JP2020187701A - 管理装置、方法、およびプログラム - Google Patents

管理装置、方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020187701A
JP2020187701A JP2019093738A JP2019093738A JP2020187701A JP 2020187701 A JP2020187701 A JP 2020187701A JP 2019093738 A JP2019093738 A JP 2019093738A JP 2019093738 A JP2019093738 A JP 2019093738A JP 2020187701 A JP2020187701 A JP 2020187701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user information
user
setting
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019093738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7254616B2 (ja
Inventor
西川 智
Satoshi Nishikawa
智 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019093738A priority Critical patent/JP7254616B2/ja
Priority to US15/931,072 priority patent/US10949142B2/en
Publication of JP2020187701A publication Critical patent/JP2020187701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7254616B2 publication Critical patent/JP7254616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 管理装置がデバイスからユーザー情報を取得する際には、ユーザー情報に含まれるデータごとにその取得に必要な権限やプロトコルなどの設定が異なる場合がある。その設定が管理装置側とデバイス側とで不整合がある場合、管理装置は、デバイスからユーザー情報の一部が取得できない。【解決手段】 ネットワークを介してデバイスからユーザー情報を取得して、インポートすることができる管理装置であって、前記デバイスからユーザー情報を取得するために必要な設定情報について、管理装置側の設定とデバイス側の設定とに不整合がある場合に、いずれか一方の設定をともに利用することで、管理装置がネットワークを介して前記デバイスからユーザー情報を取得することを特徴とする。【選択図】 図10

Description

画像処理装置などを含むネットワークデバイスを、ネットワークを介して管理する技術に関する。
従来、プリンタや複合機等の画像形成装置(以下、単にデバイスと呼ぶ)の稼働情報などのデータを取得し、管理するためのデバイス管理ソフトウェアが動作する管理装置が知られている。管理対象のデバイスの増加や、管理サーバーのコスト削減やメンテナンスの観点から、一台の管理装置で管理可能なデバイスの台数規模の拡大が見られる。このような管理装置では、デバイスの機器情報、設定情報、および利用者に関する情報(ユーザー情報)を管理することも可能で、デバイスからそれら情報を取得することも可能である(例えば、特許文献1)。取得された情報は、ほかのデバイスに配信するといった用途がある。
特開2013−243488号公報
前述の管理装置において、デバイスからユーザー情報を取得する際には、ユーザー情報に含まれるデータごとに、取得に必要な権限やプロトコルなどの設定が異なる場合がある。また、それら設定は、管理装置と対象デバイスとの双方で、個別に、有効化/無効化やパラメータの変更などが行えるようになっている。近年、働き方の多様化により、複数の管理者で1台のデバイスを管理するケースもある。
そういった環境においては、管理装置がデバイスからユーザー情報を取得して自身にインポートする場合に、管理装置で管理する対象デバイスのデータ取得に必要な一部の設定とデバイス本体の設定内容との間に不整合が発生する場合がある。そのようなケースでは、管理装置が一部のユーザー情報がデバイスから取得できないという課題がある。
したがって本発明は、ネットワークを介してデバイスから、該デバイスにおいて確保されるユーザーが利用可能な格納領域の上限数、および、ユーザーがデバイスで参照できるデータを制御するための権限を示すレベルの少なくともいずれかを含むユーザー情報を取得して、インポートすることができる管理装置であって、第1設定情報として、前記デバイスからユーザー情報を取得するために必要な設定情報を管理する管理手段と、第2設定情報として、前記デバイスから、ユーザー情報を取得するために必要な設定情報を取得する第1取得手段と、前記第1設定情報と前記第2設定情報との間に設定内容が一致しないことによる不整合がある場合に、前記第1設定情報と前記第2設定情報とのいずれか一方の設定を、前記管理装置及び前記デバイスでともに利用することで、ネットワークを介して前記デバイスからユーザー情報を取得する第2取得手段と、前記デバイスから取得された前記ユーザー情報をインポートするインポート手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、管理装置がデバイスからユーザー情報を取得してインポートする場合に、設定間の不整合に起因する一部のユーザー情報の取得の失敗を抑制することができる。
デバイス管理システムの構成を示す模式図である。 管理装置やデバイスを構成する情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 管理装置のソフトウェアのモジュール構成例を示すブロック図である。 デバイスのソフトウェアのモジュール構成例を示すブロック図である。 管理装置が提供するデバイス情報を含む画面を例示した図である。 管理装置が提供するユーザー情報を含む画面を例示した図である。 実施形態1にかかる管理装置が提供する画面の例を示した図である。 実施形態2にかかる管理装置が提供する画面の例を示した図である。 実施形態3にかかる管理装置が提供する画面の例を示した図である。 管理装置がデバイスから取得されるユーザー情報をインポートする処理を説明するためのフローチャート。 実施形態1のユーザー情報の取得のための前処理の詳細を説明するためのフローチャート。 実施形態2のユーザー情報の取得のための前処理の詳細を説明するためのフローチャート。 実施形態3のユーザー情報の取得のための前処理の詳細を説明するためのフローチャート。 実施形態4のデバイス選択画面の表示制御の処理を説明するためのフローチャート。 実施形態4にかかる管理装置が提供する画面の例を示した図である。
<システム構成の説明>
図1は、本発明の実施形態を示すデバイス管理システムの構成を示す模式図である。
図1で示すシステムでは、ネットワーク3000上に、プリンタや複合機といった画像形成装置などであるデバイス2000が複数設置され、それらデバイスを管理するデバイス管理ソフトウェアが動作する管理装置1000が設置されていることを示している。
デバイス2000には、ネットワークを介して受信した印刷データを受け取り、電子写真技術やインクジェット技術などの既知の印刷技術を利用して実際の用紙に印刷を行うプリンタが含まれる。また、デバイス2000には、紙原稿を読み取り電子データを生成するスキャナーが含まれる。また、デバイス2000には、スキャン機能やプリンタ機能、電子データをEmailなどで送信する送信機能を併せ持つ複合機が含まれる。さらに、デバイス2000は、自装置を利用するための各種設定や、自装置を使用するユーザーのユーザー情報を管理している。
ソフトウェア管理システム4000は、デバイス2000へアプリケーションをインストールするためのソフトウェアを管理するシステムであり、アプリケーション管理サーバー及びライセンス管理サーバーよりなる。ただし、このシステムは省略することも可能である。ソフトウェア管理システム4000とデバイス2000は、互いにネットワーク3000により接続されている。
ネットワーク3000は、有線または無線で接続するための技術で実現されるもので、LAN及びインターネットなどを想定している。
図2は、管理装置1000、デバイス2000を構成する情報処理装置のハードウェア構成の例を示している。
CPU10は、RAM12をワークエリアとして、ROM11、及びHDD19に格納されたOSや各種プログラムを実行する。HDD19はプログラムや各種設定などを保存するための記憶装置の一例である。また、デバイスの各構成はシステムバス13を介して接続される。また、デバイスは、ディスクコントローラ(DKC)18、CD−ROM、DVD、磁気テープ、ICメモリカード等の記憶媒体をマウント可能なDiskDrive20ビデオカード(VC)14、表示装置(CRT)15を備える。また、デバイスは、キーボードコントローラ(KBC)16、キーボード(KB)17やマウス等のポインティングデバイス(不図示)を備える。また、デバイスは、ネットワークインタフェースボード(NIC)21を介し、ネットワーク上のほかの機器とのデータ通信を行う。
管理装置1000であれば、HDD19などの記憶装置に格納されたデバイス管理ソフトウェアをCPU10が実行することで、後述する処理を実現する。
また、デバイス2000であれば、前述したスキャン機能やプリンタ機能を実現するためのスキャナーエンジンやプリントエンジンといった不図示ハードウェアも具備する。さらに、それら機能を実現するためのソフトウェアや、管理装置1000との通信やリクエストに対して応答するためのソフトウェアが記憶装置に格納され、CPU10で実行されることになる。
図3は、管理装置1000で動作するデバイス管理部30、ユーザー管理部31、制御部310といったソフトウェアのモジュール構成例を示す。このモジュール構成の例は、デバイス管理ソフトウェアを実行することで実現される後述される処理の主体となるものである。
デバイス管理部30は、デバイス探索部32、デバイス情報管理部33、デバイス情報保管部34から構成される。ユーザー管理部31は、ユーザー情報管理部36、ユーザー情報保管部38から構成される。制御部310は、管理者からの各種画面を介した指示に従い、デバイス管理部30、ユーザー管理部31が提供する機能の制御を司る。それら機能のための各種画面はWebベースのアプリケーションとしての実施も可能であり、その場合には、制御部310は、Webブラウザに対してそれら画面を提供する。
デバイス探索部32はネットワーク上のデバイスを探索して、デバイス情報(ネットワークアドレスや機器の識別情報)を取得する。デバイス探索部32は、例えば、SNMP、IP Broadcast、SLP/Multicast等によるデバイス2000に対するデバイス探索機能を利用する。具体的には、探索の結果、MIB(Management Information Base)などのデータを取得することができる。デバイス情報管理部33は、探索で見つかったデバイスを、取得された機器情報を用いて管理する。デバイス情報は、記憶装置の一部で実現されるデータベースとしてのデバイス情報保管部34に保管される。デバイス情報には、それ以外にも、デバイス2000の機能を制御するための設定情報や、機種、機能やオプション構成などをそれぞれ示すデータ群が含まれる。また、デバイス情報にはデバイス2000との通信に利用するためのプロトコルやAPIにかかる設定に加え、デバイス2000にアクセスするための認証情報なども含まれる。デバイス情報管理部33は、ネットワークを介して、それら情報をデバイス2000から取得したり、配信したりするための様々な要求を発行できる。
ユーザー情報管理部36は、デバイス管理部30で管理されるデバイス2000のために利用するユーザー情報を、記憶装置の一部で実現されるデータベースとしてのユーザー情報保管部38に保管して管理する。ユーザー情報管理部36は、制御部310を介して提供する画面を介して、管理者により入力された情報や、インポートされた情報を、ユーザー情報として管理することができる。ほかにも、ユーザー情報管理部36は、ネットワークを介して、それらユーザー情報をデバイス2000から取得したり、配信したりするための様々な要求を発行できる。
ユーザー情報には、ユーザー名、パスワード、ユーザーの所属情報、メールアドレス、ユーザーが利用可能なデバイス2000内で確保される格納領域の上限数、およびユーザーがデバイス2000で利用(参照)できるデータを制御するためのユーザーの権限を示すレベル、といった複数項目と、それら項目に対する値の組合せのデータが含まれる。なお、以下では、ユーザーが利用可能なデバイス2000内で確保される格納領域の上限数を、単に、ユーザー上限数と呼ぶ。また、ユーザーの権限を示すレベルを、単に、レベルと呼ぶ。
ここで、デバイス2000内で確保される格納領域には、ユーザーが実行指示したスキャン処理により得られた画像データなど、所望のデータを格納することができる。複数の格納領域を使いわけることで、ユーザーは自身が保有するデータを整理することができる。
また、上述のレベルは、具体的には、デバイス2000に登録済みのデータ(とくに、宛先データ)のユーザーごとの参照権限を示す。重要な宛先データについては、一部ユーザーには閲覧制限するといった用途で利用される。
図4は、デバイス2000で動作するソフトウェアのモジュール構成例を示す。このモジュール構成の例は、本発明にかかるソフトウェアを実行することで実現される後述される処理の主体となるものである。
設定管理部41は、記憶装置の一部で実現されるデータベースとしてのデバイス情報保管部43を用いてデバイス情報を管理し、管理装置1000のデバイス管理部30からの要求に対して応答する。
ユーザー情報管理部42は、記憶装置の一部で実現されるデータベースとしてのユーザー情報保管部44を用いてユーザー情報を管理し、管理装置1000のユーザー管理部31からの要求に対して応答する。ユーザー情報管理部42は、要求元の通信方式や設定、権限などを確認して、ユーザー情報に含まれる各データについて応答すべきかどうか制御する。
具体的には、管理装置1000とデバイス2000とが対応するデバイスベンダー独自のAPIなどの所定APIにかかる設定が適切に行われていない場合には、デバイス2000がメールアドレス、ユーザー上限数、およびレベルといった一部のデータは、ユーザー情報の要求に対する応答に含めないといった制御を行うことができる。
このようなAPIの設定などユーザー情報のネットワーク取得にかかる設定は、設定管理部41により管理され、デバイス2000が提供する設定画面を介して設定することができる。また、管理装置1000のデバイス管理部30からの要求に応じて変更することも可能である。
図5(a)は、管理装置1000で管理されるデバイスのデバイス情報を示すデバイスリストの例を示す。デバイスリストでは、デバイス情報として、各デバイスのデバイス名、ホスト名、IPアドレス、シリアル番号といったデバイス情報を提供している。管理者は、デバイスリスト上で任意のデバイスを選択して、選択デバイスの設定情報を参照することが可能である。
図5(b)は、デバイスリストから選択されたデバイスのデバイス情報の一部である設定情報を参照する画面の例を示す。これら画面上に表示される設定情報は、デバイス情報保管部34に格納された情報に基づき提供される。画面では、SNMP設定、認証設定、API設定、管理者権限のといった各項目とその値を示す設定内容が確認できる。なお、この画面を介して、管理者が設定値を編集することで、デバイス情報保管部34に格納されているデバイス情報を更新することも可能である。
SNMP設定については、詳細設定として、SNMPポート番号、SNMPv1のコミュニティー名、SNMPv3のユーザー名、コンテキスト名、認証プロトコル、認証パスワード、v1かv3かの選択及びWhite設定が可能である。
ここで、API設定とは、管理装置とデバイス2000との間で公開されるアプリケーション・プログラミング・インターフェースの設定であり、前述したように、ユーザー情報の一部のデータの取り扱いのために必要となる設定である。また、所定のAPIをサポートしている場合には、デバイスの種類の違いを吸収し、デバイスを制御したり、リソースにアクセスしたりすることができる。本発明では、メールアドレス、ユーザー上限数、およびレベルといった特殊なユーザー情報をこのAPIを利用して取得する。ほかにも、管理装置1000は、不正アクセスを追跡する用途で利用される監査用のログや特殊なカウンターデータなどをデバイスから取得する際にもこのAPIを利用する。所定のAPIには、デバイスのベンダー独自で定義しているAPIや、HTTP通信などのウェブ技術を用いてとくにREST(REpresentational State Transfer)の考え方にしたがって作られているRESTful APIなどが含まれる。また、これらAPIについては、独自に認証が必要となり、管理装置で利用する場合には対象デバイスに応じたIDとパスワードなどの認証情報を設定する必要がある。以下、独自APIを利用する例を説明するが、前述したようなRESTful APIを利用する場合も同様に本発明が適用できる。
図6(a)〜(c)は、ユーザー情報管理部36が制御部310を介して提供する画面の例である。
図6(a)は、管理装置1000で管理されるユーザー情報によるユーザーリストの例を示す。ユーザーリストでは、この例に限らず、ユーザー名やユーザーの所属情報などのユーザー識別情報、パスワード、メールアドレス、ユーザー上限数、およびレベル、といったユーザー情報保管部38に格納されるユーザー情報に含まれるデータを参照できるように構成できる。画面上のユーザー登録ボタンの押下することで、管理者はユーザー情報保管部38にユーザー情報を手動登録できる。また、ユーザー情報の登録には、画面上のインポートボタンの押下することでも可能である。
図6(b)は、インポートボタンの押下により提供されるインポート選択画面を示している。この画面では、ユーザー情報をインポート(取得)する方法として、ファイルからのインポート、デバイスからのインポート、外部サーバーからのインポートのいずれかを、管理者に選択させる。ファイルからのインポート、外部サーバーからのインポートを選択した場合は、それぞれ、ファイル名、サーバー情報を入力する。デバイスからのインポートを選択した場合、インポートすべきユーザー情報を取得するデバイスを選択するための画面を示す図6(c)を表示する。
図6(c)で管理者が対象デバイスを選択し、実行ボタンを押下すると、ユーザー情報管理部36が選択されたデバイス情報で特定されるデバイスとネットワークを介して通信し、ユーザー情報の取得処理を実行する。この処理で取得されたユーザー情報は、ユーザー情報保管部38に保管され、図6(a)で示すユーザーリストに反映される。
以降では、図10〜15で示すフローチャートを用いて、主に管理装置1000における、各実施形態にかかる処理を説明する。なお、S1001〜S1006、S1101〜S1109、S1201〜S1209、S1301〜S1319、S1401〜S1408、S1501〜S1507で示す各ステップは、CPU10がデバイス管理ソフトウェアといったプログラムをRAM12にロードして実行することで実現される処理を示している。
<実施形態1>
図7、図10、図11を用いて、本実施形態にかかる管理装置1000での処理の詳細を説明する。
図10は、図6(c)で実行ボタンが押下された場合に実行される処理を説明するためのフローチャートである。
S1001では、デバイス情報管理部33が、NIC21、ネットワーク3000を介して、図6(c)での選択に対応するデバイス2000と通信を行い、デバイス情報に含まれるユーザー情報の取得にかかるデータを要求する。ここで要求されるデータには、前述した独自APIの設定が少なくとも含まれる。デバイス2000の設定管理部41は、要求されたデータを含むデバイス情報をデバイス情報管理部33に応答する。
S1002では、デバイス情報管理部33が、図6(c)での選択に対応するデバイス2000のデバイス情報のうち、ユーザー情報の取得にかかるデータをデバイス情報保管部34より取得する。
S1003では、S1001、およびS1002で取得したデータを用いて、ユーザー情報の取得のための前処理を行う。この処理の詳細については、図11を用いて後述する。
S1004では、ユーザー情報管理部36が、NIC21、ネットワーク3000を介して、図6(c)での選択に対応するデバイス2000と通信を行い、ユーザー情報を要求して、取得する。取得された情報は、ユーザー情報保管部38に格納され、ユーザー情報のインポート処理が完了する。S1005では、ユーザー情報管理部36が、制御部310経由で、S1005で取得したユーザー情報を表示する。
図11は、S1003で示したユーザー情報の取得のための前処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
S1101では、ユーザー情報管理部36が、S1001で取得したデータを参照して、デバイス2000からユーザー情報を取得するために必要な設定が全て行われているか否かを判定する。具体的には、例えば、独自APIの設定が無効となっている、管理装置1000などの外部機器からのユーザー情報へのアクセスが制限されているなど設定が不十分な場合には、S1101でNOと判定され、S1105に進む。一方で、必要な設定がすべて行われている場合にはS1102に進む。
S1102では、ユーザー情報管理部36が、S1001およびS1002で取得したデータの内容を比較して、不整合があるか否かを判定する。具体的には、認証情報が一致しない、一方の認証情報の値がないなどといった場合に不整合があると判定される。不整合がある場合にはS1103に進み、不整合がない場合には本処理を抜けて図10の処理に戻る。
S1103では、デバイス情報管理部33が、S1001でデバイス2000から取得したデータで、管理装置1000内のデバイス情報保管部34のデータを更新する。ここでは、デバイス情報保管部34で保管されていた前述した独自APIの設定が、デバイス2000側の設定に同期されることになる。
例えば、同期前にデバイス情報保管部34で保管されていたデバイス情報は、図7(a)で示すようになっていたとする。ここでは、SNMP設定(ポート番号161他)、認証設定(ID:0001,パスワード12345)、管理者権限(パスワード:12345)等の設定が取得され、独自APIについては、認証情報が未設定となっている。そして、S1103で更新されたデバイス情報は、図7(b)で示すようになる。ここでは、独自API設定としてID:1000,パスワードabcdeといった認証情報が含まれている。
S1104では、デバイス情報管理部33が、制御部310経由で、管理装置1000内のデータを更新した旨を示す画面(図7(C))を表示する。その後、図11で示す一連の処理を抜けて図10の処理に戻る。
S1105では、ユーザー情報管理部36が、制御部310経由で、デバイス側の設定によりユーザー情報が取得できない旨を示すエラー画面(図7(d))を表示して、図10および図11で示す処理を終了する。
図11で示す処理により、管理装置1000が、必要な設定をもつデバイスからは、確実にユーザー情報を取得して、ユーザー情報保管部38にインポートすることができる。
なお、本発明は、すべてのデバイスが保持し得るユーザー情報に含まれるすべてのデータを、必ずしも取得できるものではない。管理装置側の設定と対象デバイスとの情報取得に必要であり、編集可能な設定を整合させた際に、取得可能となるすべてのデータを取得するものである。よって、デバイス側であらかじめ外部出力が制限されているような個人情報など、一部のユーザー情報は、本発明のスコープではない。
<実施形態2>
管理装置1000が、ユーザー情報をデバイスから取得してインポートする時に、デバイス情報保管部43で管理しているデータを用いて、デバイス側の設定を上書きすることもできる。図8、図10、図12を用いて、本実施形態にかかる管理装置1000での処理の詳細を説明する。
なお、図10の処理については、実施形態1と同様であるための説明は省略する。
図12は、本実施形態における、図10のS1003で示したユーザー情報の取得のための前処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
S1201では、ユーザー情報管理部36が、S1002で取得したデータを参照して、デバイス2000からユーザー情報を取得するために必要な設定が全て行われているか否かを判定する。具体的には、例えば、独自APIの設定が無効となっているなど設定が不十分な場合には、S1201でNOと判定され、S1205に進む。一方で、必要な設定がすべて行われている場合にはS1202に進む。
S1202では、デバイス情報管理部33が、制御部310経由で、デバイス情報保管部34のデータを用いて図6(c)での選択に対応するデバイス2000の設定を更新する旨を示す画面(図8(a))を表示する。
S1203では、デバイス情報管理部33が、NIC21、ネットワーク3000を介して、デバイス2000に対して、ユーザー情報を取得するために必要な設定を含むデバイス情報を配信し、それを用いた更新の要求を行う。この要求に応じて、デバイス2000の設定管理部41がデバイス情報保管部43内のデータを更新する。具体的には、独自API設定などが管理装置側の設定で更新されることになる。
S1204では、デバイス情報管理部33が、制御部310経由で、図6(c)での選択に対応するデバイス2000の設定を更新した旨を示す画面(図8(b))を表示する。図12で示す一連の処理を抜けて図10の処理に戻る。
S1205では、デバイス情報管理部33が、制御部310経由で、管理装置側の設定によりユーザー情報が取得できない旨を示すエラー画面(図8(c))を表示して、図10および図12で示す処理を終了する。
<実施形態3>
さらに、管理者等のユーザーの意図に従い、デバイス情報保管部43のデバイス情報およびデバイス側の設定の中の一方で、他方を更新することもできる。図9、図10、図13を用いて、本実施形態にかかる管理装置1000での処理の詳細を説明する。
なお、図10の処理については、実施形態1と同様であるための説明は省略する。
図13は、本実施形態における、図10のS1003で示したユーザー情報の取得のための前処理の詳細を説明するためのフローチャートである。ここでは、図11に対して拡張された処理について、特に説明する。
S1101では、実施形態1で前述したとおり、ユーザー情報管理部36が、S1001で取得したデータを参照して、デバイス2000からユーザー情報を取得するために必要な設定が全て行われているか否かを判定する。S1101でNOと判定された場合にはS1306に進む。一方で、必要な設定がすべて行われている場合にはS1301に進む。
S1301では、図12のS1201と同様の判定が行われる。S1301でNOと判定された場合にはS1304に進む。一方で、必要な設定がすべて行われている場合にはS1102に進む。
S1102では、実施形態1で前述したとおり、ユーザー情報管理部36が、S1001およびS1002で取得したデータの内容を比較して、不整合があるか否かを判定する。不整合がある場合にはS1302に進み、不整合がない場合には本処理を抜けて図10の処理に戻る。
S1302では、ユーザー情報管理部36が、制御部310経由で、図9で示す更新方法の選択画面を表示する。“管理装置側の設定を更新”が選択された場合には、S1001でデバイス2000から取得したデータで、管理装置1000内のデバイス情報保管部34のデータの更新が行われる。“本体設定を更新”が選択された場合には、デバイス情報管理部33が、NIC21、ネットワーク3000を介して、デバイス2000に対して、ユーザー情報を取得するために必要な設定を含むデバイス情報を配信し、それを用いた更新の要求が行われる。
S1303では、ユーザー情報管理部36が、図9で示す選択画面を介して、“本体設定を更新”が選択されたか否かの判定を行う。“管理装置側の設定を更新”が選択された場合にはS1103に進む。S1103およびS1104での処理は、実施形態1で前述したとおりであり、それらの処理を終えると図13で示す一連の処理を抜けて図10の処理に戻る。一方で、“本体設定を更新”が選択された場合には、S1309に進む。
S1304では、デバイス情報管理部33が、制御部310経由で、S1001でデバイス2000から取得したデータを用いた管理装置側の設定を更新する旨を示す確認画面(不図示)を表示する。この確認画面では、ユーザーがキャンセル指示を選択することも可能である。
S1305では、デバイス情報管理部33が、確認画面を介して更新が了承されたかを判定する。ここでキャンセル指示が選択された場合にはS1311に進む。更新が了承されたことが確認された場合には、S1103に進む。
S1306では、図12のS1201と同様の判定が行われる。S1306でNOと判定された場合にはS1311に進む。一方で、必要な設定がすべて行われている場合にはS1307に進む。
S1307では、デバイス情報管理部33が、制御部310経由で、管理装置側で管理している設定を用いて、図6(c)での選択に対応するデバイス2000の本体設定を更新する旨を示す確認画面(不図示)を表示する。この確認画面では、ユーザーがキャンセル指示を選択することも可能である。
S1308では、デバイス情報管理部33が、確認画面を介して更新が了承されたかを判定する。ここでキャンセル指示が選択された場合にはS1311に進む。更新が了承されたことが確認された場合には、S1309に進む。
S1309およびS1310では、図12のS1203およびS1204と同様の処理が行われる。その後、図13で示す一連の処理を抜けて図10の処理に戻る。
S1311では、ユーザー情報管理部36が、制御部310経由で、デバイスからのインポートをキャンセルしたことを示すエラー画面を表示する。その後、図10および図11で示す処理を終了する。
<実施形態4>
ユーザー情報のインポートに利用するデバイスを選択する際に、取得に必要な設定に不整合がないデバイスのみインポート可能デバイスとして表示することが考えられる。図14、図15を用いて、本実施形態にかかる管理装置1000での処理の詳細を説明する。
図14は、前述した図6(b)で示す画面で、デバイスからのインポートを選択した場合に実行される処理を説明するためのフローチャートである。本処理によれば、図6(c)に代わって、図15に示すようなデバイス選択画面が表示されるようになる。以下、詳細について説明する。
S1401およびS1402では、前述した図10のS1001およびS1002と同様の処理が行われる。ここで、S1401は管理装置で管理されるすべてのデバイスから、設定情報の取得が行われる。
S1403では、図12のS1201と同様の判定が行われる。S1403でNOと判定された場合にはS1408に進む。一方で、必要な設定がすべて行われている場合にはS1404に進む。
S1404では、ユーザー情報管理部36が、S1401で取得したデータを参照して、各デバイスにおいて、ユーザー情報を取得するために必要な設定が全て行われているかを判定する。判定の結果、ユーザー情報管理部36が、必要な設定が全て行われているデバイスを抽出して、管理する。
S1405では、S1404で抽出されたデバイスのそれぞれの本体設定と、S1402で取得して設定とを比較して、設定間に不整合があるデバイスを除外する。不整合の有無の判定は図11のS1102で前述したとおりの判定が行われることになる。この処理により、メールアドレス、ユーザー上限数、およびレベルなどといった一部のユーザー情報が取得できないデバイスが、ユーザー情報のインポートのために用いるデバイスの候補から除外されることになる。
S1406では、ユーザー情報管理部36が、S1405で除外された後の残りのデバイスを、ユーザー情報を取得可能なデバイスとして特定する。
S1407では、ユーザー情報管理部36が、制御部310経由で、図15で示すデバイス選択画面を表示する。
図15は、本実施形態にかかるデバイス選択画面の表示の一例である。前述した図6(c)のデバイス選択画面とは異なり、ユーザー情報の少なくとも一部の取得に失敗するデバイスは選択できないように表示される。このケースでは、S1406で特定された“Device 2”のみが選択可能である。
S1408では、ユーザー情報管理部36が、制御部310経由で、管理装置側の設定の不備によりデバイスからのインポートに失敗する旨を示すエラー画面の表示を行う。この場合には、図15に示すようなデバイス選択画面は表示されない。
(他の実施例)
本発明は、上述した実施形態を適宜組み合わせることにより構成された装置あるいはシステムやその方法も含まれるものとする。
ここで、本発明は、上述した実施形態の機能を実現する1以上のソフトウェア(プログラム)を実行する主体となる装置あるいはシステムである。また、その装置あるいはシステムで実行される上述した実施形態を実現するための方法も本発明の一つである。また、そのプログラムは、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給され、そのシステム或いは装置の1以上のコンピュータ(CPUやMPU等)によりそのプログラムが1以上のメモリーに読み出され、実行される。つまり、本発明の一つとして、さらにそのプログラム自体、あるいは該プログラムを格納したコンピューターにより読み取り可能な各種記憶媒体も含むものとする。また、上述した実施形態の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても、本発明は実現可能である。
1000 管理装置
2000 デバイス
3000 ネットワーク

Claims (10)

  1. ネットワークを介してデバイスから、該デバイスにおいて確保されるユーザーが利用可能な格納領域の上限数、および、ユーザーがデバイスで参照できるデータを制御するための権限を示すレベルの少なくともいずれかを含むユーザー情報を取得して、インポートすることができる管理装置であって、
    第1設定情報として、前記デバイスからユーザー情報を取得するために必要な設定情報を管理する管理手段と、
    第2設定情報として、前記デバイスから、ユーザー情報を取得するために必要な設定情報を取得する第1取得手段と、
    前記第1設定情報と前記第2設定情報との間に設定内容が一致しないことによる不整合がある場合に、前記第1設定情報と前記第2設定情報とのいずれか一方の設定を、前記管理装置及び前記デバイスでともに利用することで、ネットワークを介して前記デバイスからユーザー情報を取得する第2取得手段と、
    前記デバイスから取得された前記ユーザー情報をインポートするインポート手段と、を有することを特徴とする管理装置。
  2. 前記ユーザー情報は、さらに、ユーザー識別情報、パスワード、およびメールアドレスを含むこと特徴とする請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記管理装置は、前記ユーザー情報の一部を所定のアプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)を用いて取得し、前記ユーザー情報のほかのデータを該所定のAPIを用いずに取得し、
    ユーザー情報を取得するために必要な設定情報には、該所定のAPIにかかる設定が含まれることを特徴とする請求項1または2に記載の管理装置。
  4. 前記所定のAPIを用いて取得される一部のユーザー情報は、ユーザーが利用可能な格納領域の上限数、および、ユーザーがデバイスで参照できるデータを制御するための権限を示すレベルの少なくともいずれかであることを特徴とする請求項3に記載の管理装置。
  5. 前記所定のAPIは、ウェブ技術を用いたRESTful APIであることを特徴とする請求項3または4に記載の管理装置。
  6. 前記所定のAPIは、前記デバイスのベンダー独自で定義しているAPIであることを特徴とする請求項3または4に記載の管理装置。
  7. 前記第2取得手段は、前記第1設定情報と前記第2設定情報との間に設定内容が一致しないことによる不整合がある場合に、前記管理装置が該第2設定情報を利用することで、ネットワークを介して前記デバイスからユーザー情報を取得することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の管理装置。
  8. 前記第2取得手段は、前記第1設定情報と前記第2設定情報との間に設定内容が一致しないことによる不整合がある場合に、前記デバイスの設定を該第1設定情報で更新することで、ネットワークを介して前記デバイスからユーザー情報を取得することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の管理装置。
  9. ネットワークを介してデバイスから、該デバイスにおいて確保されるユーザーが利用可能な格納領域の上限数、および、ユーザーがデバイスで参照できるデータを制御するための権限を示すレベルの少なくともいずれかを含むユーザー情報を取得して、インポートすることができる管理装置における方法であって、
    第1設定情報として、前記デバイスからユーザー情報を取得するために必要な設定情報を管理する管理工程と、
    第2設定情報として、前記デバイスから、ユーザー情報を取得するために必要な設定情報を取得する第1取得工程と、
    前記第1設定情報と前記第2設定情報との間に設定内容が一致しないことによる不整合がある場合に、前記第1設定情報と前記第2設定情報とのいずれか一方の設定を、前記管理装置及び前記デバイスでともに利用することで、ネットワークを介して前記デバイスからユーザー情報を取得する第2取得工程と、
    前記デバイスから取得された前記ユーザー情報をインポートするインポート工程と、を有することを特徴とする方法。
  10. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の各手段としてコンピューターを機能させるためのプログラム。
JP2019093738A 2019-05-17 2019-05-17 管理装置、方法、およびプログラム Active JP7254616B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019093738A JP7254616B2 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 管理装置、方法、およびプログラム
US15/931,072 US10949142B2 (en) 2019-05-17 2020-05-13 Information processing apparatus, method, and computer program product for managing network device and handling inconsistant setting information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019093738A JP7254616B2 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 管理装置、方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020187701A true JP2020187701A (ja) 2020-11-19
JP7254616B2 JP7254616B2 (ja) 2023-04-10

Family

ID=73222824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019093738A Active JP7254616B2 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 管理装置、方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10949142B2 (ja)
JP (1) JP7254616B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11331394A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Minolta Co Ltd 集中管理装置及び装置管理システム
JP2006108803A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Brother Ind Ltd 管理システム及びプログラム
JP2006164191A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プログラム取得実行装置、プログラム取得実行方法、プログラム取得実行プログラム記録媒体、およびプログラム取得実行プログラム
JP2011044955A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Fujitsu Ltd ネットワークマネージャ機器による設定変更方法及びプログラム、ネットワーク機器の制御方法及びプログラム、ネットワークマネージャ機器及びネットワーク機器
JP2013206028A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Canon Inc 印刷設定画面作成システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244518A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システム、画像形成装置、管理装置、端末装置、画像形成装置管理方法、画像形成プログラム
JP2009038795A (ja) * 2007-07-12 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システム、画像形成装置、管理装置、画像形成方法、画像形成プログラム、管理方法、管理プログラム
JP5455507B2 (ja) * 2009-08-25 2014-03-26 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法及びプログラム
JP5975730B2 (ja) 2012-05-18 2016-08-23 キヤノン株式会社 管理システム、管理システムの制御方法、管理装置、及びプログラム
JP5690459B2 (ja) * 2012-08-29 2015-03-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11331394A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Minolta Co Ltd 集中管理装置及び装置管理システム
JP2006108803A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Brother Ind Ltd 管理システム及びプログラム
JP2006164191A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プログラム取得実行装置、プログラム取得実行方法、プログラム取得実行プログラム記録媒体、およびプログラム取得実行プログラム
JP2011044955A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Fujitsu Ltd ネットワークマネージャ機器による設定変更方法及びプログラム、ネットワーク機器の制御方法及びプログラム、ネットワークマネージャ機器及びネットワーク機器
JP2013206028A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Canon Inc 印刷設定画面作成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10949142B2 (en) 2021-03-16
JP7254616B2 (ja) 2023-04-10
US20200364008A1 (en) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845759B2 (ja) 識別子管理装置及びその制御方法
JP6098172B2 (ja) 情報処理システム及びデータ変換方法
JP6188334B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、画像形成システム、並びにプログラム
US9854122B2 (en) Image forming apparatus, data management method, and storage medium
JP4143654B2 (ja) デバイス管理システム、デバイス管理装置、デバイス管理方法、プログラムおよび記憶媒体
CN102915213B (zh) 打印系统、打印服务器及打印管理方法
US9348994B2 (en) Information processor and system that associate job and user information based on job identifier
JP7166741B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、情報処理システム、及び、プログラム
US10178134B2 (en) Management apparatus and method for controlling management apparatus
JP6041622B2 (ja) 印刷文書管理システム、印刷文書管理方法、及びコンピュータプログラム
JP6041687B2 (ja) 印刷サーバシステム、および制御方法、およびプログラム
US20130088751A1 (en) Job management apparatus, job control system, and job control method
US20160165077A1 (en) Information processing apparatus, management apparatus, method of controlling information processing apparatus, method of controlling management apparatus, and storage medium
JP5573357B2 (ja) 画像処理装置、印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
US20130139240A1 (en) Network system, information processing apparatus, method for controlling the information processing apparatus, and computer-readable storage medium for computer program
US20210240424A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and recording medium
JP7022519B2 (ja) 携帯端末とその制御方法、及び記憶媒体
JP7254616B2 (ja) 管理装置、方法、およびプログラム
JP2010170307A (ja) ネットワーク制御システム、コンピュータープログラム
JP2013244637A (ja) 情報処理装置、プログラム及び分散処理方法
JP2009141774A (ja) データ処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP7370804B2 (ja) 印刷システムとサーバ、及びそれらの制御方法、並びにプログラム
US20230297300A1 (en) Print management system and method
JP6150643B2 (ja) 画像処理装置及びその認証方法、並びにプログラム
US11553104B2 (en) Information processing apparatus capable of controlling a document stored in a memory not to leak to a network not permitted to access and non-transitory computer readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230329

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7254616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151