JP2020159816A - ハイパースペクトル撮像装置及びその方法 - Google Patents
ハイパースペクトル撮像装置及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020159816A JP2020159816A JP2019058256A JP2019058256A JP2020159816A JP 2020159816 A JP2020159816 A JP 2020159816A JP 2019058256 A JP2019058256 A JP 2019058256A JP 2019058256 A JP2019058256 A JP 2019058256A JP 2020159816 A JP2020159816 A JP 2020159816A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- light
- slit
- diffraction grating
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
Description
ハイパースペクトルカメラによって取得される画像を使用できる技術分野は、上述した分野に限定されない。例えば、移動する物体や、形状が時間と共に変化する物体などを被写体として撮影し、ハイパースペクトル技術を用いてこれらの物体を計測することで従来にない物体認識や特性解析が可能となる。
図1は、本発明の実施形態に係わるハイパースペクトル画像生成装置1について説明するための図であり、スリット31aが中央に位置する場合の図である。
図2は、スリット31aが中央から上方に位置する場合の図である。
フォーカス駆動部は、例えばアクチュエータであり、対物レンズ9を駆動させる。フォーカス駆動部は、光学系11によって分光された光のうち0次回折光がセンサ13の撮像素子面上で合焦しているかを判断し、撮像素子上で合焦するように対物レンズ9を駆動させる。なお、対物レンズ9のフォーカス合わせを手動で行ってもよい。
スリット部31は、被写体からの光を図3に示すようにX方向(第1の方向)に延びる線状の光として透過して回折格子33に入射させるスリット31aを備えている。
スリット31aは、微細な幅を有する開口が設けられており、対物レンズ9を通過した光を絞って、回折格子33に絞られた光を照射する。スリット31aは、一の方向(X軸方向)に平行なラインの光を回折格子33に照射させることができる。
回折格子33は、例えば多数の溝が平行に等間隔で形成された基板であり、スリット部31aを通過したX軸方向に平行なラインの光を複数の波長領域に分光する。回折格子33は、例えば、透過型回折格子を用いることができる。なお、回折格子は、機械刻線回折格子やホログラフィック回折格子などの反射型回折格子を用いてもよい。
回折格子33は、スリット部31に固定されている。
上下移動部43a,43bは、基軸部41上下移動可能に保持している。
スクリュー歯車45は、モータ47からの回転駆動力を上下移動部43a,43bの上下移動駆動力として伝達する。スクリュー歯車45を用いることで、モータ47の振動とY方向の移動誤差を滑らかすることができる。
ドライバ49は、モータ47の駆動を制御する。
図4〜図8に示すように、光学系駆動部15は、モータ47からの駆動力によって基軸部41をY方向(上下方向)に移動し、これによりスリット31aの位置をY方向に移動する。例えば、図2に示すようにY方向の上方に移動する
このように光学系11及びセンサ13を上から吊り下げて保持することで、下から支持する場合に比べて、重力による位置ずれが生じにくく高精度な撮像が可能になる。
また、光学系及びセンサを下から支持する構造だと、裏返して組立・調整したり最終調整のときには下に隠れて手が入らないので勘でやる必要がある。本実施形態のように吊り下げ構造にすることで、上方から見やすくなり、容易に手を入れられるため、完成した状態で常に容易に手作業による調整ができる。
画像生成部19は、センサ13が出力した電気信号に基づいて、被写体からの光の成分分析、光の強度などの物理量の2次元平面における分布の算出などを行う。
画像生成部19は、センサ13で生成された電気信号を受信し、ハイパースペクトルデータ(HSD)としてHSD記録部に被写体のスペクトルデータを記録させる。
特定の撮影対象の映像が、対物レンズ9から取り込まれ、スリット部31に照射される。
ドライバ49からの制御により、上下移動部43a,43bが駆動され、基軸部41が図4〜図8に示すように、最下位置から最上位置までY方向に移動を開始する。
このとき、基軸部41と一体となってスリット部31、回折格子33、レンズ35及びセンサ13が移動する。
Y方向における各位置において、スリット31aを透過したライン(X軸方向)の光が回折格子33において波長方向に分光され、レンズ35を透過してセンサ13に入光する。撮像素子120は。Y方向の所定の位置のラインの分光された光を受光し、その光から生成された電気信号を画像生成部19に出力する。
画像生成部19は、スリット31aのY方向の所定の各位置でのX軸方向位置xと波長領域の値λとを対応付けて記録する。当該記録が、各位置において繰り返される。スリットの所定位置がY=y1〜ynまでのX軸方向位置xと波長領域の値をデータセットとして蓄積していく。
このように光学系11及びセンサ13を上から吊り下げて保持することで、下から支持する場合に比べて、重力による位置ずれが生じにくく高精度な撮像が可能になる。また、このような吊り下げ構造にすることで、上方から見やすくなり、容易に手を入れられるため、完成した状態で常に容易に手作業による調整ができる。
すなわち、当業者は、本発明の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し、様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
上述した実施形態では、上下移動部43a,43b及びスクリュー歯車45により、光学系11及びセンサ13を上下移動する場合を例示したが、それ以外の機構で上下移動するようにしてもよい。
また、画像生成部19による画像生成方法は前述したものに限定されない。
9…対物レンズ
11…光学系
13…センサ
19…画像生成部
31…スリット部
31a…スリット
33…回折格子
35…レンズ
43a,43b…上下移動部
45…スクリュー歯車
47…モータ
49…ドライバ
Claims (8)
- 被写体からの光をハイパースペクトルで規定された複数の波長領域に分光する光学手段と、
前記吊り下げ手段で固定された前記光学手段によって分光された光を前記複数の波長領域毎に受光して受光結果に応じた電気信号を生成するセンサと、
前記光学手段及び前記センサを吊り下げて固定する吊り下げ手段と、
吊り下げ手段の移動を駆動する駆動手段と、
前記吊り下げ手段が前記駆動手段によって移動された複数の位置において前記センサが生成した電気信号に基づいて、2次元画像を前記波長領域毎に生成する画像生成手段と、
を有するハイパースペクトル画像生成装置。 - 前記光学手段は、
前記被写体からの光を線状の光として透過させるスリットを備えたスリット手段と、
前記スリットを透過した光を複数の波長領域に分光する回折格子と、
前記回折格子から入射した光を前記センサに向けて結像するレンズと
を有する請求項1に記載のハイパースペクトル画像生成装置。 - 前記駆動手段は、前記回折格子が前記光を分光する方向に、前記光学手段及び前記センサを移動する
請求項2に記載のハイパースペクトル画像生成装置。 - 前記回折格子は、前記スリット手段に固定されており、
前記回折格子、前記レンズ及び前記センサが所定の基軸部に吊り下げられており、
前記駆動手段は、前記基軸部を上下に移動する
請求項2又は請求項3に記載のハイパースペクトル画像生成装置。 - 前記画像生成手段は、前記センサが生成した前記電気信号に基づいて前記波長領域ごとの光の強度を算出し、前記スリットの移動に応じて一つの2次元画像を前記波長領域ごとに生成する
請求項2〜4のいずれかに記載のハイパースペクトル画像生成装置。 - 前記吊り下げ手段は、前記駆動手段からの回転駆動力を前記基軸部の上下駆動力に変換する伝達するスクリュー歯車
を有する請求項4に記載のハイパースペクトル画像生成装置。 - 被写体からの光をハイパースペクトルで規定された複数の波長領域に分光する光学手段と、前記光学手段によって分光された光を前記複数の波長領域毎に受光して受光結果に応じた電気信号を生成するセンサとを吊り下げ手段で吊り下げた状態で上下移動する第1の工程と、
前記第1の工程で前記光学手段及び前記センサを上下移動する過程で、上下方向の複数の位置において前記センサが生成した電気信号に基づいて、2次元画像を前記波長領域毎に生成する第2の工程と
を有するハイパースペクトル画像生成方法。 - 前記光学手段は、
前記被写体からの光を線状の光として透過させるスリットを備えたスリット手段と、
前記スリットを透過した光を複数の波長領域に分光する回折格子と、
前記回折格子から入射した光を前記センサに向けて結像するレンズと
を有し、
前記第1の工程は、前記回折格子が前記光を分光する方向に、前記光学手段及び前記センサを移動する
請求項7に記載のハイパースペクトル画像生成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019058256A JP6554247B1 (ja) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | ハイパースペクトル撮像装置及びその方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019058256A JP6554247B1 (ja) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | ハイパースペクトル撮像装置及びその方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019125204A Division JP2020160041A (ja) | 2019-07-04 | 2019-07-04 | ハイパースペクトル撮像装置及びその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6554247B1 JP6554247B1 (ja) | 2019-07-31 |
JP2020159816A true JP2020159816A (ja) | 2020-10-01 |
Family
ID=67473312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019058256A Expired - Fee Related JP6554247B1 (ja) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | ハイパースペクトル撮像装置及びその方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6554247B1 (ja) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57130208U (ja) * | 1981-02-06 | 1982-08-13 | ||
JPH0184047U (ja) * | 1987-11-26 | 1989-06-05 | ||
JPH08201308A (ja) * | 1995-01-31 | 1996-08-09 | Toyota Motor Corp | 製品の表面欠陥検出方法およびその装置 |
JPH0978445A (ja) * | 1995-09-11 | 1997-03-25 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 織布検反装置 |
JPH11237215A (ja) * | 1998-02-24 | 1999-08-31 | Shimadzu Corp | ビデオ式非接触伸び計 |
JP2007278778A (ja) * | 2006-04-05 | 2007-10-25 | Kirin Techno-System Co Ltd | 液体充填容器の検査装置 |
US20110050652A1 (en) * | 2009-09-01 | 2011-03-03 | Chan David H | Flexible and portable multiple passive writing instruments detection system |
JP2012045676A (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Hoya Corp | レンズ保持治具 |
JP2012093608A (ja) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Hoya Corp | レンズ保持装置 |
CN102607469A (zh) * | 2012-03-27 | 2012-07-25 | 上海海事大学 | 一种双起升双吊具桥吊实验装置 |
JP2015148473A (ja) * | 2014-02-05 | 2015-08-20 | 佐鳥 新 | 対象物探索装置、対象物探索プログラムおよび人命救助用探索システム |
-
2019
- 2019-03-26 JP JP2019058256A patent/JP6554247B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57130208U (ja) * | 1981-02-06 | 1982-08-13 | ||
JPH0184047U (ja) * | 1987-11-26 | 1989-06-05 | ||
JPH08201308A (ja) * | 1995-01-31 | 1996-08-09 | Toyota Motor Corp | 製品の表面欠陥検出方法およびその装置 |
JPH0978445A (ja) * | 1995-09-11 | 1997-03-25 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 織布検反装置 |
JPH11237215A (ja) * | 1998-02-24 | 1999-08-31 | Shimadzu Corp | ビデオ式非接触伸び計 |
JP2007278778A (ja) * | 2006-04-05 | 2007-10-25 | Kirin Techno-System Co Ltd | 液体充填容器の検査装置 |
US20110050652A1 (en) * | 2009-09-01 | 2011-03-03 | Chan David H | Flexible and portable multiple passive writing instruments detection system |
JP2012045676A (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Hoya Corp | レンズ保持治具 |
JP2012093608A (ja) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Hoya Corp | レンズ保持装置 |
CN102607469A (zh) * | 2012-03-27 | 2012-07-25 | 上海海事大学 | 一种双起升双吊具桥吊实验装置 |
JP2015148473A (ja) * | 2014-02-05 | 2015-08-20 | 佐鳥 新 | 対象物探索装置、対象物探索プログラムおよび人命救助用探索システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6554247B1 (ja) | 2019-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4565115B2 (ja) | 多焦点撮像装置 | |
US20140340648A1 (en) | Projecting device | |
US8783874B1 (en) | Compressive optical display and imager | |
WO2010053178A1 (ja) | 撮像装置および画像処理方法 | |
US7768571B2 (en) | Optical tracking system using variable focal length lens | |
CN101292359B (zh) | 用于测量图像的设备和方法 | |
JP2007295326A (ja) | 多焦点撮像装置 | |
JP5793219B1 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
US20210149170A1 (en) | Method and apparatus for z-stack acquisition for microscopic slide scanner | |
JP4447970B2 (ja) | 物体情報生成装置および撮像装置 | |
JP6729960B2 (ja) | カメラモジュール調整装置及びカメラモジュール調整方法 | |
EP1944958B1 (en) | Image capturing device and method of capturing an image | |
JP4786207B2 (ja) | 顕微鏡システム | |
EP2398235A2 (en) | Imaging and projection devices and methods | |
JP2955017B2 (ja) | 同時および共焦点式の像形成装置 | |
JP2020160041A (ja) | ハイパースペクトル撮像装置及びその方法 | |
JP2012052921A (ja) | 撮像システム | |
JP2020159816A (ja) | ハイパースペクトル撮像装置及びその方法 | |
JP2021015043A (ja) | ハイパースペクトル撮像装置 | |
JP2015536482A (ja) | 顕微鏡デバイスを非同期的にシーケンス処理しながらローリングシャッタカメラを用いて画像を取得するシステムおよび方法 | |
CN106645777A (zh) | 一种基于数字微镜的空间滤波测速装置 | |
KR101013156B1 (ko) | 전동줌렌즈와 회전미러를 이용한 고속 광학관측 시스템 | |
JP2016046774A (ja) | 撮像装置 | |
JPH04346311A (ja) | 多焦点カメラ | |
JP4538611B2 (ja) | 多焦点画像を撮像する方法及び多焦点撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190326 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190402 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190402 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190507 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6554247 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6554247 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |