JP2020165471A - 気体動圧軸受、モータおよび送風装置 - Google Patents

気体動圧軸受、モータおよび送風装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020165471A
JP2020165471A JP2019065657A JP2019065657A JP2020165471A JP 2020165471 A JP2020165471 A JP 2020165471A JP 2019065657 A JP2019065657 A JP 2019065657A JP 2019065657 A JP2019065657 A JP 2019065657A JP 2020165471 A JP2020165471 A JP 2020165471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynamic pressure
shaft
sleeve
gas
central axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019065657A
Other languages
English (en)
Inventor
福島 和彦
Kazuhiko Fukushima
和彦 福島
健人 玉岡
Taketo Tamaoka
健人 玉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2019065657A priority Critical patent/JP2020165471A/ja
Priority to US16/787,066 priority patent/US10962018B2/en
Priority to CN202010091968.5A priority patent/CN111749978B/zh
Publication of JP2020165471A publication Critical patent/JP2020165471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • F04D29/057Bearings hydrostatic; hydrodynamic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/002Axial flow fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0606Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump
    • F04D25/0613Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump the electric motor being of the inside-out type, i.e. the rotor is arranged radially outside a central stator
    • F04D25/062Details of the bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/08Units comprising pumps and their driving means the working fluid being air, e.g. for ventilation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/053Shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/026Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with helical grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure, e.g. herringbone grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0603Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion
    • F16C32/0607Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion the gas being retained in a gap, e.g. squeeze film bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1005Construction relative to lubrication with gas, e.g. air, as lubricant
    • F16C33/101Details of the bearing surface, e.g. means to generate pressure such as lobes or wedges
    • F16C33/1015Pressure generating grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/046Bearings
    • F04D29/047Bearings hydrostatic; hydrodynamic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/50Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/46Fans, e.g. ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0402Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means combined with other supporting means, e.g. hybrid bearings with both magnetic and fluid supporting means

Abstract

【課題】安定してシャフトを回転させることができる気体動圧軸受およびモータを提供する。【解決手段】上下に延びる中心軸を中心とするシャフト51と、前記シャフトの少なくとも一部と径方向に対向するスリーブ52と、を有する、気体動圧軸受であって、前記スリーブと前記シャフトとが径方向に対向する部分は、軸方向両端部に位置する第1動圧部501と、前記第1動圧部の間に位置する第2動圧部502と、を有し、前記第1動圧部において、前記スリーブおよび前記シャフトの一方には周方向に配列された複数の動圧溝を有し、前記中心軸に直交する面で切断した切断面における前記動圧溝の中心角度の総和が144°以上216°以下である。【選択図】図4

Description

本発明は、気体動圧軸受、これを用いるモータおよび送風装置に関する。
特開2000−304037号公報に記載の気体動圧軸受は、円筒状の外周面領域を有するリングと、外周面領域と対向する内周面領域を有する筒状部を備えるハウジングとを含む。そして、外周面領域又は内周面領域には、これら両面領域の間をラジアル動圧軸受領域として作用させる複数のラジアル動圧溝を備えている。
気体動圧軸受では、空気を圧縮してラジアル動圧軸受領域とする構成であり、非接触であることから、高回転に対応可能であり、静音性も高い。
特開2000−304037号公報
特開2000−304037号公報の気体動圧軸受では、ラジアル動圧溝によって空気を圧縮する構成である。しかしながら、ラジアル動圧軸受領域の空気の圧縮効率が低い場合にリングの回転が不安定になる虞がある。
本発明は、安定してシャフトを回転させることができる気体動圧軸受およびモータを提供することを目的とする。
本発明は、安定して空気を吐出できる送風装置を提供することを目的とする。
本発明の例示的な気体動圧軸受は、上下に延びる中心軸を中心とするシャフトと、前記シャフトの少なくとも一部と径方向に対向するスリーブと、を有する、気体動圧軸受であって、前記スリーブと前記シャフトとが径方向に対向する部分は、軸方向両端部に位置する第1動圧部と、前記第1動圧部の間に位置する第2動圧部と、を有し、前記第1動圧部において、前記スリーブおよび前記シャフトの一方には周方向に配列された複数の動圧溝を有し、前記中心軸に直交する面で切断した切断面における前記動圧溝の中心角度の総和が144°以上216°以下であることを特徴とする。
本発明の例示的な気体動圧軸受およびモータによれば、安定してシャフトを回転させることができる。
本発明の例示的な送風装置によれば、安定して空気を吐出できる。
図1は、送風装置の斜視図である。 図2は、図1に示す送風装置の分解斜視図である。 図3は、図1に示す送風装置の縦断面図である。 図4は、気体動圧軸受を構成するシャフトおよびスリーブの縦断面図である。 図5は、スリーブの縦断面図である。 図6は、図4に示す気体動圧軸受をVI−VI線を含み中心軸と直交する面で切断した断面の断面図である。 図7は、スリーブの内周面を周方向に展開した展開図である。 図8は、図4に示す気体動圧軸受をVIII−VIII線を含み中心軸と直交する面で切断した断面の断面図である。 図9は、第1シミュレーションの結果を示すグラフである。 図10は、第2シミュレーションの結果を示すグラフである。 図11は、気体動圧軸受を構成するシャフトおよびスリーブの縦断面図である。 図12は、スリーブの縦断面図である。 図13は、図11に示す気体動圧軸受をXIII−XIII線を含み中心軸Cxと直交する面で切断した断面の断面図である。 図14は、スリーブの内周面の周方向に展開した展開図である。 図15は、本発明の変形例にかかる気体動圧軸受の通気孔を示す断面図である。
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本明細書では、送風装置A、モータ20および気体動圧軸受5は中心軸Cxが一致する。そして、本明細書において、送風装置A、モータ20および気体動圧軸受5の中心軸Cxと平行な方向を「軸方向」とし、中心軸Cxに直交する方向を「径方向」とし、中心軸Cxを中心とする円弧に沿う方向を「周方向」とする。本明細書では、送風装置Aにおいて、軸方向を上下方向とし、インペラ30に対してハウジング10の吸気口14側を上として、各部の形状や位置関係を説明する。なお、上下方向は単に説明のために用いられる名称であって、送風装置Aの使用状態における位置関係及び方向を限定しない。
<1.送風装置の全体構成>
本発明の例示的な実施形態の送風装置について以下説明する。図1は、送風装置Aの斜視図である。図2は、図1に示す送風装置Aの分解斜視図である。図3は、図1に示す送風装置Aの縦断面図である。図1〜図3に示すとおり、送風装置Aは、ハウジング10と、モータ20と、インペラ30と、回路基板40と、を有する。
図3に示すとおり、送風装置Aでは、ハウジング10の内部にモータ20、インペラ30および回路基板40が配置される。インペラ30はモータ20に取り付けられる。モータ20の回転によってインペラ30が回転する。インペラ30が取り付けられたモータ20は、ハウジング10の後述する風洞部11の内部に取り付けられる。送風装置Aでは、モータ20の回転によって風洞部11に軸方向上方から下方に向かう気流が発生する。気流は、後述の排気口15から噴出される。
<2. ハウジング10について>
図1から図3に示すとおり、ハウジング10は、風洞部11と、ベース部12と、静翼13と、を有する。風洞部11は、ハウジング10の上端と下端とをつなぐ貫通孔である。風洞部11は、中心軸Cxに沿って延びる円筒状の内面を有する。風洞部11の内部にインペラ30が配置される。風洞部11の内部でインペラ30が回転することで、風洞部11の内部に上方から下方に向かう気流が発生する。なお、風洞部11は、インペラ30の回転によって発生する気流を中心軸Cxに沿って導くガイドである。風洞部11の軸方向上端が、吸気口14であり、軸方向下端が排気口15である。インペラ30が回転することで、吸気口14から空気が吸い込まれ、インペラ30で加速または加圧された気流が排気口15から排出される。
ベース部12は、軸方向において風洞部11の下端部、すなわち、気流の流れ方向において風洞部11の下流側端部に配置される。そして、ベース部12は、径方向において風洞部11の内側に配置されている。ベース部12は、中央部に軸方向に貫通するベース貫通孔121を有するとともに(図3参照)、ベース貫通孔121の辺縁部より軸方向上側に突出した筒状の軸受保持部122を有する。軸受保持部122は、ベース部12と同一の部材で形成されるが、これに限定されない。例えば、軸受保持部122は、ベース部12に溶接、接着、ねじ止め等の固定方法にて固定してもよい。
風洞部11とベース部12とは、径方向に間隙をあけて配置されている。そして、風洞部11とベース部12との間隙には、複数の静翼13が周方向に配置されている。静翼13は、風洞部11とベース部12とを接続する。換言すると、ベース部12は、静翼13を介して風洞部11に保持される。静翼13は、インペラ30の回転によって発生した気流を中心軸Cxを中心とした軸対称な流れに整流する。そのため、複数の静翼13は、周方向に等間隔で配置される。ベース部12は、ハウジング10と一体に形成されている。ここでは、ハウジング10とベース部12とは、樹脂の射出成形にて形成される。しかしながらこれに限定されず、ベース部12は、ハウジング10と別部材で形成されていてもよい。
<3. インペラ30について>
上述したとおり、インペラ30は、モータ20に取り付けられた状態でハウジング10の風洞部11の内部に回転可能に配置される。インペラ30は、モータ20の後述されるロータ22に取り付けられる。モータ20の回転によって、インペラ30が中心軸回りに回転する。図1〜図3に示すように、インペラ30は、インペラハブ31と、複数の羽根32と、を有する。インペラ30は、樹脂の射出成形にて形成される。
<3.1 インペラハブ31について>
図2、図3に示すように、インペラハブ31は、ハブ天板部311と、ハブ筒部312とを有する。ハブ天板部311は径方向に拡がる円板状である。ハブ筒部312は、ハブ天板部311の径方向外縁から軸方向下側に延びる筒状である。
ハブ筒部312の内部には、モータ20の後述するロータ22のロータヨーク221が固定される。これにより、インペラハブ31とロータ22とが固定される。
<3.2 羽根32について>
複数の羽根32は、インペラハブ31の外面に周方向に並んで配置される。本実施形態においては、羽根32はインペラハブ31の外面上に周方向に所定の間隔に並んで配置され、インペラハブ31と一体成形される。羽根32の上部は下部に対して回転方向Rt前方に配される。
インペラ30は、モータ20に固定された状態で、ハウジング10の風洞部11の内部に取り付けられる。そして、モータ20が駆動されることで、インペラ30は風洞部11の内部で、中心軸Cx回りに回転される。
<4.回路基板40について>
回路基板40は、ハウジング10内部に配置される。回路基板40は、モータ20の軸方向下方に配置される。回路基板40は、中央に貫通孔を有する円板状である。回路基板40は、モータ20を駆動させる駆動回路を有している。回路基板40は、モータ20の後述するステータ21のインシュレータ212に形成された基板保持部214に保持される。
<5. モータ20について>
次に、モータ20の詳細について説明する。図2、図3に示すように、モータ20は、ステータ21と、ロータ22と、気体動圧軸受5と、を有する。ステータ21およびロータ22が気体動圧軸受5を介してハウジング10のベース部12に取り付けられる。
<5.1 気体動圧軸受5について>
図4は、気体動圧軸受5を構成するシャフト51およびスリーブ52の縦断面図である。図5は、スリーブ52の縦断面図である。図6は、図4に示す気体動圧軸受5をVI−VI線を含み中心軸Cxと直交する面で切断した断面の断面図である。図7は、スリーブ52の内周面521を周方向に展開した展開図である。図8は、図4に示す気体動圧軸受5をVIII−VIII線を含み中心軸Cxと直交する面で切断した断面の断面図である。
図2〜図6に示すとおり、気体動圧軸受5は、シャフト51と、スリーブ52と、スラストマグネット53と、キャップ54とを有する。図3、図4に示すとおり、シャフト51は、スリーブ52の内部に回転可能に配置されている。すなわち、シャフト51は上下方向に延びる中心軸Cxを中心とする。スラストマグネット53は、シャフト51およびスリーブ52に取り付けられている。スラストマグネット53によって、シャフト51はスリーブ52に回転可能であるとともに軸方向(スラスト方向)に一定の位置で支持される。キャップ54は、スリーブ52の下端の開口を塞ぐ。
シャフト51とスリーブ52とは径方向に隙間を介して対向する。すなわち、スリーブ52はシャフト51の少なくとも一部と径方向に対向する。シャフト51とスリーブ52の径方向に対向する部分は、軸方向に、の第1動圧部501と、第2動圧部502とに分けられる。第1動圧部501は、シャフト51とスリーブ52との径方向の隙間の軸方向上端部および下端部の2つの領域である。第2動圧部502は、シャフト51とスリーブ52との径方向の隙間の第1動圧部501の間の領域である。すなわち、スリーブ52とシャフト51とが径方向に対向する部分は、軸方向両端部に位置する第1動圧部501と、第1動圧部501の間に位置する第2動圧部502と、を有する。
第2動圧部502は、軸方向において第1動圧部501の間に各第1動圧部501と連続して配置される。スリーブ52の第1動圧部501には、後述の気体圧縮部523が形成される。そして、シャフト51が回転することで、第1動圧部501は軸方向中央側に向かう気流、すなわち、第2動圧部502に向かう気流を発生させる。これにより、第2動圧部502の気圧が上昇する。詳細は後述するが、気体動圧軸受5は、第2動圧部502の気圧を高めることで、スリーブ52に対してシャフト51を非接触で支持する。以下に、気体動圧軸受5の各部の詳細について説明する。
<5.1.1 シャフト51について>
シャフト51は、中心軸Cxに沿って延びる。本実施形態において、シャフト51は、ステンレス等の金属製の柱部材である。シャフト51は、十分な強度を有する場合、例えば、セラミック等を用いて金属でなくてもよい。さらに、十分な強度を有する場合、内部に空間を有する、いわゆる、中空の筒状の部材であってもよい。なお、シャフト51の十分な強度とは、例えば、回転時に変形しにくい強度を挙げることができる。
図4に示すとおり、シャフト51は、軸受部511と、ロータ固定部513と、マグネット固定部514とを有する。シャフト51では、軸方向上方からロータ固定部513、軸受部511、マグネット固定部514が順に配置される。軸受部511の外周面512は、円柱状である。
ロータ固定部513は、柱状であり、ロータ22の後述するロータヨーク221のシャフト保持部225が固定される。ロータ固定部513とシャフト保持部225との固定は、本実施形態において、圧入で行われる。しかしながら、ロータ固定部513とシャフト保持部225との固定は、圧入に限定されず、シャフト51とロータ22との中心線が一致するとともに強固に固定できる方法を広く採用できる。マグネット固定部514は、円柱状であり、スラストマグネット53の内側が固定される。
シャフト51は、スラストマグネット53によって、軸方向(スラスト方向)に支持される。スラストマグネット53は、径方向の内側と外側に分かれており、内側はシャフト51のマグネット固定部514に固定され、外側はスリーブ52の軸受マグネット保持部522に保持される。スラストマグネット53は、磁石の引力および斥力を利用して、シャフト51のスリーブ52に対する軸方向の位置を一定の位置に維持する。
なお、シャフト51には、少なくとも軸受部511の外周面512を覆う、保護部材(不図示)が配置されてもよい。
<5.1.2 スリーブ52について>
図4、図5に示すとおり、スリーブ52は、中心軸Cxに沿って延びる筒状である。スリーブ52は、例えば、ステンレス等の金属で形成される。なお、スリーブ52は、十分な強度を有する場合、例えば、セラミック等を用いてもよい。スリーブ52を形成する材料はステンレス等に限定されず、シャフト51、ステータコア211を強固に保持できる材料を広く採用できる。
図5に示すように、スリーブ52は、中心軸Cxに沿って延びる孔520を有する。孔520は、軸方向の両端に開口を有する。孔520の内部には、シャフト51が回転可能に配置される。
スリーブ52の孔520は、軸受マグネット保持部522と、気体圧縮部523と、内筒部526と、を有する。軸受マグネット保持部522は、孔520の軸方向下端に配置される。軸受マグネット保持部522は、スラストマグネット53の径方向外面を保持する。そして、スリーブ52の孔520の下端部には、キャップ54が取り付けられる。キャップ54はスリーブ52の孔520に固定されており、スリーブ52の外部からスリーブ52の内部に異物が混入することを抑制する。
上述したとおり、気体圧縮部523は、孔520の内周面521の第1動圧部501を構成する部分に形成される。内筒部526は、孔520の内周面521の第2動圧部502を構成する部分に形成される。
内筒部526は、軸方向全長にわたって、内径が一定の筒状である。なお、ここで一定とは、正確に一定である場合を含むとともに、気圧の変動によりシャフト51の回転が不安定にならない程度にばらつきがある場合も含む。
スリーブ52の第1動圧部501に形成される気体圧縮部523には、複数本(たとえば、3本)の動圧溝524が配置される。すなわち、第1動圧部501において、スリーブ52およびシャフト51の一方には周方向に配列された複数の動圧溝524を有する。動圧溝524は、孔520の内周面521から径方向に凹み、軸方向および周方向に延びる。動圧溝524は第2動圧部502側がシャフト51の回転方向前方側に位置するらせん状である。つまり、図7に示すとおり、動圧溝524は、スリーブ52の第2動圧部502に向かうにつれて、シャフト51の回転方向Rtの前方に延びる。
動圧溝524のスリーブ52の内周面521を中心軸Cxと直交する面で切断した切断形状の接線と交差する角度を角θとする。すなわち、動圧溝524はスリーブ52の内周面521に設けられる。動圧溝524は、第2動圧部502に向かうにつれてシャフト51の回転方向Rt前方に延びる。スリーブ52の内周面521に動圧溝524はエッチング等で、容易に形成できる。また、シャフト51の軸受部511の外周面512に保護部材を容易に形成することが可能である。
また、図5、図7等に示すとおり、上側の第1動圧部501に配置される動圧溝524の角θと下側の第1動圧部501に配置される動圧溝524の角θとは同じ角度であり、向きが異なる。すなわち、一方の第1動圧部501の動圧溝524と中心軸Cxに直交する面との角度が、他方の第1動圧部501の動圧溝524と中心軸Cxに直交する面との角度と同じである。これにより、シャフト51とスリーブ52との間の圧力が上下に対称になりやすく、シャフト51を安定して回転可能に支持できる。
また、図6に示すとおり、3つの動圧溝524の周方向の角度(動圧溝524の溝幅の中心角度)をα1、α2、α3とすると、本実施形態のスリーブ52では、α1=α2=α3となっている。すなわち、動圧溝524の周方向の幅が均一である。なお、ここで均一とは、厳密に均一な場合を含むとともに、多少のばらつきがある場合も含む。
気体動圧軸受5において、スリーブ52の内部でシャフト51が回転するとき、シャフト51とスリーブ52との隙間には、シャフト51の回転方向に流れる気流が発生する。第1動圧部501において、シャフト51の回転によって発生した気流は、動圧溝524に流入する。そして、動圧溝524に流入した気流は、第1気流Af1として、動圧溝524に沿って第2動圧部502に向かって流れる。
気体圧縮部523では、3本の動圧溝524が周方向に並んで配置される。そして、周方向に隣り合う動圧溝524の間の部分には、陸部525が形成される。陸部525は、内筒部526と内径が同一の円筒状の一部である。ここで、同一とは、正確に同一である場合を含むとともに、気圧の変動によりシャフト51の回転が不安定にならない程度にばらつきがある場合も含む。なお、気体圧縮部523および動圧溝524は、以上の構成に限定されず、シャフト51の回転によって、気体を第2動圧部502に送り込むことができる形状を広く採用できる。
また、スリーブ52は、通気孔527と、ステータ固定部528とを有する。スリーブ52は、下側の第1動圧部501よりも軸方向端部側に延びるスリーブ延長部5211を有する。通気孔527は、スリーブ延長部5211に設けられる。通気孔527は、スリーブ52の外側から孔520に貫通する貫通孔である。本実施形態において、通気孔527は、径方向に延びる。通気孔527は、スリーブ52の軸方向下部に形成される。すなわち、スリーブ52は、第1動圧部501よりも軸方向端部側に延びるスリーブ延長部5211を有し、スリーブ延長部5211には、スリーブ52の径方向外側と内側とを通気可能に接続する通気孔527を有する。
気体動圧軸受5では、シャフト51の回転によって、上側の第1動圧部501で軸方向下方向きの速度成分を有する第1気流Af1が発生し、下側の第1動圧部501で軸方向上方向きの速度成分を有する第1気流Af1が発生する。スリーブ52の孔520は上端に開口を有するため、上側の第1動圧部501が第2動圧部502に第1気流Af1を送るときに、開口から外部の気体(空気)が取り込まれる。一方、孔520の下端の開口は、キャップ54にて閉じられている。そのため、開口から外部の気体が取り込まれない。そこで、スリーブ52では、通気孔527を設け、下側の第1動圧部501から第2動圧部502に第1気流Af1を送るときに、通気孔527を介して孔520に気体を取り込む。
通気孔527を設けることで、下側の第1動圧部501にも気体が取り込まれるので、第2動圧部502に送られる気体の圧力の上下のばらつきを抑制できる。なお、通気孔527は、ステータ21等で塞がれない位置に、配置される。また、図8に示すとおり、本実施形態のスリーブ52において、通気孔527は、6個備えられており、周方向に等間隔で配置される。通気孔527の配置によって、空気の流入する流入量を増やすとともに、シャフト51とスリーブ52との間の気圧の周方向のばらつきを抑制できる。また、通気孔527を設けることで、下側の第1動圧部501の軸方向下方の圧力を上側の第1動圧部501の軸方向上側の圧力と同じ圧力にすることができる。これにより、スリーブ52内の圧力が安定する。
なお、本実施形態では、通気孔527を6個備えているが、これに限定されない。通気孔527としては、十分な気体を流入させることができるともに、圧力がばらつきにくい個数および配置を広く採用できる。また、本実施形態では、スリーブ延長部5211および通気孔527を下側の第1動圧部501よりも軸方向端部側に配置しているが、これに限定されない。スリーブ延長部5211および通気孔527を上側の第1動圧部501よりも軸方向端部側に配置してもよい。また、両方の第1動圧部501よりも軸方向端部側に配置してもよい。スリーブ延長部5211および通気孔527は、スリーブ52内の気体の圧力を安定させることができる位置に設けることが好ましい。また、スリーブ52内の気体の圧力が安定する場合、通気孔527は省略してもよい。
ステータ固定部528はスリーブ52の外面に形成される。図3に示すとおり、ステータ固定部528は、ステータ21の後述するステータコア211が固定される。なお、ステータコア211の固定は、例えば、圧入を挙げることができる。しかしながら、ステータコア211の固定は、圧入に限定されず、接着、溶接、ねじ止め等、ステータコア211をスリーブ52に固定する固定方法を広く採用できる。なお、ステータ固定部528にステータコア211を圧入するときの力が、ステータ固定部528に作用する。ステータコア211の圧入時の力によるステータ固定部528、つまり、スリーブ52の変形を抑制するため、スリーブ52の径方向にある程度の厚みを有することが好ましい。スリーブ52の厚みとしては、例えば、ステータ固定部528外径を、孔520の内径の1.2倍以上とすること¥ができる。すなわち、スリーブ52の外径は、スリーブ52の内径の1.2倍以上である。
<5.2 ステータ21について>
図3に示すように、ステータ21は、ステータコア211と、インシュレータ212と、コイル213とを有する。
ステータコア211は、筒状のコアバック部(不図示)と、コアバック部の外周面から径方向外側に突出するティース部(不図示)とを有する。ステータコア211は、電磁鋼板を積層した構造であってもよいし、粉体の焼成や鋳造等で形成された単一の部材であってもよい。ステータコア211は、コアバック部がスリーブ52のステータ固定部528に固定される。
インシュレータ212は、樹脂の成型体である。インシュレータ212は、ステータコア211の一部を覆う。インシュレータ212は、ティース部を覆っており、インシュレータ212にて覆われたティース部に導線を巻きつけることで、コイル213が形成される。インシュレータ212によって、ステータコア211とコイル213とが絶縁される。なお、本実施形態において、インシュレータ212は、樹脂の成型体とするが、これに限定されない。ステータコア211とコイル213とを絶縁することができる構成を広く採用できる。
インシュレータ212は、基板保持部214を有する。基板保持部214は、インシュレータ212の軸方向下面から下方に延びる。基板保持部214は、回路基板40の中央に形成された貫通孔を貫通するとともに、回路基板40を保持する。
気体動圧軸受5のスリーブ52は、ベース部12の軸受保持部122に保持される。上述のとおり、ステータコア211は、スリーブ52に固定されるため、ステータコア211は、気体動圧軸受5のスリーブ52を介して、ベース部12に固定される。つまり、ステータ21は、気体動圧軸受5のスリーブ52に取り付けられて、ハウジング10に固定される。このとき、ステータコア211の中心は中心軸Cxと一致する(図3参照)。
<5.2 ロータ22について>
図2、図3に示すとおり、ロータ22は、ロータヨーク221と、ロータマグネット222と、を有する。ロータヨーク221は、ロータ天板部223と、ロータ筒部224と、シャフト保持部225とを有する。ロータヨーク221は磁性金属で形成されている。ロータヨーク221は、例えば、金属板を押し出し成型にて形成される。なお、ロータヨーク221の成型方法については、金属板の押し出し成型に限定されない。
ロータ天板部223は、円環状であり、中央に貫通孔を有する。ロータ筒部224は、ロータ天板部223の径方向外側の縁部より軸方向下側に延びる。ロータ筒部224は円筒状である。シャフト保持部225は、貫通孔の辺縁部より軸方向上方に突出する筒形状である。なお、シャフト保持部225は、軸方向において、ロータ天板部223を挟んでロータ筒部224と反対側に形成されるが、これに限定されず、同じ側に形成されてもよい。
ロータ天板部223の中央に形成された貫通孔をシャフト51が貫通する。そして、シャフト保持部225は、シャフト51の軸方向上端のロータ固定部513を保持する。シャフト保持部225とロータ固定部513とは、圧入によって固定される。これにより、ロータヨーク221の中心は、中心軸Cxと一致する。なお、シャフト保持部225とロータ固定部513との固定は、圧入に限定されず、接着、溶接等、強固に固定できる方法を広く採用できる。
ロータマグネット222は、円柱状である。ロータマグネット222は、ステータ21と径方向に対向する。そして、ロータマグネット222は周方向にN極とS極とが交互に配置された構成である。ロータマグネット222は、周方向に分割可能な磁石を用いて形成してもよいし、単一の部材で形成された筒体に周方向に交互に異なる磁極を形成してもよい。
ロータマグネット222は、ロータヨーク221の内面に固定される。ロータマグネット222が固定されたロータヨーク221がシャフト51のロータ固定部513に固定される。そして、シャフト51がスリーブ52に回転可能に支持されることで、ロータマグネット222は、ステータコア211と径方向に対向する。そして、コイル213に電流を流すことで、ステータコア211とロータマグネット222との間に発生する磁気力(引力および斥力)によって、ロータ22に回転方向の力が作用する。
送風装置Aおよびモータ20は、以上示した構成を有する。すなわち、モータ20は、気体動圧軸受5と、スリーブ52の外面に配置されたステータ21と、シャフト51の上端に固定されるとともにステータ21と径方向に対向するロータ22と、を備える。そして、送風装置Aは、モータ20のロータ22に取り付けられたインペラ30を備える。
<6. 気体動圧軸受5の動作について>
ここで、気体動圧軸受5の動作について説明する。気体動圧軸受5において、シャフト51がスリーブ52の内部で、回転方向Rtに回転する。図1、図3、図6等に示すとおり、シャフト51の回転方向Rtは、軸方向上方から見て反時計回り方向である。
シャフト51が回転するときにシャフト51の外面に空気の流れが発生する。シャフト51の外面に発生する気流は、シャフト51の回転方向Rtと同じ方向である。気体動圧軸受5では、軸方向の上部および下部の第1動圧部501にそれぞれ、気体圧縮部523を有する。第1動圧部501において、シャフト51の外面に発生する気流は、気体圧縮部523の動圧溝524に流れ込み、第1気流Af1として動圧溝524に沿ってシャフト51の回転方向Rtに流れる。動圧溝524は、シャフト51の回転方向Rtの前方が、第2動圧部502に向かって延びる。そのため、第1気流Af1は、動圧溝524に沿って流れて、第2動圧部502に流入される。すなわち、動圧溝524は、第1動圧部501で発生する周方向の気流を軸方向に向けて、第2動圧部502に送り込む。
シャフト51の回転によって発生する気流は、第1気流Af1として第1動圧部501から第2動圧部502に強制的に流入される。第1気流Af1が強制的に流入されることで、第2動圧部502の気体(空気)の圧力が高くなる。第2動圧部502における気体の圧力によって、シャフト51はスリーブ52から離れた(浮いた)状態で、回転する。すなわち、気体動圧軸受5では、第1動圧部501で第2動圧部502に向かって気体(空気)を送り込むことで、第2動圧部502の圧力を高め、第2動圧部502でシャフト51を非接触状態で回転可能に支持する。
モータ20は上述した気体動圧軸受5を備えており、モータ20は安定して円滑に回転可能である。シャフト51がスリーブ52に安定して回転可能に支持されることで、モータ20の回転によって、インペラ30が安定して回転する。これにより、風洞部11で安定して気流を発生させることができ、送風装置Aは排気口15から安定した気流を吐出することができる。
<7. 動圧溝524の形状の最適化>
上述のとおり、気体動圧軸受5では、第2動圧部502における気体の圧力によってシャフト51を非接触状態で回転可能に支持する。そのため、第2動圧部502における気体の圧力が低いと、シャフト51がスリーブ52と接触する虞がある。そのため、第2動圧部502における気体の圧力は高い方が好ましい。
気体動圧軸受5において、第2動圧部502における気体の圧力は、動圧溝524の形状によって変化する。そして、気体動圧軸受5では、動圧溝524の形状を適切に設定することで、シャフト51をより安定して回転可能に支持できる。
上述したとおり、シャフト51の回転によって発生する気流は、動圧溝524の内部を第1気流Af1として動圧溝524に沿って流れる。第1気流Af1の流量を多くすることで、第2動圧部502に多くの気体を送ることができ、第2動圧部502における気体の圧力を高めることができる。
そこで、動圧溝524の形状として、動圧溝524の周方向の幅(周方向の角α1、α2、α3:図6)と動圧溝524の中心軸Cxと直交する面で切断した切断形状の接線との交差する角θ(図7)に注目した。そして、数値シミュレーションにて、動圧溝524の最適化された形状について求めた。
<7.1 シミュレーションの概要>
シャフト51は、外径が略7mm、長さが22mmの円柱形とした。気体動圧軸受5のスリーブ52は、外径9mm、軸方向長さ15.7mmの円筒形とし、内径はシャフトの外径よりも略3μm大きくした。スリーブ52の孔520の内周面521には、軸方向の両端から長さ4.6mmの気体圧縮部523を形成し、気体圧縮部523に径方向に凹んだ動圧溝524を形成した。
気体圧縮部523には、3つの動圧溝524を周方向に等間隔で形成した、なお、気体圧縮部523を中心軸Cxと直交する面で切断した切断面における動圧溝524の溝幅の中心角度は、それぞれ、α1、α2、α3であり、α1=α2=α3とする。そして、本シミュレーションでは、α=α1+α2+α3とする。αは、中心軸Cxに直交する面で切断した切断面における動圧溝524の溝幅の中心角の総和である。
雰囲気気体を空気とし、温度22℃、気体動圧軸受5が停止状態の周囲の気圧を1気圧(101kPa)とし、シャフト51を34000rpmで回転させた。そして、各モデルに対して、複数回のシミュレーションを行うとともに、各シミュレーション時における第2動圧部502の気体の圧力の最大値を取得し、最大値の総和平均を用いて、動圧溝524の適正な形状の検討を行った。
<7.3 第1シミュレーション>
第1シミュレーションでは、動圧溝524の大きさについて検討した。角θ=32°とし、中心角の総和αをそれぞれ、72°、108°、144°、180°、216°、252°に変更したシミュレーションモデルでシミュレーションを行った。説明を容易にするため、α=72°、108°、144°、180°、216°、252°のシミュレーションモデルをそれぞれ、S11、S12、S13、S14、S15、S16とする。
シミュレーション結果は図9に示す。図9は、第1シミュレーションの結果を示すグラフである。図9において、縦軸は第2動圧部502の圧力の最大値の平均(単位:kPa)とし、横軸はシミュレーションモデルとしている。
図9に示すとおり、シミュレーションモデルS11では、第2動圧部502の圧力の最大値の平均は、およそ143kPaであった。そして、シミュレーションモデルS12、シミュレーションモデルS13、シミュレーションモデルS14と中心角度の総和αが増加するごとに、第2動圧部502の圧力の最大値の平均は、増加する。シミュレーションモデルS14では、第2動圧部502の圧力の最大値の平均は、およそ156kPaであった。そして、シミュレーションモデルS15、シミュレーションモデルS16と中心角度の総和αが増加するごとに第2動圧部502の圧力の最大値の平均は、減少する。
気体動圧軸受5において、シャフト51を円滑かつ安定して回転可能に支持させるために150kPa以上であることが好ましい。中心軸に直交する面で切断した切断面における動圧溝524の中心角度の総和αは、144°以上、216°以下であることが好ましいことが分かった。すなわち、中心軸Cxに直交する面で切断した切断面における動圧溝524の中心角の合計が144°以上216°以下である。なお、中心軸に直交する面で切断した切断面における動圧溝524の溝幅の中心角の総和αが252°のシミュレーションモデルS16も平均値では150kPaを超えているが、シミュレーションを行うごとの値のばらつきが大きかったため、ここでは、適切な値から外した。
なお、本実施形態では、動圧溝524の溝幅の中心角の合計としているが、図7に示すように、気体圧縮部523の内周面上における動圧溝524の形成領域の占有面積の比率とすることもできる。そして、気体圧縮部523の内周面上の動圧溝524形成領域の占有面積は、40%以上、60%以下であることが好ましい。
動圧溝524の溝幅の中心角の合計(図6のα1+α2+α3)を144°以上216°以下とすることで、第2動圧部502における気体の圧力を高く保つことが可能である。これにより、シャフト51の径方向の荷重を効率よく支持し、シャフト51を非接触状態で回転可能に支持できる。
<7.4 第2シミュレーション>
第2シミュレーションでは、動圧溝524の中心軸Cxと直交する面で切断した切断形状の接線と交差する角θについて検討した。角度の総和αを略180°とし、中心軸と直交する面で切断した切断形状の接線と交差する角θを22°、27°、32°、37°、42°、47°に変更したシミュレーションモデルでシミュレーションを行った。説明を容易にするため、θ=22°、27°、32°、37°、42°、47°のシミュレーションモデルをそれぞれ、S21、S22、S23、S24、S25、S26とする。
シミュレーション結果は図10に示す。図10は、第2シミュレーションの結果を示すグラフである。図10に示すとおり、シミュレーションモデルS21では、第2動圧部502の圧力の最大値の平均は、およそ158kPaであった。そして、シミュレーションモデルS22では、第2動圧部502の圧力の最大値の平均は、およそ160kPaであった。そして、シミュレーションモデルS23、以降、第2動圧部502の圧力の最大値の平均は、減少している。
気体動圧軸受5において、シャフト51を円滑かつ安定して回転可能に支持させるために150kPa以上であることが好ましい。動圧溝524の中心軸と直交する面で切断した切断形状の接線と交差する角θは、27°以上、37°以下であることが好ましいことが分かった。すなわち、動圧溝524は、中心軸Cxと直交する面で切断した切断面と27度以上37度以下の角度で交差する方向に延びる。なお、動圧溝524の中心軸と直交する面で切断した切断形状の接線と交差する角θが22°のシミュレーションモデルS21も平均値では150kPaを超えているが、シミュレーションを行うごとの値のばらつきが大きかったため、ここでは、適切な値から外した。これにより、第2動圧部502における、気体の圧力を効率よく上昇させることができる。
<8.1 第1変形例>
本実施形態の第1変形例について図面を参照して説明する。図11は、気体動圧軸受5aを構成するシャフト51aおよびスリーブ52aの縦断面図である。図12は、スリーブ52aの縦断面図である。図13は、図11に示す気体動圧軸受5aをXIII−XIII線を含み中心軸Cxと直交する面で切断した断面の断面図である。図14は、スリーブ52aの内周面521aの周方向に展開した展開図である。気体動圧軸受5aは、シャフト51aに動圧溝515が形成されている点で、気体動圧軸受5と異なる。気体動圧軸受5aにおいて、シャフト51aおよびスリーブ52a以外の部分は、気体動圧軸受5と同じ構成を有する。そのため、気体動圧軸受5aにおいて、気体動圧軸受5と同じく構成の部分は同じ符号を付すとともに、同じ部分の詳細な説明は省略する。
図11、図13に示すとおり、気体動圧軸受5aは、シャフト51aと、スリーブ52aとを有する。スリーブ52aは、円筒状である。スリーブ52aは、孔520aの内周面521aを有する。内周面521aは、円筒形の曲面である。
シャフト51aの内周面521aと径方向に対向する軸受部511aは、気体圧縮部517と、外筒部518と、を有する。気体圧縮部517は、軸受部511aの外周面512aの第1動圧部501を構成する部分に形成される。外筒部518は、軸受部511aの第2動圧部502を構成する部分に形成される。
外筒部518は、軸方向全長にわたって、外径が一定の筒状である。なお、ここで一定とは、正確に一定である場合を含むとともに、気圧の変動によりシャフト51の回転が不安定にならない程度にばらつきがある場合も含む。
第1動圧部501に配置される気体圧縮部517には、複数本(たとえば、3本)の動圧溝515が配置される。すなわち、第1動圧部501において、スリーブ52およびシャフト51の一方には周方向に配列された複数の動圧溝515を有する。動圧溝515は、軸受部511aの外周面512aから径方向に凹み、軸方向および周方向に延びる。動圧溝515は第2動圧部502側がシャフト51の回転方向Rt後方側に位置するらせん状である。つまり、図14に示すとおり、動圧溝515は、シャフト51の第2動圧部502に向かうにつれて、シャフト51の回転方向Rtの後方に延びる。
動圧溝515のシャフト51aの外周面512aを中心軸Cxと直交する面で切断した切断形状の接線と交差する角度を角γとする。すなわち、動圧溝515はシャフト51の外周面512aに設けられる。シャフト51aの回転方向Rt前方に向かうにつれて第2動圧部502に延びる。シャフト51aの外周面512aに動圧溝515を形成するため、動圧溝515の加工が容易である。そして、角γについては、スリーブ52に動圧溝524が形成されている場合の角度θと同様、27°以上、37°以下が好ましい。
また、図11、図14等に示すとおり、上側の第1動圧部501に配置される動圧溝515の角γと下側の第1動圧部501に配置される動圧溝515の角γとは同じ角度であり、向きが異なる。すなわち、一方の第1動圧部501の動圧溝515と中心軸Cxに直交する面との角度が、他方の第1動圧部501の動圧溝515と中心軸Cxに直交する面との角度と同じである。これにより、シャフト51とスリーブ52との間の圧力が上下に対称になりやすく、シャフト51を安定して回転可能に支持できる。
また、図13に示すとおり、3つの動圧溝515の溝幅の中心角をβ1、β2、β3とすると、本実施形態のシャフト51では、β1=β2=β3となっている。すなわち、動圧溝515の周方向の幅が均一である。なお、ここで均一とは、厳密に均一な場合を含むとともに、多少のばらつきがある場合も含む。そして、シャフト51aを中心軸Cxに直交する面で切断した切断面における動圧溝515の中心角度の総和βは、スリーブ52に動圧溝が形成されている場合の角αと同様、144°以上、216°以下が好ましい。
気体動圧軸受5において、スリーブ52の内部でシャフト51が回転するとき、シャフト51とスリーブ52との隙間には、シャフト51の回転方向に流れる気流が発生する。第1動圧部501において、シャフト51の回転によって発生した気流は、動圧溝515に流入する。そして、動圧溝515に流入した気流は、第2気流Af2として、動圧溝515に沿って第2動圧部502に向かって流れる。
気体圧縮部517では、3本の動圧溝515が周方向に並んで配置される。そして、周方向に隣り合う動圧溝515の間の部分には、陸部516が形成される。陸部516は、外筒部518と内径が同一の円筒状の一部である。ここで、同一とは、正確に同一である場合を含むとともに、気圧の変動によりシャフト51の回転が不安定にならない程度にばらつきがある場合も含む。なお、気体圧縮部517および動圧溝515は、以上の構成に限定されず、シャフト51の回転によって、気体を第2動圧部502に送り込むことができる形状を広く採用できる。
シャフト51aに動圧溝515を設けることで、第2動圧部502のシャフト51aとスリーブ52aとの隙間の気体の圧力を高めて、シャフト51aを安定して、回転可能に支持することが可能である。
<7.2 第2変形例>
図15は、本発明の変形例にかかる気体動圧軸受5bの通気孔529を示す断面図である。気体動圧軸受5bは、通気孔529が通気孔527と異なる以外、気体動圧軸受5と同じである。そのため、気体動圧軸受5bの気体動圧軸受5と実質的に同じ部分には同じ符号を付すとともに、同じ部分の詳細な説明は省略する。
図15に示すとおり、気体動圧軸受5bの通気孔529は、径方向内側に向かうにつれて、シャフト51の回転方向の前方側に延びる。これにより、シャフト51の回転で発生する気流によって気体が吸い込まれるときに、抵抗が少なくなる。また、通気孔529から吸い込まれた空気は、シャフト51の回転方向の気流に円滑に合流できる。以上のことから、通気孔529から効率よく気体を吸い込むことができ、第2動圧部502での圧力のばらつきを抑制できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の趣旨の範囲内であれば、実施形態は種々の変形及び組合せが可能である。
本発明によると、例えば、電子機器に冷却風を吹き付ける送風装置として利用することができる。
10 ハウジング
11 風洞部
12 ベース部
121 ベース貫通孔
122 軸受保持部
13 静翼
14 吸気口
15 排気口
20 モータ
21 ステータ
211 ステータコア
212 インシュレータ
213 コイル
214 基板保持部
22 ロータ
221 ロータヨーク
222 ロータマグネット
223 ロータ天板部
224 ロータ筒部
225 シャフト保持部
30 インペラ
31 インペラハブ
311 ハブ天板部
312 ハブ筒部
32 羽根
40 回路基板
5 気体動圧軸受
501 第1動圧部
502 第2動圧部
51 シャフト
511 軸受部
512 外周面
513 ロータ固定部
514 マグネット固定部
515 動圧溝
516 陸部
517 気体圧縮部
518 外筒部
52 スリーブ
520 孔
521 内周面
522 軸受マグネット保持部
523 気体圧縮部
524 動圧溝
525 陸部
526 内筒部
527 通気孔
528 ステータ固定部
529 通気孔
5211 スリーブ延長部
53 スラストマグネット
54 キャップ
5a 気体動圧軸受
51a シャフト
511a 軸受部
512a 外周面
52a スリーブ
520a 孔
521a 内周面
5b 気体動圧軸受
A 送風装置
Af1 第1気流
Af2 第2気流
Cx 中心軸
Rt 回転方向

Claims (10)

  1. 上下に延びる中心軸を中心とするシャフトと、
    前記シャフトの少なくとも一部と径方向に対向するスリーブと、を有する、気体動圧軸受であって、
    前記スリーブと前記シャフトとが径方向に対向する部分は、
    軸方向両端部に位置する第1動圧部と、
    前記第1動圧部の間に位置する第2動圧部と、を有し、
    前記第1動圧部において、前記スリーブおよび前記シャフトの一方には周方向に配列された複数の動圧溝を有し、
    前記中心軸に直交する面で切断した切断面における前記動圧溝の溝幅の中心角の総和が144°以上216°以下である気体動圧軸受。
  2. 前記動圧溝は前記スリーブの内周面に設けられ、前記第2動圧部側に向かうにつれて前記シャフトの回転方向前方に延びる請求項1に記載の気体動圧軸受。
  3. 前記動圧溝は前記シャフトの外周面に設けられ、前記第2動圧部側に向かうにつれて前記シャフトの回転方向後方に延びる請求項1に記載の気体動圧軸受。
  4. 前記動圧溝は、前記中心軸と直交する面との角度が27°以上37°以下である請求項1から請求項3のいずれかに記載の気体動圧軸受。
  5. 一方の前記第1動圧部の前記動圧溝と前記中心軸に直交する面との角度が、他方の前記第1動圧部の前記動圧溝と前記中心軸に直交する面との角度と同じである請求項2または請求項3に記載の気体動圧軸受。
  6. 前記スリーブの外径は、前記スリーブの内径の1.2倍以上である請求項1から請求項5のいずれかに記載の気体動圧軸受。
  7. 前記スリーブは、前記第1動圧部よりも軸方向端部側に延びるスリーブ延長部を有し、
    前記スリーブ延長部には、前記スリーブの径方向外側と内側とを通気可能に接続する通気孔を有する請求項1から請求項6のいずれかに気体動圧軸受。
  8. 前記通気孔は、径方向内側に向かうにつれて前記シャフトの回転方向前方側に延びる請求項7に記載の気体動圧軸受。
  9. 請求項1から請求項8のいずれかに記載の気体動圧軸受と、
    前記スリーブの外面に配置されたステータと、
    前記シャフトの上端に固定されるとともに前記ステータと径方向に対向するロータと、を備える、モータ。
  10. 請求項9に記載のモータと、
    前記ロータに取り付けられたインペラと、を有する送風装置。
JP2019065657A 2019-03-29 2019-03-29 気体動圧軸受、モータおよび送風装置 Pending JP2020165471A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065657A JP2020165471A (ja) 2019-03-29 2019-03-29 気体動圧軸受、モータおよび送風装置
US16/787,066 US10962018B2 (en) 2019-03-29 2020-02-11 Gas dynamic pressure bearing, motor, and blower
CN202010091968.5A CN111749978B (zh) 2019-03-29 2020-02-14 气体动压轴承、马达以及送风装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065657A JP2020165471A (ja) 2019-03-29 2019-03-29 気体動圧軸受、モータおよび送風装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020165471A true JP2020165471A (ja) 2020-10-08

Family

ID=72605406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019065657A Pending JP2020165471A (ja) 2019-03-29 2019-03-29 気体動圧軸受、モータおよび送風装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10962018B2 (ja)
JP (1) JP2020165471A (ja)
CN (1) CN111749978B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI769608B (zh) * 2020-12-04 2022-07-01 建準電機工業股份有限公司 氣動壓軸承結構及具有該氣動壓軸承結構之馬達
CN114718890B (zh) * 2022-04-19 2023-12-22 广东美芝制冷设备有限公司 风机和清洁设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212619A (ja) * 1989-02-09 1990-08-23 Fuji Electric Co Ltd 動圧気体軸受
JP2001248632A (ja) * 2000-03-01 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受け装置
JP2011208669A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Ntn Corp 動圧軸受装置およびその製造方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9311231D0 (en) * 1993-06-01 1993-07-21 Westwind Air Bearings Ltd An improved air bearing
JP3228667B2 (ja) * 1996-01-18 2001-11-12 株式会社日立製作所 動圧軸受スピンドルモータ及びこれを用いた回転ディスク装置
JP3069039B2 (ja) * 1996-02-02 2000-07-24 日本電産コパル電子株式会社 動圧気体軸受
US5944427A (en) * 1996-04-30 1999-08-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dynamic pressure gas bearing structure and method of manufacturing the same as well as method of using the same
JPH11190329A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Copal Electron Co Ltd 周回流型の動圧軸受
JP2000081028A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Nippon Seiko Kk ファンモータ用動圧軸受装置
KR20000025741A (ko) * 1998-10-14 2000-05-06 구자홍 오일누설 방지를 위한 동압유체 베어링
JP2000304037A (ja) 1999-04-23 2000-10-31 Seiko Instruments Inc 気体動圧軸受及びこれを用いたモータ
CN1189676C (zh) * 2000-07-10 2005-02-16 株式会社三协精机制作所 动压轴承装置
JP2002130285A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 空気動圧軸受および光偏向器
JP2004028289A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Nippon Densan Corp 動圧軸受の製造方法並びに動圧軸受及びこの動圧軸受を備えた動圧軸受装置、スピンドルモータ、ディスク駆動装置
JP4172957B2 (ja) * 2002-07-09 2008-10-29 Thk株式会社 動圧軸受を用いたスピンドル装置
JP2004263706A (ja) * 2003-01-10 2004-09-24 Sony Corp 軸受けユニットおよび軸受けユニットを有する回転駆動装置
US7296932B2 (en) * 2003-01-20 2007-11-20 Minebea Co. Ltd Fluid dynamic bearing having an acute-angled shaft recess
JP2005090653A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Ntn Corp 流体軸受装置
JP2007040536A (ja) * 2006-10-16 2007-02-15 Jtekt Corp 動圧軸受およびその製造方法
CN101260891A (zh) * 2007-03-09 2008-09-10 富准精密工业(深圳)有限公司 散热风扇及其制造方法
JP5207657B2 (ja) * 2007-04-23 2013-06-12 Ntn株式会社 動圧軸受装置の製造方法
CN101294601A (zh) * 2007-04-25 2008-10-29 富准精密工业(深圳)有限公司 动压轴承结构及采用该动压轴承结构的散热风扇
JP5285871B2 (ja) 2007-05-25 2013-09-11 日本電産コパル電子株式会社 気体動圧軸受機構、及びそれを備えたモータ
JP2012151971A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Ntn Corp モータ
US8926183B2 (en) * 2011-03-09 2015-01-06 Ntn Corporation Fluid dynamic bearing device
JP5892375B2 (ja) * 2011-06-30 2016-03-23 日本電産株式会社 動圧軸受装置およびファン
JP2013032769A (ja) * 2011-06-30 2013-02-14 Nippon Densan Corp ファン
JP2013092171A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Nippon Densan Corp モータおよびファン
JP2014131454A (ja) * 2012-12-29 2014-07-10 Nippon Densan Corp スピンドルモータおよびモータユニット
JP6100046B2 (ja) * 2013-03-19 2017-03-22 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置およびこれを備えるモータ
JP2015043680A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 日本電産株式会社 スピンドルモータおよびディスク駆動装置
JP6347929B2 (ja) * 2013-09-24 2018-06-27 Ntn株式会社 焼結金属軸受
DE102015015162A1 (de) * 2015-11-25 2017-06-01 Minebea Co., Ltd. Fluiddynamisches Lager
JP2017166575A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 Ntn株式会社 動圧軸受及びその製造方法
JP6858508B2 (ja) * 2016-08-26 2021-04-14 Ntn株式会社 動圧軸受およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212619A (ja) * 1989-02-09 1990-08-23 Fuji Electric Co Ltd 動圧気体軸受
JP2001248632A (ja) * 2000-03-01 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受け装置
JP2011208669A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Ntn Corp 動圧軸受装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10962018B2 (en) 2021-03-30
CN111749978B (zh) 2022-04-08
US20200309139A1 (en) 2020-10-01
CN111749978A (zh) 2020-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9074604B2 (en) Centrifugal fan
US20080031722A1 (en) Fan unit
US10355546B2 (en) Spindle structure, electric motor, and machine tool formed with through hole for passage of fluid
JP5549593B2 (ja) 軸流ファンおよびその製造方法
JP2013047479A (ja) インペラ及びこれを備えた回転機械並びにインペラの製造方法
US20170211589A1 (en) Axial Fan
US20180258947A1 (en) Axial fan
US10267338B2 (en) Impeller and motor
JP2019090382A (ja) 軸流ファン
JP2020165471A (ja) 気体動圧軸受、モータおよび送風装置
JP2015021427A (ja) 送風ファン
US20190195235A1 (en) Centrifugal fan
US11022128B2 (en) Axial fan
KR101920988B1 (ko) 원심 압축기
US20080095623A1 (en) Counter-rotating fan
JP2019011872A (ja) ファンユニットおよび室外機
US20180023587A1 (en) Centrifugal Fan
CN209856093U (zh) 轴承组件、转子组件和风机
CN111749924B (zh) 气体动压轴承、马达以及送风装置
JPWO2020251041A5 (ja)
US20190195236A1 (en) Air blower
US11353035B2 (en) Bearing assembly, rotor assembly and draught fan
JP2018150933A (ja) 軸流ファン
JP2024056913A (ja) 気体動圧軸受、モータおよび送風装置
JP2014088772A (ja) 軸流送風機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230711