JP2020158351A - ハニカム構造体、および、ハニカム構造体の製造方法 - Google Patents

ハニカム構造体、および、ハニカム構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020158351A
JP2020158351A JP2019059801A JP2019059801A JP2020158351A JP 2020158351 A JP2020158351 A JP 2020158351A JP 2019059801 A JP2019059801 A JP 2019059801A JP 2019059801 A JP2019059801 A JP 2019059801A JP 2020158351 A JP2020158351 A JP 2020158351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
axial
pore
pore width
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019059801A
Other languages
English (en)
Inventor
早瀬 徹
Toru Hayase
徹 早瀬
慎司 鈴木
Shinji Suzuki
慎司 鈴木
真平 大嶋
Shimpei Oshima
真平 大嶋
崇弘 冨田
Takahiro Tomita
崇弘 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2019059801A priority Critical patent/JP2020158351A/ja
Priority to US16/822,482 priority patent/US11365158B2/en
Priority to CN202010199337.5A priority patent/CN111744288B/zh
Priority to DE102020203980.1A priority patent/DE102020203980A1/de
Publication of JP2020158351A publication Critical patent/JP2020158351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/009Porous or hollow ceramic granular materials, e.g. microballoons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0009Honeycomb structures characterised by features relating to the cell walls, e.g. wall thickness or distribution of pores in the walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0001Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/2429Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material of the honeycomb walls or cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24491Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24492Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2474Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the walls along the length of the honeycomb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2482Thickness, height, width, length or diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/063Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B38/0635Compounding ingredients
    • C04B38/0645Burnable, meltable, sublimable materials
    • C04B38/067Macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B2003/203Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded for multi-channelled structures, e.g. honeycomb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/269For multi-channeled structures, e.g. honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00413Materials having an inhomogeneous concentration of ingredients or irregular properties in different layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3436Alkaline earth metal silicates, e.g. barium silicate
    • C04B2235/3445Magnesium silicates, e.g. forsterite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • C04B2235/3481Alkaline earth metal alumino-silicates other than clay, e.g. cordierite, beryl, micas such as margarite, plagioclase feldspars such as anorthite, zeolites such as chabazite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/349Clays, e.g. bentonites, smectites such as montmorillonite, vermiculites or kaolines, e.g. illite, talc or sepiolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6021Extrusion moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/606Drying

Abstract

【課題】圧力損失およびPM漏れに関する性能が向上された新規なハニカム構造体を提供する。【解決手段】ハニカム構造体では、隣接するセルの間の隔壁23はコージェライトを主成分とする多孔質材料で形成される。隔壁23において、両表面31のそれぞれから隔壁23の厚さの25%の深さまで部位である表層部32の気孔率、および、他の部位である内部33の気孔率は、50%以上である。表層部32は、軸方向に平行な断面の2値化画像における軸方向の気孔幅である軸方向気孔幅が30μm未満の気孔と、軸方向気孔幅が30μm以上の気孔とを含み、内部33も、軸方向気孔幅が30μm未満の気孔と、軸方向気孔幅が30μm以上の気孔とを含む。当該2値化画像における表層部32の軸方向の平均気孔幅である軸方向平均気孔幅は、内部33の軸方向平均気孔幅よりも小さい。【選択図】図4

Description

本発明は、排ガス中のパティキュレート・マターを補足するフィルタに用いられるハニカム構造体およびその製造方法に関する。
ディーゼルエンジン等の内燃機関や燃焼装置等から排出される排ガスには、煤を主成分とする粒子状物質(パティキュレート・マター、以下、「PM」という。)が含まれる。そのため、排気路には、PMを捕集するためにパティキュレート・フィルタが設けられる。例えば、ディーゼルエンジンの排気路には、ディーゼル・パティキュレート・フィルタ(以下、「DPF」という。)やDPFに触媒を担持させたキャタライズド・スート・フィルタ(「CSF」とも呼ばれる。) が設けられる。従来より、これらのフィルタとして、セラミック製の多孔質のハニカム構造体が利用されている。
排気路上に設けられるフィルタにはPMが堆積する。フィルタにPMが堆積すると、圧力損失が生じ、エンジンの動作効率が低下する。そこで、長期間に亘って排ガスの処理を継続的に行う場合、定期的にフィルタを取り外して再生処理が行われる。再生処理では、フィルタに高温のガスを逆方向に供給することにより、PMを燃焼して除去する。再生処理は「逆洗」とも呼ばれる。高温のガスによるフィルタの再生は、フィルタに負荷を与える。後付けされた表層を有する2層構造のフィルタの場合、再生処理を繰り返すことにより表層が破損する虞がある。後付けされた表層を有さないフィルタの場合も、再生処理の頻度の削減は、フィルタの長寿命化を図る上で重要である。
再生処理の頻度を低減するには、フィルタの孔を大きくしてPMの堆積による圧力損失を低減することが好ましい。しかし、フィルタの孔を大きくすると、フィルタを通り抜けるPMの量が増大する。
特許文献1では、押出成形される成形材料に、結合助剤として異方性粒子を添加することにより、ハニカム構造体の隔壁内部に対して隔壁表面の気孔率および細孔径を小さくする技術が開示されている。これにより、圧力損失の増加を抑制しつつ耐久性を向上している。特許文献1の実施例では、骨材としてSiC(炭化珪素)が用いられ、結合材としてSi(金属珪素)またはコージェライトが使用される。
特許文献2では、造孔材およびコージェライト原料を含む成形原料を用いてハニカム成形体を成形して仮焼成し、ハニカム成形体よりも造孔材の割合が少ないコージェライト原料を含むゾル状原料を用いて仮焼成したハニカム構造体の表面に層を形成し、その後、焼成してハニカム構造体を得る技術が開示されている。これにより、隔壁表面の気孔率が小さいハニカム構造体が得られる。
特開2016−190198号公報 特開2014−198316号公報
特許文献1および2に開示されるハニカム構造体のように、隔壁表面の気孔率を内部よりも小さくすることにより、フィルタでの圧力損失を抑制しつつ、フィルタを通り抜けるPMを削減することができる。しかし、フィルタ性能に対する要求は年々高まっており、さらなる性能向上が求められている。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、圧力損失およびPM漏れに関する性能が向上された新規なハニカム構造体を提供することを目的としている。
本発明の好ましい形態に係るハニカム構造体は、一方の端面と、他方の端面と、前記一方の端面から前記他方の端面の向かう軸方向に延びる複数の隔壁と、前記一方の端面および前記他方の端面に設けられた複数の目封止部とを備える。前記複数の隔壁により、前記軸方向に延びる空間であって前記軸方向から見た場合に2次元に配列された複数のセルが形成される。前記複数の目封止部は、前記複数のセルの一部の前記一方の端面の開口および前記複数のセルの残りの前記他方の端面の開口を封止する。前記複数の隔壁はコージェライトを主成分とする多孔質材料で形成される。隣接するセルの間の隔壁において、両表面のそれぞれから前記隔壁の厚さの25%の深さまで部位である表層部の気孔率、および、他の部位である内部の気孔率は、50%以上である。前記表層部は、前記軸方向に平行な断面の2値化画像における前記軸方向の気孔幅である軸方向気孔幅が30μm未満の気孔と、前記軸方向幅が30μm以上の気孔とを含む。前記内部は、前記軸方向気孔幅が30μm未満の気孔と、前記軸方向気孔幅が30μm以上の気孔とを含む。前記2値化画像における前記表層部の前記軸方向の平均気孔幅である軸方向平均気孔幅は、前記内部の前記軸方向平均気孔幅よりも小さい。前記隔壁の中央から表面に向かって前記軸方向平均気孔幅は漸次減少する。
好ましくは、前記ハニカム構造体では、前記表層部の前記軸方向気孔幅の分布における10μm未満の気孔幅の個数の百分率をNsp10、前記表層部の前記分布における50μm以上の気孔幅の個数の百分率をNsp50、前記内部の前記軸方向気孔幅の分布における10μm未満の気孔幅の個数の百分率をNip10、前記内部の前記分布における50μm以上の気孔幅の個数の百分率をNip50として、好ましくは、Nsp10>Nip10、かつ、Nsp50<Nip50、が満たされる。
さらに好ましくは、Nsp10−Nip10≧5、かつ、Nsp50−Nip50≦−4、がさらに満たされる。さらに好ましくは、−30≦Nsp50−Nip50≦−4、が満される。さらに好ましくは、Nsp10≧45、かつ、Nip50≧5、が満たされる。
好ましい形態では、前記内部における前記軸方向気孔幅が1μm以上250μm以下の気孔に関する前記軸方向平均気孔幅は、前記表層部における前記軸方向気孔幅が1μm以上250μm以下の気孔に関する前記軸方向平均気孔幅よりも大きい。
さらに好ましくは、前記内部における前記軸方向平均気孔幅は17μm以上であり、さらに好ましくは、前記内部における前記軸方向平均気孔幅は20μm以上である。
好ましい形態では、前記表層部の前記軸方向気孔幅は、100μm以下であり、前記内部の前記軸方向気孔幅は、250μm以下である。
好ましい形態では、前記内部の前記軸方向気孔幅が50μm以上の気孔に関する前記軸方向平均気孔幅は、前記内部の前記軸方向に垂直な方向の気孔幅が50μm以上の気孔に関する前記軸方向に垂直な方向における平均気孔幅よりも大きい。
本発明は、ハニカム構造体の製造方法にも向けられている。前記ハニカム構造体の製造方法は、小造孔材と大造孔材とを含むコージェライト原料を混練し、前記小造孔材が凝集した状態を維持した坏土を生成する工程と、前記坏土から押出成形によりハニカム成形体を成形する工程と、前記ハニカム成形体を乾燥する工程と、前記ハニカム成形体に複数の目封止部を設ける工程と、前記ハニカム成形体を焼成する工程とを備える。
本発明によれば、圧力損失およびPM漏れに関する性能が向上された新規なハニカム構造体を提供することができる。
ハニカム構造体の概略斜視図である。 ハニカム構造体の断面を模式的に示す図である。 隔壁の縦断面を示す図である。 表層部および内部を示す図である。 ハニカム構造体の製造の流れを示す図である。 比較例1における気孔幅の増加と累積頻度との関係を示す図である。 比較例2における気孔幅の増加と累積頻度との関係を示す図である。 実施例1における気孔幅の増加と累積頻度との関係を示す図である。 実施例3における気孔幅の増加と累積頻度との関係を示す図である。
図1は、本発明の一の実施の形態に係るハニカム構造体1の概略斜視図である。図2は、ハニカム構造体1の断面を模式的に示す図である。ハニカム構造体1は、ハニカム構造部11と目封止部12とを備える。図1では目封止部12に平行斜線を付している。ハニカム構造部11は、排ガスの入口側となる一の端面である入口端面21と、排ガスの出口側となる他方の端面である出口端面22とを備える。ハニカム構造体1は、入口端面21から出口端面22に向かう軸方向に延びる複数の隔壁23をさらに備える。図1および図2、並びに、後述の図3および図4では軸方向を示す矢印に符号20を付している。複数の隔壁23により、軸方向に延びる空間であって軸方向から見た場合に2次元に配列された複数のセル24が形成される。ハニカム構造部11の外周は、軸方向に延びる筒状外壁25となっている。筒状外壁25の軸方向に垂直な断面の形状は、例えば円形であり、多角形等であってもよい。
隔壁23を含むハニカム構造部11は、コージェライトを主成分とする多孔質材料で形成される。ここで、「コージェライトを主成分とする」という表現は、不純物や焼成でコージェライトへと反応しきれなかった残留物が存在することを意味しており、通常、隔壁23におけるコージェライトの体積%は、80%以上である。ただし、意図的に他の材料が添加されてもよく、この場合、隔壁23におけるコージェライトの体積%は60%以上である。
目封止部12は、ハニカム構造部11をPMを捕集するフィルタとして機能させるために設けられる。目封止部12は、一部のセル24の出口端面22の開口および残りのセル24の入口端面21の開口を封止する。好ましくは、目封止部12は、入口端面21と出口端面22とにおいて相補的な市松模様を呈するように配置される。目封止部12に代えて、ハニカム構造部11に後付けされるように封止部材が設けられてもよい。この場合、ハニカム構造部11自体が、フィルタとしての機能を発揮する構造となる前のハニカム構造体1となる。すなわち、ハニカム構造体1において、目封止部12は必須の構成要素ではない。
図2にて太い破線の矢印にて示すように、ハニカム構造体1では、入口端面21からセル24に流入した排ガスが、隔壁23を透過した後、他のセル24を介して出口端面22から流出する。排ガスが多孔質の隔壁23の細孔、すなわち、連続する気孔を透過する際に、排ガス中のPMが隔壁23に捕捉されて隔壁23上に堆積する。これにより、排ガスからPMが除去される。隔壁23の厚さは、例えば、50μm(マイクロメートル)以上であり、好ましくは100μm以上であり、より好ましくは150μm以上である。隔壁23における圧力損失を低減するには、隔壁23の厚さは、例えば500μm以下であり、好ましくは450μm以下である。
図3は、隣接するセル24の間の隔壁23の縦断面を示す図である。断面は、ハニカム構造体1の軸方向に平行かつ隔壁23に垂直である。図3は、走査型電子顕微鏡(SEM)により倍率100倍にて得られた反射電子像(BEI)の画像を画素値の頻度分布に基づいて2値化したものである。具体的には、画素値の頻度分布における2つの主要なピークの間に閾値を設定して2値化している。図3では、値が1の画素が白であり、値が0の画素が黒である。2値化画像における0の画素と1の画素の数は、閾値の設定によりある程度変化するが、通常、多孔質のセラミックの断面では明るい部分と暗い部分とが明瞭に現れるため、閾値の設定の影響は小さい。値が1の画素は骨格に対応し、値が0の画素は気孔に対応する。本実施の形態では、日本ローパ社製のImageProを用いて自動的に2値化を行っている。
ここで、図4に示すように、隔壁23において、両表面31のそれぞれから隔壁23の厚さの25%の深さまで部位を表層部32と呼び、他の部位を内部33と呼ぶ。隔壁23において、表層部32の気孔率は50%以上であり、内部33の気孔率も50%以上である。このように、隔壁23では、従来のものに比べて内部のみならず表面近傍においても気孔率が高い。
表層部32の気孔率は、上記2値化画像の1200μm×75μmの範囲における値が0の画素の数の割合を採用している。内部33の気孔率は、上記2値化画像の1200μm×150μmの範囲における値が0の画素の数の割合を採用している。
また、隔壁23では、表層部32の平均気孔径は、内部33内部の平均気孔径よりも小さい。ここで、ハニカム構造体1において、気孔は連続する細孔であるため、気孔径(または、細孔径)を正確に捉えることは容易ではない。そこで、本実施の形態では、2値化画像上においてハニカム構造体1の軸方向に延びる1200μmの線分を定め、当該線分上において値が0の連続する画素の数に対応する長さを、その位置における軸方向の気孔幅と定めている。また、値が0の連続する画素の数の平均値を軸方向の平均気孔幅として採用している。
以下の説明では、気孔径および平均気孔径に代わる概念として、軸方向の気孔幅および平均気孔幅を利用している。ただし、表層部32および内部33における平均気孔径の大小関係は、軸方向の平均気孔幅の大小関係と一致すると考えられることから、以下の説明において、軸方向の平均気孔幅の大小関係に基づいて平均気孔径の大小関係に言及する場合がある。また、2値化画像における軸方向の気孔幅を「軸方向気孔幅」と呼び、軸方向の平均気孔幅を「軸方向平均気孔幅」と呼ぶ。
通常、測定の下限が1μm程度であることと、隔壁23の厚さが数百μm以下であることを考慮すると、軸方向気孔幅が1μm以上250μm以下の気孔が軸方向平均気孔幅を求める際の対象とされることが好ましい。したがって、上述の「表層部32の平均気孔径は、内部33内部の平均気孔径よりも小さい」は、正確には、内部33における軸方向気孔幅1μm以上250μm以下の気孔に関する軸方向平均気孔幅は、表層部32における軸方向気孔幅1μm以上250μm以下の気孔に関する軸方向平均気孔幅よりも大きいことを意味する。なお、軸方向に注目して測定を行っているため、「軸方向平均気孔幅」と表現しているが、ハニカム構造体1では、軸方向以外の方向においても、内部33における平均気孔幅は表層部32における平均気孔幅よりも大きい。
表層部32の軸方向平均気孔幅が内部33の軸方向平均気孔幅よりも小さいことにより、圧力損失が小さく抑えられ、かつ、PM漏れを低減することが実現される。加えて、表層部32の気孔率が50%以上であるため、ハニカム構造体1は従来よりも優れた性能を有する。これにより、ハニカム構造体1の再生頻度を削減することができ、ハニカム構造体1の長寿命化を図ることができる。表層部32および内部33における気孔率の上限は特に限定されないが、強度上の観点から、好ましくは、80%以下であり、さらに好ましくは70%以下である。
軸方向平均気孔幅を求める際の上記気孔幅の範囲1μm以上250μm以下は、軸方向平均気孔幅を求めるための好ましい範囲にすぎない。これは、容易に測定可能な気孔幅の最小値が1μm程度であり、気孔幅が250μmを超えると、欠陥も測定に含まれる虞があるためである。ハニカム構造体1の隔壁23では、好ましくは、表層部32の軸方向気孔幅は、100μm以下であり、内部33の軸方向気孔幅は、250μm以下である。
一方、図4に示すように、隔壁23には、相対的に大きい気孔と、相対的に小さい気孔とが、表層部32および内部33の双方に存在する。図4では、大きい気孔のみを符号34を付す楕円にて示している。このような構造は、後述する押出成形のみによりハニカム構造部11が成形されることに起因する。具体的には、表層部32は、軸方向気孔幅が30μm未満の気孔と、軸方向気孔幅が30μm以上の気孔とを含み、内部33も、軸方向気孔幅が30μm未満の気孔と、軸方向気孔幅が30μm以上の気孔とを含む。また、詳細な原理は不明であるが、内部33の軸方向気孔幅が50μm以上の気孔に関する軸方向平均気孔幅は、内部33の軸方向に垂直な方向の気孔幅が50μm以上の気孔に関する軸方向に垂直な方向における平均気孔幅よりも大きい。このような構造は、後述するように、押出成形時に大造孔材が凝集していることに起因すると考えられる。押出成形を利用することにより、隔壁23の上下の表層部32における気孔幅や気孔率の分布は、ほぼ同様となる。
次に、ハニカム構造体1の製造方法の一部であるハニカム構造部11の製造方法について説明する。図5は、ハニカム構造部11の製造の流れを示す図である。
まず、コージェライトの原料に有機バインダ、小造孔材、大造孔材等を加えた原料に、水および界面活性剤を加えて混練することにより、坏土が生成される(ステップS11)。コージェライトの原料としては、例えば、タルク、カオリン、アルミナ、シリカ等の混合物が利用される。好ましくは、タルクの平均粒子径は、1〜50μmであり、カオリンの平均粒子径は、0.2〜20μmであり、アルミナの平均粒子径は、0.1〜50μmであり、シリカの平均粒子径は、0.1〜50μmである。タルクおよびカオリンの粒子は板状である。
バインダとしては、メチルセルロース、ヒドロキシプロポキシルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等を挙げることができる。
界面活性剤としては、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン性界面活性剤等を挙げることができる。
造孔材としては様々なものが利用可能であり、例えば、例えば、ポリエチレン、シリカゲル、ウレタン、アクリル、フェノール、PMMA(ポリメタクリル酸メチル樹脂)、カーボン、発泡樹脂、デンプン等を挙げることができる。好ましくは、小造孔材は、上記造孔材のうち、平均粒子径が0.1〜20μmのものである。好ましくは、大造孔材は、上記造孔材のうち、平均粒子径が15〜100μmである。坏土の中では、大造孔材の平均粒子径は、小造孔材の平均粒子径よりも大きい。好ましくは、大造孔材の平均粒子径は、小造孔材の平均粒子径よりも3倍以上大きい。
ここで、通常、坏土を生成する際には、原料に含まれる各種材料ができるだけ分散するように混練が行われる。しかし、本実施の形態では、坏土において小造孔材はある程度凝集した状態を保っている。すなわち、坏土を生成する際に、小造孔材が分散する前の段階までしか混練が行わていない。
次に、小造孔材が凝集した状態のままの坏土から、押出成形によりハニカム構造部11に対応するハニカム成形体が成形される(ステップS12)。押出成形では、所望のセル形状、隔壁厚さ、セル密度を有する口金が用いられる。詳細な原理は不明であるが、小造孔材が凝集状態であると、押出成形時の口金と坏土との摺接により、小造孔材が隔壁の表面に集中し、大造孔材が隔壁の内部に集まり易いと考えられる。その結果、隔壁の表面における小造孔材の割合が、隔壁の内部における小造孔材の割合よりも大きいハニカム成形体が得られる。換言すれば、ハニカム成形体において、隔壁の表面における大造孔材の割合が、隔壁の内部における大造孔材の割合よりも小さい。
その後、ハニカム成形体の乾燥が行われる(ステップS13)。乾燥方法は、特に限定されないが、例えば、熱風乾燥、マイクロ波乾燥、誘電乾燥、減圧乾燥、真空乾燥、凍結乾燥等を挙げることができる。
図5では記載を省略してるが、乾燥されたハニカム成形体には目封止部が形成される。目封止部の形成には、従来公知の方法を用いることができる。例えば、ハニカム成形体の所望のセルに目封止用スラリーを充填し、乾燥することにより、目封止部が形成される。目封止部の材料には、ハニカム成形体を成形する際の材料と同じものを用いることが好ましい。これにより、ハニカム構造体1の使用時に、隔壁23と目封止部12との熱膨張差を小さくすることができ、ハニカム構造体1の寿命を向上することができる。なお、目封止部は、ハニカム成形体の焼成後に別途設けられてもよい。
乾燥されたハニカム成形体には、必要に応じて仮焼成による脱脂が行われ(ステップS14)、さらに焼成、すなわち、本焼成することによりハニカム構造部11が得られる(ステップS15)。コージェライト原料を使用する焼成の場合、焼成温度は、1300〜1450℃が好ましい。焼成時間は、最高温度でのキープ時間として、1〜10時間が好ましい。
上記方法にて得られたハニカム構造体1は、ディーゼルエンジン等の内燃機関、または、各種燃焼装置から排出される排ガス中に含まれるPMを捕集するための微粒子捕集フィルタとして使用されることが好ましい。特に、PMの排出量が多い重量車のディーゼルエンジンに採用されることが好ましい。ハニカム構造体1では、後付けされた表層を有する2層構造ではなく、押出成形による一体的な構造を有するため、長寿命化が実現される。加えて、上述のように、ハニカム構造体1では、従来よりも圧力損失およびPM漏れに関する性能を向上することができ、再生処理の頻度を抑えて長寿命化を図ることができる。特に、捕集層を後付けする際に捕集層が基材に入り込んで低圧損の実現が困難になるという問題は生じない。さらに、押出成形のみで平均気孔径が小さい表層部32が得られるため、製造コストを削減することができる。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
表1は、比較例1および2、並びに、実施例1ないし6(以下、「実験例」と総称する。)に係るハニカム構造部の隔壁における板厚と、表層部の気孔率と、表層部の軸方向平均気孔幅(平均気孔幅)と、内部の気孔率と、内部の軸方向平均気孔幅(平均気孔幅)と、比較例1を基準としたPMの付着による圧損の低減率(PM堆積圧損低減率)と、比較例1を基準としたPMの漏れ数の低減率(PM漏れ数低減率)とを示す。
Figure 2020158351
比較例1では、コージェライト原料であるタルク、カオリン、アルミナ、シリカ等に加えて、バインダ、造孔材等をさらに含む混合物に水および界面活性剤を加えて混練した。造孔材として大造孔材のみを用いた。大造孔材として平均粒径が45μmの造孔材を用いた。比較例2においても、コージェライト原料、バインダ、造孔材等を含む混合物に水および界面活性剤を加えて混練した。造孔材としては小造孔材のみを用いた。小造孔材として平均粒径が3.5μmの造孔材を用いた。
実施例1ないし6では、コージェライト原料、バインダ、造孔材等を含む混合物に水および界面活性剤を加えて混練した。造孔材として小造孔材および大造孔材を用いた。
実施例1および2では、大造孔材として平均粒径が45μmの造孔材を用いた。小造孔材として平均粒径が3.5μmの造孔材を用いた。実施例2では、実施例1よりも大造孔材の量が多い。
実施例3では、大造孔材として平均粒径が30μmの造孔材を用いた。小造孔材として平均粒径が3.5μmの造孔材を用いた。実施例4では、大造孔材として平均粒径が45μmの造孔材を用いた。小造孔材として平均粒径が8μmの造孔材を用いた。
実施例5および6では、大造孔材および小造孔材として実施例1および2と同様のものを用いた。大造孔材と小造孔材の量は、実施例1と2との間の量に設定した。実施例6では実施例5よりも混練時間を長くしている。
なお、後述するように、混練の程度によって気孔率および軸方向平均気孔幅が変化するため、製造における原料の配分よりも、焼成後の表層部および内部における気孔率や軸方向気孔幅の分布が性能に大きな影響を与える。軸方向気孔幅の分布は、気孔径の分布と捉えることができる。
PM堆積圧損およびPM漏れ数の測定に用いるハニカム構造体の焼成前のハニカム成形体として、焼成後において、隔壁の厚さが約300μmとなり、セル密度が46.5セル/cmとなるものを作成した。ハニカム成形体のセルの形状は、焼成後において、正方形となるものとし、ハニカム成形体は、正方形の端面を有する四角柱形状のものとした。四角柱形状のハニカム成形体のそれぞれの端面の一辺の長さは、焼成後において、35mmとなるものとした。
ハニカム成形体は、乾燥後に、焼成後の軸方向の長さが100mmとなるように切断した。その後、ハニカム成形体に目封止部を形成し、ハニカム成形体を焼成した。これにより、35mm角、長さ100mmのハニカム構造体を得た。
PM堆積圧損の測定では、0.2g/L(すなわち、ハニカム構造体の体積1L当たり0.2g)のPM(煤)を上記ハニカム構造体に堆積させ、ハニカム構造体を小型風洞試験に取り付けた。そして、一定流量の室温の空気を流通させたときの、出口側と入口側の空気の圧力差を、PM堆積圧損とした。PM漏れ数の測定では、上記ハニカム構造体に一定量のPMを含む空気を流通させた際の、ハニカム構造体の出口側の端面から流出したPMの個数を測定した。
表1のPM堆積圧損低減率およびPM漏れ数低減率に示すように、実施例1ないし6のいずれにおいても比較例1に対して高い性能を示した。比較例2では、小造孔材のみが用いられるため、全体の気孔径が小さくなり、比較例1に対してPM漏れ数は低減されるがPM堆積圧損は増加した。
比較例1および2では、表層部および内部において軸方向平均気孔幅が同じであるのに対し、実施例1ないし6では、表層部の軸方向平均気孔幅が、内部の軸方向平均気孔幅よりも小さい。これにより、実施例1ないし6ではPM堆積圧損およびPM漏れ数に関して高い性能が実現されている。また、上記特開2016−190198号公報や特開2014−198316号公報と比べて、表層部の気孔率および内部の気孔率が50%以上と高いことも、PM堆積圧損の低減に寄与している。内部の気孔率は、表層部の気孔率よりも高い。
表2は、各実験例の表層部および内部における軸方向気孔幅の大きさと出現頻度との関係の測定結果を示している。軸方向気孔幅の範囲を、10μm未満、10μm以上50μm未満、50μm以上の3つの範囲に分け、それぞれの頻度を示している。また、各範囲における表層部の頻度から内部の頻度を減算した値も示している。
Figure 2020158351
ここで、表層部の軸方向気孔幅の分布における10μm未満の気孔幅の個数の百分率をNsp10(%)、表層部の上記分布における50μm以上の気孔幅の個数の百分率をNsp50(%)、内部の軸方向気孔幅の分布における10μm未満の気孔幅の個数の百分率をNip10(%)、内部の上記分布における50μm以上の気孔幅の個数の百分率をNip50(%)と表現する。
比較例1および2では、Nsp10>Nip10、かつ、Nsp50>Nip50、であるが、実施例1ないし6では、Nsp10>Nip10、かつ、Nsp50<Nip50、である。このように、実施例1ないし6では、10μm未満の軸方向気孔幅の頻度と、50μm以上の軸方向気孔幅の頻度との大小関係が、表層部と内部とで逆転するという特徴を有している。
比較例2と実施例6とを比較すると、Nsp10−Nip10≧5、であることが好ましいと推定され、Nsp10−Nip10≧6、であることが好ましいといえる。実施例6のPM堆積圧損低減率が小さいことを考慮して実施例6と実施例4とを比較すると、Nsp10−Nip10≧10、であることがさらに好ましいことが判る。
一方、Nsp50−Nip50、に関しては、比較例1および2では正であり、実施例1ないし6では−6以下であることから、Nsp50−Nip50≦−4、であることが好ましいと推定される。実施例4および5を考慮すると、Nsp50−Nip50≦−6、であることがさらに好ましく、実施例1および6を考慮すると、Nsp50−Nip50≦−7、であることがさらに好ましい。なお、Nsp50−Nip50、の値は小さければ小さいほど好ましいが、現実的には−30以上である。すなわち、−30≦Nsp50−Nip50≦−4、である。より好ましくは、−20≦Nsp50−Nip50≦−6、である。実施例2を考慮すると、Nsp50−Nip50、は好ましくは−15以上である。
また、比較例1のNsp10が29.8であることを考慮すると、実施例4から、Nsp10≧45、が好ましく、さらに好ましくは、Nsp10≧50、である。比較例2のNipが1.2と小さいことから、Nip50≧5、であることが好ましいと推定され、実施例5から、Nip50≧7、がさらに好ましく、実施例1および6から、Nip50≧8、がさらに好ましいといえる。
実施例5および6から、混練時間を長くすると内部の軸方向平均気孔幅が小さくなり、PM堆積圧損の性能向上が限定的になることが判る。内部における軸方向平均気孔幅は、好ましくは14μm以上であり、より好ましくは17μm以上である。実施例3および4では、PM堆積圧損およびPM漏れ数のいずれにおいても好ましい性能が実現されていることから、内部における軸方向平均気孔幅が20μm以上であることがさらに好ましいといえる。
図6ないし図9はそれぞれ、比較例1および2と、実施例1および3における軸方向気孔幅(気孔幅)の増加と累積頻度(%)との関係を示す図である。図6および図7における破線41s,42sは、表層部における軸方向気孔幅の増加に対する累積頻度を示し、実線41i,42iは内部における軸方向気孔幅の増加に対する累積頻度を示す。図6および図7から、比較例1および2では、表層部および内部における軸方向気孔幅の分布がほぼ同様であることが判る。
図8および図9における太い破線51s,53sは、表層部における軸方向気孔幅の増加に対する累積頻度を示し、太い実線51i,53iは内部における軸方向気孔幅の増加に対する累積頻度を示す。細い破線42sは比較例2の表層部における軸方向気孔幅の増加に対する累積頻度を示し、細い実線41iは比較例1の内部における軸方向気孔幅の増加に対する累積頻度を示す。図8および図9から、実施例1および3では、表層部の構造が内部よりも比較例2に近く、内部の構造が表層部よりも比較例1に近いことが判る。また、実施例1および3では、表層部および内部において様々な大きさの軸方向気孔幅が存在しつつ、表層部では小さい軸方向気孔幅の頻度が高く、内部では大きい軸方向気孔幅の頻度が高いことが判る。
図8および図9において、表層部および内部のグラフの傾きは常に正であることから、様々なサイズの軸方向気孔幅が表層部にも内部にも存在し、少なくとも、表層部は、軸方向気孔幅が30μm未満の気孔と、軸方向気孔幅が30μm以上の気孔とを含み、内部も、軸方向気孔幅が30μm未満の気孔と、軸方向気孔幅が30μm以上の気孔とを含むことが判る。これは押出成形で全体が一体的に成形されることに起因する。同様の理由により、表層部と内部とにおける元素の成分も同じとなる。元素の割合は異なる場合がある。図8および図9では軸方向気孔幅の累積頻度を示しているが、表層部の軸方向気孔幅の頻度分布は、内部の軸方向気孔幅の頻度分布よりもシャープになる。
また、押出成形により隔壁全体が一体的に成形されることから、隔壁の中央から表面に向かって、すなわち、隔壁の両表面の間の中間位置から表面に向かって、軸方向平均気孔幅は漸次減少する。従来の後付けされた表層を有する2層構造の場合、表層と内部との間の境界で軸方向平均気孔幅は大きく変化する。本発明に係るハニカム構造体の隔壁では、2層構造の隔壁よりも軸方向平均気孔幅は内側から外側に向かって滑らかに減少する。もちろん、軸方向平均気孔幅の変化に関する上記比較は、隔壁内部を巨視的に捉えた場合の比較であり、隔壁の中央から表面に向かって軸方向平均気孔幅は実質的に漸次減少する。隔壁の中央の位置も厳密な意味での両表面の間の中央である必要はない。
上記ハニカム構造体1およびその製造方法は様々に変更が可能である。
ハニカム構造体1では、捕集を補助する目的や他の目的で他の層が表面に別途形成されてもよい。
ハニカム構造体1の形状は図1に示すものには限定されない。例えば、端面の外形は、円形、オーバル形状、多角形でもよい。セルの軸方向に垂直な断面形状も、四角形、六角形等の多角形や円形でもよい。
表層部32および内部33における軸方向気孔幅を求める処理は、軸方向に延びる1つの直線上で行われる必要はなく、軸方向に延びる複数の直線上で行われてもよい。
ハニカム構造体1の製造における、原料の種類、原料の配合割合、混練方法、押出成形方法は、大造孔材が凝集状態を維持した状態で押出成形されるのであれば、様々に変更されてよい。
上記実施の形態および各変形例における構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わされてよい。
1 ハニカム構造体
20 軸方向
21 入口端面(一方の端面)
22 出口端面(他方の端面)
23 隔壁
24 セル
32 表層部
33 内部
S11〜S15 ステップ
本発明は、排ガス中のパティキュレート・マターを捕捉するフィルタに用いられるハニカム構造体およびその製造方法に関する。
また、隔壁23では、表層部32の平均気孔径は、内部33の平均気孔径よりも小さい。ここで、ハニカム構造体1において、気孔は連続する細孔であるため、気孔径(または、細孔径)を正確に捉えることは容易ではない。そこで、本実施の形態では、2値化画像上においてハニカム構造体1の軸方向に延びる1200μmの線分を定め、当該線分上において値が0の連続する画素の数に対応する長さを、その位置における軸方向の気孔幅と定めている。また、値が0の連続する画素の数の平均値を軸方向の平均気孔幅として採用している。
造孔材としては様々なものが利用可能であり、例えば、ポリエチレン、シリカゲル、ウレタン、アクリル、フェノール、PMMA(ポリメタクリル酸メチル樹脂)、カーボン、発泡樹脂、デンプン等を挙げることができる。好ましくは、小造孔材は、上記造孔材のうち、平均粒子径が0.1〜20μmのものである。好ましくは、大造孔材は、上記造孔材のうち、平均粒子径が15〜100μmである。坏土の中では、大造孔材の平均粒子径は、小造孔材の平均粒子径よりも大きい。好ましくは、大造孔材の平均粒子径は、小造孔材の平均粒子径よりも3倍以上大きい。
また、比較例1のNsp10が29.8であることを考慮すると、実施例4から、Nsp10≧45、が好ましく、さらに好ましくは、Nsp10≧50、である。比較例2のNip50が1.2と小さいことから、Nip50≧5、であることが好ましいと推定され、実施例5から、Nip50≧7、がさらに好ましく、実施例1および6から、Nip50≧8、がさらに好ましいといえる。

Claims (11)

  1. ハニカム構造体であって、
    一方の端面と、
    他方の端面と、
    前記一方の端面から前記他方の端面の向かう軸方向に延びる複数の隔壁と、
    前記一方の端面および前記他方の端面に設けられた複数の目封止部と、
    を備え、
    前記複数の隔壁により、前記軸方向に延びる空間であって前記軸方向から見た場合に2次元に配列された複数のセルが形成され、
    前記複数の目封止部は、前記複数のセルの一部の前記一方の端面の開口および前記複数のセルの残りの前記他方の端面の開口を封止し、
    前記複数の隔壁がコージェライトを主成分とする多孔質材料で形成され、
    隣接するセルの間の隔壁において、両表面のそれぞれから前記隔壁の厚さの25%の深さまで部位である表層部の気孔率、および、他の部位である内部の気孔率が、50%以上であり、
    前記表層部が、前記軸方向に平行な断面の2値化画像における前記軸方向の気孔幅である軸方向気孔幅が30μm未満の気孔と、前記軸方向幅が30μm以上の気孔とを含み、
    前記内部が、前記軸方向気孔幅が30μm未満の気孔と、前記軸方向気孔幅が30μm以上の気孔とを含み、
    前記2値化画像における前記表層部の前記軸方向の平均気孔幅である軸方向平均気孔幅が、前記内部の前記軸方向平均気孔幅よりも小さく、
    前記隔壁の中央から表面に向かって前記軸方向平均気孔幅が漸次減少することを特徴とするハニカム構造体。
  2. 請求項1に記載のハニカム構造体であって、
    前記表層部の前記軸方向気孔幅の分布における10μm未満の気孔幅の個数の百分率をNsp10、前記表層部の前記分布における50μm以上の気孔幅の個数の百分率をNsp50、前記内部の前記軸方向気孔幅の分布における10μm未満の気孔幅の個数の百分率をNip10、前記内部の前記分布における50μm以上の気孔幅の個数の百分率をNip50として、
    Nsp10>Nip10、かつ、Nsp50<Nip50
    を満たすことを特徴とするハニカム構造体。
  3. 請求項2に記載のハニカム構造体であって、
    Nsp10−Nip10≧5、かつ、Nsp50−Nip50≦−4
    をさらに満たすことを特徴とするハニカム構造体。
  4. 請求項2または3に記載のハニカム構造体であって、
    −30≦Nsp50−Nip50≦−4
    をさらに満たすことを特徴とするハニカム構造体。
  5. 請求項2ないし4のいずれか1つに記載のハニカム構造体であって、
    Nsp10≧45、かつ、Nip50≧5
    をさらに満たすことを特徴とするハニカム構造体。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1つに記載のハニカム構造体であって、
    前記内部における前記軸方向気孔幅が1μm以上250μm以下の気孔に関する前記軸方向平均気孔幅が、前記表層部における前記軸方向気孔幅が1μm以上250μm以下の気孔に関する前記軸方向平均気孔幅よりも大きいことを特徴とするハニカム構造体。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1つに記載のハニカム構造体であって、
    前記内部における前記軸方向平均気孔幅が17μm以上であることを特徴とするハニカム構造体。
  8. 請求項7に記載のハニカム構造体であって、
    前記内部における前記軸方向平均気孔幅が20μm以上であることを特徴とするハニカム構造体。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1つに記載のハニカム構造体であって、
    前記表層部の前記軸方向気孔幅が、100μm以下であり、
    前記内部の前記軸方向気孔幅が、250μm以下であることを特徴とするハニカム構造体。
  10. 請求項1ないし9のいずれか1つに記載のハニカム構造体であって、
    前記内部の前記軸方向気孔幅が50μm以上の気孔に関する前記軸方向平均気孔幅が、前記内部の前記軸方向に垂直な方向の気孔幅が50μm以上の気孔に関する前記軸方向に垂直な方向における平均気孔幅よりも大きいことを特徴とするハニカム構造体。
  11. ハニカム構造体の製造方法であって、
    前記ハニカム構造体が、
    一方の端面と、
    他方の端面と、
    前記一方の端面から前記他方の端面の向かう軸方向に延びる複数の隔壁と、
    前記一方の端面および前記他方の端面に設けられた複数の目封止部と、
    を備え、
    前記複数の隔壁により、前記軸方向に延びる空間であって前記軸方向から見た場合に2次元に配列された複数のセルが形成され、
    前記複数の目封止部は、前記複数のセルの一部の前記一方の端面の開口および前記複数のセルの残りの前記他方の端面の開口を封止し、
    前記複数の隔壁が多孔質のコージェライトで形成され、
    前記ハニカム構造体の製造方法が、
    小造孔材と大造孔材とを含むコージェライト原料を混練し、前記小造孔材が凝集した状態を維持した坏土を生成する工程と、
    前記坏土から押出成形によりハニカム成形体を成形する工程と、
    前記ハニカム成形体を乾燥する工程と、
    前記ハニカム成形体に複数の目封止部を設ける工程と、
    前記ハニカム成形体を焼成する工程と、
    を備えることを特徴とするハニカム構造体の製造方法。
JP2019059801A 2019-03-27 2019-03-27 ハニカム構造体、および、ハニカム構造体の製造方法 Pending JP2020158351A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019059801A JP2020158351A (ja) 2019-03-27 2019-03-27 ハニカム構造体、および、ハニカム構造体の製造方法
US16/822,482 US11365158B2 (en) 2019-03-27 2020-03-18 Honeycomb structure and method of producing honeycomb structure
CN202010199337.5A CN111744288B (zh) 2019-03-27 2020-03-20 蜂窝结构体及蜂窝结构体的制造方法
DE102020203980.1A DE102020203980A1 (de) 2019-03-27 2020-03-27 Wabenstruktur und verfahren zur herstellung einer wabenstruktur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019059801A JP2020158351A (ja) 2019-03-27 2019-03-27 ハニカム構造体、および、ハニカム構造体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020158351A true JP2020158351A (ja) 2020-10-01

Family

ID=72606982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019059801A Pending JP2020158351A (ja) 2019-03-27 2019-03-27 ハニカム構造体、および、ハニカム構造体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11365158B2 (ja)
JP (1) JP2020158351A (ja)
CN (1) CN111744288B (ja)
DE (1) DE102020203980A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000901A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Ngk Insulators Ltd 多孔質ハニカム構造体
JP2013052367A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体、及びハニカム触媒体
JP2014180654A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Ngk Insulators Ltd ハニカム触媒体
WO2014163036A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 日立金属株式会社 セラミックハニカム構造体及びその製造方法
JP2018149510A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129043A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Ngk Insulators Ltd Honeycomb structure of ceramic
IL87157A0 (en) * 1987-07-31 1988-12-30 Purewater Sciences Int Inc Filter for liquid purification
DE4418033A1 (de) * 1994-05-24 1995-11-30 Herding Entstaubung Filterelement mit Faserbeschichtung und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3806975B2 (ja) * 1995-07-12 2006-08-09 株式会社デンソー ハニカム構造体の製造方法
JP2003277162A (ja) * 2002-01-21 2003-10-02 Ngk Insulators Ltd 多孔質ハニカム構造体、その用途及びその製造方法
US6864198B2 (en) * 2003-01-30 2005-03-08 Corning Incorporated Cordierite ceramic body and method
JP4200430B2 (ja) 2003-02-18 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化フィルタ触媒用基材の良否判別方法
CN101460230B (zh) * 2006-09-28 2012-02-01 日立金属株式会社 蜂窝陶瓷结构体及蜂窝陶瓷结构体的制造方法
CN102481503B (zh) * 2009-09-04 2015-05-20 日立金属株式会社 陶瓷蜂窝构造体及其制造方法
JP5369029B2 (ja) * 2010-03-12 2013-12-18 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
JP5904646B2 (ja) * 2010-08-31 2016-04-13 コーニング インコーポレイテッド コーティングされたチャネルを有するセルラーセラミック物品及びその製法
CN103189334A (zh) * 2010-09-16 2013-07-03 小松精练株式会社 多孔陶瓷烧结体
JP5486539B2 (ja) * 2011-03-30 2014-05-07 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
JP2014113510A (ja) * 2011-04-01 2014-06-26 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカムフィルタ及びその製造方法
CN102351563B (zh) * 2011-07-06 2013-04-24 武汉理工大学 具有多级孔径结构的高孔隙率氮化硅多孔陶瓷的制备方法
JP5981854B2 (ja) * 2011-09-29 2016-08-31 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ、及びその製造方法
JP6043227B2 (ja) 2013-03-29 2016-12-14 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
CN104609889B (zh) * 2015-02-11 2016-08-24 中国科学院广州能源研究所 一种通孔型多孔陶瓷及其制备方法
JP6227585B2 (ja) 2015-03-31 2017-11-08 日本碍子株式会社 ハニカム構造体、及びハニカム構造体の製造方法
CN106747599A (zh) * 2016-12-07 2017-05-31 宜兴市锦龙陶瓷有限公司 一种壁流式蜂窝陶瓷过滤体及其制备方法
CN107935622B (zh) * 2017-12-07 2021-02-12 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种环路热管用氮化硅梯度多孔毛细芯及其结合涂层制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000901A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Ngk Insulators Ltd 多孔質ハニカム構造体
JP2013052367A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体、及びハニカム触媒体
JP2014180654A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Ngk Insulators Ltd ハニカム触媒体
WO2014163036A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 日立金属株式会社 セラミックハニカム構造体及びその製造方法
JP2018149510A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体

Also Published As

Publication number Publication date
CN111744288B (zh) 2022-02-15
CN111744288A (zh) 2020-10-09
US20200308068A1 (en) 2020-10-01
DE102020203980A1 (de) 2020-10-01
US11365158B2 (en) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4495152B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP5859752B2 (ja) 排ガス浄化フィルタ
JP4920752B2 (ja) ハニカム構造体
JP5981854B2 (ja) ハニカムフィルタ、及びその製造方法
JP5864329B2 (ja) ハニカム構造体
JP5064432B2 (ja) ハニカム触媒体
JP5270879B2 (ja) ハニカム構造体
US9045372B2 (en) Honeycomb structure body
US9890673B2 (en) Honeycomb filter
JP4991778B2 (ja) ハニカム構造体
JP6581828B2 (ja) ハニカムフィルタ
CN108568209B (zh) 蜂窝结构体
JP2020158351A (ja) ハニカム構造体、および、ハニカム構造体の製造方法
JP7385511B2 (ja) ハニカムフィルタ
CN219815857U (zh) 柱状蜂窝结构体
CN113457315B (zh) 陶瓷制的过滤器
US20220315496A1 (en) Porous honeycomb structure and method for manufacturing same
CN116889795A (zh) 柱状蜂窝结构体
JP2005324154A (ja) セラミックハニカム構造体
JP2023002191A (ja) ハニカムフィルタ
JP2013202590A (ja) ハニカム構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230116