JP2020528703A - ホワイトバランス処理方法、電子機器、およびコンピュータ可読記憶媒体 - Google Patents

ホワイトバランス処理方法、電子機器、およびコンピュータ可読記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020528703A
JP2020528703A JP2020503757A JP2020503757A JP2020528703A JP 2020528703 A JP2020528703 A JP 2020528703A JP 2020503757 A JP2020503757 A JP 2020503757A JP 2020503757 A JP2020503757 A JP 2020503757A JP 2020528703 A JP2020528703 A JP 2020528703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
image
white balance
scene
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020503757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6903817B2 (ja
Inventor
ワン、フイチャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2020528703A publication Critical patent/JP2020528703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6903817B2 publication Critical patent/JP6903817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/40Image enhancement or restoration using histogram techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

本開示は、ホワイトバランス処理方法を提供する。ホワイトバランス処理方法は、画像に対応するシーンに光源が含まれているかどうかを判断するために画像を処理すること(S110)と、シーンに光源が含まれているときは、第1の所定のアルゴリズムに従って画像を処理してシーン内の光源の色温度を取得し、光源の色温度によって画像にホワイトバランス処理を実行すること(S120)と、シーンに光源が含まれていないときは、第2の所定のアルゴリズムに従って画像にホワイトバランス処理を実行すること(S130)とを含む。本開示は、電子機器、および非一時的なコンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。

Description

本開示は、画像処理技術の分野に関し、より詳細には、ホワイトバランス処理方法、ホワイトバランス処理装置、電子機器、およびコンピュータ可読記憶媒体に関する。
ホワイトバランス技法の先行技術では、画像に対応するシーンに含まれている光源の色温度が検知され、シーンの色温度によってホワイトバランス処理が実行され得る。
本開示の実施によるホワイトバランス処理方法は、画像に対応するシーンに光源が含まれているかどうかを判断するために画像を処理することと、シーンに光源が含まれているという判断に応答して、シーン内の光源の色温度を取得するために第1の所定のアルゴリズムに従って画像を処理し、光源の色温度によって画像にホワイトバランス処理を実行することと、シーンに光源が含まれていないという判断に応答して、第2の所定のアルゴリズムに従って画像にホワイトバランス処理を実行することとを含む。
実施形態では、画像に対応するシーンに光源が含まれているかどうかを判断するために画像を処理することは、画像を複数の領域に分割することと、各領域のヒストグラムに従って領域が光源を有する対象領域かどうかを判断することと、少なくとも1つの対象領域が存在するという判断に応答して、シーンに光源が含まれていると決定することと、対象領域が存在しないという判断に応答して、シーンに光源が含まれていないと決定することとを含む。
実施形態では、領域のヒストグラムに従って領域が光源を有する対象領域かどうかを判断することは、それぞれが所定の値よりも大きい画素値を有する画素数の比率が、所定比を上回るかどうかを判断することと、それぞれが所定の値よりも大きい画素値を有する画素数の比率が所定比を上回るときは、領域のヒストグラムに従って領域が光源を有する対象領域であると判断することと、それぞれが所定の値よりも大きい画素値を有する画素数の比率が所定比を上回らないときは、領域のヒストグラムに従って領域が光源を有する対象領域ではないと判断することとを含む。
実施形態では、画像に対応するシーンに光源が含まれているかどうかを判断するために画像を処理することは、シーンに光源が含まれているという決定に応答して、互いに隣接する少なくとも2つの対象領域が存在するかどうかを判断することと、少なくとも2つの対象領域が存在するという判断に応答して、少なくとも2つの対象領域に含まれている少なくとも2つの光源をシーンに含まれている光源にスティッチングすることと、少なくとも2つの対象領域が存在しないという判断に応答して、対象領域に含まれている光源をシーンに含まれている光源として決定することとを含む。
実施形態では、シーンに光源が含まれているという決定に応答して、シーン内の光源の色温度を取得するために第1の所定のアルゴリズムに従って画像を処理し、画像の色温度によって画像にホワイトバランス処理を実行することは、光源の中心から半径方向に沿った輝度分布に従って第1の領域および第2の領域を決定することと、シーンに含まれている光源の色を決定するために、第2の領域の原色チャネルの平均画素値を第1の領域の原色チャネルの平均画素値から減算することと、光源の色温度を光源の色によって決定することとを含む。
実施形態では、第1の領域は、光源の中心から半径方向に沿った、第1の輝度範囲内の輝度値を有するすべての画素によって画定され、第2の領域は、光源の中心から半径方向に沿った、第2の輝度範囲内の輝度値を有するすべての画素によって画定され、第2の輝度範囲の上限は、第1の輝度範囲の下限以下である。
実施形態では、第1の輝度範囲、および第2の輝度範囲は、光源の中心から半径方向に沿った輝度分布に従って決定される。
実施形態では、原色チャネルのそれぞれが赤チャネル、緑−赤チャネル、緑−青チャネル、および青チャネルのうちの1つであり、緑チャネルの平均画素値は、緑−赤チャネルの画素値、および緑−青チャネルの画素値に従って取得される。
実施形態では、光源の色温度を光源の色によって決定することは、光源の色と、光源の色に基づく光源の色温度との間の対応関係に従って、光源の色温度を決定することを含み、光源の色と、光源の色温度との間の対応関係は事前に取得され、マッピングテーブルまたは色温度曲線である。
実施形態では、ホワイトバランス処理方法は、異なる色温度を有する標準的なライトボックスを用いた照明下で画像を取得することと、画像に基づいて、異なる色温度にそれぞれ対応する光源の色を計算することと、異なる色温度にそれぞれ対応する光源の色によって、マッピングテーブルを確立する、または色温度曲線を描くこととをさらに含む。
実施形態では、光源の色温度によって、画像に前記ホワイトバランス処理を実行することは、光源の色温度に基づいて、光源の色温度とホワイトバランスパラメータとの間の所定の対応関係を調べることによって、ホワイトバランスパラメータを取得することと、取得したホワイトバランスパラメータに従って、画像にホワイトバランス処理を実行することとを含む。
実施形態では、シーンに光源が含まれていないという決定に応答して、第2の所定のアルゴリズムに従って、画像に前記ホワイトバランス処理を実行することは、画像の原色チャネルの平均画素値を計算することと、画像の原色チャネルの平均画素値に従って、画像の原色チャネルに対する調整値を決定することと、原色チャネルの調整値に従って、画像にホワイトバランス処理を実行することとを含む。
実施形態では、画像の原色チャネルの平均画素値に従って、画像の原色チャネルの調整値を決定することは、平均画素値に従って、原色チャネルの調整基準値を決定することと、原色チャネルに対して、調整値に平均値を乗算することによって、調整値を決定することとを含む。
本開示の実施による電子機器は、1つ以上のプロセッサと、メモリと、1つ以上のプログラムとを含む。メモリには1つ以上のプログラムが記憶され、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成される。1つ以上のプログラムは、前述した実施形態のいずれか1つに従って、前述したホワイトバランス処理方法を実行する命令を含む。
本開示の実施による非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、電子機器と協同するコンピュータプログラムを含む。コンピュータプログラムは、前述した実施形態のいずれか1つに従って前述したホワイトバランス処理方法を実行するために、プロセッサによって実行される。
本開示の実施形態のこれらその他の態様および利点は、図面を参照してなされる以下の説明で明らかになり、かつより容易に理解されるようになるであろう。
本開示のいくつかの実施による、ホワイトバランス処理方法を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの実施による、ホワイトバランス処理方法を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの実施による、ホワイトバランス処理方法を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの実施による、ホワイトバランス処理を実行するためのシナリオを示す概略図である。 本開示のいくつかの実施による、ホワイトバランス処理方法を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの実施による、ホワイトバランス処理を実行するためのシナリオを示す概略図である。 本開示のいくつかの実施による、色温度曲線である。 本開示のいくつかの実施による、ホワイトバランス処理方法を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの実施による、ホワイトバランス処理装置を示すブロック図である。 本開示のいくつかの実施による、ホワイトバランス処理装置を示すブロック図である。 本開示のいくつかの実施による、ホワイトバランス処理装置を示すブロック図である。 本開示のいくつかの実施による、第2の処理モジュールを示すブロック図である。 本開示のいくつかの実施による、第3の処理モジュールを示すブロック図である。 本開示のいくつかの実施による、電子機器を示す平面図である。 本開示のいくつかの実施による、電子機器を示すブロック図である。 本開示のいくつかの実施による、電子機器とコンピュータ可読記憶媒体との結合を示す概略図である。
本開示の実施について詳細に説明し、実施例を図面に示す。説明の全体を通じて、同じまたは類似の要素、ならびに同じまたは類似の機能を有する要素は、同じ参照符号で示される。図面を参照しながら本明細書で説明する実施は説明のためのものであり、本開示の実施を理解するために使用され、本開示の実施を制限するものと解釈されてはならない。
先行技術では、ホワイトバランス技法は、シーンに光源が含まれていないときは画像にホワイトバランス処理を正確に実行することができない。
本開示の実施形態は、ホワイトバランス処理方法、ホワイトバランス処理装置、電子機器、および非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
本開示の実施によるホワイトバランス処理方法は、画像に対応するシーンに光源が含まれているかどうかを判断するために画像を処理することと、シーンに光源が含まれているという決定に応答して、第1の所定のアルゴリズムに従って画像を処理してシーン内の光源の色温度を取得し、光源の色温度によって画像にホワイトバランス処理を実行することと、シーンに光源が含まれていないという決定に応答して、第2の所定のアルゴリズムに従って画像にホワイトバランス処理を実行することとを含む。
本開示の実施によるホワイトバランス処理装置は、画像に対応するシーンに光源が含まれているかどうかを判断するために画像を処理するように構成された第1の処理モジュールと、シーンに光源が含まれているという決定に応答して、第1の所定のアルゴリズムに従って画像を処理してシーン内の光源の色温度を取得し、光源の色温度によって画像にホワイトバランス処理を実行するように構成された第2の処理モジュールと、シーンに光源が含まれていないという決定に応答して、第2の所定のアルゴリズムに従って画像にホワイトバランス処理を実行するように構成された第3の処理モジュールとを含む。本開示の実施による電子機器は、1つ以上のプロセッサと、メモリと、1つ以上のプログラムとを含む。メモリには1つ以上のプログラムが記憶され、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成される。1つ以上のプログラムは、前述したホワイトバランス処理方法を実行する命令を含む。
本開示の実施による非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、電子機器と協同するコンピュータプログラムを含む。コンピュータプログラムは、前述したホワイトバランス処理方法を実行するためにプロセッサによって実行される。
本開示の実施によるホワイトバランス処理方法、ホワイトバランス処理装置、電子機器、および非一時的なコンピュータ可読記憶媒体では、シーンに光源が含まれていないときは、第1の所定のアルゴリズムとは異なる第2の所定のアルゴリズムに従って、画像にホワイトバランス処理が実行される。したがって、ホワイトバランス処理された画像の色は、シーンの実世界の色に近くなる。
図1に示すように、本開示の実施によるホワイトバランス処理方法は、以下のフローを含む。
ブロックS110において、画像に対応するシーンに光源が含まれているかどうかを判断するために画像が処理される。
ブロックS120において、シーンに光源が含まれているときは、第1の所定のアルゴリズムで画像を処理することによって光源の色温度が取得され、光源の色温度によって画像にホワイトバランス処理が実行される。
ブロックS130において、シーンに光源が含まれていないときは、第2の所定のアルゴリズムに従って画像にホワイトバランス処理が実行される。第2の所定のアルゴリズムは、第1の所定のアルゴリズムとは異なる。
本開示の実施によるホワイトバランス処理方法では、シーンに光源が含まれていないときは、第1の所定のアルゴリズムとは異なる第2の所定のアルゴリズムに従って、画像にホワイトバランス処理が実行される。したがって、ホワイトバランス処理された画像の色は、シーンの実世界の色に近くなる。
いくつかの実施では、第1の所定のアルゴリズムとは、鏡面反射法などの、光源の色温度を検知することによって画像にホワイトバランス処理を実行することを指す。第2の所定のアルゴリズムとは、グレーワード法(gray word method)、動的閾値法など、光源の色温度を検知することなくホワイトバランス処理を実行することを指す。
いくつかの実施では、光源の色温度と、ホワイトバランスパラメータとの間の対応関係は事前に決定されている。光源の色によって光源の色温度が取得された後に、光源の色温度に基づいて、光源の色温度とホワイトバランスパラメータとの間の対応関係を調べることによってホワイトバランスパラメータが取得されてもよい。したがって、取得したホワイトバランスパラメータに従って画像にホワイトバランス処理が実行され得る。
図2に示すように、いくつかの実施では、ブロックS110は以下のフローを含む。
ブロックS112において、画像が複数の領域に分割される。
ブロックS114において、各領域のヒストグラムに従って領域が光源を有する対象領域かどうかが判断される。
ブロックS116において、少なくとも1つの対象領域が存在するときは、シーンに光源が含まれていると決定される。
ブロックS118において、対象領域が存在しないときは、シーンに光源が含まれていないと決定される。
したがって、シーンに光源が含まれているかどうかは、各領域のヒストグラムに従って決定され得る。
具体的には、画像が複数の領域に分割されてもよい。例えば、画像は64*48の領域に分割されてもよい。各領域のヒストグラムに従って、各領域において画素数の比率が所定比を上回っているかどうかが判断されてもよい。各画素は、所定の画素値Pよりも大きい画素値を有する。例えば、所定の画素値Pは約239であってもよく、所定比は約5%であってもよい。つまり、画素数の比率が5%を超えるかどうかが判断される。各画素は、239よりも大きい画素値を有する。それぞれが5%を超えて239よりも大きい画素値を有する画素数の比率に応じた領域は、光源を有する対象領域として決定される。画像内に対象領域が存在するかどうかが判断され、画像内に対象領域が存在するときは、画像に対応するシーンに光源が含まれていることが示される。画像内に対象領域が存在しないときは、画像に対応するシーンに光源が含まれていないことが示される。
いくつかの実施では、図3に示すように、ブロックS110の後に、ホワイトバランス処理方法は以下のフローを含む。
ブロックS140において、シーンに光源が含まれているときは、互いに隣接する少なくとも2つの対象領域が存在するかどうかが判断される。
ブロックS150において、少なくとも2つの対象領域が存在するときは、少なくとも2つの対象領域に含まれている少なくとも2つの光源が、シーンに含まれている光源にスティッチングされる。
ブロックS160において、少なくとも2つの対象領域が存在しないときは、対象領域に含まれている光源がシーンに含まれている光源として決定される。
したがって、画像内の光源の位置が決定され得る。
画像内に対象領域が存在するときは、互いに隣接する少なくとも2つの対象領域が存在するかどうかが判断される。少なくとも2つの対象画像が存在するときは、少なくとも2つの対象領域に含まれている少なくとも2つの光源は、同じ光源の一部である。したがって、少なくとも2つの対象領域に含まれている少なくとも2つの光源は、シーンに含まれている光源として1つの光源にスティッチングされてもよい。少なくとも2つの対象領域が存在しないときは、対象領域に含まれている光源がシーンに含まれている光源として決定されてもよい。したがって、1つ以上の対象領域に基づいて光源の位置が決定され得る。
図4に示すように、一例では、光源が画像に含まれているときは、領域A、領域B、領域C、および領域Dのそれぞれは、各領域のヒストグラムに従って光源を有する対象領域であると判断されてもよい。例えば、領域Aのヒストグラムに基づいて、領域Aに含まれ、かつ所定の画素値Pよりも大きい画素値を有する画素の比率が所定比を上回っていると判断されてもよい。領域A、領域B、領域C、および領域Dは互いに隣接する対象領域なので、領域A、領域B、領域C、および領域Dに含まれている光源は1つの光源にスティッチングされてもよい。
図5および図6に示すように、いくつかの実施では、ブロックS120は以下のフローを含む。
ブロックS122において、光源の中心Oから半径方向に沿った輝度分布に従って高輝度領域Hおよび中間輝度領域Mが決定される。
ブロックS124において、中間輝度領域Mの原色チャネルの平均画素値を高輝度領域Hの原色チャネルの平均画素値から減算することによってシーンに含まれている光源の色が決定される。
ブロックS126において、光源の色によって光源の色温度が決定される。
したがって、光源の色は、高輝度領域Hおよび中間輝度領域Mに従って決定され得る。
図6に再度示すように、画像内の光源の位置が決定され得る。画像に含まれている光源の中心Oは露出過度であり、通常は大きい白点であって、光源の色についてのいかなる情報も排除することは理解されよう。光源の色は、高輝度領域Hの原色チャネルの平均画素値、および中間輝度領域Mの原色チャネルの平均画素値に従って決定されてもよい。高輝度領域Hは、光源の中心から半径方向に沿って、第1の輝度範囲L1以内の輝度値をそれぞれ有する画素によって画定される領域を指してもよい。例えば、第1の輝度範囲L1は、[200、239)である。中間輝度領域Mは、光源の中心から半径方向に沿って、第2の輝度範囲L2以内の輝度値をそれぞれ有する画素によって画定される領域を指してもよい。例えば、第2の輝度範囲L2は、[150、200)である。第1の輝度範囲L1、および第2の輝度範囲L2は、光源の中心から半径方向に沿った輝度分布に従って決定されてもよいことに留意されたい。例えば、光源の輝度が急速に減衰すると、第1の輝度範囲L1および第2の輝度範囲L2が適切に増大し得る。例えば、光源の輝度がゆっくり減衰すると、第1の輝度範囲L1および第2の輝度範囲L2が適切に減少し得る。
いくつかの実施では、原色チャネルは原色を有するチャネル、例えば、赤(R)チャネル、緑−赤(Gr)チャネル、緑−青(Gb)チャネル、および青(B)チャネルのうちの少なくとも1つを指す。いくつかの実施では、緑(G)チャネルの画素値は、緑−赤(Gr)チャネルの画素値、および緑−青(Gb)チャネルの画素値に基づいて取得されてもよい。原色チャネルのそれぞれの平均画素値とは、その原色チャネルの複数の画素値の算術平均を指してもよい。複数の画素値とは、高輝度領域または中間輝度領域に含まれている全画素の画素値であってもよい。一例では、高輝度領域の原色チャネルの平均画素値(Ravg、Gavg、Bavg)は(200、210、220)であり、中間輝度領域の原色チャネルの平均画素値(Ravg、Gavg、Bavg、)は(160、180、190)であって、光源の赤、緑、および青チャネル(R、G、B)の画素値は(200−160、210−180、220−190)、すなわち(40、30、30)となる。
いくつかの実施では、シーンに含まれている光源の色温度を光源の色によって決定することは、以下のように実施されてもよい。光源の色温度は、光源の色、ならびに光源の色と光源の色温度との間の対応関係によって決定されてもよい。光源の色と光源の色温度との間の対応関係は、マッピングテーブルまたは色温度曲線であってもよい。
図7に示すように、一実施形態では、画像は色温度が3000K、4000K、および5000Kの標準的なライトボックスを用いた照明下で取得されてもよく、上述した色温度下の光源の色は計算を行うことによって決定されてもよい。したがって、光源の色と、光源の色温度との色温度曲線が得られる。色温度曲線は、電子機器1000に記憶されてもよい。光源の色温度は、光源の色に基づいて色温度曲線を調べることによって取得され得る。
図8に示すように、いくつかの実施では、ブロックS130は以下のフローを含む。
ブロックS132において、画像の原色チャネルの平均画素値が計算される。
ブロックS134において、画像の原色チャネルの平均画素値に従って、画像の原色チャネルの画素値の調整値が決定される。
ブロックS136において、原色チャネルの画素値の調整値に従って、画像にホワイトバランス処理が実行される。
したがって、画像の原色チャネルの平均画素値に従って、画像にホワイトバランス処理が実行される。
具体的には、各原色チャネルの平均画素値を得るために、画像全体の全画素の画素値の算術平均が計算される。例えば、画像全体の原色チャネルの平均画素値(Ravg、Gavg、Bavg)は(50、100、150)である。画像の原色チャネルの画素値の調整値は、原色チャネルの平均画素値に従って決定され得る。調整基準値Kは、画像全体の原色チャネルの平均画素値に従って決定されてもよいことは理解されよう。例えば、K=(Ravg+Gavg+Bavg)/3=200/3である。画像の各原色チャネルについては、画像の各原色チャネルの画素値の調整値は、調整基準値Kおよび平均画素値に従って決定されてもよい。例えば、赤(R)チャネルの調整値は、K/Ravg=(200/3)/50=4/3である。緑(G)チャネルの調整値は、K/Gavg=(200/3)/100=2/3である。青(B)チャネルの調整値は、K/Bavg=(200/3)/50=4/3である。原色チャネルの調整値に従って、画像にホワイトバランス処理が実行される。各画素について、調整後の画素値は、各原色チャネルの画素値に、対応する原色チャネルの調整値を乗算することによって求めてもよいことは理解されよう。取得した画素値はすべて画像としてビン化され、画像はホワイトバランス処理された画像である。例えば、画像に含まれている1つの画素の原色チャネルの画素値は(100、200、200)であり、原色チャネルの調整値に従ってホワイトバランス処理した画像に含まれている画素に対する原色チャネルの画素値は、(100*4/3、200*2/3、200*4/3)=(400/3、400/3、800/3)である。
本開示の実施形態は、ホワイトバランス処理装置をさらに提供する。
図9に示すように、本開示の実施によるホワイトバランス処理装置100は、第1の処理モジュール110と、第2の処理モジュール120と、第3の処理モジュール130とを備える。第1の処理モジュール110は、画像に対応するシーンに光源が含まれているかどうかを判断するために、画像を処理するように構成される。第2の処理モジュール120は、第1の所定のアルゴリズムで画像を処理して光源の色温度を取得し、シーンに光源が含まれているときは、光源の色温度によって画像にホワイトバランス処理を実行するように構成される。第3の処理モジュール130は、シーンに光源が含まれていないときは、第2の所定のアルゴリズムに従って画像にホワイトバランス処理を実行するように構成される。第2の所定のアルゴリズムは、第1の所定のアルゴリズムとは異なる。
本開示の実施によるホワイトバランス処理方法は、本開示の実施によるホワイトバランス処理装置100によって実施されてもよい。ブロックS110は、第1の処理モジュール110によって実施されてもよい。ブロックS120は、第2の処理モジュール120によって実施されてもよい。ブロックS130は、第3の処理モジュール130によって実施されてもよい。
図10に示すように、いくつかの実施では、第1の処理モジュール110は、分割ユニット112と、判断ユニット114と、第1の決定ユニット116と、第2の決定ユニット118とを含む。分割ユニット112は、画像を複数の領域に分割するように構成される。判断ユニット114は、各領域のヒストグラムに従って領域が光源を有する対象領域かどうかを判断するように構成される。第1の決定ユニット116は、少なくとも1つの対象領域が存在するときは、シーンに光源が含まれていると決定するように構成される。第2の決定ユニット118は、対象領域が存在しないときは、シーンに光源が含まれていないと決定するように構成される。
すなわち、ブロックS112は、分割ユニット112によって実施されてもよい。ブロックS114は、判断ユニット114によって実施されてもよい。ブロックS116は、第1の決定ユニット116によって実施されてもよい。ブロックS118は、第2の決定ユニット118によって実施されてもよい。
図11に示すように、いくつかの実施では、ホワイトバランス処理装置100は、判断モジュール140と、スティッチングモジュール150と、決定モジュール160とを備える。判断モジュール140は、シーンに光源が含まれているときは、互いに隣接する少なくとも2つの対象領域が存在するかどうかを判断するように構成される。スティッチングモジュール150は、少なくとも2つの対象領域が存在するときは、少なくとも2つの対象領域に含まれている少なくとも2つの光源をシーンに含まれている光源にスティッチングするように構成される。決定モジュール160は、少なくとも2つの対象領域が存在しないときは、対象領域に含まれている光源をシーンに含まれている光源として決定するように構成される。
図12および図6に示すように、いくつかの実施では、第2の処理モジュール120は、第3の決定ユニット122と、第1の処理ユニット124と、第4の決定ユニット126を含む。第3の決定ユニット122は、光源の中心Oから半径方向に沿った輝度分布に従って高輝度領域Hおよび中間輝度領域Mを決定するように構成される。第1の処理ユニット124は、中間輝度領域Hの原色チャネルの平均画素値を高輝度領域Mの原色チャネルの平均画素値から減算することによって光源の色を決定するように構成される。第4の決定ユニット126は、光源の色温度を光源の色によって決定するように構成される。
すなわち、ブロックS122は、第3の決定ユニット122によって実施されてもよい。ブロックS124は、第1の処理ユニット124によって実施されてもよい。ブロックS126は、第4の決定ユニット126によって実施されてもよい。
図13に示すように、いくつかの実施では、第3の処理モジュール130は、計算ユニット132と、第5の決定ユニット134と、第2の処理ユニット136とを含む。計算ユニット132は、画像の原色チャネルの平均画素値を計算するように構成される。第5の決定ユニット134は、画像の原色チャネルの平均画素値に従って、画像の原色チャネルの画素値の調整値を決定するように構成される。第2の処理ユニット136は、原色チャネルの画素値の調整値に従って、画像にホワイトバランス処理を実行するように構成される。
図14に示すように、本開示の実施によるホワイトバランス処理装置100は、本開示の実施による電子機器1000と一体化されてもよい。すなわち、本開示の実施による電子機器1000は、本開示の実施によるホワイトバランス処理装置100を含んでもよい。
実施において、電子機器1000には、電話、タブレット型コンピュータ、ノートパソコン、スマートリストストラップ、スマートウォッチ、スマートヘルメット、スマートグラスなどが含まれる。
図15に示すように、本開示の実施による電子機器1000は、1つ以上のプロセッサ200と、メモリ300と、1つ以上のプログラムとを含む。メモリ300には1つ以上のプログラムが記憶され、1つ以上のプロセッサ200によって実行可能なように構成される。1つ以上のプログラムは、前述した実施のいずれか1つに従ってホワイトバランス処理方法を実施する命令を含む。
例えば、1つ以上のプログラムは、以下のフローを含むホワイトバランス処理方法を実施する命令を含む。
ブロックS110において、画像に対応するシーンに光源が含まれているかどうかを判断するために画像が処理される。
ブロックS120において、シーンに光源が含まれているときは、第1の所定のアルゴリズムで画像を処理することによって光源の色温度が取得され、光源の色温度によって画像にホワイトバランス処理が実行される。
ブロックS130において、シーンに光源が含まれていないときは、第2の所定のアルゴリズムに従って画像にホワイトバランス処理が実行される。第2の所定のアルゴリズムは、第1の所定のアルゴリズムとは異なる。
例えば、1つ以上のプログラムは、以下のフローを含むホワイトバランス処理方法を実施する命令を含む。
ブロックS112において、画像が複数の領域に分割される。
ブロックS114において、各領域のヒストグラムに従って領域が光源を有する対象領域かどうかが判断される。
ブロックS116において、少なくとも1つの対象領域が存在するときは、シーンに光源が含まれていると決定される。
ブロックS118において、対象領域が存在しないときは、シーンに光源が含まれていないと決定される。
図16に示すように、本開示の実施によるコンピュータ可読記憶媒体8000は、電子機器1000と協同するコンピュータプログラムを含む。コンピュータプログラムは、前述した実施のいずれか1つに従ってホワイトバランス処理方法を実施するために、1つ以上のプロセッサ200によって実行可能であってもよい。ホワイトバランス処理方法は以下のフローを含む。
ブロックS110において、画像に対応するシーンに光源が含まれているかどうかを判断するために画像が処理される。
ブロックS120において、シーンに光源が含まれているときは、第1の所定のアルゴリズムで画像を処理することによって光源の色温度が取得され、光源の色温度によって画像にホワイトバランス処理が実行される。
ブロックS130において、シーンに光源が含まれていないときは、第2の所定のアルゴリズムに従って画像にホワイトバランス処理が実行される。第2の所定のアルゴリズムは、第1の所定のアルゴリズムとは異なる。
例えば、コンピュータプログラムは、以下のフローを含むホワイトバランス処理方法を実施するために、1つ以上のプロセッサ200によって実行可能であってもよい。
ブロックS112において、画像が複数の領域に分割される。
ブロックS114において、各領域のヒストグラムに従って領域が光源を有する対象領域かどうかが判断される。
ブロックS116において、少なくとも1つの対象領域が存在するときは、シーンに光源が含まれていると決定される。
ブロックS118において、対象領域が存在しないときは、シーンに光源が含まれていないと決定される。
本開示の説明では、本明細書全体を通じて、「実施形態」、「いくつかの実施形態」、「図式的な例」、「例」、「具体的な例」、または「いくつかの例」という文言は、実施または例に関連して説明されている特定の機能、構造、材料、または特徴が、本開示の少なくとも1つの実施または例に含まれていることを意味する。明細書では、前述した用語の図式的な表現は、必ずしも本開示の同じ実施形態または例を指すものではない。さらに、特定の機能、構造、材料、または特徴が、1つ以上の実施または例において、任意の適切な方法で組み合わされてもよい。
また、「第1の」および「第2の」という用語は、説明のためにのみ使用され、技術的特徴の相対的重要性または数を示したり、それを意味したりすることは意図していない。また、「第1の」および「第2の」で定義される機能は、明示的または暗示的に、この機能の1つ以上を含み得る。本開示の説明では、「複数の」という用語は特に指定されない限り、2つまたは3つ以上を意味する。
フローチャートで説明される、または他の方法で本明細書で説明される工程または方法はいずれも、工程における特定の論理関数またはステップを達成するための、実行可能命令の1つ以上のモジュール、セグメント、またはコードの一部を含むものと理解されてもよく、本開示の好ましい実施形態の範囲は他の実施を含み、関連する機能に従って機能をほぼ同時に、または逆の順序で実行することを含めて、実行する順序が記載され考察されているものとは異なっていてもよく、このことは本開示の実施形態の当業者に理解されるべきである。
本明細書において他の方法で説明されている、またはフローチャートで示されている論理および/またはステップ、例えば、論理関数を実現するための実行可能命令の特定のシーケンス表は、命令実行システム、装置または機器(コンピュータに基づくシステム、プロセッサを含むシステム、または命令実行システム、装置および機器から命令を取得でき、命令を実行する他のシステム)によって使用される、あるいは命令実行システム、装置および機器と組み合わせて使用される、任意のコンピュータ可読媒体で特に達成され得る。明細書に関して、「コンピュータ可読媒体」は、命令実行システム、装置または機器によって、またはこれらを組み合わせて使用されるプログラムを含有、記憶、通信、伝播または伝送することに適応する任意の装置であってもよい。コンピュータ可読媒体のより具体的な例は、これに限定されないが(包括的でないリストとして)、1本以上の電線との電子接続(IPM過電流保護回路)、携帯型コンピュータ筐体(磁気装置)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、消去可能なプログラム可能読み出し専用メモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)、光ファイバ装置、および携帯型コンパクトディスク読み出し専用メモリ(CDROM)を含む。また、コンピュータ可読媒体は、プログラムを印刷することが可能な紙その他の適切な媒体であってもよく、その理由は、例えば、紙その他の適切な媒体は、電子的な方法でプログラムを取得するために光学的に走査されて、必要なときに他の適切な方法で編集、解読、または処理され、その後プログラムはコンピュータメモリに記憶され得るからである。
本開示の実施の各部分は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって実現され得ることを理解されたい。前述した実施では、複数のステップまたは方法が、メモリに記憶されたソフトウェアまたはファームウェアによって実現され、適切な命令実行システムによって実行され得る。例えば、別の実施形態におけるようにハードウェアによって実現される場合は、ステップまたは方法は、当技術分野で知られている、データ信号の論理関数を実現するための論理ゲート回路を有するディスクリート論理回路、適切な組み合わせの論理ゲート回路を有する特定用途向け集積回路、プログラム可能ゲートアレイ(PGA)、フィールドプログラム可能ゲートアレイ(FPGA)などの技術のうちの1つ、またはその組み合わせによって実現されてもよい。
前述した本開示の例示的な方法におけるステップのすべてまたは一部は、関連するハードウェアにプログラムを用いて命令することによって実現され得ることが当業者には理解されよう。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよく、プログラムはコンピュータで実行される際に、本開示の方法実施形態のステップのうちの1つ、またはその組み合わせを含む。
また、本開示の実施形態の各機能セルは処理モジュールと一体化されてもよく、またはこれらのセルは個別の物理的な存在であってもよく、あるいは2つ以上のセルが処理モジュールに一体化される。一体化されたモジュールは、ハードウェアの形態で、またはソフトウェア機能モジュールの形態で実現されてもよい。一体化されたモジュールがソフトウェア機能モジュールの形態で実現され、独立した製品として販売または使用されるときは、一体化されたモジュールはコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。
前述した記憶媒体は、読み出し専用メモリ、磁気ディスク、またはCDであってもよい。

Claims (15)

  1. ホワイトバランス処理方法であって、
    画像に対応するシーンに光源が含まれているかどうかを判断するために、前記画像を処理すること(S110)と、
    前記光源が前記シーンに含まれているという決定に応答して、第1の所定のアルゴリズムに従って前記画像を処理して前記シーン内の前記光源の色温度を取得し、前記光源の前記色温度によって前記画像にホワイトバランス処理を実行すること(S120)と、
    前記シーンに光源が含まれていないという決定に応答して、第2の所定のアルゴリズムに従って前記画像に前記ホワイトバランス処理を実行すること(S130)であって、前記第2の所定のアルゴリズムは、前記第1の所定のアルゴリズムとは異なる、ことと
    を含む、方法。
  2. 前記画像に対応する前記シーンに前記光源が含まれているかどうかを判断するために前記画像を処理すること(S110)が、
    前記画像を複数の領域に分割すること(S112)と、
    各領域のヒストグラムに従って前記領域が前記光源を有する対象領域かどうかを判断すること(S114)と、
    前記少なくとも1つの対象領域が存在するという判断に応答して、前記光源が前記シーンに含まれていると決定すること(S116)と、
    対象領域が存在しないという判断に応答して、前記シーンに光源が含まれていないと決定すること(S118)と
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 領域の前記ヒストグラムに従って前記領域が前記光源を有する前記対象領域かどうかを判断すること(S114)が、
    それぞれが所定の値よりも大きい画素値を有する画素数の比率が所定比を上回るかどうかを判断することと、
    それぞれが前記所定の値よりも大きい前記画素値を有する前記画素数の前記比率が前記所定比を上回るときは、前記領域の前記ヒストグラムに従って前記領域が前記光源を有する前記対象領域であると判断することと、
    それぞれが前記所定の値よりも大きい前記画素値を有する前記画素数の前記比率が前記所定比を上回らないときは、前記領域の前記ヒストグラムに従って前記領域は前記光源を有する前記対象領域ではないと判断することと
    を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記画像に対応する前記シーンに前記光源が含まれているかどうかを判断するために前記画像を処理すること(S110)が、
    前記シーンに前記光源が含まれているという決定に応答して、互いに隣接する少なくとも2つの対象領域が存在するかどうかを判断すること(S140)と、
    前記少なくとも2つの対象領域が存在するという判断に応答して、前記少なくとも2つの対象領域に含まれている少なくとも2つの光源を前記シーンに含まれている前記光源にスティッチングすること(S150)と、
    前記少なくとも2つの対象領域が存在しないという判断に応答して、前記対象領域に含まれている前記光源を前記シーンに含まれている前記光源として決定すること(S160)と
    を含む、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記シーンに前記光源が含まれているという決定に応答して、前記第1の所定のアルゴリズムに従って前記画像を処理して前記シーン内の前記光源の前記色温度を取得し、前記画像の前記色温度によって前記画像に前記ホワイトバランス処理を実行すること(S120)が、
    前記光源の中心から半径方向に沿った輝度分布に従って第1の領域および第2の領域を決定すること(S122)と、
    前記第2の領域の原色チャネルの平均画素値を前記第1の領域の前記原色チャネルの平均画素値から減算して、前記シーンに含まれている前記光源の色を決定すること(S124)と、
    前記光源の前記色温度を前記光源の前記色によって決定すること(S126)と
    を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1の領域が、前記光源の前記中心から前記半径方向に沿った、第1の輝度範囲内の輝度値を有するすべての画素によって画定され、前記第2の領域が、前記光源の前記中心から前記半径方向に沿った、第2の輝度範囲内の輝度値を有するすべての画素によって画定され、前記第2の輝度範囲の上限が、前記第1の輝度範囲の下限以下である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1の輝度範囲、および前記第2の輝度範囲が、光源の前記中心から前記半径方向に沿った輝度分布に従って決定される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記原色チャネルのそれぞれが、赤チャネル、緑−赤チャネル、緑−青チャネル、および青チャネルのうちの1つであり、
    前記緑チャネルの平均画素値が、前記緑−赤チャネルの画素値、および前記緑−青チャネルの画素値に従って取得される、請求項5から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記光源の前記色温度を前記光源の前記色によって決定すること(S126)が、
    光源の色と、前記光源の前記色に基づく光源の色温度との間の対応関係に従って、前記光源の前記色温度を決定することを含み、
    光源の前記色と、光源の前記色温度との間の前記対応関係が事前に取得され、マッピングテーブルまたは色温度曲線である、請求項5から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 異なる色温度を有する標準的なライトボックスを用いた照明下で画像を取得することと、
    前記画像に基づいて、前記異なる色温度にそれぞれ対応する前記光源の色を計算することと、
    前記異なる色温度にそれぞれ対応する前記光源の前記色に従って、前記マッピングテーブルを確立する、または前記色温度曲線を描くことと
    をさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記光源の前記色温度によって、前記画像に前記ホワイトバランス処理を実行すること(S120)が、
    前記光源の前記色温度に基づいて、光源の色温度とホワイトバランスパラメータとの間の所定の対応関係を調べることによって、ホワイトバランスパラメータを取得することと、
    前記取得したホワイトバランスパラメータに従って、前記画像に前記ホワイトバランス処理を実行することと
    を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記シーンに光源が含まれていないという決定に応答して、前記第2の所定のアルゴリズムに従って、前記画像に前記ホワイトバランス処理を実行すること(S130)が、
    前記画像の原色チャネルの平均画素値を計算すること(S132)と、
    前記画像の前記原色チャネルの前記平均画素値に従って、前記画像の前記原色チャネルに対する調整値を決定すること(S134)と、
    前記原色チャネルの前記調整値に従って、前記画像に前記ホワイトバランス処理を実行すること(S136)と
    を含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記画像の前記原色チャネルの前記平均画素値に従って、前記画像の前記原色チャネルの前記調整値を決定すること(S134)が、
    前記平均画素値に従って、前記原色チャネルの調整基準値を決定することと、
    前記原色チャネルに対して、前記調整値に前記平均値を乗算することによって、前記調整値を決定することと
    を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 1つ以上のプロセッサ(200)と、
    メモリ(300)と、
    前記メモリ(300)内に記憶され、前記1つ以上のプロセッサ(200)で実行可能なように構成された、1つ以上のプログラムと
    を含み、
    前記1つ以上のプログラムは命令を含み、前記命令が実行されると、前記1つ以上のプロセッサ(200)が、請求項1〜13のいずれか一項に記載の前記ホワイトバランス処理方法を実行するように構成される、電子機器(1000)。
  15. 電子機器(1000)と協同するコンピュータプログラムを含み、
    請求項1〜13のいずれか一項に記載のホワイトバランス処理方法を実行するために、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体(8000)。
JP2020503757A 2017-10-30 2018-10-30 ホワイトバランス処理方法、電子機器、およびコンピュータ可読記憶媒体 Active JP6903817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711037478.1 2017-10-30
CN201711037478.1A CN107635123B (zh) 2017-10-30 2017-10-30 白平衡处理方法及装置、电子装置和计算机可读存储介质
PCT/CN2018/112627 WO2019085889A1 (en) 2017-10-30 2018-10-30 White balance processing method, electronic device and computer readable storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020528703A true JP2020528703A (ja) 2020-09-24
JP6903817B2 JP6903817B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=61106389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020503757A Active JP6903817B2 (ja) 2017-10-30 2018-10-30 ホワイトバランス処理方法、電子機器、およびコンピュータ可読記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10812767B2 (ja)
EP (1) EP3477944B1 (ja)
JP (1) JP6903817B2 (ja)
KR (1) KR102322988B1 (ja)
CN (1) CN107635123B (ja)
WO (1) WO2019085889A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107801012B (zh) * 2017-10-30 2019-05-17 Oppo广东移动通信有限公司 白平衡处理方法及装置、电子装置和计算机可读存储介质
CN107635123B (zh) 2017-10-30 2019-07-19 Oppo广东移动通信有限公司 白平衡处理方法及装置、电子装置和计算机可读存储介质
CN107872663B (zh) 2017-12-25 2019-05-24 Oppo广东移动通信有限公司 图像处理方法及装置、计算机可读存储介质和计算机设备
KR102570607B1 (ko) * 2018-06-22 2023-08-25 삼성전자주식회사 이미지의 광원의 타입을 결정하는 전자 장치 및 방법
WO2020172888A1 (zh) * 2019-02-28 2020-09-03 华为技术有限公司 一种图像处理方法和装置
CN111814524A (zh) * 2019-09-25 2020-10-23 常俊杰 自适应大数据分析平台
JP2021136662A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
CN115514947B (zh) * 2021-06-07 2023-07-21 荣耀终端有限公司 一种ai自动白平衡的算法和电子设备
CN113727086B (zh) * 2021-08-30 2022-08-26 重庆紫光华山智安科技有限公司 白平衡调节方法、装置、监控设备和计算机可读存储介质
CN116437060B (zh) * 2021-12-31 2024-04-12 荣耀终端有限公司 一种图像处理方法及相关电子设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0955948A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Minolta Co Ltd 撮像装置
JP2005080011A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Canon Inc 撮像方法、撮像装置、プログラム及び記憶媒体
JP2014007528A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法
JP2014053855A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2015106737A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 オリンパス株式会社 マルチエリアホワイトバランス制御装置、マルチエリアホワイトバランス制御方法、マルチエリアホワイトバランス制御プログラム、マルチエリアホワイトバランス制御プログラムを記録したコンピュータ、マルチエリアホワイトバランス画像処理装置、マルチエリアホワイトバランス画像処理方法、マルチエリアホワイトバランス画像処理プログラム、マルチエリアホワイトバランス画像処理プログラムを記録したコンピュータ及びマルチエリアホワイトバランス画像処理装置を備えた撮像装置
CN106851121A (zh) * 2017-01-05 2017-06-13 广东欧珀移动通信有限公司 控制方法及控制装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3819302B2 (ja) * 2002-01-31 2006-09-06 富士写真フイルム株式会社 ホワイトバランス補正方法
JP3838177B2 (ja) 2002-08-22 2006-10-25 株式会社日立製作所 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路
JP4329125B2 (ja) * 2005-02-09 2009-09-09 富士フイルム株式会社 ホワイトバランス制御方法、ホワイトバランス制御装置及び撮像装置
JP4447520B2 (ja) 2005-06-29 2010-04-07 株式会社市川ソフトラボラトリー 画像処理装置および画像処理方法
JP4643545B2 (ja) 2006-11-20 2011-03-02 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP5187241B2 (ja) * 2009-02-16 2013-04-24 株式会社リコー 撮像装置及び撮像方法
JP5321163B2 (ja) * 2009-03-12 2013-10-23 株式会社リコー 撮像装置及び撮像方法
US8493500B2 (en) * 2010-10-27 2013-07-23 Apple Inc. Auto exposure blowout prevention
CN102572206B (zh) 2010-12-31 2015-05-13 比亚迪股份有限公司 一种色彩校正方法
JP5821214B2 (ja) 2011-02-28 2015-11-24 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法およびプログラム
FR2977054A1 (fr) * 2011-06-23 2012-12-28 St Microelectronics Grenoble 2 Procede d'amelioration de la perception visuelle d'une image numerique
JP5818668B2 (ja) 2011-12-16 2015-11-18 株式会社東芝 オートホワイトバランス調整システム
US9191640B1 (en) 2012-07-23 2015-11-17 Marvell International Ltd. Systems and methods for automatic white balance of images
JP2014120844A (ja) 2012-12-14 2014-06-30 Ricoh Co Ltd 画像処理装置および撮像装置
CN103065156B (zh) 2012-12-21 2016-01-13 武汉大学 基于白平衡的数码相机图像与计算机生成图像区分方法
US9215433B2 (en) 2014-02-11 2015-12-15 Duelight Llc Systems and methods for digital photography
RU2602340C2 (ru) 2013-11-13 2016-11-20 Кэнон Кабусики Кайся Устройство отображения и способ его управления, светоизлучающее устройство и способ его управления, а также невременный машиночитаемый носитель хранения данных
JP6274931B2 (ja) * 2014-03-19 2018-02-07 オリンパス株式会社 マルチエリアホワイトバランス制御装置、マルチエリアホワイトバランス制御方法、マルチエリアホワイトバランス制御プログラム、マルチエリアホワイトバランス制御プログラムを記録したコンピュータ、マルチエリアホワイトバランス画像処理装置、マルチエリアホワイトバランス画像処理方法、マルチエリアホワイトバランス画像処理プログラム、マルチエリアホワイトバランス画像処理プログラムを記録したコンピュータ及びマルチエリアホワイトバランス画像処理装置を備えた撮像装置
CN105282530B (zh) 2014-05-28 2019-03-08 深圳力维智联技术有限公司 基于背景建模的自动白平衡实现方法及装置
CN104683780B (zh) * 2015-03-24 2017-01-04 广东本致科技有限公司 一种视频监控摄像机的自动白平衡方法和装置
US9781399B2 (en) 2015-12-22 2017-10-03 Adobe Systems Incorporated Lighting and material editing using flash photography
CN106534835B (zh) * 2016-11-30 2018-08-07 珠海市魅族科技有限公司 一种图像处理方法以及装置
CN107635123B (zh) 2017-10-30 2019-07-19 Oppo广东移动通信有限公司 白平衡处理方法及装置、电子装置和计算机可读存储介质
CN107801013B (zh) 2017-10-30 2019-05-17 Oppo广东移动通信有限公司 白平衡处理方法及装置、电子装置和计算机可读存储介质
CN107801012B (zh) 2017-10-30 2019-05-17 Oppo广东移动通信有限公司 白平衡处理方法及装置、电子装置和计算机可读存储介质

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0955948A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Minolta Co Ltd 撮像装置
JP2005080011A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Canon Inc 撮像方法、撮像装置、プログラム及び記憶媒体
JP2014007528A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法
JP2014053855A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2015106737A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 オリンパス株式会社 マルチエリアホワイトバランス制御装置、マルチエリアホワイトバランス制御方法、マルチエリアホワイトバランス制御プログラム、マルチエリアホワイトバランス制御プログラムを記録したコンピュータ、マルチエリアホワイトバランス画像処理装置、マルチエリアホワイトバランス画像処理方法、マルチエリアホワイトバランス画像処理プログラム、マルチエリアホワイトバランス画像処理プログラムを記録したコンピュータ及びマルチエリアホワイトバランス画像処理装置を備えた撮像装置
CN106851121A (zh) * 2017-01-05 2017-06-13 广东欧珀移动通信有限公司 控制方法及控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190132564A1 (en) 2019-05-02
EP3477944A1 (en) 2019-05-01
US20190394440A1 (en) 2019-12-26
CN107635123B (zh) 2019-07-19
KR20200031167A (ko) 2020-03-23
JP6903817B2 (ja) 2021-07-14
US10609352B2 (en) 2020-03-31
KR102322988B1 (ko) 2021-11-08
US10812767B2 (en) 2020-10-20
EP3477944B1 (en) 2020-12-09
CN107635123A (zh) 2018-01-26
WO2019085889A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6903817B2 (ja) ホワイトバランス処理方法、電子機器、およびコンピュータ可読記憶媒体
JP6874208B2 (ja) ホワイトバランス処理方法、電子機器、およびコンピュータ可読記憶媒体
US10397486B2 (en) Image capture apparatus and method executed by image capture apparatus
KR102302352B1 (ko) 관심 영역의 자동 노출 제어를 위한 조절 방법, 단말 장치 및 비 일시적 컴퓨터 판독 가능 저장 매체
US10475403B2 (en) Display device and control method thereof with brightness and transmittance control
US9420247B2 (en) White balance correcting apparatus and white balance correcting method for white balance correction in complex light condition
US11277595B2 (en) White balance method for image and terminal device
CN104796683B (zh) 一种校准图像色彩的方法和系统
US20200036951A1 (en) White balance processing method, electronic device and computer readable storage medium
WO2019085698A1 (zh) 白平衡处理方法及装置、电子装置和计算机可读存储介质
WO2019056986A1 (zh) 肤色检测方法、装置及存储介质
CN105681775A (zh) 一种白平衡方法和装置
JP2020077165A5 (ja)
CN108416333B (zh) 图像处理的方法和装置
JP2011139489A (ja) ホワイトバランス調整装置及び色識別装置
US20160133229A1 (en) Signal processing device and signal processing method
US20160133199A1 (en) Display brightness control
TWI526989B (zh) 自動對比強化系統
TWI660632B (zh) 白點偵測方法及電腦系統
US20170161920A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
KR20150106666A (ko) Rgb 색 공간에서 채도 조절 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6903817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150