JP2020167585A - 画像処理装置及び画像処理プログラム - Google Patents
画像処理装置及び画像処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020167585A JP2020167585A JP2019067975A JP2019067975A JP2020167585A JP 2020167585 A JP2020167585 A JP 2020167585A JP 2019067975 A JP2019067975 A JP 2019067975A JP 2019067975 A JP2019067975 A JP 2019067975A JP 2020167585 A JP2020167585 A JP 2020167585A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- captured
- light source
- region
- source region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 37
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims abstract description 61
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 36
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 21
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
20log(Out/In)=デシベル表示[dB]・・・(1)
ここで、Out:撮影に使用したシャッタースピード、In:基準のシャッタースピード(例えば、1/60)
露光量[dB]=ゲイン[dB]+シャッタースピード[dB]・・・(2)
20log(露光量比率)=露光差・・・(3)
Claims (7)
- 撮影装置により所定空間を順次撮影した撮影画像のうち、第1露光量で撮影した第1撮影画像及び前記第1露光量よりも小さい第2露光量で前記第1撮影画像と同時期に撮影した第2撮影画像を取得する取得手段と、
前記第2撮影画像の各画素のRGB成分の値のうちいずれか一つの成分のみ飽和している画素からなるRGB光源領域を抽出する抽出手段と、
前記RGB光源領域が抽出された場合、前記第1撮影画像における当該第1撮影画像と同時期に撮影された前記第2撮影画像から抽出された前記RGB光源領域に対応する領域以外の対象画像領域と、過去に前記第1露光量で撮影された基準画像における当該基準画像と同時期に撮影された前記第2撮影画像から抽出された前記RGB光源領域に対応する領域以外の基準画像領域と、を比較し、当該基準画像領域よりも当該対象画像領域のエッジ数が第1エッジ判定基準値以上減少している場合、前記撮影装置の視野が妨害されたと判定する視野妨害判定手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置であって、
前記抽出手段は、前記第2撮影画像の各画素のRGB成分の値のうちいずれか一つの成分のみ飽和しており残り2つの成分の値が飽和している成分の値と比べて十分に小さい画素からなる画像領域を前記RGB光源領域として抽出することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1又は2に記載の画像処理装置であって、
前記抽出手段は、さらに前記第2撮影画像の各画素のうち輝度値が輝度基準値以上である画素からなる輝度光源領域を抽出し、
前記視野妨害判定手段は、前記輝度光源領域が抽出された場合、前記第1撮影画像における当該第1撮影画像と同時期に撮影された前記第2撮影画像から抽出された前記輝度光源領域に対応する領域以外の対象画像領域と、前記基準画像における当該基準画像と同時期に撮影された前記第2撮影画像から抽出された前記輝度光源領域に対応する領域以外の基準画像領域と、を比較し、当該基準画像領域よりも当該対象画像領域のエッジ数が前記第1エッジ判定基準値よりも大きい第2エッジ判定基準値以上減少していた場合に前記撮影装置の視野が妨害されたと判定することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項3に記載の画像処理装置であって、
前記視野妨害判定手段は、
前記輝度光源領域について、さらに前記輝度光源領域に対応する前記第1撮影画像の画像領域の周囲の画像領域の輝度の分散値が第1分散判定基準値未満である場合に前記撮影装置の視野が妨害されたと判定し、
前記RGB光源領域について、さらに前記RGB光源領域に対応する前記第1撮影画像の画像領域の周囲の画像領域の輝度の分散値が前記第1分散判定基準値以上である第2分散判定基準値以上である場合に前記撮影装置の視野が妨害されたと判定することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1又は2に記載の画像処理装置であって、
前記視野妨害判定手段は、
前記第1撮影画像について抽出された前記RGB光源領域の大きさが所定の領域基準値以下の場合には、前記基準画像領域よりも前記対象画像領域のエッジ数が前記第1エッジ判定基準値よりも高い第2エッジ判定基準値以上減少している場合、前記撮影装置の視野が妨害されたと判定することを特徴とする画像処理装置。 - 撮影装置により所定空間を順次撮影した撮影画像のうち、第1露光量で撮影した第1撮影画像及び前記第1露光量よりも小さい第2露光量で前記第1撮影画像と同時期に撮影した第2撮影画像を取得する取得手段と、
前記第2撮影画像の各画素のRGB成分の値のうちいずれか2成分の値を合計した値が飽和基準値以上である画素からなるRGB光源領域を抽出する抽出手段と、
前記第1撮影画像における当該第1撮影画像と同時期に撮影された前記第2撮影画像から抽出された前記RGB光源領域に対応する領域以外の対象画像領域と、当該第1撮影画像より過去に前記第1露光量で撮影された基準画像における当該基準画像と同時期に撮影された前記第2撮影画像から抽出された前記RGB光源領域に対応する領域以外の基準画像領域と、を比較し、当該基準画像領域よりも当該対象画像領域のエッジ数がエッジ判定基準値以上減少している場合、前記撮影装置の視野が妨害されたと判定する視野妨害判定手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - コンピュータを、
撮影装置により所定空間を順次撮影した撮影画像のうち、第1露光量で撮影した第1撮影画像及び前記第1露光量よりも小さい第2露光量で前記第1撮影画像と同時期に撮影した第2撮影画像を取得する取得手段と、
前記第2撮影画像の各画素のRGB成分の値のうちいずれか一つの成分のみ飽和している画素からなるRGB光源領域を抽出する抽出手段と、
前記RGB光源領域が抽出された場合、前記第1撮影画像における当該第1撮影画像と同時期に撮影された前記第2撮影画像から抽出された前記RGB光源領域に対応する領域以外の対象画像領域と、過去に前記第1露光量で撮影された基準画像における当該基準画像と同時期に撮影された前記第2撮影画像から抽出された前記RGB光源領域に対応する領域以外の基準画像領域と、を比較し、当該基準画像領域よりも当該対象画像領域のエッジ数が第1エッジ判定基準値以上減少している場合、前記撮影装置の視野が妨害されたと判定する視野妨害判定手段と、
して機能させることを特徴とする画像処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019067975A JP7252815B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019067975A JP7252815B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020167585A true JP2020167585A (ja) | 2020-10-08 |
JP7252815B2 JP7252815B2 (ja) | 2023-04-05 |
Family
ID=72714190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019067975A Active JP7252815B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7252815B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08273063A (ja) * | 1995-04-03 | 1996-10-18 | Opt Kk | 赤外線式防犯警報装置 |
JP2003134504A (ja) * | 2001-10-25 | 2003-05-09 | Secom Co Ltd | マスク検出装置及び監視カメラ装置 |
JP2005252479A (ja) * | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Mitsubishi Electric Corp | 監視カメラ妨害検知装置 |
-
2019
- 2019-03-29 JP JP2019067975A patent/JP7252815B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08273063A (ja) * | 1995-04-03 | 1996-10-18 | Opt Kk | 赤外線式防犯警報装置 |
JP2003134504A (ja) * | 2001-10-25 | 2003-05-09 | Secom Co Ltd | マスク検出装置及び監視カメラ装置 |
JP2005252479A (ja) * | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Mitsubishi Electric Corp | 監視カメラ妨害検知装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7252815B2 (ja) | 2023-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9313415B2 (en) | Method and system for adjusting exposure settings of video cameras | |
JP6127152B2 (ja) | セキュリティ監視システム及び相応な警報触発方法 | |
KR102050821B1 (ko) | Ptz 카메라를 이용한 화재 검색 방법 | |
JP2014053855A (ja) | 画像処理装置および方法、並びにプログラム | |
JP2007264860A (ja) | 顔領域抽出装置 | |
US10261393B2 (en) | Method for controlling infrared illuminator and related image-recording device | |
KR101695246B1 (ko) | 광원 추정 장치 및 광원 추정 방법 | |
JP5747105B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US20240046426A1 (en) | Noise removal for surveillance camera image by means of ai-based object recognition | |
JP5042177B2 (ja) | 画像センサ | |
US9202115B2 (en) | Event detection system and method using image analysis | |
JP7129271B2 (ja) | 画像処理装置 | |
KR20060041555A (ko) | 화력발전소 화재발생 감지 및 경보 시스템 | |
JP7252815B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
TWI476735B (zh) | 攝影機異常種類辨識方法及可偵測攝影異常的監視主機 | |
KR100982342B1 (ko) | 지능형 방범 시스템 및 그 구동방법 | |
KR101073815B1 (ko) | 영상 감시용 휴대 단말기, 및 이를 이용한 영상 감시 방법 | |
JP2006085608A (ja) | 煙検出装置、煙検出方法、霧煙判別システム、霧煙判別方法、及びプログラム | |
JP7233994B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP7328778B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP7355553B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
KR20090119668A (ko) | 건물의 침입 및 화재 감지를 위한 촬영 이미지 처리 시스템및 방법 | |
JP2020149132A (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP2024145322A (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
CN106101624B (zh) | 大数据管理系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7252815 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |