JP2020184589A - 電子部品内蔵配線板及びその製造方法 - Google Patents

電子部品内蔵配線板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020184589A
JP2020184589A JP2019088781A JP2019088781A JP2020184589A JP 2020184589 A JP2020184589 A JP 2020184589A JP 2019088781 A JP2019088781 A JP 2019088781A JP 2019088781 A JP2019088781 A JP 2019088781A JP 2020184589 A JP2020184589 A JP 2020184589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
cavity
insulating layer
wiring board
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019088781A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 祐介
Yusuke Tanaka
祐介 田中
朋博 二木
Tomohiro Niki
朋博 二木
中村 雄一
Yuichi Nakamura
雄一 中村
松井 良樹
Yoshiki Matsui
良樹 松井
桂之介 伊野
Keinosuke Ino
桂之介 伊野
知裕 不破
Tomohiro Fuwa
知裕 不破
清治 井澤
Seiji Izawa
清治 井澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2019088781A priority Critical patent/JP2020184589A/ja
Priority to US16/869,945 priority patent/US11437290B2/en
Publication of JP2020184589A publication Critical patent/JP2020184589A/ja
Priority to US17/730,623 priority patent/US11935801B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/291Oxides or nitrides or carbides, e.g. ceramics, glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads

Abstract

【課題】被覆絶縁層と電子部品との剥離の抑制が可能な電子部品内蔵配線板及びその製造方法。【解決手段】本発明に係る電子部品内蔵配線板100は、半導体部品80が収容されるキャビティ30と、半導体部品80の表面に配置されるパッド81と、キャビティ30と半導体部品80との間に充填される充填樹脂を含み、半導体部品80を表面側から覆う外側ビルドアップ絶縁層21と、外側ビルドアップ絶縁層21を貫通し、パッド81の一部を露出させる第2ビア形成孔45Bと、を有する電子部品内蔵配線板100であって、半導体部品80と外側ビルドアップ絶縁層21との間に、半導体部品80との密着力が外側ビルドアップ絶縁層21よりも大きい樹脂被膜90が形成され、樹脂被膜90には、第2ビア形成孔45B内にパッド81の一部を露出させるための貫通孔90Aが形成されている。【選択図】図3

Description

本発明は、キャビティに収容される電子部品を有する電子部品内蔵配線板及びその製造方法に関する。
従来、この種の電子部品内蔵配線板として、電子部品が被覆絶縁層によって覆われているものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−019441号(図9)
上記した電子部品内蔵配線板及びその製造方法においては、被覆絶縁層と電子部品との剥離の抑制が求められている。
上記目的を達成するためになされた請求項1に係る発明は、表裏の一方側に開口するキャビティを有するキャビティ付き基板と、前記キャビティに収容されると共に、表面にパッドを有する電子部品と、前記キャビティ付き基板及び前記電子部品の上に形成される被覆絶縁層と、前記被覆絶縁層を貫通する複数のビア孔と、前記ビア孔内に形成されるビア導体と、を備える電子部品内蔵配線板であって、前記電子部品と前記被覆絶縁層との間に、前記電子部品との密着力が前記被覆絶縁層よりも大きい樹脂被膜が形成され、前記樹脂被膜には、前記ビア孔内に前記パッドの一部を露出させるための貫通孔が形成されている。
上記課題を解決するためになされた電子部品内蔵配線板の製造方法は、表裏の一方側に開口するキャビティを有するキャビティ付き基板を形成することと、表面にパッドを有する電子部品を前記キャビティに収容することと、前記キャビティ付き基板と前記電子部品との上に被覆絶縁層を形成することと、前記被覆絶縁層にビア孔を形成することと、前記ビア孔内にビア導体を形成することと、を有する電子部品内蔵配線板の製造方法であって、前記電子部品と前記被覆絶縁層との間に、前記電子部品との密着力が前記被覆絶縁層よりも大きい樹脂被膜を形成することと、前記樹脂被膜に、前記ビア孔内に前記パッドの一部を露出させるための貫通孔を形成することと、をさらに有する。
本発明の一実施形態に係る電子部品内蔵配線板の断面図 キャビティ付き基板の断面図 電子部品内蔵配線板のキャビティ周辺の断面図 キャビティ付き基板の製造工程を示す断面図 キャビティ付き基板の製造工程を示す断面図 キャビティ付き基板の製造工程を示す断面図 キャビティ付き基板の製造工程を示す断面図 電子部品内蔵配線板の製造工程を示す断面図 電子部品内蔵配線板の製造工程を示す断面図 電子部品内蔵配線板の製造工程を示す断面図 電子部品内蔵配線板の製造工程を示す断面図 電子部品内蔵配線板の製造工程を示す断面図 電子部品内蔵配線板の製造工程を示す断面図 電子部品内蔵配線板の製造工程を示す断面図 電子部品内蔵配線板の製造工程を示す断面図 電子部品内蔵配線板の製造工程を示す断面図 電子部品内蔵配線板の製造工程を示す断面図
以下、本発明の一実施形態を図1〜図17に基づいて説明する。図1に示されるように、本実施形態に係る電子部品内蔵配線板100は、電子部品としての半導体部品80をキャビティ30内に収容するキャビティ付き基板10(図2参照)の表裏の両面に、絶縁性材料(例えば、樹脂フィルム、またはプリプレグ)で構成される外側ビルドアップ絶縁層21と金属(例えば、銅)で構成される外側ビルドアップ導体層22が積層されると共に、外側ビルドアップ導体層22がソルダーレジスト層29で覆われる構造になっている。ソルダーレジスト層29は、電子部品内蔵配線板100の表側面であるF面100Fと、裏側面であるB面100Bとを構成する。
図1に示されるように、電子部品内蔵配線板100のF面100Fを構成するF面ソルダーレジスト層29Fには、外側ビルドアップ導体層22のうちF面100F側に位置するF面外側ビルドアップ導体層22Fの一部を導体パッド23として露出させる開口27が複数形成されている。具体的には、導体パッド23には、厚さ方向から見たときにキャビティ30の外側に配置される第1導体パッド23Aと、半導体部品80と重なる第2導体パッド23Bとが形成され、複数の開口27には、第1導体パッド23Aを露出させる第1開口27Aと、第2導体パッド23Bを露出させる第2開口27Bとが複数形成されている。
また、電子部品内蔵配線板100のB面100B側のB面ソルダーレジスト層29Bには、B面100B側のB面外側ビルドアップ導体層22Bの一部を第3導体パッド24として露出させる第3開口28が複数形成されている。
第1導体パッド23A及び第2導体パッド23Bの上には、F面めっき層41が形成されている。第1導体パッド23A上のF面めっき層41は、第1開口27A内を充填してF面ソルダーレジスト層29Fの外側にバンプ状に突出する。第2導体パッド23B上のF面めっき層41も同様に、第2開口27B内を充填してF面ソルダーレジスト層29Fの外側に突出する。また、第3導体パッド24の上には、B面めっき層42が形成されている。B面めっき層42は、第3開口28の底部に配置されて、B面ソルダーレジスト層29Bの外面に対して凹んでいる。なお、F面めっき層41及びB面めっき層42は、無電解Ni/Pd/Au金属層で構成されている。
図2に示されるように、キャビティ付き基板10は、コア基板11の表側面であるF面11Fと裏側面であるB面11Bとにビルドアップ絶縁層15とビルドアップ導体層16とが交互に積層されている多層構造になっている。ビルドアップ絶縁層15は、上述した外側ビルドアップ絶縁層21と同じ材質で構成され、ビルドアップ導体層16は、外側ビルドアップ導体層22と同じ材質で構成されている。
コア基板11の表裏の両面には、コア導体層12が形成されている。表側のコア導体層12と裏側のコア導体層12とは、コア基板11を貫通するスルーホール導体13によって接続されている。スルーホール導体13は、コア基板11を貫通するスルーホール13Aの壁面に、例えば、銅のめっきが形成されることにより形成されている。
コア基板11に最も近い最内のビルドアップ導体層16とコア導体層12とは、最内のビルドアップ絶縁層15を貫通するビア導体17によって接続されている。また、積層方向で隣り合うビルドアップ導体層16,16同士は、それらビルドアップ導体層16,16の間に位置するビルドアップ絶縁層15を貫通するビア導体18によって接続されている。
コア基板11のF面11F側に積層されるビルドアップ導体層16のうち外側から2番目に位置する第2ビルドアップ導体層16Bには、導体回路層31Bと、プレーン層31Aとが形成されている。プレーン層31Aは、ベタ状をなしてグランド接続されるグランド層になっている。
コア基板11のF面11F側に積層されるビルドアップ導体層16のうち最も外側に配置される第1ビルドアップ導体層16Aには、ビア導体18を介して導体回路層31Bに接続される導体回路層35が形成されている。また、第1ビルドアップ導体層16A上には、保護絶縁層34が積層されている。保護絶縁層34は、ビルドアップ絶縁層15と同じ材質で構成されている。保護絶縁層34の厚さは、ビルドアップ絶縁層15よりも薄くなっている。保護絶縁層34は、キャビティ付き基板10の表側面であるF面10Fと、キャビティ付き基板10の裏側面であるB面10Bとを構成する。なお、キャビティ付き基板10の裏側面に保護絶縁層34が形成されなくてもよい。また、保護絶縁層34の厚さがビルドアップ絶縁層15の厚さと同じであってもよい。
同図に示されるように、キャビティ付き基板10には、F面10Fに開口30Aを有するキャビティ30が形成されている。キャビティ30は、最も外側に位置する第1ビルドアップ絶縁層15Aと保護絶縁層34とを貫通し、プレーン層31Aを底面として露出させる。また、キャビティ30の内周面は、底面側(プレーン層31A側)に向かうにつれてキャビティ30の断面を小さくするように傾斜している。キャビティ30の内周面は、プレーン層31Aと略垂直になるように立ち上がっていてもよい。
キャビティ30の底面の面積は、プレーン層31Aの面積よりも小さくなっていて、プレーン層31Aの外周部は、キャビティ30の外側にはみ出している。言い換えれば、プレーン層31Aは、キャビティ30の底面全体を構成している。また、図3に示されるように、プレーン層31Aのうちキャビティ30の底面として露出する部分の表面には粗化部36が形成されている。
上述した導体パッド23,24は、ビア導体25,26を介して第1ビルドアップ導体層16A又は半導体部品80に接続されている(図1参照)。具体的には、第1導体パッド23A及び第3導体パッド24が、第1ビア導体25A及び第3ビア導体26を介して第1ビルドアップ導体層16Aに接続され、第2導体パッド23Bが、第2ビア導体25Bを介して半導体部品80に接続されている。
第1ビア導体25A及び第3ビア導体26は、外側ビルドアップ絶縁層21と保護絶縁層34とを貫通する第1ビア形成孔45A及び第3ビア形成孔46にめっきを充填してなり、第2ビア導体25Bは、外側ビルドアップ絶縁層21を貫通する第2ビア形成孔45Bにめっきを充填してなる。第2ビア形成孔45Bは、半導体部品80上に配置されて、半導体部品80の表面の一部を露出させる。第2ビア形成孔45Bの孔径は、第1ビア形成孔45A及び第3ビア形成孔46の孔径より小さくなっている。なお、第1ビア形成孔45A,第2ビア形成孔45B及び第3ビア形成孔46は、底部へ近づくにつれて縮径されるテーパ状に形成されている。
さて、上述したように、キャビティ30には、半導体部品80が収容されている。具体的には、図1に示されるように、キャビティ30の底面として露出するプレーン層31A上には、接着層33が形成され、その接着層33上に半導体部品80がマウントされている。ここで、キャビティ30の底面として露出するプレーン層31Aの表面に形成されている粗化部36によって、接着層33にアンカー効果が作用し、接着層33のプレーン層31Aからの剥離が抑制される。なお、接着層33の平面形状は半導体部品80の平面形状と同一になっている。
本実施形態の半導体部品80は、部品本体80Aと、部品本体80Aの上面に設けられたパッド81と、部品本体80Aの上面のうちパッド81が配されている部分以外を覆うパシベーション膜82と、を有していて、パッド81とパシベーション膜82とが半導体部品80の表面を構成する。図3に示されるように、パッド81の上面は粗化処理された粗化部81Aとなっていて、パッド81の上面は、パシベーション膜82の上面に対して僅かに窪んでいる。パシベーション膜82と保護絶縁層34とは略面一になっている。また、パシベーション膜82は、例えば、窒化ケイ素からなる。
ここで、本実施形態の電子部品内蔵配線板100では、外側ビルドアップ絶縁層21の下に、樹脂被膜90が形成されている。詳細には、樹脂被膜90は、キャビティ付き基板10のF面10F及びB面10Bと、半導体部品80の表面及び側面と、キャビティ30の内側面と、キャビティ30の底面のうちキャビティ30の内側面と半導体部品80の側面との間の部分とに形成されている。つまり、樹脂被膜90は、半導体部品80が収容されているキャビティ付き基板10のF面10F側及びB面10B側の表面全体に形成されている。
樹脂被膜90は、例えば、アミノ基含有トリアゾール系化合物から構成されていて、防錆性を有している。また、樹脂被膜90とパシベーション膜82との密着力及び樹脂被膜90と外側ビルドアップ絶縁層21との密着力は、外側ビルドアップ絶縁層21とパシベーション膜82との密着力よりも大きくなっている。
同図に示されるように、樹脂被膜90のうち第2ビア形成孔45Bの下方には、貫通孔90Aが形成されていて、半導体部品80のパッド81を第2ビア形成孔45B内に露出させている。貫通孔90Aの内縁は、第2ビア形成孔45Bの内面と面一になっている。なお、樹脂被膜90のうちパッド81の粗化部81A及びプレーン層31Aの粗化部36の上に形成されている部分は、粗化部81A,36の凹凸形状に応じた形状となっている。
電子部品内蔵配線板100の構造に関する説明は以上である。次に、電子部品内蔵配線板100の製造方法について説明する。ここで、電子部品内蔵配線板100はキャビティ付き基板10を用いて製造されるので、以下では、まず、キャビティ付き基板10の製造方法について説明する。
キャビティ付き基板10は、以下のようにして製造される。
(1)図4(A)に示されるように、コア基板11に、例えば、ドリル加工等によってスルーホール13Aが形成される。なお、コア基板11は、エポキシ樹脂又はBT(ビスマレイミドトリアジン)樹脂とガラスクロスなどの補強材からなる絶縁性基材11Kの表側面であるF面11Fと裏側面であるB面11Bとに、図示しない銅箔がラミネートされている。
(2)無電解めっき処理、めっきレジスト処理、電解めっき処理により、コア基板11のF面11FとB面11Bとに、コア導体層12が形成されると共に、スルーホール13Aの内面にスルーホール導体13が形成される(図4(B)参照)。
(3)図5(A)に示されるように、コア導体層12上にビルドアップ絶縁層15が積層され、そのビルドアップ絶縁層15上にビルドアップ導体層16が積層される。具体的には、コア基板11のF面11F側とB面11B側とからコア導体層12上にビルドアップ絶縁層15としての樹脂フィルムが積層されてから、加熱プレスされる。そして、樹脂フィルムにCO2レーザが照射されて、ビルドアップ絶縁層15を貫通するビア形成孔が形成される。そして、無電解めっき処理、めっきレジスト処理、電解めっき処理が行われ、電解めっきがビア形成孔内に充填されてビア導体17が形成されると共に、ビルドアップ絶縁層15上に所定パターンのビルドアップ導体層16が形成される。なお、ビルドアップ絶縁層15として樹脂フィルムではなくプリプレグ(心材を樹脂含浸してなるBステージの樹脂シート)を用いてもよい。この場合、プリプレグと共に銅箔が積層される。
(4)図5(A)の工程と同様にして、コア基板11のF面11F側とB面11B側とにビルドアップ絶縁層15及びビルドアップ導体層16が交互に積層される(図5(B)参照。なお、同図では、F面11F側のみが示されている。以下、図6〜図7についても同様とする。)。その際、ビルドアップ絶縁層15を貫通するビア導体18が形成され、そのビア導体18によって積層方向で隣り合うビルドアップ絶縁層16、16同士が接続される。
(5)図6(A)に示されるように、ビルドアップ絶縁層15が積層されると共に、そのビルドアップ絶縁層15上にビルドアップ導体層16が積層されて、第2ビルドアップ導体層16Bが形成される。その際、第2ビルドアップ導体層16Bには、内側のビルドアップ導体層16にビア導体18を介して接続される導体回路層31Bと、ベタ状のプレーン層31Aとが形成される。
(6)図6(B)に示されるように、第2ビルドアップ導体層16B上に、ビルドアップ絶縁層15とビルドアップ導体層16が積層されて、第1ビルドアップ絶縁層15Aと第1ビルドアップ導体層16Aが形成される。その際、プレーン層31Aの上には、第1ビルドアップ絶縁層15Aのみが積層される。また、第1ビルドアップ導体層16Aには、第1ビルドアップ絶縁層15Aを貫通するビア導体18を介して導体回路層31Bに接続される導体回路層35が形成される。
(7)図7(A)に示されるように、第1ビルドアップ導体層16A上に、ビルドアップ絶縁層15と同じ材質の保護絶縁層34が積層される。このとき、プレーン層31Aの上には、第1ビルドアップ絶縁層15Aと保護絶縁層34とが積層されている。
(8)図7(B)に示されるように、例えば、CO2レーザが照射されて、保護絶縁層34と第1ビルドアップ絶縁層15Aとに、プレーン層31Aを底面として露出させるキャビティ30が形成される。ここで、レーザが照射される範囲の面積、即ち、キャビティ30の開口面積は、プレーン層31Aの面積よりも小さくなっていて、キャビティ30の底面全体はプレーン層31Aのみで形成される。
(9)キャビティ30内にデスミア処理が施されると共に、キャビティ30の底面として露出するプレーン層31AにCZ処理によってプレーン層31Aの表面に粗化部36が形成される。なお、デスミア処理及びCZ処理の際、第2ビルドアップ導体層16Bに含まれる導体回路層31Bは、保護絶縁層34によって保護される。以上により、図2に示されるキャビティ付き基板10が完成する。
以上が、キャビティ付き基板10の製造方法に関する説明である。次に、キャビティ付き基板10を用いた電子部品内蔵配線板100の製造方法について説明する。
電子部品内蔵配線板100は、以下のようにして製造される。
(1)図8(A)及び図9(A)に示されるように、キャビティ30の底面として露出するプレーン層31Aに接着層33が積層されると共に、接着層33上に半導体部品80が載置され、熱硬化処理が行われる。
(2)図9(B)に示されるように、半導体部品80のパッド81にCZ処理が施され、粗化部81Aが形成される。なお、パッド81は、CZ処理前はパシベーション膜82と面一であり、CZ処理後にパシベーション膜82より少し窪む。
(3)アミノ基含有トリアゾール系化合物を含む液体に浸されて、キャビティ付き基板10のF面10F側及びB面10B側の表面に樹脂被膜90が形成される(図10(A)参照)。
(4)キャビティ付き基板10のF面10FとB面10Bとに、樹脂被膜90の上からビルドアップ絶縁層15と同じ材質の外側ビルドアップ絶縁層21が積層される(図8(B)及び図10(B)参照。なお、同図では、F面10F側のみが示されている。図12についても同様とする。)。このとき、キャビティ30の内側面と半導体部品80の側面との間にも外側ビルドアップ絶縁層21の樹脂が充填される。
(5)レーザ(例えば、CO2レーザ)が照射されて、外側ビルドアップ絶縁層21と保護絶縁層34とに第1ビア形成孔45Aが形成されると共に(図11(A)参照)、レーザが照射されて、第3ビア形成孔46が形成される(図11(B)参照)。次いで、レーザ(例えば、紫外光レーザ)が照射されることで、外側ビルドアップ絶縁層21及び樹脂被膜90に、第1ビア形成孔45Aよりも小径の第2ビア形成孔45B及び貫通孔90Aが形成される(図12(A)及び図13参照)。そして、各ビア形成孔45A,45B,46及び貫通孔90Aにデスミア処理が施される。
(6)無電解めっき処理、めっきレジスト処理、電解めっき処理が行われ、キャビティ付き基板10のF面10F側では、第1ビア形成孔45A内と第2ビア形成孔45B内に第1ビア導体25Aと第2ビア導体25Bが形成される(図12(B)参照)と共に、キャビティ付き基板10のB面10B側では、第3ビア形成孔46内に第3ビア導体26が形成される。また、外側ビルドアップ絶縁層21上に、外側ビルドアップ導体層22(F面外側ビルドアップ導体層22FとB面外側ビルドアップ層22B)が形成される。
(7)図14に示されるように、キャビティ付き基板10のF面10F側とB面10B側の両方から、外側ビルドアップ導体層22上にソルダーレジスト層29が積層されると共に、リソグラフィ処理によって、キャビティ付き基板10のF面10F側のF面ソルダーレジスト層29Fには、F面外側ビルドアップ導体層22Fの一部を第1導体パッド23Aとして露出させる第1開口27Aが形成され、B面10B側のB面ソルダーレジスト層29Bには、B面外側ビルドアップ導体層22Bの一部を第3導体パッド24として露出させる第3開口28が形成される。
(8)図15に示されるように、レーザ(例えば、紫外光レーザ)が照射されることで、F面外側ビルドアップ導体層22Fの一部を第2導体パッド23Bとして露出させる第2開口27Bが形成される。そして、第2導体パッド23Bにデスミア処理が施される。
(9)図16に示されるように、F面ソルダーレジスト層29Fが樹脂保護膜43にて被覆される。そして、キャビティ付き基板10のB面10B側に無電解めっき処理が行われ、第3導体パッド24上にB面めっき層42が形成される。詳細には、まず、F面ソルダーレジスト層29Fが樹脂保護膜43にて被覆された基板が無電解ニッケルめっき液に所定時間だけ浸漬されて、Ni層が形成される。次いで、その基板が無電解パラジウムめっき液に所定時間だけ浸漬されて、Pd層が形成される。さらに、その基板が無電解金めっき液に所定時間だけ浸漬されて、Au層が形成される。なお、無電解めっき処理の際、第2導体パッド23B及び第1導体パッド23Aは、樹脂保護膜43により保護される。
(10)図17に示されるように、F面ソルダーレジスト層29Fを被覆する樹脂保護膜43が除去されると共に、B面ソルダーレジスト層29Bが樹脂保護膜43にて被覆される。そして、図16の工程と同様にして、キャビティ付き基板10のF面10F側に無電解めっき処理が行われ、第1導体パッド23A及び第2導体パッド23B上にF面めっき層41が形成される。その際、B面めっき層42は、樹脂保護膜43により保護される。
(11)B面ソルダーレジスト層29Bを被覆する樹脂保護膜43が除去されて、図1に示される電子部品内蔵配線板100が完成する。
本実施形態の電子部品内蔵配線板100の構造及び製造方法に関する説明は以上である。次に、電子部品内蔵配線板100の作用効果について説明する。
本実施形態の電子部品内蔵配線板100では、半導体部品80のパッド81と外側ビルドアップ絶縁層21との間に、パシベーション膜82との密着力が外側ビルドアップ絶縁層21よりも大きい樹脂被膜90が形成されているので、外側ビルドアップ絶縁層21が半導体部品80から剥離することが抑制される。しかも、樹脂被膜90とパシベーション膜82との密着力も外側ビルドアップ絶縁層21とパシベーション膜82との密着力よりも大きいので、外側ビルドアップ絶縁層21が樹脂被膜90ごと剥離することも防がれる。また、樹脂被膜90は、半導体部品80の側面上にも形成されているので、密着がより安定する。
また、半導体部品80のパッド81の上面は粗化部81Aとなっていて、この粗化部81Aの上にも、樹脂被膜90が配されているので、アンカー効果が得られ、樹脂被膜90がより剥離しにくくなる。さらに、樹脂被膜90は、第2ビア導体25Bに接する位置まで延びているので、粗化部81A上に配される面積が大きくなり、アンカー効果がより大きくなる。また、樹脂被膜90は防錆性を有しているので、防錆用の被膜と剥離防止の被膜とを別個に形成するよりも製造工程が簡素化される。
[他の実施形態]
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記実施形態では、本発明に係る電子部品として、半導体部品80を例示したが、半導体素子であってもよいし、チップコンデンサ、インダクタ、抵抗等の受動素子であってもよいし、インターポーザであってもよい。
(2)上記実施形態において、電子部品内蔵配線板100を、コア基板11を有さないコアレス基板としてもよい。
(3)予め貫通孔90Aが形成されている樹脂シートを張り付けて、樹脂被膜90とする構成であってもよい。この場合、貫通孔90Aの内縁と第2ビア形成孔45Bの内側面とが面一でなくてもよい。
(4)半導体部品80のパッド81は粗化されていなくてもよい。
(5)樹脂被膜90は、半導体部品80の表面にのみ形成されていてもよい、また、半導体部品80の表面のうちパシベーション膜82上にのみに形成されていてもよい。
(6)半導体部品80は、パシベーション膜82を有しておらず、パッド81が突出した形状であってもよい。
10 キャビティ付き基板
21 外側ビルドアップ絶縁層(被覆絶縁層)
30 キャビティ
31A プレーン層
36 粗化部
45B 第2ビア形成孔(ビア孔)
80 半導体部品(電子部品)
81 パッド
81A 粗化部
82 パシベーション膜
90 樹脂被膜
90A 貫通孔
100 電子部品内蔵配線板

Claims (13)

  1. 表裏の一方側に開口するキャビティを有するキャビティ付き基板と、
    前記キャビティに収容されると共に、表面にパッドを有する電子部品と、
    前記キャビティ付き基板及び前記電子部品の上に形成される被覆絶縁層と、
    前記被覆絶縁層を貫通する複数のビア孔と、
    前記ビア孔内に形成されるビア導体と、を備える電子部品内蔵配線板であって、
    前記電子部品と前記被覆絶縁層との間に、前記電子部品との密着力が前記被覆絶縁層よりも大きい樹脂被膜が形成され、
    前記樹脂被膜には、前記ビア孔内に前記パッドの一部を露出させるための貫通孔が形成されている。
  2. 請求項1に記載の電子部品内蔵配線板であって、
    前記電子部品は、半導体部品であり、前記表面には、前記パッド同士の間に、ケイ素化合物からなるパシベーション膜が形成されている。
  3. 請求項2に記載の電子部品内蔵配線板であって、
    前記ケイ素化合物は、窒化ケイ素である。
  4. 請求項1乃至3のうち何れか1の請求項に記載の電子部品内蔵配線板であって、
    前記貫通孔の内縁は、前記ビア孔の内面と面一になっている。
  5. 請求項1乃至4のうち何れか1の請求項に記載の電子部品内蔵配線板であって、
    前記パッドの表面には粗化部が形成されていて、
    前記樹脂被膜のうち前記貫通孔の開口縁部は、前記粗化部の凹凸形状の上に形成されている。
  6. 請求項1乃至5のうち何れか1の請求項に記載の電子部品内蔵配線板であって、
    前記樹脂被膜は、前記電子部品の前記表面及び側面と、前記キャビティの内面と、前記キャビティの底面のうち前記キャビティの内面と前記電子部品の側面との間と、の上に全体的に形成されている。
  7. 表裏の一方側に開口するキャビティを有するキャビティ付き基板を形成することと、
    表面にパッドを有する電子部品を前記キャビティに収容することと、
    前記キャビティ付き基板と前記電子部品との上に被覆絶縁層を形成することと、
    前記被覆絶縁層にビア孔を形成することと、
    前記ビア孔内にビア導体を形成することと、を有する電子部品内蔵配線板の製造方法であって、
    前記電子部品と前記被覆絶縁層との間に、前記電子部品との密着力が前記被覆絶縁層よりも大きい樹脂被膜を形成することと、
    前記樹脂被膜に、前記ビア孔内に前記パッドの一部を露出させるための貫通孔を形成することと、をさらに有する。
  8. 請求項7に記載の電子部品内蔵配線板の製造方法であって、
    前記樹脂被膜の形成を、前記キャビティに前記電子部品を収容することよりも後で、かつ、前記被覆絶縁層を形成することよりも前に行う。
  9. 請求項7又は8に記載の電子部品内蔵配線板の製造方法であって、
    前記樹脂被膜の形成を、樹脂を含む液体に浸すことにより行う。
  10. 請求項7乃至9のうち何れか1の請求項に記載の電子部品内蔵配線板の製造方法であって、
    前記ビア孔と前記貫通孔とを、前記被覆絶縁層と前記樹脂被膜とを共に貫通させることにより形成する。
  11. 請求項7乃至10のうち何れか1の請求項に記載の電子部品内蔵配線板の製造方法であって、
    前記電子部品として、前記表面における前記パッド同士の間にケイ素化合物からなるパシベーション膜が形成されている半導体部品を準備する。
  12. 請求項11に記載の電子部品内蔵配線板の製造方法であって、
    前記ケイ素化合物は、窒化ケイ素である。
  13. 請求項7乃至12のうち何れか1の請求項に記載の電子部品内蔵配線板の製造方法であって、
    前記樹脂被膜の形成を、前記パッドの表面を粗化した後に行う。
JP2019088781A 2019-05-09 2019-05-09 電子部品内蔵配線板及びその製造方法 Pending JP2020184589A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019088781A JP2020184589A (ja) 2019-05-09 2019-05-09 電子部品内蔵配線板及びその製造方法
US16/869,945 US11437290B2 (en) 2019-05-09 2020-05-08 Electronic component built-in wiring board and method for manufacturing the same
US17/730,623 US11935801B2 (en) 2019-05-09 2022-04-27 Electronic component built-in wiring board and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019088781A JP2020184589A (ja) 2019-05-09 2019-05-09 電子部品内蔵配線板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020184589A true JP2020184589A (ja) 2020-11-12

Family

ID=73044315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019088781A Pending JP2020184589A (ja) 2019-05-09 2019-05-09 電子部品内蔵配線板及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11437290B2 (ja)
JP (1) JP2020184589A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210079034A (ko) * 2019-12-19 2021-06-29 삼성전기주식회사 전자부품 내장기판
US20220077046A1 (en) * 2020-09-09 2022-03-10 Ibiden Co., Ltd. Wiring substrate and method for manufacturing wiring substrate
JP2022175730A (ja) * 2021-05-14 2022-11-25 イビデン株式会社 配線基板及び配線基板の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739548A (en) * 1980-08-21 1982-03-04 Toshiba Corp Semiconductor device
US6239980B1 (en) * 1998-08-31 2001-05-29 General Electric Company Multimodule interconnect structure and process
JP4309602B2 (ja) * 2001-04-25 2009-08-05 メック株式会社 銅または銅合金と樹脂との接着性を向上させる方法、ならびに積層体
JP4401070B2 (ja) * 2002-02-05 2010-01-20 ソニー株式会社 半導体装置内蔵多層配線基板及びその製造方法
US7265045B2 (en) * 2002-10-24 2007-09-04 Megica Corporation Method for fabricating thermal compliant semiconductor chip wiring structure for chip scale packaging
TWI221330B (en) * 2003-08-28 2004-09-21 Phoenix Prec Technology Corp Method for fabricating thermally enhanced semiconductor device
JP2006019441A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品内蔵基板の製造方法
US8178964B2 (en) * 2007-03-30 2012-05-15 Advanced Chip Engineering Technology, Inc. Semiconductor device package with die receiving through-hole and dual build-up layers over both side-surfaces for WLP and method of the same
US20080185739A1 (en) * 2007-02-03 2008-08-07 Chien-Wei Chang Semiconductor Substrate Having Enhanced Adhesion And Method For Manufacturing The Same

Also Published As

Publication number Publication date
US20200357712A1 (en) 2020-11-12
US11935801B2 (en) 2024-03-19
US20220254693A1 (en) 2022-08-11
US11437290B2 (en) 2022-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931547B2 (ja) 配線板及びその製造方法
JP7202784B2 (ja) 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
US11935801B2 (en) Electronic component built-in wiring board and method for manufacturing the same
US20150014027A1 (en) Wiring board and method for manufacturing the same
KR20160026710A (ko) 배선 기판 및 배선 기판의 제조 방법
JP2013214578A (ja) 配線板及びその製造方法
JP6473619B2 (ja) キャビティ付き配線板の製造方法
US10720392B2 (en) Wiring substrate
US9723728B2 (en) Wiring board with built-in electronic component and method for manufacturing the same
US11152293B2 (en) Wiring board having two insulating films and hole penetrating therethrough
JP2014225631A (ja) 配線基板及びその製造方法
US10779406B2 (en) Wiring substrate
JP2017157666A (ja) 配線基板、半導体装置、配線基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP6550260B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2016058472A (ja) 電子部品内蔵配線板及びその製造方法
JP2016039214A (ja) 電子部品内蔵用キャビティ付き配線板及びその製造方法
JP2020057733A (ja) 電子部品内蔵基板、電子部品内蔵基板の製造方法
JP2022025342A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2016149517A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP6699043B2 (ja) 印刷回路基板、その製造方法、及び電子部品モジュール
US11160168B2 (en) Electronic component built-in wiring board and method for manufacturing the same
JP6671256B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP6082233B2 (ja) 配線板及びその製造方法
US20240138071A1 (en) Method for manufacturing wiring substrate
JP2024061023A (ja) 配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190702