JP2020196950A - 耐熱合金部材およびその製造方法ならびに合金皮膜およびその製造方法ならびに高温装置およびその製造方法 - Google Patents
耐熱合金部材およびその製造方法ならびに合金皮膜およびその製造方法ならびに高温装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020196950A JP2020196950A JP2020087096A JP2020087096A JP2020196950A JP 2020196950 A JP2020196950 A JP 2020196950A JP 2020087096 A JP2020087096 A JP 2020087096A JP 2020087096 A JP2020087096 A JP 2020087096A JP 2020196950 A JP2020196950 A JP 2020196950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- alloy film
- base material
- oxide
- atomic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 434
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 434
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 265
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 260
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 260
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 131
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 57
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 327
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 66
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 56
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 53
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 50
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 claims description 44
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 43
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 32
- 229910015372 FeAl Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 30
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 239000011863 silicon-based powder Substances 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 152
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 152
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 39
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 21
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 8
- 239000002585 base Substances 0.000 description 220
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 109
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 88
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 76
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 67
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 61
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 45
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 42
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 38
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 36
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 31
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 27
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 27
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 18
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 17
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 17
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 17
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 14
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 13
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 11
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 238000000550 scanning electron microscopy energy dispersive X-ray spectroscopy Methods 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 8
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 7
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 7
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- ZTXONRUJVYXVTJ-UHFFFAOYSA-N chromium copper Chemical compound [Cr][Cu][Cr] ZTXONRUJVYXVTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001295 No alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017752 Cu-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017813 Cu—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017943 Cu—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017116 Fe—Mo Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000005211 surface analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
Description
Fe系金属またはNi系金属からなる金属基材と、
上記金属基材の表面に形成された合金皮膜とを有し、
上記合金皮膜は、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が60原子%以上100原子%未満である耐熱合金部材である。
Fe系金属またはNi系金属からなる金属基材と、
上記金属基材の表面に形成された合金皮膜とを有し、
上記合金皮膜は、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が60原子%以上100原子%未満である耐熱合金部材の製造方法であって、
上記金属基材をAl粉末とFe粉末、Ni粉末およびFeAl粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とからなるAl蒸気源粉末とNH4 Cl(塩化アンモニウム)粉末とAl2 O3 粉末との混合粉末中に埋没させて不活性ガス雰囲気中で加熱することにより、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する細孔を有し、Alを含有するAl含有合金皮膜を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜を酸化性雰囲気中で酸化することにより上記細孔の内部に上記酸化物を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜にAlを拡散することにより上記合金皮膜を形成する工程と、
を有する耐熱合金部材の製造方法である。
Fe系金属またはNi系金属からなる金属基材と、
上記金属基材の表面に形成された合金皮膜とを有し、
上記合金皮膜は、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が60原子%以上100原子%未満である耐熱合金部材の製造方法であって、
上記金属基材の表面にAl粉末、または、Al粉末とSi粉末、Cr粉末およびZr粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とからなるAl蒸気源粉末を含むスラリーを形成する工程と、
上記スラリーを形成した上記金属基材をFe粉末、Ni粉末およびFeAl粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とNH4 Cl粉末とAl2 O3 粉末との混合粉末中に埋没させて不活性ガス雰囲気中で加熱することにより、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する細孔を有し、Alを含有するAl含有合金皮膜を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜を酸化することにより上記細孔の内部に上記酸化物を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜にAlを拡散することにより上記合金皮膜を形成する工程と、
を有する耐熱合金部材の製造方法である。
Fe系金属またはNi系金属からなる金属基材の表面に形成された合金皮膜であって、
その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が60原子%以上100原子%未満であることを特徴とする合金皮膜である。
Fe系金属またはNi系金属からなる金属基材の表面に形成され、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が60原子%以上100原子%未満である合金皮膜の製造方法であって、
上記金属基材をAl粉末とFe粉末、Ni粉末およびFeAl粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とからなるAl蒸気源粉末とNH4 Cl粉末とAl2 O3 粉末との混合粉末中に埋没させて不活性ガス雰囲気中で加熱することにより、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する細孔を有し、Alを含有するAl含有合金皮膜を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜を酸化性雰囲気中で酸化することにより上記細孔の内部に上記酸化物を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜にAlを拡散する工程と、
を有する合金皮膜の製造方法である。
Fe系金属またはNi系金属からなる金属基材の表面に形成され、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が60原子%以上100原子%未満である合金皮膜の製造方法であって、
上記金属基材の表面にAl粉末、または、Al粉末とSi粉末、Cr粉末およびZr粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とからなるAl蒸気源粉末を含むスラリーを形成する工程と、
上記スラリーを形成した上記金属基材をFe粉末、Ni粉末およびFeAl粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とNH4 Cl粉末とAl2 O3 粉末との混合粉末中に埋没させて不活性ガス雰囲気中で加熱することにより、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する細孔を有し、Alを含有するAl含有合金皮膜を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜を酸化することにより上記細孔の内部に上記酸化物を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜にAlを拡散する工程と、
を有する合金皮膜の製造方法である。
Fe系金属またはNi系金属からなる金属基材と、
上記金属基材の表面に形成された合金皮膜とを有し、
上記合金皮膜は、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が60原子%以上100原子%未満である耐熱合金部材
を有する高温装置である。
Fe系金属またはNi系金属からなる金属基材と、
上記金属基材の表面に形成された合金皮膜とを有し、
上記合金皮膜は、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が60原子%以上100原子%未満である耐熱合金部材
を有する高温装置の製造方法であって、
上記金属基材をAl粉末とFe粉末、Ni粉末およびFeAl粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とからなるAl蒸気源粉末とNH4 Cl粉末とAl2 O3 粉末との混合粉末中に埋没させて不活性ガス雰囲気中で加熱することにより、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する細孔を有し、Alを含有するAl含有合金皮膜を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜を酸化性雰囲気中で酸化することにより上記細孔の内部に上記酸化物を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜にAlを拡散する工程とを実行し、
または
上記金属基材の表面にAl粉末、または、Al粉末とSi粉末、Cr粉末およびZr粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とからなるAl蒸気源粉末を含むスラリーを形成する工程と、
上記スラリーを形成した上記金属基材をFe粉末、Ni粉末およびFeAl粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とNH4 Cl粉末とAl2 O3 粉末との混合粉末中に埋没させて不活性ガス雰囲気中で加熱することにより、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する細孔を有し、Alを含有するAl含有合金皮膜を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜を酸化することにより上記細孔の内部に上記酸化物を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜にAlを拡散する工程とを実行することにより耐熱合金部材を製造する工程を有する高温装置の製造方法である。
Cu系金属からなる金属基材と、
上記金属基材の表面に形成された合金皮膜とを有し、
上記合金皮膜は、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が20原子%以上45原子%以下である耐熱合金部材である。
Cu系金属からなる金属基材と、
上記金属基材の表面に形成された合金皮膜とを有し、
上記合金皮膜は、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が20原子%以上45原子%以下である耐熱合金部材の製造方法であって、
上記金属基材をAl粉末とFe粉末、Ni粉末およびFeAl粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とからなるAl蒸気源粉末とNH4 Cl粉末とAl2 O3 粉末との混合粉末中に埋没させて不活性ガス雰囲気中で加熱することにより、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する細孔を有し、Alを含有するAl含有合金皮膜を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜を酸化性雰囲気中で酸化することにより上記細孔の内部に上記酸化物を形成する工程と、
を有する耐熱合金部材の製造方法である。
Cu系金属からなる金属基材の表面に形成された合金皮膜であって、
その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が20原子%以上45原子%以下であることを特徴とする合金皮膜である。
Cu系金属からなる金属基材の表面に形成され、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が20原子%以上45原子%以下である合金皮膜の製造方法であって、
上記金属基材をAl粉末とFe粉末、Ni粉末およびFeAl粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とからなるAl蒸気源粉末とNH4 Cl粉末とAl2 O3 粉末との混合粉末中に埋没させて不活性ガス雰囲気中で加熱することにより、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する細孔を有し、Alを含有するAl含有合金皮膜を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜を酸化性雰囲気中で酸化することにより上記細孔の内部に上記酸化物を形成する工程と、
を有する合金皮膜の製造方法である。
Cu系金属からなる金属基材と、
上記金属基材の表面に形成された合金皮膜とを有し、
上記合金皮膜は、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が20原子%以上45原子%以下である耐熱合金部材
を有する高温装置である。
Cu系金属からなる金属基材と、
上記金属基材の表面に形成された合金皮膜とを有し、
上記合金皮膜は、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が20原子%以上45原子%以下である耐熱合金部材
を有する高温装置の製造方法であって、
上記金属基材をAl粉末とFe粉末、Ni粉末およびFeAl粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とからなるAl蒸気源粉末とNH4 Cl粉末とAl2 O3 粉末との混合粉末中に埋没させて不活性ガス雰囲気中で加熱することにより、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する細孔を有し、Alを含有するAl含有合金皮膜を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜を酸化性雰囲気中で酸化することにより上記細孔の内部に上記酸化物を形成する工程とを実行することにより耐熱合金部材を製造する工程を有する高温装置の製造方法である。
[耐熱合金部材]
図1Aは第1の実施の形態による耐熱合金部材を示す。図1Aに示すように、この耐熱合金部材においては、Fe系金属またはNi系金属からなる金属基材10の表面に合金皮膜20が形成されている。金属基材10は、例えば、既に挙げたものの中から選ばれる。合金皮膜20は、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する酸化物30を複数、典型的には多数、含有する。これらの酸化物30は、典型的には、合金皮膜20の表面に対してほぼ垂直に延在する。これらの酸化物30の深さは互いにほぼ同一であっても異なっていてもよい。酸化物30はAlを主体とし、典型的には、Alに加えて金属基材10が含有する元素、例えば、Si、Cr、Zr、Fe、Co、Ni、Mn、Mo、TiおよびWからなる群より選ばれた少なくとも一種を含有する。合金皮膜20のうち酸化物30以外の部分はAlを高濃度に含有し、Al濃度が60原子%以上100原子%未満である。合金皮膜20の厚さは必要に応じて選ばれるが、例えば、10μm以上500μm以下である。
まず、金属基材10を用意する。
NH4 Cl→NH3 +HCl (1)
が進行し、生成したHCl(塩化水素)とAl粉とが反応して、
Al+HCl⇒AlCl3 +H2 (2)
によりAlCl3 (塩化アルミニウム)が形成される。
AlCl3 +金属基材10⇒Al含有合金皮膜40+Cl2 (3)
AlCl3 +Fe粉⇒Al(Fe)+Cl2 (4)
により、Alが金属基材10の表面およびFe粉の表面からそれぞれ拡散浸透する。
Al(Fe)粉+HCl⇒AlCl3 +Fe(Al減) +H2 (5)
Al含有合金皮膜40+HCl⇒AlCl3 +Al含有合金皮膜40(Al減) +H2
(6)
によりAlCl3 を形成し、同時に、Al(Fe)粉およびAl含有合金皮膜40の表面からAlが脱離する。
に対応)に比較して、後期ではAl濃度(式(6) に対応)は低下する、すなわち、Alが脱離することになる。ここでは、この後期の段階をAl脱離処理と呼ぶことにする。
[耐熱合金部材の製造方法]
第2の実施の形態においては、第1の実施の形態による耐熱合金部材を第1の実施の形態で説明した方法と異なる方法で製造する方法について説明する。
[耐熱合金部材]
第3の実施の形態による耐熱合金部材は、図1Aにおいて、金属基材10がCu系金属からなり、合金皮膜20のうちのAlを主体とする酸化物30以外の部分のAl濃度が20原子%以上45原子%以下であることが、第1の実施の形態による耐熱合金部材と異なり、それ以外は第1の実施の形態による耐熱合金部材と同様である。
まず、金属基材10を用意する。
実施例1では、金属基材10としてFe基材を用いた。
まず、Fe基材を下記の混合粉末
Al:Fe:FeAl:NH4 Cl:Al2 O3 =6:12:18:2:50(重量比)
に埋没させ、Ar+3vol%H2 雰囲気中、前期では1000℃、7.5時間の加熱処理を行い、続いて後期に、800℃、7.5時間の加熱処理を行った。ここで、前期、すなわち一段目の加熱処理はAl拡散処理、後期、すなわち二段目の加熱処理はAl脱離処理であるので、二段階加熱処理は二段階Al処理と言い換えることもできる。
次に、上述のようにして楔状細孔を有するAl含有合金皮膜を形成したFe基材を800℃、16時間、大気中で酸化処理した。酸化処理後のAl含有合金皮膜の断面の走査型電子顕微鏡写真を図8Aに、各元素の濃度分布(図8Aに示す写真の分析線LG3に沿っての濃度分布)を図8Bに示す。表3は図8Bに示した各元素の濃度をまとめた分析表である。また、図8Aの一部を拡大した走査型電子顕微鏡写真を図9に示す。表4は図9に示す各測定点における各元素の濃度をまとめた分析表である。
上記(2)で形成した酸化物を含むAl含有合金皮膜を有するFe基材を、混合粉末
Al:NH4 Cl:Al2 O3 =6:2:50(重量比)
に埋没させ、Ar+3vol%H2 雰囲気中、800℃、1時間の処理を行った。高Al濃度拡散処理後のAl含有合金皮膜の断面の走査型電子顕微鏡写真を図10Aに、各元素の濃度分布(図10Aに示す写真の分析線LG7に沿っての濃度分布)を図10Bに示す。表5は図10Bに示した各元素の濃度をまとめた分析表である。表6は図10Aに示す各測定点における各元素の濃度をまとめた分析表である。
実施例2では、金属基材10としてSUH446(Fe−25Cr)基材を用いた。
SUH446基材を下記の混合粉末
Al:Fe:FeAl:NH4 Cl:Al2 O3 =6:12:18:2:40(重量比)
に埋没させ、Ar+3vol%H2 雰囲気中、前期では1000℃、7.5時間の処理を行い、続いて後期に、800℃、7.5時間の処理を行った。
二段階加熱処理に続き、実施例1と同様の条件下で酸化処理を行った。
上記(2)で形成した酸化物を含むAl含有合金皮膜を有するSUH446基材を、混合粉末
Al:NH4 Cl:Al2 O3 =15:5:80(重量比)
に埋没させ、Ar+3vol%H2 雰囲気中、800℃、1時間の処理を行った。
実施例3では、金属基材10としてSUS304(Fe−18Cr−8Ni)基材を用いた。
SUS304基材を下記の混合粉末
Al:Fe:FeAl:NH4 Cl:Al2 O3 =6:12:18:2:40(重量比)
に埋没させ、Ar+3vol%H2 雰囲気中、前期では1000℃、7.5時間の処理を行い、続いて後期に、800℃、7.5時間の処理を行った。
上述のようにして楔状細孔を有するAl含有合金皮膜を形成したSUS304基材を900℃、16時間、大気中で酸化処理した。
上記(2)で形成した酸化物を含むAl含有合金皮膜を有するSUS304基材を、混合粉末
Al:NH4 Cl:Al2 O3 =15:5:80(重量比)
に埋没させ、Ar+3vol%H2 雰囲気中、800℃、1時間の処理を行った。
実施例4では、金属基材10としてSUS310(Fe−25Cr−20Ni)基材を用いた。
SUS310基材を下記の混合粉末
Al:Fe:FeAl:NH4 Cl:Al2 O3 =6:12:18:2:40(重量比)
に埋没させ、Ar+3vol%H2 雰囲気中、前期では1000℃、7.5時間の処理を行い、続いて後期に、800℃、7.5時間の処理を行った。
上述のようにして楔状細孔を有するAl含有合金皮膜を形成した金属基材を900℃、16時間、大気中で酸化処理した。
上記(2)で形成した酸化物を含むAl含有合金皮膜を有するSUS310基材を混合粉末
Al:NH4 Cl:Al2 O3 =15:5:80(重量比)
に埋没させ、Ar+3vol%H2 雰囲気中、800℃、1時間の処理を行った。
実施例1〜4の耐熱合金基材の高温酸化試験を行った。高温酸化試験は、加熱・冷却繰り返しの条件下で、大気中で行った。具体的には、水平移動式試料台(アルミナ棒) に試験片を載せ、1100℃に制御した電気炉内に挿入し、45分経過後、大気中で15分間冷却した後、再び電気炉に挿入する、いわゆるサイクル酸化試験である。
(実施例5)
実施例5では、金属基材10としてSUS310(Fe−25Cr−20Ni)基材を用いた。
まず、Al蒸気源粉末としてAl粉末を秤量し、これを乳鉢で混練した後、有機溶剤とエタノールとを含む液に投入することによりAl粉末含有スラリーを調製した。Al粉末のAl粉の粒径は約50μmである。このAl粉末含有スラリーをSUS310基材の表面に塗布した。塗布量は24.74mg/cm2 とした。
上述のようにしてAr+3vol%H2 雰囲気中、700℃、7.5時間の加熱処理を行った後、加熱処理に用いた炉内に温度を700℃に保ったまま湿分(H2 O)を含む空気を微量導入することにより、炉内の雰囲気を不活性ガス雰囲気から酸化性雰囲気に変更し、7.5時間の酸化処理を行った。
上記(2)で形成した酸化物を含むAl含有合金皮膜を有するSUS310基材の表面にAl粉末含有スラリーを4.8mg/cm2 の塗布量で塗布した後、混合粉末
Al:NH4 Cl:Al2 O3 =15:5:80(重量比)
に埋没させ、Ar+3vol%H2 雰囲気中、800℃、1時間の処理を行った。高Al濃度処理後の合金皮膜の断面の走査型電子顕微鏡写真を図21Aに、各元素の濃度分布(図21Aに示す写真の分析線LG1に沿っての濃度分布)を図21Bに示す。表21は図21Bに示した各元素の濃度をまとめた分析表である。
実施例6では、金属基材10としてSUS310(Fe−25Cr−20Ni)基材を用いた。
まず、Al蒸気源粉末としてAl粉末を秤量し、これを乳鉢で混練した後、有機溶剤とエタノールとを含む液に投入することによりAl粉末含有スラリーを調製した。Al粉末のAl粉の粒径は約50μmである。このAl粉末含有スラリーをSUS310基材の表面に塗布した。塗布量は38.97mg/cm2 とした。
上述のようにしてAr+3vol%H2 雰囲気中、700℃、7.5時間の加熱処理を行った後、加熱処理に用いた炉内に温度を700℃に保ったまま湿分(H2 O)を含む空気を微量導入することにより、炉内の雰囲気を不活性ガス雰囲気から酸化性雰囲気に変更し、7.5時間の酸化処理を行った。
上記(2)で形成した酸化物を含むAl含有合金皮膜を有するSUS310基材の表面にAl粉末含有スラリーを9.3mg/cm2 の塗布量で塗布した後、混合粉末
Al:NH4 Cl:Al2 O3 =15:5:80(重量比)
に埋没させ、Ar+3vol%H2 雰囲気中、800℃、1時間の処理を行った。高Al濃度拡散処理後の合金皮膜の断面の走査型電子顕微鏡写真を図23Aに、各元素の濃度分布(図23Aに示す写真の分析線LG2に沿っての濃度分布)を図23Bに示す。表23は図23Bに示した各元素の濃度をまとめた分析表である。表24は図23Aに示す各測定点における各元素の濃度をまとめた分析表である。
実施例5、6の耐熱合金基材の高温酸化試験を行った。ただし、高温酸化試験は、二段階加熱処理後に耐熱合金基材を切断して合金皮膜の断面組織観察と各元素の濃度分布の測定とを行った耐熱合金基材と、二段階加熱処理後に耐熱合金基材を切断せずに連続して高Al濃度拡散処理を行った耐熱合金基材とについて行った。高温酸化試験の条件は実施例1〜4の耐熱合金基材の高温酸化試験と同じである。
実施例7では、金属基材10として無酸素銅(C1020)基材(Fe0.13原子%、Cu99.87原子%)を用いた。
まず、無酸素銅基材を混合粉末
15gAl粉末+5gNH4 Cl+80gAl2 O3
に埋没させ、Ar+3vol%H2 雰囲気中、前期では600℃、4.5時間の加熱処理を行い、続いて後期に、550℃、7.5時間の加熱処理を行った。
上述のようにしてAr+3vol%H2 雰囲気中、550℃、7.5時間の加熱処理を行った後、加熱処理に用いた炉内に温度を550℃に保ったまま湿分(H2 O)を含む空気を微量導入することにより、炉内の雰囲気を不活性ガス雰囲気から酸化性雰囲気に変更し、7.5時間の酸化処理を行った。
実施例8では、金属基材10としてクロム銅(Cu−Cr合金)(Z3234)基材(Cr1.25原子%、Mn0.01原子%、Fe0.11原子%、Cu98.63原子%)を用いた。
二段階加熱処理は、クロム銅基材を用いて実施例7と同様に行った。
酸化処理は、実施例7と同様に行った。
実施例9では、金属基材10としてCu−Zn合金(真鍮)(C2801P)基材(Cr0.07原子%、Cu98.63原子%、Zn39.24原子%)を用いた。
二段階加熱処理は、真鍮基材を用いて実施例7と同様に行った。
酸化処理は、実施例7と同様に行った。
実施例10では、金属基材10としてCu−Zn−Pb合金(黄銅)(C3604)基材(Fe0.17原子%、Cu60.03原子%、Zn38.15原子%、Pb0.83原子%)を用いた。この黄銅基材は丸棒である。
二段階加熱処理は、黄銅基材を用いて実施例7と同様に行った。
酸化処理は、実施例7と同様に行った。
実施例7〜10の耐熱合金基材の高温酸化試験を行った。高温酸化試験は、加熱・冷却繰り返しの条件下で、大気中で行った。具体的には、水平移動式試料台(アルミナ棒) に試験片を載せ、750℃に制御した電気炉内に挿入し、45分経過後、大気中で15分間冷却した後、再び電気炉に挿入する、いわゆるサイクル酸化試験である。
Claims (20)
- Fe系金属またはNi系金属からなる金属基材と、
上記金属基材の表面に形成された合金皮膜とを有し、
上記合金皮膜は、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が60原子%以上100原子%未満である耐熱合金部材。 - Fe系金属またはNi系金属からなる金属基材と、
上記金属基材の表面に形成された合金皮膜とを有し、
上記合金皮膜は、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が60原子%以上100原子%未満である耐熱合金部材の製造方法であって、
上記金属基材をAl粉末とFe粉末、Ni粉末およびFeAl粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とからなるAl蒸気源粉末とNH4 Cl粉末とAl2 O3 粉末との混合粉末中に埋没させて不活性ガス雰囲気中で加熱することにより、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する細孔を有し、Alを含有するAl含有合金皮膜を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜を酸化性雰囲気中で酸化することにより上記細孔の内部に上記酸化物を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜にAlを拡散することにより上記合金皮膜を形成する工程と、
を有する耐熱合金部材の製造方法。 - 上記金属基材を前期および後期の二段階で加熱し、上記後期の加熱の温度が上記前期の加熱の温度より低温である請求項2記載の耐熱合金部材の製造方法。
- 上記前期の加熱の温度が900℃以上1100℃以下、上記後期の加熱の温度が700℃以上1000℃以下である請求項3記載の耐熱合金部材の製造方法。
- 炉内で上記金属基材を上記不活性ガス雰囲気中で加熱した後、上記炉内の雰囲気を上記酸化性雰囲気に置換して上記Al含有合金皮膜を酸化する請求項2〜4のいずれか一項記載の耐熱合金部材の製造方法。
- 上記Al含有合金皮膜が形成された上記金属基材をAl粉末、または、Al粉末とFe粉末およびNi粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とからなるAl蒸気源粉末とNH4 Cl粉末とAl2 O3 粉末との混合粉末中に埋没させて不活性ガス雰囲気中で加熱することにより上記Al含有合金皮膜にAlを拡散することにより上記合金皮膜を形成する請求項2〜5のいずれか一項記載の耐熱合金部材の製造方法。
- Fe系金属またはNi系金属からなる金属基材と、
上記金属基材の表面に形成された合金皮膜とを有し、
上記合金皮膜は、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が60原子%以上100原子%未満である耐熱合金部材の製造方法であって、
上記金属基材の表面にAl粉末、または、Al粉末とSi粉末、Cr粉末およびZr粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とからなるAl蒸気源粉末を含むスラリーを形成する工程と、
上記スラリーを形成した上記金属基材をFe粉末、Ni粉末およびFeAl粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とNH4 Cl粉末とAl2 O3 粉末との混合粉末中に埋没させて不活性ガス雰囲気中で加熱することにより、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する細孔を有し、Alを含有するAl含有合金皮膜を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜を酸化することにより上記細孔の内部に上記酸化物を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜にAlを拡散することにより上記合金皮膜を形成する工程と、
を有する耐熱合金部材の製造方法。 - Fe系金属またはNi系金属からなる金属基材の表面に形成された合金皮膜であって、
その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が60原子%以上100原子%未満であることを特徴とする合金皮膜。 - Fe系金属またはNi系金属からなる金属基材の表面に形成され、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が60原子%以上100原子%未満である合金皮膜の製造方法であって、
上記金属基材をAl粉末とFe粉末、Ni粉末およびFeAl粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とからなるAl蒸気源粉末とNH4 Cl粉末とAl2 O3 粉末との混合粉末中に埋没させて不活性ガス雰囲気中で加熱することにより、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する細孔を有し、Alを含有するAl含有合金皮膜を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜を酸化性雰囲気中で酸化することにより上記細孔の内部に上記酸化物を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜にAlを拡散する工程と、
を有する合金皮膜の製造方法。 - Fe系金属またはNi系金属からなる金属基材の表面に形成され、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が60原子%以上100原子%未満である合金皮膜の製造方法であって、
上記金属基材の表面にAl粉末、または、Al粉末とSi粉末、Cr粉末およびZr粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とからなるAl蒸気源粉末を含むスラリーを形成する工程と、
上記スラリーを形成した上記金属基材をFe粉末、Ni粉末およびFeAl粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とNH4 Cl粉末とAl2 O3 粉末との混合粉末中に埋没させて不活性ガス雰囲気中で加熱することにより、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する細孔を有し、Alを含有するAl含有合金皮膜を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜を酸化することにより上記細孔の内部に上記酸化物を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜にAlを拡散する工程と、
を有する合金皮膜の製造方法。 - Fe系金属またはNi系金属からなる金属基材と、
上記金属基材の表面に形成された合金皮膜とを有し、
上記合金皮膜は、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が60原子%以上100原子%未満である耐熱合金部材
を有する高温装置。 - Fe系金属またはNi系金属からなる金属基材と、
上記金属基材の表面に形成された合金皮膜とを有し、
上記合金皮膜は、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が60原子%以上100原子%未満である耐熱合金部材
を有する高温装置の製造方法であって、
上記金属基材をAl粉末とFe粉末、Ni粉末およびFeAl粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とからなるAl蒸気源粉末とNH4 Cl粉末とAl2 O3 粉末との混合粉末中に埋没させて不活性ガス雰囲気中で加熱することにより、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する細孔を有し、Alを含有するAl含有合金皮膜を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜を酸化性雰囲気中で酸化することにより上記細孔の内部に上記酸化物を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜にAlを拡散する工程とを実行し、
または
上記金属基材の表面にAl粉末、または、Al粉末とSi粉末、Cr粉末およびZr粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とからなるAl蒸気源粉末を含むスラリーを形成する工程と、
上記スラリーを形成した上記金属基材をFe粉末、Ni粉末およびFeAl粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とNH4 Cl粉末とAl2 O3 粉末との混合粉末中に埋没させて不活性ガス雰囲気中で加熱することにより、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する細孔を有し、Alを含有するAl含有合金皮膜を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜を酸化することにより上記細孔の内部に上記酸化物を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜にAlを拡散する工程とを実行することにより耐熱合金部材を製造する工程を有する高温装置の製造方法。 - Cu系金属からなる金属基材と、
上記金属基材の表面に形成された合金皮膜とを有し、
上記合金皮膜は、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が20原子%以上45原子%以下である耐熱合金部材。 - Cu系金属からなる金属基材と、
上記金属基材の表面に形成された合金皮膜とを有し、
上記合金皮膜は、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が20原子%以上45原子%以下である耐熱合金部材の製造方法であって、
上記金属基材をAl粉末とFe粉末、Ni粉末およびFeAl粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とからなるAl蒸気源粉末とNH4 Cl粉末とAl2 O3 粉末との混合粉末中に埋没させて不活性ガス雰囲気中で加熱することにより、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する細孔を有し、Alを含有するAl含有合金皮膜を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜を酸化性雰囲気中で酸化することにより上記細孔の内部に上記酸化物を形成する工程と、
を有する耐熱合金部材の製造方法。 - 上記金属基材を前期および後期の二段階で加熱し、上記後期の加熱の温度が上記前期の加熱の温度より低温である請求項14記載の耐熱合金部材の製造方法。
- 上記前期の加熱の温度が580℃以上620℃以下、上記後期の加熱の温度が530℃以上600℃以下である請求項15記載の耐熱合金部材の製造方法。
- Cu系金属からなる金属基材の表面に形成された合金皮膜であって、
その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が20原子%以上45原子%以下であることを特徴とする合金皮膜。 - Cu系金属からなる金属基材の表面に形成され、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が20原子%以上45原子%以下である合金皮膜の製造方法であって、
上記金属基材をAl粉末とFe粉末、Ni粉末およびFeAl粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とからなるAl蒸気源粉末とNH4 Cl粉末とAl2 O3 粉末との混合粉末中に埋没させて不活性ガス雰囲気中で加熱することにより、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する細孔を有し、Alを含有するAl含有合金皮膜を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜を酸化性雰囲気中で酸化することにより上記細孔の内部に上記酸化物を形成する工程と、
を有する合金皮膜の製造方法。 - Cu系金属からなる金属基材と、
上記金属基材の表面に形成された合金皮膜とを有し、
上記合金皮膜は、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が20原子%以上45原子%以下である耐熱合金部材
を有する高温装置。 - Cu系金属からなる金属基材と、
上記金属基材の表面に形成された合金皮膜とを有し、
上記合金皮膜は、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する、Alを主体とする酸化物を含有し、かつ当該酸化物以外の部分のAl濃度が20原子%以上45原子%以下である耐熱合金部材
を有する高温装置の製造方法であって、
上記金属基材をAl粉末とFe粉末、Ni粉末およびFeAl粉末からなる群より選ばれた少なくとも一種とからなるAl蒸気源粉末とNH4 Cl粉末とAl2 O3 粉末との混合粉末中に埋没させて不活性ガス雰囲気中で加熱することにより、その表面から内部に延在する楔状の形状を有する細孔を有し、Alを含有するAl含有合金皮膜を形成する工程と、
上記Al含有合金皮膜を酸化性雰囲気中で酸化することにより上記細孔の内部に上記酸化物を形成する工程とを実行することにより耐熱合金部材を製造する工程を有する高温装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019098986 | 2019-05-28 | ||
JP2019098986 | 2019-05-28 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021025925A Division JP2021080570A (ja) | 2019-05-28 | 2021-02-22 | 耐熱合金部材およびその製造方法ならびに合金皮膜およびその製造方法ならびに高温装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020196950A true JP2020196950A (ja) | 2020-12-10 |
JP6846838B2 JP6846838B2 (ja) | 2021-03-24 |
Family
ID=73649758
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020087096A Active JP6846838B2 (ja) | 2019-05-28 | 2020-05-19 | 耐熱合金部材の製造方法、合金皮膜の製造方法および高温装置の製造方法 |
JP2021025925A Pending JP2021080570A (ja) | 2019-05-28 | 2021-02-22 | 耐熱合金部材およびその製造方法ならびに合金皮膜およびその製造方法ならびに高温装置およびその製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021025925A Pending JP2021080570A (ja) | 2019-05-28 | 2021-02-22 | 耐熱合金部材およびその製造方法ならびに合金皮膜およびその製造方法ならびに高温装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6846838B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115449792A (zh) * | 2022-08-29 | 2022-12-09 | 江苏科环新材料有限公司 | 用于锅炉用管受热面的金属纤维毡基自熔合金与渗铝复合防护层 |
-
2020
- 2020-05-19 JP JP2020087096A patent/JP6846838B2/ja active Active
-
2021
- 2021-02-22 JP JP2021025925A patent/JP2021080570A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115449792A (zh) * | 2022-08-29 | 2022-12-09 | 江苏科环新材料有限公司 | 用于锅炉用管受热面的金属纤维毡基自熔合金与渗铝复合防护层 |
CN115449792B (zh) * | 2022-08-29 | 2023-11-17 | 江苏科环新材料有限公司 | 用于锅炉用管受热面的金属纤维毡基自熔合金与渗铝复合防护层 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6846838B2 (ja) | 2021-03-24 |
JP2021080570A (ja) | 2021-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6702416B2 (ja) | オーステナイト合金材およびオーステナイト合金管 | |
Wood | Fundamental Factors Determining the Mode of Scaling of Heat‐Resistant Alloys | |
US8133595B2 (en) | Multilayer alloy coating film, heat-resistant metal member having the same, and method for producing multilayer alloy coating film | |
JP3916484B2 (ja) | 耐高温酸化性に優れたNi合金耐熱材料およびその製造方法 | |
Benamati et al. | Development of tritium permeation barriers on Al base in Europe | |
Taniguchi | Oxidation of intermetallics–Japanese activity | |
JPWO2008088057A1 (ja) | 耐酸化性合金皮膜、耐酸化性合金皮膜の製造方法および耐熱性金属部材 | |
Kepa et al. | Intermetallic formation of Al-Fe and Al-Ni phases by ultrafast slurry aluminization (flash aluminizing) | |
US7138189B2 (en) | Heat-resistant Ti alloy material excellent in resistance to corrosion at high temperature and to oxidation | |
Monceau et al. | Pt-modified Ni aluminides, MCrAlY-base multilayer coatings and TBC systems fabricated by Spark Plasma Sintering for the protection of Ni-base superalloys | |
JP6846838B2 (ja) | 耐熱合金部材の製造方法、合金皮膜の製造方法および高温装置の製造方法 | |
Vojtěch et al. | Surface protection of titanium by Ti5Si3 silicide layer prepared by combination of vapour phase siliconizing and heat treatment | |
Alvin et al. | Development of advanced material systems for future gas turbine applications | |
JP2007119802A (ja) | 耐熱金属材料の耐酸化性の改善方法および耐熱金属部材の製造方法 | |
CN113981328A (zh) | 表面自发连续生成三氧化二铝膜的含铝奥氏体不锈钢 | |
JP2012007236A (ja) | 耐酸化性部品及び関連する方法 | |
Kochmańska | Microstructure of Al‐Si Slurry Coatings on Austenitic High‐Temperature Creep Resisting Cast Steel | |
JP6101058B2 (ja) | フェライト系表面改質金属部材の製造方法 | |
JP2011252228A (ja) | 改良された高温強度を有する耐酸化性部品及び関連する方法 | |
JP2022065441A (ja) | 耐熱金属部材およびその製造方法ならびに高温装置およびその製造方法 | |
Xu et al. | High temperature oxidation behavior of Co-20Re-25Cr-2Si alloy at different oxygen pressures | |
JP2024005333A (ja) | 耐熱金属部材およびその製造方法ならびに高温装置ならびにめっき液 | |
JP2003253423A (ja) | 耐高温腐食性に優れた耐熱合金材料およびその製造方法 | |
JP2008069403A (ja) | 耐熱合金の耐酸化被覆構造および被覆方法 | |
CN115612979B (zh) | 一种涂层寿命控制方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200519 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200519 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6846838 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |