JP2020166713A - 道路管理装置 - Google Patents

道路管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020166713A
JP2020166713A JP2019068209A JP2019068209A JP2020166713A JP 2020166713 A JP2020166713 A JP 2020166713A JP 2019068209 A JP2019068209 A JP 2019068209A JP 2019068209 A JP2019068209 A JP 2019068209A JP 2020166713 A JP2020166713 A JP 2020166713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
type
management device
vehicle
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019068209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6995077B2 (ja
Inventor
康夫 大石
Yasuo Oishi
康夫 大石
松浦 一也
Kazuya Matsuura
一也 松浦
飯星 明
Akira Iiboshi
明 飯星
柿沼 篤樹
Atsuki Kakinuma
篤樹 柿沼
武雄 徳永
Takeo Tokunaga
武雄 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019068209A priority Critical patent/JP6995077B2/ja
Priority to CN202010230773.4A priority patent/CN111754764B/zh
Priority to US16/832,358 priority patent/US20200312126A1/en
Publication of JP2020166713A publication Critical patent/JP2020166713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6995077B2 publication Critical patent/JP6995077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • G07C5/0866Registering performance data using electronic data carriers the electronic data carrier being a digital video recorder in combination with video camera
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0141Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0145Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for active traffic flow control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/08Detecting or categorising vehicles

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Road Repair (AREA)

Abstract

【課題】車両に搭載されたカメラやセンサにより取得される情報に基づいて道路の解析を行う場合に使用する情報を適切に選択することができる道路管理装置を提供する。【解決手段】道路管理装置30は、道路100を移動する移動体(車両20)によって取得される情報を用いて、道路100に関する所定の解析を行う演算部40を備える。演算部40は、第1種類の第1道路に対しては、第1種類の第1移動体によって取得される第1情報を用いて所定の解析を行い、第2種類の第2道路に対しては、第2種類の第2移動体によって取得される第2情報を用いて所定の解析を行う。【選択図】図1

Description

本発明は、道路を移動する移動体によって取得される情報に基づいて道路に関する所定の解析を行う道路管理装置に関する。
特許文献1には、車両に搭載されたカメラにより道路を撮像し、その画像に基づいて道路のひび割れ等を解析する装置が開示される。
特開2018−021375号公報
特許文献1の装置は、路面を撮像する専用の車両を走行させて画像を収集するものである。この装置の場合、広域の路面の情報を収集するためには地域ごとに車両を走行させる必要があり、手間がかかる。この装置に対して、道路を走行しながらドライブレコーダ等で路面を撮像する一般の車両から画像を収集し、その画像を解析することが考えられる。
しかし、一般の車両から無制限に画像や車両のセンサ値を収集すると情報量が膨大となり、その処理および記録に支障をきたす虞がある。このため、情報を厳選して収集することが望まれる。
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、車両に搭載されたカメラやセンサにより取得される情報に基づいて道路の解析を行う場合に使用する情報を適切に選択することができる道路管理装置を提供することを目的とする。
本発明の態様は、
道路を移動する移動体によって取得される情報を用いて、前記道路に関する所定の解析を行う演算部を備える道路管理装置であって、
前記演算部は、第1種類の第1道路に対しては、第1種類の第1移動体によって取得される第1情報を用いて前記所定の解析を行い、第2種類の第2道路に対しては、第2種類の第2移動体によって取得される第2情報を用いて前記所定の解析を行う。
本発明によれば、道路の解析に使用する情報を適切に選択することができる。
図1は第1実施形態に係る道路管理システムの構成図である。 図2は第1テーブルの模式図である。 図3は第2テーブルの模式図である。 図4は第3テーブルの模式図である。 図5は第1実施形態において道路管理装置で行われる処理のフローチャートである。 図6は第2実施形態に係る道路管理システムの構成図である。 図7は第2実施形態において道路管理装置で行われる処理のフローチャートである。 図8は第2実施形態において車両で行われる処理のフローチャートである。
以下、本発明に係る道路管理装置について、好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
[1.第1実施形態]
[1.1.構成]
図1を用いて第1実施形態に係る道路管理システム10の構成を説明する。道路管理システム10は、公衆回線102を介して通信を行う車両20(移動体)と道路管理装置30とを有する。
[1.1.1.車両20]
本明細書において、車両20には、原動機を有する車両20と原動機を有さない車両20の両者が含まれる。車両20は、撮像装置22と車体挙動センサ23と位置検出装置24と車両演算装置26と車両通信装置28とを有する。なお、原動機を有さない車両20の場合、これらの構成は、車両20のユーザが携帯する端末装置(スマートフォン等)により実現される。端末装置には、予めこれらの機能を実現するための専用のアプリケーションソフトがインストールされる。
撮像装置22は、カメラであり、車両20の周辺を撮像する。撮像装置22は、画像情報を車両演算装置26に出力する。車体挙動センサ23は、例えば車輪速度センサや傾斜センサ等であり、道路100の解析に使用される車両20の挙動情報を検出する。車体挙動センサ23は、検出した情報を車両演算装置26に出力する。位置検出装置24は、例えばナビゲーション装置であり、車両20の位置を検出する。位置検出装置24は、検出した位置を示す位置情報を車両演算装置26に出力する。また、位置検出装置24は、検出した位置の道路情報を地図情報に基づいて特定し、車両演算装置26に出力する。道路情報には、道路幅、中央分離体の有無、最高速度(制限速度)等の情報が含まれる。車両演算装置26は、入出力装置とプロセッサと各種メモリを有する。車両演算装置26は、画像情報と、画像が撮像された位置の位置情報および道路情報と、画像が撮像されたシステム時刻を示す時間情報と、予め記録される車両情報と、を紐づけて、車両通信装置28に出力する。車両情報には、車両20の種類(二輪の車両20、四輪以上の車両20、自家用車、商用車)の情報が含まれる。
車両通信装置28は、車両演算装置26から出力される情報を、公衆回線102を介して道路管理装置30に送信し、また、道路管理装置30から送信される情報を受信し、車両演算装置26に出力する。
[1.1.2.道路管理装置30]
道路管理装置30は、サーバ32とネットワーク通信部34とを有する。サーバ32はコンピュータであり、演算部40と記録部60とを有する。
演算部40は、例えばCPU等を備えるプロセッサにより構成される。演算部40は、記録部60に記録されるプログラムを実行することにより各種機能を実現する。ここでは、演算部40は、制御部42と移動体判定部44と道路判定部46と時間帯判定部48と解析部50として機能する。
制御部42は、演算部40の処理を統括して制御する。移動体判定部44は、車両20から取得される車両情報に基づいて、車両20の種類を判定する。道路判定部46は、車両20から取得される道路情報に基づいて、車両20が移動した道路100の種類を判定する。時間帯判定部48は、車両20から取得される時間情報に基づいて、車両20が道路100を移動した時間帯を判定する。解析部50は、車両20から取得される画像情報に基づいて所定の解析を行う。
記録部60は、各種プログラムと、演算部40が行う処理で使用される各種情報を記録する。また、記録部60は、図2〜図4に示される第1テーブル62〜第3テーブル66のいずれかを記録する。
ネットワーク通信部34は、演算部40により生成される情報または記録部60に記録される情報を、公衆回線102を介して車両通信装置28に送信し、また、車両通信装置28から公衆回線102を介して送信される情報を受信し、演算部40または記録部60に出力する。
[1.1.3.第1〜第3テーブル]
図2に示される第1テーブル62は、互いに関連が深い道路100の種類(第1道路、第2道路)と車両20の種類(第1車両、第2車両)の関連付けを規定する。第1テーブル62において、道路100の種類は、道路100が広いか狭いかという観点で第1道路と第2道路とに区分けされる。例えば、幅が所定の閾値未満である道路100が第1道路とされ、幅が所定の閾値以上である道路100が第2道路とされる。または、中央分離帯が無い道路100が第1道路とされ、中央分離帯が有る道路100が第2道路とされてもよい。または、最高速度(制限速度)が第1速度である道路100が第1道路とされ、最高速度が第2速度(>第1速度)である道路100が第2道路とされてもよい。また、第1テーブル62において、車両20の種類は、車輪の数が多いか少ないかという観点で区分けされる。例えば、二輪の車両20が第1車両とされ、四輪以上の車両20が第2車両とされる。第1テーブル62は、第1道路としての狭い道路100と、第1車両としての二輪の車両20と、を関連付けており、第2道路としての広い道路100と、第2車両としての四輪以上の車両20と、を関連付けている。
図3に示される第2テーブル64は、互いに関連が深い時間帯(第1時間帯、第2時間帯)と車両20の種類(第1車両、第2車両)の関連付けを規定する。第2テーブル64において、時間帯は、昼間か夜間かという観点で区分けされる。例えば、12時を含む特定の時間帯(7:00〜19:00)が第1時間帯とされ、0時を含む特定の時間帯(19:00〜7:00)が第2時間帯とされる。なお、公共の情報から日の出と日の入りの時刻を取得し、時間帯の情報を随時更新してもよい。また、第2テーブル64において、車両20の種類は、一般用の車両20か商業用の車両20かという観点で第1車両と第2車両に区分けされる。例えば、自家用車が第1車両とされ、商用車が第2車両とされる。ここでいう商用車は、トラック等の貨物輸送車両、タクシーやバス等の旅客輸送車両を含む。第2テーブル64は、第1時間帯としての昼間と、第1車両としての自家用車と、を関連付けており、第2時間帯としての夜間と、第2車両としての商用車と、を関連付けている。
図4に示される第3テーブル66は、第1テーブル62と第2テーブル64を組み合わせたものであり、道路100の種類(第1道路、第2道路)と時間帯(第1時間帯、第2時間帯)と車両20の種類(第3車両、第4車両、第5車両、第6車両)の関連付けを規定する。第3テーブル66は、第1道路としての狭い道路100と、第1時間帯としての昼間と、第3車両としての自転車と、を関連付けており、第1道路としての狭い道路100と、第2時間帯としての夜間と、第4車両としての自動二輪車と、を関連付けている。また、第3テーブル66は、第2道路としての広い道路100と、第1時間帯としての昼間と、第5車両としての自家用車と、を関連付けており、第2道路としての広い道路100と、第2時間帯としての夜間と、第6車両としての商用車と、を関連付けている。
[1.2.処理]
図5を用いて道路管理装置30で行われる処理を説明する。以下で説明する処理は、所定時間ごとに行われる。
車両20は、画像情報と挙動情報と位置情報と道路情報と時間情報と車両情報を、定期的に道路管理装置30に送信する。道路管理装置30では次の処理が行われる。なお、以下では、解析部50が画像情報を用いて道路100の解析処理を行う実施形態を説明する。しかし、解析部50は、挙動情報を用いて道路100の解析処理を行うこともできる。
ステップS1において、制御部42は、道路管理装置30がいずれかの車両20から送信された情報を受信したか否かを判定する。道路管理装置30が情報を受信した場合(ステップS1:YES)、処理はステップS2に移行する。一方、道路管理装置30が情報を受信していない場合(ステップS1:NO)、処理は一旦終了する
ステップS2において、制御部42は、受信した情報が条件を満たすか否かを判定する。ここでは、制御部42は、条件を満たすか否かを、受信した情報がテーブルの関連付けに合致するか否かで判定する。ここで行われる判定処理の詳細は下記[1.3.]で説明する。情報が条件を満たす場合(ステップS2:YES)、処理はステップS4に移行する。一方、情報が条件を満たさない場合(ステップS2:NO)、処理はステップS3に移行する。
ステップS3において、制御部42は、情報件数が所定件数以上になったか否かを判定する。ここで行われる判定処理の詳細は下記[1.4.]で説明する。情報件数が所定件数以上になった場合(ステップS3:YES)、処理はステップS4に移行する。一方、情報件数が所定件数未満である場合(ステップS3:NO)、処理は一旦終了する。
ステップS4において、解析部50は、受信した情報に含まれる画像情報に基づいて画像認識を行い、所定の解析処理を行う。例えば、解析部50は、路面に穴、障害物、ひび割れがあるか否か、構造物に破損があるか否か、というインフラの解析を行う。また、解析部50は、歩道の混雑度合い、例えば通行量や行列(例えば道路沿いの店舗に対する行列)等の解析を行うこともできる。
[1.3.判定処理]
図5のステップS2で行われる処理の詳細を説明する。制御部42は、第1テーブル62〜第3テーブル66のいずれかを使用して受信した情報が解析すべき情報としての条件を満たすか否かを判定する。なお、使用されるテーブルは、第1テーブル62〜第3テーブル66のいずかれが予め定められている。
[1.3.1.第1テーブル62を使用する判定処理]
移動体判定部44は、受信した車両情報に基づいて車両20の種類、ここでは二輪の車両20(第1車両)か四輪以上の車両20(第2車両)かを判定する。道路判定部46は、受信した道路情報に基づいて車両20が移動した道路100の種類、ここでは狭い道路100(第1道路)か広い道路100(第2道路)かを判定する。制御部42は、移動体判定部44による判定結果と道路判定部46の判定結果を用いて、次の第1処理または第2処理のいずれかを行う。
そして、これらの処理によって、制御部42(演算部40)は、所定の種類の道路100に対して、所定の種類の車両20から取得される情報を、その他の種類の車両20から取得される情報よりも優先して、所定の解析に使用することができる。すなわち、制御部42(演算部40)は、第1種類の第1道路に対しては、第1種類の第1移動体によって取得される第1情報を優先的に用いて所定の解析を行い、第2種類の第2道路に対しては、第2種類の第2移動体によって取得される第2情報を優先的に用いて所定の解析を行うことができる。
第1処理では、制御部42は、第1テーブル62を使用して、移動体判定部44により判定された車両20の種類に関連付けられる道路100の種類を定める。次に、制御部42は、定めた道路100の種類と、道路判定部46により判定された道路100の種類が一致するか否かを判定する。制御部42は、道路100の種類が一致する場合に、受信した情報が解析すべき条件を満たすと判定する。一方、制御部42は、道路100の種類が一致しない場合に、受信した情報が解析すべき条件を満たさないと判定する。
第2処理では、制御部42は、第1テーブル62を使用して、道路判定部46により判定された道路100の種類に関連付けられる車両20の種類を定める。次に、制御部42は、定めた車両20の種類と、移動体判定部44により判定された車両20の種類が一致するか否かを判定する。制御部42は、車両20の種類が一致する場合に、受信した情報が解析すべき条件を満たすと判定する。一方、制御部42は、車両20の種類が一致しない場合に、受信した情報が解析すべき条件を満たさないと判定する。
[1.3.2.第2テーブル64を使用する判定処理]
移動体判定部44は、受信した車両情報に基づいて車両20の種類、ここでは自家用車(第1車両)か商用車(第2車両)かを判定する。時間帯判定部48は、受信した時間情報に基づいて車両20が移動した時間帯、ここでは昼間(第1時間帯)か夜間(第2時間帯)かを判定する。制御部42は、移動体判定部44による判定結果と時間帯判定部48の判定結果を用いて、次の第1処理または第2処理のいずれかを行う。
そして、これらの処理によって、制御部42(演算部40)は、所定の時間帯における道路100に対して、所定の種類の車両20から取得される情報を、その他の種類の車両20から取得される情報よりも優先して、所定の解析に使用することができる。すなわち、制御部42(演算部40)は、第1時間帯の道路100に対しては、第1種類の第1移動体によって取得される第1情報を優先的に用いて所定の解析を行い、第2時間帯の道路100に対しては、第2種類の第2移動体によって取得される第2情報を優先的に用いて所定の解析を行うことができる。
第1処理では、制御部42は、第2テーブル64を使用して、移動体判定部44により判定された車両20の種類に関連付けられる時間帯を定める。次に、制御部42は、定めた時間帯に、時間帯判定部48により判定された時間帯が含まれるか否かを判定する。制御部42は、定めた時間帯に、時間帯判定部48により判定された時間帯が含まれる場合に、受信した情報が解析すべき条件を満たすと判定する。一方、制御部42は、定めた時間帯に、時間帯判定部48により判定された時間帯が含まれない場合に、受信した情報が解析すべき条件を満たさないと判定する。
第2処理では、制御部42は、第2テーブル64を使用して、時間帯判定部48により判定された時間帯に関連付けられる車両20の種類を定める。次に、制御部42は、定めた車両20の種類と、移動体判定部44により判定された車両20の種類が一致するか否かを判定する。制御部42は、車両20の種類が一致する場合に、受信した情報が解析すべき条件を満たすと判定する。一方、制御部42は、車両20の種類が一致しない場合に、受信した情報が解析すべき条件を満たさないと判定する。
[1.3.3.第3テーブル66を使用する判定処理]
移動体判定部44は、受信した車両情報に基づいて車両20の種類、ここでは自転車(第3車両)か自動二輪車(第4車両)か自家用車(第5車両)か商用車(第6車両)かを判定する。道路判定部46は、受信した道路情報に基づいて車両20が移動した道路100の種類、ここでは狭い道路100(第1道路)か広い道路100(第2道路)かを判定する。時間帯判定部48は、受信した時間情報に基づいて車両20が移動した時間帯、ここでは昼間(第1時間帯)か夜間(第2時間帯)かを判定する。制御部42は、移動体判定部44による判定結果と道路判定部46の判定結果と時間帯判定部48の判定結果を用いて、次の第1処理または第2処理のいずれかを行う。
そして、これらの処理によって、制御部42(演算部40)は、所定の時間帯における所定の種類の道路100に対して、所定の種類の車両20から取得される情報を、その他の種類の車両20から取得される情報よりも優先して、所定の解析に使用することができる。すなわち、制御部42(演算部40)は、第1時間帯の第1種類の第1道路に対しては、第3種類の第3移動体によって取得される第3情報を優先的に用いて所定の解析を行い、第2時間帯の第1種類の第1道路に対しては、第4種類の第4移動体によって取得される第4情報を優先的に用いて所定の解析を行い、第1時間帯の第2種類の第2道路に対しては、第5種類の第5移動体によって取得される第5情報を優先的に用いて所定の解析を行い、第2時間帯の第2種類の第2道路に対しては、第6種類の第6移動体によって取得される第6情報を優先的に用いて所定の解析を行うことができる。
第1処理では、制御部42は、第3テーブル66を使用して、移動体判定部44により判定された車両20の種類に関連付けられる道路100の種類および時間帯を定める。次に、制御部42は、定めた道路100の種類と、道路判定部46により判定された道路100の種類が一致するか否かを判定する。また、制御部42は、定めた時間帯に、時間帯判定部48により判定された時間帯が含まれるか否かを判定する。制御部42は、道路100の種類が一致し、かつ、定めた時間帯に、時間帯判定部48により判定された時間帯が含まれる場合に、受信した情報が解析すべき条件を満たすと判定する。一方、制御部42は、道路100の種類が一致しないか、または、定めた時間帯に、時間帯判定部48により判定された時間帯が含まれない場合に、受信した情報が解析すべき条件を満たさないと判定する。
第2処理では、制御部42は、第3テーブル66を使用して、道路判定部46により判定された道路100の種類と、時間帯判定部48により判定された時間帯と、に関連付けられる車両20の種類を定める。次に、制御部42は、定めた車両20の種類と、移動体判定部44により判定された車両20の種類が一致するか否かを判定する。制御部42は、車両20の種類が一致する場合に、受信した情報が解析すべき条件を満たすと判定する。一方、制御部42は、車両20の種類が一致しない場合に、受信した情報が解析すべき条件を満たさないと判定する。
[1.4.判定処理]
図5のステップS3で行われる処理の詳細を説明する。制御部42は、受信した情報が解析すべき条件を満たさない場合に、その情報に含まれる道路情報と車両情報と時間情報の組み合わせに基づいて、その情報を分類し、分類した情報の件数をカウントする。
別の具体的な一例として、ステップS2の処理で第1テーブル62が使用される場合を想定する。受信した情報が狭い道路100(第1道路)の道路情報と四輪以上の車両20(第2車両)の車両情報を含む場合、制御部42は、受信した情報を第1分類情報として判定し、第1分類情報の件数をカウントする。受信した情報が広い道路100(第2道路)の道路情報と二輪の車両20(第1車両)の車両情報を含む場合、制御部42は、受信した情報を第2分類情報として判定し、第2分類情報の件数をカウントする。
具体的な一例として、ステップS2の処理で第2テーブル64が使用される場合を想定する。受信した情報が昼間(第1時間帯)の時間情報と商用車(第2車両)の車両情報を含む場合、制御部42は、受信した情報を第1分類情報として判定し、第1分類情報の件数をカウントする。受信した情報が夜間(第2時間帯)の時間情報と自家用車(第1車両)の車両情報を含む場合、制御部42は、受信した情報を第2分類情報として判定し、第2分類情報の件数をカウントする。
ステップS2の処理で第3テーブル66が使用される場合も同様に分類と件数のカウントが行われる。
[1.5.変形例]
図5に示される処理は、受信した情報が条件を満たすと判定された場合(ステップS2:YES)、解析部50が逐次解析処理を行う(ステップS4)。これに代わり、条件を満たす情報を記録部60に蓄積し、解析部50が定期的に解析処理を行うようにしてもよい。
図5に示されるステップS3の処理を省略し、処理を一旦終了させてもよい。
[2.第2実施形態]
[2.1.構成]
図6を用いて第2実施形態に係る道路管理システム10の構成を説明する。第2実施形態に係る道路管理システム10の構成のうち、第1実施形態に係る道路管理システム10と同じ構成には、同一の符号を付す。
第2実施形態において、道路管理装置30は、情報を広域に送信するか、または、道路100に設けられる路側機に送信する送信部98を有する。また、車両20は、放送される情報を受信する受信装置80を有する。
第2実施形態において、道路管理装置30の演算部40は、制御部42と移動体特定部90と道路特定部92と時間帯特定部94と解析部50として機能する。移動体特定部90は、画像を取得する車両20の種類を特定する。道路特定部92は、解析対象の道路100の種類を特定する。時間帯特定部94は、解析対象の時間帯を特定する。道路管理装置30の記録部60は、地図情報96を記録する。
[2.2.処理]
先ず、図7を用いて道路管理装置30で行われる処理を説明する。
ステップS11において、道路特定部92と時間帯特定部94の少なくとも一方は、解析対象を特定する。一例として、ユーザ(例えば、道路管理者)が入力装置を使用して、道路管理装置30に対して、解析を行いたい道路100の位置と時間帯の少なくとも一方を指定する。この場合、道路特定部92は、指定された位置の道路100の種類を、地図情報96に基づいて特定する。また、時間帯特定部94は、入力された時間帯を解析対象の時間帯として特定する。
ステップS12において、移動体特定部90は、解析対象とする車両20を特定する。例えば、移動体特定部90は、道路特定部92により特定された道路100の種類を図2に示される第1テーブル62と照合し、車両20の種類を特定する。または、移動体特定部90は、時間帯特定部94により特定された時間帯を図3に示される第2テーブル64と照合し、車両20の種類を特定する。または、移動体特定部90は、道路特定部92により特定された道路100の種類と時間帯特定部94により特定された時間帯を図4に示される第3テーブル66と照合し、車両20の種類を特定する。ここで使用されるテーブルは、ステップS11で特定される解析対象に応じて決められる。
ステップS13において、制御部42は、ステップS11で特定された道路100の種類を示す情報と時間帯を示す情報の少なくとも1つと、ステップS12で特定された車両20の種類を指定する指定情報と、画像情報の送信をリクエストするリクエスト信号と、を紐づけて、リクエスト情報を生成する。そして、制御部42は、送信部98を制御して、生成したリクエスト情報を送信させる。そして、以上のような道路管理装置30における処理と、後述する車両20の処理によって、制御部42(演算部40)は、下記(1)〜(3)のいずれかを行うことができる。
(1)第1テーブル62を用いる場合:
制御部42(演算部40)は、所定の種類の道路100に対して、所定の種類の車両20から取得される情報を、その他の種類の車両20から取得される情報よりも優先して、所定の解析に使用することができる。すなわち、制御部42(演算部40)は、第1種類の第1道路に対しては、第1種類の第1移動体によって取得される第1情報を優先的に用いて所定の解析を行い、第2種類の第2道路に対しては、第2種類の第2移動体によって取得される第2情報を優先的に用いて所定の解析を行うことができる。
(2)第2テーブル64を用いる場合:
制御部42(演算部40)は、所定の時間帯における道路100に対して、所定の種類の車両20から取得される情報を、その他の種類の車両20から取得される情報よりも優先して、所定の解析に使用することができる。すなわち、制御部42(演算部40)は、第1時間帯の道路100に対しては、第1種類の第1移動体によって取得される第1情報を優先的に用いて所定の解析を行い、第2時間帯の道路100に対しては、第2種類の第2移動体によって取得される第2情報を優先的に用いて所定の解析を行うことができる。
(3)第3テーブル66を用いる場合:
制御部42(演算部40)は、所定の時間帯における所定の種類の道路100に対して、所定の種類の車両20から取得される情報を、その他の種類の車両20から取得される情報よりも優先して、所定の解析に使用することができる。すなわち、制御部42(演算部40)は、第1時間帯の第1種類の第1道路に対しては、第3種類の第3移動体によって取得される第3情報を優先的に用いて所定の解析を行い、第2時間帯の第1種類の第1道路に対しては、第4種類の第4移動体によって取得される第4情報を優先的に用いて所定の解析を行い、第1時間帯の第2種類の第2道路に対しては、第5種類の第5移動体によって取得される第4情報を優先的に用いて所定の解析を行い、第2時間帯の第2種類の第2道路に対しては、第6種類の第6移動体によって取得される第6情報を優先的に用いて所定の解析を行うことができる。
次に、図8を用いて車両20で行われる処理を説明する。
ステップS21において、車両演算装置26は、受信装置80がリクエスト情報を受信したか否かを判定する。受信装置80がリクエスト情報を受信した場合(ステップS21:YES)、処理はステップS22に移行する。一方、受信装置80がリクエスト情報を受信していない場合(ステップS21:NO)、処理は一旦終了する。
ステップS22において、車両演算装置26は、リクエスト情報に含まれる各情報に基づいて車両20が条件を満たすか否かを判定する。車両演算装置26は、リクエスト情報に含まれる指定情報(車両20の種類を指定する情報)を、車両演算装置26に記録される車両情報と照合する。そして、車両演算装置26は、両者が一致する場合に、車両条件が満たされると判定する。また、車両演算装置26は、リクエスト情報に含まれる道路100の種類の情報を、位置検出装置24により特定される道路情報と照合する。そして、車両演算装置26は、両者が一致する場合に、道路条件が満たされると判定する。また、車両演算装置26は、リクエスト情報に含まれる時間帯の情報を、システム時刻と照合する。そして、車両演算装置26は、リクエスト情報に含まれる時間帯がシステム時刻を含む場合に、時間条件が満たされると判定する。車両演算装置26が、リクエスト情報に含まれる全ての情報が条件を満たすと判定する場合(ステップS22:YES)、処理はステップS23に移行する。一方、車両演算装置26が、リクエスト情報に含まれるいずれかの情報が条件を満たさないと判定する場合(ステップS22:NO)、処理は終了する。
ステップS23において、車両演算装置26は、車両20が情報(ここでは画像情報)を送信すべき対象であると判定する。車両演算装置26は、撮像装置22を制御して路面を撮像させる。車両演算装置26は、車両通信装置28を制御して、撮像により取得した画像情報を送信させる。
以上の処理によって、道路管理装置30の演算部40(解析部50)は、ユーザの指定に応じた道路100の解析を行うことができる。
[3.実施形態から得られる技術的思想]
上記実施形態から把握しうる技術的思想について、以下に記載する。
本発明の態様は、
道路100を移動する移動体(車両20)によって取得される情報を用いて、前記道路100に関する所定の解析を行う演算部40を備える道路管理装置30であって、
前記演算部40は、第1種類の第1道路に対しては、第1種類の第1移動体によって取得される第1情報を用いて前記所定の解析を行い、第2種類の第2道路に対しては、第2種類の第2移動体によって取得される第2情報を用いて前記所定の解析を行う。
上記構成によれば、道路100の種類に応じて、情報を取得すべき移動体(車両20)の種類が特定されるため、道路100の解析に使用する情報を適切に選択することができる。この際、互いに関連が深い道路100の種類と移動体(車両20)の種類とを予め関連付けておくことにより、道路100の解析に使用する情報をより適切に選択することができる。
本発明の態様において、
前記演算部40が前記所定の解析を行う前記道路100の種類は、前記情報(第1情報、第2情報)を取得する前記移動体(車両20)の種類と対応付けられてもよい。
本発明の態様において、
前記第1道路は幅が所定の閾値よりも狭い道路100であり、
前記第2道路は幅が前記閾値よりも広い道路100であってもよい。
本発明の態様において、
前記第1道路は中央分離帯が無い道路100であり、
前記第2道路は前記中央分離帯が有る道路100であってもよい。
本発明の態様において、
前記第1道路は最高速度が第1速度とされる道路100であり、
前記第2道路は前記最高速度が前記第1速度よりも速い第2速度とされる道路100であってもよい。
本発明の態様において、
前記第1移動体は二輪の車両20であり、
前記第2移動体は四輪以上の車両20であってもよい。
本発明の態様において、
前記第1移動体は、更に第3種類の第3移動体と第4種類の第4移動体に区別され、
前記第2移動体は、更に第5種類の第5移動体と第6種類の第6移動体に区別され、
前記演算部40において、
第1時間帯と第2時間帯における前記道路100に関する所定の解析を行い、
前記第1時間帯における前記第1道路に対しては、前記第3移動体によって取得される第3情報を用いて前記所定の解析を行い、前記第2時間帯における前記第1道路に対しては、前記第4移動体によって取得される第4情報を用いて前記所定の解析を行い、前記第1時間帯における前記第2道路に対しては、前記第5移動体によって取得される第5情報を用いて前記所定の解析を行い、前記第2時間帯における前記第2道路に対しては、前記第6移動体によって取得される第6情報を用いて前記所定の解析を行ってもよい。
上記構成によれば、解析したい道路100の種類および時間帯に応じて、情報を取得する移動体(車両20)の種類が特定されるため、道路100の解析に使用する情報をより適切に選択することができる。
本発明の態様において、
前記演算部40は、
前記移動体(車両20)から取得される前記情報に基づいて、前記移動体(車両20)の種類を判定する移動体判定部44と、
前記移動体(車両20)から取得される前記情報に基づいて、前記移動体(車両20)が移動した前記道路100の種類を判定する道路判定部46と、
前記移動体判定部44の判定結果と前記道路判定部46の判定結果に基づいて前記所定の解析を行う解析部50と、を備えてもよい。
本発明の態様において、
複数の道路100の種類ごとに、所定の種類の前記移動体(車両20)を対応付けて記録する記録部60を備え、
前記解析部50は、前記道路判定部46により判定された種類の前記道路100に対して前記記録部60の記録に基づき定まる前記移動体(車両20)の種類が、前記移動体判定部44により判定された前記移動体(車両20)の種類と一致する場合に、当該移動体(車両20)から取得される前記情報を用いて前記所定の解析を行ってもよい。
本発明の態様において、
複数の種類の前記移動体(車両20)ごとに、所定の種類の前記道路100を対応付けて記録する記録部60を備え、
前記解析部50は、前記移動体判定部44により判定された前記移動体(車両20)の種類に対して前記記録部60の記録に基づき定まる前記道路100の種類が、前記道路判定部46により判定された前記道路100の種類と一致する場合に、当該移動体(車両20)から取得される前記情報を用いて前記所定の解析を行ってもよい。
本発明の態様において、
前記移動体(車両20)に対して、特定の種類の前記移動体(車両20)を指定する指定情報とともに、前記情報の送信をリクエストするリクエスト信号を送信する送信部98を備えてもよい。
上記構成によれば、移動体(車両20)を指定することにより、移動体(車両20)と関連が深い道路100の情報(画像情報)を収集することができる。
本発明の態様において、
複数の種類の前記道路100ごとに、所定の種類の前記移動体(車両20)を対応付けて記録する記録部60を備え、
前記演算部40は、いずれの種類の前記道路100に関する前記所定の解析を行うかを特定する処理と、前記記録部60の記録に基づいて当該道路100の種類に対応付けられた種類の前記移動体(車両20)を、特定の種類の前記移動体(車両20)として指定する処理と、を行ってもよい。
上記構成によれば、解析を行う道路100の種類を予め特定するため、所望の道路100の解析を行うことができる。
なお、本発明に係る道路管理装置は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
20…車両(移動体) 30…道路管理装置
40…演算部 44…移動体判定部
46…道路判定部 50…解析部
60…記録部 98…送信部
100…道路

Claims (12)

  1. 道路を移動する移動体によって取得される情報を用いて、前記道路に関する所定の解析を行う演算部を備える道路管理装置であって、
    前記演算部は、第1種類の第1道路に対しては、第1種類の第1移動体によって取得される第1情報を用いて前記所定の解析を行い、第2種類の第2道路に対しては、第2種類の第2移動体によって取得される第2情報を用いて前記所定の解析を行う、
    道路管理装置。
  2. 請求項1に記載の道路管理装置であって、
    前記演算部が前記所定の解析を行う前記道路の種類は、前記情報を取得する前記移動体の種類と対応付けられる、
    道路管理装置。
  3. 請求項1または2に記載の道路管理装置であって、
    前記第1道路は幅が所定の閾値よりも狭い道路であり、
    前記第2道路は幅が前記閾値よりも広い道路である、
    道路管理装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の道路管理装置であって、
    前記第1道路は中央分離帯が無い道路であり、
    前記第2道路は前記中央分離帯が有る道路である、
    道路管理装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の道路管理装置であって、
    前記第1道路は最高速度が第1速度とされる道路であり、
    前記第2道路は前記最高速度が前記第1速度よりも速い第2速度とされる道路である、
    道路管理装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の道路管理装置であって、
    前記第1移動体は二輪の車両であり、
    前記第2移動体は四輪以上の車両である、
    道路管理装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の道路管理装置であって、
    前記第1移動体は、更に第3種類の第3移動体と第4種類の第4移動体に区別され、
    前記第2移動体は、更に第5種類の第5移動体と第6種類の第6移動体に区別され、
    前記演算部は、
    第1時間帯と第2時間帯における前記道路に関する所定の解析を行い、
    前記第1時間帯における前記第1道路に対しては、前記第3移動体によって取得される第3情報を用いて前記所定の解析を行い、前記第2時間帯における前記第1道路に対しては、前記第4移動体によって取得される第4情報を用いて前記所定の解析を行い、前記第1時間帯における前記第2道路に対しては、前記第5移動体によって取得される第5情報を用いて前記所定の解析を行い、前記第2時間帯における前記第2道路に対しては、前記第6移動体によって取得される第6情報を用いて前記所定の解析を行う、
    道路管理装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の道路管理装置であって、
    前記演算部は、
    前記移動体から取得される前記情報に基づいて、前記移動体の種類を判定する移動体判定部と、
    前記移動体から取得される前記情報に基づいて、前記移動体が移動した前記道路の種類を判定する道路判定部と、
    前記移動体判定部の判定結果と前記道路判定部の判定結果に基づいて前記所定の解析を行う解析部と、を備える、
    道路管理装置。
  9. 請求項8に記載の道路管理装置であって、
    複数の道路の種類ごとに、所定の種類の前記移動体を対応付けて記録する記録部を備え、
    前記解析部は、前記道路判定部により判定された種類の前記道路に対して前記記録部の記録に基づき定まる前記移動体の種類が、前記移動体判定部により判定された前記移動体の種類と一致する場合に、当該移動体から取得される前記情報を用いて前記所定の解析を行う、
    道路管理装置。
  10. 請求項8に記載の道路管理装置であって、
    複数の種類の前記移動体ごとに、所定の種類の道路を対応付けて記録する記録部を備え、
    前記解析部は、前記移動体判定部により判定された前記移動体の種類に対して前記記録部の記録に基づき定まる前記道路の種類が、前記道路判定部により判定された前記道路の種類と一致する場合に、当該移動体から取得される前記情報を用いて前記所定の解析を行う、
    道路管理装置。
  11. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の道路管理装置であって、
    前記移動体に対して、特定の種類の前記移動体を指定する指定情報とともに、前記情報の送信をリクエストするリクエスト信号を送信する送信部を備える、
    道路管理装置。
  12. 請求項11に記載の道路管理装置であって、
    複数の種類の前記道路ごとに、所定の種類の前記移動体を対応付けて記録する記録部を備え、
    前記演算部は、いずれの種類の前記道路に関する前記所定の解析を行うかを特定する処理と、前記記録部の記録に基づいて当該道路の種類に対応付けられた種類の前記移動体を、特定の種類の前記移動体として指定する処理と、を行う、
    道路管理装置。
JP2019068209A 2019-03-29 2019-03-29 道路管理装置 Active JP6995077B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019068209A JP6995077B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 道路管理装置
CN202010230773.4A CN111754764B (zh) 2019-03-29 2020-03-27 道路管理装置
US16/832,358 US20200312126A1 (en) 2019-03-29 2020-03-27 Road management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019068209A JP6995077B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 道路管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020166713A true JP2020166713A (ja) 2020-10-08
JP6995077B2 JP6995077B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=72606345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019068209A Active JP6995077B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 道路管理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200312126A1 (ja)
JP (1) JP6995077B2 (ja)
CN (1) CN111754764B (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019504316A (ja) * 2016-10-26 2019-02-14 グーグル エルエルシー 初期ナビゲーションにおいて視覚ランドマークを使用するためのシステムおよび方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101533561B (zh) * 2008-03-12 2011-11-30 歌乐株式会社 交通信息管理服务器、导航终端及其方法
CN102568208B (zh) * 2012-02-07 2014-01-01 福建工程学院 基于浮动车技术的路段限速信息识别方法
US10048688B2 (en) * 2016-06-24 2018-08-14 Qualcomm Incorporated Dynamic lane definition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019504316A (ja) * 2016-10-26 2019-02-14 グーグル エルエルシー 初期ナビゲーションにおいて視覚ランドマークを使用するためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200312126A1 (en) 2020-10-01
CN111754764A (zh) 2020-10-09
CN111754764B (zh) 2023-03-10
JP6995077B2 (ja) 2022-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2683902C2 (ru) Транспортное средство, способ и система для планирования режимов транспортного средства с использованием изученных предпочтений пользователя
US10719722B2 (en) Driving oriented digital video recorder system
JP2016095831A (ja) 運転支援システム及びセンタ
JP7128723B2 (ja) 画像管理装置、路面情報管理システム、車両、プログラム、及び、画像管理方法
US20160189323A1 (en) Risk determination method, risk determination device, risk determination system, and risk output device
CN104875740B (zh) 用于管理跟随空间的方法、主车辆以及跟随空间管理单元
JP7274840B2 (ja) データ収集装置、データ収集システムおよびデータ収集方法
CN116412854A (zh) 基于5g车联网的路面信息数据采集系统
JP2014137682A (ja) 移動体端末の位置情報を用いた交通情報提供システム
JP6995077B2 (ja) 道路管理装置
JP6995078B2 (ja) 道路管理装置
JP6995079B2 (ja) 情報取得装置
CN111754766B (zh) 信息获取装置
JP6989347B2 (ja) 車両状態判定装置、車両状態判定システム、車両状態判定方法、及び、車両状態判定プログラム
CN112150807B (zh) 车辆预警方法和装置、存储介质及电子设备
JP5789482B2 (ja) 運転支援システム、第一情報処理装置、およびプログラム
CN111599169A (zh) 路侧单元巡检方法、设备、计算机可读存储介质
JP7405795B2 (ja) 車載情報処理装置、情報処理装置、および情報処理方法
WO2022113261A1 (ja) 情報収集システム、サーバ、車両、方法、及びコンピュータ可読媒体
WO2016072082A1 (ja) 運転支援システム及びセンタ
JP2023095621A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
KR20200092582A (ko) 관제 터미널의 판단 결과를 토대로 기계학습을 수행하여 무효 이벤트를 처리하는 서버

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6995077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150