JP2020191318A - 半導体装置及びその駆動方法 - Google Patents

半導体装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020191318A
JP2020191318A JP2019094325A JP2019094325A JP2020191318A JP 2020191318 A JP2020191318 A JP 2020191318A JP 2019094325 A JP2019094325 A JP 2019094325A JP 2019094325 A JP2019094325 A JP 2019094325A JP 2020191318 A JP2020191318 A JP 2020191318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
voltage
drain
gate
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019094325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020191318A5 (ja
JP7034119B2 (ja
Inventor
貫 田中
Kan Tanaka
貫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2019094325A priority Critical patent/JP7034119B2/ja
Priority to US16/847,560 priority patent/US11355650B2/en
Priority to DE102020112511.9A priority patent/DE102020112511A1/de
Priority to CN202010411873.7A priority patent/CN111969050B/zh
Publication of JP2020191318A publication Critical patent/JP2020191318A/ja
Publication of JP2020191318A5 publication Critical patent/JP2020191318A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7034119B2 publication Critical patent/JP7034119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/098Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being PN junction gate field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6877Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the control circuit comprising active elements different from those used in the output circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K2017/6875Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors using self-conductive, depletion FETs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0063High side switches, i.e. the higher potential [DC] or life wire [AC] being directly connected to the switch and not via the load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0072Low side switches, i.e. the lower potential [DC] or neutral wire [AC] being directly connected to the switch and not via the load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0081Power supply means, e.g. to the switch driver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】テール電流が低減された半導体装置を提供する。【解決手段】半導体装置3は、第1接合型電界効果トランジスタ5を備える。第1接合型電界効果トランジスタ5は、第1導電型のドリフト層21と、第1導電型の第1ソース領域27aと、第2導電型の第1ゲート領域25aと、第1導電型の第1ドレイン領域28aと、第2導電型の半導体領域36と、制御電極38とを含む。第1ソース領域27aは、半導体領域36中に設けられている。制御電極38は、半導体領域36に電気的に接続されている。【選択図】図3

Description

本発明は、半導体装置及びその駆動方法に関する。
特表平11−501500号公報(特許文献1)は、ブートストラップコンデンサと、接合型電界効果トランジスタ(JFET)とを備えるハーフブリッジ駆動回路を開示している。このJFETは、nウェル領域と、n+領域であるソース領域と、n+領域であるドレイン領域と、p+領域であるゲート領域とを含んでいる。ソース領域、ゲート領域及びドレイン領域は、nウェル領域内に設けられている。JFETのドレイン領域が、ブートストラップコンデンサに接続されている。
特表平11−501500号公報
特許文献1に開示された接合型電界効果トランジスタでは、テール電流が発生する。本発明は、上記の課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、テール電流が低減された半導体装置及びその駆動方法を提供することである。
本発明の半導体装置は、第1接合型電界効果トランジスタを備える。第1接合型電界効果トランジスタは、第1導電型のドリフト層と、第1導電型の第1ソース領域と、第1導電型とは異なる第2導電型の第1ゲート領域と、第1導電型の第1ドレイン領域と、第2導電型の半導体領域とを含む。第1ゲート領域と第1ドレイン領域と半導体領域とは、ドリフト層の第1主面内に形成されており、かつ、互いに離間されている。第1ソース領域は、ドリフト層の第1主面内に形成されており、かつ、半導体領域中に設けられている。第1ゲート領域は、第1ソース領域と第1ドレイン領域との間に設けられており、かつ、第1主面とは反対側のドリフト層の第2主面から離間されている。
本発明の半導体装置の駆動方法は、第1ドレイン電極に印加されるドレイン電圧が第1ソース電極に印加されるソース電圧未満であるときに、制御電極に、ドレイン電圧より小さな第1制御電圧を印加して、第1ソース領域とドリフト層との間にパンチスルーを生じさせることを備える。本発明の半導体装置の駆動方法は、ドレイン電圧がソース電圧より大きいときに、制御電極に、ソース電圧に等しい第2制御電圧を印加することとをさらに備える。
第1ドレイン電極に印加されるドレイン電圧が第1ソース電極に印加されるソース電圧よりも大きくなっても、第1導電型のドリフト層と第2導電型の半導体領域との間に形成されるpn接合に逆バイアス電圧が印加される。このpn接合は、第1ドレイン領域から第1ソース領域にテール電流が流れることを阻止する。本発明の半導体装置及びその駆動方法は、テール電流を低減させることができる。
実施の形態1に係る半導体装置の一つの適用例である半導体スイッチング素子の駆動回路の回路図である。 実施の形態1に係る半導体装置の概略平面図である。 実施の形態1及び実施の形態2に係る半導体装置の、図2及び図15に示される断面線III−IIIにおける概略部分拡大断面図である。 実施の形態1及び実施の形態2に係る半導体装置の、図2及び図15に示される断面線IV−IVにおける概略部分拡大断面図である。 図5(A)は、実施の形態1及び比較例の半導体装置に電気的に接続されているブートストラップコンデンサの電圧(ブートストラップ電圧)の波形を示す図である。図5(B)は、実施の形態1及び比較例の半導体装置のドレイン電圧Vdの波形を示す図である。 実施の形態1及び比較例の半導体装置のドレイン電圧Vdの波形の、図5(B)の領域VIの概略部分拡大断面図である。 比較例の半導体装置(Vg<Vd<Vso)の動作を示す図である。 比較例の半導体装置(Vg<Vso<Vd<Vd1)の動作を示す図である。 比較例の半導体装置(Vg<Vso<Vd1≦Vd)の動作を示す図である。 実施の形態1の半導体装置(Vg<Vd<Vso、Vd≦VBSCU、かつ、Vp<Vd)の動作を示す図である。 実施の形態1の半導体装置(Vg<VBSCU<Vd<Vso、かつ、Vp=Vd)の動作を示す図である。 実施の形態1の半導体装置(Vg<Vso<Vd<Vd1、かつ、Vp=Vso)の動作を示す図である。 実施の形態1の半導体装置(Vg<Vso<Vd1≦Vd、かつ、Vp=Vso)の動作を示す図である。 実施の形態1及び比較例の半導体装置を流れる電流IとVdとの間の関係を示す図である。 実施の形態2に係る半導体装置の概略平面図である。 実施の形態2に係る半導体装置に含まれる第1接合型電界効果トランジスタの概略部分拡大平面図である。 実施の形態2に係る半導体装置に含まれる第2接合型電界効果トランジスタの概略部分拡大平面図である。 実施の形態2に係る半導体装置(Vg<Vso<Vd1≦Vd、かつ、Vp=Vso)の、図15に示される断面線XVIII−XVIIIにおける概略部分拡大断面図である。
以下、本発明の実施の形態を説明する。なお、同一の構成には同一の参照番号を付し、その説明は繰り返さない。
実施の形態1.
図1を参照して、実施の形態1の半導体装置3(図2から図4を参照)の一つの適用例である、スイッチング素子(ハイサイドスイッチング素子16,ローサイドスイッチング素子17)の駆動回路1を説明する。
ハイサイドスイッチング素子16とローサイドスイッチング素子17とは、互いに、ハーフブリッジ接続されてもよい。ハイサイドスイッチング素子16及びローサイドスイッチング素子17は、例えば、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)または金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)である。ダイオード16dがハイサイドスイッチング素子16に並列に接続されてもよい。ダイオード17dがローサイドスイッチング素子17に並列に接続されてもよい。
駆動回路1は、接地電圧(0V)を有する接地7と、電源電圧VCCを有する電源8と、抵抗9と、接合型電界効果トランジスタ(第1接合型電界効果トランジスタ5及び第2接合型電界効果トランジスタ6)と、ロジック回路11と、レベルシフタ12と、ハイサイドゲートドライバ13と、ローサイドゲートドライバ14と、ブートストラップコンデンサ15とを含んでいる。
ロジック回路11は、接地7と電源8とに接続されている。電源電圧VCCと接地電圧とが、ロジック回路11に供給されている。レベルシフタ12とローサイドゲートドライバ14とが、ロジック回路11に接続されている。ハイサイドゲートドライバ13が、レベルシフタ12に接続されている。ハイサイドゲートドライバ13は、VB端子とVS端子とVHO端子とを含んでいる。VB端子の電圧は、例えば、ハイサイドフローティング電源絶対電圧VBである。VS端子の電圧は、例えば、ハイサイドフローティング電源オフセット電圧VSである。VB端子の電圧とVS端子の電圧との間の電圧差(VB−VS)は、例えば、ハイサイドフローティング電源電圧である。VHO端子の電圧は、例えば、ハイサイド出力電圧VHOである。ローサイドゲートドライバ14は、VLO端子を含んでいる。VLO端子の電圧は、例えば、ローサイド出力電圧VLOである。
接合型電界効果トランジスタ(第1接合型電界効果トランジスタ5及び第2接合型電界効果トランジスタ6)のソース電極S(第1ソース電極32a及び第2ソース電極32b)は、抵抗9を介して、電源8に接続されている。電源電圧VCCは、抵抗9を介して、接合型電界効果トランジスタ(第1接合型電界効果トランジスタ5及び第2接合型電界効果トランジスタ6)のソース電極Sに供給されている。
接合型電界効果トランジスタ(第1接合型電界効果トランジスタ5及び第2接合型電界効果トランジスタ6)のドレイン電極D(第1ドレイン電極33a及び第2ドレイン電極33b)は、ブートストラップコンデンサ15に電気的に接続されている。ブートストラップコンデンサ15は、ハイサイドゲートドライバ13のVB端子とVS端子とに接続されている。ハイサイドゲートドライバ13のVB端子とVS端子との間の電位差が、ブートストラップコンデンサ15の電圧(ブートストラップ電圧VBSC)である。ハイサイドゲートドライバ13のVHO端子は、ハイサイドスイッチング素子16のゲート電極に接続されている。ハイサイド出力電圧VHOは、ハイサイドスイッチング素子16のゲート電極に印加される。
ローサイドゲートドライバ14のVLO端子は、ローサイドスイッチング素子17のゲート電極に接続されている。ローサイド出力電圧VLOは、ローサイドスイッチング素子17のゲート電極に印加される。ローサイドゲートドライバ14は、ローサイドスイッチング素子17のゲート電極にローサイド出力電圧VLOを供給して、ローサイドスイッチング素子17を制御する。
ローサイドスイッチング素子17がオン状態であるとき、接合型電界効果トランジスタ(第1接合型電界効果トランジスタ5及び第2接合型電界効果トランジスタ6)は、オン状態であって、ブートストラップコンデンサ15を充電する。ハイサイドスイッチング素子16は、オフ状態である。ローサイドスイッチング素子17がオフ状態であるとき、接合型電界効果トランジスタ(第1接合型電界効果トランジスタ5及び第2接合型電界効果トランジスタ6)は、オフ状態となる。ブートストラップコンデンサ15は放電する。ハイサイドゲートドライバ13は、ブートストラップ電圧VBSCに基づいて、ハイサイド出力電圧VHOを出力する。ハイサイドゲートドライバ13は、ハイサイドスイッチング素子16のゲート電極にハイサイド出力電圧VHOを供給して、ハイサイドスイッチング素子16のゲートを動作させる。ハイサイドスイッチング素子16がオン状態になる。
図2から図4を参照して、本実施の形態の半導体装置3を説明する。半導体装置3は、第1接合型電界効果トランジスタ5を主に備える。半導体装置3は、第2接合型電界効果トランジスタ6をさらに備えてもよい。
図3に示されるように、第1接合型電界効果トランジスタ5は、第1導電型のドリフト層21と、第1導電型の第1ソース領域27aと、第1導電型とは異なる第2導電型の第1ゲート領域25aと、第1導電型の第1ドレイン領域28aと、第2導電型の半導体領域36とを含む。本実施の形態では、第1導電型はn型であり、第2導電型はp型である。第1導電型はp型であってもよく、第2導電型はn型であってもよい。ドリフト層21、第1ソース領域27a、第1ゲート領域25a、第1ドレイン領域28a及び半導体領域36は、シリコン、窒化ガリウム、炭化珪素のような半導体材料で形成されている。
ドリフト層21は、第2導電型の半導体基板20上に設けられてもよい。ドリフト層21が半導体基板20上に設けられていることは、ドリフト層21が半導体基板20に接触していること、または、ドリフト層21が半導体基板20の上方に設けられていることを意味する。ドリフト層21は、第1主面21aと、第1主面21aとは反対側の第2主面21bを有している。例えば、第1主面21aは、半導体基板20から遠位してもよく、かつ、第2主面21bは、半導体基板20に近位してもよい。ドリフト層21の第1主面21aの平面視において、第2導電型の外周層22は、ドリフト層21の外周に設けられている。外周層22が半導体基板20上に設けられてもよい。
第1ドレイン領域28aは、ドリフト層21内に形成されている。第1ドレイン領域28aは、ドリフト層21の第1主面21a内に形成されている。第1ドレイン領域28aは、ドリフト層21の第2主面21bから離間されている。
半導体領域36は、ドリフト層21内に形成されている。半導体領域36は、ドリフト層21の第1主面21a内に形成されている。半導体領域36は、ドリフト層21の第2主面21bから離間されている。
第1ソース領域27aは、ドリフト層21の第1主面21a内に形成されている。第1ソース領域27aは、半導体領域36中に設けられている。第1ソース領域27aは、半導体領域36に囲まれている。第1ソース領域27aは、ドリフト層21の第2主面21bから離間されている。
第1ゲート領域25aは、ドリフト層21内に形成されている。第1ゲート領域25aは、ドリフト層21の第1主面21a内に形成されている。第1ゲート領域25aは、第1ソース領域27a(半導体領域36)と第1ドレイン領域28aとの間に設けられている。
第1ゲート領域25aは、ドリフト層21の第2主面21bから離間されている。ドリフト層21の第2主面21bと第1ゲート領域25aとの間に、第1導電型のチャネル領域21cが形成される。チャネル領域21cは、第1ソース領域27aと第1ドレイン領域28aとの間にあり、かつ、ドリフト層21の第2主面21bと第1ゲート領域25aとの間にある、ドリフト層21の一部である。チャネル領域21cの幅(チャネル幅)は、ドリフト層21の第2主面21bと第1ゲート領域25aとの間の間隔によって与えられる。
第1ゲート領域25aと第1ドレイン領域28aと半導体領域36とは、互いに離間されている。第1ゲート領域25aと第1ドレイン領域28aと第1ソース領域27a(半導体領域36)とは、互いに離間されている。ドリフト層21の第1主面21a上に、絶縁膜30が設けられてもよい。絶縁膜30は、例えば、二酸化珪素膜または窒化シリコン膜である。
第1接合型電界効果トランジスタ5は、第1ソース電極32aと、第1ゲート電極31aと、第1ドレイン電極33aと、制御電極38とをさらに含む。第1ソース電極32aは、第1ソース領域27aに電気的に接続されている。第1ソース電極32aは、絶縁膜30を貫通してもよい。第1ゲート電極31aは、第1ゲート領域25aに電気的に接続されている。第1ゲート電極31aは、絶縁膜30を貫通して、第1ゲート領域25a中に設けられている第2導電型の第1ゲートコンタクト領域26aに接続されてもよい。第1ドレイン電極33aは、第1ドレイン領域28aに電気的に接続されている。第1ドレイン電極33aは、絶縁膜30を貫通してもよい。
制御電極38は、半導体領域36に電気的に接続されている。制御電極38は、絶縁膜30を貫通して、半導体領域36中に設けられた第2導電型のコンタクト領域37に接続されてもよい。
図4に示されるように、第2接合型電界効果トランジスタ6は、ドリフト層21と、第1導電型の第2ソース領域27bと、第2導電型の第2ゲート領域25bと、第1導電型の第2ドレイン領域28bとを含む。第2ソース領域27b、第2ゲート領域25b、第2ドレイン領域28bは、シリコン、窒化ガリウム、炭化珪素のような半導体材料で形成されている。
第2ドレイン領域28bは、ドリフト層21内に形成されている。第2ドレイン領域28bは、ドリフト層21の第1主面21a内に形成されている。第2ドレイン領域28bは、ドリフト層21の第2主面21bから離間されている。
第2ソース領域27bは、ドリフト層21内に形成されている。第2ソース領域27bは、ドリフト層21の第1主面21a内に形成されている。第2ソース領域27bは、ドリフト層21の第2主面21bから離間されている。
第2ゲート領域25bは、ドリフト層21内に形成されている。第2ゲート領域25bは、ドリフト層21の第1主面21a内に形成されている。第2ゲート領域25bは、第2ソース領域27bと第2ドレイン領域28bとの間に設けられている。第2ゲート領域25bと第2ドレイン領域28bと第2ソース領域27bとは、互いに離間されている。
第2ゲート領域25bは、ドリフト層21の第2主面21bから離間されている。ドリフト層21の第2主面21bと第2ゲート領域25bとの間に、第1導電型のチャネル領域21dが形成される。チャネル領域21dは、第2ソース領域27bと第2ドレイン領域28bとの間にあり、かつ、ドリフト層21の第2主面21bと第2ゲート領域25bとの間にある、ドリフト層21の一部である。チャネル領域21dの幅(チャネル幅)は、ドリフト層21の第2主面21bと第2ゲート領域25bとの間の間隔によって与えられる。
半導体領域36は、第1接合型電界効果トランジスタ5及び第2接合型電界効果トランジスタ6のうち第1接合型電界効果トランジスタ5に選択的に設けられている。半導体領域36は、第2接合型電界効果トランジスタ6には設けられていない。半導体領域36は、第2接合型電界効果トランジスタ6から離間されている。半導体領域36は、第2ソース領域27bから離間されている。
第2接合型電界効果トランジスタ6は、第2ソース電極32bと、第2ゲート電極31bと、第2ドレイン電極33bとをさらに含む。第2ソース電極32bは、第2ソース領域27bに電気的に接続されている。第2ソース電極32bは、絶縁膜30を貫通してもよい。第2ゲート電極31bは、第2ゲート領域25bに電気的に接続されている。第2ゲート電極31bは、絶縁膜30を貫通して、第2ゲート領域25b中に設けられている第2導電型の第2ゲートコンタクト領域26bに接続されてもよい。第2ドレイン電極33bは、第2ドレイン領域28bに電気的に接続されている。第2ドレイン電極33bは、絶縁膜30を貫通してもよい。
第2接合型電界効果トランジスタ6は、第1接合型電界効果トランジスタ5に並列に配置されている。半導体装置3は、複数の第1接合型電界効果トランジスタ5と、複数の第2接合型電界効果トランジスタ6を備えてもよい。第1接合型電界効果トランジスタ5の数は、第2接合型電界効果トランジスタ6の数に等しくてもよい。第1接合型電界効果トランジスタ5の数は、第2接合型電界効果トランジスタ6の数より多くてもよい。第1接合型電界効果トランジスタ5の数は、第2接合型電界効果トランジスタ6の数より少なくてもよい。複数の第1接合型電界効果トランジスタ5と複数の第2接合型電界効果トランジスタ6とは交互に配置されてもよい。
第1ゲート領域25aと第2ゲート領域25bとは、互いに接続されて、ゲート領域25(図2を参照)を形成している。第1ゲート領域25aは、第1接合型電界効果トランジスタ5に含まれるゲート領域25の第1部分である。第2ゲート領域25bは、第2接合型電界効果トランジスタ6に含まれるゲート領域25の第2部分である。ドリフト層21の第1主面21aの平面視において、ゲート領域25は、ドリフト層21を、第1ソース領域27a及び第2ソース領域27bに近位する第1ドリフト層部分と、第1ドレイン領域28a及び第2ドレイン領域28bに近位する第2ドリフト層部分とに区分している。ドリフト層21の第1主面21aの平面視において、ゲート領域25は、閉ループの形状を有してもよい。
第1ゲートコンタクト領域26aと第2ゲートコンタクト領域26bとは、互いに接続されて、ゲートコンタクト領域26(図2を参照)を形成している。第1ゲートコンタクト領域26aは、第1接合型電界効果トランジスタ5に含まれるゲートコンタクト領域26の第1部分である。第2ゲート領域25bは、第2接合型電界効果トランジスタ6に含まれるゲートコンタクト領域26の第2部分である。ドリフト層21の第1主面21aの平面視において、ゲートコンタクト領域26は、ドリフト層21を、第1ソース領域27a及び第2ソース領域27bに近位する第1ドリフト層部分と、第1ドレイン領域28a及び第2ドレイン領域28bに近位する第2ドリフト層部分とに区分している。ドリフト層21の第1主面21aの平面視において、ゲートコンタクト領域26は、閉ループの形状を有してもよい。
第1ドレイン領域28aと第2ドレイン領域28bとは、互いに接続されて、ドレイン領域28(図2を参照)を形成している。第1ドレイン領域28aは、第1接合型電界効果トランジスタ5に含まれるドレイン領域28の第1部分である。第2ドレイン領域28bは、第2接合型電界効果トランジスタ6に含まれるドレイン領域28の第2部分である。ドリフト層21の第1主面21aの平面視において、ドレイン領域28は、閉ループの形状を有してもよい。ドリフト層21の第1主面21aの平面視において、ドレイン領域28は、ゲート領域25の内側に配置されてもよい。ドリフト層21の第1主面21aの平面視において、第1ソース領域27a、第2ソース領域27b、半導体領域36、コンタクト領域37は、ゲート領域25の外側に配置されてもよい。
図2に示されるように、半導体装置3は、第1ドレイン領域28aに近位するハイサイド領域23と、第1ソース領域27aに近位するローサイド領域24とをさらに備える。ハイサイド領域23は、ハイサイドゲートドライバ13(図1を参照)を含む。ローサイド領域24には、ローサイドゲートドライバ14(図1を参照)を含む。
ドリフト層21の第1主面21aの平面視において、ハイサイド領域23は、ドレイン領域28の内側に配置されてもよい。ドリフト層21の第1主面21aの平面視において、ハイサイド領域23は、ドレイン領域28によって囲まれてもよい。ドリフト層21の第1主面21aの平面視において、ハイサイド領域23は、ドリフト層21によって囲まれてもよい。ドリフト層21の第1主面21aの平面視において、ハイサイド領域23は、ゲート領域25によって囲まれてもよい。ドリフト層21の第1主面21aの平面視において、ローサイド領域24は、ドリフト層21の外側に配置されてもよい。
ドリフト層21の第1主面21aの平面視において、第1接合型電界効果トランジスタ5及び第2接合型電界効果トランジスタ6は、ハイサイド領域23とローサイド領域24との間に配置されてもよい。ドリフト層21の第1主面21aの平面視において、ハイサイド領域23は、第1接合型電界効果トランジスタ5及び第2接合型電界効果トランジスタ6の内側に配置されてもよい。ドリフト層21の第1主面21aの平面視において、ハイサイド領域23は、第1接合型電界効果トランジスタ5と第2接合型電界効果トランジスタ6とによって囲まれてもよい。ドリフト層21の第1主面21aの平面視において、ローサイド領域24は、第1接合型電界効果トランジスタ5及び第2接合型電界効果トランジスタ6の外側に配置されてもよい。
図5から図14を参照して、比較例の半導体装置と比べながら、本実施の形態の半導体装置3の駆動方法及び作用を説明する。
図7から図9に示されるように、比較例の半導体装置は、本実施の形態の半導体装置3と同様の構成を備えているが、以下の点で異なっている。比較例の半導体装置は、第2接合型電界効果トランジスタ6のみを備えており、第1接合型電界効果トランジスタ5を備えていない。すなわち、比較例の半導体装置は、第2導電型の半導体領域36と、コンタクト領域37と、制御電極38とを備えていない。比較例の半導体装置では、ドリフト層21の第1主面21aの平面視において、第2ソース領域27b、第2ソース電極32b、第2ゲート領域25b、第2ゲートコンタクト領域26b、第2ゲート電極31b、第2ドレイン領域28b及び第2ドレイン電極33bは、各々、閉ループの形状を有している。
比較例の半導体装置の一例では、第2ゲート電極31bに0Vのゲート電圧Vgが印加されている。第2ソース電極32bに、ゲート電圧Vgよりも大きなソース電圧Vsoが印加されている。第2ドレイン電極33bにゲート電圧Vgよりも大きなドレイン電圧Vdが印加されている。
図7に示されるように、最初に、第2ドレイン電極33bに、ソース電圧Vsoより小さくかつゲート電圧Vgより大きなドレイン電圧Vdが印加される。ソース電圧Vsoはドレイン電圧Vdよりも大きいため、第2ソース領域27bから第2ドレイン領域28bに電流I(充電電流ICHG)が流れる(図14の状態A及び状態B)。充電電流ICHGは、第2ドレイン電極33bに電気的に接続されているブートストラップコンデンサ15に流れ込む。ブートストラップコンデンサ15は充電される。ブートストラップコンデンサ15の電圧(ブートストラップ電圧VBSC)が上昇して(図5(A)を参照)、ドレイン電圧Vdも上昇する(図5(B)を参照)。
図5に示されるように、ブートストラップコンデンサ15の充電が完了して、ローサイドスイッチング素子17がオン状態からオフ状態に切り換わり、かつ、ハイサイドスイッチング素子16がオフ状態からオン状態に切り換わるとき、ブートストラップコンデンサ15の基準電圧がハイサイドフローティング電源オフセット電圧VSに急速に上昇する。そのため、ブートストラップコンデンサ15に電気的に接続されている接合型電界効果トランジスタ(第1接合型電界効果トランジスタ5及び第2接合型電界効果トランジスタ6)のドレイン電極D(第1ドレイン電極33a及び第2ドレイン電極33b)も急速に上昇する。
図9に示されるように、ドレイン電圧Vdが上昇して、ソース電圧Vsoを超えてVd1以上となる。第1導電型のドリフト層21と第2導電型の第2ゲート領域25bとによって形成されるpn接合に大きな逆バイアス電圧が印加される。第1導電型のドリフト層21と第2導電型の第2ゲート領域25bとの間に形成される空乏領域40bは、ドリフト層21に広がる。ドレイン電圧VdがVd1以上であるため、空乏領域40bはチャネル領域21dの全幅に広がる。Vd1は、空乏領域40bがドリフト層21の第2主面21bに達するときのドレイン電圧Vdである。こうして、第2ソース領域27bと第2ドレイン領域28bとの間の電流Iの流れが遮断される(図14の状態D)。
しかし、図8に示されるように、ドレイン電圧Vdがソース電圧Vsoよりも大きくかつVd1よりも小さい期間T(図6)が存在する。この期間Tの間、空乏領域40bはドリフト層21の第2主面21bに達していない。ドレイン電圧Vdはソース電圧Vsoよりも大きいため、第2ドレイン領域28bから第2ソース領域27bに電流I(テール電流It)が流れる(図14の状態C)。比較例の半導体装置では、期間T(図6)の間に、大きなスイッチング損失が発生する。
これに対し、本実施の形態の半導体装置3では、比較例よりも第2接合型電界効果トランジスタ6の数または面積が減少しているととともに、第1接合型電界効果トランジスタ5がさらに設けられている。半導体装置3の一例では、第1ゲート電極31a及び第2ゲート電極31bに0Vのゲート電圧Vgが印加されている。第1ソース電極32a及び第2ソース電極32bに、ゲート電圧Vgよりも大きなソース電圧Vsoが印加されている。第1ドレイン電極33a及び第2ドレイン電極33bにゲート電圧Vgよりも大きなドレイン電圧Vdが印加されている。本実施の形態の半導体装置3に含まれる第2接合型電界効果トランジスタ6は、比較例の半導体装置に含まれる第2接合型電界効果トランジスタ6と同様に動作する。これに対し、本実施の形態の半導体装置3に含まれる第1接合型電界効果トランジスタ5は、以下のように動作する。
図10に示されるように、最初に、第1ドレイン電極33aに、ソース電圧Vsoより小さくかつゲート電圧Vgより大きなドレイン電圧Vdが印加される。制御電極38に、ドレイン電圧Vdよりも小さな制御電圧Vpを印加する。第1導電型のドリフト層21と第2導電型の半導体領域36とによって形成されるpn接合に逆バイアス電圧が印加される。第1導電型のドリフト層21と第2導電型の半導体領域36との間に形成される空乏領域41は、半導体領域36に広がる。さらに、第1導電型の第1ソース領域27aと第2導電型の半導体領域36とによって形成されるpn接合に逆バイアス電圧が印加される。第1導電型の第1ソース領域27aと第2導電型の半導体領域36との間に形成される空乏領域42は、半導体領域36に広がる。
空乏領域41と空乏領域42とは互いにつながって、第1ソース領域27aとドリフト層21との間にパンチスルーが生じる。そのため、第1ソース領域27aから、チャネル領域21cを通って、第1ドレイン領域28aに、電流I(充電電流ICHG)が流れる(図14の状態A)。充電電流ICHGは、第1ドレイン電極33aに電気的に接続されているブートストラップコンデンサ15に流れ込む。ブートストラップコンデンサ15は充電される。ブートストラップコンデンサ15の電圧(ブートストラップ電圧VBSC)が上昇して(図5(A)を参照)、ドレイン電圧Vdも上昇する(図5(B)を参照)。
図5に示されるように、ブートストラップコンデンサ15の充電が完了して、ローサイドスイッチング素子17がオン状態からオフ状態に切り換わり、ハイサイドスイッチング素子16がオフ状態からオン状態に切り換わるとき、ブートストラップコンデンサ15の基準電圧がハイサイドフローティング電源オフセット電圧VSに急速に上昇する。そのため、ブートストラップコンデンサ15に電気的に接続されている接合型電界効果トランジスタ(第1接合型電界効果トランジスタ5及び第2接合型電界効果トランジスタ6)のドレイン電極D(第1ドレイン電極33a及び第2ドレイン電極33b)も急速に上昇する。
図11に示されるように、ドレイン電圧Vdが上昇して、ソース電圧Vso未満かつブートストラップ下限電圧VBSCU超となる。このとき、制御電極38に、ドレイン電圧Vdに等しい制御電圧Vpを印加してもよい(図14の状態B)。ブートストラップ下限電圧VBSCUは、ハイサイドスイッチング素子16(図1を参照)における正常なゲート動作を実現できるブートストラップコンデンサ15の電圧(ブートストラップ電圧VBSC)の下限である。以下の理由により、ドレイン電圧Vdがソース電圧Vso未満かつブートストラップ下限電圧VBSCU超であるときに、制御電圧Vpをドレイン電圧Vd未満からドレイン電圧Vdに変化させることによって、より短時間で、状態A(図10及び図14)から状態C(図12及び図14)に遷移させることができる。
状態A(図10及び図14)における制御電圧Vp(<Vd)と状態C(図12及び図14)における制御電圧Vp(=Vso)との間の差は大きく、状態A(図10及び図14)における制御電圧Vp(<Vd)から状態C(図12及び図14)における制御電圧Vp(=Vso)に直接切り換えるのに長い時間がかかる。これに対し、状態A(図10及び図14)における制御電圧Vp(<Vd)と状態B(図11及び図14)における制御電圧Vp(=Vd)との間の差はより小さい。状態B(図11及び図14)における制御電圧Vp(=Vd)と状態C(図12及び図14)における制御電圧Vp(=Vso)との間の差はより小さい。そのため、より短い時間で、状態A(図10及び図14)における制御電圧Vp(<Vd)から状態B(図11及び図14)における制御電圧Vp(=Vd)に切り換えることができる。より短い時間で、状態B(図11及び図14)における制御電圧Vp(=Vd)から状態C(図12及び図14)における制御電圧Vp(=Vso)に切り換えることができる。
また、以下の理由により、ドレイン電圧Vdがソース電圧Vso未満かつブートストラップ下限電圧VBSCU超であるときに、制御電極38にドレイン電圧Vdに等しい制御電圧Vpを印加しても問題ない。
制御電圧Vpはドレイン電圧Vdに等しいため、第1導電型のドリフト層21と第2導電型の半導体領域36との間に形成されるpn接合に、逆バイアス電圧が印加されなくなる。空乏領域41は、半導体領域36にほとんど広がらない。第1導電型の第1ソース領域27aと第2導電型の半導体領域36との間に形成されるpn接合に印加される逆バイアス電圧は減少する。半導体領域36における空乏領域42の広がりは、状態A(図10及び図14を参照)における空乏領域42の広がりよりも、減少する。空乏領域41と空乏領域42とは互いに離れて、第1ソース領域27aとドリフト層21との間のパンチスルーが解消される。
第1導電型の第1ソース領域27aと第2導電型の半導体領域36との間に形成されるpn接合に印加される逆バイアス電圧が印加されている。そのため、このpn接合は、第1ソース領域27aと第1ドレイン領域28aとの間に電流Iが流れることを阻止する。ブートストラップ電圧VBSCがさらに上昇しなくなる。しかし、ドレイン電圧Vdはブートストラップ下限電圧VBSCU超である。そのため、ブートストラップ下限電圧VBSCU超であるブートストラップ電圧VBSCを利用して、ハイサイドスイッチング素子16(図1を参照)における正常なゲート動作を実現できる。
図12に示されるように、ドレイン電圧Vdがさらに上昇して、ソース電圧Vsoよりも大きくかつVd1よりも小さくなる(図6に示される期間T)。このとき、制御電圧Vpをソース電圧Vsoに等しくする(図14の状態C)。第1導電型のドリフト層21と第2導電型の半導体領域36との間に形成されるpn接合に印加される逆バイアス電圧が減少する。半導体領域36における空乏領域41の広がりは、状態A(図10及び図14を参照)における空乏領域41の広がりよりも、減少する。第1導電型の第1ソース領域27aと第2導電型の半導体領域36との間に形成されるpn接合に、逆バイアス電圧が印加されなくなる。空乏領域42は、半導体領域36にほとんど広がらない。空乏領域41と空乏領域42とは互いに離れており、第1ソース領域27aとドリフト層21との間のパンチスルーは生じない。
第1導電型のドリフト層21と第2導電型の半導体領域36との間に形成されるpn接合に逆バイアス電圧が印加されている。そのため、このpn接合は、第1ドレイン領域28aから第1ソース領域27aにテール電流Itが流れることを阻止する(図14の状態C)。本実施の形態の半導体装置は、期間T(図6を参照)の間に発生するスイッチング損失を低減させることができる。
図13に示されるように、ドレイン電圧Vdがさらに上昇して、ソース電圧Vsoを超えてVd1以上となる。第1導電型のドリフト層21と第2導電型の第2ゲート領域25bとによって形成されるpn接合に大きな逆バイアス電圧が印加される。第1導電型のドリフト層21と第2導電型の第1ゲート領域25aとの間に形成される空乏領域40aは、ドリフト層21に広がる。ドレイン電圧VdがVd1以上であるため、空乏領域40aはチャネル領域21cの全幅に広がる。Vd1は、空乏領域40aがドリフト層21の第2主面21bに達するときのドレイン電圧Vdである。こうして、第1ソース領域27aと第1ドレイン領域28aとの間の電流Iの流れが遮断される(図14の状態D)。
さらに、図13及び図14に示される状態Dでは、第1導電型のドリフト層21と第2導電型の半導体領域36との間に形成されるpn接合に逆バイアス電圧が印加されている。そのため、このpn接合もまた、第1ソース領域27aと第1ドレイン領域28aとの間に電流Iが流れることを阻止する。
本実施の形態の半導体装置3及びその駆動方法の効果を説明する。
本実施の形態の半導体装置3は、第1接合型電界効果トランジスタ5を備える。第1接合型電界効果トランジスタ5は、第1導電型のドリフト層21と、第1導電型の第1ソース領域27aと、第1導電型とは異なる第2導電型の第1ゲート領域25aと、第1導電型の第1ドレイン領域28aと、第2導電型の半導体領域36とを含む。第1接合型電界効果トランジスタ5は、第1ソース電極32aと、第1ゲート電極31aと、第1ドレイン電極33aと、制御電極38とをさらに含む。第1ソース電極32aは、第1ソース領域27aに電気的に接続されている。第1ゲート電極31aは、第1ゲート領域25aに電気的に接続されている。第1ドレイン電極33aは、第1ドレイン領域28aに電気的に接続されている。制御電極38は、半導体領域36に電気的に接続されている。第1ゲート領域25aと第1ドレイン領域28aと半導体領域36とは、ドリフト層21の第1主面21a内に形成されており、かつ、互いに離間されている。第1ソース領域27aは、ドリフト層21の第1主面21a内に形成されており、かつ、半導体領域36中に設けられている。第1ゲート領域25aは、第1ソース領域27aと第1ドレイン領域28aとの間に設けられており、かつ、第1主面21aとは反対側のドリフト層21の第2主面21bから離間されている。
第1ドレイン電極33aに印加されるドレイン電圧Vdが第1ソース電極32aに印加されるソース電圧Vsoよりも大きくかつVd1未満であっても、第1導電型のドリフト層21と第2導電型の半導体領域36との間に形成されるpn接合に逆バイアス電圧が印加される。このpn接合は、ドレイン電圧Vdがソース電圧Vsoよりも大きくかつVd1未満である期間T(図6)の間に、第1ドレイン領域28aから第1ソース領域27aにテール電流Itが流れることを阻止する。半導体装置3は、テール電流Itを低減することができる。
本実施の形態の半導体装置3は、第1接合型電界効果トランジスタ5に並列に配置されている第2接合型電界効果トランジスタ6をさらに備える。第2接合型電界効果トランジスタ6は、ドリフト層21と、第1導電型の第2ソース領域27bと、第2導電型の第2ゲート領域25bと、第1導電型の第2ドレイン領域28bとを含む。第2接合型電界効果トランジスタ6は、第2ソース電極32bと、第2ゲート電極31bと、第2ドレイン電極33bとを含む。第2ソース電極32bは、第2ソース領域27bに電気的に接続されている。第2ゲート電極31bは、第2ゲート領域25bに電気的に接続されている。第2ドレイン電極33bは、第2ドレイン領域28bに電気的に接続されている。第2ソース領域27bと第2ゲート領域25bと第2ドレイン領域28bとは、ドリフト層21の第1主面21a内に形成されており、かつ、互いに離間されている。第2ゲート領域25bは、第2ソース領域27bと第2ドレイン領域28bとの間に設けられており、かつ、ドリフト層21の第2主面21bから離間されている。半導体領域36は、第1接合型電界効果トランジスタ5及び第2接合型電界効果トランジスタ6のうち第1接合型電界効果トランジスタ5に選択的に設けられている。
このように、第2導電型の半導体領域36を含まない第2接合型電界効果トランジスタ6は、第1接合型電界効果トランジスタ5に並列に配置されている。そのため、半導体装置3のオン抵抗が減少する。
本実施の形態の半導体装置3では、第1ゲート領域25aと第2ゲート領域25bとは、互いに接続されて、ゲート領域25を形成している。ドリフト層21の第1主面21aの平面視において、ゲート領域25は、ドリフト層21を、第1ソース領域27a及び第2ソース領域27bに近位する第1ドリフト層部分と、第1ドレイン領域28a及び第2ドレイン領域28bに近位する第2ドリフト層部分とに区分している。そのため、半導体装置3は、テール電流Itを低減することができる。
本実施の形態の半導体装置3は、第1ドレイン領域28aに近位するハイサイド領域23と、第1ソース領域27aに近位するローサイド領域24とをさらに備える。ハイサイド領域23は、ハイサイドゲートドライバ13を含み、ローサイド領域24には、ローサイドゲートドライバ14を含む。そのため、半導体装置3に、第1接合型電界効果トランジスタ5と、ハイサイドゲートドライバ13とが、コンパクトに集積され得る。
本実施の形態の半導体装置3の駆動方法は、第1ドレイン電極33aに印加されるドレイン電圧Vdが第1ソース電極32aに印加されるソース電圧Vso未満であるときに、制御電極38に、ドレイン電圧Vdより小さな第1制御電圧(制御電圧Vp)を印加して、第1ソース領域27aとドリフト層21との間にパンチスルーを生じさせることを備える。本実施の形態の半導体装置3の駆動方法は、ドレイン電圧Vdがソース電圧Vsoより大きいときに、制御電極38に、ソース電圧Vsoに等しい第2制御電圧(制御電圧Vp)を印加することを備える。
第1ドレイン電極33aに印加されるドレイン電圧Vdが第1ソース電極32aに印加されるソース電圧Vsoよりも大きくかつVd1未満であっても、第1導電型のドリフト層21と第2導電型の半導体領域36との間に形成されるpn接合に逆バイアス電圧が印加される。このpn接合は、ドレイン電圧Vdがソース電圧Vsoよりも大きくかつVd1未満である期間T(図6)の間に、第1ドレイン領域28aから第1ソース領域27aにテール電流Itが流れることを阻止する。本実施の形態の半導体装置3の駆動方法は、テール電流Itを低減することができる。また、ドレイン電圧Vdがソース電圧Vso未満であるときに、第1ソース領域27aとドリフト層21との間にパンチスルーが生じている。そのため、ドレイン電圧Vdがソース電圧Vso未満であるときに、本実施の形態の半導体装置3の駆動方法は、第1ソース領域27aから第1ドレイン領域28aに電流I(充電電流ICHG)が流れることを可能にする。
本実施の形態の半導体装置3の駆動方法は、第1ドレイン電極33aに印加されるドレイン電圧Vdが第1ソース電極32aに印加されるソース電圧Vso未満かつブートストラップ下限電圧VBSCU以下であるときに、制御電極38に、ドレイン電圧Vdより小さな第1制御電圧(制御電圧Vp)を印加して、第1ソース領域27aとドリフト層21との間にパンチスルーを生じさせることを備える。本実施の形態の半導体装置3の駆動方法は、ドレイン電圧Vdがソース電圧Vso未満かつブートストラップ下限電圧VBSCU超であるときに、制御電極38に、ドレイン電圧Vdに等しい第3制御電圧(制御電圧Vp)を印加することを備える。本実施の形態の半導体装置3の駆動方法は、ドレイン電圧Vdがソース電圧Vsoより大きいときに、制御電極38に、ソース電圧Vsoに等しい第2制御電圧(制御電圧Vp)を印加することを備える。ハイサイドゲートドライバ13は、ブートストラップコンデンサ15と、ハイサイドスイッチング素子16(図1を参照)とに電気的に接続されている。ブートストラップコンデンサ15は、第1ドレイン電極33aに電気的に接続されている。ブートストラップ下限電圧VBSCUは、ハイサイドスイッチング素子16(図1を参照)における正常なゲート動作を実現できるブートストラップコンデンサ15の電圧の下限である。
そのため、ドレイン電圧Vdがソース電圧Vsoよりも大きくかつVd1未満である期間T(図6)の間に、第1ドレイン領域28aから第1ソース領域27aにテール電流Itが流れることが阻止される。本実施の形態の半導体装置3の駆動方法は、テール電流Itを低減することができる。ドレイン電圧Vdがソース電圧Vso未満かつブートストラップ下限電圧VBSCU以下であるときに、本実施の形態の半導体装置3の駆動方法は、第1ソース領域27aから第1ドレイン領域28aに電流I(充電電流ICHG)が流れることを可能にする。さらに、本実施の形態の半導体装置3の駆動方法は、より短い時間で、制御電極38に印加される制御電圧Vpを、ドレイン電圧Vdより小さな第1制御電圧からソース電圧Vsoに等しい第2制御電圧に切り換えることができる。本実施の形態の半導体装置3の駆動方法によれば、半導体装置3は、より短い時間で駆動され得て、より高い周波数で作動し得る。
実施の形態2.
図15から図18を参照して、実施の形態2の半導体装置3bを説明する。本実施の形態の半導体装置3bは、第1接合型電界効果トランジスタ5bと、第2接合型電界効果トランジスタ6bとを主に備える。本実施の形態の第1接合型電界効果トランジスタ5b及び第2接合型電界効果トランジスタ6bとは、実施の形態1の第1接合型電界効果トランジスタ5及び第2接合型電界効果トランジスタ6と同様の構成を備えるが、主に以下の点で異なる。
図15に示されるように、第1接合型電界効果トランジスタ5b及び第2接合型電界効果トランジスタ6bでは、第1ゲート領域25aと第2ゲート領域25bとは、ドリフト層21によって、互いに離間されている。図16に示されるように、第1ドレイン領域28aから第1ソース領域27aに流れる電流I(充電電流ICHG)は、第1ゲート領域25aの下方にあるドリフト層21だけでなく、第1ゲート領域25aと第2ゲート領域25bとの間にあるドリフト層21をも通る。そのため、半導体装置3b(第1接合型電界効果トランジスタ5b)のオン抵抗が減少する。
図15及び図17に示されるように、ドリフト層21の第1主面21aの平面視において、第2ゲート領域25bは、第2ソース領域27bを囲んでいる。第2ゲート領域25bがドリフト層21の外縁まで延在している場合には、第2ゲート領域25bは、第2ソース領域27bの少なくとも三方を囲んでいる。第2ゲート領域25bがドリフト層21の外縁まで延在していない場合には、第2ゲート領域25bは、第2ソース領域27bの四方を囲んでいる。そのため、ドレイン電圧VdがVd1以上であるときに、第2ソース領域27bとドレイン領域28(第1ドレイン領域28a及び第2ドレイン領域28b)との間の電流Iの流れが遮断される。
なお、ドレイン電圧VdがVd1以上であるとき、第1導電型のドリフト層21と第2導電型の半導体領域36との間に形成されるpn接合に逆バイアス電圧が印加されている。このpn接合は、第1ソース領域27aと第1ドレイン領域28aとの間に電流Iが流れることを阻止する。そのため、第1ゲート領域25aは、第1ソース領域27a(半導体領域36)を囲んでなくてもよい。本実施の変形例では、第1ゲート領域25aは、第1ソース領域27a(半導体領域36)を囲んでもよい。
図18に示されるように、互いに隣り合う第1ゲート領域25aと第2ゲート領域25bとの間の間隔Gは、ドリフト層21の第2主面21bと第1ゲート領域25aとの間の間隔(すなわち、チャネル領域21cの幅)の二倍未満であり、かつ、ドリフト層21の第2主面21bと第2ゲート領域25bとの間の間隔(すなわち、チャネル領域21dの幅)の二倍未満である。そのため、ドレイン電圧VdがVd1以上であるとき、空乏領域40a,40bは、チャネル領域21c,21dの全幅と、第1ゲート領域25aと第2ゲート領域25bとの間のドリフト層21の全幅とに広がる。ドレイン電圧VdがVd1以上であるときに、ソース領域(第1ソース領域27a及び第2ソース領域27b)とドレイン領域28(第1ドレイン領域28a及び第2ドレイン領域28b)との間の電流Iの流れが遮断される。
本実施の形態の半導体装置3bの駆動方法は、実施の形態1の半導体装置3の駆動方法と同様である。本実施の形態の半導体装置3bの駆動方法は、実施の形態1の半導体装置3の駆動方法の効果と同様である。
本実施の形態の半導体装置3bの効果を説明する。
本実施の形態の半導体装置3bでは、第1ゲート領域25aと第2ゲート領域25bとは、互いに離間されている。ドリフト層21の第1主面21aの平面視において、第2ゲート領域25bは、第2ソース領域27bを囲んでいる。そのため、半導体装置3b(第1接合型電界効果トランジスタ5b)のオン抵抗が減少する。ドレイン電圧VdがVd1以上であるときに、第2ソース領域27bとドレイン領域28(第1ドレイン領域28a及び第2ドレイン領域28b)との間の電流Iの流れが遮断される。
本実施の形態の半導体装置3bでは、互いに隣り合う第1ゲート領域25aと第2ゲート領域25bとの間の第1間隔(間隔G)は、ドリフト層21の第2主面21bと第1ゲート領域25aとの間の第2間隔(すなわち、チャネル領域21cの幅)の二倍未満であり、かつ、ドリフト層21の第2主面21bと第2ゲート領域25bとの間の第3間隔(すなわち、チャネル領域21dの幅)の二倍未満である。そのため、ドレイン電圧VdがVd1以上であるときに、ソース領域(第1ソース領域27a及び第2ソース領域27b)とドレイン領域28(第1ドレイン領域28a及び第2ドレイン領域28b)との間の電流Iの流れが遮断される。
今回開示された実施の形態1−2はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることを意図される。
1 駆動回路、3,3b 半導体装置、5,5b 第1接合型電界効果トランジスタ、6,6b 第2接合型電界効果トランジスタ、7 接地、8 電源、9 抵抗、11 ロジック回路、12 レベルシフタ、13 ハイサイドゲートドライバ、14 ローサイドゲートドライバ、15 ブートストラップコンデンサ、16 ハイサイドスイッチング素子、16d,17d ダイオード、17 ローサイドスイッチング素子、20 半導体基板、21 ドリフト層、21a 第1主面、21b 第2主面、21c,21d チャネル領域、22 外周層、23 ハイサイド領域、24 ローサイド領域、25 ゲート領域、25a 第1ゲート領域、25b 第2ゲート領域、26 ゲートコンタクト領域、26a 第1ゲートコンタクト領域、26b 第2ゲートコンタクト領域、27a 第1ソース領域、27b 第2ソース領域、28 ドレイン領域、28a 第1ドレイン領域、28b 第2ドレイン領域、30 絶縁膜、31a 第1ゲート電極、31b 第2ゲート電極、32a 第1ソース電極、32b 第2ソース電極、33a 第1ドレイン電極、33b 第2ドレイン電極、36 半導体領域、37 コンタクト領域、38 制御電極、40a,40b,41,42 空乏領域。

Claims (8)

  1. 第1接合型電界効果トランジスタを備え、
    前記第1接合型電界効果トランジスタは、第1導電型のドリフト層と、前記第1導電型の第1ソース領域と、前記第1導電型とは異なる第2導電型の第1ゲート領域と、前記第1導電型の第1ドレイン領域と、前記第2導電型の半導体領域と、前記第1ソース領域に電気的に接続されている第1ソース電極と、前記第1ゲート領域に電気的に接続されている第1ゲート電極と、前記第1ドレイン領域に電気的に接続されている第1ドレイン電極と、前記半導体領域に電気的に接続されている制御電極とを含み、
    前記第1ゲート領域と前記第1ドレイン領域と前記半導体領域とは、前記ドリフト層の第1主面内に形成されており、かつ、互いに離間されており、
    前記第1ソース領域は、前記ドリフト層の前記第1主面内に形成されており、かつ、前記半導体領域中に設けられており、
    前記第1ゲート領域は、前記第1ソース領域と前記第1ドレイン領域との間に設けられており、かつ、前記第1主面とは反対側の前記ドリフト層の第2主面から離間されている、半導体装置。
  2. 前記第1接合型電界効果トランジスタに並列に配置されている第2接合型電界効果トランジスタをさらに備え、
    前記第2接合型電界効果トランジスタは、前記ドリフト層と、前記第1導電型の第2ソース領域と、前記第2導電型の第2ゲート領域と、前記第1導電型の第2ドレイン領域と、前記第2ソース領域に電気的に接続されている第2ソース電極と、前記第2ゲート領域に電気的に接続されている第2ゲート電極と、前記第2ドレイン領域に電気的に接続されている第2ドレイン電極とを含み、
    前記第2ソース領域と前記第2ゲート領域と前記第2ドレイン領域とは、前記ドリフト層の前記第1主面内に形成されており、かつ、互いに離間されており、
    前記第2ゲート領域は、前記第2ソース領域と前記第2ドレイン領域との間に設けられており、かつ、前記ドリフト層の前記第2主面から離間されており、
    前記半導体領域は、前記第1接合型電界効果トランジスタ及び前記第2接合型電界効果トランジスタのうち前記第1接合型電界効果トランジスタに選択的に設けられている、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1ゲート領域と前記第2ゲート領域とは、互いに接続されて、ゲート領域を形成しており、
    前記ドリフト層の前記第1主面の平面視において、前記ゲート領域は、前記ドリフト層を、前記第1ソース領域及び前記第2ソース領域に近位する第1ドリフト層部分と、前記第1ドレイン領域及び前記第2ドレイン領域に近位する第2ドリフト層部分とに区分している、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1ゲート領域と前記第2ゲート領域とは、互いに離間されており、
    前記ドリフト層の前記第1主面の平面視において、前記第2ゲート領域は、前記第2ソース領域を囲んでいる、請求項2に記載の半導体装置。
  5. 互いに隣り合う前記第1ゲート領域と前記第2ゲート領域との間の第1間隔は、前記ドリフト層の前記第2主面と前記第1ゲート領域との間の第2間隔の二倍未満であり、かつ、前記ドリフト層の前記第2主面と前記第2ゲート領域との間の第3間隔の二倍未満である、請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記第1ドレイン領域に近位するハイサイド領域と、
    前記第1ソース領域に近位するローサイド領域とをさらに備え、
    前記ハイサイド領域は、ハイサイドゲートドライバを含み、
    前記ローサイド領域には、ローサイドゲートドライバを含む、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の前記半導体装置の駆動方法であって、
    前記第1ドレイン電極に印加されるドレイン電圧が前記第1ソース電極に印加されるソース電圧未満であるときに、前記制御電極に、前記ドレイン電圧より小さな第1制御電圧を印加して、前記第1ソース領域と前記ドリフト層との間にパンチスルーを生じさせることと、
    前記ドレイン電圧が前記ソース電圧より大きいときに、前記制御電極に、前記ソース電圧に等しい第2制御電圧を印加することとを備える、半導体装置の駆動方法。
  8. 請求項6に記載の前記半導体装置の駆動方法であって、
    前記第1ドレイン電極に印加されるドレイン電圧が前記第1ソース電極に印加されるソース電圧未満かつブートストラップ下限電圧以下であるときに、前記制御電極に、前記ドレイン電圧より小さな第1制御電圧を印加して、前記第1ソース領域と前記ドリフト層との間にパンチスルーを生じさせることと、
    前記ドレイン電圧が前記ソース電圧未満かつ前記ブートストラップ下限電圧超であるときに、前記制御電極に、前記ドレイン電圧に等しい第3制御電圧を印加することと、
    前記ドレイン電圧が前記ソース電圧より大きいときに、前記制御電極に、前記ソース電圧に等しい第2制御電圧を印加することとを備え、
    前記ハイサイドゲートドライバは、ブートストラップコンデンサと、ハイサイドスイッチング素子とに電気的に接続されており、
    前記ブートストラップコンデンサは、前記第1ドレイン電極に電気的に接続されており、
    前記ブートストラップ下限電圧は、前記ハイサイドスイッチング素子における正常なゲート動作を実現できる前記ブートストラップコンデンサの電圧の下限である、半導体装置の駆動方法。
JP2019094325A 2019-05-20 2019-05-20 半導体装置及びその駆動方法 Active JP7034119B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019094325A JP7034119B2 (ja) 2019-05-20 2019-05-20 半導体装置及びその駆動方法
US16/847,560 US11355650B2 (en) 2019-05-20 2020-04-13 Semiconductor device and driving method thereof
DE102020112511.9A DE102020112511A1 (de) 2019-05-20 2020-05-08 Halbleitervorrichtung und Verfahren zu deren Ansteuerung
CN202010411873.7A CN111969050B (zh) 2019-05-20 2020-05-15 半导体装置及其驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019094325A JP7034119B2 (ja) 2019-05-20 2019-05-20 半導体装置及びその駆動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020191318A true JP2020191318A (ja) 2020-11-26
JP2020191318A5 JP2020191318A5 (ja) 2021-07-26
JP7034119B2 JP7034119B2 (ja) 2022-03-11

Family

ID=73052613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019094325A Active JP7034119B2 (ja) 2019-05-20 2019-05-20 半導体装置及びその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11355650B2 (ja)
JP (1) JP7034119B2 (ja)
CN (1) CN111969050B (ja)
DE (1) DE102020112511A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11557662B2 (en) * 2020-11-02 2023-01-17 Texas Instruments Incorporated Junction field effect transistor on silicon-on-insulator substrate

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190480A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2008153445A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 横型接合型電界効果トランジスタ
JP2008227167A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2019050293A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 富士電機株式会社 半導体装置、起動回路及びスイッチング電源回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4322738A (en) * 1980-01-21 1982-03-30 Texas Instruments Incorporated N-Channel JFET device compatible with existing bipolar integrated circuit processing techniques
US5666280A (en) 1993-05-07 1997-09-09 Philips Electronics North America Corporation High voltage integrated circuit driver for half-bridge circuit employing a jet to emulate a bootstrap diode
US6740907B2 (en) * 2002-10-04 2004-05-25 Rohm Co., Ltd. Junction field-effect transistor
JP2006196789A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Nikon Corp 接合型電界効果トランジスタ及びその製造方法、並びに固体撮像素子
US9240402B2 (en) * 2008-02-13 2016-01-19 Acco Semiconductor, Inc. Electronic circuits including a MOSFET and a dual-gate JFET
US9202692B2 (en) * 2013-12-19 2015-12-01 Texas Instruments Incorporated High voltage depletion mode N-channel JFET
CN105226101B (zh) * 2014-06-30 2018-04-10 无锡华润上华科技有限公司 结型场效应晶体管及其制造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190480A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2008153445A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 横型接合型電界効果トランジスタ
JP2008227167A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2019050293A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 富士電機株式会社 半導体装置、起動回路及びスイッチング電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN111969050B (zh) 2023-12-22
JP7034119B2 (ja) 2022-03-11
DE102020112511A1 (de) 2020-11-26
US11355650B2 (en) 2022-06-07
CN111969050A (zh) 2020-11-20
US20200373437A1 (en) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4973238B2 (ja) 半導体装置
JP5267616B2 (ja) 駆動制御装置
US10439054B2 (en) Insulated gate bipolar transistor
US6897492B2 (en) Power device with bi-directional level shift circuit
JP5844956B2 (ja) 半導体装置
KR102169643B1 (ko) 고전압 mos(hvmos) 디바이스 및 고전압 접합 마감(hvjt) 디바이스와 함께 집적된 부트스트랩 금속 산화물 반도체(mos) 디바이스
JP2008507841A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JP4620437B2 (ja) 半導体装置
US6759692B1 (en) Gate driver with level shift circuit
US20130069694A1 (en) Semiconductor device
JP4971848B2 (ja) 低スイッチング損失、低ノイズを両立するパワーmos回路
US6638808B1 (en) Method of manufacturing gate driver with level shift circuit
US5519241A (en) Circuit structure having at least one bipolar power component and method for the operation thereof
JPH0267766A (ja) バイポーラ型半導体スイッチング装置
US7071516B2 (en) Semiconductor device and driving circuit for semiconductor device
US20040245597A1 (en) Lateral field-effect-controllable semiconductor component for RF applications
GB2295052A (en) Integrated circuits
JP7034119B2 (ja) 半導体装置及びその駆動方法
JP4858253B2 (ja) トランジスタの駆動回路
US7554157B2 (en) Lateral SOI component having a reduced on resistance
US5744830A (en) Semiconductor device
JP2020191318A5 (ja)
CN113035952A (zh) 半导体装置及集成电路
US7737507B2 (en) Insulated gate field effect transistors
CN110767651A (zh) 功率半导体器件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210512

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7034119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150