JP2020157848A - 車両及び映像出力装置 - Google Patents

車両及び映像出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020157848A
JP2020157848A JP2019057342A JP2019057342A JP2020157848A JP 2020157848 A JP2020157848 A JP 2020157848A JP 2019057342 A JP2019057342 A JP 2019057342A JP 2019057342 A JP2019057342 A JP 2019057342A JP 2020157848 A JP2020157848 A JP 2020157848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
state
rotation
wheel
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019057342A
Other languages
English (en)
Inventor
明宏 森本
Akihiro Morimoto
明宏 森本
貴信 伊藤
Takanobu Ito
貴信 伊藤
学 中北
Manabu Nakakita
学 中北
裕也 濱井
Yuya Hamai
裕也 濱井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019057342A priority Critical patent/JP2020157848A/ja
Priority to US16/828,235 priority patent/US11321971B2/en
Publication of JP2020157848A publication Critical patent/JP2020157848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/02Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only
    • G07C5/06Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only in graphical form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/162Visual feedback on control action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/167Vehicle dynamics information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/173Reversing assist
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/06Automatic manoeuvring for parking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】シフトをニュートラル(N)にして走行した場合でも、自車位置を正確に推定することができ、正しい位置に駐車することができる車両及び映像出力装置を提供する。【解決手段】シフト50がドライブ(D)の場合、車輪回転センサ52が検出する車輪の回転に対応して前進する車両の移動状態の映像をモニタ60に表示し、その後に、ニュートラル(N)になった場合、車輪回転センサ52が検出する車輪の回転に対応して前進する車両の移動状態の映像をモニタ60に表示し、車両のシフトが第1の方向と反対の第2の方向に進むリア(R)の場合、車輪回転センサ52が検出する車輪の回転に対応して第2の方向に進む車両の移動状態の映像をモニタ60に表示し、その後に、ニュートラル(N)になった場合、車輪回転センサ52が検出する車輪の回転に対応して第2の方向に進む車両の移動状態の映像をモニタ60に表示する。【選択図】図2

Description

本開示は、自動操舵により目標位置へ自車を誘導する駐車支援装置を備えた車両及び駐車支援装置として用いられる映像出力装置に関する。
従来、上述した駐車支援装置が開発されている。例えば特許文献1に記載された駐車支援装置は、現在の車両位置から駐車の第1の目標位置までの移動経路を算出する経路算出部と、移動経路に基づいて操舵制御を実行して車両を第1の目標位置に誘導する移動制御部と、移動経路に切り返し位置が含まれている場合に、切り替え位置を表示部に表示する表示制御部と、車両が切り返し位置を切り返し無しで通過したことを検知する通過検知部と、を備え、通過検知部が、車両が切り返し位置を切り返し無しで通過したことを検知した場合に、経路算出部が、現在の車両位置から、第1の目標位置の近傍で切り返し無しで到達可能な第2の目標位置までの新たな移動経路を算出し、これによって、移動制御部が、新たな移動経路に基づいて操舵制御を実行して車両を第2の目標位置に誘導する。
一方、車両の進行方向を判定する装置として、例えば特許文献2に記載された進行方向判定装置がある。特許文献2に記載された進行方向判定装置は、車速センサで検出された車両の速さと、ヨージャイロで検出された角速度との積により加速度理論値を算出し、算出した加速度理論値の方向と、加速度センサで検出された加速度実測値の方向とを比較し、同一方向であれば前進と判定し、同一方向でなければ後進と判定する。
特開2018−034659号公報 特開2012−141218号公報
ところで、駐車支援における自車位置の推定において、シフトがニュートラルの場合、車両が前進方向に走行しているのか、後進方向に走行しているのか不明なため、自車位置を正確に推定することができず、駐車位置がずれてしまうという課題がある。なお、シフトをパーキングにした場合、駆動輪にロックがかかるものの、数cmは動いてしまうので、ニュートラル(N)程ではないが、自車位置推定に誤差が生じてしまう。
この課題を詳細に説明する。
図8は、ドライブ(D)で前進後、車両100のシフトをニュートラル(N)にして前進走行した場合の推定自車位置と実際の自車位置を示す図である。同図に示すように、駐車開始点P0でシフトをドライブ(D)にして前進走行後、シフトをニュートラル(N)に切り替えた場合、駐車支援装置内で推定された自車位置P2で後進経路が生成され、切り返し開始点P1でシフトをリア(R)にして、この後進経路を後進することになるが、駐車エリアPAの終了点Pfから外れた位置に車両が入ってしまうことがある。即ち、ニュートラル(N)で前進走行したことで、実際の自車位置P3が、推定された自車位置P2から離れてしまい、実際の自車位置P3から、後進経路をリア(R)で後進すると、駐車エリアPAの終了点Pfから外れた終了点Pf’に車両が入ってしまうことがある。なお、自車位置は、例えば後輪車軸の中心Caとする。
図9は、リア(R)で後進後、車両100のシフトをニュートラル(N)にして後進走行した場合の推定自車位置と実際の自車位置を示す図である。同図に示すように、駐車開始点P0でシフトをドライブ(D)にして前進走行後、切り返し開始点P1でシフトをリア(R)にして後進する。リア(R)で後進後、シフトをニュートラル(N)に切り替えた場合、駐車支援装置で推定された自車位置P2が終了点Pfに到着していないが、実際の自車位置P3が終了点Pfに到着してしまう場合が発生する。終了点Pfが分からなくなると、ユーザーの判断で後進を続けるか、ユーザーが駐車支援装置の動作を中断させる(あるいは次の経路を生成させようとする)。
このように、シフトをニュートラル(N)にして走行した場合、車両100が前進したか後進したか不明なため、自車位置を正確に推定することができず、このため、推定した自車位置が実際の自車位置からずれてしまい、正しい位置に駐車することができない。
本開示は、シフトをニュートラル(N)にして走行した場合でも、自車位置を正確に推定することができ、正しい位置に駐車することができる車両及び映像出力装置を提供することを目的とする。
本開示の車両は、少なくとも一つの車輪と、動力を発生させ、前記少なくとも一つの車輪に駆動力を伝達可能な動力部と、前記少なくとも一つの車輪の回転を検出可能な検出部と、表示部と、を備える車両であって、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して、前記車両の移動状態を表示可能であり、前記動力部が前記少なくとも一つの車輪に対して駆動力を伝達可能であって、前記車両が所定の方向に進む第1状態と、前記動力部が前記少なくとも一つの車輪に対して、駆動力を伝達しない第2状態と、を有し、前記第1状態の場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態を表示し、前記第1状態の後に前記第2状態になった場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態を表示する。
本開示によれば、車両が所定の方向に進む第1状態の場合、表示部は、所定の方向に進む車両の移動状態を表示でき、第1状態から、車輪に対して駆動力を伝達しない第2状態になった場合、所定の方向に進む車両の移動状態を表示できる。したがって、搭乗者は自車位置を正確に把握することができ、駐車エリアの正しい位置に駐車することができる。
本開示の車両は、上記構成において、前記検出部は、前記少なくとも一つの車輪の前記回転に係る回転方向について検出できない。
本開示によれば、車輪の回転を確実に検出することができる。
本開示の車両は、上記構成において、搭乗者が操作可能な操作部を、更に備え、前記操作部は、少なくとも前記第1状態と前記第2状態の切り替えの操作を受け付け可能である。
本開示によれば、搭乗者が自由に、第1状態から第2状態又は第2状態から第1状態へ切り替えることができる。
本開示の車両は、上記構成において、前記第2状態は、シフトがニュートラルである。
本開示によれば、第1状態の後に、シフトがニュートラルになった場合、表示部は、所定の方向に進む車両の移動状態を表示することができる。
本開示の車両は、上記構成において、前記第2状態は、シフトがパーキングである。
ここで、本開示の車両は、第1状態の後に、シフトがパーキングになった場合、駆動輪にロックがかかるが、僅かに(例えば、数cm)動いた後に、停止することがある。本開示の車両によれば、この場合でも、表示部が所定の方向に僅かに進む車両の移動状態と、僅かに進んだ後に停止する車両の停止状態と、を表示することができる。
本開示の車両は、上記構成において、前記所定の方向を第1の方向とし、前記動力部が前記少なくとも一つの車輪に対して駆動力を伝達可能であって、前記車両が、前記第1の方向と反対の第2の方向に進む第3状態を更に備え、前記第3状態の場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記第2の方向に進む前記車両の移動状態を表示し、前記第3状態の後に前記第2状態になった場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記第2の方向に進む前記車両の移動状態を表示する。
本開示によれば、車両が、第1の方向と反対の第2の方向に進む第3状態の場合、表示部は、第2の方向に進む車両の移動状態を表示でき、第3状態の後に第2状態になった場合、表示部は、第2の方向に進む車両の移動状態を表示できる。
本開示の車両は、上記構成において、前記第1の方向は、前進であり、前記第2の方向は、後進である。なお、これに限らず、前記第1の方向を後進とし、前記第2の方向を前進とするようにしてもよい。
本開示によれば、表示部は、前進している車両の移動状態と、後進している車両の移動状態を表示することができる。
本開示の車両は、上記構成において、前記操作部を第1の操作部として、搭乗者が操作可能な第2の操作部を、更に備え、前記第2の操作部が所定の操作を受けた場合で、かつ、前記第2状態の場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進まない前記車両の状態を表示し、次に、前記第1状態になった場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態を表示し、次に、前記第2状態になった場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態を表示する。
本開示によれば、搭乗者が第2の操作部で所定の操作を行った場合、車両が第2状態であれば、表示部は、所定の方向に進まない車両の状態を表示できる。なお、所定の操作とは、例えば駐車支援開始の操作、車両のキーを回してエンジンをかける操作、プッシュボタンを押して運転可能状態にする操作等である。
本開示の車両は、上記構成において、前記第1状態の場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態を表示し、その後に前記第2状態になった場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態を表示し、その後に、前記第2状態で所定の時間が経過した場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進まない前記車両の状態を表示する。即ち、前記第2状態において、例えば車両に搭乗している運転者が何の操作をせずに、所定の時間(例:1分)が経過した場合は、駐車支援動作自体を中止することがある。この場合、当然に、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態を表示するようなことは、しないようになる。
本開示によれば、車両が第1状態の場合、表示部は、所定の方向に進む車両の移動状態を表示でき、その後に車両が第2状態になった場合、表示部は、所定の方向に進む車両の移動状態を表示でき、その後に、第2状態で所定の時間が経過した場合、表示部は、所定の方向に進まない車両の状態の映像を表示できる。
本開示の車両は、上記構成において、前記第1状態の場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態を表示し、その後に前記第2状態になった場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態を表示し、その後に、前記第2状態で所定の時間が経過した場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進まない前記車両の状態を表示し、その後に、前記第1状態になった場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態を表示し、その後に前記第2状態になった場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態を表示する。
本開示によれば、車両が第1状態の場合、表示部は、所定の方向に進む車両の移動状態を表示でき、その後に車両が第2状態になった場合、表示部は、所定の方向に進む車両の移動状態を表示でき、その後に、車両が第2状態で所定の時間が経過した場合、表示部は、所定の方向に進まない車両の状態の映像を表示でき、その後に、車両が第1状態になった場合、表示部は、所定の方向に進む車両の移動状態を表示でき、その後に、車両が第2状態になった場合、表示部は、所定の方向に進む車両の移動状態を表示できる。
本開示の映像出力装置は、少なくとも一つの車輪と、動力を発生させ、前記少なくとも一つの車輪に駆動力を伝達可能な動力部と、前記少なくとも一つの車輪の回転を検出可能な検出部と、表示部と、を備える車両に搭載可能な映像出力装置であって、前記表示部に映像を出力する出力回路を備え、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して、前記車両の移動状態の映像を前記表示部へ出力可能であり、前記動力部が前記少なくとも一つの車輪に対して駆動力を伝達可能であって、前記車両が所定の方向に進む第1状態と、前記動力部が前記少なくとも一つの車輪に対して、駆動力を伝達しない第2状態と、を有し、前記第1状態の場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力し、前記第1状態の後に前記第2状態になった場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力する。
本開示によれば、車両が所定の方向に進む第1状態の場合、出力回路は、所定の方向に進む車両の移動状態の映像を表示部に出力でき、第1状態から、車輪に対して駆動力を伝達しない第2状態になった場合、出力回路は、所定の方向に進む車両の移動状態の映像を表示部に出力できる。したがって、搭乗者は自車位置を正確に把握することができ、駐車エリアの正しい位置に駐車することができる。
本開示の映像出力装置は、上記構成において、前記検出部は、前記少なくとも一つの車輪の前記回転に係る回転方向について検出できない。
本開示によれば、車輪の回転を確実に検出することができる。
本開示の映像出力装置は、上記構成において、前記車両は、搭乗者が操作可能な操作部を、更に備え、前記操作部は、少なくとも前記第1状態と前記第2状態の切り替えの操作を受け付け可能である。
本開示によれば、搭乗者が自由に、第1状態から第2状態又は第2状態から第1状態へ切り替えることができる。
本開示の映像出力装置は、上記構成において、前記車両の前記第2状態は、シフトがニュートラルである。
本開示によれば、第1状態の後に、シフトがニュートラルになった場合、出力回路は、所定の方向に進む車両の移動状態の映像を表示部に出力することができる。
本開示の映像出力装置は、上記構成において、前記車両の前記第2状態は、シフトがパーキングである。
ここで、本開示の車両は、第1状態の後に、シフトがパーキングになった場合、駆動輪にロックがかかるが、僅かに(例えば、数cm)動いた後に、停止することがある。本開示の映像出力装置によれば、この場合でも、出力回路が所定の方向に僅かに進む車両の移動状態の映像と、僅かに進んだ後に停止する車両の停止状態の映像と、を表示部に出力することができる。
本開示の映像出力装置は、上記構成において、前記所定の方向を第1の方向とし、前記動力部が前記少なくとも一つの車輪に対して駆動力を伝達可能であって、前記車両が、前記第1の方向と反対の第2の方向に進む第3状態を更に備え、前記第3状態の場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記第2の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力し、前記第3状態の後に前記第2状態になった場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記第2の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力する。
本開示によれば、車両が、第1の方向と反対の第2の方向に進む第3状態の場合、出力部は、第2の方向に進む車両の移動状態の映像を表示部に出力することができ、第3状態の後に第2状態になった場合、出力部は、第2の方向に進む車両の移動状態の映像を表示部に出力することができる。
本開示の映像出力装置は、上記構成において、前記第1の方向は、前進であり、前記第2の方向は、後進である。なお、これに限らず、前記第1の方向を後進とし、前記第2の方向を前進とするようにしてもよい。
本開示によれば、出力部は、前進している車両の移動状態の映像と、後進している車両の移動状態の映像を表示部に出力することができる。
本開示の映像出力装置は、上記構成において、前記操作部を第1の操作部として、前記車両は、搭乗者が操作可能な第2の操作部を、更に備え、前記第2の操作部が所定の操作を受けた場合で、かつ、前記第2状態の場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進まない前記車両の状態の映像を出力し、次に、前記第1状態になった場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力し、次に、前記第2状態になった場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力する。
本開示によれば、搭乗者が第2の操作部で所定の操作を行った場合、車両が第2状態であれば、出力回路は、所定の方向に進まない車両の状態の映像を表示部に出力でき、次いで、車両が第1状態になった場合、出力回路は、所定の方向に進む車両の移動状態の映像を表示部に出力でき、次いで、車両が第2状態になった場合、出力回路は、所定の方向に進む車両の移動状態の映像を表示部に出力できる。
本開示の映像出力装置は、上記構成において、前記第1状態の場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力し、その後に前記第2状態になった場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力し、その後に、前記第2状態で所定の時間が経過した場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進まない前記車両の状態の映像を出力する。即ち、前記第2状態において、例えば車両に搭乗している運転者が何の操作をせずに、所定の時間(例:1分)が経過した場合は、駐車支援動作自体を中止することがある。この場合、当然に、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力するようなことは、しないようになる。
本開示によれば、車両が第1状態の場合、出力回路は、所定の方向に進む車両の移動状態の映像を表示部に出力でき、その後に車両が第2状態になった場合、出力回路は、所定の方向に進む車両の移動状態の映像を表示部に出力でき、その後に、第2状態で所定の時間が経過した場合、出力回路は、所定の方向に進まない車両の状態の映像を表示部に出力できる。
本開示の映像出力装置は、上記構成において、前記第1状態の場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力し、その後に前記第2状態になった場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力し、その後に、前記第2状態で所定の時間が経過した場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進まない前記車両の状態の映像を出力し、その後に、前記第1状態になった場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力し、その後に前記第2状態になった場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力する。
本開示によれば、車両が第1状態の場合、出力回路は、所定の方向に進む車両の移動状態の映像を表示部に出力でき、その後車両が第2状態になった場合、出力回路は、所定の方向に進む車両の移動状態の映像を表示部に表示でき、その後に、車両が第2状態で所定の時間が経過した場合、出力回路は、所定の方向に進まない車両の状態の映像を表示部に出力でき、その後に、車両が第1状態になった場合、出力回路は、所定の方向に進む車両の移動状態の映像を表示部に出力でき、その後に、車両が第2状態になった場合、出力回路は、所定の方向に進む車両の移動状態の映像を表示部に出力できる。
本開示によれば、シフトをニュートラル(N)にして走行した場合でも、自車位置を正確に推定することができ、正しい位置に駐車することが可能となる。
実施形態の車両の外観と、該車両に搭載された動力部及び駐車支援装置を示す図 実施形態の車両に搭載された駐車支援装置の概略構成を示すブロック図 (a),(b)実施形態の車両の駐車支援ECUにおける自車位置計算処理を説明するための図 実施形態の車両の駐車支援ECUにおける自車位置計算処理を説明するためのフローチャート 実施形態の車両の駐車支援ECUにおける駐車支援処理を説明するためのフローチャート 実施形態の車両の駐車支援ECUによる駐車支援の一例を説明するための図 実施形態の車両の駐車支援ECUによる駐車支援の一例を説明するための図 従来の駐車支援装置における課題を説明するための図 従来の駐車支援装置における課題を説明するための図
以下、適宜図面を参照しながら、本開示に係る車両及び映像出力装置を具体的に開示した実施形態(以下、「本実施形態」という)を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
以下、本開示を実施するための好適な本実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
以下、図1〜図7を参照して、本実施形態の車両について説明する。図1は、本実施形態の車両1の外観と、該車両1に搭載された動力部3及び駐車支援装置4を示す図である。同図において、本実施形態の車両1は、前後2つずつの合計4つ(図1では、側面を見ているので、2つしか見えていないが、実際は反対側に2つある)の車輪2と、動力を発生させ、少なくとも車両後部の2つの車輪2に駆動力を伝達可能な動力部3と、動力部3を制御して、車両1の駐車支援を行う駐車支援装置4と、を備えている。
図2は、本実施形態の車両1に搭載された駐車支援装置4の概略構成を示すブロック図である。同図において、駐車支援装置4は、自動操舵装置20と、駐車支援ECU(Electronic Control Unit、映像出力装置)30と、駐車支援開始ボタン(第2の操作部)40と、シフト(操作部)50と、車輪速センサ51と、車輪回転センサ(検出部)52と、モニタ(表示部)60と、スピーカ61と、後方カメラ62と、入力手段63と、全周囲カメラ64と、ソナー65と、を備える。なお、全周囲カメラ64とソナー65は、いずれか一方だけでも構わない。
自動操舵装置20は、ステアリングシャフト21と、ステアリングホイール22と、操舵角センサ23と、操舵アクチュエータ24とを備え、制御装置である駐車支援ECU30により制御される。駐車支援ECU30は、図示せぬCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入力信号回路、出力信号回路及び電源回路等により構成され、後方カメラ62で取得された画像と全周囲カメラ64で取得された画像を処理する画像処理部31と、自動操舵装置20の制御を行う操舵制御部32と、自車位置の計算において用いられる初回フラグ記憶部33及び進行方向記憶部34と、を備える。なお、画像処理部31と操舵制御部32とは駐車支援ECU30内でハード的に区分されていてもよいが、共通のCPU、ROM、RAM等を用い、ソフト的に区分されていてもよい。
自動操舵装置20において、ステアリングホイール22の動きを転舵輪25に伝えるステアリングシャフト21には、ステアリングシャフト21の操舵量を検出する操舵角センサ23と、操舵力を付与する操舵アクチュエータ24が接続されている。ここで、操舵アクチュエータ24は、自動操舵時に操舵力を付与するほか、運転者の操舵時にアシスト操舵力を付与するパワーステアリング装置を兼ねてもよい。
駐車支援ECU30において、操舵制御部32は、操舵角センサ23の出力信号を取り込み、操舵アクチュエータ24の駆動を制御する。また、操舵制御部32は、操舵角センサ23の出力信号の他、各輪に配置されてその車輪速を検出する車輪速センサ51の出力信号と、少なくとも一つの車輪の回転を検出する車輪回転センサ52の出力信号を取り込む。
駐車支援ECU30の画像処理部31には、車両1の後部に配置されて、後方画像を取得する後方カメラ62の出力信号である画像信号が入力されるほか、全周囲の画像を取得する全周囲カメラ64の出力信号である画像信号が入力される。ここで、全周囲カメラ64は、別個に後方カメラ62があることから、車両1の両サイドの画像と前方画像を取得する。
また、画像処理部31には、駐車支援にあたって搭乗者(主に“運転者”)の操作入力を受け付ける入力手段63と、搭乗者に対して画像により情報を表示するモニタ60と、音声により情報を提示するスピーカ61と、シフトの切り替え操作を受け付けるシフト50と、車両1の全周囲の障害物を音波によって探査するためのソナー65が、それぞれ接続されている。シフト50は、例えばドライブ(D)とニュートラル(N)とリア(R)とパーキング(P)の切り替え操作を受け付ける。なお、ドライブ(D)は、第1状態に対応し、ニュートラル(N)は第2状態に対応し、リア(R)は第3状態に対応する。ソナー65は、車両1の前部及び後部それぞれの両角部分に配置されている。
駐車支援ECU30は、駐車支援開始ボタン40が押された場合、シフト50の切り替え操作状態、車輪速センサ51の出力信号、車輪回転センサ52の出力信号、後方カメラ62による後方画像、全周囲カメラ64による全周囲画像(後方画像を除く)及びソナー65の出力信号を用いて、自車位置推定・経路計算を行う。駐車支援ECU30は、駐車支援中、表示部であるモニタ60に車両1の移動状態の映像を出力する。例えば、以下に示すような映像をモニタ60に出力する。なお、図示しないが、駐車支援ECU30は、映像をモニタ60に出力するための出力回路を備えている。
(1)車両1のシフト50がドライブ(D)の場合(第1状態の場合)、車輪回転センサ52が検出する車輪2の回転に対応して前進する(所定の方向に進む)車両1の移動状態の映像をモニタ60に表示し、その後に、ニュートラル(N)になった場合(第2状態になった場合)、車輪回転センサ52が検出する車輪2の回転に対応して前進する(所定の方向に進む)車両1の移動状態の映像をモニタ60に出力する。
(2)車両1のシフト50が第1の方向(所定の方向)と反対の第2の方向に進むリア(R)の場合(第3状態の場合)、車輪回転センサ52が検出する車輪2の回転に対応して第2の方向に進む車両1の移動状態の映像をモニタ60に出力し、その後に、ニュートラル(N)になった場合(第2状態になった場合)、車輪回転センサ52が検出する車輪2の回転に対応して第2の方向に進む車両1の移動状態の映像をモニタ60に出力する。
(3)搭乗者によって駐車支援開始ボタン40が操作された場合で、かつ、車両1のシフト50がニュートラル(N)の場合(第2状態の場合)、車輪回転センサ52が検出する車輪2の回転に対応して前進しない(所定の方向に進まない)車両1の状態の映像をモニタ60に出力する。例えば、駐車支援開始の操作をした直後、車両のキーを回してエンジンをかけた直後、エンジンを始動させるためのプッシュボタンを押して運転可能状態になった直後は、前回の状態を保持していないので(この点の詳細は後述する)、車輪2が回転せず、車両1は移動しない。
その後に、車両1のシフト50がドライブ(D)になった場合(第1状態になった場合)、車輪回転センサ52が検出する車輪2の回転に対応して前進する(所定の方向に進む)車両1の移動状態の映像をモニタ60に出力し、その後に、車両1のシフト50がニュートラル(N)になった場合(第2状態になった場合)、車輪回転センサ52が検出する車輪2の回転に対応して前進する(所定の方向に進む)車両1の移動状態の映像をモニタ60に出力する。
(4)車両1のシフト50がドライブ(D)の場合(第1状態の場合)、車輪回転センサ52が検出する車輪2の回転に対応して前進する(所定の方向に進む)車両1の移動状態の映像をモニタ60に出力し、その後に、車両1のシフト50がニュートラル(N)になった場合(第2状態になった場合)、車輪回転センサ52が検出する車輪2の回転に対応して前進する(所定の方向に進む)車両1の移動状態の映像をモニタ60に出力し、その後に、車両1のニュートラル(N)で所定の時間が経過した場合(第2状態で所定の時間が経過した場合)、車輪回転センサ52が検出する車輪2の回転に対応して前進しない(所定の方向に進まない)車両1の状態の映像をモニタ60に出力する。即ち、第2状態において、例えば車両1に搭乗している運転者が何の操作をせずに、所定の時間(例:1分)が経過した場合は、駐車支援動作自体を中止することがある。この場合、当然に、車輪回転センサ52が検出する車輪2の回転に対応して所定の方向に進む車両1の移動状態を表示するようなことは、しないようになる。
(5)車両1のシフト50がドライブ(D)の場合(第1状態の場合)、車輪回転センサ52が検出する車輪2の回転に対応して前進する(所定の方向に進む)車両1の移動状態の映像をモニタ60に出力し、その後に、車両1のシフト50がニュートラル(N)になった場合(第2状態になった場合)、車輪回転センサ52が検出する車輪2の回転に対応して前進する(所定の方向に進む)車両1の移動状態の映像をモニタ60に出力する。その後に、車両1のシフト50がニュートラル(N)になった状態(第2状態になった状態)で、所定の時間が経過した場合、車輪回転センサ52が検出する車輪2の回転に対応して前進しない(所定の方向に進まない)車両1の状態の映像をモニタ60に出力し、その後に、車両1のシフト50がドライブ(D)になった場合(第1状態になった場合)、車輪回転センサ52が検出する車輪2の回転に対応して前進する(所定の方向に進む)車両1の移動状態の映像をモニタ60に表示し、その後に、車両1のシフト50がニュートラル(N)になった場合(第2状態になった場合)、車輪回転センサ52が検出する車輪2の回転に対応して前進する(所定の方向に進む)車両1の移動状態の映像をモニタ60に出力する。
なお、上記(1)〜(5)は、制御の主体を駐車支援ECU30としたが、制御の主体を車両1とした場合、「車両1の移動状態の映像をモニタ60に出力する。」という記述が、「車両1の移動状体を表示する。」という記述になる。
また、シフト50のドライブ(D)は、前進時のシフトレバー信号であり、前進時を表すシフト信号は、S(Sports)、B(Brake)、2(Second)、3(Third)、L(Low)などもあり得る。
次に、本実施形態の車両1の駐車支援ECU30による駐車支援処理について説明する。まず自車位置推定方法について説明する。
(自車位置推定方法)
図3(a),(b)は、駐車支援ECU30における自車位置計算処理を説明するための図である。図3(a)において、前輪のタイヤ角を「θ」と表示し、車両1のホイールベースを「WB」と表示し、車両1の回転半径を「R」と表示する。なお、車両1の前後輪タイヤの位置は、前後輪の各軸の中心に仮想的に中輪タイヤが存在するとし、その中輪タイヤの位置としている。自車位置は、後輪車軸の中心としている。タイヤ角θは、操舵角(ステア角)から算出する。車両1の回転半径Rは、タイヤ角θとホイールベースWBとをもとに次のように算出する。
R=WB/tanθ・・・式(1)
図3(b)において、車両1の中輪タイヤの移動量を「D」と表示し、車両1の位置の変化量を「△X,△Y」と表示し、車両1の方位の変化量を「△θ」と表示する。なお、x軸上の1つの値が「X」であり、y軸上の1つの値が「Y」である。また、車両1の方位とは、車両1の先頭が向く方向である。中輪タイヤの移動量Dは、車輪速パルス又は速度から算出する。
D=車輪速パルスの増分×1パルスあたりの移動量(=事前に測定済みの一定値(例えば、2cm))。
円弧の進路ベクトルV=(△X,△Y,△θ)は、以下の式から算出する。
方位の変化量△θは、回転半径Rと、移動量Dとをもとに算出する。
△θ=D/R・・・式(2)
位置の変化量△X,△Yは、車両1の方位の変化量△θと、車両1の回転半径Rとをもとに算出する。
△X=R・sin(△θ)・・・式(3)
△Y=R・(1−cos(△θ))・・・式(4)
現在の自車位置(X,Y,θ)に、算出した進路ベクトル(△X,△Y,△θ)を加算して、更新した自車位置を算出する。
図4は、本実施形態の車両1の駐車支援ECU30における自車位置計算処理を説明するためのフローチャートである。同図において、駐車支援ECU30は、まずタイヤ角θとホイールベースWBとをもとに、回転半径Rを算出する(ステップS1)。駐車支援ECU30は、次に回転半径Rと移動量Dとをもとに、方位の変化量△θを算出する(ステップS2)。駐車支援ECU30は、次に回転半径Rと方位の変化量△θとをもとに、位置の変化量△X,△Yを算出する(ステップS3)。駐車支援ECU30は、次に方位の変化量△θによって車両1の方位を更新し、また位置の変化量△X,△Yによって車両1の位置を更新する(ステップS4)。位置を更新した後、本処理を終えるが、本処理は、駐車支援が終わるまで、繰り返し実行される。
次に、駐車支援ECU30における駐車支援処理を説明する。
図5は、本実施形態の車両1の駐車支援ECU30における駐車支援処理を説明するためのフローチャートである。同図において、駐車支援ECU30は、まず本処理が初回かどうかを見るためのフラグ(初回フラグ)を「初回」に設定する(ステップS10)。即ち、初回フラグ記憶部33に「初回」を保存する。駐車支援ECU30は、初回フラグを「初回」に設定した後、進行方向前回値を「停止」に設定する(ステップS11)。即ち、進行方向記憶部34に「停止」を保存する。前進でも後進でもない一番最初の状態は「停止」であるので、進行方向前回値は「停止」になる。
駐車支援ECU30は、進行方向前回値を「停止」に設定した後、車両1のシフト50がドライブ(D)かどうか判定する(ステップS12)。シフト50がドライブ(D)であると判定した場合(ステップS12で「Yes」と判定した場合)、進行方向を前進と判断し(ステップS13)、進行方向に応じて自車位置を計算する(ステップS14)。自車位置の計算は、車両1が前進している間継続して行われる。駐車支援ECU30は、自車位置計算開始後、初回フラグを「非初回」に設定する(ステップS15)。即ち、一度、ステップS12を通ったので、初回フラグは「非初回」となる。駐車支援ECU30は、初回フラグ記憶部33に「非初回」を保存する。
駐車支援ECU30は、初回フラグを「非初回」に設定した後、進行方向前回値に進行方向を保存する(ステップS16)。ステップS12の判定でシフト50がドライブ(D)であると判定した場合、進行方向は「前進」であるので、駐車支援ECU30は、進行方向記憶部34に「前進」を保存する。駐車支援ECU30は、進行方向記憶部34に進行方向を保存した後、駐車支援が終了かどうか判定し(ステップS17)、駐車支援が終了と判断した場合(ステップS17で「Yes」と判断した場合)、本処理を終える。駐車支援ECU30は、ステップS17の判定で、駐車支援が終了でないと判断した場合(「No」と判断した場合)、ステップS12に戻り、シフト50がドライブ(D)かどうか判定する。ドライブ(D)の状態が継続していれば、ステップS13〜ステップS17の処理が行われる。
駐車支援ECU30は、ステップS12の判定で、シフト50がドライブ(D)ではないと判断した場合(「No」と判断した場合)、シフト50がリア(R)かどうか判定する(ステップS18)。駐車支援ECU30は、シフト50がリア(R)であると判断した場合(ステップS18で「Yes」と判断した場合)、進行方向を後進と判断し(ステップS19)、進行方向に応じて自車位置を計算する(ステップS14)。この場合、後進する方向に応じて自車位置を計算する。
駐車支援ECU30は、後進する方向に応じて自車位置を計算する計算開始後、初回フラグを「非初回」に設定する(ステップS15)。即ち、初回フラグ記憶部33に「非初回」を保存する。次いで、進行方向前回値に進行方向を保存する(ステップS16)。ステップS18の判定でシフト50がリア(R)であると判断した場合、進行方向は「後進」であるので、駐車支援ECU30は、進行方向記憶部34に「後進」を保存する。
駐車支援ECU30は、進行方向記憶部34に進行方向を保存した後、駐車支援が終了かどうか判定し(ステップS17)、駐車支援が終了と判断した場合(ステップS17で「Yes」と判断した場合)、本処理を終える。駐車支援ECU30は、ステップS17の判定で、駐車支援が終了でないと判断した場合(「No」と判断した場合)、ステップS12に戻り、シフト50がドライブ(D)かどうか判定する。シフト50がドライブ(D)であると判断した場合、ステップS13〜ステップS17の処理が行われ、リア(R)の状態が継続していれば、ステップS19、ステップS14〜ステップS17の処理が行われる。
駐車支援ECU30は、ステップS18でシフト50がリア(R)でないと判断した場合(ステップS18で「No」と判断した場合)、初回フラグを読み出す(ステップS20)。この場合、ステップS12の判定とステップS18の判定で、一度でも「Yes」と判断していなければ、初回フラグは「初回」となっており、ステップS12の判定とステップS18の判定で、一度でも「Yes」と判断していれば、初回フラグは「非初回」となっている。
駐車支援ECU30は、初回フラグを読み出した後、読み出した初回フラグが「初回」かどうか判定する(ステップS21)。駐車支援ECU30は、初回フラグが「初回」と判断した場合(ステップS21で「Yes」と判断した場合)、進行方向を「停止」と判断する(ステップS22)。駐車支援ECU30は、進行方向を「停止」と判断した場合、上述したステップS14〜ステップS17の処理を行う。但し、車両1が停止しているので、ステップS14の処理即ち自車位置計算が行われても、値に変化はない。
駐車支援ECU30は、ステップS21の判定において、初回フラグが「初回」ではないと判断した場合(「No」と判断した場合)、進行方向記憶部34から進行方向前回値を読み出す(ステップS23)。駐車支援ECU30は、進行方向前回値を読み出した後、進行方向前回値が「前進」かどうか判定する(ステップS24)。駐車支援ECU30は、進行方向前回値が「前進」と判断した場合(ステップS24で「Yes」と判断した場合)、ステップS13に進み、進行方向を「前進」と判断して、上述したステップS14〜ステップS17の処理を行う。
駐車支援ECU30は、ステップS24の判定において進行方向前回値が「前進」ではないと判断した場合(「No」と判断した場合)、進行方向前回値が「後進」かどうか判定する(ステップS25)。駐車支援ECU30は、進行方向前回値が「後進」と判断した場合(ステップS25で「Yes」と判断した場合)、ステップS19に進み、進行方向を「後進」と判断して、上述したステップS14〜ステップS17の処理を行う。
駐車支援ECU30は、進行方向前回値が「後進」ではないと判断した場合(ステップS25で「No」と判断した場合)、ステップS22に進み、進行方向を「停止」と判断して、上述したステップS14〜ステップS17の処理を行う。
ここで、初回において、シフト50がドライブ(D)又はリア(R)ではなく、ニュートラル(N)又はパーキング(P)になっていることを前提とした場合、駐車支援ECU30は、初回は進行方向を「停止」と判断する。即ち、初回は、ステップS12で「No」→ステップS18で「No」→ステップS20→ステップS21で「Yes」→ステップS22→ステップS14〜ステップS17の経路で処理が行われる。
2回目以降は、ステップS12で「Yes」→ステップS13〜ステップS17の経路、または、ステップS12で「No」→ステップS18で「Yes」→ステップS19→ステップS14〜ステップS17の経路で処理が行われる。
または、ステップS12で「No」→ステップS18で「No」→ステップS20→ステップS21で「No」→ステップS23→ステップS24で「Yes」→ステップS13〜ステップS17の経路で処理が行われる。
または、ステップS12で「No」→ステップS18で「No」→ステップS20→ステップS21で「No」→ステップS23→ステップS24で「No」→ステップS25で「Yes」→ステップS19→ステップS14〜ステップS17の経路で処理が行われる。
または、ステップS12で「No」→ステップS18で「No」→ステップS20→ステップS21で「No」→ステップS23→ステップS24で「No」→ステップS25で「No」→ステップS22→ステップS14〜ステップS17の経路で処理が行われる。
図6は、本実施形態の車両1において、ドライブ(D)で前進後、シフト50をニュートラル(N)にして前進走行した場合の車両1の移動状態を示す図である。同図に示すように、駐車開始点P0でシフト50をドライブ(D)にして前進走行後、シフト50をニュートラル(N)に切り替えた場合、駐車支援ECU30は、ニュートラル(N)で走行しても自車位置を正確に推定できるので、切り返し開始点P1からシフト50をリア(R)にして後進して、駐車エリアPAの正しい位置に駐車することができる。
図7は、本実施形態の車両1において、リア(R)で後進後、シフト50をニュートラル(N)にして後進走行した場合の車両1の移動状体を示す図である。同図に示すように、駐車開始点P0でシフト50をドライブ(D)にして前進走行後、切り返し開始点P1でシフト50をリア(R)にして後進し、駐車エリアPAに入る直前でシフト50をニュートラル(N)に切り替えた場合、駐車支援ECU30は、ニュートラル(N)で走行しても自車位置を正確に推定できるので、駐車エリアPAの正しい位置に駐車することができる。
以上のように、本実施形態の車両1は、シフト50がドライブ(D)の場合、車輪回転センサ52が検出する車輪2の回転に対応して前進する車両1の移動状態の映像をモニタ60に表示し、その後に、ニュートラル(N)になった場合、車輪回転センサ52が検出する車輪2の回転に対応して前進する車両1の移動状態の映像をモニタ60に表示し、車両1のシフトが第1の方向と反対の第2の方向に進むリア(R)の場合、車輪回転センサ52が検出する車輪2の回転に対応して第2の方向に進む車両1の移動状態の映像をモニタ60に表示し、その後に、ニュートラル(N)になった場合、車輪回転センサ52が検出する車輪2の回転に対応して第2の方向に進む車両1の移動状態の映像をモニタ60に表示するので、車両1の搭乗者は、ドライブ(D)からニュートラル(N)にしても、またリア(R)からニュートラル(N)にしても、自車位置を正確に把握することができるので、駐車エリアの正しい位置に駐車することができる。
また、駐車支援ECU30においては、シフト50がニュートラル(N)又はパーキング(P)の場合、前回のシフト50の状態を継承して、進行方向前回値が前進であれば、「前進」と判定し、進行方向前回値が後進であれば、「後進」と判定して、自車位置の更新を行うので、正確な位置推定ができ、駐車エリアの正しい位置まで誘導することができる。
なお、本実施形態の車両1の自車位置推定は、シフト50がニュートラル(N)の場合は有効であるが、シフトがパーキング(P)の場合は常に停止とみなしても良い。これは、シフト50がパーキング(P)で走行するのは数cm程度のためである。
また、本実施形態の車両1は、バックカメラシステムでも、シフト50がリア(R)で後進走行後、シフト50をニュートラル(N)に切り替えても、バックカメラ(後方カメラ62)を有効にしておくことに応用可能である。
また、本実施形態の車両1の自車位置推定は、シフト50がニュートラル(N)で走行中(前進走行、後進走行)に、ナビゲーションの自車位置推定にも応用可能である。
また、本実施形態の車両1は、前後2つずつの合計4つ車輪2を有する四輪車であったが、一輪車以上であればよく、車輪数に制限はない。
本開示の車両及び映像出力装置は、自動車等の車両に有用である。
1 車両
2 車輪
3 動力部
4 駐車支援装置
20 自動操舵装置
21 ステアリングシャフト
22 ステアリングホイール
23 操舵角センサ
24 操舵アクチュエータ
25 転舵輪
30 駐車支援ECU
31 画像処理部
32 操舵制御部
33 初回フラグ記憶部
34 進行方向記憶部
50 シフト
51 車輪速センサ
52 車輪回転センサ
60 モニタ
61 スピーカ
62 後方カメラ
63 入力手段
64 全周囲カメラ
65 ソナー

Claims (20)

  1. 少なくとも一つの車輪と、
    動力を発生させ、前記少なくとも一つの車輪に駆動力を伝達可能な動力部と、
    前記少なくとも一つの車輪の回転を検出可能な検出部と、
    表示部と、を備える車両であって、
    前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して、前記車両の移動状態を表示可能であり、
    前記動力部が前記少なくとも一つの車輪に対して駆動力を伝達可能であって、前記車両が所定の方向に進む第1状態と、前記動力部が前記少なくとも一つの車輪に対して、駆動力を伝達しない第2状態と、を有し、
    前記第1状態の場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態を表示し、
    前記第1状態の後に前記第2状態になった場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態を表示する、
    車両。
  2. 請求項1に記載の車両であって、
    前記検出部は、前記少なくとも一つの車輪の前記回転に係る回転方向について検出できない、
    車両。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の車両であって、
    搭乗者が操作可能な操作部を、更に備え、
    前記操作部は、少なくとも前記第1状態と前記第2状態の切り替えの操作を受け付け可能である、
    車両。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の車両であって、
    前記第2状態は、シフトがニュートラルである、
    車両。
  5. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の車両であって、
    前記第2状態は、シフトがパーキングである、
    車両。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の車両であって、
    前記所定の方向を第1の方向とし、
    前記動力部が前記少なくとも一つの車輪に対して駆動力を伝達可能であって、前記車両が、前記第1の方向と反対の第2の方向に進む第3状態を更に備え、
    前記第3状態の場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記第2の方向に進む前記車両の移動状態を表示し、
    前記第3状態の後に前記第2状態になった場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記第2の方向に進む前記車両の移動状態を表示する、
    車両。
  7. 請求項6に記載の車両であって、
    前記第1の方向は、前進であり、
    前記第2の方向は、後進である、
    車両。
  8. 請求項3に記載の車両であって、
    前記操作部を第1の操作部として、
    搭乗者が操作可能な第2の操作部を、更に備え、
    前記第2の操作部が所定の操作を受けた場合で、かつ、前記第2状態の場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進まない前記車両の状態を表示し、
    次に、前記第1状態になった場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態を表示し、
    次に、前記第2状態になった場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態を表示する、
    車両。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の車両であって、
    前記第1状態の場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態を表示し、
    その後に前記第2状態になった場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態を表示し、
    その後に、前記第2状態で所定の時間が経過した場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進まない前記車両の状態を表示する、
    車両。
  10. 請求項9に記載の車両であって、
    前記第1状態の場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態を表示し、
    その後に前記第2状態になった場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態を表示し、
    その後に、前記第2状態で所定の時間が経過した場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進まない前記車両の状態を表示し、
    その後に、前記第1状態になった場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態を表示し、
    その後に、前記第2状態になった場合、前記表示部は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態を表示する、
    車両。
  11. 少なくとも一つの車輪と、
    動力を発生させ、前記少なくとも一つの車輪に駆動力を伝達可能な動力部と、
    前記少なくとも一つの車輪の回転を検出可能な検出部と、
    表示部と、を備える車両に搭載可能な映像出力装置であって、
    前記表示部に映像を出力する出力回路を備え、
    前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して、前記車両の移動状態の映像を前記表示部へ出力可能であり、
    前記動力部が前記少なくとも一つの車輪に対して駆動力を伝達可能であって、前記車両が所定の方向に進む第1状態と、前記動力部が前記少なくとも一つの車輪に対して、駆動力を伝達しない第2状態と、を有し、
    前記第1状態の場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力し、
    前記第1状態の後に前記第2状態になった場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力する、
    映像出力装置。
  12. 請求項11に記載の映像出力装置であって、
    前記検出部は、前記少なくとも一つの車輪の前記回転に係る回転方向について検出できない、
    映像出力装置。
  13. 請求項11又は請求項12に記載の映像出力装置であって、
    前記車両は、搭乗者が操作可能な操作部を、更に備え、
    前記操作部は、少なくとも前記第1状態と前記第2状態の切り替えの操作を受け付け可能である、
    映像出力装置。
  14. 請求項11から請求項13のいずれか1項に記載の映像出力装置であって、
    前記車両の前記第2状態は、シフトがニュートラルである、
    映像出力装置。
  15. 請求項11から請求項13のいずれか1項に記載の映像出力装置であって、
    前記車両の前記第2状態は、シフトがパーキングである、
    映像出力装置。
  16. 請求項11から請求項15のいずれか1項に記載の映像出力装置であって、
    前記所定の方向を第1の方向とし、
    前記動力部が前記少なくとも一つの車輪に対して駆動力を伝達可能であって、前記車両が、前記第1の方向と反対の第2の方向に進む第3状態を更に備え、
    前記第3状態の場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記第2の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力し、
    前記第3状態の後に前記第2状態になった場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記第2の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力する、
    映像出力装置。
  17. 請求項16に記載の映像出力装置であって、
    前記第1の方向は、前進であり、
    前記第2の方向は、後進である、
    映像出力装置。
  18. 請求項13に記載の映像出力装置であって、
    前記操作部を第1の操作部として、
    前記車両は、搭乗者が操作可能な第2の操作部を、更に備え、
    前記第2の操作部が所定の操作を受けた場合で、かつ、前記第2状態の場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進まない前記車両の状態の映像を出力し、
    次に、前記第1状態になった場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力し、
    次に、前記第2状態になった場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力する、
    映像出力装置。
  19. 請求項11から請求項18のいずれか1項に記載の映像出力装置であって、
    前記第1状態の場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力し、
    その後に前記第2状態になった場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力し、
    その後に、前記第2状態で所定の時間が経過した場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進まない前記車両の状態の映像を出力する、
    映像出力装置。
  20. 請求項19に記載の映像出力装置であって、
    前記第1状態の場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力し、
    その後に前記第2状態になった場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力し、
    その後に、前記第2状態で所定の時間が経過した場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進まない前記車両の状態の映像を出力し、
    その後に、前記第1状態になった場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力し、
    その後に、前記第2状態になった場合、前記出力回路は、前記検出部が検出する前記少なくとも一つの車輪の前記回転に対応して前記所定の方向に進む前記車両の移動状態の映像を出力する、
    映像出力装置。
JP2019057342A 2019-03-25 2019-03-25 車両及び映像出力装置 Pending JP2020157848A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057342A JP2020157848A (ja) 2019-03-25 2019-03-25 車両及び映像出力装置
US16/828,235 US11321971B2 (en) 2019-03-25 2020-03-24 Vehicle and video image output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057342A JP2020157848A (ja) 2019-03-25 2019-03-25 車両及び映像出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020157848A true JP2020157848A (ja) 2020-10-01

Family

ID=72604345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019057342A Pending JP2020157848A (ja) 2019-03-25 2019-03-25 車両及び映像出力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11321971B2 (ja)
JP (1) JP2020157848A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224693A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Sumitomo Electric Ind Ltd ナビゲーシヨンシステム
JP2011046335A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び方法
DE102011101163A1 (de) * 2011-05-11 2012-11-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Positionsbestimmung eines Fahrzeuges
US20180105166A1 (en) * 2016-10-19 2018-04-19 Mando Corporation Parking assistance system and method for controlling the same
JP2019043455A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141218A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Pioneer Electronic Corp 進行方向判定装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP6629156B2 (ja) 2016-08-31 2020-01-15 アイシン精機株式会社 駐車支援装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224693A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Sumitomo Electric Ind Ltd ナビゲーシヨンシステム
JP2011046335A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び方法
DE102011101163A1 (de) * 2011-05-11 2012-11-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Positionsbestimmung eines Fahrzeuges
US20180105166A1 (en) * 2016-10-19 2018-04-19 Mando Corporation Parking assistance system and method for controlling the same
JP2019043455A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11321971B2 (en) 2022-05-03
US20200312054A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6487481B2 (en) Parking assisting apparatus
US10077045B2 (en) Parking assist system, method, and non-transitory computer readable medium storing program
US6838979B2 (en) Vehicle-trailer backing up jackknife detection and warning system
EP1491979B1 (en) Driving assist apparatus and method for vehicle
US7308345B2 (en) Steering assistance method and device for a motor vehicle
JP5899664B2 (ja) 車両用加速抑制装置及び車両用加速抑制方法
JP2011046335A (ja) 駐車支援装置及び方法
WO2001085496A1 (fr) Appareil d'aide a la marche arriere d'un vehicule
JP2016060225A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法及び制御プログラム
WO2007122864A1 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2012056428A (ja) 運転支援装置
US20200189653A1 (en) Parking support apparatus
JP3311280B2 (ja) 車両の自動操舵装置
US20200298832A1 (en) Parking support apparatus
EP1270366A2 (en) Parking assisting device
JP2014004933A (ja) 駐車支援装置、制御方法、およびプログラム
US11643069B2 (en) Vehicle and parking assistance apparatus
US20200001919A1 (en) Hitch assist system
JP2009132205A (ja) 駐車支援装置
JP2004338638A (ja) 車両用走行支援装置
JP4151303B2 (ja) 駐車支援装置
JP2020157848A (ja) 車両及び映像出力装置
JP5287734B2 (ja) 駐車支援装置
JP6385991B2 (ja) 出庫支援装置
JP3896994B2 (ja) 車両用走行支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231107