JP2020194221A - 広告システム、及び広告システムの制御方法 - Google Patents

広告システム、及び広告システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020194221A
JP2020194221A JP2019097864A JP2019097864A JP2020194221A JP 2020194221 A JP2020194221 A JP 2020194221A JP 2019097864 A JP2019097864 A JP 2019097864A JP 2019097864 A JP2019097864 A JP 2019097864A JP 2020194221 A JP2020194221 A JP 2020194221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
identification information
distributor
control unit
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019097864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7443676B2 (ja
Inventor
英樹 加藤
Hideki Kato
英樹 加藤
完 松田
Kan Matsuda
完 松田
智美 宮坂
Tomomi Miyasaka
智美 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019097864A priority Critical patent/JP7443676B2/ja
Priority to US16/880,122 priority patent/US20200372543A1/en
Publication of JP2020194221A publication Critical patent/JP2020194221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7443676B2 publication Critical patent/JP7443676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1269Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself by broadcasting server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0276Advertisement creation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0242Determining effectiveness of advertisements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】配布した広告に対する広告効果をより高い精度で判定する広告システムを提供する。【解決手段】広告システム1において、ポスティングサーバー25は、広告主10により設定された希望配布期間、配布エリア、配布枚数に基づき、配布員31を選択すると共に、配布枚数分のユニークなID情報、配布データを生成し、選択したした各配布員31へ送信する。配布員用機器33は、ポスティングサーバー25より受信した配布データと、受信した複数のID情報から印刷ごとに異ならせて抽出したID情報とを重畳した印刷をプリンター35に配布枚数分印刷させる。【選択図】図1

Description

本発明は、広告システム、及び広告システムの制御方法に関する。
従来、識別情報が埋め込まれた広告物を配布して、広告効果を判定するシステムが知られている。例えば、特許文献1は、紙メディアIDが埋め込まれた紙メディアを配布して、紙メディアに掲載された商品の購入に至った経緯を集計するマーケティングシステムを開示する。
特開2016−122271号公報
しかしながら、配布した広告に対する広告効果をより高い精度で判定したいという要望がある。
上記課題を解決する一態様は、サーバー装置と、印刷装置を制御する印刷制御装置とを備える広告システムであって、前記サーバー装置は、第1通信部と、広告データと複数の識別情報とを前記第1通信部に送信させる第1制御部と、を備え、前記印刷制御装置は、前記サーバー装置から前記広告データと複数の前記識別情報とを受信する第2通信部と、前記第2通信部が受信した複数の前記識別情報から1の前記識別情報を選択し、選択した前記識別情報と前記第2通信部が受信した前記広告データとを前記印刷装置に出力して、選択した前記識別情報及び前記広告データが印刷された印刷物を前記印刷装置に生成させる第2制御部と、を備える、広告システムである。
上記広告システムにおいて、前記第2制御部は、前記印刷物ごとに異なる前記識別情報を選択する構成であってもよい。
上記広告システムにおいて、前記第1制御部は、前記サーバー装置にアクセスするための複数のアクセス情報を前記第1通信部に送信させ、前記第2制御部は、前記第2通信部が受信した前記アクセス情報を含むコード情報を生成し、生成した前記コード情報と、前記広告データとを前記印刷装置に出力して前記印刷物を印刷させ、複数の前記アクセス情報の各々には、前記識別情報が含まれる構成であってもよい。
上記広告システムにおいて、前記サーバー装置は、前記印刷物を配布する配布員の識別情報と、前記配布員のメールアドレスとを対応づけて記憶した記憶部を備え、前記第1制御部は、前記印刷制御装置を使用する配布員のメールアドレスを取得し、取得したメールアドレス宛てに前記印刷物を配布するエリアを指定したエリア情報を送信する構成であってもよい。
上記広告システムにおいて、前記印刷制御装置は、前記印刷制御装置の位置を検出する位置検出部と、前記コード情報を読み取る読取部と、操作を受け付ける操作部と、を備え、前記第2制御部は、前記操作部により操作を受け付けた場合に、前記位置検出部に前記印刷制御装置の位置を検出させ、前記読取部が読み取ったコード情報から取り出した前記識別情報と、前記印刷制御装置の位置を示す位置情報とを前記サーバー装置に送信する構成であってもよい。
上記広告システムにおいて、前記第1制御部は、前記アクセス情報に基づくアクセス要求を受け付けた場合、前記アクセス情報に含まれる前記識別情報を、前記アクセス要求の要求元装置から取得し、前記識別情報を取得後、前記要求元装置からのアクセスを、前記広告データに含まれる商品及びサービスの少なくとも一方が掲載されたWebページに転送する構成であってもよい。
上記広告システムにおいて、前記第1制御部は、前記印刷制御装置から受信した前記識別情報及び前記位置情報を対応づけて記憶部に記憶させ、 前記要求元装置から取得した前記識別情報に対応づけられた前記位置情報を検出し、検出した前記位置情報と、前記印刷物の配布枚数とに基づき配布した前記印刷物に対する反響率がしきい値以上のエリアを特定する構成であってもよい。
上記広告システムにおいて、前記第2制御部は、選択した前記識別情報をコード情報に変換し、変換した前記コード情報と、前記広告データとを前記印刷装置に出力して、選択した前記識別情報及び前記広告データが印刷された印刷物を前記印刷装置に生成させる構成であってもよい。
上記課題を解決する別の一態様は、サーバー装置と、印刷装置を制御する印刷制御装置とを備える広告システムの制御方法であって、前記サーバー装置において、広告データと複数の識別情報とを前記印刷制御装置に送信するステップを有し、前記印刷制御装置において、前記サーバー装置から前記広告データと複数の前記識別情報とを受信するステップと、受信した複数の前記識別情報から1の前記識別情報を選択するステップと、選択した前記識別情報と、前記広告データとを前記印刷装置に出力して、選択した前記識別情報及び前記広告データが印刷された印刷物を前記印刷装置に生成させるステップと、を有する、広告システムの制御方法である。
広告システムのシステム構成図。 配布員用機器の構成図。 ポスティングサーバーの構成図。 配布員登録データベースの構成を模式的に示す図。 依頼情報管理データベースの構成を模式的に示す図。 アクセス履歴データベースの構成を模式的に示す図。 広告システムの動作を示すシーケンス図。 レポートの一例を示す図。 ポスティングサーバーの動作を示すフローチャート。 ポスティングサーバーの動作を示すフローチャート。
図1は、広告システム1のシステム構成図である。
広告システム1は、広告主10が提供する商品やサービス等が印刷された広告物をポスティングするシステムである。広告システム1は、広告主10が管理する広告主用コンピューター13及びWebサーバー15と、ポスティング業者20が管理するポスティングサーバー25と、配布員31が所有する配布員用機器33とを備える。広告主用コンピューター13、Webサーバー15、ポスティングサーバー25及び配布員用機器33は、ネットワーク50に接続可能な構成である。図1には、2台の広告主用コンピューター13と、3台の配布員用機器33とを図示するが、広告主用コンピューター13及び配布員用機器33の台数は、任意である。ポスティングサーバー25は、本発明の「サーバー装置」に相当する。配布員用機器33は、本発明の「印刷制御装置」に相当する。
広告主10は、商品やサービスの提供者であり、広告主用コンピューター13等を用いて広告主10が提供する商品やサービスの広告が掲載された広告物の元になる広告データを生成する。広告データは、広告主10が広告主用コンピューター13を操作して生成してもよいし、他の業者に依頼して作成してもよい。
広告主用コンピューター13は、一般的に知られたコンピューター装置であり、Webブラウザーがインストールされている。Webサーバー15は、Webページを提供するサーバコンピューターである。Webページには、広告主10の提供する商品やサービスの詳細が表示されている。広告主用コンピューター13とWebサーバー15は、例えば、社内のLAN(Local Area Network)等のネットワークにより接続されていてもよい。また、Webサーバー15は、他の業者により提供されるレンタルサーバーであってもよい。
広告主10は、広告主用コンピューター13を操作して広告主用コンピューター13にインストールされたWebブラウザーを起動させ、ポスティングサーバー25の提供するWebページにアクセスする。
広告主用コンピューター13は、ポスティングサーバー25から認証画面のWebページを受信し、受信したWebページに基づき利用者を認証する認証画面をディスプレイに表示する。広告主10は、ディスプレイに認証画面が表示されると、キーボードにより広告主IDやパスワードを入力する。広告主IDやパスワードは、例えば、利用者を認証するための情報であり、例えば、Webページに最初にアクセスしたときに、広告主10により設定されたり、ポスティングサーバー25により設定される。
広告主用コンピューター13は、認証処理が完了すると、広告の配布条件などを指定するためのWebページをポスティングサーバー25から受信してディスプレイに表示する。広告主10は、認証処理が完了し、ディスプレイにWebページが表示されると、表示されたWebページに広告の配布条件を入力する。配布条件には、広告物を配布する希望配布エリアや、希望配布枚数、希望配布期間等が含まれる。例えば、「○月○日〜○月△日までの平日5日間、1日100枚、計500枚の広告物を配布」といった条件が設定される。
また、広告主用コンピューター13は、広告データをアップロードするためのWebページをポスティングサーバー25から受信してディスプレイに表示する。広告主10は、Webページに表示されたボタンを操作して、ポスティングサーバー25にアップロードする広告データを格納した広告主用コンピューター13のディレクトリを選択する。Webページに表示されたアップロードボタンが広告主10により押下されると、配布条件や広告データを含む依頼情報が、ポスティングサーバー25にアップロードされる。
ポスティングサーバー25は、広告主用コンピューター13から配布条件や広告データがアップロードされると、アップロードされた配布条件や広告データを後述するサーバー記憶部230に記憶させる。ポスティングサーバー25を管理するポスティング業者20は、広告の配布を担当する複数の配布員31と契約している。ポスティングサーバー25には、契約した配布員31の配布員登録情報が登録されている。配布員登録情報の詳細については、図4を参照しながら説明する。ポスティングサーバー25は、配布条件や、配布員31により設定された配布員登録情報に基づいて広告物を配布させる配布員31を選択する。ポスティングサーバー25は、配布員用機器33を介して、選択した配布員のプリンター35に広告データの印刷を実行させると共に、選択した配布員に広告物の配布を依頼するための処理を行う。
配布員31は、配布員用機器33を所持する。また、配布員31の自宅である配布員宅30には、プリンター35が設置される。プリンター35は、本発明の「印刷装置」に相当する。配布員用機器33は、例えば、スマートフォンやタブレットコンピューター等の持ち運び可能な携帯機器である。配布員用機器33は、例えば、Wi−Fiによりネットワーク50に接続してポスティングサーバー25にアクセスすることができる。Wi−Fiは、登録商標である。また、配布員用機器33は、プリンター35に接続される。配布員用機器33とプリンター35との接続は、例えばUSB(Universal Serial Bus)等の有線による接続であってもよいし、Wi−Fi等による無線接続であってもよい。配布員用機器33は、配布員31の所有物でもよいし、ポスティング業者20から貸与された機器でもよい。
プリンター35は、例えば、インクジェットヘッドにインクを供給するインクタンクに、インクを事後的に充填可能なCISS(Continuous Ink Supply System)方式の印刷装置である。本実施形態では、プリンター35は、ポスティング業者20と所定の契約を結び広告物を配布する配布員宅30に設置される据え置き型の印刷装置を例示する。プリンター35は、配布員31の所有物でもよいし、ポスティング業者から貸与された機器であってもよい。
図2は、配布員用機器33の構成図である。
配布員用機器33は、無線通信部331、GPS(Global Positioning System)受信部332、表示部333、操作部334、カメラ335及び機器制御部350を備える。
無線通信部331は、例えば、無線LAN等の無線通信規格に従って無線通信を行い、ネットワーク50に接続する。また、無線通信部331は、無線LANやBluetooth等の無線通信規格に従って無線通信を行い、プリンター35に接続する。無線通信部331は、本発明の「第2通信部」の一例に相当する。Bluetoothは、登録商標である。
GPS受信部332は、GPS衛星から送信されるGPS信号を受信する。GPS受信部332は、受信したGPS信号に基づき、配布員用機器33の位置を示す緯度及び経度を算出する。GPS受信部332は、算出した緯度及び経度を位置情報として機器制御部350に出力する。GPS受信部332は、本発明の「位置検出部」に相当する。
表示部333は、液晶パネルや有機ELパネル等の表示パネルを備える。
操作部334は、表示部333に設けられたタッチパネルにより構成され、ユーザーのタッチ操作を受け付ける。
カメラ335は、いわゆるデジタルカメラである。カメラ335は、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のイメージセンサーを備える。また、カメラ335は、イメージセンサーの受光状態から撮像データを生成するデータ処理回路を備える。カメラ335は、本発明の「読取部」に相当する。
機器制御部350は、機器記憶部351と、機器プロセッサー355とを備える。機器制御部350は、本発明の「第2制御部」に相当する。
機器記憶部351は、例えば、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリーにより構成される。機器記憶部351は、機器プロセッサー355が実行するアプリケーションプログラム353を記憶する。アプリケーションプログラム353を、以下では、アプリ353と略記する。アプリ353は、例えば、ポスティング業者20によって提供されるプログラムである。
機器プロセッサー355は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Uni)等のプロセッサーである。
機器プロセッサー355が、アプリ353を実行することで、ポスティングサーバー25の提供するWebページにアクセスしたり、ポスティングサーバー25からデータをダウンロードしたりすることができる。また、機器プロセッサー355が、アプリ353を実行することで、表示部334にアプリ画面が表示される。このアプリ画面には、例えば、カメラ335の撮像画像やボタンが表示される。アプリ画面にカメラ335によって撮像された二次元コードが表示され、配布員31によりボタンが押下されると、機器プロセッサー355は、二次元コードを復号して後述するID情報を取り出す。また、機器プロセッサー355は、GPS受信部332から位置情報を取得し、取得した位置情報と、ID情報とを対応づけて機器記憶部351に記憶させる。
図3は、ポスティングサーバー25の構成図である。
ポスティングサーバー25は、サーバー通信部210及びサーバー制御部220を備える。サーバー通信部210は、ネットワーク50に接続し、ネットワーク50に接続した広告主用コンピューター13や、Webサーバー15、配布員用機器33とデータ通信を行う。サーバー通信部210は、本発明の「第1通信部」に相当し、サーバー制御部220は、本発明の「第1制御部」に相当する。
サーバー制御部220は、サーバー記憶部230及びサーバープロセッサー250を備える。
サーバー記憶部230は、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶領域と、サーバープロセッサー250が実行するプログラムやデータを一時的に記憶するワークエリアを構成する揮発性記憶領域とを備える。また、図3には、サーバー制御部220が、サーバー記憶部230を備える場合を示すが、サーバー記憶部230は、サーバー制御部220の外部に設けた構成であってもよい。
サーバー記憶部230は、サーバープロセッサー250が実行する制御プログラム231や、配布員登録データベース233、依頼情報管理データベース235、アクセス履歴データベース237、その他の各種データを記憶する。
サーバープロセッサー250は、制御プログラム231を実行して、ポスティングサーバー25の各部を制御する。サーバープロセッサー250が実行する制御動作の詳細は、図7に示すシーケンス図や、図9及び図10に示すフローチャートを参照しながら説明する。
図4は、配布員登録データベース233の構成を模式的に示す図である。
配布員登録データベース233には、配布員登録情報が、配布員IDに対応づけて登録される。配布員登録情報には、例えば、パスワード、配布可能エリア情報、配布可能日情報、配布可能枚数、メールアドレス等が含まれる。配布員IDは、本発明の「配布員の識別情報」に相当する。また、配布員登録データベース233は、本発明の「記憶部」に相当する。
配布員ID及びパスワードは、配布員31を識別する識別情報であり、配布員31ごとに一意に設定される。配布員ID及びパスワードは、配布員31の登録の際に、ポスティングサーバー25又は配布員31によって設定される。配布員ID及びパスワードは、例えば、ポスティングサーバー25の提供するWebページにサインインする場合に使用される。
配布可能エリア情報は、配布員IDの配布員31が広告物を配布可能なエリアを示す情報であり、配布員31の登録のときに配布員31が申請する申請情報に基づいて設定される。
配布可能日情報は、配布員IDの配布員31が広告物の配布が可能な日付けを登録した情報である。配布可能日情報の他に、広告物の配布ができない日付けを配布員登録データベース233に登録してもよい。
配布可能枚数は、配布員IDの配布員31が単位期間当たりに配布が可能な広告物の枚数を示す情報である。単位期間には、例えば、1日や1週間、1か月等の予め決められた期間が設定される。
メールアドレスは、配布員31の電子メールのアドレスである。
図5は、依頼情報管理データベース235の構成を模式的に示す図である。
依頼情報管理データベース235には、メールアドレスと、受信日時情報と、依頼情報とが、広告主IDに対応づけて登録される。
広告主IDは、広告主10を識別する識別情報であり、広告主10がポスティング業者の提供するサービスの利用を開始するときに、広告主10又はポスティングサーバー25によって設定される。
メールアドレスは、広告主IDに対応する広告主のメールアドレスである。
受信日時情報は、広告主用コンピューター13から依頼情報を受信した受信日時を示す情報である。
依頼情報には、上述した配布条件や広告データが含まれる。
図6は、アクセス履歴データベース237の構成を模式的に示す図である。アクセス履歴データベース237は、本発明の「記憶部」に相当する。
アクセス履歴データベース237には、位置情報及びアクセス履歴がID情報に対応づけて登録される。
ID情報は、配布員31が配布する広告物に付される識別情報であり、ポスティングサーバー25によって生成される。ID情報は、本発明の「識別情報」に相当する。ID情報には、例えば、広告主10を示す情報や、広告物が配布された配布期間を示す情報が含まれていてもよい。また、ID情報には、広告物の配布を担当した配布員31を識別する情報が含まれていてもよい。ID情報は、広告主10により設定された希望配布枚数と同数生成され、生成されたID情報はすべて値が異なる。
位置情報は、配布員用機器33によりID情報と共にアップロードされる情報であり、広告物が配布された位置を示す情報である。具体的には、配布員31が広告物を配布したときに、配布員用機器33のGPS受信部332により検出された位置情報である。
アクセス履歴には、配布された広告物を見た人が、広告主10の提供するWebページにアクセスしたか否かの履歴が記録される。広告物を見た人が、広告主10の提供するWebページにアクセスした場合、アクセスありの履歴が記録される。
図7は、広告システム1の動作を示すシーケンス図である。
図7に示すシーケンス図を参照しながら広告システム1の動作を説明する。
広告主用コンピューター13は、広告主10の操作によりポスティングサーバー25にアクセスし、ポスティングサーバー25の提供するWebページをディスプレイに表示する。このWebページには、広告の配布条件等の入力欄が表示される。配布条件には、例えば、希望配布エリアや、希望配布枚数、希望配布期間が含まれる。広告主用コンピューター13は、広告主10の操作により配布条件を受け付ける(ステップT1)。広告主用コンピューター13は、アップロードボタンが押下されると、ステップT1において受け付けた配布条件や、広告データを含む依頼情報をポスティングサーバー25にアップロードする(ステップT2)。ポスティングサーバー25は、依頼情報を、広告主IDに対応づけて依頼情報管理データベース235に登録する(ステップT3)。
サーバー制御部220は、予め設定された時刻となると、広告主用コンピューター13からアップロードされた配布条件と、配布員登録情報とに基づいて広告物の配布を依頼する配布員31を配布エリアごとに選択する(ステップT4)。例えば、サーバー制御部220は、広告主10により設定された希望配布エリアへの配布が可能な31を配布エリアごとに抽出する。例えば、希望配布エリアが配布エリアA、配布エリアB及び配布エリアCであった場合、サーバー制御部220は、広告物を配布可能な配布員31を配布エリアA、配布エリアB及び配布エリアCのそれぞれで抽出する。
次に、サーバー制御部220は、広告主10により指定された希望配布期間に基づいて、広告物を配布する配布期間を設定する。配布期間は、例えば、1日や3日、1週間、2週間、1カ月等、任意に設定可能である。次に、サーバー制御部220は、抽出した配布員31の配布可能日情報を参照して、配布期間に広告物の配布が可能な配布員31を、配布エリアA、配布エリアB及び配布エリアCの配布エリアごとに選択する。
さらに、サーバー制御部220は、配布期間に配布する広告の枚数と、選択した各配布員31の配布可能枚数とに基づいて配布員31をさらに選択する。例えば、広告主10により設定された希望配布期間が4月1日〜4月30日までの1カ月であり、配布エリアAへの配布枚数が400枚であると仮定する。また、広告物の配布方法として、広告物を2週間に200枚ずつ配布する設定であると仮定する。サーバー制御部220は、200枚の広告物を配布可能な配布員31を選択する。このとき選択される配布員31は、1人であってもよいし、複数人であってもよい。すなわち、1人の配布員31により1配布エリアに広告物を配布してもよいし、複数の配布員31により1配布エリアに広告物を配布してもよい。
次に、サーバー制御部220は、ID情報を生成する(ステップT5)。ID情報は、広告主10により設定された希望配布枚数と同数生成され、生成されたID情報はすべて値が異なる。
次に、サーバー制御部220は、配布データを、ステップT4で決定した配布員31ごとに生成する(ステップT6)。配布データには、広告データと、URL(Uniform Resource Locator)リストと、該当の配布員31に配布させる配布エリアを示す配布エリア情報と、配布期間と、配布枚数とが含まれる。URLリストには、該当の配布員31に配布させる広告物の枚数と同数のURLが登録される。URLには、ステップT5で生成したID情報が含まれる。このため、URLリストに登録されるURLは、すべて値が異なるURLとなる。URLは、本発明の「アクセス情報」に相当する。
次に、サーバー制御部220は、生成した配布データを、ステップT4で決定した各配布員31に配布する。例えば、サーバー制御部220は、決定した全配布員31のメールアドレス宛てに、ポスティング依頼の電子メールを送信する。
配布員用機器33は、配布員31の操作により電子メールを受信し、受信した電子メールを表示部333に表示する。また、配布員用機器33は、配布員31の操作によりアプリ353を起動させる。機器制御部350は、アプリ353の起動により、ポスティングサーバー25の提供するWebページにアクセスする。ポスティングサーバー25は、配布員用機器33からのアクセスを受け付けると、認証情報の取得要求を配布員用機器33に送信する。ポスティングサーバー25は、配布員用機器33から認証情報を受信すると、認証情報を用いて認証処理を行い、認証に成功すると、配布員用機器33にWebページを表示させる。
Webページには、配布データを配布員用機器33にダウンロードするボタンが表示される。ポスティングサーバー25は、Webページに表示されたボタンの操作を受け付けた場合、配布員用機器33に配布データをダウンロードする(ステップT7)。
次に、機器制御部350は、受信した配布データからURLリストと、広告データを取り出す。機器制御部350は、取り出したURLリストから1のURLを選択し、選択したURLを二次元コードに変換する(ステップT8)。二次元コードは、例えば、QRコード等のマトリックス式のコードであってもよいし、PDF417等のスタック式のコードであってもよい。QRコードは、登録商標である。また、本実施形態では、URLを二次元コードに変換する場合について説明するが、URLを一次元コードに変換してもよい。二次元コードは、本発明の「コード情報」に相当する。
機器制御部350は、変換した二次元コードを広告データに重畳する(ステップT9)。広告データには、二次元コードを重畳させる重畳位置が設けられている。この重畳位置は、広告の背景となる位置にあり、広告に関するデータが含まれていない。ポスティング業者20は、広告主10に広告データの作成を依頼する場合に、二次元コードが重畳される広告データの範囲を広告主10に事前に通知する。広告主10は、ポスティング業者20から通知された範囲には、広告に関するデータが含まれないように広告データを作成する。
機器制御部350は、二次元コードが重畳された広告データをプリンター35に出力し、プリンター35に広告物を印刷させる(ステップT10)。機器制御部350は、ステップT8〜T10の処理を、URLリストに含まれるすべてのURLで実行する。これにより、配布データに含まれる配布枚数の広告物が印刷される。
配布員31は、広告物を印刷すると、印刷した広告物と、配布員用機器33とを所持して配布エリア情報が示す配布エリアに移動する。配布員31は、配布エリアに移動すると、配布員用機器33を操作してアプリ353を起動させ、広告物の配布を開始する。
配布員用機器33は、配布員31の操作によりアプリ353を起動させる。配布員用機器33は、操作部334の操作を受け付けると、広告物に印刷された二次元コードをカメラ335により読み取る(ステップT11)。配布員31は、広告物を配布する住宅やマンションの郵便ポストの近くに移動すると、広告物をポストに投函する前に、配布員用機器33を操作して二次元コードをカメラ335に読み取らせる。配布員31は、配布員用機器33のカメラ335に二次元コードが読み取られると、広告物を郵便ポストに投函する。
機器制御部350は、カメラ335が読み取った二次元コードを復号してID情報を取り出し、また、GPS受信部332から位置情報を取得する。機器制御部350は、取り出したID情報と、位置情報とを対応づけ、ログデータとして機器記憶部351に記憶させる(ステップT12)。配布員31は、配布エリア内を移動しながら、配布先の住宅やマンションに移動し、操作部334を操作して配布員用機器33に二次元コードを読み取らせる動作と、広告物を郵便ポストに投函する動作とを繰り返し、すべての広告物を投函する。
機器制御部350は、アプリ画面の配布完了ボタンが押下されると、ポスティングサーバー25に接続する。配布員31は、すべての広告物の配布が完了すると、アプリ画面に表示された配布完了ボタンを押下する。機器制御部350は、ポスティングサーバー25に接続すると、機器記憶部351からログデータを読み出し、配布完了通知と、ログデータとをポスティングサーバー25にアップロードする(ステップT13)。
投函された広告物を見て広告に興味を持った人は、スマートフォン等の所持する機器のカメラにより広告物に印刷された二次元コードを読み取らせる。広告物を見た人が所持する機器を、以下では、顧客機器という。顧客機器は、操作を受け付けると、広告物に印刷された二次元コードを読み取る(ステップT14)。顧客機器は、読み取った二次元コードを復号してURLを取り出し、取り出したURLへの接続リクエストをポスティングサーバー25に送信する(ステップT15)。接続リクエストは、「アクセス情報に基づくアクセス要求」に相当する。また、顧客機器は、本発明の「アクセス要求の要求元装置」に相当する。ポスティングサーバー25は、接続リクエストを受信すると、このURLに含まれるID情報を取り出す(ステップT16)。そして、ポスティングサーバー25は、受信した接続リクエストを、予め設定されたWebサーバー15に転送する(ステップT17)。
ポスティングサーバー25は、URLから取り出したID情報に基づいてアクセス履歴データベース237を検索し、該当するID情報が記録されたレコードを検出する。そして、ポスティングサーバー25は、該当するレコードのアクセス履歴を「アクセスあり」に書き換えてアクセス履歴を記録する(ステップT18)。
また、ポスティングサーバー25は、例えば、広告物の配布から所定時間を経過すると、配布した広告物に対する広告効果のレポート300を生成する(ステップT18)。図8は、ポスティングサーバー25が生成するレポート300の一例を示す図である。ポスティングサーバー25は、アクセス履歴データベース237に登録されたアクセス履歴や、位置情報、配布員31が配布した広告物の配布枚数等に基づき、配布エリアごとの反響率や、配布エリア全体での反響率を算出する。配布エリアごとの反響率は、ポスティングサーバー25へのアクセスがあったID情報の数を、対象配布エリアに配布した広告物の総枚数で除算して求められる。配布エリア全体での反響率は、ポスティングサーバー25へのアクセスがあったID情報の数を、全配布エリアに配布した広告物の枚数で除算して求められる。
サーバー制御部220は、配布エリアごとの反響率を算出すると、算出した反響率に基づいてレポート300を生成する(ステップT19)。このレポート300には、例えば、広告物を配布した配布エリア全体の反響率301や、月ごとの反響率の推移302が掲載される。また、レポート300には、全配布エリアの地図303が表示され、この地図303には、配布エリアの各々が、反響率に応じて色分けして表示される。例えば、サーバー制御部220は、反響率がしきい値以上の配布エリアを特定し、地図303において、特定した配布エリアの色を他の配布エリアの色とは異なる色で表示させてもよい。また、サーバー制御部220は、反響率がしきい値以上の配布エリアの反響率を、この配布エリアの地図303上に重ねて表示してもよい。さらに、レポート300には、次回の広告物の配布のときに、広告物を配布したほうがよい配布エリアの提案等が記載される。ポスティングサーバー25は、レポート300を生成すると、生成したレポート300を広告主用コンピューター13に送信する(ステップT20)。
図9及び図10は、ポスティングサーバー25の動作を示すフローチャートである。
図9及び図10のフローチャートを参照しながらポスティングサーバー25の動作を説明する。
サーバー制御部220は、依頼情報のアップロードを受け付けたか否かを判定する(ステップS1)。依頼情報のアップロードを受け付けていない場合(ステップS1/NO)、サーバー制御部220は、ステップS3の判定に移行する。
サーバー制御部220は、依頼情報を受信した場合(ステップS1/YES)、受信した依頼情報を依頼情報管理データベース235に登録し(ステップS2)、その後、ステップS3の判定に移行する。
次に、サーバー制御部220は、現在の日時が、広告物を配布する配布員31を決定する決定日時であるか否かを判定する(ステップS3)。例えば、配布員31を毎日決定する場合、1日の決められた時間を決定日時とすることができる。また、配布員31を1週間に1回決定する場合、決められた曜日の決められた時間を決定日時とすることができる。サーバー制御部220は、現在の日時が決定日時ではない場合(ステップS3/NO)、ステップS9の判定に移行する。
また、サーバー制御部220は、現在の日時が配布員31の決定日時である場合(ステップS3/YES)、依頼情報管理データベース235に、配布員31を未決定の依頼情報があるか否かを判定する(ステップS4)。サーバー制御部220は、配布員31を未決定の依頼情報がない場合(ステップS4/NO)、ステップS9の判定に移行する。
また、サーバー制御部220は、配布員31を未決定の依頼情報がある場合(ステップS4/YES)、依頼情報、及び配布員登録情報に基づいて広告を配布する配布員31をエリアごとに選択する(ステップS5)。例えば、希望配布エリアが、配布エリアA、配布エリアB及び配布エリアCの3つの配布エリアからなる場合、サーバー制御部220は、配布員31を、配布エリアA、配布エリアB及び配布エリアCのエリアごとに決定する。例えば、サーバー制御部220は、広告物を配布員31に配布させる配布期間と、配布エリアとを決定し、決定した配布期間に、決定した配布エリアへの広告物の配布が可能な配布員31を配布員登録情報に基づいて決定する。
次に、サーバー制御部220は、ID情報を生成する(ステップS6)。サーバー制御部220は、依頼情報に含まれる希望配布枚数と同数のID情報を生成する。サーバー制御部220により生成されるすべてのID情報は、値が異なる。
次に、サーバー制御部220は、ステップS5で決定した配布員31ごとに、配布データを生成する(ステップS7)。配布データには、広告データと、URLリストと、配布エリア情報と、配布期間と、配布枚数とが含まれる。URLリストには、URLが登録される。URLリストに登録されるURLの数は、配布枚数と同数である。また、URLには、ステップS6で生成したID情報が含まれる。
次に、サーバー制御部220は、ステップS5で決定した配布員31のメールアドレスを配布員登録データベース233から読み出し、読み出したメールアドレス宛てに、広告物の配布を依頼する依頼メールを送信する(ステップS8)。依頼メールを見た配布員31は、配布員用機器33を操作してアプリ353を起動させ、ポスティングサーバー25のWebページにアクセスする。サーバー制御部220は、配布員用機器33からのアクセスを受けると(ステップS9/YES)、認証画面のデータを配布員用機器33にダウンロードして認証情報の取得を要求する(ステップS10)。配布員用機器33の表示部334には、認証画面が表示される。また、サーバー制御部220は、配布員用機器33からのアクセスを受けていない場合(ステップS9/NO)、ステップS1の判定に戻る。
配布員31は、配布員用機器33の表示部334に認証画面が表示されると、操作部334を操作して、パスワードや配布員IDを入力する。配布員用機器33の機器制御部350は、受け付けたパスワードや配布員IDをポスティングサーバー25にアップロードする。サーバー制御部220は、配布員用機器33からアップロードされた認証情報により認証処理を行う。サーバー制御部220は、認証に失敗した場合(ステップS11/NO)、ステップS10の処理に戻り、認証情報の再入力を要求する。
また、サーバー制御部220は、認証に成功した場合(ステップS11/YES)、配布員用機器33の表示部334にWebページを表示させる。このWebページには、ダウンロードボタンや、ログアウトボタン、配布完了ボタン等が表示される。ダウンロードボタンが配布員31により押下されると、サーバー制御部220は、配布データのダウンロード要求を受け付ける(ステップS12)。サーバー制御部220は、ログインした配布員31に配布する配布データを、配布員用機器33にダウンロードする(ステップS13)。
サーバー制御部220は、ダウンロード要求を受け付けていない場合(ステップS12/NO)、広告物の配布が完了したことを示す配布完了通知を受け付けたか否かを判定する(ステップS14)。Webページに表示された配布完了ボタンが配布員31により押下されることで、配布完了通知がポスティングサーバー25にアップロードされる。サーバー制御部220は、配布完了通知を受信すると(ステップS14/YES)、ログデータの送信要求を配布員用機器33に送信する(ステップS15)。配布員用機器33の機器制御部350は、機器記憶部351に記憶させたログデータをポスティングサーバー25にアップロードする。
サーバー制御部220は、ログデータの送信要求を配布員用機器33に送信すると、配布員用機器33からログデータを受信したか否かを判定する。サーバー制御部220は、配布員用機器33からログデータを受信していない場合(ステップS16/NO)、ログデータを受信するまで待機する。また、サーバー制御部220は、ログデータを配布員用機器33から受信すると(ステップS16/YES)、受信したログデータをアクセス履歴データベース237に登録する(ステップS17)。
また、サーバー制御部220は、ステップS14において配布完了通知を受信していないと判定した場合(ステップS14/NO)、ログアウトの操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS18)。Webページに表示されたログアウトボタンが配布員31により押下されることで、ポスティングサーバー25は、ログアウトの操作を受け付ける。サーバー制御部220は、ログアウトの操作を受け付けた場合(ステップS18/YES)、ログアウトの処理を行う(ステップS19)。また、サーバー制御部220は、ログアウトの操作を受け付けていない場合(ステップS18/NO)、ステップS12の判定に戻る。
図10は、広告物を見た人が所持する機器からのアクセスを受けた場合のポスティングサーバー25の動作を示すフローチャートである。
ポストに投函された広告物を見て興味を持った人は、例えば、スマートフォン等の顧客機器のカメラにより広告物に印刷された二次元コードを読み込む。顧客機器は、読み込まれた二次元コードを復号してURLを取り出し、取り出したURLに基づいてポスティングサーバー25にアクセスする。すなわち、顧客機器は、ポスティングサーバー25に通信接続を要求し、通信接続が完了すると、URLに含まれる文字列が示すファイルの送信要求をポスティングサーバー25に送信する。文字列には、ID情報が含まれる。
サーバー制御部220は、顧客機器から通信接続の要求があるか否かを判定する(ステップS21)。サーバー制御部220は、通信接続の要求がない場合(ステップS21/NO)、通信接続の要求を受け付けるまで待機する(ステップS21)。
また、サーバー制御部220は、通信接続の要求を受け付けた場合(ステップS21/YES)、顧客機器との通信接続を行う。サーバー制御部220は、通信接続が完了すると、顧客機器からファイルを指定する文字列を受信する。サーバー制御部220は、この文字列からID情報を取り出す(ステップS22)。サーバー制御部220は、ID情報を取り出すと、顧客機器からのアクセスを、広告主10が提供するWebサーバー15に転送する(ステップS23)。顧客機器には、Webサーバー15の提供するWebページが表示される。このWebページには、広告主10が提供する商品やサービスに関する情報が表示される。
また、サーバー制御部220は、アクセス履歴データベース237を参照して、顧客機器から取得したID情報に対応づけられたレコードを検出する(ステップS24)。サーバー制御部220は、検出したレコードのアクセス履歴を、アクセスありに書き換える(ステップS25)。
次に、サーバー制御部220は、広告に対する反響を広告主10に報告するレポート300の生成日時であるか否かを判定する(ステップS26)。サーバー制御部220は、レポート300の生成日時ではない場合(ステップS26/NO)、ステップS21の判定に戻る。
また、サーバー制御部220は、レポート300の生成日時である場合(ステップS26/YES)、アクセス履歴データベース237に登録されたアクセス履歴や、位置情報に基づき、反響率を配布エリアごとに算出する(ステップS27)。サーバー制御部220は、配布エリアごとの反響率を算出すると、算出した反響率に基づいてレポート300を生成する(ステップS28)。このレポート300には、例えば、配布エリアごとの反響率や、次回の広告物の配布のときに、広告物を配布したほうがよい配布エリアの提案等が記載される。サーバー制御部220は、生成したレポートを広告主用コンピューター13に送信する(ステップS29)。
以上説明したように本実施形態の広告システム1は、ポスティングサーバー25と、プリンター35を制御する配布員用機器33とを備える。
ポスティングサーバー25は、サーバー通信部210と、サーバー制御部220とを備える。サーバー制御部220は、広告データと、複数のID情報とをサーバー通信部210により配布員用機器33にダウンロードする。
また、配布員用機器33は、無線通信部331と、機器制御部350とを備える。
無線通信部331は、ポスティングサーバー25から広告データと、複数のIDとを受信する。
機器制御部350は、複数のID情報から1のID情報を選択し、選択したID情報と、広告データとをプリンター35に出力し、選択したID情報及び広告データが印刷された広告物を生成させる。
従って、広告物を配布する場合に、配布した広告物を特定することができる。例えば、広告物を配布するときに、ID情報と、配布位置とを対応づけて登録しておく。広告物を見た人が店舗に来店したときに、広告物を見た人が持参した広告物からID情報を特定することで、広告物に対する反響の高い配布エリアを特定することができる。また、ID情報として、広告物の配布時期に対応づけた情報を用いることで、どの時期に配布した広告物からの反響が高いのかを特定することもできる。さらに、ID情報と、広告物を配布する配布員31の識別情報とを対応づけておくことで、どの配布員31が配布した広告物に対する反響が高いのかを判定することもできる。このため、配布した広告に対する広告効果をより高い精度で判定することができる。
また、機器制御部350は、印刷物ごとに異なるID情報を選択する。従って、プリンター35により生成される広告物には、それぞれ値の異なるID情報が印刷される。このため、プリンター35により生成される広告物の各々を区別することができる。
また、サーバー制御部220は、ポスティングサーバー25にアクセスするための複数のURLをサーバー通信部210により配布員用機器33に送信する。
機器制御部350は、アクセス情報を含む二次元コードを生成し、生成した二次元コードと、広告データとをプリンター35に出力して広告物を印刷させる。複数のURLには、値が異なるID情報が含まれる。
従って、ID情報を含むURLが二次元コード化された広告物をプリンター35に印刷させることができる。広告物を見た人は、所持する機器により二次元コードを読み取ることで、ポスティングサーバー25にアクセスすることができる。URLには、値が異なるID情報が含まれるので、ポスティングサーバー25は、URLによりどの広告物に印刷された二次元コードを読み取ってアクセスしてきたのかを特定することができる。
ポスティングサーバー25は、印刷物を配布する配布員31の配布員IDと、配布員31のメールアドレスとを対応づけて記憶した配布員登録データベース233を有する。
サーバー制御部220は、配布員用機器33を使用する配布員31のメールアドレスを取得し、取得したメールアドレス宛てに印刷物を配布するエリアを指定したエリア情報を送信する。
従って、広告物を配布員31に配布させるエリアをポスティングサーバー25により指定することができる。
配布員用機器33は、位置を検出するGPS受信部332と、二次元コードを読み取るカメラ335と、操作を受け付ける操作部334と、を備える。
機器制御部350は、操作部334により操作を受け付けた場合に、GPS受信部332に配布員用機器33の位置情報を検出させる。また、機器制御部350は、カメラ335により読み取った二次元コードから取り出したID情報と、配布員用機器33の位置を示す位置情報とをポスティングサーバー25に送信する。
従って、配布員31が広告物を配布したときに操作部334を操作することで、ポスティングサーバー25は、広告物を配布した位置と、この位置において配布した広告物に付されたID情報とを取得することができる。従って、広告物が配布された位置を特定することができる。
サーバー制御部220は、URLに基づくアクセス要求を受け付けた場合、URLに含まれるID情報を取得し、URLを取得後、アクURIセス要求の要求元装置からのアクセスを、広告データに含まれる商品及びサービスの少なくとも一方が掲載されたWebページに転送する。
従って、広告物に付された二次元コードを読み取ってポスティングサーバー25にアクセスがあった場合に、どの広告物に印刷された二次元コードを読み取ってアクセスしてきたのかを特定することができる。
また、広告物を見た人は、所持する機器で二次元コードを読み取ることで、広告物の商品及びサービスの少なくとも一方が掲載されたWebページにアクセスすることができる。
サーバー制御部220は、配布員用機器33から受信したID情報及び位置情報を対応づけてアクセス履歴データベース237に記憶させる。また、サーバー制御部220は、アクセス要求の要求元装置から取得したID情報に対応づけられた位置情報を検出する。さらに、サーバー制御部220は、検出した位置情報と、広告物の配布枚数とに基づき配布した広告物に対する反響率がしきい値以上の配布エリアを特定する。
従って、広告物に対する反響率の高い配布エリアを特定することができる。この反響率の高い配布エリアに再度、広告物を配布することで、広告費に見合った効果が得られないというリスクを低減することが可能になる。
[変形例]
上述した実施形態の変形例として、広告物を見て広告主10の店舗に実際に訪れた顧客を特定して反響率を求めてもよい。
例えば、広告主10は、クーポンのデータが含まれる広告データを生成し、生成した広告データをポスティングサーバー25にアップロードする。
ポスティングサーバー25は、広告物の配布枚数に対応した数のID情報を生成し、広告データ及びID情報を、配布員用機器33に送信する。
アプリ353を実行する機器プロセッサー355は、ID情報を二次元コードに変換し、変換した二次元コードをクーポンのデータ内に埋め込み、二次元コードが埋め込まれた広告データをプリンター35に出力して広告物を印刷させる。
配布員31は、プリンター35により印刷された広告物を、ポスティングサーバー25により指定された配布エリアに配布する。このとき、配布員31は、上述した実施形態と同様に、配布員用機器33のアプリ353を起動させ、広告物を配布先に投函する前に、カメラ335により広告物のクーポンを読み取らせる。アプリ353を実行する機器プロセッサー355は、カメラ335がクーポンを読み取ると、読み取ったクーポンからID情報を取り出す。また、機器プロセッサー355は、GPS受信部332から位置情報を取得し、ID情報と位置情報とを対応づけて機器記憶部351に記憶させる。さらに、機器プロセッサー355は、広告物の配布が終了すると、ID情報と位置情報とが対応づけられたログ情報を、ポスティングサーバー25にアップロードする。
広告物に掲載された商品やサービスに興味を持ったユーザーは、広告物、又は広告物から切り取ったクーポンを持って広告主10の店舗にいく。広告主10の店舗では、店員が、店舗に用意された店舗端末に、ユーザーが持参したクーポンを読み取らせる。また、店員は、店舗端末を操作して、読み取ったクーポンからID情報を取り出し、取り出したID情報を店舗端末の記憶部に記憶させる。さらに、店員は、1日や1週間等の設定された期間ごとに、広告主10を識別する広告主IDやパスワード等によりポスティングサーバー25にログインし、店舗端末により読み取らせたID情報をポスティングサーバー25にアップロードする。
ポスティングサーバー25は、店舗端末からID情報がアップロードされると、アクセス履歴データベース237を参照して、アップロードされたID情報のレコードを検出する。ポスティングサーバー25は、検出したレコードのアクセス履歴を、「アクセスあり」に書き換える。
このように変形例では、広告物を見た人が店舗に来店したときに、広告物を見た人が持参した広告物からID情報を特定することで、広告物に対する反響の高い配布エリアを特定することができる。
上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
また、広告システムの制御方法を、ポスティングサーバー25が備えるコンピューター、及び配布員用機器33のコンピューターを用いて実現する場合、これらのコンピューターに実行させるプログラムを記録媒体、又はこのプログラムを伝送する伝送媒体の態様で構成することも可能である。記録媒体には、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。具体的には、フレキシブルディスク、HDD(Hard Disk Drive)、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、Blu−ray Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。また、上記記録媒体は、サーバー装置が備える内部記憶装置であるRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD等の不揮発性記憶装置であってもよい。Blu−rayは、登録商標である。
また、図9及び図10に示すフローチャートの処理単位は、サーバー制御部220の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。このため、図9及び図10のフローチャートに示す処理単位の分割の仕方や名称によって本発明が制限されることはない。また、サーバー制御部220の処理は、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできるし、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。
1…広告システム、10…広告主、13…広告主用コンピューター、15…Webサーバー、20…ポスティング業者、25…ポスティングサーバー、30…配布員宅、31…配布員、33…配布員用機器、35…プリンター、50…ネットワーク、210…サーバー通信部、220…サーバー制御部、230…サーバー記憶部、231…制御プログラム、233…配布員登録データベース、235…依頼情報管理データベース、237…アクセス履歴データベース、250…サーバープロセッサー、331…無線通信部、332…GPS受信部、334…操作部、335…カメラ、350…機器制御部、351…機器記憶部、353…アプリケーションプログラム、355…機器プロセッサー。

Claims (9)

  1. サーバー装置と、印刷装置を制御する印刷制御装置とを備える広告システムであって、
    前記サーバー装置は、
    第1通信部と、
    広告データと複数の識別情報とを前記第1通信部に送信させる第1制御部と、を備え、
    前記印刷制御装置は、
    前記サーバー装置から前記広告データと複数の前記識別情報とを受信する第2通信部と、
    前記第2通信部が受信した複数の前記識別情報から1の前記識別情報を選択し、選択した前記識別情報と前記第2通信部が受信した前記広告データとを前記印刷装置に出力して、選択した前記識別情報及び前記広告データが印刷された印刷物を前記印刷装置に生成させる第2制御部と、を備える、広告システム。
  2. 前記第2制御部は、前記印刷物ごとに異なる前記識別情報を選択する、請求項1記載の広告システム。
  3. 前記第1制御部は、前記サーバー装置にアクセスするための複数のアクセス情報を前記第1通信部に送信させ、
    前記第2制御部は、前記第2通信部が受信した前記アクセス情報を含むコード情報を生成し、生成した前記コード情報と、前記広告データとを前記印刷装置に出力して前記印刷物を印刷させ、
    複数の前記アクセス情報の各々には、前記識別情報が含まれる、請求項1又は2に記載の広告システム。
  4. 前記サーバー装置は、前記印刷物を配布する配布員の識別情報と、前記配布員のメールアドレスとを対応づけて記憶した記憶部を備え、
    前記第1制御部は、前記印刷制御装置を使用する配布員のメールアドレスを取得し、取得したメールアドレス宛てに前記印刷物を配布するエリアを指定したエリア情報を送信する、請求項3に記載の広告システム。
  5. 前記印刷制御装置は、
    前記印刷制御装置の位置を検出する位置検出部と、
    前記コード情報を読み取る読取部と、
    操作を受け付ける操作部と、を備え、
    前記第2制御部は、前記操作部により操作を受け付けた場合に、前記位置検出部に前記印刷制御装置の位置を検出させ、前記読取部が読み取ったコード情報から取り出した前記識別情報と、前記印刷制御装置の位置を示す位置情報とを前記サーバー装置に送信する、請求項3又は4に記載の広告システム。
  6. 前記第1制御部は、前記アクセス情報に基づくアクセス要求を受け付けた場合、前記アクセス情報に含まれる前記識別情報を、前記アクセス要求の要求元装置から取得し、前記識別情報を取得後、前記要求元装置からのアクセスを、前記広告データに含まれる商品及びサービスの少なくとも一方が掲載されたWebページに転送する、請求項5記載の広告システム。
  7. 前記第1制御部は、前記印刷制御装置から受信した前記識別情報及び前記位置情報を対応づけて記憶部に記憶させ、
    前記要求元装置から取得した前記識別情報に対応づけられた前記位置情報を検出し、検出した前記位置情報と、前記印刷物の配布枚数とに基づき配布した前記印刷物に対する反響率がしきい値以上のエリアを特定する、請求項6記載の広告システム。
  8. 前記第2制御部は、選択した前記識別情報をコード情報に変換し、変換した前記コード情報と、前記広告データとを前記印刷装置に出力して、選択した前記識別情報及び前記広告データが印刷された印刷物を前記印刷装置に生成させる、請求項1から7のいずれか1項に記載の広告システム。
  9. サーバー装置と、印刷装置を制御する印刷制御装置とを備える広告システムの制御方法であって、
    前記サーバー装置において、
    広告データと複数の識別情報とを前記印刷制御装置に送信するステップを有し、
    前記印刷制御装置において、
    前記サーバー装置から前記広告データと複数の前記識別情報とを受信するステップと、
    受信した複数の前記識別情報から1の前記識別情報を選択するステップと、
    選択した前記識別情報と、前記広告データとを前記印刷装置に出力して、選択した前記識別情報及び前記広告データが印刷された印刷物を前記印刷装置に生成させるステップと、を有する、広告システムの制御方法。
JP2019097864A 2019-05-24 2019-05-24 広告システム、及び広告システムの制御方法 Active JP7443676B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019097864A JP7443676B2 (ja) 2019-05-24 2019-05-24 広告システム、及び広告システムの制御方法
US16/880,122 US20200372543A1 (en) 2019-05-24 2020-05-21 Advertisement system, method of controlling advertisement system, and non-transitory computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019097864A JP7443676B2 (ja) 2019-05-24 2019-05-24 広告システム、及び広告システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020194221A true JP2020194221A (ja) 2020-12-03
JP7443676B2 JP7443676B2 (ja) 2024-03-06

Family

ID=73457001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019097864A Active JP7443676B2 (ja) 2019-05-24 2019-05-24 広告システム、及び広告システムの制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200372543A1 (ja)
JP (1) JP7443676B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7082219B1 (ja) 2021-01-22 2022-06-07 ニッセイ情報テクノロジー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063480A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Seiwado Takeuchi Insatsu Kk 広告用印刷物の広告効果測定システム及び記録媒体並びに広告用印刷物
JP2012014381A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Brother Ind Ltd 印刷システム、サーバ、および印刷制御プログラム
JP2012185417A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 広告配信システム、広告配信方法、及び画像形成装置
JP2016122271A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社メディア・ソリューション・センター 紙メディアを使用するマーケティングシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080270233A1 (en) 2007-04-30 2008-10-30 Microsoft Corporation Tracking offline user activity and computing rate information for offline publishers
WO2015194232A1 (ja) 2014-06-20 2015-12-23 株式会社バイトルヒクマ 広告効果測定システム、広告効果測定端末及び広告効果測定端末用プログラム、並びに、広告効果測定方法
US10679273B2 (en) 2016-02-02 2020-06-09 Clyr, Llc Product clarity score and channel tagging

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063480A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Seiwado Takeuchi Insatsu Kk 広告用印刷物の広告効果測定システム及び記録媒体並びに広告用印刷物
JP2012014381A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Brother Ind Ltd 印刷システム、サーバ、および印刷制御プログラム
JP2012185417A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 広告配信システム、広告配信方法、及び画像形成装置
JP2016122271A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社メディア・ソリューション・センター 紙メディアを使用するマーケティングシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7082219B1 (ja) 2021-01-22 2022-06-07 ニッセイ情報テクノロジー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2022112715A (ja) * 2021-01-22 2022-08-03 ニッセイ情報テクノロジー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7443676B2 (ja) 2024-03-06
US20200372543A1 (en) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7809609B2 (en) System, method, and computer readable storage medium for the processing of print orders
US7502133B2 (en) Accessing additional information associated with the image and sending the additional information to a second user terminal
US20040133612A1 (en) Information processing system which performs data keeping service, information processing apparatus, kept information management method
US20170322932A1 (en) Method for automatically taggin documents with matrix barcodes and providing access to a plurality of said document versions
CN101819595A (zh) 信息处理方法
JP6773344B2 (ja) ギフト・システム
US20140217164A1 (en) System and method for downloading a live performance through use of a QR code
US10200555B2 (en) Information processing apparatus, system, method of information processing and recording medium to connect a printer and a display through a network interface to obtain images from a social network service (SNS) server
US11055036B2 (en) Advertisement system, server apparatus, and program product that decides on distributing advertisement data based on printing quality evaluation
JP4573169B2 (ja) サーバ、携帯端末及びサービス方法
JP5724867B2 (ja) コンテンツ管理システム、コンテンツ管理装置、制御方法およびプログラム
JP7443676B2 (ja) 広告システム、及び広告システムの制御方法
JP2011159016A (ja) メッセージ配信システム、サーバ、プログラム及び記録媒体
US20140285838A1 (en) Causing an action to occur in response to scanned data
JP2005235035A (ja) サーバ装置、印刷装置、印刷システム、印刷方法、プログラムおよび記録媒体
CA3147120A1 (en) Method and apparatus for sharing content data between networked devices
JP2006236227A (ja) 印刷物、印刷物を利用した情報提供システム、サーバ、プログラム、及び、記録媒体
US20030182324A1 (en) Information providing system
JP6331411B2 (ja) 情報管理サーバ、情報提供システム、情報提供方法、および、情報管理プログラム
KR101513529B1 (ko) 부가 정보를 갖는 사진 출력 시스템 및 방법
KR20170083944A (ko) 스마트 단말에 보상을 지급하는 방법 및 이를 위한 랜딩 페이지 서버
US7889377B2 (en) Method of and system for receiving orders for prints, and computer program for use in the method and system
US11010424B2 (en) Information processing system and information processing method
JP5962806B2 (ja) コンテンツ管理システム、コンテンツ管理装置、制御方法およびプログラム
JP6912908B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7443676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150