JP2020159549A - 深溝玉軸受 - Google Patents

深溝玉軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2020159549A
JP2020159549A JP2019195223A JP2019195223A JP2020159549A JP 2020159549 A JP2020159549 A JP 2020159549A JP 2019195223 A JP2019195223 A JP 2019195223A JP 2019195223 A JP2019195223 A JP 2019195223A JP 2020159549 A JP2020159549 A JP 2020159549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
inner ring
deep groove
ball bearing
groove ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019195223A
Other languages
English (en)
Inventor
康続 田中
Yasutsugu Tanaka
康続 田中
琢也 小津
Takuya Ozu
琢也 小津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to DE112020001379.0T priority Critical patent/DE112020001379T5/de
Priority to CN202080022549.4A priority patent/CN113614398A/zh
Priority to PCT/JP2020/008735 priority patent/WO2020195586A1/ja
Publication of JP2020159549A publication Critical patent/JP2020159549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/08Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with two or more rows of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7853Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/63Gears with belts and pulleys

Abstract

【課題】フィルム延伸機テンタクリップのガイドローラーに使用される、グリース漏れを抑制できる波形保持器を備えた深溝玉軸受を提供する。【解決手段】保持器内径面4aと内輪外径面1bの径方向隙間eiと、玉3の大きさ(直径Dw)との関係を0.11×Dw≦ei<0.35×Dwに設定することにより、玉3の表面から保持器4にかき取られたグリースが、密封板5の内径側端と内輪外径面1bとの間の隙間gから外部に漏れ出すことを防止する。【選択図】図1

Description

この発明は、例えば、フィルム延伸機テンタクリップのガイドローラーに使用される深溝玉軸受、特に、グリース漏れを抑制できる深溝玉軸受に関する。
従来、転がり軸受の一つとして、図7に示す深溝玉軸受がある。
この深溝玉軸受は、内輪101、外輪102、玉103、波形保持器104、密封板105から構成されている。
密封板105は、外径側が外輪102の軸方向両端部に固定され、内径側が自由端であり、内輪101に対して微小隙間gを持って対向している。
玉103は、波形保持器104で保持され、軸受が回転すると、玉103の表面に付着したグリースは、保持器ポケット縁部104bにかき取られる。かき取られて堆積したグリースは、内輪101の外径面101bに付着し、密封板105と内輪101の隙間gから軸受外部に漏れることがある。
従来、深溝玉軸受の外部へのグリース漏れを防止する技術が、特許文献1又は特許文献2に開示されている。
特開2004−044682号公報 特許第5424573号公報
ところで、特許文献1に開示された技術は、冠型保持器を使用し、この冠型保持器のポケット外径側開口部径と内径側開口部径を同一にし、転動体ピッチ径よりも外径側の保持器肉厚を同内径側に比べて大きくすることで、転動体表面から保持器ポケットにかき取られるグリース量が少なくなり、局所的な滞留を抑え、外部への漏れを防止することができるとするものである。
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、内輪の寸法や形状によっては保持器内径と内輪外径の間の隙間が小さくなり、保持器にかき取られたグリースが内輪に付着して軸受外部に漏れる場合がある。これを避けるためには保持器内径と内輪外径の距離を制限する必要がある。
さらに、保持器ポケット縁部にかき取られるグリースの量は、転動体表面積に比例し、かき取られたグリースが内輪に付着するか否かは保持器内径と内輪外径間の距離に依存する。そのため、保持器内径は、転動体径を考慮しながら内輪外径からの距離と同時に決める必要がある。
また、特許文献2に開示された技術は、波形保持器を軸方向からみたポケット位置の内径部を円弧状に凹ませて内輪外径から遠ざけることにより、保持器ポケットにかき取られたグリースが内輪に付着して軸受から漏れることを防ぐというものである。
しかしながら、この特許文献2の技術では、保持器の上記円弧状凹みとポケットの周方向位置を合わせるための特殊形状や治工具が必要となり、コストアップが生じる。
また、上記の凹みは最も深い箇所から浅い箇所にかけて、保持器内径と内輪外径の径方向距離が近づく構造である。そのため、軸受回転時間の経過に伴い、その形状に沿ってかき取られたグリースが堆積するので、やがて内輪外径に付着してグリース漏れを生じさせる恐れがある。
そこで、この発明は、従来軸受に比べてコストアップすることなく、グリース漏れを防止することを課題とするものである。
前記の課題を解決するために、この発明は、外輪と、内輪と、対向する外輪軌道面と内輪軌道面の間に組まれる複数の玉と、玉を内輪と外輪の軌道面上で周方向等配に保持する保持器と、外輪の軸方向端部に固定され内輪の軸方向端部との間に隙間を有する少なくとも1枚の密封板とからなる深溝玉軸受において、保持器が円環部品を2個組み合わせた波形保持器であり、この保持器内径面と内輪外径面の間の径方向隙間eiと、玉の直径Dwとの関係を0.11×Dw≦ei<0.35×Dwに設定したものである。
すなわち、0.11×Dw≦eiに設定することにより、保持器と内輪の径方向隙間eiが確実に確保できるので、玉の表面から保持器にかき取られたグリースが内輪外径面に付着して外部に漏れ出ることを防止することができる。
また、ei<0.35×Dwとし、保持器内径が転動体ピッチ径と一致するまでの範囲とすることにより、保持器の径方向の寸法不足による強度低下を回避することができる。
この発明に係る深溝玉軸受は、フィルム延伸機テンタクリップのガイドローラーとして使用することができ、その場合には、外輪回転で用いる。
以上のように、保持器内径面と内輪外径面の径方向隙間eiと、玉の大きさ(直径Dw)との関係を、0.11×Dw≦ei<0.35×Dwにすることにより、保持器の強度低下を回避し、グリース漏れを有効に防止することができ、保持器を特殊形状にすることもないので、コストアップも防止することができる。
この発明の実施形態に係る深溝玉軸受の部分拡大断面図である。 図1の深溝玉軸受に使用する保持器の斜視図である。 図2の保持器の構成部材である保持器半体の斜視図である。 フィルム延伸機の概略構成図である。 フィルム延伸機におけるテンタクリップ周辺部を示す断面図である。 eiを適宜変更した軸受からのグリース漏れ量を測定した試験結果を示すグラフである。 従来の深溝玉軸受の部分拡大断面図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
この発明の実施形態に係る図1の深溝玉軸受は、内輪1の軌道面1aと外輪2の軌道面2aとの間に、複数の玉3を介在させ、これら玉3を保持する保持器4を設け、両側に軸受空間を密封する非接触形の密封板5を設けたものである。内輪1、外輪2及び密封板5に囲まれる空間には、グリース(図示省略)を封入している。
保持器4は、図2に斜視図で示すように、各玉3を保持するポケット50を円周方向の複数箇所に有し、各ポケット50の内面を凹球面状としたリング状のものである。この保持器4は、図3に斜視図で示す環状体の保持器半体51を2個、図2に示すように、軸方向に対面して重ね合わせ、リベット孔52に挿通したリベット53で互いに接合して一体に構成されている。これら保持器半体51は、内面がポケット50の半分を形成する部分的な球殻状の形状の球殻状板部50Aを複数有し、隣合うポケット50間の部分となる平板部51aと球殻状板部50Aとが円周方向に交互に並んだものとされる。前記球殻状板部50Aは、球殻の一部となる部分であり、換言すれば、内外両面が球面状となったカウンタシンク形状の膨らみ部分である。保持器半体51の軸方向の投影形状は、半径方向幅が全周に渡って一定のリング状である。
前記保持器4の内径は、単一の円形であり、図1に示すように、保持器内径面4aと内輪外径面1bの径方向最小距離(径方向隙間ei)と、玉3の大きさ(直径Dw)との関係を次のように設定している。
0.11×Dw≦ei<0.35×Dw
まず、0.11×Dw≦eiに設定することにより、保持器4と内輪1の径方向隙間eiが確実に確保できるので、玉3の表面から保持器4にかき取られたグリースが内輪外径面1bに付着して外部に漏れ出ることを防止することができる。
図6はeiを適宜変更した軸受からのグリース漏れ量を測定した試験結果を示すグラフであり、このグラフからeiの下限を0.11×Dwにするに至った結果を導くことができる。
試験条件は次の通りである。
・試験軸受:深溝玉軸受6202、保持器=波形鋼板保持器、密封板=非接触形鋼板シールド、封入グリース=ふっ素グリース、グリース封入量:軸受内空間容積の30%
・軸受姿勢:縦軸
・回転速度:3,000min−1(外輪回転)
・試験時間:3時間
この試験の結果、グリース漏れ量はeiが大きくなるに連れて減少し、特にei≧0.11×Dwにおいて明確な減少傾向を示した。この結果、ei≒0.11×Dwとすることで、グリース漏れの抑制と保持器強度を高次元で両立できることが判明した。
外輪回転の軸受の場合、保持器4にかき取られたグリースは、保持器4上あるいは密封板内面5aに付着して遠心力の作用により外輪2側に移動するが、遠心力の作用を受けない内輪1には付着せず堆積や漏れが生じない。このため、外輪回転の軸受の場合には、グリース漏れ防止に特に有効である。
一方でeiは、ei<0.35×Dwとし、保持器内径面4aが転動体ピッチ径と一致するまでの範囲とするのが良い。これは、保持器4の径方向の寸法不足による強度低下を回避するためである。
以上のとおり、保持器内径面4aと内輪外径面1bの径方向隙間eiと、玉3の大きさ(直径Dw)との関係を、0.11×Dw≦ei<0.35×Dwにすることにより、保持器4の強度低下を回避し、グリース漏れを有効に防止することができる。
前記密封板5は、環状の芯金6とこの芯金6に一体に固着されるゴム状部材7とで構成され、外輪2の内周面に形成されたシール取付溝8に外周部が嵌合状態に固定されている。ゴム状部材7は合成ゴムからなり、芯金6は鋼板製である。内輪1には各密封板5の内径部に対応する位置に、円周溝からなるシール溝9が形成され、密封板5の内径側端と内輪1のシール溝9との間にラビリンスシールを形成する隙間gが形成されている。シール取付溝8およびシール溝9は旋削仕上げとされている。
この発明に係る深溝玉軸受は、フィルム延伸機テンタクリップのガイドローラーに好適に使用することができる。フィルム延伸機テンタクリップのガイドローラーとして使用する場合には、外輪回転で用いられる。
図4及び図5は、この発明に係る深溝玉軸受を用いるフィルム延伸機16の一例を示している。
このフィルム延伸機16は、図4に概略図で示すように、熱可塑性高分子化合物17を溶融して未延伸状態のフィルム18として押し出す押出し機19と、押し出されたフィルム18を受ける冷却ドラム20と、冷却ドラム20で冷却されたフィルム18を送る送りローラ21と、この送りローラ21で送られるフィルム18に調湿処理を施す水槽22と、この水槽22で調湿処理されたフィルム18を挟み込んで表面の水滴を除去する水切り装置23とを備える。また、水切り処理後のフィルム18を縦および横方向に2軸延伸する2軸延伸機29と、この2軸延伸機29で形成されたフィルム18を巻き取る回収ローラ30とを備える。
2軸延伸機29の構成要素として、図5に示す横延伸機構40が設けられる。この横延伸機構40にテンタクリップ31が備えられる。横延伸機構40は、送られて来るフィルム18の左右両側に配置され、両ガイド間の間隔がラインの進行方向に向かって徐々に広くなっているガイドレール33、34と、ガイドレール33、34上をラインの進行方向に循環する複数個のテンタクリップ31とを備える。
テンタクリップ31は、フィルム18の端部を掴むグリップ部32と、閉ループで構成されたガイドレール33、34上を転動するガイド軸受35、36とを有する。このテンタクリップ31は、グリップ部32でフィルム18の両端を掴んだ状態で、ガイドレール33、34に沿って進行方向に進み、フィルム18を横方向に延伸させる役割を担うものである。ガイドレール33、34には、そのガイド面を水平方向に向けたガイドレール33と、垂直方向に向けたガイドレール34の2種類がある。テンタクリップ31のガイド軸受35、36は、テンタクリップ31を各ガイドレール33、34に沿って転がり案内する役割を担っている。このガイド軸受35、36のうち、水平方向のガイド面を転動するガイド軸受35は水平方向(横姿勢)の固定軸37に設置される。垂直方向のガイド面を転動するガイド軸受36は、垂直方向(縦姿勢)の固定軸38に設置される。この縦姿勢の固定軸38に取付けられたガイド軸受として、図1に示すこの発明に係る深溝玉軸受が用いられる。
ところで、フィルム延伸機では多量のガイドローラー用軸受が使用されるため、このガイドローラー用軸受として使用される、この発明の深溝玉軸受には、回転トルクが小さい非接触タイプの密封板5を用いることにより、設備全体の消費電力を抑制することができるが、密封板5の内径側端と内輪1のシール溝9との間にラビリンスシール隙間(g)がない、いわゆる接触シールを用いてもよい。
また、保持器4の内径を単一の円形状にすることにより、従来軸受に比べてコストアップすることなく、この発明の深溝玉軸受を、フィルム延伸機テンタクリップのガイドローラーに適用することができる。この保持器4の板厚は、材質や強度に応じて任意に選択してよい。また、保持器4の材質には、冷間圧延鋼やステンレス鋼を選択することができ、必要に応じて窒化処理を施しても良い。
前記玉3の材質としては、鋼製の他、セラミックを用いてもよい。また、軸受に封入するグリースには、基油をふっ素油とし、増ちょう剤をPTFEや窒化ほう素としたグリースを選択することができる。
この発明は前述した実施形態に何ら限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲において、さらに種々の形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内の全ての変更を含む。
1 :内輪
1a :軌道面
1b :内輪外径面
2 :外輪
2a :軌道面
3 :玉
4 :保持器
4a :保持器内径面
5 :密封板
16 :フィルム延伸機
31 :テンタクリップ
Dw :直径
ei :径方向隙間

Claims (3)

  1. 外輪(2)と、内輪(1)と、対向する外輪軌道面(2a)と内輪軌道面(1a)の間に組まれる複数の玉(3)と、玉(3)を内輪(1)と外輪(2)の軌道面上で周方向等配に保持する保持器(4)と、外輪(2)の軸方向端部に固定され内輪(1)の軸方向端部と隙間(g)を有する少なくとも1枚の密封板(5)からなる深溝玉軸受であって、
    保持器(4)は円環部品を2個組み合わせた波形保持器であり、
    保持器内径面(4a)と内輪外径面(1b)の間の径方向隙間eiと、玉(3)の直径Dwの関係が、
    0.11×Dw≦ei<0.35×Dw
    であることを特徴とする深溝玉軸受。
  2. 外輪回転で使用される、請求項1記載の深溝玉軸受。
  3. フィルム延伸機テンタクリップのガイドローラーに使用される、請求項1又は2に記載の深溝玉軸受。
JP2019195223A 2019-03-22 2019-10-28 深溝玉軸受 Pending JP2020159549A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112020001379.0T DE112020001379T5 (de) 2019-03-22 2020-03-02 Rillenkugellager
CN202080022549.4A CN113614398A (zh) 2019-03-22 2020-03-02 深沟球轴承
PCT/JP2020/008735 WO2020195586A1 (ja) 2019-03-22 2020-03-02 深溝玉軸受

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054021 2019-03-22
JP2019054021 2019-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020159549A true JP2020159549A (ja) 2020-10-01

Family

ID=72642666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019195223A Pending JP2020159549A (ja) 2019-03-22 2019-10-28 深溝玉軸受

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2020159549A (ja)
CN (1) CN113614398A (ja)
DE (1) DE112020001379T5 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022138357A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 Ntn株式会社 転がり軸受
WO2023238774A1 (ja) * 2022-06-06 2023-12-14 Ntn株式会社 深溝玉軸受

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424573B2 (ja) 1973-07-14 1979-08-22
JP2004044682A (ja) 2002-07-11 2004-02-12 Koyo Seiko Co Ltd 玉軸受
JP5424573B2 (ja) * 2007-04-18 2014-02-26 Ntn株式会社 テンタクリップガイド用軸受
JP2009174605A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Ntn Corp 玉軸受用波形保持器および深溝玉軸受
JP2010065820A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Ntn Corp テンタクリップガイド用軸受
JP2011196422A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Ntn Corp 転がり軸受
JP2012047269A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Ntn Corp 玉軸受
JP5750901B2 (ja) * 2011-01-19 2015-07-22 日本精工株式会社 転がり軸受
JP5573994B2 (ja) * 2013-03-14 2014-08-20 日本精工株式会社 転がり軸受
JP6234137B2 (ja) * 2013-09-26 2017-11-22 Ntn株式会社 深みぞ玉軸受
US9546682B2 (en) * 2014-12-09 2017-01-17 Aktiebolaget Skf Cage of a rolling bearing, rolling bearing comprising such a cage and apparatus comprising such a rolling bearing
JP2017044291A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 Ntn株式会社 深溝玉軸受
JP2017110784A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 Ntn株式会社 深溝玉軸受
JP2017150593A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 Ntn株式会社 極低温環境用転がり軸受
TW201819790A (zh) * 2016-11-16 2018-06-01 日商日本精工股份有限公司 滾動軸承用保持器及滾動軸承
TWM573802U (zh) * 2018-02-26 2019-02-01 東培工業股份有限公司 高速滾珠軸承及其滾珠保持器
CN208431281U (zh) * 2018-04-25 2019-01-25 株式会社捷太格特 球轴承

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022138357A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 Ntn株式会社 転がり軸受
WO2023238774A1 (ja) * 2022-06-06 2023-12-14 Ntn株式会社 深溝玉軸受

Also Published As

Publication number Publication date
CN113614398A (zh) 2021-11-05
DE112020001379T5 (de) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6851676B2 (en) Inner seal ring for rolling mill oil film bearing
US8523449B2 (en) Rolling bearing
JP2020159549A (ja) 深溝玉軸受
US7771122B2 (en) Cage for rolling bearing and rolling bearing having the same
JP2012215288A (ja) ころ軸受
JP2016041980A (ja) 玉軸受、それを用いたモータ及び主軸装置
WO2020195586A1 (ja) 深溝玉軸受
JP2004278660A (ja) 外輪回転型転がり軸受
JP2006071016A (ja) 玉軸受用保持器
US8807842B2 (en) Sealing assembly in a thrust bearing king pin application
JP5188359B2 (ja) シール付き転がり軸受
JP2007139014A (ja) アンギュラ玉軸受およびナット回転型ボールねじ装置
JP5982881B2 (ja) 玉軸受、それを用いたモータ及び主軸装置
JP2005337426A (ja) 転がり軸受
JP5424573B2 (ja) テンタクリップガイド用軸受
JP2013024319A (ja) 転動装置
JP2007285353A (ja) 軸受
JP2992735B2 (ja) 軸受の密封装置
JP2017015121A (ja) 転がり軸受
JP2020159423A (ja) 転がり軸受・軸受装置・およびテンタクリップガイドローラ装置
JP2007333054A (ja) ロール軸受装置
JP2005069404A (ja) 密封型転がり軸受
JP2005320983A (ja) 転がり軸受
JP2005155877A (ja) 転がり軸受
CN219774598U (zh) 一种高阻尼深沟球轴承

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240229