JP2020181192A - Ledディスプレイパネル - Google Patents

Ledディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2020181192A
JP2020181192A JP2020075557A JP2020075557A JP2020181192A JP 2020181192 A JP2020181192 A JP 2020181192A JP 2020075557 A JP2020075557 A JP 2020075557A JP 2020075557 A JP2020075557 A JP 2020075557A JP 2020181192 A JP2020181192 A JP 2020181192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bank
pixel
led
pixels
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020075557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6955051B2 (ja
Inventor
文▲い▼ 楊
Wen-Wei Yang
文▲い▼ 楊
品妙 劉
Pin-Miao Liu
品妙 劉
正杰 張
Cheng-Chieh Chang
正杰 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Publication of JP2020181192A publication Critical patent/JP2020181192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6955051B2 publication Critical patent/JP6955051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】視野角や発光ムラを改善した発光ダイオード(LED)ディスプレイパネルを提供する。【解決手段】複数の画素のそれぞれは、バックプレート310に配置されたリフレクタ構造と、バックプレートに配置され、同じ色の光を放射する第1のLED340Aおよび第2のLED340Bと、を含む。リフレクタ構造は、第1のバンク開口335Aを有する第1の反射バンク構造330Aと、第2のバンク開口335Bを有する第2の反射バンク構造330Bとを含む。第1のバンク開口は、第1の形状を有し、第2のバンク開口は、第1の形状と鏡映対称であるか、180度対称の形状を有する。第1のLEDは、第1の反射バンク構造の第1のバンク開口内に配置され、第2のLEDは、第2の反射バンク構造の第2のバンク開口内に配置される。画素のそれぞれでは、第1の形状は、多角形であり、第1の形状の少なくとも2つの隅は、90度未満の夾角を有する【選択図】図3−2

Description

本開示は、概ねディスプレイ技術に関し、特に、発光ダイオード(LED)ディスプレイの画素配列およびリフレクタ構造、および、その形成方法に関する。
本願明細書における背景の記載は、本開示の背景を概説することを目的としている。この背景技術の章に記載されている範囲内において、また、出願時においては先行技術としての資格がなかったかもしれない記載の態様も併せて、本発明者による研究結果は、本開示に対する先行技術として明示的にも暗示的にも認められない。
より高い解像度、より大きいサイズが求められる発光ダイオード(LED)ディスプレイ装置は、発光効率の高さから最も人気のあるディスプレイパネルの1つになっている。LEDディスプレイ装置に用いられるLEDは、マイクロLED、または、ミニLEDであり得る。例えば、マイクロLED(μLED)ディスプレイパネルは、マイクロLEDを画素単位として用いており、いかなるサイズのディスプレイパネルとしても使用できる。サイズの小さいマイクロLEDは、高解像度、高輝度、および、高コントラストなマイクロLEDディスプレイパネルを実現できる。
しかしながら、パッケージ構造およびリフレクタ構造のないLEDの発光パターンおよび特性により、LEDディスプレイパネルのLEDの最も明るい視野角は、ディスプレイパネルと垂直である垂直視野角(すなわち0度)ではない。さらに、LEDディスプレイパネルの画素に対応するLEDの発光パターンおよび特性は、一定である。この場合、LEDのいずれか1つでも機能異常を示すと、ユーザは、異常なLEDによって引き起こされた異常なディスプレイに容易に気付くであろう。
したがって、上記欠陥および不備に対処すべく、従来技術では取り組んでいない課題に取り組む必要がある。
本開示の一態様は、バックプレートと、複数の画素を含む画素構造と、を備える発光ダイオード(LED)ディスプレイパネルに関する。複数の画素のそれぞれは、バックプレートに配置されたリフレクタ構造と、バックプレートに配置され、同じ色の光を放射する第1のLEDおよび第2のLEDと、を含む。リフレクタ構造は、第1のバンク開口を有する第1の反射バンク構造と、第2のバンク開口を有する第2の反射バンク構造とを含む。第1のバンク開口は、第1の形状を有し、第2のバンク開口は、第1の形状と鏡映対称であるか、または、第1の形状と180度対称である第2の形状を有する。第1のLEDは、第1の反射バンク構造の第1のバンク開口内に配置され、第2のLEDは、第2の反射バンク構造の第2のバンク開口内に配置される。画素のそれぞれでは、第1の形状が、多角形であり、第1の形状の少なくとも2つの隅が、90度未満の夾角を有する。
特定の実施形態では、画素のそれぞれでは、第1のバンク開口および第2のバンク開口が、同じ方向に沿って鏡映対称となるように配置されている。
特定の実施形態では、第1の行における画素のそれぞれでは、第1のバンク開口および第2のバンク開口が、第1の方向に沿って鏡映対称となるように配置されており、第1の行に隣接する第2の行における画素のそれぞれでは、第1のバンク開口および第2のバンク開口が、第1の方向とは異なる第2の方向に沿って鏡映対称となるように配置されている。
特定の実施形態では、画素のそれぞれでは、第1のバンク開口の第1の形状が、三角形である。
特定の実施形態では、画素のそれぞれでは、第1のLEDが、第1のバンク開口におけるLED領域に配置され、LED領域は、第1の形状である三角形と同様の三角形であり、LED領域の三角形の頂点は、第1の形状の頂点と、第1の形状の図心とを結ぶ中線の中間点に位置する。
特定の実施形態では、画素のそれぞれでは、第1のLEDが、第1の形状の図心に配置され、第2のLEDが、それに対応して第2の形状の図心に配置される。
特定の実施形態では、画素のすべての第1のバンク開口の第1の形状は、同一である。
特定の実施形態では、画素のそれぞれでは、第1のバンク開口の第1の形状が、平行四辺形、または、台形である。
特定の実施形態では、画素のそれぞれでは、第1の反射バンク構造が、バックプレートと垂直であり、第1のLEDと交差する断面に沿った、第1のバンク開口の2つの側部に配置された2つの第1の側壁を有し、第1の側壁のそれぞれは、バックプレートから外側に向かって斜めに延びることによって、バックプレートと第1の側壁のそれぞれとの間に、20度から80度の範囲の鋭角αが形成される。
特定の実施形態では、画素は、複数の赤色(R)画素、複数の緑色(G)画素、および、複数の青色(B)画素を含む。
特定の実施形態では、B画素のそれぞれの第1のバンク開口の面積は、R画素のそれぞれの第1のバンク開口の面積より大きく、B画素のそれぞれの第1のバンク開口の面積は、G画素のそれぞれの第1のバンク開口の面積より大きい。
特定の実施形態では、R画素それぞれの第1のバンク開口の面積は、G画素のそれぞれの第1のバンク開口の面積より大きい。
特定の実施形態では、G画素のそれぞれの第1のバンク開口の面積は、R画素のそれぞれの第1のバンク開口の面積より大きい。
特定の実施形態では、R画素の第1のバンク開口の第1の形状は、同一であり、G画素の第1のバンク開口の第1の形状は、同一であり、B画素の第1のバンク開口の第1の形状は、同一である。
特定の実施形態では、R画素の少なくとも2つの第1のバンク開口の第1の形状は、互いに異なり、B画素の少なくとも2つの第1のバンク開口の第1の形状は、互いに異なる。
特定の実施形態では、画素のそれぞれでは、第1の反射バンク構造および第2の反射バンク構造が、互いに接続されている。
特定の実施形態では、画素のそれぞれでは、第1の反射バンク構造および第2の反射バンク構造が、互いに分離されている。
特定の実施形態では、LEDディスプレイパネルは、画素のうちの対応する画素をそれぞれ駆動する複数の駆動ユニットを有するアクティブ駆動層をさらに備え、駆動ユニットのそれぞれは、画素のうちの対応する画素の第1のバンク開口の第1の形状と第2のバンク開口の第2の形状との組み合わせとは異なる形状を有する。
特定の実施形態では、駆動ユニットのそれぞれの形状は、矩形、正方形、三角形、または、それらの組み合わせである。
本発明のこれらおよび他の態様は、図面を伴う以下の好適な実施形態の説明によって明らかになるであろう。ただし、本開示の新たな概念の趣旨および範囲から逸脱せずに、変更および修正することも可能である。
(A)は、本開示の特定の実施形態によるLEDディスプレイパネルのサブ画素を概略的に示す図であり、(B)は、本開示の特定の実施形態による、(A)で示されたサブ画素の角分布の強度を示す図である。 (C)は、本開示の特定の実施形態による、(A)に示されたサブ画素の視野角対輝度を示すグラフである。 (A)は、本開示の特定の実施形態による、LEDディスプレイパネルの発光パターンを概略的に示す図であり、LEDディスプレイパネルのすべてが同一の垂直視野角に対して発光していおり、(B)は、(A)に示されたLEDディスプレイパネルの発光パターンを概略的に示す図であり、LEDの1つが機能異常を示しており、(C)は、本開示の特定に実施形態によるLEDディスプレイパネルの発光パターンを概略的に示す図であり、LEDディスプレイパネルのLEDが異なる視野角に向かって発光するよう調整されており、(D)は、(C)に示されたLEDディスプレイパネルの発光パターンを概略的に示す図であり、LEDの1つが機能異常を示している。 (A)は、本開示の特定の実施形態によるLEDディスプレイパネルの画素構造を概略的に示す図である。 (B)は、本開示の一実施形態による、(A)に示された画素を概略的に示す図であり、(C)は、本開示の一実施形態による、(B)に示された画素の線A−Aに沿った概略断面図である。 (D)は、本開示の特定の実施形態による、図3−2(B)に示されたバンク開口の形状を概略的に示す図である。 (E)は、本開示の特定の実施形態による、図3−2(B)に示された画素の角分布の強度を示す図である。 (F)は、本開示の他の実施形態による、図3−2(B)に示された画素の線A−Aに沿った概略断面図である。 本開示の他の実施形態による、図3−1(A)に示された画素を概略的に示す図である。 (A)は、本開示の一実施形態による画素のバンク開口を概略的に示す図であり、(B)は、本開示の他の実施形態による画素のバンク開口を概略的に示す図である。 本開示の特定の実施形態によるLEDディスプレイパネルの画素構造を概略的に示す図である。 (A)は、本開示の一実施形態による画素を概略的に示す図である;(B)は、(A)の画素の第1のサブ画素部分を示す図である。 (C)は、本開示の特定の実施形態による、図7−1(B)に示された画素の角分布の強度を示す図であり、θ=40°である。 (D)は、本開示の特定の実施形態による、図7−1(B)に示された画素の角分布の強度を示す図であり、θ=50°である。 (E)は、本開示の特定の実施形態による、図7−1(B)に示された画素の角分布の強度を示す図であり、θ=70°である。 (F)は、本開示の特定の実施形態による、図7−1(A)に示された画素の視野角対輝度を示すグラフである。 (G)は、本開示の特定の実施形態による、図7−1(B)に示された第1のサブ画素部分の視野角対輝度を示すグラフである。 (A)は、本開示の特定の実施形態によるLEDディスプレイパネルの画素構造を概略的に示す図である。 (B)は、本開示の特定の実施形態によるLEDディスプレイパネルの画素構造を概略的に示す図である。 (C)は、本開示の特定の実施形態によるLEDディスプレイパネルの画素構造を概略的に示す図である。 (D)は、本開示の特定の実施形態によるLEDディスプレイパネルの画素構造を概略的に示す図である。 本開示の特定の実施形態によるLEDディスプレイパネルの画素構造を概略的に示す図である。 本開示の特定の実施形態によるLEDディスプレイパネルの画素構造を概略的に示す図である。 本開示の特定の実施形態によるLEDディスプレイパネルの画素構造を概略的に示す図である。 (A)は、本開示の一実施形態によるLEDディスプレイパネルの画素構造におけるR、G、B画素のサイズを概略的に示す図であり、(B)は、本開示の他の実施形態によるLEDディスプレイパネルの画素構造におけるR、G、B画素のサイズを概略的に示す図である。 (A)は、本開示の特定の実施形態による、ドライバICと図3−1(A)に示された画素構造の画素との接続を概略的に示す図である。 (B)は、本開示の特定の実施形態による、ドライバICと図6に示された画素構造の画素との接続を概略的に示す図である。 (A)は、本開示の特定の実施形態による、アクティブマトリックス層および図3−1(A)に示された画素構造の画素の配置を示す。 (B)は、本開示の一実施形態による、アクティブ駆動ユニットおよび図14−1(A)に示された対応する画素を概略的に示す図であり、(C)は、本開示の他の実施形態による、アクティブ駆動ユニットおよび図14−1(A)に示された対応する画素を概略的に示す図である。 (A)は、本開示の特定の実施形態による、アクティブマトリックス層および図8−1(A)に示された画素構造の画素の配置を概略的に示す図であり、(B)は、本開示の特定の実施形態による(A)に示された駆動ユニットを概略的に示す図である。 (C)は、本開示の特定の実施形態による、アクティブマトリックス層および図8−2(B)に示された画素構造の画素の配置を概略的に示す図である。 (D)は、本開示の特定の実施形態による図15−2(C)に示された駆動ユニットを概略的に示す図である。 (A)は、本開示の特定の実施形態による横型LEDを概略的に示す図である。 (B)は、本開示の特定の実施形態による縦型LEDを概略的に示す図である。 (C)は、本開示の特定の実施形態によるフリップチップLEDを概略的に示す図である。
添付の図面は、本開示の1つ以上の実施形態を示し、明細書と共に本開示の原理を説明する役割を果たす。一実施形態の同じまたは同類の要素には、図面全体を通じて可能な限り同じ参照番号を用いている。
以下に、本発明の例示的実施形態を示す添付の図面を参照しながら、本開示をさらに詳しく説明する。ただし、本発明は、他の多くの形態でも実現されてよく、本願明細書に記載された実施形態に限定されると解釈されるべきでない。むしろ、これらの実施形態は、本開示を詳細かつ完全に説明し、本発明の範囲を当業者に完全に理解してもらうために提供するものである。本願明細書を通じて同様の参照番号は同様の要素を指す。
本願明細書中で用いられる用語は、本発明の文脈において、また、各用語が用いられる特定の文脈において、技術的に通常の意味を有する。本発明の記載に関する追加の指針を、本発明を実施する人に提供するために、以下または明細書の他のどこかで、本発明の記載に用いられる特定の用語を説明している。便宜上、特定の用語は、例えば、イタリック体、および/または、引用符などを用いて強調されてよい。協調表示の使用が用語の範囲および意味に影響を及ぼすことはなく、強調されていようとなかろうと、その用語の範囲および意味は同じである。同じことを違う言い方で記載することもあることを理解されたい。よって、以下に記載される1つ以上の用語に対して、別の用語または類義語が用いられることがあり、本願明細書においてある用語が詳細に述べられているかまたは論じられているか否かによって特別な意味はない。特定の用語には類義語が与えられている。1以上の類義語の記載は、他の類義語の使用を排除しない。本願明細書中で用いられるいずれかの用語の例を含む、本願明細書中の他のどこかで用いられる例は、例示に過ぎず、本発明または例示的用語の範囲および意義を限定することはない。
同様に、本発明は、本願明細書中に挙げられたさまざまな実施形態に限定されない。
ある要素が他の要素に“接して”いると書かれている場合、その要素は、他の要素に直接触れているか、または、それらの間に介在する要素が存在してもよいことを理解されたい。反対に、ある要素が、他の要素に“直接接して”いると書かれている場合、介在要素は存在しない。本願明細書中で用いられる用語“および/または”は、関連して記載された項目の1つ以上のいずれかまたは組み合わせを含む。
本願明細書中、さまざまな要素、構成要素、領域、層、および/または、区間を記載するために第1、第2、第3などの用語が用いられているが、これらの要素、構成要素、領域、層、および/または、区間は、これらの用語に限定されるべきでない。これらの用語は、1つの要素、構成要素、領域、層、または、区間を他の要素、構成要素、領域、層、または、区間と区別するために用いられているにすぎない。したがって、以下に記載される第1の要素、構成要素、領域、層、または、区間は、本開示の教示から逸脱せずに、第2の要素、構成要素、領域、層、または、区間と称することもできる。
本願明細書中で用いられる専門用語は、特定の実施形態を説明する目的のみで用いられるのであって、本発明を限定するよう意図されていない。本願明細書中で用いられる単数形、および、定冠詞は、特に明記しない限り、複数形を含む。さらに、用語“含む”、または、“有する”は、本願明細書中で用いられる場合、規定された特徴、領域、整数、ステップ、動作、要素、および/または、構成要素を特定するが、1つ以上の他の特徴、領域、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、および/または、そのグループの存在または追加を除外しない。
さらに、“下”または“下の”、“上”または“上の”、および、“左”“右”などの相対語は、図面に示されるような1つの要素と他の要素との関係を説明するために用いられる。相対語は、図面に示される向きに加えて、デバイスの異なる向きも含むことを意図されていると理解されたい。例えば、図面の1つにおいてデバイスが回転した場合、要素は、他の要素の下側にあるものが上側に向くように記載される。したがって、例示的用語“下部”は、図面の特定の向きによっては“下部”および“上部”の両方の向きを含み得る。同様に、図面の1つにおいてデバイスが回転した場合、他の要素の“下”にあるとして記載されている要素は、他の要素の“上”になるだろう。したがって、例示的用語“下”または“下の”は、上下両方の向きを含む。
本明細書で使用されるすべての用語(技術的および科学的用語を含む)は、特に定義されなければ、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有している。さらに、一般に使用される辞書で定義されているような用語は、関連した技術分野および本開示の文脈におけるその意味と一致した意味を持つものとして解釈されるべきであり、本明細書で明確にそのように定義されない限り、理想化されたまたは過度に形式的な意味で解釈されないことが理解されよう。
本願明細書中で用いられる“およそ”、“約”または、“ほぼ”は、与えられた値または範囲の20パーセント以内、好ましくは、10パーセント以内、さらに好ましくは5パーセント以内を一般的に意味するものとする。本願明細書中で与えられる数は、およそであり、明記されていなくても用語“約”または“ほぼ”が推測され得ることを意味する。
添付の図面を参照して本開示の実施形態への説明がなされる。本開示の目的に従い、本願明細書中で例示しかつ広範に説明するように、本開示の特定の態様では、その側面に1つ以上のアンテナを有する無線通信用のディスプレイ装置構造に関する。
上記のように、パッケージ構造およびリフレクタ構造がないLEDの発光パターンおよび特性により、LEDディスプレイパネルのLEDの最も明るい視野角は、垂直視野角(すなわち0度)ではない。例えば、図1−1(A)は、本開示の特定の実施形態によるLEDディスプレイパネルのサブ画素を概略的に示す図である。図1−1(A)に示すように、サブ画素100は、2つのLED110を含む。図1−1(B)および1−2(C)は、図1−1(A)に示すサブ画素100の角分布の強度を示す。図1−1(B)に示されるサブ画素100の角分布の強度は、パッケージ構造またはリフレクタ構造(反射バンク構造としても知られる)のないサブ画素100の2つのLED110から得たことに注目されたい。図1−1(B)および図1−2(C)に示すように、サブ画素のLED110の最も明るい視野角は、約45度および−45度であり、輝度が100%に近くなる。その一方、垂直視野角(すなわち0度)での輝度は、約65%に過ぎない。
さらに、上記のように、LEDディスプレイパネルの画素に対応するLEDの発光パターンおよび特性は、一定である。例えば、図2(A)は、本開示の特定の実施形態によるLEDディスプレイパネルの発光パターンを概略的に示す図である。図2(A)に示すように、LEDディスプレイパネル200のすべてのLEDは、同一の垂直視野角に向かって発光する。この場合、図2(B)に示すように、LEDディスプレイパネル200の1つのLED210が機能異常を示すと、ユーザは、異常なLED210によって生じたディスプレイの異常に容易に気付くであろう。
上記のような欠陥を考慮し、本開示の1つの態様は、LEDディスプレイパネルのLEDが異なる視野角に向かって発光するように対応するリフレクタ構造によって調整されるLEDディスプレイパネルに関する。例えば、図2(C)は、本開示の特定の実施形態によるLEDディスプレイパネルの発光パターンを概略的に示す図である。図2(C)に示すように、LEDディスプレイパネル200’のLEDは、異なる視野角に向かって発光するよう調整されている。この場合、LEDによって形成された画素の角分布の強度が調整され得る。さらに、図2(D)のように、LEDディスプレイパネル200’の1つのLED210’が機能異常を示した場合、その異常は、図2(B)の場合ほど簡単に気付かれない可能性がある。
上記欠陥を考慮し、本開示の特定の態様は、図2(C)に示されたのと同様にLEDの発光方向を調節するよう特別に設計された形状を有するリフレクタ構造を利用したLEDディスプレイパネルに関する。例えば、図3−1(A)は、本開示の特定の実施形態によるLEDディスプレイパネルの画素構造を概略的に示す図である。図3−1(A)に示された画素構造は、LEDよって形成されたユニットおよび対応する構造を示しているに過ぎず、これらの構造の下にある駆動ユニットまたは要素を含んでいないことに注目されたい。図3−1(A)に示すように、LEDディスプレイパネル300は、バックプレート310と、このバックプレート310に配置された画素構造320とを含む。具体的には、画素構造320は、複数の赤色(R)画素、複数の緑色(G)画素、および、複数の青色(B)画素を含む。特に、図3−2(B)は、図3−1(A)に示されたR画素320Rを概略的に示している。図3−2Bに示すように、R画素320Rは、鏡映対称の構造を有する2つのサブ画素部分320Aおよび320Bを有する。第1のサブ画素部分320Aでは、第1の反射バンク構造330Aがバックプレート(図示せず)に配置され、第2のサブ画素部分320Bでは、第2の反射バンク構造330Bがバックプレート(図示せず)に配置されている。第1の反射バンク構造330Aおよび第2の反射バンク構造330Bは、反射光抵抗材料によって形成されている。図3−2(B)に示すように、第1の反射バンク構造330Aおよび第2の反射バンク構造330Bは、互いに分離されており、2つ併せてR画素320Rのリフレクタ構造を成す。第1の反射バンク構造330Aおよび第2の反射バンク構造330Bは、それぞれ正三角形であり、正三角形の各隅は、60度の夾角を有する。具体的には、第1の反射バンク構造330Aの三角形と、第2の反射バンク構造330Bの三角形とは、列方向(すなわち、図3−2(B)で示される垂直方向)に沿って鏡映対称である。換言すると、第2の反射バンク構造330Bの正三角形は、第1の反射バンク構造330Aの正三角形を鏡に映した形状である。第1の反射バンク構造330Aは、第1のバンク開口335Aを有し、第2の反射バンク構造330Bは、第2のバンク開口335Bを有し、それぞれバックプレートを見せている。第1の赤色LED(R−LED)340Aは、第1のバンク開口335A内のLED領域338Aに配置され、第2のR−LED340Bは、第2のバンク開口335B内のLED領域338Bに配置される。第1のバンク開口335Aの形状、および、第2のバンク開口335Bの形状も正三角形であり、第1のバンク開口335Aおよび第2のバンク開口335Bの正三角形は、列方向(すなわち、図3−2(B)で示される垂直方向)に沿って鏡映対称である。
図3−1(A)に戻ると、画素構造320におけるR画素、G画素、B画素のそれぞれでは、サブ画素部分の配列が、図3−2(B)に示すR画素320Rと同様である。換言すると、画素構造320における各画素では、第1のバンク開口335Aの正三角形と、第2のバンク開口335Bの正三角形とは、同じ列方向(すなわち、図3−1(A)に示す垂直方向)に沿って鏡映対称である。
図3−2(C)は、図3−2(B)に示されたR画素320Rの線A−Aに沿った概略断面図である。図3−2(C)の断面図は、バックプレート310に垂直であり、第2のLED340Bと交差する断面に沿った第2のサブ画素部分320Bの断面図であることに注目されたい。第1のサブ画素部分320Aと、第2のサブ画素部分320Bとは鏡映対称の構造を有するため、第1のサブ画素部分320Aの断面は、第2のサブ画素部分320Bの断面と同様であるから詳細は述べない。
図3−2(C)に示すように、第2の反射バンク構造330Bは、第2のバンク開口335Bの2つの側部に対称的に配置された2つの第1の側壁332を有する。第1の側壁332のそれぞれは、バックプレート310から外側に向かって斜めに延びるので、バックプレート310と各第1の側壁332との間には鋭角αが形成される。特定の実施形態では、鋭角αは、20度〜80度の範囲である。一実施形態では、鋭角αは、68度である。第2のLED340Bは、2つの第1の側壁332の間に配置され、第2のLED340Bから各第1の側壁332までの距離は、dである。第2のLED340Bの高さは、hであり、第2の反射バンク構造330Bの高さは、Hである。特定の実施形態では、H>1.5×hである。このような設計構造の下で、第2のLED340Bおよび第2の反射バンク構造330Bは、より優れた光学的効果をもたらすことができる。
図3−3Dは、本開示の特定の実施形態による、図3−2(B)に示されたR画素320Rの第1のバンク開口335Aの形状を概略的に示す図である。図3−3(D)は、第1のバンク開口335Aの形状、および、対応するLED領域338Aの形状を示していることに注目されたい。第2のバンク開口335Bと、第1のバンク開口335Aとは鏡映対称の構造を有するため、第2のバンク開口335Bおよび対応するLED領域338Bの形状は、図3−3Dに示す形状と同様であるから詳細は述べない。図3−3(D)に示すように、LED領域338Aの形状は、第1のバンク開口335Aの正三角形と同様の三角形である。特に、第1のバンク開口335Aの形状は、正三角形ΔPQRであり、LED領域338Aの形状は、同様の正三角形ΔP’Q’R’である。この場合、LED領域338Aの正三角形の頂点P’、Q’、R’は、第1のバンク開口335Aの正三角形の頂点P、Q、Rと、第1のバンク開口335Aの正三角形の図心Cとを結ぶ中線の中間点に位置する。したがって、図心Cと第1のバンク開口335Aの正三角形の頂点Pとを結ぶ中線では、LED領域338Aの正三角形の頂点P’は、その中間点に位置する。換言すると、頂点Pから頂点P’までの長さは、L/2であり、これは、頂点Pから図心Cまでの長さの半分である。したがって、第1のLED340Aは、正三角形ΔP’Q’R’に囲まれたLED領域338Aに配置されてよい。特定の実施形態では、例えば、第1のLED340Aは、第1のバンク開口335Aの正三角形の図心Cに配置されてよい。
図3−4(E)は、本開示の特定の実施形態による図3−2(B)に示された画素の角分布の強度を示す。図3−4(E)に示すように、画素320Rのリフレクタ構造を調整することにより、各方向での垂直視野角(すなわち角度0度)での輝度は、図1−1(B)に示された角分布の強度に比べて著しく向上した。
上記したように、第1の反射バンク構造330Aおよび第2の反射バンク構造330Bは、反射光抵抗材料によって形成されている。特定の実施形態では、第1の反射バンク構造330Aおよび第2の反射バンク構造330B上には、金属反射層が形成されてよい。例えば、図3−5(F)は、本開示の他の実施形態による、図3−2(B)に示された画素の線A−Aに沿った概略断面図である。具体的には、図3−5(F)に示す断面は、2つの第1の側壁332’が金属層350によって形成されるように、第2の反射バンク構造330Bの上に金属層350が配置される点が、図3−2(C)に示された断面とは異なる。図3−5(F)に示す断面の他の構造は、図3−2(C)に示された断面における同じ参照番号が付された対応する構造と同一であるため、詳しい説明は省く。
上述のように、第1のバンク開口335Aの形状は、正三角形であり、第1のバンク開口335Aと鏡映対称の構造を有する第2のバンク開口335Bも正三角形である。よって、図3−1(A)に示すように、画素構造320の画素のすべてについて、第1のバンク開口および第2のバンク開口は、正三角形であるといえる。換言すると、画素構造320における画素のすべての第1のバンク開口の形状は、同一である。
図3−2(B)に示された実施形態では、第1の反射バンク構造330Aおよび第2の反射バンク構造330Bは、互いに分離されている。特定の実施形態では、第1の反射バンク構造330Aと第2の反射バンク構造330Bとは、第1のバンク開口335Aと第2のバンク開口335Bとがより近づくように接続されてもよい。特定の実施形態では、図4は、本開示の他の実施形態による、図3−1(A)に示された画素を概略的に示す図である。具体的には、図4に示された画素400は、第1のバンク開口335Aと第2のバンク開口335Bとが分離していない点だけが図3−2(B)に示された画素320Rと異なる。換言すると、第1のバンク開口335Aと第2のバンク開口335Bとによって1つの開口を形成している。LED領域338Aおよび338Bと、LED340Aおよび340Bとを含む画素340の他の構造は、図3−2(B)に示された画素320Rにおける同一の参照符号が付された対応する構造と同一であるため、ここでは詳細な説明を省く。
図3−1(A)に示すような実施形態では、R画素、G画素、および、B画素を含む画素構造320の画素のすべては、図3−2(B)に示すのと同じ列方向に沿って鏡映対称となるよう配置されている。しかしながら、各画素の第1のバンク開口および第2のバンク開口の正三角形によって、各画素の第1のバンク開口および第2のバンク開口の鏡映方向は変化し得るので、画素構造320において画素は異なって配列される。例えば、図5(A)および5(B)は、本開示の2つの実施形態による画素の2つのバンク開口を概略的に示している。図5(A)では、第1のバンク開口510と第2のバンク開口520とは、右に傾いた方向に沿って鏡映対称となっている。図5(B)では、第1のバンク開口530と第2のバンク開口540とは、左に傾いた方向に沿って鏡映対称となっている。画素の配列が異なっても、画素の角分布の強度はあまり変化しないことに注目されたい。換言すると、画素の第1のバンク開口および第2のバンク開口が図5(A)または図5(B)に示すように配列し直されても、図3−2(B)に示される画素の角分布の強度は、同じままであるということである。
図6は、本開示の特定の実施形態によるLEDディスプレイパネルの画素構造を概略的に示す図である。図6に示すように、LEDディスプレイパネル600は、バックプレート610と、このバックプレート610に配置された画素構造620とを含む。具体的には、図6に示される画素構造620は、各画素の第1のバンク開口および第2のバンク開口の鏡映方向が異なる点が、図3−1(A)に示された画素構造320と異なる。特に、図6に示すように、画素構造620の画素は、上下の行に配置されている。上の行では、それぞれの画素は、図5(A)に示されるのと同様に、右に傾いた方向に関して配置され、下の行では、それぞれの画素は、図5(B)に示されるのと同様に、左に傾いた方向に関して配置されている。換言すると、同じ行の画素のそれぞれの第1のバンク開口および第2のバンク開口の鏡映方向は同じであるが、2つの隣接する行の鏡映方向は、異なっている。さらに、図6に示すように、上の行のR画素620Rにとって、下の行の隣接する画素は、B画素であり、画素構造620における2つの隣接する画素は、いずれも異なる色の画素となる。換言すると、画素構造620における2つの隣接する画素は、異なる波長(すなわち異なる色)の光を発する。
図3−1(A)および図3−2(B)に示される実施形態では、各画素の第1のバンク開口および第2のバンク開口は、正三角形である。特定の実施形態では、各画素の第1のバンク開口および第2のバンク開口の形状は、二等辺三角形に変更されてもよいが、そのようにしても画素構造320における画素の配列は、実質的に同じままであり得る。例えば、図7−1(A)は、本開示の一実施形態による画素を概略的に示し、図7−1(B)は、図7−1(A)の第1のサブ画素部分を示す。図7−1(A)および7−1(B)に示すように、画素700は、鏡映対称の構造を有する2つのサブ画素部分700Aおよび700Bを含む。2つのサブ画素部分700Aおよび700Bは異なる位置にあるため、第1の反射バンク構造730Aと第2の反射バンク構造730Bとは別々の構造体であり得ることに注目されたい。さらに、図7−1(A)に示された2つのサブ画素部分700Aおよび700Bは、第1のバンク開口735Aの三角形の底部の隅が夾角θを有する点が図3−2(B)に示されたサブ画素部分320Aおよび320Bと異なる。θの値は、第1のバンク開口735Aの形状(および鏡映対称の第2のバンク開口の形状)が二等辺三角形になるよう変更可能である。θが60度の場合、第1のバンク開口735Aの形状は、図3−2(B)に示すものと同一の正三角形である。LED領域738Aは、第1のバンク開口735Aの形状と同様の三角形なので、LED領域738Aの形状も、θの値に基づき変更可能である。特定の実施形態では、それに従って第1の反射バンク構造730Aの形状も変更可能である。第1のサブ画素部分700Aの第1のLED740Aを含む画素700の他の構造は、図3−2(B)に示された対応する構造と同様なので、ここでは詳細な説明を省く。
図7−2(C)、7−3(D)、7−4(E)、7−5(F)、および、7−6(G)は、図7−1(A)に示す画素700の角分布の強度を示す。具体的には、図7−2(C)、7−3(D)、および、7−4(E)は、本開示の異なる実施形態による、図7−1(B)に示された画素の角分布の強度をそれぞれ示し、θの値はそれぞれ異なる。特に、図7−2(C)は、θが40度での角分布の強度を示し、図7−3(D)は、θが50度での角分布の強度を示し、図7−4(E)は、θが70度での角分布の強度を示す。いずれの場合も、画素のLEDから反射バンク構造の対応する側壁のそれぞれまでの距離は、図3−2(C)に示すように、同じ値dのままである。さらに、図7−5(F)は、本開示の特定の実施形態による、図7−1(A)に示された画素700の視野角対輝度を示すグラフである。輝度のデータは、θ=40度(図7−2(C)に対応)、50度(図7−3(D)に対応)、60度(図3−4(E)に対応)、および、70度(図7−4(E)に対応)である。図7−6(G)は、図7−5(F)に示された画素に対応するデータと比較するための、図7−1(B)に示された第1のサブ画素部分700Aの視野角対輝度示すグラフである。図7−2(C)、7−3(D)、および、7−4(E)に示されるように、画素320Rのリフレクタ構造を調整することにより、各方向での垂直視野角(すなわち0度)での輝度は、図1−1(B)に示された角分布の強度に比べて著しく向上している。図7−5(F)および7−6(G)に示すように、θ=40度、θ=50度、または、θ=60度の場合、画素のLEDの最も明るい視野角は、垂直視野角(すなわち角度0度)により近くなる。また、θ=40度、θ=60度、または、θ=70度の場合、垂直視野角(すなわち角度0度)での輝度は、80%にまで上がり、これは、図1−2(C)に示された65%に比べて著しい向上である。
上述のような実施形態において、バンク開口の形状は、すべて正三角形または二等辺三角形である。特定の実施形態では、バンク開口の形状として他の多角形が用いられてもよい。例えば、多角形は、多角形のそれぞれの少なくとも2つの隅が90度未満の夾角を有していればよく、これらに限定されないが、三角形、平行四辺形、台形、不等辺四辺形、または、四辺形を含み得る。
図8−1(A)、8−2(B)、8−3(C)、8−4(D)、9、10、および、11は、本開示の異なる実施形態によるLEDディスプレイパネルの画素構造を概略的に示す図である。分かりやすくするため、各図は、画素構造のみを示し、対応するバックプレートは示していない。さらに、画素構造の各画素では、画素を表すためにバンク開口の形状のみが示され、画素の反射バンク構造およびLEDは示されていない。
図8−1(A)に示すように、画素構造800において、各画素は、列方向(すなわち、図8−1(A)における垂直方向)に沿って鏡映対称となる2つの直角三角形のバンク開口によって形成されている。さらに、R画素820Rの第1のバンク開口と、隣接するG画素の第1のバンク開口とによって1つの正方形が形成される。この場合、画素構造800における各画素のサイズおよび形状は、同程度である。
図8−2(B)に示すように、画素構造800’は、図8−1(A)に示された画素構造800と同様であるが、画素配列が若干異なる。具体的には、図8−2(B)に示される画素構造800’では、列方向(すなわち図8−2(B)における垂直方向)に沿って鏡映対称となる2つの直角三角形のバンク開口によって形成されるのは、一部の画素のみである。G画素820G、および、B画素820Bなどの他の画素は、G画素820GおよびB画素820Bのそれぞれが正方形となるよう、それぞれが斜め方向に沿って鏡映対称となる2つの直角三角形のバンク開口によって形成されている。この場合、画素構造800’における各画素の形状は、互いに異なっている。
図8−3(C)に示すように、画素構造800’’は、図8−2(B)に示された画素構造800’と同様であるが、画素配列が若干異なる。具体的には、図8−3(C)に示された画素構造800’’では、列方向(すなわち図8−3(C)における垂直方向)に沿って鏡映対称となる2つの直角三角形のバンク開口によって形成されるのは、R画素820Rのみである。G画素820GおよびB画素820Bのいくつかは、それぞれの斜め方向に沿って鏡映対称となる2つの直角三角形のバンク開口によって形成され、G画素820GおよびB画素820Bが正方形を形成するように配置される図8−2(B)に示されるものと同様である。さらに、他のG画素820G’およびB画素820B’は、斜めにジグザグになるように、それぞれ斜め方向に沿って鏡映対称となる2つの直角三角形のバンク開口によって形成される。この場合、画素構造800’’における各画素の形状は、互いに異なっている。さらに、G画素の形状は互いに異なり、B画素の形状も互いに異なる。
図8−4(D)に示すように、画素構造800’’’は、図8−1(A)に示される画素構造800と同様であるが、画素配列はさらに異なる。具体的には、図8−4(D)に示される画素構造800’’’では、R画素820R’は、2つのバンク開口によって形成されるのではなく、1セットのR、G、B画素において、R画素820R’および対応するG画素およびB画素が1つの正方形を形成するよう、鏡映対称となる4つの正三角形のバンク開口によって形成される。この場合、画素構造800’’’における各画素の形状は、互いに異なり、R画素のサイズは、G画素およびB画素よりも大きい。
図9に示すように、画素構造900では、各画素は、列方向(すなわち図9における垂直方向)に沿って鏡映対称となる2つの三角形のバンク開口によって形成される。しかしながら、各画素の三角形の形状は、異なる。具体的には、1セットのR、G、B画素の第1のバンク開口が矩形になるよう、R画素920Rの三角形は、正三角形であり、R画素920Rに隣接するBおよびG画素の三角形は、直角三角形である。この場合、1セットのR、G、B画素において、各画素のサイズおよび形状は、互いに異なってよい。しかしながら、すべてのR画素の第1のバンク開口の形状は同一であり、すべてのG画素の第1のバンク開口の形状は同一であり、すべてのB画素の第1のバンク開口の形状は同一である。
図10に示すように、画素構造1000において、各画素は、列方向(すなわち図10における垂直方向)に沿って鏡映対称となる2つの四角形のバンク開口によって形成される。しかしながら、各画素の四角形の形状は、異なっている。具体的には、R画素1020Rでは、四角形は等脚台形であり、R画素1020Rに隣接するB画素およびR画素では、1セットのR、G、B画素の第1のバンク開口が台形になるよう、四角形は、平行四辺形である。この場合、1セットのR、G、B画素における各画素のサイズおよび形状は、互いに異なってよい。さらに、R画素1020Rの第1のバンク開口の形状(等脚台形)は、次のR画素の第1のバンク開口の形状(平行四辺形)と異なる。換言すると、R画素の少なくとも2つの第1のバンク開口の形状は、互いに異なる。同様に、G画素の少なくとも2つの第1のバンク開口の形状も互いに異なり、B画素の少なくとも2つの第1のバンク開口の形状も互いに異なる。
図11に示すように、画素構造1100では、各画素は、三角形または四角形の2つのバンク開口によって形成される。具体的には、画素構造1100における各画素では、2つのバンク開口は、鏡映対称ではなく、互いに180度対称である。さらに、各画素の形状は、異なっている。具体的には、R画素1120Rでは、2つのバンク開口は、互いに180度対称な三角形である。G画素では、2つのバンク開口は、互いに180度対称な台形である。B画素では、2つのバンク開口は、互いに180度対称な三角形である。この場合、画素構造1100における各画素のサイズおよび形状は、互いに異なる。さらに、R画素1120Rの第1のバンク開口の形状(三角形)は、次のR画素の第1のバンク開口の形状(台形)とは異なる。換言すると、R画素の少なくとも2つの第1のバンク開口の形状は、互いに異なる。同様に、G画素の少なくとも2つの第1のバンク開口の形状も、互いに異なり、B画素の少なくとも2つの第1のバンク開口の形状も、互いに異なる。
上述のような特定の実施形態では、画素のバンク開口のサイズおよび形状は、互いに異なってよい。特定の実施形態では、画素のバンク開口のサイズは、画素のLED発光効率によって決定され得る。一般に、LEDの発光効率は、LEDにより発せられる光の波長に基づき変化し得る。例えば、赤色LEDのLED発光効率は、一般的に、緑色LEDのLED発光効率より低く、緑色LEDのLED発光効率は、青色LEDのLED発光効率より低い。LEDの発光効率における差を相殺すべく、画素のバンク開口のサイズを調整してよい。例えば、図12(A)は、本開示の一実施形態によるLEDディスプレイパネルの画素構造におけるR、G、B画素のサイズを概略的に示す図である。図12(A)に示すように、R、G、B画素のそれぞれは、1つの第1のLED、および、対応する三角形の第1のバンク開口によって表されており、第1のLED1220R、1220G、および、1220Bのサイズは、同一である。第1のLEDである、LED1220R、1220G、および、1220Bは同じサイズであり、B画素1200Bの第1のバンク開口1210Bのサイズまたは面積は、G画素1200Gの第1のバンク開口1210Gのサイズまたは面積、および、R画素1200Rの第1のバンク開口1210Rのサイズまたは面積より大きく、G画素1200Gの第1のバンク開口1210Gのサイズまたは面積は、R画素1200Rの第1のバンク開口1210Rのサイズまたは面積より大きい。
さらに、特定の実施形態では、画素のバンク開口のサイズは、画素のLED照度によって決定され得る。一般に、LEDの照度は、LEDによって発せられる光の波長に基づいて変化し得る。例えば、緑色LEDの照度は、通常、赤色および青色LEDの照度より著しく高く、赤色LEDの照度は、青色LEDの照度よりわずかに高い。LEDのLED照度における差を相殺すべく、画素の反射バンク構造のサイズを調整してよい。例えば、図12(B)は、本開示の他の実施形態によるLEDディスプレイパネルの画素構造におけるR、G、B画素のサイズを概略的に示す図である。図12(B)に示すように、R、G、B画素のそれぞれは、1つの第1のLED、および、対応する三角形の第1のバンク開口によって表されており、第1のLED1220R’、1220G’、および、1220B’のサイズは、同一である。第1のLEDのサイズである、LED1220R’、1220G’、および、1220B’は同じサイズであり、B画素1200B’の第1のバンク開口1210B’のサイズまたは面積は、G’画素1200G’の第1のバンク開口1210G’のサイズまたは面積、および、R画素1200R’の第1のバンク開口1210R’のサイズまたは面積より大きく、R画素1200R’の第1のバンク開口1210R’のサイズまたは面積は、G画素1200G’の第1のバンク開口1210G’のサイズまたは面積より大きい。
図12(A)および12(B)のそれぞれには、反射バンク構造が示されていないことに注目されたい。さらに、図12(A)および12(B)に示される画素の第1のバンク開口の三角形は、例示目的で示されているに過ぎず、第1のバンク開口の形状は、変更してよい。
さらに、図12(A)に示された第1のバンク開口1210R、1210G、および、1210Bのそれぞれ、および、図12(B)に示された第1のバンク開口1210R’、1210G’、および、1210B’のそれぞれの“サイズ”または“面積”は、第1のバンク開口の、バックプレートが露出している底部の“サイズ”または“面積”を指すことに特に留意されたい。
さらに、図8−4(D)に示された実施形態では、画素のバンク開口の数は、変更し得る。
具体的には、図8−4(D)に示すように、R画素のバンク開口の数(1セットのRGB画素に4個)は、G画素のバンク開口の数(同じセットのRGB画素に2個)、および、B画素のバンク開口の数(同じセットのRGB画素に2個)より多い。このように、LED発光効率またはLED照度のLED間の差を相殺するために、画素のバンク開口数を調整してよい。特定の実施形態では、LED発光効率のLED間の差を相殺すべく、R画素のバンク開口の数をG画素のバンク開口の数およびB画素のバンク開口の数より多くし、G画素のバンク開口の数をB画素のバンク開口の数より多くしてよい。特定の実施形態では、LED照度のLED間の差を相殺すべく、G画素のバンク開口の数をR画素のバンク開口の数より多くし、B画素のバンク開口の数、および、R画素のバンク開口の数をB画素のバンク開口の数より多くしてよい。
上述の実施形態のそれぞれでは、LEDディスプレイパネルが他の構造を含んでよいことに留意されたい。例えば、LEDディスプレイパネルは、画素構造における画素の対応するものを駆動するための1つ以上のドライバを含んでよい。特定の実施形態では、LEDディスプレイパネルのドライバは、集積回路(IC)、または、半導体デバイス方式あってよい。例えば、図13−1(A)は、本開示の特定の実施形態による、ドライバICと図3−1(A)に示された画素構造の画素との接続を概略的に示す図である。図13−2(B)は、本開示の特定の実施形態による、ドライバICと図6に示された画素構造の画素との接続を概略的に示す図である。図13−1(A)に示すように、LEDディスプレイパネル1300は、複数の信号線1320を用いて画素に接続されたドライバIC1310を含む。具体的には、ドライバIC1310は、画素のそれぞれに対し、同じ画素の2つのサブ画素部分に、同じ信号線1320を用いて接続される。例えば、R画素320Rでは、ドライバIC1310は、同じ信号線1320を用いて、同じR画素320Rの2つのサブ画素部分に接続される。同様に、図13−2(B)では、LEDディスプレイパネル1300’は、複数の信号線1320を用いて画素に接続されるドライバIC1310を含む。
図13−2(B)に示されるLEDディスプレイパネル1300’の画素配列は、図13−1(A)に示されるLEDディスプレイパネル1300の画素配列とは異なるため、信号線1320の配置も異なる。
特定の実施形態では、LEDディスプレイパネルのドライバは、アクティブマットリックス方式であってよい。例えば、図14−1(A)は、本開示の特定の実施形態による、アクティブマトリックス層および図3−1(A)に示された画素構造の画素の配置を示す。図14−2(B)および図14−2(C)は、アクティブ駆動ユニットおよび対応する画素の2つの例を示す。図14−1(A)に示すように、LEDディスプレイパネル1300は、複数の駆動ユニット1410を含むアクティブマトリックスを有する。各駆動ユニット1410は、対応する画素を駆動するため、アクティブ駆動層におけるアクティブマトリックスに形成される。各画素は、列方向に沿って鏡映対称となる2つのサブ画素部分を含むので、各駆動ユニット1410は、画素に1対1で対応できるよう、図14−2(B)および14−2(C)に示すような矩形を有してよい。換言すると、駆動ユニット1410のそれぞれは、対応する画素の第1のバンク開口および第2のバンク開口の三角形を組み合わせた形状とは異なる形状を有する。
図15−1(A)は、本開示の特定の実施形態による、アクティブマトリックス層および図8−1(A)に示された画素構造の画素の配置を概略的に示す図である。図15−1(B)は、本開示の特定の実施形態による図15−1(A)に示された駆動ユニットを概略的に示す図である。図15−1(A)および15−1(B)に示すように、駆動ユニット1510、1520、および、1530は、対応する画素の形状と一致する。具体的には、駆動ユニット1510は、三角形であり、駆動ユニット1520および1530は、それぞれ、2つの三角形を組み合わせた形状である。
図15−2(C)は、本開示の特定の実施形態による、アクティブマトリックス層および図8−2(B)に示された画素構造の画素の配置を概略的に示す図である。図15−3(D)は、本開示の特定の実施形態による図15−2(C)に示された駆動ユニットを概略的に示す図である。図15−2(C)および15−3(D)に示されるように、駆動ユニット1510、1520、1530、1540、1550、および、1560の形状は、対応する画素の形状と一致する。具体的には、駆動ユニット1510および1540は、三角形であり、駆動ユニット1520および1530は、2つの三角形を組み合わせた形状であり、駆動ユニット1550および1560は、それぞれ正方形である。
特定の実施形態では、LEDディスプレイパネルに用いられるLEDのサイズおよび形状は、変更可能である。通常、LEDは、LEDのpn構造に基づき、横型LED、縦型LED、または、フリップチップLEDに分類され得る。
図16−1(A)は、本開示の特定の実施形態による横型LEDを概略的に示す図である。図16−1(A)に示すように、横型LED構造1600において、LED1620は、バックプレート1610に形成されており、pn接合1630がアクティブ層として設けられている。p導電線1650は、LED1620のp電極(すなわちアノード)に接続され、n導電線1660は、LED1620のn電極(すなわちカソード)に接続される。LED1620およびn導電線1660は、絶縁層1640に覆われ、p導電線1650は、絶縁層1640に形成されたバイア1655を介して、LED1620のp電極に接続される。
図16−2(B)は、本開示の特定の実施形態による縦型LEDを概略的に示す図である。具体的には、図16−2(B)に示される縦型LED構造1600’は、図16−1(A)に示される横型LED構造1600と同様の構成要素を有するが、構成要素の形状および配置が異なる。図16−2(B)に示すように、縦型LED構造1600’において、LED1620’は、バックプレート1610に形成され、pn接合1630’がアクティブ層として設けられている。p導電線1650’は、LEDのp電極(すなわちアノード)に接続され、n導電線1660’は、LED1620’のn電極(すなわちカソード)に接続される。LED1620’およびn導電線1660’は、絶縁層1640’に覆われ、p導電線1650’は、絶縁層1640’に形成されたバイア1655’を介して、LED1620’のp電極に接続される。
図16−3(C)は、本開示の特定の実施形態によるフリップチップLEDを概略的に示す図である。具体的には、図16−3(C)に示されるフリップチップLED構造1600’’は、図16−1(A)に示される横型LED構造1600と同様の構成要素を有するが、構成要素の形状および配置が異なる。図16−3(C)に示すように、フリップチップLED構造1600’’において、LED1620’’は、バックプレート1610に形成され、pn接合1630’’がアクティブ層として設けられている。p導電線1650’’は、LEDのp電極(すなわちアノード)に接続され、n導電線1660’’は、LED1620’’のn電極(すなわちカソード)に接続される。図16−3(C)に示されたLED1620’’は、p電極がバックプレートの近くに配置されることによって“フリップチップ”構造となるよう、図16−1(A)に示されたLED1620、および、図16−2(B)に示されたLED1620’とは上下が逆に配置されていることに注目されたい。この場合、p導電線1650’’およびn導電線1660’’がLED1620’’とは違う側に向かって延びているので、LED1620’’を覆う絶縁層は必要ない。
これまで本発明の実施形態について例示および説明の目的で説明してきたが、網羅的であることを意図するものではなく、または、本発明を、開示されたものと寸分違わない形態に限定することを意図するものではない。上記教示の観点から多くの修正および変更が可能である。
実施形態は、本発明の原理およびそれらの実用的応用を説明するために選択されかつ記載されており、それによって、当業者が、本発明、および、さまざまな修正を含むさまざまな実施形態を、意図された特定の用途に適しているように利用することができるようにするものである。本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく本発明が関連する代替的実施形態も当業者には明らかであろう。したがって、本発明の範囲は、本願明細書中の記載および例示的実施形態よりはむしろ添付の請求項の範囲によって定義される。

Claims (19)

  1. バックプレートと、複数の画素を含む画素構造と、を備える発光ダイオード(LED)ディスプレイパネルであって、
    前記複数の画素のそれぞれは、前記バックプレートに配置されたリフレクタ構造と、前記バックプレートに配置され、同じ色の光を放射する第1のLEDおよび第2のLEDと、を含み、
    前記リフレクタ構造は、第1のバンク開口を有する第1の反射バンク構造と、第2のバンク開口を有する第2の反射バンク構造と、を含み、
    前記第1のバンク開口は、第1の形状を有し、
    前記第2のバンク開口は、前記第1の形状と鏡映対称であるか、または、前記第1の形状と180度対称である第2の形状を有し、
    前記第1のLEDは、前記第1の反射バンク構造の前記第1のバンク開口内に配置され、
    前記第2のLEDは、前記第2の反射バンク構造の前記第2のバンク開口内に配置され、
    前記画素のそれぞれでは、前記第1の形状が、多角形であり、前記第1の形状の少なくとも2つの隅が、90度未満の夾角を有する、
    LEDディスプレイパネル。
  2. 前記画素のそれぞれでは、前記第1のバンク開口および前記第2のバンク開口が、同じ方向に沿って鏡映対称となるように配置されている、
    請求項1に記載のLEDディスプレイパネル。
  3. 第1の行における前記画素のそれぞれでは、前記第1のバンク開口および前記第2のバンク開口が、第1の方向に沿って鏡映対称となるように配置されており、
    前記第1の行に隣接する第2の行における前記画素のそれぞれでは、前記第1のバンク開口および前記第2のバンク開口が、前記第1の方向とは異なる第2の方向に沿って鏡映対称となるように配置されている、
    請求項1に記載のLEDディスプレイパネル。
  4. 前記画素のそれぞれでは、前記第1のバンク開口の前記第1の形状が、三角形である、
    請求項1に記載のLEDディスプレイパネル。
  5. 前記画素のそれぞれでは、前記第1のLEDが、前記第1のバンク開口におけるLED領域に配置され、
    前記LED領域は、前記第1の形状である三角形と同様の三角形であり、
    前記LED領域の前記三角形の頂点は、前記第1の形状の頂点と、前記第1の形状の図心とを結ぶ中線の中間点に位置する、
    請求項4に記載のLEDディスプレイパネル。
  6. 前記画素のそれぞれでは、前記第1のLEDが、前記第1の形状の前記図心に配置され、前記第2のLEDが、それに対応して前記第2の形状の図心に配置される、
    請求項5に記載のLEDディスプレイパネル。
  7. 前記画素のすべての前記第1のバンク開口の前記第1の形状は、同一である、
    請求項4に記載のLEDディスプレイパネル。
  8. 前記画素のそれぞれでは、前記第1のバンク開口の前記第1の形状が、平行四辺形、または、台形である、
    請求項1に記載のLEDディスプレイパネル。
  9. 前記画素のそれぞれでは、前記第1の反射バンク構造が、前記バックプレートと垂直であり、前記第1のLEDと交差する断面に沿った、前記第1のバンク開口の2つの側部に配置された2つの第1の側壁を有し、
    前記第1の側壁のそれぞれは、前記バックプレートから外側に向かって斜めに延びることによって、前記バックプレートと前記第1の側壁のそれぞれとの間に、20度から80度の範囲の鋭角αが形成される、
    請求項1に記載のLEDディスプレイパネル。
  10. 前記画素は、複数の赤色(R)画素、複数の緑色(G)画素、および、複数の青色(B)画素を含む、
    請求項1に記載のLEDディスプレイパネル。
  11. 前記B画素のそれぞれの前記第1のバンク開口の面積は、前記R画素のそれぞれの前記第1のバンク開口の面積より大きく、
    前記B画素のそれぞれの前記第1のバンク開口の面積は、前記G画素のそれぞれの前記第1のバンク開口の面積より大きい、
    請求項10に記載のLEDディスプレイパネル。
  12. 前記R画素それぞれの前記第1のバンク開口の面積は、前記G画素のそれぞれの前記第1のバンク開口の面積より大きい、
    請求項11に記載のLEDディスプレイパネル。
  13. 前記G画素のそれぞれの前記第1のバンク開口の面積は、前記R画素のそれぞれの前記第1のバンク開口の面積より大きい、
    請求項11に記載のLEDディスプレイパネル。
  14. 前記R画素の前記第1のバンク開口の前記第1の形状は、同一であり、
    前記G画素の前記第1のバンク開口の前記第1の形状は、同一であり、
    前記B画素の前記第1のバンク開口の前記第1の形状は、同一である、
    請求項10に記載のLEDディスプレイパネル。
  15. 前記R画素の少なくとも2つの前記第1のバンク開口の前記第1の形状は、互いに異なり、
    前記G画素の少なくとも2つの前記第1のバンク開口の前記第1の形状は、互いに異なり、
    前記B画素の少なくとも2つの前記第1のバンク開口の前記第1の形状は、互いに異なる、
    請求項10に記載のLEDディスプレイパネル。
  16. 前記画素のそれぞれでは、前記第1の反射バンク構造および前記第2の反射バンク構造が、互いに接続されている、
    請求項1に記載のLEDディスプレイパネル。
  17. 前記画素のそれぞれでは、前記第1の反射バンク構造および前記第2の反射バンク構造が、互いに分離されている、
    請求項1に記載のLEDディスプレイパネル。
  18. 前記画素のうちの対応する画素をそれぞれ駆動する複数の駆動ユニットを有するアクティブ駆動層をさらに備え、
    前記駆動ユニットのそれぞれは、前記画素のうちの前記対応する画素の前記第1のバンク開口の前記第1の形状と前記第2のバンク開口の前記第2の形状との組み合わせとは異なる形状を有する、
    請求項1に記載のLEDディスプレイパネル。
  19. 前記駆動ユニットのそれぞれの形状は、矩形、正方形、三角形、または、それらの組み合わせである、
    請求項18に記載のLEDディスプレイパネル。
JP2020075557A 2019-04-23 2020-04-21 Ledディスプレイパネル Active JP6955051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/392,034 2019-04-23
US16/392,034 US10950175B1 (en) 2019-04-23 2019-04-23 Pixel arrangement and reflector structure of LED display and method of forming same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020181192A true JP2020181192A (ja) 2020-11-05
JP6955051B2 JP6955051B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=71811687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020075557A Active JP6955051B2 (ja) 2019-04-23 2020-04-21 Ledディスプレイパネル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10950175B1 (ja)
JP (1) JP6955051B2 (ja)
CN (1) CN111490039B (ja)
SG (1) SG10201910377TA (ja)
TW (1) TWI730597B (ja)
WO (1) WO2020215887A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11500433B2 (en) * 2020-01-14 2022-11-15 Au Optronics Corporation Flexible electronic device
CN113823193B (zh) * 2021-10-15 2023-09-29 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示屏、车灯及汽车

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196637A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
KR20060008134A (ko) * 2004-07-23 2006-01-26 삼성전자주식회사 평면표시장치의 화소구조
JP2007173397A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光モジュールとこれを用いた表示装置及び照明装置
KR100985956B1 (ko) * 2010-05-13 2010-10-06 이두환 전 개구 발광 구조의 엘이디 반사판
JP2012034849A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Okumura Yu-Ki Co Ltd ドットマトリクス表示器
JP2013171874A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Nk Works Kk 反射板アレイ、及びこれを備えた光照射装置
US20160322433A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-03 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
KR20160129688A (ko) * 2015-04-29 2016-11-09 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 다이오드 표시장치
KR20160143796A (ko) * 2015-03-26 2016-12-14 보에 테크놀로지 그룹 컴퍼니 리미티드 픽셀 구조체, 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치
CN108257949A (zh) * 2018-01-24 2018-07-06 福州大学 可实现光效提取和色彩转换微米级led显示装置及制造方法
CN208570613U (zh) * 2018-09-05 2019-03-01 广东聚华印刷显示技术有限公司 像素结构与显示器件

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI378573B (en) * 2007-10-31 2012-12-01 Young Lighting Technology Corp Light emitting diode package
WO2012073778A1 (ja) 2010-11-30 2012-06-07 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
TWI451605B (zh) * 2011-03-08 2014-09-01 Lextar Electronics Corp 具有金屬反射面與散熱塊之發光二極體結構
TWI567454B (zh) 2011-11-15 2017-01-21 友達光電股份有限公司 面光源及使用其之背光模組
KR102091835B1 (ko) * 2013-08-08 2020-03-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN104037199B (zh) 2013-12-31 2017-06-20 昆山国显光电有限公司 一种像素结构及采用该像素结构的有机发光显示器
CN103762224B (zh) * 2014-01-29 2017-01-04 京东方科技集团股份有限公司 有机电致发光显示面板
TWI550847B (zh) * 2014-04-23 2016-09-21 財團法人工業技術研究院 畫素結構及具有其之電激發光顯示器
CN104576696B (zh) * 2014-12-22 2017-12-19 昆山国显光电有限公司 一种像素结构及采用该像素结构的有机发光显示器
JP2017187710A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 三菱電機株式会社 表示装置
TWI588985B (zh) 2016-04-22 2017-06-21 友達光電股份有限公司 微型發光二極體結構及其畫素單元與發光二極體顯示面板
US10304375B2 (en) 2016-09-23 2019-05-28 Hong Kong Beida Jade Bird Display Limited Micro display panels with integrated micro-reflectors
CN206349366U (zh) 2016-12-27 2017-07-21 霸州市云谷电子科技有限公司 像素结构
KR20180076813A (ko) 2016-12-28 2018-07-06 엘지디스플레이 주식회사 전계 발광 표시 장치
US20200098957A1 (en) * 2017-01-18 2020-03-26 Cree Huizhou Solid State Lighting Company Ltd. Multiple led light source lens design in an integrated package
CN107910346B (zh) * 2017-10-24 2021-04-02 上海天马微电子有限公司 微发光二极管显示面板以及显示装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196637A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
KR20060008134A (ko) * 2004-07-23 2006-01-26 삼성전자주식회사 평면표시장치의 화소구조
JP2006039555A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Samsung Electronics Co Ltd フラットパネルディスプレイ装置の画素構造
US20060290870A1 (en) * 2004-07-23 2006-12-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Pixel structure for flat panel display apparatus
JP2007173397A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光モジュールとこれを用いた表示装置及び照明装置
KR100985956B1 (ko) * 2010-05-13 2010-10-06 이두환 전 개구 발광 구조의 엘이디 반사판
JP2012034849A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Okumura Yu-Ki Co Ltd ドットマトリクス表示器
JP2013171874A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Nk Works Kk 反射板アレイ、及びこれを備えた光照射装置
KR20160143796A (ko) * 2015-03-26 2016-12-14 보에 테크놀로지 그룹 컴퍼니 리미티드 픽셀 구조체, 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치
US20180158883A1 (en) * 2015-03-26 2018-06-07 Boe Technology Group Co., Ltd Pixel structure, display panel, and display apparatus
JP2018518004A (ja) * 2015-03-26 2018-07-05 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 画素構造、表示パネル、及び表示装置
US20160322433A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-03 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
KR20160129688A (ko) * 2015-04-29 2016-11-09 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 다이오드 표시장치
CN108257949A (zh) * 2018-01-24 2018-07-06 福州大学 可实现光效提取和色彩转换微米级led显示装置及制造方法
CN208570613U (zh) * 2018-09-05 2019-03-01 广东聚华印刷显示技术有限公司 像素结构与显示器件

Also Published As

Publication number Publication date
TWI730597B (zh) 2021-06-11
TW202040547A (zh) 2020-11-01
WO2020215887A1 (zh) 2020-10-29
CN111490039A (zh) 2020-08-04
US10950175B1 (en) 2021-03-16
JP6955051B2 (ja) 2021-10-27
SG10201910377TA (en) 2020-11-27
CN111490039B (zh) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI706208B (zh) 像素排列結構、顯示面板及顯示裝置
CN215933610U (zh) 显示基板以及显示装置
JP7278362B2 (ja) 有機発光表示装置の画素配列構造および有機発光表示装置
JP5357549B2 (ja) 発光装置およびプロジェクタ
JP5049272B2 (ja) 輝度改善層を有する発光装置
US20190035861A1 (en) Pixel structure and oled display panel
US11706965B2 (en) Pixel arrangement structure, organic electroluminescent display panel, metal mask and display device
CN110119031B (zh) 立体显示装置以及空中立体显示装置
TW201810637A (zh) 微型發光二極體結構及其畫素單元與發光二極體顯示面板
JP6955051B2 (ja) Ledディスプレイパネル
JP2019135512A5 (ja)
WO2019153939A1 (zh) 像素排列结构、显示基板、显示装置和掩摸板
US20220293693A1 (en) Pixel Arrangement Structure, Electroluminescent Device and Display Device
CN109166906B (zh) 发光二极管显示器
US10209565B2 (en) Reflection member, illumination device, surface light source device, display device, and electronic equipment
CN110993665A (zh) 一种像素排列结构及显示面板
TW201921330A (zh) 子顯示器和由子顯示器製造的拼裝顯示器
JP7281549B2 (ja) 画素構成、表示パネル及び表示装置
US20170336677A1 (en) Lighting device and display device
KR20150106622A (ko) 유기 발광 표시 장치
CN111279486A (zh) 一种Micro-LED像素排列结构、排列方法及显示面板
CN107817625B (zh) 像素结构、彩膜基板及显示面板
JP2004253383A (ja) マルチカラーoled画素構造、画素構造のアレイ、受動または能動マトリックスoledディスプレイ、およびマルチカラーoled画素構造製造方法
TWI516837B (zh) 光源及應用其之顯示器
US20190386059A1 (en) Display with concentrated light emitting devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6955051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150