JP2020186010A - 衛生紙パッケージおよび衛生紙束 - Google Patents

衛生紙パッケージおよび衛生紙束 Download PDF

Info

Publication number
JP2020186010A
JP2020186010A JP2019089897A JP2019089897A JP2020186010A JP 2020186010 A JP2020186010 A JP 2020186010A JP 2019089897 A JP2019089897 A JP 2019089897A JP 2019089897 A JP2019089897 A JP 2019089897A JP 2020186010 A JP2020186010 A JP 2020186010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sanitary paper
package
bundle
kitchen paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019089897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6593567B1 (ja
Inventor
遥絵 清水
Harue Shimizu
遥絵 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP2019089897A priority Critical patent/JP6593567B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6593567B1 publication Critical patent/JP6593567B1/ja
Publication of JP2020186010A publication Critical patent/JP2020186010A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

【課題】一面側に突起形状の形成されている衛生紙を取出口から快適に取り出すことを実現して、優れる衛生紙を提供すること。【解決手段】1枚または数枚ずつスリット17から取り出し可能に折り畳まれて積み重ねた状態の複数枚のキッチンペーパーPの束10Bが収納箱10に収納されているキッチンペーパーパッケージ10Pであって、キッチンペーパーは、一面側の全体の複数個所に浮き出る突起形状Emがエンボス加工により形成されて、当該突起形状の形成表面Sf同士および該形成面の裏面Sb同士がそれぞれ対面するように2つ折りにされて順次かつ交互に少なくとも半面Phの一部を挟み込むように積み重ねた状態で収納されている。【選択図】図4

Description

本発明は、エンボス加工などによる突起形状が一面側に形成されているキッチンペーパーやペーパータオルなどの衛生紙のパッケージや束やその束に関する。
ティッシュペーパーなどの薄めの薄葉紙(衛生紙)は、柔らかい肌触りで使用することから、できるだけ滑らかな形態に作製されて、2つ折りに畳まれて積み重ねられた束にされた後に、清潔な状態を保つことのできるスリット状の取出口から引き出し可能に収納箱などの包装体内に収納されてパッケージ化されている。
これに対して、厚めの薄葉紙のキッチンペーパーやペーパータオルなどでも、清潔な状態を保つ要請に応える場合に、例えば、特許文献1に記載のように、ティッシュペーパーなどと同様の構造の収納箱内に収納してパッケージ化されるときもある。
特開2015−117052号公報
ところで、近時のキッチンペーパーなどの衛生紙にあっては、エンボス加工による突起形状が一面側に形成されて浮き出ている形態が多用されており、このエンボス加工により形状維持等の好適な作用効果を得て、使い勝手が向上されている。
しかしながら、エンボス加工による突起形状が一面側に形成されているキッチンペーパーなどの衛生紙を収納箱に収納して使用する場合、対面する状態にある突起形状同士が干渉して潰れるなどしてしまい、使用する際に突起形状による模様等が崩れてしまい美観が損なわれるなどの問題が発生する可能性がある。
そこで、本発明は、一面側に突起形状の形成されている衛生紙を取出口から快適に取り出すことを実現して、優れる衛生紙を提供することを目的としている。
上記課題を解決する衛生紙の発明の一態様は、1枚または数枚ずつ取出口から取り出し可能に折り畳まれて積み重ねた状態の複数枚の衛生紙の束が包装体に収納されている衛生紙パッケージであって、前記衛生紙は、一面側の全体の複数個所に浮き出る突起形状が形成されて、当該突起形状の形成面同士および該形成面の裏面同士がそれぞれ対面するように2つ折りにされて順次かつ交互に少なくとも半面の一部を挟み込むように積み重ねた状態で収納されていることを特徴とするものである。
上記課題を解決する衛生紙束の発明の一態様は、収納される包装体の取出口から1枚または数枚ずつ取り出し可能に折り畳まれて積み重ねた状態の複数枚の衛生紙の束であって、前記衛生紙は、一面側の全体の複数個所に浮き出る突起形状が形成されて、当該突起形状の形成面同士および該形成面の裏面同士がそれぞれ対面するように2つ折りにされて順次かつ交互に少なくとも半面の一部を挟み込むように積み重ねられていることを特徴とするものである。
このように本発明の一態様によれば、突起形状の形成面同士および該形成面の裏面同士を対面させるように2つ折りにして順次かつ交互に積み重ねる衛生紙を包装体の取出口から引き出す際に、その衛生紙は、突起形状の形成面と裏面とが対面する状態で連続して引き出されることになり、その突起形状の先端側が突起形状の裏面側開口内に適宜に差し込まれる状態になって引き出される。
このため、後続の衛生紙が取出口の内側に残存した状態のまま先行する衛生紙を取り出してしまうことが少なく、また、このときには、突起形状の先端側同士が突き当たって変形してしまうことが少なく、2つ折りの衛生紙の後続する半面の一部を取出口から露出する状態にすることができる。また、衛生紙は、突起形状の先端側が突起形状の裏面側開口内に適宜に差し込まれることによって包装体内で積み重なる厚さを小さくすることができる。
したがって、一面側に突起形状が形成されて、包装体内に積み重ねる状態で収納される衛生紙を、厚さを小さくして嵩張ることを少なくしつつ、取出口から快適に取り出すことができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る衛生紙束を収納箱に収納したパッケージの全体構成を示す外観図である。 図2は、収納箱の取出口の構成を示す平面図である。 図3は、使用前の衛生紙束の状態を示す収納箱上部の縦断面図である。 図4は、衛生紙の折り畳み積み重ね状況を説明する側方からの概念図である。 図5は、衛生紙束の収納箱への梱包を説明する斜視図である。 図6は、衛生紙の引き出し前の状態を示す収納箱上部の縦断面図である。 図7は、その他の実施形態の収納袋のパッケージの全体構成を示す外観図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。図1〜図6は本発明の一実施形態に係る衛生紙の一例であるキッチンペーパーパッケージ、キッチンペーパー束、および、キッチンペーパー束の作製方法を説明する図である。
図1において、収納箱10は、通常のエンボス加工による突起形状Em(図4を参照)が形成されている汎用の紙質のキッチンペーパー(薄葉紙、衛生紙)Pを1枚ずつ取り出すことができるように収納してパッケージ化する際に使用するケース(包装体、容器)であり、2つ折りに畳んだ複数枚のキッチンペーパーPを積み重ねた束10Bが収納されている。収納箱10は、上面11がキッチンペーパーPを2つ折りした長方形に相似する形状に形成されて、短尺な側面12および長尺な側面13がキッチンペーパーPの束10Bの厚さ程度の直方体のボックス形状に作製されている。収納箱10は、後述する図5に示すように、その短尺な側面12を開口させた状態でキッチンペーパーPの束10Bを差し込んだ後に閉止するようになっている。ここで、本実施形態では、衛生紙がキッチンペーパーの場合を一例として説明するが、これに限るものではなく、例えば、手拭等に使用する、所謂、ペーパータオルなどでもよく、他のエンボス加工を施されて一面側に突起形状が形成されている衛生紙に適用してもよいことはいうまでもない。
この収納箱10は、上面11、側面12、13および底面(不図示)が厚紙で作製されて、そのうちの一面である上面11の中央付近に、長手方向に延長されている長穴15が形成されている。長穴15は、収納箱10内に収納する最上面のキッチンペーパーPを摘むことができるように、指先を差し込み可能な程度の面積で開口しており、その指先で変形可能な可撓性を有するビニル樹脂等のフィルム16によりホコリ等が収納箱10内に侵入しないように閉塞されている。フィルム16は、長穴15の長手方向に延長されているスリット17が形成されて、そのスリット17を開口させることにより収納箱10内のキッチンペーパーPの最上位Ptを引き出して端辺Pe側(2つ折りの折辺側の場合もある)から取り出すことができるようになっている。
これにより、収納箱10は、内部に収納するキッチンペーパーPをホコリ等に汚損されずに清潔な状態に維持している。また、スリット17は、キッチンペーパーPの端辺Peと平行な延長方向に形成されており、言い換えると、そのキッチンペーパーPの引き出される方向に対して直交(交差)する方向に延長される形態で開口するように形成されている。すなわち、スリット17がキッチンペーパーPを清潔に保持しつつ取り出し可能に開口される取出口を構成している。
ここで、キッチンペーパーPは、最上位Ptの2つ折りの間に、後続の半面Phを挟み込んでその半面Phの片側をさらに後続の2つ折りの間に挟み込む形態を連続させることにより積み重ねられて収納箱10内に収納されている。この収納形態では、最上面のキッチンペーパーPが摘まれてスリット17から引き出される際に、その2つ折りの間に挟み込まれている後続のキッチンペーパーPが摩擦力で引き摺られて、そのスリット17から半面Phが露出することになる。これにより、キッチンペーパーPは、次の引き出し時に容易に摘むことができる形態で待機するようになっていて、使い勝手に優れるパッケージ10Pになっている。ここで、キッチンペーパーPは、後述する工程作業によって、必ずしも半面Phの全面が規則正しく交互に挟み込まれて積み重ねられる必要はなく、作業工程の精度などの諸事情の下、例えば、半面Phのうちの少なくとも半分以上(一部)が交互に挟み込まれて積み重ねられることで十分に引き出すことが可能である。
また、キッチンペーパーPは、キッチンで使用するものであり、例えば、調理途中の食材から水分や油分等を効果的に取り去ることができるように、吸水性や吸油性などに優れるティッシュペーパーなどよりも厚めの薄葉紙に作製されている。また、キッチンペーパーPは、例えば、食材をトレーなどから離隔させて載せることができるように高さを確保する突起形状Emを一面側の全体の複数個所に浮き出させるエンボス加工が多用されている。
ここで、キッチンペーパーPは、坪量15〜25g/m2(測定方法:JIS P 8124[1998])のクレープ紙により構成するのが好適であり、より好ましくは19〜23g/m2の坪量にするのがよい。このクレープ紙は、繊維材料として、キッチンペーパーに適した既知の組成のパルプ繊維が採用されて作製されており、バージンパルプを90〜100質量%含むのが適している。本件発明の特有の効果が顕著になるパルプ組成としては、NBKP(針葉樹クラフトパルプ)やNUKP(針葉樹未晒しパルプ)などの針葉樹パルプと、LBKP(広葉樹クラフトパルプ)やLUKP(広葉樹未晒しパルプ)などの広葉樹パルプと、を適宜の比率で配合するものがよく、特に、針葉樹パルプ:広葉樹パルプの比が1(25%):3(75%)〜1(50%):1(50%)にするのが最適である。また、このキッチンペーパーPの紙厚は、好ましくは140〜270μm、より好ましくは170〜270μm(測定方法:JIS P 8118)とするのが適している。これにより、キッチンペーパーPは、吸水性や吸油性などに優れていて、キッチンでの使用に適している。
また、キッチンペーパーPは、50〜90μmの高さの突起形状Emがエンボス加工により形成されており、その突起形状Emの凹部の空間のキッチンペーパーPの平面方向における開口部分の最大断面積は1.4〜4.2mm2に、好ましくは2.8〜3.5mm2になるように作製されている。このキッチンペーパーPは、離隔間隔が2〜5mm程度のパターンで突起形状Emがエンボス加工により形成されている。これにより、キッチンペーパーPは、拭き取り時などに必要な強度を得ることができ、キッチンでの使用に適している。
なお、このキッチンペーパーPは、クレープ紙1枚(所謂、1プライ)を2つ折りにして利用する形態でも、また、クレープ紙2枚(所謂、2プライ)またはクレープ紙3枚(所謂、3プライ)以上の積層構造の一組を2つ折りにして1枚と同様に利用する形態のいずれでもよく、本実施形態では2プライの形態を1枚として利用する場合を一例にして説明する。
そして、収納箱10は、図2に示すように、スリット17の長さ(両端部17a間の長さ)がそのスリット17の延長方向と交差する収納箱10の角部(両端部)10e間の長さの75%以上、本実施形態では75%になるように形成されている。ここで、本実施形態のスリット17は、収納箱10の上面11の長手方向側辺11aと平行に形成されているので、その延長方向両端部がその上面11の短尺方向側辺11bの角部10eと直交している。なお、本実施形態の収納箱10は、上面11の長手方向側辺11aと平行のスリット17が取出口として形成されているが、これに限るものではない。例えば、収納箱10の上面11の長手方向側辺11aに対して斜めに傾くスリットを形成してもよく、この場合には、そのスリットの延長方向が上面11の短尺方向側辺11bと斜めに交差して、その交点に位置する角部10e間の75%の長さにスリットを形成すればよい。
例えば、このような収納箱10としては、一般的なサイズのキッチンペーパーPを収納する箱型(後述する袋タイプも含めて)の場合、好ましくは45〜100mm、より好ましくは60〜90mm程度の高さに作製し、そのキッチンペーパーPの収容枚数としては(2枚重ねの2プライを1枚として)好ましくは50〜140枚、より好ましくは60〜100枚、さらに好ましくは60〜90枚程度とするのが、使い勝手が良く、また、コンパクトで、かつエンボス形状のつぶれを抑制することができて好適である。
この構造により、収納箱10は、長穴15(スリット17)と両端部の角部10eとの間に、上面11が介在して、言い換えると、構成部材の厚紙が残存して、その角部10eの断面直角となる形状に起因する強度を利用することができ、収納箱10のボックス形状を効果的に維持することができる。
具体的には、キッチンペーパーPは、図3に示すように、使用開始前の収納箱10内に2つ折りに畳まれて積み重ねられた束10Bの状態で収納されて、その収納箱10の上面11から最上面が離隔している。また、このキッチンペーパーPは、収納される収納箱10の角部10e間と略同等の長さの端辺Peを有し、2つ折りされた折辺Pfも同等の長さを有して収納箱10に積み重ねられて束10Bにされている。
このキッチンペーパーPは、使用する場合、収納箱10の上面11の長穴15内に位置するスリット17をフィルム16の可撓性を利用して広げることにより指先を差し込んで最上面を摘み最上位Ptから引き出すことができる(後述する図6を参照)。これにより、キッチンペーパーPは、最上位Ptの半面Phをそのスリット17から外部に引き出した状態で次の使用に待機させることができ、また、そのまま最上位Ptをスリット17から引き出すことにより、2つ折りの間に挟む次のキッチンペーパーPの半面Phを摩擦力で引き摺って(後続させて)外部に露出させ待機状態にすることができる。この結果、次に使用するキッチンペーパーPは、スリット17から露出する半面Phを摘んで容易に引き出して取り出すことができる。
そして、キッチンペーパーPは、図4に示すように、浮き出るようにエンボス加工により形成されている突起形状Emの形成面を表面Sf側として対面させるように2つ折りにされて、また、その突起形状Emの形成面裏を裏面SB側として対面させるように2つ折りにされて、順次にその半面Phを交互に挟み込む状態で積み重ねた束10Bに作製される。このキッチンペーパーPは、梱包工程を図示する図5に示すように、その束10Bの状態のまま、短尺側の側面12を開放状態にした収納箱10内に差し込まれた後に、その側面12の上片12aと下片12bとが長尺側の側面13側の延長片13a、13bに接着されることで、その開口が閉止されて梱包されることによりパッケージ10Pにされている。すなわち、キッチンペーパーPは束10Bの作製方法の実施後に収納箱10内に梱包されてパッケージ化されている。
この束10BのキッチンペーパーPは、図4に示すように、突起形状Emの形成面である表面Sf、または、その形成表面Sfの裏面Sbが内面で対面するように2つ折りされて、その形成表面Sfと裏面Sbとが互いに対面するように別個2枚のキッチンペーパーPの半面Phが交互かつ順次に挟み込まれて積み重ねられている。この状態のキッチンペーパーPの束10Bは、2つ折りされて積み重ねられた半面Phの天井面(最上面)側および床面(最下面)側に、その形成表面Sfの突起形状Emまたは裏面Sbの平面形状Pnが位置している。
このキッチンペーパーPは、図3および図6に示す使用開始前の収納形態での最上位Ptの上面が摘まれてスリット17から引き出される際に、その2つ折りの間に挟み込まれている後続のキッチンペーパーPの天井面側の半面Phが摩擦力で引き摺られて、そのスリット17から外部に露出することになる。
このとき、キッチンペーパーPは、別個2枚の半面Phに形成されている突起形状Emの形成表面Sfとその裏面Sbとが互いに対面しているので、収納箱10のスリット17から連続して引き出される際に、その形成表面Sfの突起形状Em同士が引っ張られる負荷の掛かる状態で突き当たってしまうことがなく、その突起形状Emが変形して模様等による美観などが低下してしまうことがない。このキッチンペーパーPは、突起形状Emの先端側が裏面Sbの平面形状Pnに突き当たるのと同時に、その裏面Sb内に形成されている突起形状Emの凹形状開口内に形成表面Sf側の突起形状Emの凸形状先端が適宜に差し込まれて、より確実に引き出されてスリット17の外部に一部が露出される。また、このようにキッチンペーパーPは、対面する突起形状Emの凹形状開口内に突起形状Emの凸形状先端が適宜に入り込むことで束10Bの厚さを小さくして嵩張ることを低減することができる。
これにより、キッチンペーパーPは、次の引き出し時に外部に一部露出する天井面側の半面Phを容易に摘んで使用することができる使い勝手に優れるコンパクトなパッケージ10Pになっている。
このように、本実施形態のキッチンペーパーPの束10Bが収納箱10に収納されているパッケージ10Pにあっては、突起形状Emの形成表面Sf同士とその裏面Sb同士とを対面させるように2つ折りして順次かつ交互に半面Phを挟み込んで積み重ねている。
このため、キッチンペーパーPの束10Bは、収納箱10のスリット17から引き出す際に、突起形状Em同士が突き当たって変形してしまうことが少なく、また、その突起形状Emの先端側を裏面Sb側の開口内に適宜に差し込んでコンパクトに積み重ねることを実現しつつ、より確実に取り出すことを可能にする。
したがって、一面側に突起形状Emが形成されているキッチンペーパーPの束10Bでも、収納箱10内に嵩張ることなく収納してパッケージ10Pにすることができ、そのキッチンペーパーPを快適(美観を損なわないよう)に取出口のスリット17から引き出すことのできる使い勝手のよい優れたキッチンペーパーパッケージ10Pを提供することができる。
ここで、上述実施形態では、収納箱10をキッチンペーパーPの包装体の一例として説明するが、これに限るものではなく、例えば、図79に示すような収納袋20でもよい。この収納袋20は、図79に示すように、上述の収納箱10と同様に、2つ折りに畳んだ複数枚のキッチンペーパーPを積み重ねた束10Bを内部空間に収納しつつ、キッチンペーパーPを1枚ずつ取り出すことができるスリット27を開口可能なミシン目27sが上面21に形成されている。この包装袋20は、図示することは省略するが、厚さが10μm〜200μm程度の好ましくは、ポリエチレン系樹脂あるいはポリプロピレン系樹脂からなる筒状フィルム内にキッチンペーパーPの束10Bを差し込んで両端部20eが順次に(同時でもよい)平坦にシールされた後(梱包工程後)に切断されて切り離されることによりパッケージ化されている。なお、収納袋20のスリット27も、上述の収納箱10におけるスリット17(長穴15)と同様の寸法比率等の形態で開口可能に形成すればよい。
これにより、収納袋20においても、内部に収納するキッチンペーパーPをホコリ等に汚損されずに清潔な状態に維持しつつ、最上面のキッチンペーパーPが摘まれてスリット27から引き出される際に、上述の収納箱10の場合と同様の形態で、後続のキッチンペーパーPが摩擦力などで引き摺られて、そのスリット27から半面Phがスムーズに露出することになって、使い勝手に優れるパッケージ20Pになっている。
本発明の範囲は、図示され記載された例示的な実施形態に限定されるものではなく、本発明が目的とするものと均等な効果をもたらすすべての実施形態をも含む。さらに、本発明の範囲は、各請求項により画される発明の特徴の組み合わせに限定されるものではなく、すべての開示されたそれぞれの特徴のうち特定の特徴のあらゆる所望する組み合わせによって画されうる。
10……収納箱
10B……キッチンペーパーの束
10P、20P……キッチンペーパーのパッケージ
10e……角部
11、21……上面
15……長穴
16……フィルム
17、27……スリット
17a……端部
17f……開口縁
20……収納袋
27s……ミシン目
Em……突起形状
P……キッチンペーパー
Pe……端辺
Ph……半面
Pn……平面形状
Pt……最上位
Sb……裏面
Sf……形成表面

Claims (6)

  1. 1枚または数枚ずつ取出口から取り出し可能に折り畳まれて積み重ねた状態の複数枚の衛生紙の束が包装体に収納されている衛生紙パッケージであって、
    前記衛生紙は、一面側の全体の複数個所に浮き出る突起形状が形成されて、当該突起形状の形成面同士および該形成面の裏面同士がそれぞれ対面するように2つ折りにされて順次かつ交互に少なくとも半面の一部を挟み込むように積み重ねた状態で収納されていることを特徴とする衛生紙パッケージ。
  2. 前記包装体が収納箱であることを特徴とする請求項1に記載の衛生紙パッケージ。
  3. 前記包装体が収納袋であることを特徴とする請求項1に記載の衛生紙パッケージ。
  4. 前記取出口は、前記衛生紙の取り出し方向と交差するスリット状の形態で前記包装体の一面に開口していることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の衛生紙パッケージ。
  5. 前記衛生紙は、一方の端辺側が前記取出口から外部に露出する状態で使用時に引き出されるのを待機し、当該引き出し時に後続する挟み込まれている端辺側が当該取出口から外部に露出状態になって待機する構造に積み重ねられていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の衛生紙パッケージ。
  6. 収納される包装体の取出口から1枚または数枚ずつ取り出し可能に折り畳まれて積み重ねた状態の複数枚の衛生紙の束であって、
    前記衛生紙は、一面側の全体の複数個所に浮き出る突起形状が形成されて、当該突起形状の形成面同士および該形成面の裏面同士がそれぞれ対面するように2つ折りにされて順次かつ交互に少なくとも半面の一部を挟み込むように積み重ねられていることを特徴とする衛生紙束。
JP2019089897A 2019-05-10 2019-05-10 衛生紙パッケージおよび衛生紙束 Active JP6593567B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019089897A JP6593567B1 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 衛生紙パッケージおよび衛生紙束

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019089897A JP6593567B1 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 衛生紙パッケージおよび衛生紙束

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6593567B1 JP6593567B1 (ja) 2019-10-23
JP2020186010A true JP2020186010A (ja) 2020-11-19

Family

ID=68314061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019089897A Active JP6593567B1 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 衛生紙パッケージおよび衛生紙束

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6593567B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7127430B2 (ja) * 2018-08-29 2022-08-30 王子ホールディングス株式会社 キッチンペーパーパッケージおよびキッチンペーパー束

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330673A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Daio Paper Corp ウェットシート包装体
JP2018033560A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 大王製紙株式会社 ウェットシート及びウェットシート包装体
JP6388071B1 (ja) * 2017-12-01 2018-09-12 王子ホールディングス株式会社 キッチンペーパーパッケージおよびキッチンペーパー束
JP6477963B1 (ja) * 2018-08-29 2019-03-06 王子ホールディングス株式会社 キッチンペーパーパッケージおよびキッチンペーパー束

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330673A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Daio Paper Corp ウェットシート包装体
JP2018033560A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 大王製紙株式会社 ウェットシート及びウェットシート包装体
JP6388071B1 (ja) * 2017-12-01 2018-09-12 王子ホールディングス株式会社 キッチンペーパーパッケージおよびキッチンペーパー束
JP6477963B1 (ja) * 2018-08-29 2019-03-06 王子ホールディングス株式会社 キッチンペーパーパッケージおよびキッチンペーパー束

Also Published As

Publication number Publication date
JP6593567B1 (ja) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2557501C2 (ru) Выдачное устройство
US7204390B2 (en) Stack of interfolded material sheets and method for its production
JP7224121B2 (ja) 衛生薄葉紙包装体
US9655481B2 (en) Absorbent sheet products and method for folding same
JP6771000B2 (ja) 衛生薄葉紙包装体
TW200930332A (en) Carton with internal clip retainer for dispensing clips of a stacked sheet material
JP6477963B1 (ja) キッチンペーパーパッケージおよびキッチンペーパー束
MX2013009925A (es) Caja de carton de pañuelos comprimidos.
JP2020186010A (ja) 衛生紙パッケージおよび衛生紙束
JP5985206B2 (ja) ポケットティッシュ
JP2008195421A (ja) カートン収納用衛生用紙及びその製造方法、並びにカートン入り衛生用紙
JP6388071B1 (ja) キッチンペーパーパッケージおよびキッチンペーパー束
JP7127430B2 (ja) キッチンペーパーパッケージおよびキッチンペーパー束
JP7463169B2 (ja) 薄葉紙収納箱
WO2021085552A1 (ja) シート包装体
JP2022024199A (ja) シート包装体
US20220371801A1 (en) Toilet roll package
JP2019099224A (ja) キッチンペーパーパッケージおよびキッチンペーパー束
JP7438724B2 (ja) シート包装体
JP2021133997A (ja) 衛生用紙シートセット積層体収納容器の取り出し口
JP7409908B2 (ja) シート包装体
EP1625090A1 (en) Stact of interfolded material sheets and method for its production
WO2021153509A1 (ja) シート収納箱
JP2022011182A (ja) シート収納箱
JP2023170263A (ja) シート収納箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190510

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190510

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6593567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250