JP2005252479A - 監視カメラ妨害検知装置 - Google Patents

監視カメラ妨害検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005252479A
JP2005252479A JP2004057955A JP2004057955A JP2005252479A JP 2005252479 A JP2005252479 A JP 2005252479A JP 2004057955 A JP2004057955 A JP 2004057955A JP 2004057955 A JP2004057955 A JP 2004057955A JP 2005252479 A JP2005252479 A JP 2005252479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
edge strength
mismatch
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004057955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4227539B2 (ja
Inventor
Tetsuji Hashimo
哲司 羽下
Kenichi Shinbou
健一 新房
Hideto Tsunoda
秀人 角田
Hisakata Tsuchiya
尚賢 土谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Sohgo Security Services Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Sohgo Security Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Sohgo Security Services Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004057955A priority Critical patent/JP4227539B2/ja
Publication of JP2005252479A publication Critical patent/JP2005252479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227539B2 publication Critical patent/JP4227539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/02Monitoring continuously signalling or alarm systems
    • G08B29/04Monitoring of the detection circuits
    • G08B29/046Monitoring of the detection circuits prevention of tampering with detection circuits

Abstract

【課題】 監視カメラ妨害検知装置を、エッジ数が異なる様々な情景においても、一部のみで明度変化が生じるような監視対象であっても、安定して妨害検知を行うものにする。
【解決手段】 本発明に係る監視カメラ妨害検知装置は、入力された画像を取込む画像入力部と、入力画像から侵入者を検出する侵入者検出部と、入力画像に対して妨害行為が行われているかどうかの判断基準となる基準画像を自動的に取込む基準画像取込み部と、基準画像を取込む指示信号を基準画像取込み部に与える基準画像更新タイミング発生部と、取込まれている複数の基準画像の各々と入力画像との間で画像特徴を比較して画像間の不一致度を求め、最も低い不一致度を入力画像の不一致度として出力する画像比較部と、入力画像の不一致度の大きさ及び時間的変化と、侵入者検出部の出力信号とに基づいて妨害行為が行われているかどうかを判定する妨害判定部とを、備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、監視カメラの妨害検知装置に関する。
監視カメラに対して、レンズ面にシールを貼る、あるいはスプレーをかけるというような妨害行為が為されてしまうと、監視システム全体が事実上機能しなくなることがある。かような妨害行為を、監視カメラ及び監視システムそのものが検知できないか、が問題とされている。
例えば、特許文献1では、撮像した画像から得られるエッジの数と、画像信号レベルを所定のレベルに調整するためのゲイン値とを用いて、照度がある程度以上であり、画像から抽出したエッジの数が少なく、エッジが急減し、ゲインが基準値以上であることを用いてカメラがマスクされたことを判断する、妨害検知装置の発明が開示されている。
ところが、上記妨害検知装置にあっては、監視情景のエッジ数の大小に応じて個々に適切なしきい値が設定されなければならない。このしきい値の最適さは操作者の判断に委ねられる。よって、情景が異なれば装置が有効に機能しなくなることがある。また、画像全体で均一なしきい値設定をしているため、画像の一部のみで明度変化が生じた場合、装置が有効に機能しなくなるおそれがある。
特開2003−134504公報
本発明は、監視カメラ妨害検知装置を、エッジ数が異なる様々な(監視)情景においても、一部のみで明度変化が生じるような監視対象であっても、誤動作することなく、安定して妨害検知を行うものにすることを目的とする。
本発明は、上記の目的を達成するためになされたものである。本発明に係る監視カメラ妨害検知装置は、
入力された画像を取込む画像入力部と、
入力画像から侵入者を検出する侵入者検出部と、
入力画像に対して妨害行為が行われているかどうかの判断基準となる基準画像を自動的に取込む基準画像取込み部と、
基準画像を取込む指示信号を基準画像取込み部に与える基準画像更新タイミング発生部と、
取込まれている複数の基準画像の各々と入力画像との間で画像特徴を比較して画像間の不一致度を求め、最も低い不一致度を入力画像の不一致度として出力する画像比較部と、
入力画像の不一致度の大きさ及び時間的変化と、侵入者検出部の出力信号とに基づいて妨害行為が行われているかどうかを判定する妨害判定部とを
備えることを特徴とする。
本発明を利用することにより、次のような効果を得ることができる。まず、照明の変動や監視室内のレイアウト変更等の情景変化に対しても、妨害検知の誤報や失報を低減することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明に係る好適な実施の形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る監視カメラ妨害検知装置を説明するための図であり、より具体的には妨害検知を判定する部分のブロック図である。
図1では、画像入力部1から、基準画像取込み部2、侵入検知部5、および画像比較部4への画像信号伝達経路が設けられる。基準画像取込み部2には、基準画像更新タイミング発生部3からの基準画面更新(取込み)指示信号のための経路が設けられる。画像比較部4には、画像入力部1と基準画像取込み部2からの画像信号が入力され、該画像比較部4は、妨害判定部6に画像比較結果を出力する。侵入者検出部5には、画像入力部1からの画像信号が入力され、該侵入者検出部5は、侵入者検出結果を妨害判定部6に出力する。妨害判定部6には、画像比較部4からの出力信号と侵入検知部5からの出力信号が入力され、妨害判定を行う。
図2は、本発明の実施の形態1に係る監視カメラ妨害検知装置を説明するための図であり、図1で説明した基準画像取込み部2と画像比較部4を詳細に説明するためのブロック図である。
基準画像取込み部2には直近のL個の基準画像が取込まれている。つまり、時系列上古いものから棄却され、最近に更新されたL個の基準画像が、基準画像1取込み部7、基準画像2取込み部10、・・・及び基準画像L取込み部12に夫々取込まれる。なお、図2では取込み部は3つしか描かれていないが、Lの値に特に制限は無い。ここでの基準画像の新たなものは、基準画像更新タイミング発生部3から更新指示信号に従い取込まれるように、基準画像取込み部2が構成されている。
一方、画像比較部4には、上記のL個の基準画像及び取込み部に対応する、画像1比較部8、画像2比較部11、・・・及び画像L比較部13が設けられる。更に、画像比較部4には、上記L個の画像比較部で得られる画像間不一致度の最小値を選択する最小残差選択部9が設けられる。画像比較部も図2では3つしか描かれていないが、Lの値に特に制限は無い。また、図2では、画像1比較部8(や、画像2比較部11、画像L比較部13)から最小残差選択部9には、便宜上1本の経路線が示されているが、ここには以下で示すように、M×N本(M、Nは自然数)の経路が設けられる。
図3は、本発明の実施の形態1に係る監視カメラ妨害検知装置を説明するための図であり、図2で説明した画像1比較部8、画像2比較部11、若しくは画像L比較部13と、最小残差選択部9とを詳細に説明するためのブロック図である。
画像比較部8には、入力画像を縦横M×N個(M、Nは自然数)のブロック領域に分割する入力画像分割部14、及び、基準画像をM×N個のブロック領域に分割する基準画像分割部15が設けられる。更に、入力画像の部分分割画像と基準画像の部分分割画像との、対応するもの同士の(M×N組の)比較を行う部分画像比較部16、17、18が設けられる。また、最小残差選択部9には、M×N個のブロック領域に分割された入力画像と基準画像との組に対応する、M×N個の最小算差選択部19、20、21と、そのM×N個の最小算差選択部で求められた各ブロックの最小残差を画像全体で合計する加算部22とが設けられる。
図4は、本発明の実施の形態1に係る監視カメラ妨害検知装置を説明するための図であり、図3で説明した部分画像比較部16、17、18を詳細に説明するためのブロック図である。
第1のエッジ抽出部23には、入力画像が分割された部分画像が入力され、第2のエッジ抽出部24には基準画像が分割された部分画像が入力される。画像間エッジ強度差分総和部25には、第1のエッジ抽出部23と第2のエッジ抽出部24との出力が取込まれ、両画像間のエッジ強度の差分の絶対値総和が算出される。画像間エッジ強度平均部26には、エッジ抽出部23とエッジ抽出部24の出力が取込まれ、両画像間のエッジ強度の平均値が算出される。正規化部27には、画像間エッジ強度差分総和部25と画像間エッジ強度平均部26との出力が取込まれ、エッジ強度により正規化された画像間不一致度が算出されて出力される。
次に、監視カメラ妨害検知装置の動作について示す。図5は、本発明の実施の形態1に係る監視カメラ妨害検知装置の動作、特に侵入・妨害を検知する動作を説明するためのフローチャートである。
図5において、はじめに画像入力が行われる(S02)と、侵入者検出処理が行われる(S04)。ここで、侵入者がいると判定された場合(S06・Yes)は、侵入検知アラームが発生され(S08)、その場合は基準画像が更新されることも、妨害検知処理が行われることもなく、再び画像入力が行われる(S02)。
一方、侵入者がいないと判定された場合(S06・No)は、続いて基準画像取得タイミングであるか(基準画像更新タイミング発生部3から更新指示信号が出ているか)どうかが判定され(S10)、基準画像取得タイミングである場合(S10・Yes)は、基準画像が取込まれて、蓄えられるべきL個の基準画像のうちの一つが更新される。
なお、基準画像は、1日のうちの様々な日照変動や照明設備のオン/オフなどの条件に対応するために、複数個用意される。更新タイミング(更新指示信号)の夫々は、時刻や画像全体の明度に基づいて、自動的に発される。
次に、入力画像と、記憶されている複数の基準画像との間で画像比較が行われる(S14)。そして画像比較によって画像間不一致度を求め、この不一致度をしきい値処理することにより妨害行為があるかないかを判定する(S16)。妨害行為があると判定された場合(S16・Yes)のみ、妨害検知アラームが発生される(S18)。そして再び画像入力が行われる(S02)。
図6は、本発明の実施の形態1に係る監視カメラ妨害検知装置の動作、特に基準画像取込み部2と、画像比較部4との動作を説明するためのフローチャートの一つである。図6では特に、1×1の分割画像、即ち、画像で分割の無い場合のものを示している。
図6において、はじめに、入力画像と基準画像1との間で画像間比較を行い、不一致度が計算される(S22)。同様に、入力画像と基準画像2との間でも画像間比較を行い、不一致度が計算される(S24)。以後複数の基準画像全てに関して画像間比較による不一致度が計算され、最終的に入力画像とL個全部の基準画像との間で画像間比較を行い、不一致度が計算される(S26)。これらL個の画像間不一致度のうち最小となるものを検出し、最終的な画像間不一致度とする(S28)。
図7は、本発明の実施の形態1に係る監視カメラ妨害検知装置の動作、特に、画像比較部4における、画像1比較部8、画像2比較部11、画像L比較部13、及び最小残差選択部9の動作を説明するためのフローチャートである。
図7において、はじめに、初期設定として、Kの値を1に、SUMの値を0にする(S42)。次に、入力画像をM×Nに分割した部分画像のうち、K番目の部分画像と、同じく基準画像1をM×Nに分割した部分画像のうち、K番目の部分画像との間で、画像間の比較によって画像間不一致度を求める(S44)。同様に、入力画像をM×Nに分割した部分画像のうち、K番目の部分画像と、基準画像2をM×Nに分割した部分画像のうち、K番目の部分画像との間で、画像間比較によって画像間不一致度を求める(S46)。同様の処理を基準画像Lまで実施し(S48)、L個の不一致度のうち最小となるものをK番目の部分画像間の不一致の最小値SUM(K)とする(S50)。全てのKに関するSUM(K)の総和を求めるための変数SUMにSUM(K)を加算する処理(S52)を、Kの値がM×Nになるまで繰り返す(S54、S56)。最終的に求められたSUMを画像間の不一致度とする(S58)。
図8は、本発明の実施の形態1に係る監視カメラ妨害検知装置の動作、特に、部分画像比較部16、17、18の動作を説明するためのフローチャートである。
図8において、はじめに、入力画像のK番目の部分画像からエッジ強度抽出処理によりエッジ強度画像II(i,j)を抽出する(S62)。i、jはそれぞれ画像中の画素のx座標、y座標を表す。
ここで、エッジ強度画像とは、各画素の輝度値と隣の画素の輝度値との差の絶対値を、各画素の値とする、新たな画像である。例えば、原画像の(i,j)の輝度値をI(i,j)で表すとすると、縦方向(y方向)のエッジ強度は、
|I(i+1,j)−I(i,j)|
と表せる。横方向(y方向)のエッジ強度は、
|I(i,j+1)−I(i,j)|
と表せる。よって、(i,j)におけるエッジ強度画像の画素値は、上記両者のうち大きい方ということになる。
続いて同様に、基準画像のK番目の部分画像から、エッジ強度抽出処理によりエッジ強度画像IR(i,j)を抽出する(S64)。次に、入力画像と基準画像間のエッジ強度の差分の絶対値の総和
S1=ΣΣ|II(i,j)−IR(i,j)|
を計算する(S66)。さらに、入力画像と基準画像間のエッジ強度の平均値の総和
S2=ΣΣ{II(i,j)+IR(i,j)}/2
を計算する(S68)。そしてエッジ強度を正規化した不一致度
S1/S2
を計算する(S70)。
入力画像と基準画像間のエッジ特徴の違いが大きいほど、S1(エッジ強度差分絶対値総和)の値が大きくなり、逆にエッジ特徴の違いが小さいほど、S1の値が小さくなる。但し、S1は、元から画像に含まれるエッジ強度の大小(即ち、エッジの多少)に大きく左右される。つまり、S1のみから監視カメラに妨害が発生しているか否かを判定しようとするならば、元からの画像(即ち、監視情景)の内容に応じてしきい値を個別の部分画像毎に調整しなければならないことになる。このことを踏まえて、S1を入力画像と基準画像間のエッジ強度平均値総和S2で正規化する。この正規化により、元からの画像に含まれるエッジ強度の大小に依らずに一定のしきい値で妨害検知の判定ができることになる。
図9は、照明変化による入力画像の違いを説明するための図である。図9において、(1−1)は明るい照明時の画像、(1−2)は窓から明りが差し込む画像、(1−3)は暗い照明時の画像、(1−4)は屋内照明により明暗が逆転する画像を示す。また、(2−1)は遮蔽物による妨害事例、(2−2)は半透明障害物による妨害事例、(2−3)はスプレー等による妨害事例、(2−4)はレンズ面の傷つけや汚しによる妨害事例を示す。
(1−1)から(1−4)に示すように、日照変動や照明のオン/オフ等により、画像中の輝度値は不均一に変化する。このため記憶されている複数の基準画像との間でエッジ強度の差を比較するだけでは、これらの照明変動と、(2−1)から(2−4)に示す妨害発生とを区別することができない。そこで、画像をM×Nの部分画像に分割して、部分的に比較を行うことにより、妨害事例の判定を行っている。
図10は、撮像情景の違いによるエッジ強度の違いを説明するための図である。図10において、(1−1)は画像中のエッジが多い事例、(1−2)は画像中のエッジがやや多い事例、(1−3)は画像中のエッジがやや少ない事例、(1−4)は画像中のエッジが少ない事例である。このように、それぞれ平均的なエッジ強度が高い情景と、一方で平均的エッジ強度が低い情景とにおいて、単純なエッジ強度の差分だけで妨害判定を行うとすると、しきい値が同じであれば、良好な検出ができない。そこで画像間のエッジ強度の平均を用いてエッジ強度を正規化することにより、監視情景中のエッジ強度の影響を受けず、安定した妨害検知を実現できる。
本発明の実施の形態1に係る監視カメラ妨害検知装置を説明するための図であり、より具体的には妨害検知を判定する部分のブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る監視カメラ妨害検知装置を説明するための図であり、図1で説明した基準画像取込み部と画像比較部を詳細に説明するためのブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る監視カメラ妨害検知装置を説明するための図であり、図2で説明した画像1比較部、画像2比較部、若しくは画像L比較部と、最小残差選択部とを詳細に説明するためのブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る監視カメラ妨害検知装置を説明するための図であり、図3で説明した部分画像比較部を詳細に説明するためのブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る監視カメラ妨害検知装置の動作、特に侵入・妨害を検知する動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る監視カメラ妨害検知装置の動作、特に基準画像取込み部と、画像比較部との動作を説明するためのフローチャートの一つである。 本発明の実施の形態1に係る監視カメラ妨害検知装置の動作、特に、画像比較部における、画像1比較部、画像2比較部、画像L比較部、及び最小残差選択部の動作を説明するためのフローチャートである。 発明の実施の形態1に係る監視カメラ妨害検知装置の動作、特に、部分画像比較部の動作を説明するためのフローチャートである。 照明変化による入力画像の違いを説明するための図である。 撮像情景の違いによるエッジ強度の違いを説明するための図である。
符号の説明
1 画像入力部、 2 基準画像取込み部、 3 基準画像更新タイミング発生部、 4 画像比較部、 5 侵入検知部5、 6 妨害判定部、 7 基準画像1取込み部、 8 画像1比較部、 9 最小残差選択部、 10 基準画像2取込み部、 11 画像2比較部、 12 基準画像L取込み部、 13 画像L比較部、 14 入力画像分割部、 15 基準画像分割部、 16 部分画像比較部、 17 部分画像比較部、 18 部分画像比較部、 19 最小残差選択部、 20 最小残差選択部、 21 最小残差選択部、 22 加算部、 23 エッジ抽出部、 24 エッジ抽出部、 25 画像間エッジ強度差分総和部、 26 画像間エッジ強度平均部、 27 正規化部。

Claims (4)

  1. 入力された画像を取込む画像入力部と、
    入力画像から侵入者を検出する侵入者検出部と、
    入力画像に対して妨害行為が行われているかどうかの判断基準となる基準画像を自動的に取込む基準画像取込み部と、
    基準画像を取込む指示信号を基準画像取込み部に与える基準画像更新タイミング発生部と、
    取込まれている複数の基準画像の各々と入力画像との間で画像特徴を比較して画像間の不一致度を求め、最も低い不一致度を入力画像の不一致度として出力する画像比較部と、
    入力画像の不一致度の大きさ及び時間的変化と、侵入者検出部の出力信号とに基づいて妨害行為が行われているかどうかを判定する妨害判定部とを
    備えることを特徴とする監視カメラ妨害検知装置。
  2. 上記画像比較部において、
    画像を複数の領域に分割する画像分割部と、
    それぞれの領域で独立して不一致度を計算する複数の部分画像比較部と、
    それぞれの部分画像に対して複数の基準画像の同じ領域のものとの不一致度のうち最小のものを選択する最小残差選択部と、
    それぞれの部分画像に関する最小残差を加算する加算部を設け、
    その加算部から入力画像の不一致度を出力することを特徴とする、
    請求項1に記載の監視カメラ妨害検知装置。
  3. 部分画像比較部において、部分画像とそれと同じ領域である基準画像の一部との間でエッジ強度の差分の総和を計算する画像間エッジ強度差分総和部と、
    部分画像とそれと同じ領域である基準画像の一部との間でエッジ強度の平均値を計算する画像間エッジ強度平均部と、
    エッジ強度差分総和をエッジ強度平均値で正規化する正規化部とを設け、
    その正規化部から入力画像の部分画像での不一致度を出力することを特徴とする、
    請求項2に記載の監視カメラ妨害検知装置。
  4. 部分画像比較部において、部分画像とそれと同じ領域である基準画像の一部との間でエッジ強度の差分の総和を計算する画像間エッジ強度差分総和部を設け、
    その画像間エッジ強度差分総和部から入力画像の部分画像での不一致度を出力することを特徴とする、
    請求項2に記載の監視カメラ妨害検知装置。

JP2004057955A 2004-03-02 2004-03-02 監視カメラ妨害検知装置 Expired - Lifetime JP4227539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004057955A JP4227539B2 (ja) 2004-03-02 2004-03-02 監視カメラ妨害検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004057955A JP4227539B2 (ja) 2004-03-02 2004-03-02 監視カメラ妨害検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005252479A true JP2005252479A (ja) 2005-09-15
JP4227539B2 JP4227539B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=35032577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004057955A Expired - Lifetime JP4227539B2 (ja) 2004-03-02 2004-03-02 監視カメラ妨害検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4227539B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193464A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Nec Corp 隠蔽検知装置、画像監視システム、隠蔽検知方法及び隠蔽検知プログラム
JP2010130292A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sony Corp 監視装置、及び妨害検知方法
JP2010200190A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Hitachi Ltd 映像監視システム
US7961953B2 (en) 2007-06-25 2011-06-14 Hitachi, Ltd. Image monitoring system
JP2012034147A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Hitachi Ltd カメラ異常検出装置を有する監視カメラシステム
JP2012099940A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Canon Inc 撮影妨害検知方法、妨害検知装置及び監視カメラシステム
KR101216271B1 (ko) 2006-12-20 2012-12-28 엑시스 에이비 카메라 탬퍼링 검출
JP2013053875A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Railway Technical Research Institute 検査支援装置、プログラム及び検査支援方法
JP2020167585A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 セコム株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013041400A (ja) 2011-08-15 2013-02-28 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101216271B1 (ko) 2006-12-20 2012-12-28 엑시스 에이비 카메라 탬퍼링 검출
US8200024B2 (en) 2007-06-25 2012-06-12 Hitachi, Ltd. Image monitoring system
US7961953B2 (en) 2007-06-25 2011-06-14 Hitachi, Ltd. Image monitoring system
JP2009193464A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Nec Corp 隠蔽検知装置、画像監視システム、隠蔽検知方法及び隠蔽検知プログラム
JP2010130292A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sony Corp 監視装置、及び妨害検知方法
EP2200001A1 (en) 2008-11-27 2010-06-23 Sony Corporation Method and apparatus for detection of tampering with a surveillance camera
US9948906B2 (en) 2008-11-27 2018-04-17 Sony Corporation Monitoring device and interference detection method
JP4670943B2 (ja) * 2008-11-27 2011-04-13 ソニー株式会社 監視装置、及び妨害検知方法
US8842178B2 (en) * 2009-02-27 2014-09-23 Hitachi, Ltd. Supervising system for image
US20110205360A1 (en) * 2009-02-27 2011-08-25 Takashi Saeki Supervising system for image
JP2010200190A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Hitachi Ltd 映像監視システム
JP2012034147A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Hitachi Ltd カメラ異常検出装置を有する監視カメラシステム
JP2012099940A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Canon Inc 撮影妨害検知方法、妨害検知装置及び監視カメラシステム
JP2013053875A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Railway Technical Research Institute 検査支援装置、プログラム及び検査支援方法
JP2020167585A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 セコム株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP7252815B2 (ja) 2019-03-29 2023-04-05 セコム株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4227539B2 (ja) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10204275B2 (en) Image monitoring system and surveillance camera
JP6505237B2 (ja) 画像処理装置
JP6942472B2 (ja) 映像認識装置、映像認識方法及びプログラム
CN105208293B (zh) 数字摄像机的自动曝光控制方法及装置
JP4227539B2 (ja) 監視カメラ妨害検知装置
US8625922B2 (en) Image processing method and program for determining whether sabotage has occurred to an image
US11336869B2 (en) Motion detection methods and motion sensors capable of more accurately detecting true motion event
KR20050009135A (ko) 불꽃 검출 방법 및 장치
WO2013102797A1 (en) System and method for detecting targets in maritime surveillance applications
JP6074304B2 (ja) 煙検出装置および煙検出方法
JP2002304677A (ja) 侵入者検出方法および装置
JPH0973541A (ja) 物体検出装置及び物体検出方法
KR101480750B1 (ko) 모션 검출 장치 및 방법
JPH10289321A (ja) 画像監視装置
JP3933453B2 (ja) 画像処理装置及び移動体監視装置
JPS62147888A (ja) 画像監視方式
JP3567114B2 (ja) 画像監視装置及び画像監視方法
JP4614778B2 (ja) 移動物体抽出用画像作成方法
JP2000341679A (ja) 画像認識装置及び監視装置
JP2011061651A (ja) 不審物検知システム
JP2010238034A (ja) 煙検出装置
JP7262412B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4565738B2 (ja) 画像センサ
JP2000341677A (ja) 画像監視装置
JP2007133470A (ja) 監視端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4227539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141205

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250