JP2014053855A - 画像処理装置および方法、並びにプログラム - Google Patents
画像処理装置および方法、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014053855A JP2014053855A JP2012198544A JP2012198544A JP2014053855A JP 2014053855 A JP2014053855 A JP 2014053855A JP 2012198544 A JP2012198544 A JP 2012198544A JP 2012198544 A JP2012198544 A JP 2012198544A JP 2014053855 A JP2014053855 A JP 2014053855A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- white balance
- image
- balance adjustment
- light source
- adjustment amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 165
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 107
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 86
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 39
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 5
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 abstract description 110
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 abstract description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 16
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 14
- 241001469893 Oxyzygonectes dovii Species 0.000 description 12
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 235000002673 Dioscorea communis Nutrition 0.000 description 2
- 241000544230 Dioscorea communis Species 0.000 description 2
- 206010020565 Hyperaemia Diseases 0.000 description 2
- 208000035753 Periorbital contusion Diseases 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 2
- 241001504424 Zosteropidae Species 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000012850 discrimination method Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/73—Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F18/00—Pattern recognition
- G06F18/20—Analysing
- G06F18/24—Classification techniques
- G06F18/241—Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches
- G06F18/2415—Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches based on parametric or probabilistic models, e.g. based on likelihood ratio or false acceptance rate versus a false rejection rate
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/70—Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
- G06V10/764—Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using classification, e.g. of video objects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/168—Feature extraction; Face representation
- G06V40/171—Local features and components; Facial parts ; Occluding parts, e.g. glasses; Geometrical relationships
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/18—Eye characteristics, e.g. of the iris
- G06V40/193—Preprocessing; Feature extraction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/61—Control of cameras or camera modules based on recognised objects
- H04N23/611—Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/667—Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Evolutionary Biology (AREA)
- Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
【課題】最適なホワイトバランス制御を行うことができる。
【解決手段】高輝度領域検出部は、目領域情報取得部により取得された目領域全体のRGB情報から、眼球に写り込んでいる光源部分の画素情報のみを抽出するために、所定の輝度より高い高輝度領域を検出する。検出された高輝度領域の画素情報は、光源部分の画素情報として、光源色推定部に供給される。光源色推定部は、入力となる画素毎のRGB信号を、R/GとB/Gとを2軸にとる平面上にプロットし、加重平均を求め、予め平面上に定められている光源枠のどの位置に存在するかによって、光源色を推定する。本開示は、例えば、撮像した画像のホワイトバランスを調整する撮像装置に適用することができる。
【選択図】図2
【解決手段】高輝度領域検出部は、目領域情報取得部により取得された目領域全体のRGB情報から、眼球に写り込んでいる光源部分の画素情報のみを抽出するために、所定の輝度より高い高輝度領域を検出する。検出された高輝度領域の画素情報は、光源部分の画素情報として、光源色推定部に供給される。光源色推定部は、入力となる画素毎のRGB信号を、R/GとB/Gとを2軸にとる平面上にプロットし、加重平均を求め、予め平面上に定められている光源枠のどの位置に存在するかによって、光源色を推定する。本開示は、例えば、撮像した画像のホワイトバランスを調整する撮像装置に適用することができる。
【選択図】図2
Description
本開示は、画像処理装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、最適なホワイトバランス制御を行うことができるようにした画像処理装置および方法、並びにプログラムに関する。
従来、人物の白目部分からホワイトバランスの調整量を求める技術は存在していた。例えば、特許文献1には、撮像画像内において、人物の白目部分の色情報を検出し、検出された色情報からホワイトバランスの調整値を演算し、撮影画像のホワイトバランスの調整を行うことが記載されている。
また、例えば、特許文献2には、撮影画像内において、人物の白目部分が複数検出された場合に、複数の白目領域の色情報に基づき、画像のホワイトバランス補正係数を決定する方法が記載されている。
上述した特許文献1および特許文献2は、白目領域の色情報からホワイトバランス補正量を算出するものである。しかしながら、白目の色情報は、個人差や充血などによる変動が大きく、ホワイトバランス補正量を算出するには、正確さを欠くことが多かった。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、最適なホワイトバランス制御を行うことができるものである。
本開示の一側面の画像処理装置は、画像から被写体の目領域を検出する目領域検出部と、前記目領域検出部により検出された目領域の画素に基づいて、所定の輝度より高い高輝度画素を検出する高輝度画素検出部と、前記高輝度画素検出部により検出された高輝度画素から、光源の色情報を推定する光源色推定部と、前記光源色推定部により推定された光源の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整量を計算するホワイトバランス調整量計算部と、前記ホワイトバランス調整量計算部により計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記画像の少なくとも一部の領域に対して、ホワイトバランスの調整を行う画像処理部とを備える。
前記画像処理部は、前記ホワイトバランス調整量計算部により計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記少なくとも一部の領域としての前記画像における被写体の顔領域に対して、ホワイトバランスの調整を行うことができる。
前記画像処理部は、前記画像全体の色情報に基づいて、前記画像における被写体の顔領域以外に対して、ホワイトバランスの調整を行うことができる。
前記画像処理部は、設定されている撮像モードに応じて、前記ホワイトバランス調整量計算部により計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記画像における被写体の顔領域のみに対して、ホワイトバランスの調整を行うことができる。
前記画像処理部は、前記画像の明るさレベルに応じて、前記ホワイトバランス調整量計算部により計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記画像における被写体の顔領域のみに対して、ホワイトバランスの調整を行うことができる。
前記ホワイトバランス調整量計算部は、前記目領域検出部により被写体の目領域が検出されなかった場合、または、前記高輝度画素検出部により高輝度画素が検出されなかった場合、前記画像全体の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整量を計算することができる。
前記ホワイトバランス調整量計算部は、前記画像における被写体の顔領域が所定の大きさより小さい場合、前記画像全体の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整量を計算することができる。
本開示の一側面の画像処理方法は、画像処理装置が、画像から被写体の目領域を検出し、検出された目領域の画素に基づいて、所定の輝度より高い高輝度画素を検出し、検出された高輝度画素から、光源の色情報を推定し、推定された光源の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整量を計算し、計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記画像の少なくとも一部の領域に対して、ホワイトバランスの調整を行う。
本開示の一側面のプログラムは、画像処理装置を、画像から被写体の目領域を検出する目領域検出部と、前記目領域検出部により検出された目領域の画素に基づいて、所定の輝度より高い高輝度画素を検出する高輝度画素検出部と、前記高輝度画素検出部により検出された高輝度画素から、光源の色情報を推定する光源色推定部と、前記光源色推定部により推定された光源の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整量を計算するホワイトバランス調整量計算部と、前記ホワイトバランス調整量計算部により計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記画像の少なくとも一部の領域に対して、ホワイトバランスの調整を行う画像処理部として機能させる。
本開示の一側面においては、画像から被写体の目領域が検出され、検出された目領域の画素に基づいて、所定の輝度より高い高輝度画素が検出され、検出された高輝度画素から、光源の色情報が推定される。そして、推定された光源の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整量が計算され、計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記画像の少なくとも一部の領域に対して、ホワイトバランスの調整が行われる。
本開示によれば、最適なホワイトバランス制御を行うことができる。
以下、本開示を実施するための形態(以下実施の形態とする)について説明する。
[本技術の撮像装置の構成]
図1は、本技術を適用した画像処理装置としての撮像装置の構成例を示す図である。
図1は、本技術を適用した画像処理装置としての撮像装置の構成例を示す図である。
図1の例において、撮像装置101は、画像撮像部111、操作入力部112、制御部113、画像処理部114、記録制御部115、記憶部116、表示制御部117、および表示部118を含むように構成されている。
画像撮像部111は、撮像した画像のRGBデータを、制御部113および画像処理部114に出力する。画像撮像部111は、入射光を集光するレンズ群、光量調整を行う絞り、露光時間を調整するシャッタ、入射した光の光電変換を行うイメージセンサ、読み出し回路、増幅回路、およびA/D変換器などにより構成されている。
操作入力部112は、ダイヤル、およびボタンなどにより構成され、ユーザによる設定、選択、または操作などに対応する信号を制御部113に入力する。例えば、操作入力部112は、撮影時に、ユーザにより選択された撮像モードや設定されたホワイトバランス処理方法(ホワイトバランスモード)を示す信号を制御部113に入力する。なお、ホワイトバランスモードがMWB(マニュアルホワイトバランス)モードを示している場合、操作入力部112は、ユーザの操作に対応してホワイトバランスの調整量も制御部113に入力する。
制御部113は、画像撮像部111から入力される画像のRGBデータを解析して、ホワイトバランスの調整量を求める。その際、制御部113は、操作入力部112を介して入力されるユーザにより選択された撮像モードやホワイトバランスモードを示す信号に応じた処理方法で、ホワイトバランスの調整量を求める。あるいは、制御部113は、画像撮像部111から入力される画像の明るさレベルに応じた処理方法で、ホワイトバランスの調整量を求める。
なお、制御部113における色の解析処理は、RGB信号のまま行ってもよいが、例えば、YCrCb信号など、解析の都合に合わせて変換して行ってもよい。
制御部113は、撮像モードやホワイトバランスモードを示す信号やホワイトバランスの調整量を画像処理部114に供給する。
画像処理部114は、画像撮像部111から入力される撮像画像に対して、ホワイトバランスやトーンカーブなど被写体に適応した画像信号処理を行い、画像処理が施された画像を、記録制御部115および表示制御部117に出力する。
ここで、制御部113からのホワイトバランスモードを示す信号がAWB(オートホワイトバランス)モードを示している場合、制御部113により求められたホワイトバランスの調整量が入力される。したがって、画像処理部114は、制御部113からの撮像モードやホワイトバランスの調整量に基づいて、画像撮像部111から入力される撮像画像の少なくとも一部の領域に対してホワイトバランスの調整を行う。
また、制御部113からのホワイトバランスモードを示す信号がMWB(マニュアルホワイトバランス)モードを示している場合、ユーザの操作に対応してホワイトバランスの調整量も制御部113から入力される。したがって、画像処理部114は、ユーザの操作に対応したホワイトバランスの調整量に基づいて、画像撮像部111から入力される撮像画像に対してホワイトバランスの調整を行う。
記録制御部115は、画像処理部114により画像処理が施された画像を、例えば、JPEG画像ファイルに変換して、記憶部116に記録する。記憶部116は、例えば、メモリカードなどで構成され、JPEG画像ファイルなどを記憶する。
表示制御部117は、画像処理部114により画像処理が施された画像を、表示部118に表示させる。表示部118は、LCD(Liquid Crystal Display)などで構成され、表示制御部117からの画像を表示する。
さらに、制御部113は、WB(ホワイトバランス)制御部121、画像解析部122、およびホワイトバランス調整量決定部123を含むように構成されている。画像撮像部111から入力される画像は、画像解析部122に入力され、また、必要に応じて、WB制御部121にも供給される。
WB制御部121は、操作入力部112を介して入力されるユーザにより選択された撮像モードやホワイトバランスモードを示す信号に応じて、画像解析部122の動作を制御する。あるいは、WB制御部121は、画像撮像部111から入力される画像の明るさレベルに応じて、画像解析部122の動作を制御する。また、WB制御部121は、撮像モードやホワイトバランスモードを示す信号を、画像処理部114に供給する。
画像解析部122は、WB制御部121からの制御のもと、撮像画像のRGBデータから、撮像画像内人物の顔領域および目領域を検出し、目領域に写り込んだ光源に該当する領域を、画素データを用いた判別方法により検出する。また、画像解析部122は、WB制御部121からの制御のもと、撮像画像情報全体から無彩色領域を検出する。画像解析部122は、光源に該当する領域のRGBデータ、および無彩色領域のRGBデータの少なくとも一方を、ホワイトバランス調整量決定部123に供給する。
また、画像解析部122は、検出した顔領域の情報を、画像処理部114に供給する。
ホワイトバランス調整量決定部123は、入力されたR,G,Bそれぞれのデジタルデータから、撮影時の光源色を推定して、ホワイトバランスゲイン(調整量)を求める。ホワイトバランス調整量決定部123は、求めたホワイトバランス調整量を、画像処理部114に供給する。
[画像解析部およびホワイトバランス調整量決定部の構成]
図2は、画像解析部とホワイトバランス調整量決定部の構成例を示すブロック図である。なお、図2の構成例の説明には、適宜、図3および図4が参照される。
図2は、画像解析部とホワイトバランス調整量決定部の構成例を示すブロック図である。なお、図2の構成例の説明には、適宜、図3および図4が参照される。
画像解析部122は、顔領域検出部131、目領域情報取得部132、高輝度領域検出部133、および無彩色領域検出部134を含むように構成される。
ホワイトバランス調整量決定部123は、光源色推定部141、およびホワイトバランス調整量計算部142を含むように構成される。
顔領域検出部131は、WB制御部121の制御のもと、撮像画像のRGBデータから、撮像画像内人物の顔領域を検出し、検出した顔領域の情報を、目領域情報取得部132および画像処理部114に供給する。すなわち、顔領域検出部131においては、図3に示される撮像画像203から、人物の顔領域201が検出される。
目領域情報取得部132は、顔領域検出部131により検出された顔領域の領域内における目領域を検出し、検出した目領域の画素情報を取得し、取得した目領域における画素情報(画素毎のRGB情報)を、高輝度領域検出部133に供給する。すなわち、目領域情報取得部132においては、図3に示される顔領域201から、目領域202が検出される。
ここで、複数の目領域が検出された場合、各領域のRGBデータを積分して、光源色の推定に用いてもよいし、顔や目の大きさ情報などから主要被写体を選出し、それに対して光源推定を行ってもよい。あるいは、各目領域において光源の推定を行い、個別にホワイトバランス処理を行ってもよい。
高輝度領域検出部133は、目領域情報取得部132により取得された目領域全体のRGB情報から、眼球に写り込んでいる光源部分の画素情報のみを抽出するために、所定の輝度より高い高輝度領域を検出する。
すなわち、高輝度領域検出部133においては、RGB情報やYCbCr情報を基にして、目領域全体から、図4に示される白目部分211、黒目部分212、および肌色部分213の画素情報を除外していく。これにより、図4に示される光源部分214の画素情報が抽出される。
例えば、画素の輝度情報Yをパラメータとして分散を基にしたに2値化処理を繰り返すことにより、肌色部分、黒目部分、白目部分の除外を行うことができる。なお、この分散を用いた2値化処理については、図5および図6を参照して詳しく後述される。
検出された高輝度領域の画素情報は、光源部分214の画素情報として、光源色推定部141に供給される。
顔領域検出部131において顔領域が検出されなかった場合、または、目領域情報取得部132において目領域が検出されなかった場合、顔領域検出部131または目領域情報取得部132は、無彩色領域検出部134に無彩色領域の検出を行わせる。さらに、高輝度領域検出部133において高輝度領域が検出されなかった場合、高輝度領域検出部133は、無彩色領域検出部134に無彩色領域の検出を行わせる。すなわち、画像解析部122においては、通常のホワイトバランス処理が行われる。
無彩色領域検出部134は、WB制御部121の制御のもと、撮像画像のRGBデータから、無彩色領域を検出し、検出した無彩色領域の画素情報を、光源色推定部141に供給する。
光源色推定部141には、高輝度領域検出部133からの高輝度領域の画素情報と無彩色領域検出部134からの無彩色領域の画素情報との少なくともどちらか一方が入力される。光源色推定部141は、入力となる画素毎のRGB信号を、R/GとB/Gとを2軸にとる平面上にプロットし、加重平均を求め、予め平面上に定められている光源枠のどの位置に存在するかによって、光源色を推定する。なお、光源推定方法は、これに限定されない。光源色推定部141は、推定した光源色の情報を、ホワイトバランス調整量計算部142に供給する。
ホワイトバランス調整量計算部142は、光源色推定部141により推定された光源色に対して、R=G=Bとなるようなゲイン(調整量)を計算し、計算したホワイトバランス調整量を、画像処理部114に供給する。
画像処理部114においては、画像の対象となる部分に対して、このホワイトバランス調整量をかけることで、ホワイトバランス制御を行う。
例えば、通常のホワイトバランス処理を行う場合、画像全体における無彩色領域の画素情報から、光源色が推定されて調整量が求められ、画像処理部114においては、無彩色領域から求められた調整量が撮像画像全体に対してかけられる。
一方、例えば、本技術のホワイトバランス処理を行う場合、目領域から検出された高輝度領域の画素情報から、光源色が推定されて調整量が求められ、画像処理部114においては、高輝度領域から求められた調整量が撮像画像における顔領域に対してかけられる。
なお、以下、この本技術のホワイトバランス処理を、顔局所ホワイトバランス処理とも称する。
これにより、顔を照らす光源に対して適切なホワイトバランス制御を行うことが可能となる。この結果、撮像シーンにおいて、光源推定不可能な無彩色被写体が存在していたとしても、顔領域のホワイトバランスの色ずれを抑制することができる。
なお、顔領域にホワイトバランスの調整量をかける際、無彩色領域の画素情報から光源色推定も行っておき、画像処理部114において、無彩色領域から求められた調整量を撮像画像における顔領域以外の領域に対してかけるようにしてもよい。
これにより、撮像画像において、顔領域とそれ以外の領域とで異なる照明があたっていたとしても、最適なホワイトバランス制御を行うことができる。
以上のように、本技術によれば、目領域に写り込んだ光源の色情報を用いて、最適なホワイトバランス調整を行うことができる。
なお、白目の画素情報に光源の写り込みが検出されない場合、白目領域の画素の積算値から光源推定を行うようにすることができる。このようにすることで、日陰などにおける撮影で光源の白目への写り込みがない場合においても、ホワイトバランス調整量を算出することができる。ただし、この場合、個人差や充血の影響がある。
[高輝度領域検出方法]
次に、図5を参照して、高輝度領域検出部133における高輝度領域検出方法の1つとして行われる分散を用いた2値化処理について説明する。
次に、図5を参照して、高輝度領域検出部133における高輝度領域検出方法の1つとして行われる分散を用いた2値化処理について説明する。
分散を用いた2値化処理とは、判別分析法(discriminnant analysis method)のことであり、分離度(separation metrics)という値が最大になる閾値を求め、自動的に2値化を行う手法である。判別分析法は、また、大津の2値化とも呼ばれている。
例えば、図5に示されるように、目領域情報取得部132により取得された目領域の画素単位の輝度Yを基にプロットを行い、閾値tで2値化したとき、閾値tよりも輝度値が小さい側(暗クラス)の画素数をω1、平均をm1、分散をσ1とする。また、輝度値が大きい側(明クラス)の画素数をω2、平均をm2、分散をσ2とし、画像全体の画素数をωt、平均をmt、分散をσtとする。このとき、クラス内分散σw 2は、次の式(1)で表わされる。
なお、実際には、全分散σtは閾値に関係なく一定なので、クラス間分散σb 2は分離度が最大となる閾値を求めればよい。さらに、クラス間分散の式(2)の分母も閾値に関係なく一定なので、クラス間分散の分子ω1ω2(m1−m2)2が最大となる閾値を求めればよい。
以上のような判別分析法を繰り返し行うことで、光源の写り込みを特定することができる。例えば、判別分析法1回目においては、図6のAに示されるように、目領域の画素情報から、閾値tを求めて、暗い領域と明るい領域に分けることができる。これにより、白目領域や光源の写り込み領域を抽出することができる。
さらに、判別分析法2回目を行うことで、図6のBに示されるように、1回目で判別された明るい領域の画素情報から、閾値t´を求めて、白目領域と光源の写り込み領域とに分けることができる。これにより、光源推定処理に必要な光源の写り込み領域を抽出することができる。
[画像記録処理]
次に、図7のフローチャートを参照して、撮像装置101の画像記録処理について説明する。
次に、図7のフローチャートを参照して、撮像装置101の画像記録処理について説明する。
ステップS111において、画像撮像部111は、画像を撮像する。すなわち、画像撮像部111において、イメージセンサによって受光されて光電変換された画像信号は、所定の信号処理が施されて、制御部113および画像処理部114に出力される。
ステップS112において、制御部113および画像処理部114は、ホワイトバランス処理を行う。このホワイトバランス処理については、図8を参照して後述される。ステップS112の処理により、画像撮像部111からの画像に対して、ホワイトバランス処理が行われ、処理が行われた撮像画像が記録制御部115に出力される。
ステップS113において、記録制御部115は、画像処理部114からの撮像画像を、JPEG画像ファイルに変換して、記憶部116に記録する。
[ホワイトバランス処理の例]
次に、図8のフローチャートを参照して、図7のステップS112のホワイトバランス処理について説明する。
次に、図8のフローチャートを参照して、図7のステップS112のホワイトバランス処理について説明する。
なお、図8の例においては、既存の撮像モードに応じたホワイトバランス処理について説明する。すなわち、本技術の顔局所ホワイトバランス処理を行う場合、撮像シーン内に人物が存在する必要がある。そこで、図8の例においては、本技術の顔局所ホワイトバランス処理を行う方法として、ユーザが人物ありの撮像モードを意図的に選択したか否かによって、ホワイトバランス処理を行い分ける場合について説明する。
WB制御部121は、ステップS131において、撮像時のホワイトバランスモードがAWB(オートホワイトバランス)モードであるか否かを判定する。ステップS131において、AWBモードであると判定された場合、すなわち、画像から光源の色温度を推定し、自動的にホワイトバランス処理を行う場合、処理は、ステップS132に進む。
ステップS132において、WB制御部121は、撮像モードが、該当シーンモードであるか否かを判定する。ユーザが意図的にシーンモード選択で、ポートレートモードや夜景+人物モードなどを選択している場合は、本技術のホワイトバランス処理に見合うシーンであると判定され、処理は、ステップS133に進む。なお、該当シーンモードとしてのポートレートモードや夜景+人物モードとしたのでは、人物への光源と背景への光源が異なる場合が多いからである。また、ポートレートモードや夜景+人物モードは一例であり、人物ありの撮像モードであれば、他の撮像モードであってもよい。なお、このホワイトバランス処理においては、このステップS132自体を設けないようにしてもよい。
ステップS133において、顔領域検出部131は、WB制御部121の制御のもと、撮像画像のRGBデータから、撮像画像内人物の顔領域を検出する。なお、このとき、顔の有無だけでなく、検出された顔領域が、画像全領域に対してどのくらいの大きさ(画素総数)を持っているかの情報も取得される。顔領域検出部131は、検出した顔領域の情報を、目領域情報取得部132および画像処理部114に供給する。
ステップS134において、顔領域検出部131は、取得した顔領域の有無や、顔領域の大きさを示す情報を基に、撮像画像に顔領域があるか否かを判定する。ステップS134において、顔領域があると判定された場合、処理は、ステップS135に進む。
ステップS135において、目領域情報取得部132は、顔領域の領域内における目領域を検出し、目領域があるか否かを判定する。ステップS135において、目領域があると判定された場合、処理は、ステップS136に進む。ステップS136において、目領域情報取得部132は、検出した目領域の画素情報(目領域情報)を取得し、取得した目領域における画素情報を、高輝度領域検出部133に供給する。
ステップS137において、高輝度領域検出部133は、所定の輝度より高い高輝度領域を検出し、高輝度領域があるか否かを判定する。ステップS137において、高輝度領域があると判定された場合、高輝度領域検出部133は、検出した高輝度領域の情報を、光源部分の画素情報として、光源色推定部141に供給し、処理は、ステップS138に進む。
ステップS138において、ホワイトバランス調整量決定部123および画像処理部114は、顔局所WB処理を行う。この顔局所WB処理については、図9を参照して後述される。これにより、顔領域に局所的にホワイトバランス調整が行われる。
また、ステップS132において、該当シーンではないと判定された場合、すなわち、ユーザが意図的に、人物なしの撮像モードとして、例えば、風景/夜景モードや料理モード、花火モードなどを選択している場合、処理は、ステップS139に進む。
ステップS134において、顔領域がないと判定された場合、処理は、ステップS139に進む。例えば、撮像シーン内に顔領域が存在しない場合、あるいは、存在したとしても、画像全領域に対する顔領域の大きさを示す情報が、所定の閾値より小さい場合などは、顔局所ホワイトバランス処理を行う場合に必要な目領域の画像情報が有効に得られないことから、顔領域がないと判定される。
また、ステップS135において、目領域がない場合、処理は、ステップS139に進む。なお、ステップS135においては、目領域があったとしても、目領域がある閾値に対して十分に大きくない場合や目つぶりが発見された場合、有効な画素情報が得られないことから、目領域がないと判定される。
ステップS137において、高輝度領域がないと判定された場合、すなわち、予め設定された閾値を超える高輝度画素が存在しない場合、光源の写りこみがないものとして、処理は、ステップS139に進む。
ステップS139において、無彩色領域検出部134およびホワイトバランス調整量決定部123は、通常のホワイトバランス処理を行う。この通常のホワイトバランス処理については、図11を参照して後述する。これにより、撮像画像全体にホワイトバランス補正が行われる。
一方、ステップS131において、AWBモードではないと判定された場合、処理は、ステップS140に進む。例えば、ユーザが意志を持って、光源毎に事前設定されているホワイトバランス処理を選択したり、あるいは、光源の色温度を自身で入力するホワイトバランス処理を行う。このような場合、ステップS131において、AWBモードではないと判定され、処理は、ステップS140に進む。
ステップS140において、制御部113および画像処理部114は、マニュアルWB処理を行う。すなわち、制御部113は、操作入力部112を介して入力されるユーザの操作/選択により決定されたホワイトバランス調整量を、画像処理部114に供給する。画像処理部114は、制御部113からのユーザの操作/選択により決定されたホワイトバランス調整量を用いて、画像全体にホワイトバランス調整を行う。
[顔局所ホワイトバランス処理の例]
次に、図9のフローチャートを参照して、図8のステップS138における顔局所ホワイトバランス処理を説明する。
次に、図9のフローチャートを参照して、図8のステップS138における顔局所ホワイトバランス処理を説明する。
図8のステップS137により、高輝度領域の情報が、光源部分の画素情報として、光源色推定部141に供給される。
これに対応して、ステップS161において、光源色推定部141は、入力となる高輝度領域の画素毎のRGB信号を、R/GとB/Gとを2軸にとる平面上にプロットし、加重平均を求める。そして、予め平面上に定められている光源枠のどの位置に存在するかによって、光源色を推定する。光源色推定部141は、推定した光源色の情報を、ホワイトバランス調整量計算部142に供給する。
ステップS162において、ホワイトバランス調整量計算部142は、光源色推定部141により推定された光源色に対して、顔領域内のホワイトバランスゲインを算出し、算出したホワイトバランス調整量を、画像処理部114に供給する。
また、ステップS163において、無彩色領域検出部134は、WB制御部121の制御のもと、撮像画像のRGBデータから、無彩色領域を検出し、検出した無彩色領域の画素情報を、光源色推定部141に供給する。
ステップS164において、光源色推定部141は、入力となる無彩色領域の画素毎のRGB信号を、R/GとB/Gとを2軸にとる平面上にプロットし、加重平均を求め、予め平面上に定められている光源枠のどの位置に存在するかによって、光源色を推定する。光源色推定部141は、推定した光源色の情報を、ホワイトバランス調整量計算部142に供給する。
ステップS165において、ホワイトバランス調整量計算部142は、光源色推定部141により推定された光源色に対して、顔領域外のホワイトバランスゲインを算出し、算出したホワイトバランス調整量を、画像処理部114に供給する。
画像処理部114は、ステップS166において、顔領域検出部131からの顔領域の情報に基づき、顔領域内および顔領域外のホワイトバランス調整量を用いて、撮像画像の顔領域内外のホワイトバランス調整を行う。
すなわち、画像処理部114は、顔領域内については、ステップS162により算出された顔領域内のホワイトバランスゲインが用いられて、ホワイトバランスが調整される。一方、顔領域外については、ステップS165により算出された顔領域以外のホワイトバランスゲインが用いられて、ホワイトバランスが調整される。
以上により、撮像画像において、顔領域とそれ以外の領域とで異なる照明があたっていたとしても、最適なホワイトバランス制御を行うことができる。
なお、次に説明するように、顔領域のみにホワイトバランス調整を行うようにしてもよい。
[顔局所ホワイトバランス処理の例]
次に、図10のフローチャートを参照して、図8のステップS138における顔局所ホワイトバランス処理の他の例を説明する。
次に、図10のフローチャートを参照して、図8のステップS138における顔局所ホワイトバランス処理の他の例を説明する。
図8のステップS137により、高輝度領域の情報が、光源部分の画素情報として、光源色推定部141に供給される。
これに対応して、ステップS181において、光源色推定部141は、入力となる高輝度領域の画素毎のRGB信号を、R/GとB/Gとを2軸にとる平面上にプロットし、加重平均を求める。そして、入力となる画素毎のRGB信号が、予め平面上に定められている光源枠のどの位置に存在するかによって、光源色を推定する。光源色推定部141は、推定した光源色の情報を、ホワイトバランス調整量計算部142に供給する。
ステップS182において、ホワイトバランス調整量計算部142は、光源色推定部141により推定された光源色に対して、顔領域内のホワイトバランスゲインを算出し、算出したホワイトバランス調整量を、画像処理部114に供給する。
画像処理部114は、ステップS183において、顔領域検出部131からの顔領域の情報に基づき、顔領域内のホワイトバランス調整量を用いて、撮像画像の顔領域内のホワイトバランス調整を行う。
以上により、顔を照らす光源に対して適切なホワイトバランス制御を行うことが可能となる。この結果、撮像シーンにおいて、光源推定不可能な無彩色被写体が存在していたとしても、顔領域のホワイトバランスの色ずれを抑制することができる。
[通常ホワイトバランス処理の例]
次に、図11のフローチャートを参照して、図8のステップS139における通常ホワイトバランス処理の他の例を説明する。
次に、図11のフローチャートを参照して、図8のステップS139における通常ホワイトバランス処理の他の例を説明する。
ステップS191において、無彩色領域検出部134は、WB制御部121の制御のもと、あるいは、顔領域検出部131、目領域情報取得部132、または高輝度領域検出部133からの各検出結果に応じて、撮像画像のRGBデータから、無彩色領域を検出する。無彩色領域検出部134は、検出した無彩色領域の画素情報を、光源色推定部141に供給する。
ステップS192において、光源色推定部141は、入力となる無彩色領域の画素毎のRGB信号を、R/GとB/Gとを2軸にとる平面上にプロットし、加重平均を求め、予め平面上に定められている光源枠のどの位置に存在するかによって、光源色を推定する。光源色推定部141は、推定した光源色の情報を、ホワイトバランス調整量計算部142に供給する。
ステップS193において、ホワイトバランス調整量計算部142は、光源色推定部141により推定された光源色に対して、ホワイトバランスゲインを算出し、算出したホワイトバランス調整量を、画像処理部114に供給する。
画像処理部114は、ステップS194において、ホワイトバランス調整量を用いて、撮像画像のホワイトバランス調整を行う。
以上のように、顔局所ホワイトバランス処理が必要ではない撮像モードの場合や、顔領域、目領域、または、高輝度領域が検出されない場合には、通常のホワイトバランス調整処理が行われる。
[ホワイトバランス処理の他の例]
次に、図12のフローチャートを参照して、図7のステップS112のホワイトバランス処理について説明する。
次に、図12のフローチャートを参照して、図7のステップS112のホワイトバランス処理について説明する。
なお、図12の例においては、発光撮影か否かに応じたホワイトバランス処理について説明する。すなわち、人物を前にした発光撮影の場合、ストロボが照射された人物に対する適切なホワイトバランス調整量と、ストロボが届かないような背景に対する適切なホワイトバランス調整量とは異なる。これを同一のホワイトバランス調整量でフレーム全体のホワイトバランス処理を行うことにより、人物に対する色被りが発生する場合がある。そこで、図12の例においては、本技術の顔局所ホワイトバランス処理を行う方法として、ストロボ発光したか否かによって、ホワイトバランス処理を行い分ける場合について説明する。
WB制御部121は、ステップS211において、撮像時のホワイトバランスモードがAWB(オートホワイトバランス)モードであるか否かを判定する。ステップS211において、AWBモードであると判定された場合、すなわち、画像から光源の色温度を推定し、自動的にホワイトバランス処理を行う場合、処理は、ステップS212に進む。
ステップS212において、WB制御部121は、発光撮影を行ったか否かを判定する。ユーザが強制的に発光を選択したか、あるいは、ストロボが自動発光して撮像が行われた場合、ステップS212において、発光撮影が行われたと判定され、処理は、ステップS213に進む。
ステップS213において、顔領域検出部131は、WB制御部121の制御のもと、撮像画像のRGBデータから、撮像画像内人物の顔領域を検出する。なお、このとき、顔の有無だけでなく、検出された顔領域が、画像全領域に対してどのくらいの大きさ(画素総数)を持っているかの情報も取得される。顔領域検出部131は、検出した顔領域の情報を、目領域情報取得部132および画像処理部114に供給する。
ステップS214において、顔領域検出部131は、取得した顔領域の有無や、顔領域の大きさを示す情報を基に、撮像画像に顔領域があるか否かを判定する。ステップS214において、顔領域があると判定された場合、処理は、ステップS215に進む。
ステップS215において、目領域情報取得部132は、顔領域の領域内における目領域を検出し、目領域があるか否かを判定する。ステップS215において、目領域があると判定された場合、処理は、ステップS216に進む。ステップS216において、目領域情報取得部132は、検出した目領域の画素情報(目領域情報)を取得し、取得した目領域における画素情報を、高輝度領域検出部133に供給する。
ステップS217において、高輝度領域検出部133は、発光(ストロボ)光源の写り込みがあるか否かを判定する。すなわち、ステップS217においては、目領域の画素情報の中に、予め設定されたストロボ光源の色情報に該当する高輝度領域があるか否かが判定される。ステップS217において、発光光源の写り込みがある、すなわち、高輝度領域があると判定された場合、高輝度領域検出部133は、検出した高輝度領域の情報を、光源部分の画素情報として、光源色推定部141に供給し、処理は、ステップS218に進む。
ステップS218において、ホワイトバランス調整量決定部123および画像処理部114は、顔局所WB処理を行う。この顔局所WB処理については、図9を参照して上述した処理と基本的に同様な処理であるため、繰り返しになるので、その説明は省略されるが、この場合、ストロボ光源に対する調整量が求められて、顔領域に局所的にホワイトバランス調整が行われる。なお、ストロボ発光の写り込みが存在する場合は、ストロボ光源用のホワイトバランス調整量を予め設定しておき、予め設定されたストロボ光源用のホワイトバランス調整量を利用することも可能である。
また、ユーザが非発光を選択、または、ストロボが自動発光しなかった場合、ステップS212において、発光撮影ではないと判定され、処理は、ステップS219に進む。
ステップS214において、顔領域がないと判定された場合、処理は、ステップS219に進む。例えば、撮像シーン内に顔領域が存在しない場合、あるいは、存在したとしても、画像全領域に対する顔領域の大きさを示す情報が、所定の閾値より小さい場合などは、顔局所ホワイトバランス処理を行う場合に必要な目領域の画像情報が有効に得られないことから、顔領域がないと判定される。
また、ステップS215において、目領域がない場合、処理は、ステップS219に進む。なお、ステップS215においては、目領域があったとしても、目領域がある閾値に対して十分に大きくない場合や目つぶりが発見された場合、有効な画素情報が得られないことから、目領域がないと判定される。
ステップS217において、高輝度領域がないと判定された場合、すなわち、予め設定された閾値を超える高輝度画素が存在しない場合、光源の写りこみがないものとして、ステップS219に進む。
ステップS219において、無彩色領域検出部134およびホワイトバランス調整量決定部123は、通常のホワイトバランス処理を行う。この通常のホワイトバランス処理については、図11を参照して上述した処理と基本的に同様であるため、繰り返しになるので、その説明は省略される。これにより、撮像画像全体にホワイトバランス補正が行われる。
一方、ステップS211において、AWBモードではないと判定された場合、処理は、ステップS220に進む。例えば、ユーザが意志を持って、光源毎に事前設定されているホワイトバランス処理を選択したり、あるいは、光源の色温度を自身で入力するホワイトバランス処理を行う。この場合、ステップS211において、AWBモードではないと判定され、処理は、ステップS220に進む。
ステップS220において、制御部113および画像処理部114は、マニュアルWB処理を行う。すなわち、制御部113は、操作入力部112を介して入力されるユーザの操作/選択により決定されたホワイトバランス調整量を、画像処理部114に供給する。画像処理部114は、制御部113からのユーザの操作/選択により決定されたホワイトバランス調整量を用いて、画像全体にホワイトバランス調整を行う。
[ホワイトバランス処理の例]
次に、図13のフローチャートを参照して、図7のステップS112のホワイトバランス処理の他の例について説明する。
次に、図13のフローチャートを参照して、図7のステップS112のホワイトバランス処理の他の例について説明する。
なお、図13の例においては、新たに準備された顔局所ホワイトバランスモードの選択に応じたホワイトバランス処理について説明する。すなわち、本技術の顔局所ホワイトバランス処理を行う顔局所ホワイトバランスモードを、数あるホワイトバランスモードの1つの選択肢として予めユーザが選択可能な状態として準備する。図13の例においては、本技術の顔局所ホワイトバランス処理を行う方法として、顔局所ホワイトバランスモードがユーザによって選択されているか否かによって、ホワイトバランス処理を行い分ける場合について説明する。
WB制御部121は、ステップS241において、撮像時のホワイトバランスモードが顔局所WBモードであるか否かを判定する。ステップS241において、顔局所WBモードであると判定された場合、処理は、ステップS242に進む。
ステップS242において、顔領域検出部131は、WB制御部121の制御のもと、撮像画像のRGBデータから、撮像画像内人物の顔領域を検出する。なお、このとき、顔の有無だけでなく、検出された顔領域が、画像全領域に対してどのくらいの大きさ(画素総数)を持っているかの情報も取得される。顔領域検出部131は、検出した顔領域の情報を、目領域情報取得部132および画像処理部114に供給する。
ステップS243において、顔領域検出部131は、取得した顔領域の有無や、顔領域の大きさを示す情報を基に、撮像画像に顔領域があるか否かを判定する。ステップS243において、顔領域があると判定された場合、処理は、ステップS244に進む。
ステップS244において、目領域情報取得部132は、顔領域の領域内における目領域を検出し、目領域があるか否かを判定する。ステップS244において、目領域があると判定された場合、処理は、ステップS245に進む。ステップS245において、目領域情報取得部132は、検出した目領域の画素情報(目領域情報)を取得し、取得した目領域における画素情報を、高輝度領域検出部133に供給する。
ステップS246において、高輝度領域検出部133は、所定の輝度より高い高輝度領域を検出し、高輝度領域があるか否かを判定する。ステップS246において、高輝度領域があると判定された場合、高輝度領域検出部133は、検出した高輝度領域の情報を、光源部分の画素情報として、光源色推定部141に供給し、処理は、ステップS247に進む。
ステップS247において、ホワイトバランス調整量決定部123および画像処理部114は、顔局所WB処理を行う。この顔局所WB処理については、図9を参照して上述した処理と基本的に同様の処理を行うのでその説明は繰り返しになるので省略される。これにより、顔領域に局所的にホワイトバランス調整が行われる。
一方、ステップS241において、顔局所WBモードではないと判定された場合、処理は、ステップS248に進む。ステップS248において、撮像時のホワイトバランスモードがAWB(オートホワイトバランス)モードであるか否かを判定する。ステップS248において、AWBモードであると判定された場合、処理は、ステップS249に進む。
ステップS243において、顔領域がないと判定された場合、処理は、ステップS249に進む。例えば、撮像シーン内に顔領域が存在しない場合、あるいは、存在したとしても、画像全領域に対する顔領域の大きさを示す情報が、所定の閾値より小さい場合などは、顔局所ホワイトバランス処理を行う場合に必要な目領域の画像情報が有効に得られないことから、顔領域がないと判定される。
また、ステップS244において、目領域がない場合、処理は、ステップS249に進む。なお、ステップS244においては、目領域があったとしても、目領域がある閾値に対して十分に大きくない場合や目つぶりが発見された場合、有効な画素情報が得られないことから、目領域がないと判定される。
ステップS246において、高輝度領域がないと判定された場合、すなわち、予め設定された閾値を超える高輝度画素が存在しない場合、光源の写りこみがないものとして、ステップS249に進む。
ステップS249において、無彩色領域検出部134およびホワイトバランス調整量決定部123は、通常のホワイトバランス処理を行う。この通常のホワイトバランス処理については、図11を参照して上述した処理と基本的に同様の処理を行うのでその説明は省略される。これにより、撮像画像全体にホワイトバランス補正が行われる。
また、ステップS248において、AWBモードではないと判定された場合、処理は、ステップS250に進む。例えば、ユーザが意志を持って、光源毎に事前設定されているホワイトバランス処理を選択したり、あるいは、光源の色温度を自身で入力するホワイトバランス処理を行う場合、ステップS248において、AWBモードではないと判定され、処理は、ステップS250に進む。
ステップS250において、制御部113および画像処理部114は、マニュアルWB処理を行う。すなわち、制御部113は、操作入力部112を介して入力されるユーザの操作/選択により決定されたホワイトバランス調整量を、画像処理部114に供給する。画像処理部114は、制御部113からのユーザの操作/選択により決定されたホワイトバランス調整量を用いて、画像全体にホワイトバランス調整を行う。
[ホワイトバランス処理の他の例]
次に、図14のフローチャートを参照して、図7のステップS112のホワイトバランス処理について説明する。
次に、図14のフローチャートを参照して、図7のステップS112のホワイトバランス処理について説明する。
なお、図14の例においては、撮影シーンの明るさレベルに応じたホワイトバランス処理について説明する。すなわち、発光させずに夜景と人物とを撮像する場合や、広い屋内で人物を撮像する場合、前景の人物に対する適切なホワイトバランス調整量と、背景に対する適切なホワイトバランス調整量とは異なる。特に、夜景は、様々な光源が混在し、また、光源を有効に推定する画素領域が不足することも少なくないが、これを、同一のホワイトバランス調整量でフレーム全体のホワイトバランス処理を行うことで、人物に対する色被りが発生する恐れがある。
そこで、図14の例においては、本技術の顔局所ホワイトバランス処理を行う方法として、撮影シーンが屋内や夜景時である場合の明るさレベルか否かによって、ホワイトバランス処理を行い分ける場合について説明する。
WB制御部121は、ステップS261において、撮像時のホワイトバランスモードがAWB(オートホワイトバランス)モードであるか否かを判定する。ステップS261において、AWBモードであると判定された場合、すなわち、画像から光源の色温度を推定し、自動的にホワイトバランス処理を行う場合、処理は、ステップS262に進む。
ステップS262において、WB制御部121は、画像撮像部111からの画像の明るさレベルに基づいて、撮影シーンが屋内/夜屋外か否かを判定する。画像の明るさレベル値を予め設定された閾値と比較した結果、ステップS262において、シーンが屋内環境または夜の屋外であると判定された場合、処理は、ステップS263に進む。
ステップS263において、顔領域検出部131は、WB制御部121の制御のもと、撮像画像のRGBデータから、撮像画像内人物の顔領域を検出する。なお、このとき、顔の有無だけでなく、検出された顔領域が、画像全領域に対してどのくらいの大きさ(画素総数)を持っているかの情報も取得される。顔領域検出部131は、検出した顔領域の情報を、目領域情報取得部132および画像処理部114に供給する。
ステップS264において、顔領域検出部131は、取得した顔領域の有無や、顔領域の大きさを示す情報を基に、撮像画像に顔領域があるか否かを判定する。ステップS264において、顔領域があると判定された場合、処理は、ステップS265に進む。
ステップS265において、目領域情報取得部132は、顔領域の領域内における目領域を検出し、目領域があるか否かを判定する。ステップS265において、目領域があると判定された場合、処理は、ステップS266に進み、目領域情報取得部132は、検出した目領域の画素情報(目領域情報)を取得し、取得した目領域における画素情報を、高輝度領域検出部133に供給する。
ステップS267において、高輝度領域検出部133は、所定の輝度より高い高輝度領域を検出し、高輝度領域があるか否かを判定する。ステップS267において、高輝度領域があると判定された場合、高輝度領域検出部133は、検出した高輝度領域の情報を、光源部分の画素情報として、光源色推定部141に供給し、処理は、ステップS268に進む。
ステップS268において、ホワイトバランス調整量決定部123および画像処理部114は、顔局所WB処理を行う。この顔局所WB処理については、図9を参照して後述される。これにより、顔領域に局所的にホワイトバランス調整が行われる。
また、ステップS262において、日中屋外での撮影ように、明るさレベルが十分に高い場合、屋内/夜屋外ではないと判定され、処理は、ステップS269に進む。
ステップS264において、顔領域がないと判定された場合、処理は、ステップS269に進む。例えば、撮像シーン内に顔領域が存在しない場合、あるいは、存在したとしても、画像全領域に対する顔領域の大きさを示す情報が、所定の閾値より小さい場合などは、顔局所ホワイトバランス処理を行う場合に必要な目領域の画像情報が有効に得られないことから、顔領域がないと判定される。
また、ステップS265において、目領域がない場合、処理は、ステップS269に進む。なお、ステップS265においては、目領域があったとしても、目領域がある閾値に対して十分に大きくない場合や目つぶりが発見された場合、有効な画素情報が得られないことから、目領域がないと判定される。
ステップS267において、高輝度領域がないと判定された場合、すなわち、予め設定された閾値を超える高輝度画素が存在しない場合、光源の写りこみがないものとして、ステップS269に進む。
ステップS269において、無彩色領域検出部134およびホワイトバランス調整量決定部123は、通常のホワイトバランス処理を行う。この通常のホワイトバランス処理については、図11を参照して上述した処理と基本的に同様であるため、繰り返しになるので、その説明は省略される。これにより、撮像画像全体にホワイトバランス補正が行われる。
一方、ステップS261において、AWBモードではないと判定された場合、処理は、ステップS270に進む。例えば、ユーザが意志を持って、光源毎に事前設定されているホワイトバランス処理を選択したり、あるいは、光源の色温度を自身で入力するホワイトバランス処理を行う場合、ステップS261において、AWBモードではないと判定され、処理は、ステップS270に進む。
ステップS270において、制御部113および画像処理部114は、マニュアルWB処理を行う。すなわち、制御部113は、操作入力部112を介して入力されるユーザの操作/選択により決定されたホワイトバランス調整量を、画像処理部114に供給する。画像処理部114は、制御部113からのユーザの操作/選択により決定されたホワイトバランス調整量を用いて、画像全体にホワイトバランス調整を行う。
以上のように、本技術においては、眼球への光源の写り込み(高輝度領域)を利用することで、肌色や目の色味などの個人差に影響を受けないホワイトバランス調整量を求めることが可能となる。
また、光源の写り込み情報を利用してホワイトバランス調整量(ゲイン)の計算を行うことにより、複雑な光源色推定手法を用いずとも、より高精度な光源色推定とホワイトバランスの処理を行うことができる。
さらに、ホワイトバランス制御を、顔領域とそれ以外の領域に分けて局所的に行うことにより、顔と背景で異なる照明が当っている場合にも、それぞれに最適なホワイトバランス制御が可能となる。
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。
[コンピュータの構成例]
図15は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウエアの構成例を示している。
図15は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウエアの構成例を示している。
コンピュータ400において、CPU(Central Processing Unit)401、ROM(Read Only Memory)402、RAM(Random Access Memory)403は、バス404により相互に接続されている。
バス404には、さらに、入出力インタフェース405が接続されている。入出力インタフェース405には、入力部406、出力部407、記憶部408、通信部409、及びドライブ410が接続されている。
入力部406は、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる。出力部407は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記憶部408は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部409は、ネットワークインタフェースなどよりなる。ドライブ410は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体411を駆動する。
以上のように構成されるコンピュータでは、CPU401が、例えば、記憶部408に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース405及びバス404を介して、RAM403にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
コンピュータ(CPU401)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブル記録媒体411に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供することができる。
コンピュータでは、プログラムは、リムーバブル記録媒体411をドライブ410に装着することにより、入出力インタフェース405を介して、記憶部408にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部409で受信し、記憶部408にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM402や記憶部408に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
なお、本明細書において、上述した一連の処理を記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本開示における実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
例えば、本技術は、1つの機能を、ネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
また、以上において、1つの装置(または処理部)として説明した構成を分割し、複数の装置(または処理部)として構成するようにしてもよい。逆に、以上において複数の装置(または処理部)として説明した構成をまとめて1つの装置(または処理部)として構成されるようにしてもよい。また、各装置(または各処理部)の構成に上述した以外の構成を付加するようにしてももちろんよい。さらに、システム全体としての構成や動作が実質的に同じであれば、ある装置(または処理部)の構成の一部を他の装置(または他の処理部)の構成に含めるようにしてもよい。つまり、本技術は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、開示はかかる例に限定されない。本開示の属する技術の分野における通常の知識を有するのであれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例また修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1) 画像から被写体の目領域を検出する目領域検出部と、
前記目領域検出部により検出された目領域の画素に基づいて、所定の輝度より高い高輝度画素を検出する高輝度画素検出部と、
前記高輝度画素検出部により検出された高輝度画素から、光源の色情報を推定する光源色推定部と、
前記光源色推定部により推定された光源の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整量を計算するホワイトバランス調整量計算部と、
前記ホワイトバランス調整量計算部により計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記画像の少なくとも一部の領域に対して、ホワイトバランスの調整を行う画像処理部と
を備える画像処理装置。
(2) 前記画像処理部は、前記ホワイトバランス調整量計算部により計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記少なくとも一部の領域としての前記画像における被写体の顔領域に対して、ホワイトバランスの調整を行う
前記(1)に記載の画像処理装置。
(3) 前記画像処理部は、前記画像全体の色情報に基づいて、前記画像における被写体の顔領域以外に対して、ホワイトバランスの調整を行う
前記(1)または(2)に記載の画像処理装置。
(4) 前記画像処理部は、設定されている撮像モードに応じて、前記ホワイトバランス調整量計算部により計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記画像における被写体の顔領域のみに対して、ホワイトバランスの調整を行う
前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の画像処理装置。
(5) 前記画像処理部は、前記画像の明るさレベルに応じて、前記ホワイトバランス調整量計算部により計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記画像における被写体の顔領域のみに対して、ホワイトバランスの調整を行う
前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の画像処理装置。
(6) 前記ホワイトバランス調整量計算部は、前記目領域検出部により被写体の目領域が検出されなかった場合、または、前記高輝度画素検出部により高輝度画素が検出されなかった場合、前記画像全体の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整量を計算する
前記(1)に記載の画像処理装置。
(7) 前記ホワイトバランス調整量計算部は、前記画像における被写体の顔領域が所定の大きさより小さい場合、前記画像全体の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整量を計算する
前記(1)または(6)に記載の画像処理装置。
(8) 画像処理装置が、
画像から被写体の目領域を検出し、
検出された目領域の画素に基づいて、所定の輝度より高い高輝度画素を検出し、
検出された高輝度画素から、光源の色情報を推定し、
推定された光源の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整量を計算し、
計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記画像の少なくとも一部の領域に対して、ホワイトバランスの調整を行う
画像処理方法。
(9) 画像処理装置を、
画像から被写体の目領域を検出する目領域検出部と、
前記目領域検出部により検出された目領域の画素に基づいて、所定の輝度より高い高輝度画素を検出する高輝度画素検出部と、
前記高輝度画素検出部により検出された高輝度画素から、光源の色情報を推定する光源色推定部と、
前記光源色推定部により推定された光源の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整量を計算するホワイトバランス調整量計算部と、
前記ホワイトバランス調整量計算部により計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記画像の少なくとも一部の領域に対して、ホワイトバランスの調整を行う画像処理部と
して機能させるプログラム。
(1) 画像から被写体の目領域を検出する目領域検出部と、
前記目領域検出部により検出された目領域の画素に基づいて、所定の輝度より高い高輝度画素を検出する高輝度画素検出部と、
前記高輝度画素検出部により検出された高輝度画素から、光源の色情報を推定する光源色推定部と、
前記光源色推定部により推定された光源の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整量を計算するホワイトバランス調整量計算部と、
前記ホワイトバランス調整量計算部により計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記画像の少なくとも一部の領域に対して、ホワイトバランスの調整を行う画像処理部と
を備える画像処理装置。
(2) 前記画像処理部は、前記ホワイトバランス調整量計算部により計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記少なくとも一部の領域としての前記画像における被写体の顔領域に対して、ホワイトバランスの調整を行う
前記(1)に記載の画像処理装置。
(3) 前記画像処理部は、前記画像全体の色情報に基づいて、前記画像における被写体の顔領域以外に対して、ホワイトバランスの調整を行う
前記(1)または(2)に記載の画像処理装置。
(4) 前記画像処理部は、設定されている撮像モードに応じて、前記ホワイトバランス調整量計算部により計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記画像における被写体の顔領域のみに対して、ホワイトバランスの調整を行う
前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の画像処理装置。
(5) 前記画像処理部は、前記画像の明るさレベルに応じて、前記ホワイトバランス調整量計算部により計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記画像における被写体の顔領域のみに対して、ホワイトバランスの調整を行う
前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の画像処理装置。
(6) 前記ホワイトバランス調整量計算部は、前記目領域検出部により被写体の目領域が検出されなかった場合、または、前記高輝度画素検出部により高輝度画素が検出されなかった場合、前記画像全体の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整量を計算する
前記(1)に記載の画像処理装置。
(7) 前記ホワイトバランス調整量計算部は、前記画像における被写体の顔領域が所定の大きさより小さい場合、前記画像全体の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整量を計算する
前記(1)または(6)に記載の画像処理装置。
(8) 画像処理装置が、
画像から被写体の目領域を検出し、
検出された目領域の画素に基づいて、所定の輝度より高い高輝度画素を検出し、
検出された高輝度画素から、光源の色情報を推定し、
推定された光源の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整量を計算し、
計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記画像の少なくとも一部の領域に対して、ホワイトバランスの調整を行う
画像処理方法。
(9) 画像処理装置を、
画像から被写体の目領域を検出する目領域検出部と、
前記目領域検出部により検出された目領域の画素に基づいて、所定の輝度より高い高輝度画素を検出する高輝度画素検出部と、
前記高輝度画素検出部により検出された高輝度画素から、光源の色情報を推定する光源色推定部と、
前記光源色推定部により推定された光源の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整量を計算するホワイトバランス調整量計算部と、
前記ホワイトバランス調整量計算部により計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記画像の少なくとも一部の領域に対して、ホワイトバランスの調整を行う画像処理部と
して機能させるプログラム。
101 撮像装置, 111 画像撮像部, 112 操作入力部, 113 制御部, 114 画像処理部, 115 記録制御部, 116 記憶部, 117 表示制御部, 118 表示部, 121 WB制御部, 122 画像解析部, 123 ホワイトバランス調整量決定部, 131 顔領域検出部, 132 目領域情報取得部, 133 高輝度領域検出部, 134 無彩色領域検出部, 141 光源色推定部, 142 ホワイトバランス調整量計算部
Claims (9)
- 画像から被写体の目領域を検出する目領域検出部と、
前記目領域検出部により検出された目領域の画素に基づいて、所定の輝度より高い高輝度画素を検出する高輝度画素検出部と、
前記高輝度画素検出部により検出された高輝度画素から、光源の色情報を推定する光源色推定部と、
前記光源色推定部により推定された光源の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整量を計算するホワイトバランス調整量計算部と、
前記ホワイトバランス調整量計算部により計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記画像の少なくとも一部の領域に対して、ホワイトバランスの調整を行う画像処理部と
を備える画像処理装置。 - 前記画像処理部は、前記ホワイトバランス調整量計算部により計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記少なくとも一部の領域としての前記画像における被写体の顔領域に対して、ホワイトバランスの調整を行う
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記画像処理部は、前記画像全体の色情報に基づいて、前記画像における被写体の顔領域以外に対して、ホワイトバランスの調整を行う
請求項2に記載の画像処理装置。 - 前記画像処理部は、設定されている撮像モードに応じて、前記ホワイトバランス調整量計算部により計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記画像における被写体の顔領域のみに対して、ホワイトバランスの調整を行う
請求項2に記載の画像処理装置。 - 前記画像処理部は、前記画像の明るさレベルに応じて、前記ホワイトバランス調整量計算部により計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記画像における被写体の顔領域のみに対して、ホワイトバランスの調整を行う
請求項2に記載の画像処理装置。 - 前記ホワイトバランス調整量計算部は、前記目領域検出部により被写体の目領域が検出されなかった場合、または、前記高輝度画素検出部により高輝度画素が検出されなかった場合、前記画像全体の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整量を計算する
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記ホワイトバランス調整量計算部は、前記画像における被写体の顔領域が所定の大きさより小さい場合、前記画像全体の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整量を計算する
請求項1に記載の画像処理装置。 - 画像処理装置が、
画像から被写体の目領域を検出し、
検出された目領域の画素に基づいて、所定の輝度より高い高輝度画素を検出し、
検出された高輝度画素から、光源の色情報を推定し、
推定された光源の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整量を計算し、
計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記画像の少なくとも一部の領域に対して、ホワイトバランスの調整を行う
画像処理方法。 - 画像処理装置を、
画像から被写体の目領域を検出する目領域検出部と、
前記目領域検出部により検出された目領域の画素に基づいて、所定の輝度より高い高輝度画素を検出する高輝度画素検出部と、
前記高輝度画素検出部により検出された高輝度画素から、光源の色情報を推定する光源色推定部と、
前記光源色推定部により推定された光源の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整量を計算するホワイトバランス調整量計算部と、
前記ホワイトバランス調整量計算部により計算されたホワイトバランス調整量を用い、前記画像の少なくとも一部の領域に対して、ホワイトバランスの調整を行う画像処理部と
して機能させるプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012198544A JP2014053855A (ja) | 2012-09-10 | 2012-09-10 | 画像処理装置および方法、並びにプログラム |
US13/975,546 US20140071310A1 (en) | 2012-09-10 | 2013-08-26 | Image processing apparatus, method, and program |
CN201310393432.9A CN103686114A (zh) | 2012-09-10 | 2013-09-03 | 图像处理设备、方法和程序 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012198544A JP2014053855A (ja) | 2012-09-10 | 2012-09-10 | 画像処理装置および方法、並びにプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014053855A true JP2014053855A (ja) | 2014-03-20 |
Family
ID=50232917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012198544A Pending JP2014053855A (ja) | 2012-09-10 | 2012-09-10 | 画像処理装置および方法、並びにプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140071310A1 (ja) |
JP (1) | JP2014053855A (ja) |
CN (1) | CN103686114A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016170626A (ja) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
CN106375610A (zh) * | 2016-11-30 | 2017-02-01 | 努比亚技术有限公司 | 一种照片处理方法和终端 |
CN109032125A (zh) * | 2018-05-31 | 2018-12-18 | 上海工程技术大学 | 一种视觉agv的导航方法 |
JP2020528703A (ja) * | 2017-10-30 | 2020-09-24 | オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | ホワイトバランス処理方法、電子機器、およびコンピュータ可読記憶媒体 |
JPWO2022118475A1 (ja) * | 2020-12-04 | 2022-06-09 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105208364A (zh) * | 2014-06-27 | 2015-12-30 | 联想(北京)有限公司 | 一种图像白平衡控制方法、装置及电子设备 |
CN106973278B (zh) * | 2014-11-11 | 2018-08-28 | 深圳瑞尔图像技术有限公司 | 一种参照人脸色彩特征的自动白平衡装置及方法 |
JP6569176B2 (ja) * | 2015-08-26 | 2019-09-04 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法 |
CN105872500A (zh) * | 2015-12-08 | 2016-08-17 | 乐视移动智能信息技术(北京)有限公司 | 图像白平衡的调整方法和装置 |
JP6786850B2 (ja) * | 2016-04-07 | 2020-11-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム |
CN105827977B (zh) * | 2016-04-27 | 2019-01-04 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种自拍方法、装置及移动终端 |
CN105915875B (zh) * | 2016-06-01 | 2017-10-13 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 白平衡校准方法和装置及其校准参数获得方法和装置 |
KR102493746B1 (ko) * | 2016-08-18 | 2023-02-02 | 삼성전자주식회사 | 이미지 신호 처리 방법, 이미지 신호 프로세서, 및 전자 장치 |
CN106878695A (zh) * | 2017-02-13 | 2017-06-20 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 白平衡处理的方法、装置和计算机设备 |
WO2019041493A1 (zh) * | 2017-08-31 | 2019-03-07 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 白平衡调整方法和装置 |
KR102397396B1 (ko) | 2017-09-13 | 2022-05-12 | 삼성전자주식회사 | 자동 화이트 밸런스를 위한 이미지 처리 방법 및 장치 |
CN107801012B (zh) | 2017-10-30 | 2019-05-17 | Oppo广东移动通信有限公司 | 白平衡处理方法及装置、电子装置和计算机可读存储介质 |
EP3493539B1 (en) * | 2017-12-01 | 2021-03-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
CN108965845B (zh) * | 2018-08-16 | 2019-10-01 | Oppo广东移动通信有限公司 | 图像白平衡校准方法、装置、存储介质及终端 |
CN109561291A (zh) * | 2018-10-23 | 2019-04-02 | Oppo广东移动通信有限公司 | 色温补偿方法、装置、存储介质及移动终端 |
CN113255412B (zh) * | 2020-02-13 | 2023-11-24 | 北京小米松果电子有限公司 | 文档图像的处理方法、装置及介质 |
US12052516B2 (en) * | 2021-07-07 | 2024-07-30 | Qualcomm Incorporated | Flexible region of interest color processing for cameras |
WO2024118403A1 (en) * | 2022-11-30 | 2024-06-06 | Qualcomm Incorporated | Image sensor with multiple image readout |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5270802A (en) * | 1989-04-14 | 1993-12-14 | Hitachi, Ltd. | White balance adjusting device for video camera |
JPH03238992A (ja) * | 1990-02-15 | 1991-10-24 | Sony Corp | ビデオカメラ装置 |
US6072526A (en) * | 1990-10-15 | 2000-06-06 | Minolta Co., Ltd. | Image sensing device that can correct colors corresponding to skin in a video signal |
JPH0823473A (ja) * | 1994-07-05 | 1996-01-23 | Canon Inc | 撮像装置 |
US7630006B2 (en) * | 1997-10-09 | 2009-12-08 | Fotonation Ireland Limited | Detecting red eye filter and apparatus using meta-data |
US6870567B2 (en) * | 2000-12-22 | 2005-03-22 | Eastman Kodak Company | Camera having user interface with verification display and color cast indicator |
US7035462B2 (en) * | 2002-08-29 | 2006-04-25 | Eastman Kodak Company | Apparatus and method for processing digital images having eye color defects |
US7046924B2 (en) * | 2002-11-25 | 2006-05-16 | Eastman Kodak Company | Method and computer program product for determining an area of importance in an image using eye monitoring information |
US7920723B2 (en) * | 2005-11-18 | 2011-04-05 | Tessera Technologies Ireland Limited | Two stage detection for photographic eye artifacts |
US8330831B2 (en) * | 2003-08-05 | 2012-12-11 | DigitalOptics Corporation Europe Limited | Method of gathering visual meta data using a reference image |
US8102465B2 (en) * | 2006-11-07 | 2012-01-24 | Fujifilm Corporation | Photographing apparatus and photographing method for photographing an image by controlling light irradiation on a subject |
JP2009134383A (ja) * | 2007-11-29 | 2009-06-18 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、並びにプログラム |
JP5398156B2 (ja) * | 2008-03-04 | 2014-01-29 | キヤノン株式会社 | ホワイトバランス制御装置およびその制御方法並びに撮像装置 |
KR100983037B1 (ko) * | 2008-07-25 | 2010-09-17 | 삼성전기주식회사 | 자동 화이트 밸런스 조정 방법 |
US8908062B2 (en) * | 2011-06-30 | 2014-12-09 | Nikon Corporation | Flare determination apparatus, image processing apparatus, and storage medium storing flare determination program |
-
2012
- 2012-09-10 JP JP2012198544A patent/JP2014053855A/ja active Pending
-
2013
- 2013-08-26 US US13/975,546 patent/US20140071310A1/en not_active Abandoned
- 2013-09-03 CN CN201310393432.9A patent/CN103686114A/zh active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016170626A (ja) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
CN106375610A (zh) * | 2016-11-30 | 2017-02-01 | 努比亚技术有限公司 | 一种照片处理方法和终端 |
CN106375610B (zh) * | 2016-11-30 | 2020-05-01 | 瑞安市任想科技有限责任公司 | 一种照片处理方法和终端 |
JP2020528703A (ja) * | 2017-10-30 | 2020-09-24 | オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | ホワイトバランス処理方法、電子機器、およびコンピュータ可読記憶媒体 |
CN109032125A (zh) * | 2018-05-31 | 2018-12-18 | 上海工程技术大学 | 一种视觉agv的导航方法 |
JPWO2022118475A1 (ja) * | 2020-12-04 | 2022-06-09 | ||
WO2022118475A1 (ja) * | 2020-12-04 | 2022-06-09 | 三菱電機株式会社 | 乗員温度推定装置、乗員状態検出装置、乗員温度推定方法、および、乗員温度推定システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140071310A1 (en) | 2014-03-13 |
CN103686114A (zh) | 2014-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014053855A (ja) | 画像処理装置および方法、並びにプログラム | |
CN108197546B (zh) | 人脸识别中光照处理方法、装置、计算机设备及存储介质 | |
US9460521B2 (en) | Digital image analysis | |
CN110798592B (zh) | 基于视频图像的物体移动侦测方法、装置、设备及存储介质 | |
TWI532385B (zh) | 白平衡處理方法及其處理裝置 | |
CN103699877A (zh) | 提高人脸识别效果的方法和系统 | |
Ismail et al. | Development of a webcam based lux meter | |
US20200404149A1 (en) | Automatic exposure module for an image acquisition system | |
CN110047060B (zh) | 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备 | |
CN111654643B (zh) | 曝光参数确定方法、装置、无人机和计算机可读存储介质 | |
CN108875625B (zh) | 一种识别方法和电子设备 | |
KR20120069539A (ko) | 광원 추정 장치 및 광원 추정 방법 | |
WO2013114803A1 (ja) | 画像処理装置及びその画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム、および画像処理システム | |
US9992847B2 (en) | Self-adjusting sensor for sensing daylight | |
JP6525503B2 (ja) | 画像処理装置および撮像装置 | |
CN111666869B (zh) | 一种基于宽动态处理的人脸识别方法、装置及电子设备 | |
US20140327796A1 (en) | Method for estimating camera response function | |
CN111160299A (zh) | 活体识别方法及装置 | |
US20220375131A1 (en) | Camera device and image processing method | |
US11727716B2 (en) | Information processing apparatus, imaging apparatus, which determines exposure amount with respect to face detection and human body detection | |
CN114143420A (zh) | 双传感器摄像系统及其隐私保护摄像方法 | |
WO2013114802A1 (ja) | 画像処理装置及びその画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム、および画像処理システム | |
US11711619B2 (en) | Controlling exposure based on inverse gamma characteristic | |
CN112752031A (zh) | 图像采集检测方法、装置、电子设备及存储介质 | |
JP6188360B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに判別装置 |