JP2020182426A - 植物栽培用空気調和システム、茸栽培用空気調和システム及び二酸化炭素濃度調整機能付き空気調和システム - Google Patents

植物栽培用空気調和システム、茸栽培用空気調和システム及び二酸化炭素濃度調整機能付き空気調和システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020182426A
JP2020182426A JP2019089164A JP2019089164A JP2020182426A JP 2020182426 A JP2020182426 A JP 2020182426A JP 2019089164 A JP2019089164 A JP 2019089164A JP 2019089164 A JP2019089164 A JP 2019089164A JP 2020182426 A JP2020182426 A JP 2020182426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
flow path
temperature control
return flow
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019089164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7237353B2 (ja
Inventor
健二 西村
Kenji Nishimura
健二 西村
俊二 山口
Shunji Yamaguchi
俊二 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinwa Controls Co Ltd
Original Assignee
Shinwa Controls Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinwa Controls Co Ltd filed Critical Shinwa Controls Co Ltd
Priority to JP2019089164A priority Critical patent/JP7237353B2/ja
Priority to KR1020217011456A priority patent/KR20220006494A/ko
Priority to US17/594,559 priority patent/US20220201945A1/en
Priority to CN202080028179.5A priority patent/CN113677936A/zh
Priority to PCT/JP2020/017513 priority patent/WO2020226066A1/ja
Priority to TW109114292A priority patent/TW202107979A/zh
Publication of JP2020182426A publication Critical patent/JP2020182426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7237353B2 publication Critical patent/JP7237353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

【課題】植物の栽培室等の空間を極めて経済的に所望の状態に制御できるシステムを提供する。【解決手段】実施の形態に係る茸栽培用空気調和システムは、空気を取り込む取込口と茸を栽培するための栽培室100に接続される供給口とを有する空気通流路10と、空気通流路10内を通流する空気の温度を温度制御する温度制御部20と、空気通流路10における取込口と温度制御部20が空気を温度制御する位置との間に、栽培室100内の空気を戻すリターン流路30と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、植物栽培用空気調和システム、茸栽培用空気調和システム及び二酸化炭素濃度調整機能付き空気調和システムに関する。
近年、植物工場が普及しつつある。植物工場は、植物を栽培するための栽培室内の温度や湿度等を制御し、計画的に植物を栽培するシステムである。このような植物工場は、野菜や茸等の栽培に利用されている。
例えば特許文献1は、茸を栽培室内で人工的に栽培するシステムを開示する。茸を栽培する場合、栽培室内の二酸化炭素濃度が茸の形状や大きさ等に影響を及ぼすことが知られている。そのため、茸の栽培では、特許文献1に開示されるような気体濃度制御装置等により、栽培室内の二酸化炭素濃度を調整する場合がある。また、栽培室内の二酸化炭素濃度の調整は、工場管理者の経験に基づく換気時間の調整によってなされる場合もある。
特開2012−55204号公報
一般的な植物工場では、外気を温度制御した後に栽培室内に供給し、これに応じて栽培室内の古い空気を外部に排出する。しかしながら、このような温度制御方式では、外気の温度と栽培室内の目標温度との差が大きい場合に、温度制御にかかる電力消費量が顕著に大きくなり、ランニングコストが非常に高くなってしまう場合がある。
また、上述したように茸を栽培室内で栽培する場合には、栽培室内の二酸化炭素濃度が茸の形状や大きさ等に影響を及ぼすため、二酸化炭素濃度の調整が求められる場合がある。特許文献1には二酸化炭素濃度を制御するための装置が開示されているが、このような装置は特殊な装置であり、一般に高額である。また、茸の栽培においては通常、野菜等よりも高湿度の環境が求められるため、湿度制御にかかる電力消費量も大きくなる場合がある。そのため、茸の栽培にかかるコスト負担は非常に大きくなってしまう場合がある。
本発明は上記実情を考慮してなされたものであり、植物の栽培室等の空間を極めて経済的に所望の状態に制御できるシステムを提供することを目的とする。
本発明に係る植物栽培用空気調和システムは、空気を取り込む取込口と、植物を栽培するための栽培室に接続される供給口とを有する空気通流路と、前記空気通流路内を通流する空気の温度を温度制御する温度制御部と、前記空気通流路における前記取込口と前記温度制御部が空気を温度制御する位置との間に、前記栽培室内の空気を戻すリターン流路と、を備えている。
本発明に係る植物栽培用空気調和システムでは、温度制御部により温度制御されて栽培室内に供給された空気を、リターン流路によって空気通流路における取込口と温度制御部による温度制御位置との間に戻すことができ、取込口から取り込んだ空気と、温度制御部によって既に温度制御された空気とを合流させることができる。これにより、温度制御部によって温度制御される空気の温度が栽培室内の目標温度に近づくため、外気等の取込口に取り込まれる空気の温度と栽培室内の目標温度との差が大きくなった場合であっても、目標温度への温度制御にかかるエネルギー消費量を効果的に抑制することができる。
また、従来の一般的な植物工場では、栽培室内に冷却や加熱を行う空気調和装置が配置されており、空気調和装置から生じる異物が栽培室内に混入される虞があったが、本発明にかかる植物栽培用空気調和システムでは栽培室の外部に温度制御部が配置されるため、栽培室への異物混入が抑制される。
以上により、植物の栽培室を極めて経済的に所望の状態に制御できる。
本発明に係る植物栽培用空気調和システムは、前記空気通流路に設けられ、前記取込口からの空気と前記リターン流路からの空気との混合比を調整して前記温度制御部に供給する混合比調整用弁ユニットをさらに備えてもよい。
この場合、混合比調整用弁ユニットによって、例えば取込口から取り込まれた空気をリターン流路からの空気よりも高い比率で温度制御部に供給する態様と、リターン流路からの空気を取込口から取り込まれた空気よりも高い比率で温度制御部に供給する態様と、取込口から取り込まれた空気とリターン流路からの空気とを同じ割合で混合させて温度制御部に供給する態様と、を切り替えることができる。
例えば植物は二酸化炭素濃度が高い環境において成長が促進される場合があるが、このような環境が望まれる場合に、上記構成では、例えばリターン流路からの空気を取込口から取り込まれた空気よりも高い比率で温度制御部に供給することで、効率的に栽培室内の二酸化炭素濃度を上昇させることができ、植物の成長を温度制御にかかるエネルギー消費量を抑制しつつ促進することが可能となる。
なお、光合成を行う植物は、光合成を行わない場合に空気を吸入して二酸化炭素を排出する。したがって、光合成を行う植物を栽培室で栽培する際には、栽培室の照明を消灯した状態でリターン流路からの空気の循環を行うことで、二酸化炭素濃度を効率に上昇にさせることが可能となる。
本発明に係る植物栽培用空気調和システムは、前記栽培室内から外部へ排出される空気と、前記栽培室内から前記リターン流路に流入する空気との流量比を調整するリターン流量調整用弁ユニットをさらに備えてもよい。
この場合、リターン流量調整用弁ユニットによって、栽培室内の空気をリターン流路に流入する空気よりも高い比率で外部に排出する態様と、栽培室内の空気を外部に排出される空気よりも高い比率でリターン流路へ流入させる態様と、栽培室内の空気を同じ割合で外部へ排出するとともにリターン流路に流入させる態様と、を切り替えることが可能となる。これにより、例えば二酸化炭素濃度が高い環境が望まれる場合に、栽培室内の空気を外部に排出される空気よりも高い比率でリターン流路へ流入させることで、栽培室内の二酸化炭素濃度を効率的に上昇させることができ、植物の成長を温度制御にかかるエネルギー消費量を抑制しつつ促進することが可能となる。
また、前記リターン流路に、前記リターン流路内の空気を分岐させる分岐流路が接続されるとともに、前記リターン流路から前記空気通流路側に流入する空気の流量と前記リターン流路から前記分岐流路に流入する空気の流量とを調整する流量調整弁が設けられ、前記空気通流路に、前記空気通流路内の空気と前記分岐流路が通流させた空気とを熱交換させる熱交換器が設けられてもよい。
この場合、リターン流路からの空気を取込口から取り込んだ空気に合流させることなく、リターン流路からの空気を取込口から取り込んだ空気の温度制御に利用できる。これにより、リターン流路からの空気と取込口から取り込んだ空気とを混合させることが望まれない場合であっても、リターン流路からの空気を有効に利用でき、温度制御にかかるエネルギー消費量の抑制を図ることができる。
また、本発明に係る茸栽培用空気調和システムは、空気を取り込む取込口と、茸を栽培するための栽培室に接続される供給口とを有する空気通流路と、前記空気通流路内を通流する空気の温度を温度制御する温度制御部と、前記空気通流路における前記取込口と前記温度制御部が空気を温度制御する位置との間に、前記栽培室内の空気を戻すリターン流路と、前記空気通流路に設けられ、前記取込口からの空気と前記リターン流路からの空気との混合比を調整して前記温度制御部に供給する混合比調整用弁ユニットと、を備えている。
本発明に係る茸栽培用空気調和システムでは、温度制御部により温度制御されて栽培室内に供給された空気を、リターン流路によって空気通流路における取込口と温度制御部による温度制御位置との間に戻すことができ、取込口から取り込んだ空気と、温度制御部によって既に温度制御された空気とを合流させることができる。これにより、温度制御部によって温度制御される空気の温度が栽培室内の目標温度に近づくため、外気等の取込口に取り込まれる空気の温度と栽培室内の目標温度との差が大きくなった場合であっても、目標温度への温度制御にかかるエネルギー消費量を効果的に抑制することができる。
また、混合比調整用弁ユニットによって、例えば取込口から取り込まれた空気をリターン流路からの空気よりも高い比率で温度制御部に供給する態様と、リターン流路からの空気を取込口から取り込まれた空気よりも高い比率で温度制御部に供給する態様と、取込口から取り込まれた空気とリターン流路からの空気とを同じ割合で混合させて温度制御部に供給する態様と、を切り替えることができる。茸の栽培室においては、栽培室内の二酸化炭素濃度が茸の形状や大きさに影響を及ぼすことが知られており、茸にとって最適な二酸化炭素濃度は、成長段階に応じて異なる値となる。ここで、本発明に係る茸栽培用空気調和システムでは、例えば二酸化炭素濃度が高い環境が望まれる場合に、リターン流路からの空気を取込口から取り込まれた空気よりも高い比率で温度制御部に供給することで効率的に栽培室内の二酸化炭素濃度を上昇させることができ、茸を所望の環境で成長させことが可能となる。なお、茸は空気を吸収し二酸化炭素を排出する植物であるため、本発明に係る茸栽培用空気調和システムにおける二酸化炭素濃度の上昇制御は、茸自身から発生する二酸化炭素を利用でき、極めて経済的に行われる。
また、例えば茸の成長段階に応じて栽培室内の二酸化炭素濃度を低下させることが望まれる場合には、取込口からの空気を増加させて温度制御部に供給することで、二酸化炭素濃度を低下させた環境を迅速に形成できる。
また、従来の一般的な植物工場では、栽培室内に冷却や加熱を行う空気調和装置が配置されており、空気調和装置から生じる異物が栽培室内に混入される虞があったが、本発明に係る茸栽培用空気調和システムでは栽培室の外部に温度制御部が配置されるため、栽培室への異物混入が抑制される。
以上により、茸の栽培室を極めて経済的に所望の状態に制御でき、茸の仕上がりを経済的に向上させることができる。
本発明に係る茸栽培用空気調和システムは、前記栽培室内から外部へ排出される空気と、前記栽培室内から前記リターン流路に流入する空気との流量比を調整するリターン流量調整用弁ユニットをさらに備えてもよい。
この場合、リターン流量調整用弁ユニットによって、栽培室内の空気をリターン流路に流入する空気よりも高い比率で外部に排出する態様と、栽培室内の空気を外部に排出される空気よりも高い比率でリターン流路へ流入させる態様と、栽培室内の空気を同じ割合で外部へ排出するとともにリターン流路に流入させる態様と、を切り替えることが可能となる。これにより、例えば二酸化炭素濃度が高い環境が望まれる場合に、栽培室内の空気を外部に排出される空気よりも高い比率でリターン流路へ流入させることで、栽培室内の二酸化炭素濃度を効率的に上昇させることができ、茸の成長を温度制御にかかるエネルギー消費量を効果的に抑制しつつ所望の環境で進めることが可能となる。
また、本発明に係る二酸化炭素濃度調整機能付き空気調和システムは、空気を取り込む取込口と、温度制御対象空間に接続される供給口とを有する空気通流路と、前記空気通流路内を通流する空気の温度を温度制御する温度制御部と、前記空気通流路における前記取込口と前記温度制御部が空気を温度制御する位置との間に、前記温度制御対象空間内の空気を戻すリターン流路と、前記空気通流路に設けられ、前記取込口からの空気と前記リターン流路からの空気との混合比を調整して前記温度制御部に供給する混合比調整用弁ユニットと、前記混合比調整用弁ユニットを制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記温度制御対象空間内の空気の二酸化炭素濃度を上昇させる第1モードによる制御と、前記温度制御対象空間内の空気の二酸化炭素濃度を低下させる第2モードによる制御とを切替え可能であり、前記第1モードでは、前記リターン流路からの空気が前記取込口から取り込まれた空気よりも高い比率で前記温度制御部に供給されるように前記混合比調整用弁ユニットが制御され、前記第2モードでは、前記取込口から取り込まれた空気が前記リターン流路からの空気よりも高い比率で前記温度制御部に供給されるように前記混合比調整用弁ユニットが制御される。
本発明に係る二酸化炭素濃度調整機能付き空気調和システムは、二酸化炭素濃度を上昇及び低下させる制御が望まれる環境において有効に利用され得る。
本発明によれば、植物の栽培室等の空間を極めて経済的に所望の状態に制御できる。
本発明の第1の実施の形態に係る空気調和システムを備える茸栽培施設の概略構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る空気調和システムを備える茸栽培施設の概略構成を示す図である。
以下、本発明の各実施の形態について説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る茸栽培用空気調和システム1(以下、空気調和システム1と略す)を備える茸栽培施設P1の概略構成を示す図である。茸栽培施設P1は、空気調和システム1と栽培室100とを備える。栽培室100は茸を栽培するための部屋であり、空気調和システム1は栽培室100内に温度制御及び湿度制御された空気を供給するものである。栽培される茸は特に限られるものではないが、シイタケ、エリンギ、エノキ、マイタケ、ヒラタケ、ナメコ、シメジ等を例示できる。
空気調和システム1は、空気通流路10と、送風機11と、温度制御部20と、加湿器24と、リターン流路30と、リターン流量調整用弁ユニット40と、混合比調整用弁ユニット50と、制御部60と、温度センサ71と、湿度センサ72と、CO濃度センサ73と、を備えている。
空気通流路10は、外気等の空気調和システム1の外部の空気を取り込む取込口10Aと、栽培室100に接続される供給口10Bとを有している。
送風機11は、空気通流路10において取込口10Aから空気を取り込み、取り込んだ空気を供給口10Bまで通流させるための駆動力を発生させるものである。
温度制御部20は空気通流路10内を通流する空気を温度制御するものであり、空気通流路10内を通流する空気を冷却する冷却器21と、空気通流路10内を通流する空気を加熱する加熱器22と、を有している。例えば、冷却器21はヒートポンプ式の冷凍回路の蒸発器でもよいが、ペルチェ素子を利用するもの等であってもよい。加熱器22は電気ヒータでもよいが、冷凍回路を循環する高温の熱媒体を利用するもの等であってもよい。
本例では、空気通流路10内において冷却器21が加熱器22よりも上流側に配置されるが、このような配置は特に限られるものではない。また、空気通流路10内において送風機11は冷却器21よりも上流側に配置され、加湿器24は加熱器22の下流側に配置されるが、このような配置も特に限られるものではない。
加湿器24は、空気通流路10内を通流する空気を加湿するものである。加湿器24は、水を加熱することにより発生させた蒸気を空気に混入させるものでもよいし、超音波式の加湿器であってもよい。
リターン流路30は、空気通流路10における取込口10Aと、温度制御部20が空気を温度制御する位置P(本例では冷却器21が空気を冷却する位置)との間に、栽培室100内の空気を戻すものである。
本例では、栽培室100に排出口101が設けられ、空気調和システム1が、排出口101に接続される排出管80をさらに備えている。リターン流路30は、排出管80から分岐するように排出管80に接続されている。
ここで、リターン流量調整用弁ユニット40は排出管80に設けられており、栽培室100内から排出管80を通して外部へ排出される空気と、栽培室100内からリターン流路30に流入する空気との流量比を調整するようになっている。リターン流量調整用弁ユニット40は、排出管80を通して外部へ排出される空気とリターン流路30に流れる空気との流量比を、0:100〜100:0の範囲で調整可能であるが、このような構成に限られるものではない。
一方で、混合比調整用弁ユニット50は、空気通流路10における取込口10Aと、温度制御部20が空気を温度制御する位置P(本例では冷却器21が空気を冷却する位置)との間に設けられており、取込口10Aからの空気とリターン流路30からの空気との混合比を調整して温度制御部20に供給するようになっている。混合比調整用弁ユニット50も取込口10Aからの空気とリターン流路30からの空気との混合比を、0:100〜100:0の範囲で調整可能であるが、このような構成に限られるものではない。
混合比調整用弁ユニット50の制御により、取込口10Aから取り込まれた空気の一部又は全部が温度制御部20に供給されない場合、この温度制御部20に供給されない空気の一部又は全部は図示しない流路から外部に排出されるようになっている。同様に、混合比調整用弁ユニット50の制御により、リターン流路30を通流する空気の一部又は全部が温度制御部20に供給されない場合、この温度制御部20に供給されない空気の一部又は全部は図示しない流路から外部に排出されるようになっている。このような混合比調整用弁ユニット50は例えば4ポート流量調整弁であってもよい。
制御部60は、栽培室100内に配置された温度センサ71、湿度センサ72及びCO濃度センサ73と電気的に接続されている。また制御部60は、送風機11、温度制御部20、加湿器24、リターン流量調整用弁ユニット40及び混合比調整用弁ユニット50に電気的に接続され、これらの各部の動作を制御する。制御部60は、例えばCPU,ROM,RAM等を備えるコンピュータで構成され、記憶されたプログラムに従って上記各部の動作を制御してもよい。また、制御部60は、栽培室100内の照明の強度を調整可能であるとともに照明のオンオフを切換可能であってもよい。
制御部60は、図示しない操作手段等でユーザから栽培室100内の空気の目標温度、目標室度、供給風量等を設定されるようになっている。そして、制御部60は、目標温度に応じて冷却器21の冷却能力や加熱器22の加熱能力を調整し、目標室度に応じて加湿器24による加湿量を調整するようになっている。また、制御部60は、設定された供給風量に応じて送風機11の風量を調整する。
また、制御部60は、栽培室100内の空気の二酸化炭素濃度を上昇させる第1モードによる制御と、栽培室100内の空気の二酸化炭素濃度を低下させる第2モードによる制御とを切替え可能になっている。第1モードでは、リターン流路30からの空気が取込口10Aから取り込まれた空気よりも高い比率で温度制御部20に供給されるように混合比調整用弁ユニット50が制御部60によって制御される。第2モードでは、取込口10Aから取り込まれた空気がリターン流路30からの空気よりも高い比率で温度制御部20に供給されるように混合比調整用弁ユニット50が制御部60によって制御される。
第1モードでは、リターン流路30からの空気のみが温度制御部20に供給されるように混合比調整用弁ユニット50が制御されてもよい。また、第2モードでは、取込口10Aから取り込まれた空気のみが温度制御部20に供給されるように混合比調整用弁ユニット50が制御されてもよい。
また本実施の形態では、第1モード及び第2モードにおいて、制御部60がリターン流量調整用弁ユニット40も制御する。具体的に制御部60は、第1モード及び第2モードにおいて、リターン流路30からの空気と取込口10Aからの空気との混合比と、栽培室100内からリターン流路30に流れる空気と栽培室100内から外部へ排出される空気との流量比と、を一致させるようになっている。したがって、第1モードにおいて、リターン流路30からの空気のみが温度制御部20に供給される場合には、栽培室100内からリターン流路30のみに空気が流れるようにリターン流量調整用弁ユニット40が制御されることになる。また、第2モードにおいて、取込口10Aから取り込まれた空気のみが温度制御部20に供給される場合には、栽培室100内からリターン流路30に空気が流入しないようにリターン流量調整用弁ユニット40が制御されることになる。
上述のような第1モード及び第2モードによる制御は、制御部60がCO濃度センサ73をモニタリングしつつ行われる。栽培室100内の空気が目標の二酸化炭素濃度となった場合に、本実施の形態では、目標の二酸化炭素濃度を維持できる、取込口10Aからのる空気とリターン流路30からの空気との混合比で温度制御部20に空気が供給される。第1モードでは、栽培室100内の空気が目標の二酸化炭素濃度に近づくに従い、温度制御部20に供給される空気において、リターン流路30からの空気に対する取込口10Aから取り込まれた空気の割合が増加するように混合比調整用弁ユニット50が制御されてもよい。また、第2モードでは、栽培室100内の空気が目標の二酸化炭素濃度に近づくに従い、温度制御部20に供給される空気において、取込口10Aから取り込まれた空気に対するリターン流路30からの空気の割合が増加するように混合比調整用弁ユニット50が制御されてもよい。
以下、本実施の形態の作用について説明する。
空気調和システム1では、温度制御部20により温度制御されて栽培室100内に供給された空気を、リターン流路30によって空気通流路10における取込口10Aと温度制御部20による温度制御位置(P)との間に戻すことができ、取込口10Aから取り込んだ空気と、温度制御部20によって既に温度制御された空気とを合流させることができる。これにより、温度制御部20によって温度制御される空気の温度が栽培室100内の目標温度に近づくため、外気等の取込口10Aに取り込まれる空気の温度と栽培室100内の目標温度との差が大きくなった場合であっても、目標温度への温度制御にかかるエネルギー消費量を効果的に抑制することができる。
また、混合比調整用弁ユニット50によって、例えば取込口10Aから取り込まれた空気をリターン流路30からの空気よりも高い比率で温度制御部20に供給する態様と、リターン流路30からの空気を取込口10Aから取り込まれた空気よりも高い比率で温度制御部20に供給する態様と、取込口10Aから取り込まれた空気とリターン流路30からの空気とを同じ割合で混合させて温度制御部20に供給する態様と、を切り替えることができる。茸の栽培室においては、栽培室100内の二酸化炭素濃度が茸の形状や大きさに影響を及ぼすことが知られており、茸にとって最適な二酸化炭素濃度は、成長段階に応じて異なる値となる。ここで、空気調和システム1では、例えば二酸化炭素濃度が高い環境が望まれる場合に、リターン流路30からの空気を取込口10Aから取り込まれた空気よりも高い比率で温度制御部20に供給することで(第1モード)、効率的に栽培室100内の二酸化炭素濃度を上昇させることができ、茸を所望の環境に成長させることが可能となる。なお、茸は空気を吸収し二酸化炭素を排出する植物であるため、空気調和システム1における二酸化炭素濃度の上昇制御は、茸自身から発生する二酸化炭素を利用でき、極めて経済的に行われる。
また、例えば茸の成長段階に応じて栽培室100内の二酸化炭素濃度を低下させることが望まれる場合には、取込口10Aからの空気を増加させて温度制御部20に供給することで、二酸化炭素濃度を低下させた環境を迅速に形成できる。
また、従来の一般的な植物工場では、栽培室内に冷却や加熱を行う空気調和装置が配置されており、空気調和装置から生じる異物が栽培室内に混入される虞があったが、空気調和システム1では栽培室100の外部に温度制御部20が配置されるため、栽培室100への異物混入が抑制される。
以上により、本実施の形態に係る空気調和システム1によれば、茸の栽培室100を極めて経済的に所望の状態に制御でき、茸の仕上がりを経済的に向上させることができる。
また、リターン流量調整用弁ユニット40によって、栽培室100内の空気をリターン流路30に流入する空気よりも高い比率で外部に排出する態様と、栽培室100内の空気を外部に排出される空気よりも高い比率でリターン流路30へ流入させる態様と、栽培室100内の空気を同じ割合で外部へ排出するとともにリターン流路30に流入させる態様と、を切り替えることが可能となる。これにより、上述した第1モードにおける二酸化炭素上昇制御を、効率的に実施することが可能となり、茸の成長を温度制御にかかるエネルギー消費量を効果的に抑制しつつ所望の環境で進めることが可能となる。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態に係る茸栽培用空気調和システム2を備える茸栽培施設P2を図2を参照しつつ説明する。以下の説明では、第1の実施の形態との相違点のみを説明する。
図2に示すように、本実施の形態では、リターン流路30に、リターン流路30内の空気を分岐させる分岐流路32が接続されるとともに、リターン流路30から空気通流路10側に流入する空気の流量とリターン流路30から分岐流路32に流入する空気の流量とを調整する流量調整弁34が設けられている。さらに、空気通流路10には、空気通流路10内の空気と分岐流路32が通流させた空気とを熱交換させる熱交換器90が設けられている。
このような第2の実施の形態では、リターン流路30からの空気を取込口10Aから取り込んだ空気に合流させることなく、リターン流路30からの空気を取込口10Aから取り込んだ空気の温度制御に利用できる。これにより、リターン流路30からの空気と取込口10Aから取り込んだ空気とを混合させることが望まれない場合であっても、リターン流路30からの空気を有効に利用でき、温度制御にかかるエネルギー消費量の抑制を図ることができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、上述の実施の形態には各種の変更を加えることができる。
例えば、上述の各実施の形態では、空気調和システム1,2が茸の栽培に適用される例を説明したが、これら空気調和システム1,2は、茸以外の植物の植物工場用ものとして利用されてもよい。また、空気調和システム1,2は二酸化炭素濃度調整機能付きの空気調和システムとして、二酸化炭素濃度を上昇及び低下させる制御が望まれる環境においても有効に利用され得る。
1,2…茸栽培用空気調和システム、10…空気通流路、10A…取込口、10B…供給口、11…送風機、20…温度制御部、21…冷却器、22…加熱器、24…加湿器、30…リターン流路、32…分岐流路、34…流量調整弁、40…リターン流量調整用弁ユニット、50…混合比調整用弁ユニット、60…制御部、71…温度センサ、72…湿度センサ、73…CO濃度センサ、80…排出管、90…熱交換器、100…栽培室、101…排出口、P1,P2…茸栽培施設

Claims (7)

  1. 空気を取り込む取込口と、植物を栽培するための栽培室に接続される供給口とを有する空気通流路と、
    前記空気通流路内を通流する空気の温度を温度制御する温度制御部と、
    前記空気通流路における前記取込口と前記温度制御部が空気を温度制御する位置との間に、前記栽培室内の空気を戻すリターン流路と、を備える植物栽培用空気調和システム。
  2. 前記空気通流路に設けられ、前記取込口からの空気と前記リターン流路からの空気との混合比を調整して前記温度制御部に供給する混合比調整用弁ユニットをさらに備える、請求項1に記載の植物栽培用空気調和システム。
  3. 前記栽培室内から外部へ排出される空気と、前記栽培室内から前記リターン流路に流入する空気との流量比を調整するリターン流量調整用弁ユニットをさらに備える、請求項2に記載の植物栽培用空気調和システム。
  4. 前記リターン流路に、前記リターン流路内の空気を分岐させる分岐流路が接続されるとともに、前記リターン流路から前記空気通流路側に流入する空気の流量と前記リターン流路から前記分岐流路に流入する空気の流量とを調整する流量調整弁が設けられ、
    前記空気通流路に、前記空気通流路内の空気と前記分岐流路が通流させた空気とを熱交換させる熱交換器が設けられる、請求項1乃至3のいずれかに記載の植物栽培用空気調和システム。
  5. 空気を取り込む取込口と、茸を栽培するための栽培室に接続される供給口とを有する空気通流路と、
    前記空気通流路内を通流する空気の温度を温度制御する温度制御部と、
    前記空気通流路における前記取込口と前記温度制御部が空気を温度制御する位置との間に、前記栽培室内の空気を戻すリターン流路と、
    前記空気通流路に設けられ、前記取込口からの空気と前記リターン流路からの空気との混合比を調整して前記温度制御部に供給する混合比調整用弁ユニットと、を備える、茸栽培用空気調和システム。
  6. 前記栽培室内から外部へ排出される空気と、前記栽培室内から前記リターン流路に流入する空気との流量比を調整するリターン流量調整用弁ユニットをさらに備える、請求項5に記載の茸栽培用空気調和システム。
  7. 空気を取り込む取込口と、温度制御対象空間に接続される供給口とを有する空気通流路と、
    前記空気通流路内を通流する空気の温度を温度制御する温度制御部と、
    前記空気通流路における前記取込口と前記温度制御部が空気を温度制御する位置との間に、前記温度制御対象空間内の空気を戻すリターン流路と、
    前記空気通流路に設けられ、前記取込口からの空気と前記リターン流路からの空気との混合比を調整して前記温度制御部に供給する混合比調整用弁ユニットと、
    前記混合比調整用弁ユニットを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記温度制御対象空間内の空気の二酸化炭素濃度を上昇させる第1モードによる制御と、前記温度制御対象空間内の空気の二酸化炭素濃度を低下させる第2モードによる制御とを切替え可能であり、
    前記第1モードでは、前記リターン流路からの空気が前記取込口から取り込まれた空気よりも高い比率で前記温度制御部に供給されるように前記混合比調整用弁ユニットが制御され、前記第2モードでは、前記取込口から取り込まれた空気が前記リターン流路からの空気よりも高い比率で前記温度制御部に供給されるように前記混合比調整用弁ユニットが制御される、二酸化炭素濃度調整機能付き空気調和システム。
JP2019089164A 2019-05-09 2019-05-09 植物栽培用空気調和システム、茸栽培用空気調和システム及び二酸化炭素濃度調整機能付き空気調和システム Active JP7237353B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019089164A JP7237353B2 (ja) 2019-05-09 2019-05-09 植物栽培用空気調和システム、茸栽培用空気調和システム及び二酸化炭素濃度調整機能付き空気調和システム
KR1020217011456A KR20220006494A (ko) 2019-05-09 2020-04-23 식물 재배용 공기 조화 시스템, 버섯 재배용 공기 조화 시스템 및 이산화탄소 농도 조정 기능을 가진 공기 조화 시스템
US17/594,559 US20220201945A1 (en) 2019-05-09 2020-04-23 Air conditioning system for plant cultivation, air conditioning system for mushroom cultivation, and air conditioning system with carbon dioxide concentration regulating function
CN202080028179.5A CN113677936A (zh) 2019-05-09 2020-04-23 植物栽培用空调系统、蘑菇栽培用空调系统和附有二氧化碳浓度调节功能的空调系统
PCT/JP2020/017513 WO2020226066A1 (ja) 2019-05-09 2020-04-23 植物栽培用空気調和システム、茸栽培用空気調和システム及び二酸化炭素濃度調整機能付き空気調和システム
TW109114292A TW202107979A (zh) 2019-05-09 2020-04-29 植物栽培用空調系統、蕈類栽培用空調系統及具二氧化碳濃度調節功能的空調系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019089164A JP7237353B2 (ja) 2019-05-09 2019-05-09 植物栽培用空気調和システム、茸栽培用空気調和システム及び二酸化炭素濃度調整機能付き空気調和システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020182426A true JP2020182426A (ja) 2020-11-12
JP7237353B2 JP7237353B2 (ja) 2023-03-13

Family

ID=73044092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019089164A Active JP7237353B2 (ja) 2019-05-09 2019-05-09 植物栽培用空気調和システム、茸栽培用空気調和システム及び二酸化炭素濃度調整機能付き空気調和システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7237353B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332143U (ja) * 1976-08-26 1978-03-20
JP2004016232A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Nexus:Kk 茸等の施設栽培装置
WO2013035816A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 シャープ株式会社 植物栽培装置、植物栽培方法、植物栽培プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2014042483A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Seiwa:Kk 温室用空気供給装置及び温室用空気供給方法
JP2017205072A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 植物栽培装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332143U (ja) * 1976-08-26 1978-03-20
JP2004016232A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Nexus:Kk 茸等の施設栽培装置
WO2013035816A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 シャープ株式会社 植物栽培装置、植物栽培方法、植物栽培プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2014042483A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Seiwa:Kk 温室用空気供給装置及び温室用空気供給方法
JP2017205072A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 植物栽培装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7237353B2 (ja) 2023-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190141911A1 (en) Climate control system and method for indoor horticulture
KR101182064B1 (ko) 공조 시스템
US20170097165A1 (en) Ventilation device
EP3165845A1 (en) Ventilation device
KR102102831B1 (ko) 실내 정원을 이용한 공기조화시스템
WO2017199621A1 (ja) 植物栽培装置
JP6079802B2 (ja) 栽培室用空調システム
CN104302983A (zh) 具有多种模式的冷梁
CN111637527B (zh) 一种多联机系统的精确控制方法
JP2013047603A (ja) 空調システム
JP2004069134A (ja) 空調システム
JP4651460B2 (ja) 空気調和機および外気冷房運転方法
JP2016220567A (ja) 二酸化炭素供給装置
WO2020226066A1 (ja) 植物栽培用空気調和システム、茸栽培用空気調和システム及び二酸化炭素濃度調整機能付き空気調和システム
MX2021003319A (es) Un invernadero que tiene un sistema de control de climatizacion, sistema de control de climatizacion y metodo de operacion del invernadero.
JP7237353B2 (ja) 植物栽培用空気調和システム、茸栽培用空気調和システム及び二酸化炭素濃度調整機能付き空気調和システム
JP6047722B2 (ja) 精密温調装置
KR200475073Y1 (ko) 버섯재배용 항온항습기
JP2004245552A (ja) 空調制御方法及び空調制御装置
KR20100005319A (ko) 열전소자를 적용한 공기 청정기능이 구비된 공기조화기
JP2021122248A (ja) 植物栽培用空気調和システム、茸栽培用空気調和システム及び二酸化炭素濃度調整機能付き空気調和システム
JP2007187335A (ja) 空気調和機
CN115406091B (zh) 串联式温湿度控制水路系统的控制方法、装置与存储介质
CN104879906B (zh) 岗位送风装置及岗位送风系统
JP7202335B2 (ja) 空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7237353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150