JP2020179616A - カード処理装置およびカード処理装置の制御方法 - Google Patents

カード処理装置およびカード処理装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020179616A
JP2020179616A JP2019085032A JP2019085032A JP2020179616A JP 2020179616 A JP2020179616 A JP 2020179616A JP 2019085032 A JP2019085032 A JP 2019085032A JP 2019085032 A JP2019085032 A JP 2019085032A JP 2020179616 A JP2020179616 A JP 2020179616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
thermal head
head
transport path
direction side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019085032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7267540B2 (ja
Inventor
朋宏 星
Tomohiro Hoshi
朋宏 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2019085032A priority Critical patent/JP7267540B2/ja
Publication of JP2020179616A publication Critical patent/JP2020179616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7267540B2 publication Critical patent/JP7267540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】カード搬送路の、サーマルヘッドが配置されている位置でカードが詰まっても、カードの詰まりを解消することが可能なカード処理装置を提供する。【解決手段】このカード処理装置は、サーマルヘッド14と、上下方向にサーマルヘッド14を移動させるヘッド移動機構と、サーマルヘッド14よりも前側でカード搬送路6の上面を構成する搬送ガイド24と、サーマルヘッド14よりも後ろ側でカード搬送路6の上面を構成する搬送ガイド25と、カード搬送路6の、サーマルヘッド14が配置される位置であるヘッド配置位置6aをカードが通過したことを検知するためのカード検知機構とを備えている。ヘッド移動機構は、カード検知機構の検知結果に基づいて、ヘッド配置位置6aでカードが詰まったことが検知されると、詰まっているカードの変形を矯正するため、退避位置14Bに配置されるサーマルヘッド14をカード搬送路6側に移動させる。【選択図】図3

Description

本発明は、カードに印刷を行うためのサーマルヘッドを備えるカード処理装置に関する。また、本発明は、かかるカード処理装置の制御方法に関する。
従来、新規のカードを発行するためのカード発行装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のカード発行装置は、発行前の新規のカードが収容されるカードスタックユニットと、カードに記録された磁気データの読取りやカードへの磁気データの記録を行うカードリーダユニットと、カードに印刷を行う印刷ユニットと、カードの表裏を反転させるカード反転ユニットとを備えている。カードリーダユニットおよび印刷ユニットの内部には、カードが搬送されるカード搬送路が形成されている。
特許文献1に記載のカード発行装置では、印刷ユニットは、サーマルヘッドと、サーマルヘッドを昇降させるヘッド昇降機構とを備えている。サーマルヘッドは、インクリボンを介してサーマルヘッドがカードに接触する接触位置と、カード搬送路の上側にサーマルヘッドが退避する退避位置との間で昇降可能となっている。カードリーダユニットは、サーマルヘッドよりも前側に配置されている。カードリーダユニットの前端には、カードの挿入排出口が形成されている。カードリーダユニットは、カード搬送路の一部分の上面を構成する上フレームを備えている。カード反転ユニットは、カードを内部に一時的に保持するカード保持部を備えている。カード保持部の内部には、カード搬送路が形成されている。カード保持部は、サーマルヘッドよりも後ろ側に配置されている。
特許文献1に記載のカード発行装置は、ATM(Automated Teller Machine)に搭載されて使用される。このカード発行装置では、ATMで現金の引出しや振込み等が行われるときに、挿入排出口から挿入されたカードにカードリーダユニットが所定の処理を行う。また、このカード発行装置では、カードが新しいカードに更新されるときには、挿入排出口から挿入されたカードが回収され、かつ、カードスタックユニットから新しいカードが送り出されるとともに、印刷ユニットおよびカードリーダユニットが新しいカードに対して所定の処理を行った後、挿入排出口から新しいカードが発行される。
特開2018−52022号公報
特許文献1に記載のカード発行装置では、サーマルヘッドが接触位置と退避位置との間で昇降可能となっているため、カード搬送路の、サーマルヘッドが配置されている位置には、カード搬送路の上面を構成する搬送ガイドが配置されていない。したがって、特許文献1に記載のカード発行装置では、挿入排出口から挿入されるカードの変形量が大きいと、カード搬送路の、サーマルヘッドが配置されている位置でカードが詰まるおそれがある。
たとえば、特許文献1に記載のカード発行装置では、挿入排出口から挿入されるカードが下側に膨らむように(すなわち、上側に反るように)大きく変形していると、カード搬送路の、サーマルヘッドが配置されている位置まで搬送されたカードの端部が、サーマルヘッドよりも後ろ側でカード搬送路の上面を構成する搬送ガイドの前端面、または、サーマルヘッドよりも前側でカード搬送路の上面を構成する搬送ガイドの後端面に接触して、カード搬送路の、サーマルヘッドが配置されている位置でカードが詰まるおそれが高くなる。
そこで、本発明の課題は、カード搬送路の、サーマルヘッドが配置されている位置でカードが詰まっても、カードの詰まりを解消することが可能なカード処理装置を提供することにある。また、本発明の課題は、カード搬送路の、サーマルヘッドが配置されている位置でカードが詰まっても、カードの詰まりを解消することが可能となるカード処理装置の制御方法を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明のカード処理装置は、カード搬送路でカードを搬送するカード搬送機構を備えるとともに、カード搬送路で搬送されるカードの搬送方向の一方を第1方向とし、第1方向の反対方向を第2方向とし、カード搬送路で搬送されるカードの厚さ方向の一方を第3方向とし、第3方向の反対方向を第4方向とすると、インクリボンを加熱してカードの第3方向側の面にインクリボンのインクを転写して印刷するサーマルヘッドと、カードの厚さ方向にサーマルヘッドを移動させるヘッド移動機構と、サーマルヘッドよりも第1方向側でカード搬送路の第3方向側の面を構成する第1搬送ガイドと、サーマルヘッドよりも第2方向側でカード搬送路の第3方向側の面を構成する第2搬送ガイドと、カード搬送路の、カードの搬送方向においてサーマルヘッドが配置される位置であるヘッド配置位置をカードが通過したことを検知するためのカード検知機構とを備え、サーマルヘッドは、カードの厚さ方向において、インクリボンをカードの第3方向側の面に接触させる印刷位置と、カード搬送路の第3方向側の面よりも第3方向側に退避する退避位置との間で移動可能となっており、ヘッド移動機構は、カード検知機構の検知結果に基づいて、カード搬送路のヘッド配置位置でカードが詰まったことが検知されると、退避位置に配置されるサーマルヘッドをカード搬送路側に移動させることを特徴とする。
また、上記の課題を解決するため、本発明のカード処理装置の制御方法は、カード搬送路でカードを搬送するカード搬送機構を備えるとともに、カード搬送路で搬送されるカードの搬送方向の一方を第1方向とし、第1方向の反対方向を第2方向とし、カード搬送路で搬送されるカードの厚さ方向の一方を第3方向とし、第3方向の反対方向を第4方向とすると、インクリボンを加熱してカードの第3方向側の面にインクリボンのインクを転写して印刷するサーマルヘッドと、カードの厚さ方向にサーマルヘッドを移動させるヘッド移動機構と、サーマルヘッドよりも第1方向側でカード搬送路の第3方向側の面を構成する第1搬送ガイドと、サーマルヘッドよりも第2方向側でカード搬送路の第3方向側の面を構成する第2搬送ガイドと、カード搬送路の、カードの搬送方向においてサーマルヘッドが配置される位置であるヘッド配置位置をカードが通過したことを検知するためのカード検知機構とを備え、サーマルヘッドは、カードの厚さ方向において、インクリボンをカードの第3方向側の面に接触させる印刷位置と、カード搬送路の第3方向側の面よりも第3方向側に退避する退避位置との間で移動可能となっているカード処理装置の制御方法であって、カード検知機構の検知結果に基づいて、カード搬送路のヘッド配置位置でカードが詰まったことが検知されると、退避位置に配置されるサーマルヘッドをヘッド移動機構によってカード搬送路側に移動させることを特徴とする。
本発明では、カード搬送路の、カードの搬送方向においてサーマルヘッドが配置される位置であるヘッド配置位置においてカードが詰まったことが、カード検知機構の検知結果に基づいて検知されると、退避位置に配置されるサーマルヘッドをヘッド移動機構によってカード搬送路側に移動させている。そのため、本発明では、ヘッド配置位置を通過しようとするカードの変形量が大きくて、ヘッド配置位置でカードが詰まったとしても、カード搬送路側に移動したサーマルヘッドによってカードの変形を矯正することが可能になる。また、サーマルヘッドによってカードの変形を矯正した状態でカード搬送機構を駆動することで、ヘッド配置位置で詰まっていたカードを再び搬送することが可能になる。すなわち、本発明では、カード搬送路のヘッド配置位置でカードが詰まっても、カードの詰まりを解消することが可能になる。
本発明において、ヘッド移動機構は、カード搬送路のヘッド配置位置でカードが詰まったことが検知されると、印刷位置よりも第3方向側の位置であって、かつ、カード搬送路の第3方向側の面よりも第4方向側にサーマルヘッドの第4方向端が配置される位置であるカードガイド位置に、退避位置に配置されるサーマルヘッドを移動させることが好ましい。このように構成すると、ヘッド配置位置でカードが詰まったことが検知されたときに、サーマルヘッドの第4方向端がカード搬送路の第3方向側の面よりも第4方向側に配置されるカードガイド位置までサーマルヘッドが移動するため、ヘッド配置位置でカードが詰まったとしても、カードの変形を効果的に矯正することが可能になる。
また、このように構成すると、ヘッド配置位置でカードが詰まったことが検知されたときに、印刷位置までサーマルヘッドを移動させる場合と比較して、カードガイド位置に配置されるサーマルヘッドによる第4方向側へのカードの押付力を低減させることが可能になる。したがって、ヘッド配置位置で詰まっていたカードを再び搬送するときの、カードの搬送負荷を低減することが可能になる。すなわち、このように構成すると、ヘッド配置位置で詰まったカードの変形を効果的に矯正しつつ、ヘッド配置位置で詰まっていたカードを再び搬送するときの、カードの搬送負荷を低減することが可能になる。
本発明において、カード処理装置は、サーマルヘッドがカードガイド位置にあることを検知するためのヘッド検知機構を備えることが好ましい。このように構成すると、ヘッド検知機構の検知結果に基づいて、サーマルヘッドをカードガイド位置に正確に移動させて停止させることが可能になる。
以上のように、本発明のカード処理装置では、カード搬送路の、サーマルヘッドが配置されている位置でカードが詰まっても、カードの詰まりを解消することが可能になる。また、本発明のカード処理装置の制御方法でカード処理装置を制御すれば、カード搬送路の、サーマルヘッドが配置されている位置でカードが詰まっても、カードの詰まりを解消することが可能になる。
本発明の実施の形態にかかるカード処理装置の概略構成を説明するための側面図である。 図1に示すカード処理装置の構成を説明するためのブロック図である。 図1に示すサーマルヘッドの動作を説明するための図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
(カード処理装置の構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかるカード処理装置1の概略構成を説明するための側面図である。図2は、図1に示すカード処理装置1の構成を説明するためのブロック図である。図3は、図1に示すサーマルヘッド14の動作を説明するための図である。
本形態のカード処理装置1は、新規のカード2を発行するためのカード発行装置である。したがって、以下では、本形態のカード処理装置1を「カード発行装置1」とする。カード発行装置1は、たとえば、ATMに搭載されて使用される。カード発行装置1は、発行前の新規のカード2が収容されるカードスタックユニット3と、カード2に記録されたデータの読取りやカード2へのデータの記録を行うカードリーダユニット4と、カード2に印刷を行う印刷ユニット5と、カード2が回収されるカード回収庫(図示省略)とを備えている。
カード2は、たとえば、厚さが0.7〜0.8mm程度の塩化ビニール製のカードであり、略長方形状に形成されている。カード2には、磁気データが記録される磁気ストライプと、感熱方式で印字が行われる印字部とが形成されている。なお、カード2には、ICチップが内蔵されていても良い。また、カード2は、厚さが0.18〜0.36mm程度のPET(ポリエチレンテレフタレート)カードであっても良いし、所定の厚さの紙カード等であっても良い。
カードリーダユニット4および印刷ユニット5の内部には、カード2が搬送されるカード搬送路6が形成されている。本形態では、カード搬送路6で搬送されるカード2の厚さ方向と上下方向(鉛直方向)とが一致している。そのため、以下の説明では、カード搬送路6で搬送されるカード2の厚さ方向である図1のZ方向を上下方向とする。また、カード搬送路6で搬送されるカード2の搬送方向である図1のX方向を前後方向とする。
また、以下の説明では、上下方向の一方である図1のZ1方向を上方向とし、上方向の反対方向である図1のZ2方向を下方向とし、前後方向の一方である図1のX1方向を前方向とし、前方向の反対方向である図1のX2方向を後ろ方向とする。本形態の前方向(X1方向)は、第1方向であり、後ろ方向(X2方向)は、第2方向であり、上方向(Z1方向)は、第3方向であり、下方向(Z2方向)は、第4方向である。
カードスタックユニット3は、カードリーダユニット4および印刷ユニット5の後ろ側に配置されている。カードスタックユニット3は、発行前のカード2が積層されて収容されるカードカセット8と、カードカセット8が着脱可能に取り付けられる本体部9とを備えている。カードカセット8の下側には、カードカセット8に収容される複数枚のカード2の中で一番下に配置されるカード2を送り出すカード送出機構が配置されている。カード送出機構は、たとえば、カードカセット8の中の一番下のカード2に係合してこのカード2をカードカセット8の外部に送り出す送出爪(図示省略)と、送出爪を移動させる爪送り機構(図示省略)とを備えており、カードカセット8に収容されたカード2を前側に向かって送り出す。
カードリーダユニット4は、カード2に記録された磁気データの読取りおよびカード2への磁気データの記録の少なくともいずれか一方を行う2個の磁気ヘッド10、11を備えている。磁気ヘッド10、11は、印刷ユニット5の一部を構成する後述のサーマルヘッド14よりも前側に配置されている。磁気ヘッド10は、上側からカード搬送路6に臨むように配置され、磁気ヘッド11は、下側からカード搬送路6に臨むように配置されている。カードリーダユニット4の前端には、カード2が挿入されるとともに排出されるカード挿入排出口4aが形成されている。
印刷ユニット5は、インクリボン12を有するインクリボンカートリッジ13と、インクリボン12を加熱してインクリボン12のインクをカード2の上面に転写して印刷するサーマルヘッド14とを備えている。サーマルヘッド14は、カード搬送路6に上側から臨むように配置されており、上側からインクリボン12を介してカード2に接触可能となっている。
また、カード発行装置1は、カード搬送路6でカード2を搬送するカード搬送機構17を備えている。カード搬送機構17は、駆動ローラ18とプラテンローラ19とを備えており、カード2を前後方向へ搬送する。駆動ローラ18およびプラテンローラ19には、カード搬送機構17の駆動源であるモータが動力伝達機構を介して連結されている。駆動ローラ18は、たとえば、サーマルヘッド14よりも前側では、上側からカード搬送路6に臨むように配置され、サーマルヘッド14よりも後ろ側では、下側からカード搬送路6に臨むように配置されている。
プラテンローラ19は、下側からカード搬送路6に臨むように配置されている。プラテンローラ19は、サーマルヘッド14の真下に配置されている。サーマルヘッド14の直後に配置される1個の駆動ローラ18を除く残りの駆動ローラ18には、パッドローラ20が対向配置されている。サーマルヘッド14の直後に配置される1個の駆動ローラ18には、印刷前のカード2の表面に付着した塵埃等を除去するためのクリーニングローラ21が対向配置されている。
また、カード発行装置1は、カード搬送路6の下面を構成する搬送ガイド23と、サーマルヘッド14よりも前側でカード搬送路6の上面を構成する第1搬送ガイドとしての搬送ガイド24と、サーマルヘッド14よりも後ろ側でカード搬送路6の上面を構成する第2搬送ガイドとしての搬送ガイド25とを備えている。搬送ガイド24の後端と搬送ガイド25の前端との間には、サーマルヘッド14が配置される空間が形成されている。すなわち、カード搬送路6の上面の、搬送ガイド24の後端と搬送ガイド25の前端との間には、開口部が形成されている。
さらに、カード発行装置1は、カード搬送路6の、前後方向においてサーマルヘッド14が配置される位置であるヘッド配置位置6aをカード2が通過したことを検知するためのカード検知機構26(図2参照)を備えている。カード検知機構26は、たとえば、サーマルヘッド14よりも前側に配置されるセンサ27と、サーマルヘッド14よりも後ろ側に配置されるセンサ28とから構成されている。なお、本形態では、カード搬送路6の、前後方向における搬送ガイド24の後端と搬送ガイド25の前端との間の部分がヘッド配置位置6aとなっている。
センサ27、28は、たとえば、カード搬送路6を上下方向で挟むように配置される発光素子および受光素子を有する透過型の光学式センサである。センサ27、28は、カード処理装置1を制御する制御部29に電気的に接続されている。本形態では、カード搬送路6で搬送されるカード2がセンサ27、28で検知された後、所定の時間内にセンサ27、28で検知されなくなると、ヘッド配置位置6aをカード2が通過したことが検知される。
印刷ユニット5は、上述のように、インクリボンカートリッジ13を備えている。インクリボンカートリッジ13は、カード2にインクが転写される前のインクリボン12が巻回される供給ロール32と、カード2にインクが転写された後のインクリボン12が巻き取られる巻取ロール33とを備えている。インクリボンカートリッジ13は、カード発行装置1の本体フレームに対して着脱可能となっている。また、印刷ユニット5は、サーマルヘッド14を上下方向に移動させる(昇降させる)ヘッド移動機構34(図2参照)と、供給ロール32から巻取ロール33にインクリボン12を送るリボン送り機構(図示省略)とを備えている。なお、図1では、ヘッド移動機構34の図示を省略している。
サーマルヘッド14は、ヘッド保持部材35に保持されている。サーマルヘッド14は、前後方向において、供給ロール32と巻取ロール33との間に配置されている。サーマルヘッド14は、上下方向において、インクリボン12をカード2の上面に接触させる印刷位置14A(図3(B)参照)と、カード搬送路6の上面よりも上側に退避する退避位置14B(図3(A)参照)との間で移動可能となっている。印刷位置14Aに配置されるサーマルヘッド14の下端は、カード搬送路6の上面よりも下側に配置されている。
ヘッド移動機構34は、駆動源であるモータ36と、モータ36の動力をヘッド保持部材35に伝達する動力伝達機構(図示省略)とを備えている。動力伝達機構は、たとえば、モータ36の動力で回転するカム等を備えている。本形態のモータ36は、ステッピングモータである。モータ36は、制御部29に電気的に接続されている。
また、印刷ユニット5は、サーマルヘッド14が印刷位置14Aにあることを検知するためのセンサ37と、サーマルヘッド14が退避位置14Bにあることを検知するためのセンサ38と、印刷位置14Aよりも上側の位置であって、かつ、カード搬送路6の上面よりも下側にサーマルヘッド14の下端が配置される位置であるカードガイド位置14C(図3(C)参照)にサーマルヘッド14があることを検知するためのセンサ39とを備えている。本形態のセンサ39は、ヘッド検知機構である。
センサ37〜39は、たとえば、互いに対向配置される発光素子と受光素子とを有する透過型の光学式センサである。センサ37〜39は、制御部29に電気的に接続されている。本形態では、ヘッド保持部材35に固定される遮光板(図示省略)がセンサ37の発光素子と受光素子との間を遮ると、サーマルヘッド14が印刷位置14Aにあることが検知される。また、ヘッド保持部材35に固定される遮光板がセンサ38の発光素子と受光素子との間を遮ると、サーマルヘッド14が退避位置14Bにあることが検知され、ヘッド保持部材35に固定される遮光板がセンサ39の発光素子と受光素子との間を遮ると、カードガイド位置14Cにサーマルヘッド14があることが検知される。
ヘッド移動機構34は、上下方向において、印刷位置14Aと退避位置14Bとの間でサーマルヘッド14を移動させる。また、ヘッド移動機構34は、センサ37、38の検知結果に基づいて、サーマルヘッド14を印刷位置14Aと退避位置14Bとに移動させて停止させる。本形態では、カード2に印刷が行われていないときには、サーマルヘッド14は退避位置14Bに配置されており、カード2に印刷が行われるときに、ヘッド移動機構34が、退避位置14Bに配置されるサーマルヘッド14を印刷位置14Aに移動させる。
また、ヘッド移動機構34は、センサ39の検知結果に基づいて、サーマルヘッド14をカードガイド位置14Cに移動させて停止させる。本形態では、カード検知機構26の検知結果に基づいて、カード搬送路6のヘッド配置位置6aでカード2が詰まったことが検知されると、ヘッド移動機構34は、退避位置14Bに配置されるサーマルヘッド14をカードガイド位置14Cに移動させる。すなわち、カード搬送路6のヘッド配置位置6aでカード2が詰まったことがカード検知機構26によって検知されると、ヘッド移動機構34は、退避位置14Bに配置されるサーマルヘッド14をカード搬送路6側に移動させる。
具体的には、たとえば、センサ27でカード2が検知された後、所定時間が経過してもセンサ28でカード2が検知されないと、あるいは、センサ28でカード2が検知された後、所定時間が経過してもセンサ27でカード2が検知されないと、制御部29が、ヘッド配置位置6aでカード2が詰まったと判断して、ヘッド移動機構34が、退避位置14Bに配置されるサーマルヘッド14をカードガイド位置14Cに移動させる。すなわち、制御部29は、カード検知機構26の検知結果に基づいて、カード搬送路6のヘッド配置位置6aでカード2が詰まったことが検知されると、ヘッド移動機構34によって、退避位置14Bに配置されるサーマルヘッド14をカードガイド位置14Cに移動させる。なお、カードガイド位置14Cに移動するサーマルヘッド14は、加熱されていない。
上述のように、カード発行装置1は、ATMに搭載されている。ATMで現金の引き出しや振り込み等が行われるときには、カード挿入排出口4aから挿入されたカード2に対してカードリーダユニット4が所定の処理を行い、その後、カード2をカード挿入排出口4aから排出する。このときには、サーマルヘッド14は、退避位置14Bに配置されている。
また、ATMで新規にカード2が発行されるときには、カードスタックユニット3がカード2を送り出す。カードスタックユニット3からカード2が送り出されると、カード搬送機構17がカード2を搬送するとともに、退避位置14Bに配置されるサーマルヘッド14が印刷位置14Aに移動してカード2に文字等を印刷する。また、カードリーダユニット4がカード2に磁気データを記録する等の所定の処理を行い、その後、カード2をカード挿入排出口4aから発行する。
また、ATMでカード2が新しいカード2に更新されるときには、まず、カード挿入排出口4aから挿入されたカード2がカード回収庫に回収された後、上記の動作と同様の動作を行って、新規のカード2をカード挿入排出口4aから発行する。なお、カード搬送路6でカード2が搬送されるときに、カード搬送路6のヘッド配置位置6aでカード2が詰まったことがカード検知機構26によって検知されると、上述のように、ヘッド移動機構34が、退避位置14Bに配置されるサーマルヘッド14をカードガイド位置14Cに移動させる。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、カード検知機構26の検知結果に基づいて、カード搬送路6のヘッド配置位置6aでカード2が詰まったことが検知されると、ヘッド移動機構34は、退避位置14Bに配置されるサーマルヘッド14をカードガイド位置14Cに移動させている。そのため、本形態では、ヘッド配置位置6aを通過しようとするカード2の変形量が大きくて、ヘッド配置位置6aでカード2が詰まったとしても、カードガイド位置14Cに移動したサーマルヘッド14によってカード2の変形を矯正することが可能になる。
たとえば、本形態では、カード挿入排出口4aから挿入されてヘッド配置位置6aを後ろ側に向かって通過しようとするカード2が下側に膨らむように(すなわち、上側に反るように)大きく変形しており、カード2の後端が搬送ガイド25の前端に引っ掛かって、ヘッド配置位置6aでカードが詰まったとしても、カードガイド位置14Cに移動したサーマルヘッド14によってカード2の変形を矯正することが可能になる。また、サーマルヘッド14によってカード2の変形を矯正した状態でカード搬送機構17を駆動することで、ヘッド配置位置6aで詰まっていたカード2を再び搬送することが可能になる。すなわち、本形態では、ヘッド配置位置6aでカード2が詰まっても、カード2の詰まりを解消することが可能になる。
本形態では、カードガイド位置14Cは、サーマルヘッド14の下端がカード搬送路6の上面よりも下側に配置される位置となっている。そのため、本形態では、ヘッド配置位置6aでカード2が詰まったとしても、カード2の変形を効果的に矯正することが可能になる。また、本形態では、カードガイド位置14Cは、印刷位置14Aよりも上側の位置となっているため、ヘッド配置位置6aでカード2が詰まったことがカード検知機構26によって検知されたときに、印刷位置14Aまでサーマルヘッド14を移動させる場合と比較して、カードガイド位置14Cに配置されるサーマルヘッド14による下側へのカード2の押付力を低減させることが可能になる。したがって、本形態では、ヘッド配置位置6aで詰まっていたカード2を再び搬送するときの、カード2の搬送負荷を低減することが可能になる。
本形態では、サーマルヘッド14がカードガイド位置14Cにあることを検知するためのセンサ39が設置されている。そのため、本形態では、センサ39の検知結果に基づいて、サーマルヘッド14をカードガイド位置14Cに正確に移動させて停止させることが可能になる。
(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
上述した形態において、カード搬送路6のヘッド配置位置6aでカード2が詰まったことがカード検知機構26によって検知されたときに、ヘッド移動機構34は、退避位置14Bに配置されるサーマルヘッド14を印刷位置14Aに移動させても良い。また、上述した形態において、ヘッド配置位置6aでカード2が詰まったことがカード検知機構26によって検知されたときに、ヘッド移動機構34は、退避位置14Bに配置されるサーマルヘッド14を、退避位置14Bよりも下側の位置であって、かつ、サーマルヘッド14の下端がカード搬送路6の上面よりも上側に配置される位置に移動させても良い。
上述した形態において、印刷ユニット5は、センサ39を備えていなくても良い。この場合には、制御部29は、ステッピングモータであるモータ36に入力されるパルス信号を制御して、サーマルヘッド14をカードガイド位置14Cに移動させて停止させる。また、上述した形態において、カード発行装置1は、ATM以外の上位装置に搭載されて使用されても良い。
上述した形態では、カード処理装置1は、カード発行装置であるが、カード処理装置1は、カード発行装置以外の、カード2に対して所定の処理を行う装置であっても良い。この場合には、たとえば、カード処理装置1は、カードスタックユニット3やカード回収庫を備えていない。また、この場合には、カード処理装置1は、カードリーダユニット4を備えていなくても良い。
なお、上述した形態において、ヘッド配置位置6aで詰まりが発生するカード2(すなわち、大きく変形したカード2)がカード挿入排出口4aから挿入されたことを検知することができるのであれば、ヘッド移動機構34は、ヘッド配置位置6aで詰まりが発生するカード2がカード挿入排出口4aから挿入されたときに、退避位置14Bに配置されるサーマルヘッド14をカードガイド位置14Cに移動させても良い。この場合には、ヘッド配置位置6aで搬送されるカード2の変形をカードガイド位置14Cに配置されるサーマルヘッド14によって矯正することが可能になるため、ヘッド配置位置6aでのカード2の詰まりを抑制することが可能になる。
1 カード発行装置(カード処理装置)
2 カード
6 カード搬送路
6a ヘッド配置位置
12 インクリボン
14 サーマルヘッド
14A 印刷位置
14B 退避位置
14C カードガイド位置
17 カード搬送機構
24 搬送ガイド(第1搬送ガイド)
25 搬送ガイド(第2搬送ガイド)
26 カード検知機構
34 ヘッド移動機構
39 センサ(ヘッド検知機構)
X カードの搬送方向
X1 第1方向
X2 第2方向
Z カードの厚さ方向
Z1 第3方向
Z2 第4方向

Claims (4)

  1. カード搬送路でカードを搬送するカード搬送機構を備えるとともに、前記カード搬送路で搬送される前記カードの搬送方向の一方を第1方向とし、第1方向の反対方向を第2方向とし、前記カード搬送路で搬送される前記カードの厚さ方向の一方を第3方向とし、第3方向の反対方向を第4方向とすると、
    インクリボンを加熱して前記カードの第3方向側の面に前記インクリボンのインクを転写して印刷するサーマルヘッドと、前記カードの厚さ方向に前記サーマルヘッドを移動させるヘッド移動機構と、前記サーマルヘッドよりも第1方向側で前記カード搬送路の第3方向側の面を構成する第1搬送ガイドと、前記サーマルヘッドよりも第2方向側で前記カード搬送路の第3方向側の面を構成する第2搬送ガイドと、前記カード搬送路の、前記カードの搬送方向において前記サーマルヘッドが配置される位置であるヘッド配置位置を前記カードが通過したことを検知するためのカード検知機構とを備え、
    前記サーマルヘッドは、前記カードの厚さ方向において、前記インクリボンを前記カードの第3方向側の面に接触させる印刷位置と、前記カード搬送路の第3方向側の面よりも第3方向側に退避する退避位置との間で移動可能となっており、
    前記ヘッド移動機構は、前記カード検知機構の検知結果に基づいて、前記カード搬送路の前記ヘッド配置位置で前記カードが詰まったことが検知されると、前記退避位置に配置される前記サーマルヘッドを前記カード搬送路側に移動させることを特徴とするカード処理装置。
  2. 前記ヘッド移動機構は、前記カード搬送路の前記ヘッド配置位置で前記カードが詰まったことが検知されると、前記印刷位置よりも第3方向側の位置であって、かつ、前記カード搬送路の第3方向側の面よりも第4方向側に前記サーマルヘッドの第4方向端が配置される位置であるカードガイド位置に、前記退避位置に配置される前記サーマルヘッドを移動させることを特徴とする請求項1記載のカード処理装置。
  3. 前記サーマルヘッドが前記カードガイド位置にあることを検知するためのヘッド検知機構を備えることを特徴とする請求項2記載のカード処理装置。
  4. カード搬送路でカードを搬送するカード搬送機構を備えるとともに、前記カード搬送路で搬送される前記カードの搬送方向の一方を第1方向とし、第1方向の反対方向を第2方向とし、前記カード搬送路で搬送される前記カードの厚さ方向の一方を第3方向とし、第3方向の反対方向を第4方向とすると、
    インクリボンを加熱して前記カードの第3方向側の面に前記インクリボンのインクを転写して印刷するサーマルヘッドと、前記カードの厚さ方向に前記サーマルヘッドを移動させるヘッド移動機構と、前記サーマルヘッドよりも第1方向側で前記カード搬送路の第3方向側の面を構成する第1搬送ガイドと、前記サーマルヘッドよりも第2方向側で前記カード搬送路の第3方向側の面を構成する第2搬送ガイドと、前記カード搬送路の、前記カードの搬送方向において前記サーマルヘッドが配置される位置であるヘッド配置位置を前記カードが通過したことを検知するためのカード検知機構とを備え、
    前記サーマルヘッドは、前記カードの厚さ方向において、前記インクリボンを前記カードの第3方向側の面に接触させる印刷位置と、前記カード搬送路の第3方向側の面よりも第3方向側に退避する退避位置との間で移動可能となっているカード処理装置の制御方法であって、
    前記カード検知機構の検知結果に基づいて、前記カード搬送路の前記ヘッド配置位置で前記カードが詰まったことが検知されると、前記退避位置に配置される前記サーマルヘッドを前記ヘッド移動機構によって前記カード搬送路側に移動させることを特徴とするカード処理装置の制御方法。
JP2019085032A 2019-04-26 2019-04-26 カード処理装置およびカード処理装置の制御方法 Active JP7267540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085032A JP7267540B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 カード処理装置およびカード処理装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085032A JP7267540B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 カード処理装置およびカード処理装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020179616A true JP2020179616A (ja) 2020-11-05
JP7267540B2 JP7267540B2 (ja) 2023-05-02

Family

ID=73023675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019085032A Active JP7267540B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 カード処理装置およびカード処理装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7267540B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0552960U (ja) * 1991-12-03 1993-07-13 株式会社三協精機製作所 走行媒体のガイド装置
JP2000135802A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Toshiba Corp 画像記録装置
JP2000143068A (ja) * 1998-11-04 2000-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd カードリーダ
JP2001260476A (ja) * 2000-03-16 2001-09-25 Toshiba Corp カード発行装置およびカード発行方法
JP2007272630A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nidec Sankyo Corp 情報書き込み装置及び媒体発行装置
JP2012179739A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sanwa Newtec Co Ltd カード搬送機構

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0552960U (ja) * 1991-12-03 1993-07-13 株式会社三協精機製作所 走行媒体のガイド装置
JP2000135802A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Toshiba Corp 画像記録装置
JP2000143068A (ja) * 1998-11-04 2000-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd カードリーダ
JP2001260476A (ja) * 2000-03-16 2001-09-25 Toshiba Corp カード発行装置およびカード発行方法
JP2007272630A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nidec Sankyo Corp 情報書き込み装置及び媒体発行装置
JP2012179739A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sanwa Newtec Co Ltd カード搬送機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP7267540B2 (ja) 2023-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107555227B (zh) 介质处理装置
JP5033533B2 (ja) カード処理装置
CN101807405B (zh) 记录装置及记录装置的控制方法
US20140009517A1 (en) Multifunction printing device
US8783982B2 (en) Media processing device, control method for a media processing device, and recording medium
CN109789708B (zh) 卡处理装置
JP2020179616A (ja) カード処理装置およびカード処理装置の制御方法
US11186096B2 (en) Card-issuing device
CN102867358B (zh) 介质处理装置
EP2431315B1 (en) Media processing device, and control method for a media processing device
JP6777442B2 (ja) 媒体処理装置
JP2013071414A (ja) 媒体処理装置、媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム
KR100495463B1 (ko) 프린터 및 그 제어 방법
JP6869654B2 (ja) 媒体処理装置
JP6802602B2 (ja) 媒体処理装置
RU2493015C2 (ru) Устройство обработки носителей, способ управления для устройства обработки носителей и носитель записи, сохраняющий программу, выполняемую посредством модуля управления, который управляет устройством обработки носителей
JPS6337975A (ja) 通帳類取扱い装置
JP5743131B2 (ja) 情報記録装置用カード収納カセット
JP3769474B2 (ja) 通帳印字装置
JPH0811390A (ja) 机組み込み式プリンタ及び該プリンタにおける媒体搬送方法
JP6745182B2 (ja) カード処理装置
KR20110067605A (ko) 잉크 번짐 방지기능을 가지는 인쇄장치
JP2006096458A (ja) カード供給カセット及びその装着方法
CN116976376A (zh) 卡输送单元
JP5811745B2 (ja) 媒体処理装置、媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7267540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150