしめることによって連結ヘッダを構成する際に、平板部(81)に反りが生じる結果、仕切り板(82)が第1部材(40)の主壁部(41)に十分に接することができない。言い換えると、ヒートシンク型部材(80)と第1部材(40)との間に隙間が生じる。従って、差し込み空間(70)同士が仕切られた構造を実現することが困難になる。
また、本比較例では、ヒートシンク型部材(80)は、ヘッダ幅方向(風方向)に押し出し成形される。言い換えると、管列方向に仕切り板(82)が押し出される。このため、量産加工では、各段の仕切りの位置が列ごとに異なる千鳥配列等の配列に対応することが困難になる。
〈変形例〉
図14〜19はそれぞれ、変形例に係る連結ヘッダの幅方向の縦断面図である。尚、図14〜19において、図6に示す実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付す。
図6に示す実施形態の連結ヘッダ(24)では、ヘッダ幅方向に2列で千鳥配列された伝熱管(13)の各列間で冷媒の流れを折り返したが、これに限定されず、例えば図14〜19に示すように連結ヘッダを構成した場合にも、前記実施形態と同様の効果を得ることができる。
具体的には、例えば図14に示すように、管段方向に1列に配列された複数の伝熱管(13)における管段方向に隣り合う2本の伝熱管(13)の端部が各差し込み空間(70)と連通するように連結ヘッダを構成してもよい。
また、例えば図15に示すように、ヘッダ幅方向に2列で並行配列された複数の伝熱管(13)におけるヘッダ幅方向に隣り合う2本の伝熱管(13)の端部が各差し込み空間(70)と連通するように連結ヘッダを構成してもよい。
また、例えば図16に示すように、ヘッダ幅方向に3列で並行配列された複数の伝熱管(13)におけるヘッダ幅方向に隣り合う3本の伝熱管(13)の端部が各差し込み空間(70)と連通するように連結ヘッダを構成してもよい。この場合、1本の伝熱管(13)を通って連結ヘッダに流入した冷媒を、他の2本の伝熱管(13)に流出させてもよい。これにより、圧力損失を低減できる。
また、図6に示す実施形態の連結ヘッダ(24)では、伝熱管(13)の千鳥配列に対応して、第2部材(50)の仕切り板(52)に、斜めに傾いた段差(52a)を設けたが、これに代えて、例えば図17に示すように、垂直な段差(52b)を設けてもよい。これにより、ヘッダ幅方向寸法を低減できる。
また、例えば図18に示すように、ヘッダ幅方向に3列で千鳥状配列された複数の伝熱管(13)におけるヘッダ幅方向に隣り合う3本の伝熱管(13)の端部が各差し込み空間(70)と連通するように連結ヘッダを構成してもよい。この場合、1本の伝熱管(13)を通って連結ヘッダに流入した冷媒を、他の2本の伝熱管(13)に流出させてもよい。これにより、圧力損失を低減できる。また、伝熱管(13)の千鳥配列に対応して、第2部材(50)の仕切り板(52)に、垂直な段差(52b)を設けてもよい。これにより、ヘッダ幅方向寸法を低減できる。
また、例えば図19に示すように、ヘッダ幅方向に2列で千鳥状配列された複数の伝熱管(13)におけるヘッダ幅方向に隣り合う3本の伝熱管(13)の端部が各差し込み空間(70)と連通するように連結ヘッダを構成してもよい。この場合、1本の伝熱管(13)を通って連結ヘッダに流入した冷媒を、他の2本の伝熱管(13)に流出させてもよい。これにより、圧力損失を低減できる。また、伝熱管(13)の千鳥配列に対応して、第2部材(50)の仕切り板(52)に、垂直な段差(52b)を設けてもよい。これにより、ヘッダ幅方向寸法を低減できる。
《その他の実施形態》
前記実施形態(変形例を含む)では、第2部材(50,120)は、ヘッダ(21,24)の幅方向から差し込み空間(70,160)を挟む一対の側板(51,121)と、差し込み空間(70,160)同士を仕切る仕切り板(52,122)とから構成された。
しかし、例えば図20に示す連結ヘッダ(24)のように、第2部材(50)は、ヘッダ幅方向から差し込み空間(70)の一方側(ここでは、左側)を区画する側板(51)と、差し込み空間(70)同士を仕切る仕切り板(52)とを含み、第1部材(40)の外側板(43)の1つが、ヘッダ幅方向から差し込み空間(70)の他方側(ここでは、右側)を区画してもよい。ここで、側板(51)及び仕切り板(52)は、一体に形成されてもよい。尚、図20において、図6に示す実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付す。
また、例えば図21に示す出入口ヘッダ(21)のように、第2部材(120)は、ヘッダ幅方向から差し込み空間(160)の一方側(ここでは、左側)を区画する側板(121)と、差し込み空間(160)同士を仕切る仕切り板(122)とを含み、第1部材(110)の外側板(113)の1つが、ヘッダ幅方向から差し込み空間(160)の他方側(ここでは、右側)を区画してもよい。ここで、側板(121)及び仕切り板(122)は、一体に形成されてもよい。尚、図21において、図10に示す実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付す。
また、前記実施形態(変形例を含む)では、ヘッダ(21,24)において、一対の側板(51,121)及び仕切り板(52,122)は、一体に形成されたが、これに代えて、各側板(51,121)及び仕切り板(52,122)を別部材として形成した後、互いに接合してもよい。
また、前記実施形態(変形例を含む)では、ヘッダ(21,24)において、一対の側板(51,121)のそれぞれをヘッダ幅方向の外側から一対の外側板(43,113)によって覆ったが、これに代えて、一対の外側板(43,113)を設けなくてもよい。
また、前記実施形態(変形例を含む)では、ヘッダ(21,24)において、一対の外側板(43,113)のそれぞれにカシメ用爪(44,114)を設けたが、これに代えて、他のヘッダ部材にカシメ用爪を設けてもよい。
また、前記実施形態(変形例を含む)では、ヘッダ(21,24)において、一対の外側板(43,113)は、第1部材(40,110)の一部として主壁部(41,111)と一体に形成されたが、これに代えて、一対の外側板(43,113)を第1部材(40,110)と別体に形成してもよい。
また、前記実施形態(変形例を含む)では、伝熱管(11)として扁平管を用いたが、これに代えて、円管等の他の管を用いてもよい。
また、前記実施形態(変形例を含む)では、ヘッダ(21,24)において、第3部材(60,130)等を平板状に構成したが、各ヘッダ部材の形状は特に制限されない。また、ヘッダ(21,24)は、管段方向に複数のブロックに分けて構成してもよい。例えば、図22に示すように、連結ヘッダ(24)の第2部材(50)を、別体に形成された複数のブロック(図22に示す場合では4つのブロック50a〜50d)を管段方向に沿って接合させて構成してもよい。或いは、例えば、図23に示すように、出入口ヘッダ(21)の第2部材(120)を、別体に形成された複数のブロック(図23に示す場合では4つのブロック120a〜120d)を管段方向に沿って接合させて構成してもよい。このようにすると、ヘッダ(21,24)の第2部材(50,120)を例えば押し出し成形や切断により加工する場合に、第2部材(50,120)の全体を一体形成する場合と比べて、押し出し時の金型サイズを小さくでき、また、切断面の長さを短くできるので、量産性を向上させて加工費を抑制できる。ここで、第2部材(50,120)を構成するブロック数は特に制限されず、ヘッダ(21,24)の管段方向のサイズに応じたブロック数とすればよい。
また、前記実施形態(変形例を含む)では、図7〜図10に示す構造で出入口ヘッダ(21)を構成したが、同様の構造を用いて、分流ヘッダや二酸化炭素冷媒用ヘッダを構成してもよい。
また、前記実施形態(変形例を含む)では、出入口ヘッダ(21)及び連結ヘッダ(24)の両方に本発明の構成を適用したが、これに代えて、出入口ヘッダ(21)及び連結ヘッダ(24)のいずれか一方に本発明の構成を適用してもよい。
また、前記実施形態(変形例を含む)では、熱交換器(100)を室外熱交換器として空気調和装置の室外ユニットに載置する場合を説明したが、本発明の適用対象となる熱交換器の種類、載置場所等は特に制限されない。
以上、実施形態及び変形例を説明したが、特許請求の範囲の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。また、以上の実施形態、変形例、その他の実施形態は、本開示の対象の機能を損なわない限り、適宜組み合わせたり、置換したりしてもよい。さらに、以上に述べた「第1」、「第2」…という記載は、これらの記載が付与された語句を区別するために用いられており、その語句の数や順序までも限定するものではない。
本開示は、熱交換器について有用である。
10 熱交換部
11 風上側熱交換部
11a 風上側メイン熱交換部
11b 風上側サブ熱交換部
12 風下側熱交換部
12a 風下側メイン熱交換部
12b 風下側サブ熱交換部
13 伝熱管
14 扁平面
15 内部流路
16 伝熱フィン
17 切り欠き部
20 冷媒分流器
21 出入口ヘッダ
22 中間ヘッダ
23 中間連絡管
24 連結ヘッダ
31 液冷媒管
32 ガス冷媒管
40 第1部材
41 主壁部
42 貫通孔
43 外側板
44 カシメ用爪
50 第2部材
51 側板
52 仕切り板
60 第3部材
61 平板部
70 差し込み空間
100 熱交換器
110 第1部材
111 主壁部
112 貫通孔
113 外側板
114 カシメ用爪
120 第2部材
121 側板
122 仕切り板
130 第3部材
131 平板部
132 孔
140 第4部材
141 平板部
142 主流路
143 接続孔
150 第5部材
151 平板部
152 開口
160 差し込み空間

Claims (12)

  1. 所定の方向に沿って多段に配置される複数の伝熱管(13)と、前記複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部を保持するヘッダ(21,24)とを備えた熱交換器において、
    前記ヘッダ(21,24)は、
    前記複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部が貫通する複数の貫通孔(42,112)が形成された主壁部(41,111)を含む第1部材(40,110)と、
    前記複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部と連通する複数の差し込み空間(70,160)を構成する第2部材(50,120)と、
    前記複数の貫通孔(42,112)を貫通した状態の前記複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部と対向する第3部材(60,130)とを備え、
    前記第2部材(50,120)は、
    前記ヘッダ(21,24)の幅方向から前記複数の差し込み空間(70,160)を挟む一対の側板(51,121)と、
    前記複数の差し込み空間(70,160)同士を仕切るように前記一対の側板(51,121)のそれぞれと接続する少なくとも1つの仕切り板(52,122)とを含むことを特徴とする熱交換器。
  2. 請求項1において、
    前記一対の側板(51,121)及び前記仕切り板(52,122)は、一体に形成されることを特徴とする熱交換器。
  3. 請求項1又は2において、
    前記第3部材(60)は、前記複数の差し込み空間(70)における前記主壁部(41)の反対側を塞ぎ、
    前記複数の差し込み空間(70)のそれぞれは、前記複数の伝熱管(13)のうちの少なくとも2本以上の伝熱管(13)の長手方向の一端部と連通することを特徴とする熱交換器。
  4. 請求項3において、
    前記複数の伝熱管(13)は、前記ヘッダ(24)の幅方向に2列以上で千鳥配列されることを特徴とする熱交換器。
  5. 請求項1又は2において、
    前記ヘッダ(21)は、前記第3部材(130)における前記複数の伝熱管(13)の反対側に配置され且つ主流路(142)を構成する第4部材(140)をさらに備え、
    前記第3部材(130)には、前記複数の差し込み空間(160)のそれぞれと前記主流路(142)とを接続する複数の孔(132)が設けられることを特徴とする熱交換器。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1つにおいて、
    前記一対の側板(51,121)のそれぞれを前記ヘッダ(21,24)の幅方向の外側から覆う一対の外側板(43,113)をさらに備えることを特徴とする熱交換器。
  7. 請求項6において、
    前記一対の外側板(43,113)のそれぞれにカシメ用爪(44,114)が設けられることを特徴とする熱交換器。
  8. 請求項6又は7において、
    前記一対の外側板(43,113)は、前記第1部材(40,110)の一部として前記主壁部(41,111)と一体に形成されることを特徴とする熱交換器。
  9. 所定の方向に沿って多段に配置される複数の伝熱管(13)と、前記複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部を保持するヘッダ(21,24)とを備えた熱交換器において、
    前記ヘッダ(21,24)は、
    前記複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部が貫通する複数の貫通孔(42,112)が形成された主壁部(41,111)を含む第1部材(40,110)と、
    前記複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部と連通する複数の差し込み空間(70,160)を構成する第2部材(50,120)と、
    前記複数の貫通孔(42,112)を貫通した状態の前記複数の伝熱管(13)の長手方向の一端部と対向する第3部材(60,130)とを備え、
    前記第2部材(50,120)は、
    前記ヘッダ(21,24)の幅方向から前記複数の差し込み空間(70,160)の一方側を区画する側板(51,121)と、
    前記複数の差し込み空間(70,160)同士を仕切るように前記側板(51,121)と接続する少なくとも1つの仕切り板(52,122)とを含み、
    前記ヘッダ(21,24)の幅方向から前記複数の差し込み空間(70,160)の他方側を区画する外側板(43,113)をさらに備えることを特徴とする熱交換器。
  10. 請求項9において、
    前記側板(51,121)及び前記仕切り板(52,122)は、一体に形成されることを特徴とする熱交換器。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1つにおいて、
    前記複数の伝熱管(13)のそれぞれは、扁平管であることを特徴とする熱交換器。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1つにおいて、
    前記第2部材(50,120)は、別体に形成された複数のブロック(50a〜50d,120a〜120d)を前記所定の方向に沿って接合させて構成されることを特徴とする熱交換器。
JP2019110322A 2019-06-13 2019-06-13 熱交換器 Active JP6806187B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019110322A JP6806187B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 熱交換器
ES20821723T ES2956436T3 (es) 2019-06-13 2020-05-18 Intercambiador de calor
EP20821723.2A EP3971508B1 (en) 2019-06-13 2020-05-18 Heat exchanger
CN202080042559.4A CN113939705A (zh) 2019-06-13 2020-05-18 热交换器
PL20821723.2T PL3971508T3 (pl) 2019-06-13 2020-05-18 Wymiennik ciepła
PCT/JP2020/019594 WO2020250624A1 (ja) 2019-06-13 2020-05-18 熱交換器
US17/548,749 US20220099374A1 (en) 2019-06-13 2021-12-13 Heat exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019110322A JP6806187B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020201020A true JP2020201020A (ja) 2020-12-17
JP6806187B2 JP6806187B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=73741997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019110322A Active JP6806187B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 熱交換器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220099374A1 (ja)
EP (1) EP3971508B1 (ja)
JP (1) JP6806187B2 (ja)
CN (1) CN113939705A (ja)
ES (1) ES2956436T3 (ja)
PL (1) PL3971508T3 (ja)
WO (1) WO2020250624A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022195659A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 三菱電機株式会社 熱交換器および空気調和装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6822525B2 (ja) * 2019-06-28 2021-01-27 ダイキン工業株式会社 熱交換器およびヒートポンプ装置
CN114174753B (zh) * 2019-08-07 2023-01-13 大金工业株式会社 热交换器和热泵装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5078206A (en) * 1990-06-12 1992-01-07 Goetz Jr Edward E Tube and fin circular heat exchanger
US5366007A (en) * 1993-08-05 1994-11-22 Wynn's Climate Systems, Inc. Two-piece header
JPH11148794A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Zexel:Kk 熱交換器
JP2013234839A (ja) * 2012-05-04 2013-11-21 Lg Electronics Inc 熱交換器
WO2015046275A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 三菱電機株式会社 熱交換器及びそれを用いた空気調和機
WO2017109823A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 三菱電機株式会社 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2018091503A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 ダイキン工業株式会社 熱交換器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2733899A (en) * 1956-02-07 Lehmann
JP3960233B2 (ja) * 2002-04-03 2007-08-15 株式会社デンソー 熱交換器
US7775067B2 (en) * 2004-03-17 2010-08-17 Showa Denko K.K. Heat exchanger header tank and heat exchanger comprising same
JP2007093025A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Showa Denko Kk 熱交換器およびその製造方法
JP4884754B2 (ja) * 2005-11-25 2012-02-29 三菱重工業株式会社 熱交換器および空気調和機
JP2007278556A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Denso Corp 熱交換器
JP5195733B2 (ja) * 2009-12-17 2013-05-15 三菱電機株式会社 熱交換器及びこれを備えた冷凍サイクル装置
JP2016095086A (ja) 2014-11-14 2016-05-26 ダイキン工業株式会社 熱交換器
JP6785872B2 (ja) * 2016-10-26 2020-11-18 三菱電機株式会社 分配器および熱交換器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5078206A (en) * 1990-06-12 1992-01-07 Goetz Jr Edward E Tube and fin circular heat exchanger
US5366007A (en) * 1993-08-05 1994-11-22 Wynn's Climate Systems, Inc. Two-piece header
JPH11148794A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Zexel:Kk 熱交換器
JP2013234839A (ja) * 2012-05-04 2013-11-21 Lg Electronics Inc 熱交換器
WO2015046275A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 三菱電機株式会社 熱交換器及びそれを用いた空気調和機
WO2017109823A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 三菱電機株式会社 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2018091503A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 ダイキン工業株式会社 熱交換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022195659A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 三菱電機株式会社 熱交換器および空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3971508B1 (en) 2023-07-19
JP6806187B2 (ja) 2021-01-06
US20220099374A1 (en) 2022-03-31
ES2956436T3 (es) 2023-12-21
CN113939705A (zh) 2022-01-14
EP3971508A1 (en) 2022-03-23
EP3971508A4 (en) 2022-07-20
WO2020250624A1 (ja) 2020-12-17
PL3971508T3 (pl) 2023-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020250624A1 (ja) 熱交換器
US7055585B2 (en) Layered evaporator for use in motor vehicle air conditioners or the like, layered heat exchanger for providing the evaporator, and refrigeration cycle system comprising the evaporator
JP2005326135A (ja) 熱交換器
US8935854B2 (en) Method of manufacturing heat exchanger
WO2014041771A1 (ja) 熱交換器
KR20100023757A (ko) 열교환기 조립체용 매니폴드와, 그 형성 방법
JP2002071283A (ja) 熱交換器
US11619453B2 (en) Microchannel flat tube and microchannel heat exchanger
EP2956728B1 (en) Multiple bank flattened tube heat exchanger
WO2016076259A1 (ja) 熱交換器
JP4972488B2 (ja) 熱交換器
JP6157217B2 (ja) 扁平管熱交換器及びそれを備えた空気調和装置の室外機、扁平管熱交換器の製造方法
JP6111024B2 (ja) 熱交換器
JP2003214724A (ja) 空気調和機
JPH10170184A (ja) 熱交換器
JP5574737B2 (ja) 熱交換器
JPH0459425A (ja) 凝縮器
US7028766B2 (en) Heat exchanger tubing with connecting member and fins and methods of heat exchange
JP4418246B2 (ja) 熱交換器
KR101006906B1 (ko) 열교환기용 일체형 튜브
JP7252453B2 (ja) 熱交換器
KR102660499B1 (ko) 열관리장치의 튜브 어셈블리 및 그 제조방법
US20210381730A1 (en) Heat exchanger
JP2008180479A (ja) 熱交換器
US20110005736A1 (en) Heat exchanger, in particular for an internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6806187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157